JP6041224B2 - 時計用の潤滑油組成物および時計 - Google Patents

時計用の潤滑油組成物および時計 Download PDF

Info

Publication number
JP6041224B2
JP6041224B2 JP2014558532A JP2014558532A JP6041224B2 JP 6041224 B2 JP6041224 B2 JP 6041224B2 JP 2014558532 A JP2014558532 A JP 2014558532A JP 2014558532 A JP2014558532 A JP 2014558532A JP 6041224 B2 JP6041224 B2 JP 6041224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
oil composition
group
carbon atoms
timepiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014558532A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014115603A1 (ja
Inventor
祐司 赤尾
赤尾  祐司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6041224B2 publication Critical patent/JP6041224B2/ja
Publication of JPWO2014115603A1 publication Critical patent/JPWO2014115603A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M161/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a macromolecular compound and a non-macromolecular compound, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/10Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic phosphorus-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/04Elements
    • C10M2201/041Carbon; Graphite; Carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/06Metal compounds
    • C10M2201/065Sulfides; Selenides; Tellurides
    • C10M2201/066Molybdenum sulfide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/102Aliphatic fractions
    • C10M2203/1025Aliphatic fractions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/026Butene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • C10M2205/0285Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/04Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing aromatic monomers, e.g. styrene
    • C10M2205/046Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing aromatic monomers, e.g. styrene used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • C10M2207/0406Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/128Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids containing hydroxy groups; Ethers thereof
    • C10M2207/1285Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids containing hydroxy groups; Ethers thereof used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • C10M2207/2835Esters of polyhydroxy compounds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/06Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an acyloxy radical of saturated carboxylic or carbonic acid
    • C10M2209/062Vinyl esters of saturated carboxylic or carbonic acids, e.g. vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/084Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/086Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type polycarboxylic, e.g. maleic acid
    • C10M2209/0866Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type polycarboxylic, e.g. maleic acid used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/102Polyesters
    • C10M2209/1026Polyesters use as thickening agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/108Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups etherified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/108Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups etherified
    • C10M2209/1085Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups etherified used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2213/00Organic macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2213/06Perfluoro polymers
    • C10M2213/062Polytetrafluoroethylene [PTFE]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/221Six-membered rings containing nitrogen and carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/223Five-membered rings containing nitrogen and carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/041Triaryl phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/049Phosphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/02Groups 1 or 11
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/04Molecular weight; Molecular weight distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/055Particles related characteristics
    • C10N2020/06Particles of special shape or size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/06Instruments or other precision apparatus, e.g. damping fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/10Semi-solids; greasy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

本発明は、時計用の潤滑油組成物および時計に関する。より詳しくは、本発明は、基油を含む潤滑剤成分、耐摩耗剤および酸化防止剤を含む時計用の潤滑油組成物、ならびに該潤滑油組成物が摺動部に付着している時計に関する。
時計を大きく分けると、機械式時計と電子式時計とがある。機械式時計は香箱に収納されるゼンマイを駆動源として動作する時計であり、電子式時計は電気の力を利用して動作させる時計である。機械式、電子式の時計も共に、時針、分針、秒針を駆動させるための歯車が集合している輪列部や、レバー等の摺動部を組み合わせて時刻を表示している。
いずれの時計においても、動作をスムーズにさせるため、摺動部には潤滑油組成物が注されている。時計用の潤滑油組成物としては、特許文献1に、ポリオールエステルからなる基油の他に、少なくとも粘度指数向上剤0.1〜20重量%および耐摩耗剤0.1〜8重量%を含有してなる潤滑油組成物、炭素原子数が30以上のパラフィン系炭化水素油からなる基油の他に、少なくとも粘度指数向上剤0.1〜15重量%を含有してなる潤滑油組成物、ならびにエーテル油からなる基油の他に、少なくとも耐摩耗剤および酸化防止剤を含有してなり、該耐摩耗剤が中性リン酸エステルおよび/または中性亜リン酸エステルであり、該耐摩耗剤の含有量が0.1〜8重量%である潤滑油組成物が開示されている。
国際公開第01/59043号
しかしながら、上記のような従来の潤滑油組成物を摺動部に注して時計を動作させると、摺動時に大きな圧力がかかる摺動部では、摩耗粉や錆のような析出物が生成して、摺動部が茶褐色に変色することがある。このように、従来の潤滑油組成物には耐摩耗性および極圧性に改善の余地がある。なお、摺動時に大きな圧力がかかる摺動部としては、機械式時計の摺動部の他、モーター数が多い等のデザインを有する電子式時計の摺動部がある。
本発明に係る時計用の潤滑油組成物は、ポリオールエステル(A−1)、炭素原子数25以上のパラフィン系炭化水素油(A−2)およびエーテル油(A−3)から選ばれる少なくとも一種の基油(A1)を含む潤滑剤成分(A)と、中性リン酸エステル(B−1)および中性亜リン酸エステル(B−2)から選ばれる少なくとも一種の耐摩耗剤(B)と、酸化防止剤(C)とを含む潤滑油組成物であって、該組成物の全酸価は0.8mgKOH/g以下であり、耐摩耗剤(B)は潤滑剤成分(A)100質量部に対して0.1〜15質量部の量で含まれ、酸化防止剤(C)は潤滑剤成分(A)100質量部に対して0.01〜3質量部の量で含まれており、中性リン酸エステル(B−1)は下記一般式(b−1)で表わされ、中性亜リン酸エステル(B−2)は下記一般式(b−2)で表わされることを特徴とする。
(式(b−1)中、Rb11〜Rb14は、それぞれ独立に、炭素原子数10〜16の脂肪族炭化水素基を表し、Rb15〜Rb18は、それぞれ独立に、炭素原子数1〜6の直鎖もしくは分枝状のアルキル基を表し、Rb191およびRb192は、それぞれ独立に、水素原子または炭素原子数1〜5の直鎖もしくは分枝状のアルキル基を表し、Rb191およびRb192の炭素原子数の合計は、1〜5である。)
(式(b−2)中、Rb21〜Rb24は、それぞれ独立に、炭素原子数10〜16の脂肪族炭化水素基を表し、Rb25〜Rb28は、それぞれ独立に、炭素原子数1〜6の直鎖もしくは分枝状のアルキル基を表し、Rb291およびRb292は、それぞれ独立に、水素原子または炭素原子数1〜5の直鎖もしくは分枝状のアルキル基を表し、Rb291およびRb292の炭素原子数の合計は、1〜5である。)
本発明に係る時計用の潤滑油組成物は、摺動時に大きな圧力がかかる摺動部に用いて時計を動作させた場合も、摩耗粉や錆のような析出物の生成が抑えられ、摺動部の変色も起こり難い。すなわち、本発明に係る時計用の潤滑油組成物によれば摺動部に高圧がかかる機械式時計などであっても良好に潤滑できる。
図1は、実施例1−6−1について時計動作試験を行った後の摺動部を示すための図である。 図2は、比較例1−2について時計動作試験を行った後の摺動部を示すための図である。
以下、本発明について具体的に説明する。
[時計用の潤滑油組成物]
本発明に係る時計用の潤滑油組成物は、ポリオールエステル(A−1)、炭素原子数25以上のパラフィン系炭化水素油(A−2)およびエーテル油(A−3)から選ばれる少なくとも一種の基油(A1)を含む潤滑剤成分(A)と、中性リン酸エステル(B−1)および中性亜リン酸エステル(B−2)から選ばれる少なくとも一種の耐摩耗剤(B)と、酸化防止剤(C)とを含む潤滑油組成物であって、該組成物の全酸価は0.8mgKOH/g以下であり、好ましくは0.2mgKOH/g以下である。
全酸価がこの範囲にあると、一般に消費電流に変化はなく、粘度上昇や時計部材の腐食を防止でき、時計用の潤滑油組成物として好適である。含有成分およびその量について以下に説明する範囲で用いれば、潤滑油組成物の全酸価は通常0.8mgKOH/g以下、好ましくは0.2mgKOH/g以下となる。なお、全酸価はJIS K2501−5により測定した値である。
<潤滑剤成分(A)>
本発明において「潤滑剤成分」とは、上述の基油と固体潤滑剤とを総称する意味で用いる。本発明では、潤滑剤成分(A)として、少なくとも基油(A1)を用い、また基油(A1)とともに固体潤滑剤(A2)を用いることができる。すなわち、本発明において「潤滑剤成分」とは、基油(A1)そのもの、または基油(A1)と固体潤滑剤(A2)との組合わせである。
本発明において、潤滑剤成分(A)100質量%に対して、基油(A1)の含有量は通常30質量%以上であり、好ましくは40質量%以上である。ここで、基油(A1)と固体潤滑剤(A2)との合計が潤滑剤成分(A)100質量%である。
潤滑油組成物として、以下の第1の態様および第2の態様が挙げられる。
たとえば本発明の第1の態様では、潤滑剤成分(A)100質量%に対して、基油(A1)の含有量は70質量%を超え、好ましくは80質量%以上、より好ましくは90質量%以上、特に好ましくは100質量%である。
上記範囲で潤滑剤成分(A)として基油(A1)を用い、このような潤滑剤成分(A)とともに耐摩耗剤(B)および酸化防止剤(C)を用いることで、上記潤滑油組成物は優れた耐摩耗性および極圧性を示す。この第1の態様の潤滑油組成物は、特に時計が有する輪列部等の摺動部の潤滑用途に、好適に用いることができる。
たとえば本発明の第2の態様では、潤滑剤成分(A)として基油(A1)とともに固体潤滑剤(A2)を用いる。潤滑剤成分(A)100質量%に対して、基油(A1)の含有量は30〜70質量%、固体潤滑剤(A2)の含有量は70〜30質量%であり、好ましくは基油(A1)の含有量は40〜60質量%、固体潤滑剤(A2)の含有量は60〜40質量%であり、より好ましくは基油(A1)の含有量は40〜52質量%、固体潤滑剤(A2)の含有量は60〜48質量%である。
上記範囲で潤滑剤成分(A)として基油(A1)および固体潤滑剤(A2)を用い、このような潤滑剤成分(A)とともに耐摩耗剤(B)および酸化防止剤(C)を用いることで、上記潤滑油組成物は上述の優れた耐摩耗性および極圧性を有し、特に高圧がかかる箇所の潤滑剤として良好に機能する。この第2の態様の潤滑油組成物は、特に時計が有する香箱に収納されるぜんまい等の摺動部の潤滑用途に、好適に用いることができる。
第2の態様の潤滑油組成物は、低温特性の観点から、増ちょう剤を含まないことが好ましい。前記増ちょう剤は、グリースの基本成分として知られている成分である。
第2の態様の潤滑油組成物は、常温において、基油、増ちょう剤および添加剤を含む従来のグリースと同程度の流動性を有することができるが、従来のグリースと異なり、増ちょう剤を含む必要がない。このため第2の態様の潤滑油組成物は、低温環境下(例えば−30℃)においても固化することがない。すなわち、第2の態様の潤滑油組成物は、従来のグリースと同様の用途に使用することができ、かつ低温特性に優れている。
《基油(A1)》
本発明に用いる基油(A1)は、ポリオールエステル(A−1)、炭素原子数25以上のパラフィン系炭化水素油(A−2)およびエーテル油(A−3)から選ばれる少なくとも一種である。
ポリオールエステル(A−1)
ポリオールエステル(A−1)は、具体的には、1分子中に2個以上の水酸基を有するポリオールに、1種ないし複数種の一塩基酸や酸塩化物を反応させて得られる構造のエステルである。
ポリオールとしては、たとえばネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトールなどが挙げられる。
一塩基酸としては、たとえば酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、吉草酸、ピバル酸、ヘプタン酸、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸等の飽和脂肪族カルボン酸;
ステアリン酸、アクリル酸、プロピオル酸、クロトン酸、オレイン酸等の不飽和脂肪族カルボン酸;
安息香酸、トルイル酸、ナフトエ酸、ケイ皮酸、シクロヘキサンカルボン酸、ニコチン酸、イソニコチン酸、2−フル酸、1−ピオールカルボン酸、マロン酸モノエチル、フタル酸水素エチル等の環式カルボン酸などが挙げられる。
酸塩化物としては、たとえば上記一塩基酸の塩化物などの塩が挙げられる。
これらの生成物としては、たとえばネオペンチルグリコール・カプリル酸カプリン酸混合エステル、トリメチロールプロパン・吉草酸ヘプタン酸混合エステル、トリメチロールプロパン・デカン酸オクタン酸混合エステル、ノナン酸トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール・ヘプタン酸カプリン酸混合エステルなどが挙げられる。
ポリオールエステル(A−1)としては、水酸基数が3個以下のポリオールエステルが好ましく、分枝末端に水酸基を全く有しない完全エステルがより好ましい。
また、ポリオールエステル(A−1)の動粘度は、−30℃で3000cSt以下であることが好ましく、−30℃で1500cSt以下であることがより好ましい。
パラフィン系炭化水素油(A−2)
パラフィン系炭化水素油(A−2)は、炭素原子数が25以上、好ましくは30〜50のα−オレフィン重合体からなる。ここで、パラフィン系炭化水素油(A−2)の炭素原子数は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により数平均分子量を測定し、その測定値から計算して求めることができる。
炭素原子数25以上のα−オレフィン重合体は、エチレンおよび炭素原子数3〜18のα−オレフィンから選ばれる1種以上の重合体ないし共重合体であって、炭素原子数が25以上となっているものであり、具体的には、1−デセンの3量体、1−ウンデセンの3単量体、1−ドデセンの3量体、1−トリデセンの3量体、1−テトラデセンの3量体、1−ヘキセンと1−ペンテンとの共重合体などが挙げられる。
また、パラフィン系炭化水素油(A−2)の動粘度は、−30℃で3000cSt以下であることが好ましく、−30℃で1500cSt以下であることがより好ましい。
このようなパラフィン系炭化水素油(A−2)としては、シェブロンフィリップス社製、エクソンモービルケミカル社製、イネオスオリゴーマーズ社製、ケムチュラ社製または出光興産(株)製の製品が挙げられる。
エーテル油(A−3)
エーテル油(A−3)としては、下記一般式(a−3)で表わされるエーテル油が好ましい。このようなエーテル油は、分子末端に水酸基を有しないので、耐吸湿性に優れている。
a31−(−O−Ra33−)n−Ra32 (a−3)
式(a−3)中、Ra31およびRa32は、それぞれ独立に、炭素原子数1〜18のアルキル基または炭素原子数6〜18の1価の芳香族炭化水素基である。
炭素原子数1〜18のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、t−ペンチル基、ネオペンチル基、n−ヘキシル基、イソヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基などが挙げられる。
炭素原子数6〜18の1価の芳香族炭化水素基としては、フェニル基、トリル基、キシリル基、ベンジル基、フェネチル基、1−フェニルエチル基、1−メチル−1−フェニルエチル基などが挙げられる。
a33は、炭素原子数1〜18のアルキレン基または炭素原子数6〜18の2価の芳香族炭化水素基である。
炭素原子数1〜18のアルキレン基としては、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基などが挙げられる。
炭素原子数6〜18の2価の芳香族炭化水素基としては、フェニレン基、1,2−ナフチレン基などが挙げられる。
nは、1〜5の整数である。
本発明に用いる基油(A1)は、ポリオールエステル(A−1)を1種用いても、2種以上組み合わせて用いてもよい。炭素原子数25以上のパラフィン系炭化水素油(A−2)、エーテル油(A−3)についても同様である。また、ポリオールエステル(A−1)と炭素原子数25以上のパラフィン系炭化水素油(A−2)とを、それぞれ1種または2種以上組み合わせて用いてもよい。炭素原子数25以上のパラフィン系炭化水素油(A−2)とエーテル油(A−3)とについて、ポリオールエステル(A−1)とエーテル油(A−3)とについても同様である。さらに、ポリオールエステル(A−1)と炭素原子数25以上のパラフィン系炭化水素油(A−2)とエーテル油(A−3)とを、それぞれ1種または2種以上組み合わせて用いてもよい。
摺動部近くにプラスチック製部材が使用されているときなど、潤滑油組成物について高い安定性が求められる場合は、炭素原子数25以上のパラフィン系炭化水素油(A−2)がより好適に用いられる。相溶性は、パラフィン系炭化水素油(A−2)、エーテル油(A−3)、ポリオールエステル(A−1)の順で高くなるため、潤滑油組成物に用いる成分によっては、これら基油を適宜混合することにより、上記成分の溶解性や潤滑油組成物の低温動作性をコントロールしてもよい。
《固体潤滑剤(A2)》
固体潤滑剤(A2)とは、固体状態にて摺動抵抗を低減することが可能な物質である。固体潤滑剤(A2)は例えば粉末状であるため、固体潤滑剤(A2)を含む潤滑油組成物が低温環境下(例えば−30℃)に置かれた場合でも該組成物は固化することが防止され、一定の流動性を有する。
したがって、基油(A1)および固体潤滑剤(A2)を含む潤滑油組成物は、常温のみならず低温での使用においても、従来のグリースが適用されてきた用途に使用可能である。特に、前記潤滑油組成物は、時計内の摺動部(例:香箱内のぜんまい)に好ましく適用することができる。
固体潤滑剤(A2)としては、たとえば、二硫化モリブデン、二硫化タングステン等の遷移金属硫化物;有機モリブデン化合物;ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体(ETFE)、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)等のフッ素系樹脂;グラファイト、六方晶ボロンナイトライド、合成マイカ、タルク等の無機固体潤滑剤が挙げられる。
これらの中でも、フッ素系樹脂、遷移金属硫化物およびグラファイトが好ましく、PTFE、二硫化モリブデンおよびグラファイトがより好ましく、色調および潤滑特性のバランスの点でPTFEが特に好ましい。
固体潤滑剤(A2)の平均粒子径は、好ましくは5μm以下であり、より好ましくは0.1〜5μmである。平均粒子径が前記範囲にあると、固体潤滑剤(A2)の分散性、非沈降性および潤滑特性の点で好ましい。平均粒子径は、たとえばレーザー回折式粒度分布測定装置により測定することができる。
<耐摩耗剤(B)>
本発明に用いる耐摩耗剤(B)は、中性リン酸エステル(B−1)および中性亜リン酸エステル(B−2)から選ばれる少なくとも一種であり、中性リン酸エステル(B−1)は下記一般式(b−1)で表わされ、中性亜リン酸エステル(B−2)は下記一般式(b−2)で表わされる。
機械式時計の摺動部では、3800N/mm2以上の高圧がかかる箇所があり、この摺動部に従来の潤滑油組成物を用いると、摩耗粉や錆のような析出物が生成して、摺動部は茶褐色に変色することがある。これは、従来の潤滑油組成物が、耐圧力が低いクォーツ式時計に合わせこんで製造されていることによると考えられる。また、材質がりん青銅などであるクォーツ式時計とは異なり、機械式時計では材質が鉄系材料であることにも起因すると考えられる。
一方、本発明に係る時計用の潤滑油組成物では、特定の耐摩耗剤(B)を用いているため、時計用の潤滑油組成物の耐摩耗性および極圧性が改善できる。すなわち、摺動時に大きな圧力がかかる摺動部に上記潤滑油組成物を用いて時計を動作させた場合も、摩耗粉や錆のような析出物の生成が抑えられ、摺動部の変色も起こり難くなる。このように、上記潤滑油組成物によれば摺動部に高圧がかかる機械式時計であっても良好に潤滑できる。
式(b−1)中、Rb11〜Rb14は、それぞれ独立に、炭素原子数10〜16の脂肪族炭化水素基を表す。
炭素原子数10〜16の脂肪族炭化水素基は、直鎖、分枝または環状の脂肪族炭化水素基であってもよく、飽和または不飽和の脂肪族炭化水素基であってもよい。炭素原子数10〜16の脂肪族炭化水素基としては、具体的にはデシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基(セチル基)などの直鎖状のアルキル基が好適に用いられる。
b15〜Rb18は、それぞれ独立に、炭素原子数1〜6の直鎖もしくは分枝状のアルキル基を表す。
炭素原子数1〜6の直鎖もしくは分枝状のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、イソプロピル基、sec−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、イソペンチル基、t−ペンチル基、ネオペンチル基、イソヘキシル基が挙げられる。
中性リン酸エステル(B−1)は、Rb15〜Rb18に特定の置換基を有しているため、摺動時に大きな圧力がかかる摺動部に潤滑油組成物を用いた場合も、耐摩耗性および極圧性が改善できる。これは、Rb15〜Rb18に特定の置換基を有していると、摺動部に付着させた潤滑油組成物の膜が強固になるためであると考えられる。
特に、Rb15およびRb17が炭素原子数1〜6、好ましくは1〜3の直鎖状のアルキル基であり、Rb16およびRb18が炭素原子数3〜6、好ましくは3〜4の分枝状のアルキル基であると、上述した耐摩耗性および極圧性の改善の効果がより高まる。
b191およびRb192は、それぞれ独立に、水素原子または炭素原子数1〜5の直鎖もしくは分枝状のアルキル基を表す。
炭素原子数1〜5の直鎖もしくは分枝状のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、イソプロピル基、sec−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、イソペンチル基、t−ペンチル基、ネオペンチル基が挙げられる。
ただし、Rb191およびRb192の炭素原子数の合計は、1〜5である。したがって、たとえばRb191が水素原子のときは、Rb192は炭素原子数1〜5の直鎖もしくは分枝状のアルキル基であり、Rb191がメチル基のときは、Rb192は炭素原子数1〜4の直鎖もしくは分枝状のアルキル基であり、Rb191がエチル基のときは、Rb192は炭素原子数2〜3の直鎖もしくは分枝状のアルキル基である。
特に、潤滑油組成物の膜がより強固になるため、Rb191が水素原子であり、Rb192が炭素原子数1〜5の直鎖もしくは分枝状のアルキル基であることがより好ましい。
式(b−2)中、Rb21〜Rb24は、それぞれ独立に、炭素原子数10〜16の脂肪族炭化水素基を表す。
炭素原子数10〜16の脂肪族炭化水素基は、直鎖、分枝または環状の脂肪族炭化水素基であってもよく、飽和または不飽和の脂肪族炭化水素基であってもよい。炭素原子数10〜16の脂肪族炭化水素基としては、具体的にはデシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基(セチル基)などの直鎖状のアルキル基が好適に用いられる。
b25〜Rb28は、それぞれ独立に、炭素原子数1〜6の直鎖もしくは分枝状のアルキル基を表す。
炭素原子数1〜6の直鎖もしくは分枝状のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、イソプロピル基、sec−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、イソペンチル基、t−ペンチル基、ネオペンチル基、イソヘキシル基が挙げられる。
中性亜リン酸エステル(B−2)は、Rb25〜Rb28に特定の置換基を有しているため、摺動時に大きな圧力がかかる摺動部に潤滑油組成物を用いた場合も、耐摩耗性および極圧性が改善できる。これは、Rb25〜Rb28に特定の置換基を有していると、摺動部に付着させた潤滑油組成物の膜が強固になるためであると考えられる。
特に、Rb25およびRb27が炭素原子数1〜6、好ましくは1〜3の直鎖状のアルキル基であり、Rb26およびRb28が炭素原子数3〜6、好ましくは3〜4の分枝状のアルキル基であると、上述した耐摩耗性および極圧性の改善の効果がより高まる。
b291およびRb292は、それぞれ独立に、水素原子または炭素原子数1〜5の直鎖もしくは分枝状のアルキル基を表す。
炭素原子数1〜5の直鎖もしくは分枝状のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、イソプロピル基、sec−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、イソペンチル基、t−ペンチル基、ネオペンチル基が挙げられる。
ただし、Rb291およびRb292の炭素原子数の合計は、1〜5である。したがって、たとえばRb291が水素原子のときは、Rb292は炭素原子数1〜5の直鎖もしくは分枝状のアルキル基であり、Rb291がメチル基のときは、Rb292は炭素原子数1〜4の直鎖もしくは分枝状のアルキル基であり、Rb291がエチル基のときは、Rb292は炭素原子数2〜3の直鎖もしくは分枝状のアルキル基である。
特に、潤滑油組成物の膜がより強固になるため、Rb291が水素原子であり、Rb292が炭素原子数1〜5の直鎖もしくは分枝状のアルキル基であることがより好ましい。
潤滑油組成物に使用する場合に構造安定性がより高いと考えられるため、中性亜リン酸エステル(B−2)がさらに好適に用いられる。
本発明に用いる耐摩耗剤(B)は、中性リン酸エステル(B−1)を1種用いても、2種以上組み合わせて用いてもよい。中性亜リン酸エステル(B−2)についても同様である。また、中性リン酸エステル(B−1)と中性亜リン酸エステル(B−2)とを、それぞれ1種または2種以上組み合わせて用いてもよい。
耐摩耗剤(B)は潤滑剤成分(A)100質量部に対して0.1〜15質量部の量で含まれ、好ましくは0.1〜8質量部の量で含まれる。耐摩耗性および極圧性の向上の観点から上記の割合で含まれていることが好ましい。
<その他の耐摩耗剤(B')>
本発明に係る時計用の潤滑油組成物は、その他の耐摩耗剤(B')をさらに含んでいてもよい。
その他の耐摩耗剤(B')としては、トリクレジルフォスフェート、トリキシレニルフォスフェート、トリオクチルフォスフェート、トリメチロールプロパンフォスフェート、トリフェニルフォスフェート、トリス(ノニルフェニル)フォスフェート、トリエチルフォスフェート、トリス(トリデシル)フォスフェート、テトラフェニルジプロピレングリコールジフォスフェート、テトラフェニルテトラ(トリデシル)ペンタエリスリトールテトラフォスフェート、テトラ(トリデシル)−4,4'−イソプロピリデンジフェニルフォスフェート、ビス(トリデシル)ペンタエリスリトールジフォスフェート、ビス(ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジフォスフェート、トリステアリルフォスフェート、ジステアリルペンタエリスリトールジフォスフェート、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェート、水添ビスフェノールA・ペンタエリスリトールフォスフェートポリマー等の中性リン酸エステル;
トリオレイルフォスファイト、トリオクチルフォスファイト、トリメチロールプロパンフォスファイト、トリフェニルフォスファイト、トリス(ノニルフェニル)フォスファイト、トリエチルフォスファイト、トリス(トリデシル)フォスファイト、テトラフェニルジプロピレングリコールジフォスファイト、テトラフェニルテトラ(トリデシル)ペンタエリスリトールテトラフォスファイト、テトラ(トリデシル)−4,4'−イソプロピリデンジフェニルフォスファイト、ビス(トリデシル)ペンタエリスリトールジフォスファイト、ビス(ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジフォスファイト、トリステアリルフォスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジフォスファイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスファイト、水添ビスフェノールA・ペンタエリスリトールフォスファイトポリマー等の中性亜リン酸エステルなどが挙げられる。
その他の耐摩耗剤(B')は、1種単独で用いても、2種以上組み合わせて用いてもよい。
その他の耐摩耗剤(B')は潤滑剤成分(A)100質量部に対して0.1〜8質量部の量で含まれることが好ましい。
<酸化防止剤(C)>
本発明に用いる酸化防止剤(C)としては、フェノール系酸化防止剤、アミン系酸化防止剤が挙げられる。本発明に係る時計用の潤滑油組成物は、酸化防止剤(C)を含んでいるため、長期に渡って変質し難い。
フェノール系酸化防止剤としては、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール、2,4,6−トリ−t−ブチルフェノール、4,4'−メチレンビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノールが挙げられる。
アミン系酸化防止剤としては、潤滑油組成物の変質をより抑えられるため、ジフェニルアミン誘導体、すなわちジフェニルアミンのベンゼン環の水素原子が炭素原子数1〜10の直鎖もしくは分枝状のアルキル基で置換されている化合物が挙げられる。このような化合物としては、具体的には下記一般式(c−1)で表わされるジフェニルアミン誘導体(C−1)が好適に用いられる。
式(c−1)中、Rc11およびRc12は、それぞれ独立に、炭素原子数1〜10の直鎖もしくは分枝状のアルキル基を表す。
炭素原子数1〜10の直鎖もしくは分枝状のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基、イソプロピル基、sec−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、イソペンチル基、t−ペンチル基、ネオペンチル基、イソヘキシル基、2−エチルヘキシル基、2,4,4−トリメチルペンチル基、1,1,3,3−テトラメチルブチル基などが挙げられる。
pおよびqは、それぞれ独立に、0〜5の整数、好ましくは0〜3の整数を表す。ただし、pおよびqは、同時に0を表さない。
上記ジフェニルアミン誘導体は、たとえばジフェニルアミンと、炭素原子数1〜10の直鎖もしくは分枝状のアルキル基を置換基として導入させるための化合物(エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、2−ブテン、2−メチルプロペン、3−メチル−1−ブテン、2−メチル−1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、2−エチル−1−ヘキセン、2,4,4−トリメチルペンテンなどの二重結合を有する化合物)との反応により得られる。
本発明に用いる酸化防止剤(C)は、1種単独で用いても、2種以上組み合わせて用いてもよい。
特に、アミン系酸化防止剤として、ジフェニルアミン誘導体(C−1)を1種または2種以上とともに、下記一般式(c−2)で表わされるヒンダードアミン化合物(C−2)を1種または2種以上を組み合わせて用いることが好ましい。
ジフェニルアミン誘導体(C−1)とヒンダードアミン化合物(C−2)とを組み合わせると、摺動時に大きな圧力がかかる摺動部に潤滑油組成物を用いた場合も、摩耗粉や錆のような析出物の生成がさらに抑えられ、摺動部の変色もさらに起こり難くなり、耐久性を向上できる。これは、酸化防止剤は、一般に摺動時に潤滑油組成物中に発生する活性種を無害化する働きを有するが、ジフェニルアミン誘導体(C−1)とヒンダードアミン化合物(C−2)とを組み合わせると、摺動時に大きな圧力がかかる摺動部において発生する活性種があっても長期に渡って無害化できるようになるためと考えられる。
式(c−2)中、Rc21およびRc22は、それぞれ独立に、炭素原子数1〜10の脂肪族炭化水素基を表す。
炭素原子数1〜10の脂肪族炭化水素基は、直鎖、分枝または環状の脂肪族炭化水素基であってもよく、飽和または不飽和の脂肪族炭化水素基であってもよい。
炭素原子数1〜10の脂肪族炭化水素基としては、具体的にはメチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、イソプロピル基、sec−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、イソペンチル基、t−ペンチル基、ネオペンチル基、イソヘキシル基、2−エチルヘキシル基などの直鎖もしくは分枝状のアルキル基が好適に用いられる。これらのうちで、耐久性の向上の観点から炭素原子数5〜10の直鎖もしくは分枝状のアルキル基がより好ましい。
c23は、炭素原子数1〜10の2価の脂肪族炭化水素基を表す。
炭素原子数1〜10の2価の脂肪族炭化水素基としては、メチレン基、1,2−エチレン基、1,3−プロピレン基、1,4−ブチレン基、1,5−ペンチレン基、1,6−ヘキシレン基、1,7−ヘプチレン基、1,8−オクチレン基、1,9−ノニレン基、1,10−デシレン基、3−メチル−1,5−ペンチレン基などの2価の直鎖もしくは分枝状のアルキレン基が好適に用いられる。これらのうちで、耐久性の向上の観点から炭素原子数5〜10の2価の直鎖もしくは分枝状のアルキレン基がより好ましい。
特に、高温における耐久性の向上の観点から、上記の内でRc21、Rc22およびRc23の炭素原子数の和が16〜30であることがより好ましい。
酸化防止剤(C)は潤滑剤成分(A)100質量部に対して0.01〜3質量部の量で含まれる。なお、ジフェニルアミン誘導体(C−1)とヒンダードアミン化合物(C−2)とを組み合わせて用いるときは、潤滑剤成分(A)100質量部に対してそれぞれ0.01〜1.5質量部の量で含むことが好ましい。耐久性の向上の観点から上記の割合で含まれていることが好ましい。
<粘度指数向上剤(D)>
本発明に係る時計用の潤滑油組成物は、粘度指数向上剤(D)をさらに含んでいてもよい。粘度指数向上剤(D)を含んでいると、時計をより正常に動作させることができる。
粘度指数向上剤(D)としては、従来公知のものを用いることができ、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリアルキルスチレン、ポリエステル、イソブチレンフマレート、スチレンマレエートエステル、酢酸ビニルフマレートエステル、α−オレフィン共重合体、ポリブタジエン・スチレン共重合体、ポリメチルメタクリレート・ビニルピロリドン共重合体、エチレン・アルキルアクリレート共重合体、ポリイソブチレン、ステアリン酸リチウムまたはステアリン酸リチウムの誘導体が挙げられる。
ポリアクリレート、ポリメタクリレートとしては、アクリル酸、メタクリル酸の重合物や、それぞれ炭素原子数1〜10のアルキルエステルのポリマーを使用することができる。中でも、メタクリル酸メチルを重合させたポリメタクリレートが好ましい。
ポリアルキルスチレンとしては、具体的には、ポリα−メチルスチレン、ポリβ−メチルスチレン、ポリα−エチルスチレン、ポリβ−エチルスチレン等の炭素原子数1〜18の置換基を有するモノアルキルスチレンのポリマーなどが挙げられる。
ポリエステルとしては、たとえばエチレングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、ジペンタエリスリトール等の炭素原子数1〜10の多価アルコールと、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、フマル酸、フタル酸等の多塩基酸とから得られるポリエステルなどが挙げられる。
α−オレフィン共重合体としては、具体的には、エチレンから誘導される繰り返し構成単位とイソプロピレンから誘導される繰り返し構成単位とからなるエチレン・プロピレン共重合体、同様に、エチレン、プロピレン、ブチレン、ブタジエン等の炭素原子数2〜18のα−オレフィンを共重合して得られる反応生成物などが挙げられる。
ポリイソブチレンは、GPCで測定した数平均分子量(Mn)が3000〜80000であることが好ましく、潤滑性の観点から3000〜50000がより好ましい。
ステアリン酸リチウムの誘導体としては、具体的には12−ヒドロキシステアリン酸リチウムなど水素原子がヒドロキシ基で置換されているステアリン酸リチウムが挙げられる。
粘度指数向上剤(D)は、1種単独で用いても、2種以上組み合わせて用いてもよい。
これらのうちで、摺動時に大きな圧力がかかる摺動部に用いて時計を動作させた場合も、より良好に潤滑できるため、ポリイソブチレン、ステアリン酸リチウムまたはステアリン酸リチウムの誘導体がより好適に用いられる。これは、ポリイソブチレン、ステアリン酸リチウムまたはステアリン酸リチウムの誘導体を含んでいると、耐摩耗剤(B)がより働きやすい環境になるためと考えられる。
粘度指数向上剤(D)は潤滑剤成分(A)100質量部に対して0.1〜8質量部の量で含まれることが好ましい。潤滑性の向上の観点から上記の割合で含まれていることが好ましい。
<金属不活性剤(E)>
本発明に係る時計用の潤滑油組成物は、金属不活性剤(E)をさらに含んでいてもよい。金属不活性剤(E)を含んでいると、金属の腐食をより抑えることができる。
金属不活性剤(E)としては、金属の腐食を抑える観点から、ベンゾトリアゾールまたはその誘導体が好ましい。
ベンゾトリアゾール誘導体としては、具体的には、2−(2'−ヒドロキシ−5'−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−[2'−ヒドロキシ−3',5'−ビス(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]−ベンゾトリアゾール、2−(2'−ヒドロキシ−3',5'−ジ−t−ブチル−フェニル)−ベンゾトリアゾール、下式に示される構造でR、R'、R"が炭素原子数1〜18のアルキル基である化合物たとえば1−(N,N−ビス(2−エチルヘキシル)アミノメチル)ベンゾトリアゾールなどが挙げられる。
金属不活性剤(E)は、1種単独で用いても、2種以上組み合わせて用いてもよい。
金属不活性剤(E)は潤滑剤成分(A)100質量部に対して0.01〜3質量部の量で含まれることが好ましい。腐食防止の観点から上記の割合で含まれていることが好ましい。
[時計]
本発明に係る時計は、上述した時計用の潤滑油組成物が、たとえば輪列部や、香箱に収納されるぜんまい等の摺動部に付着している。摺動時に大きな圧力がかかる摺動部を有している時計であることが好ましい。このような摺動部としては、機械式時計の摺動部の他、モーター数が多い等のデザインを有する電子式時計の摺動部がある。本発明に係る時計は、摺動時に大きな圧力がかかる摺動部を有していても、上述した時計用の潤滑油組成物が付着しているため、動作時に摩耗粉や錆のような析出物の生成が抑えられ、摺動部の変色も起こり難く、長期に渡って安定して動作できる。
以上より、本発明は以下に関する。
[1] ポリオールエステル(A−1)、炭素原子数25以上のパラフィン系炭化水素油(A−2)およびエーテル油(A−3)から選ばれる少なくとも一種の基油(A1)を含む潤滑剤成分(A)と、中性リン酸エステル(B−1)および中性亜リン酸エステル(B−2)から選ばれる少なくとも一種の耐摩耗剤(B)と、酸化防止剤(C)とを含む潤滑油組成物であって、
該組成物の全酸価は0.8mgKOH/g以下であり、
耐摩耗剤(B)は潤滑剤成分(A)100質量部に対して0.1〜15質量部の量で含まれ、酸化防止剤(C)は潤滑剤成分(A)100質量部に対して0.01〜3質量部の量で含まれており、
中性リン酸エステル(B−1)は下記一般式(b−1)で表わされ、中性亜リン酸エステル(B−2)は下記一般式(b−2)で表わされることを特徴とする時計用の潤滑油組成物。
(式(b−1)中、Rb11〜Rb14は、それぞれ独立に、炭素原子数10〜16の脂肪族炭化水素基を表し、Rb15〜Rb18は、それぞれ独立に、炭素原子数1〜6の直鎖もしくは分枝状のアルキル基を表し、Rb191およびRb192は、それぞれ独立に、水素原子または炭素原子数1〜5の直鎖もしくは分枝状のアルキル基を表し、Rb191およびRb192の炭素原子数の合計は、1〜5である。)
(式(b−2)中、Rb21〜Rb24は、それぞれ独立に、炭素原子数10〜16の脂肪族炭化水素基を表し、Rb25〜Rb28は、それぞれ独立に、炭素原子数1〜6の直鎖もしくは分枝状のアルキル基を表し、Rb291およびRb292は、それぞれ独立に、水素原子または炭素原子数1〜5の直鎖もしくは分枝状のアルキル基を表し、Rb291およびRb292の炭素原子数の合計は、1〜5である。)
上記時計用の潤滑油組成物は、摺動時に大きな圧力がかかる摺動部に用いて時計を動作させた場合も、摩耗粉や錆のような析出物の生成が抑えられ、摺動部の変色も起こり難い。すなわち、上記潤滑油組成物によれば摺動部に高圧がかかる機械式時計などであっても良好に潤滑できる。
[2] ポリオールエステル(A−1)が、分子末端に水酸基を全く有しないポリオールエステルであることを特徴とする[1]に記載の時計用の潤滑油組成物。
[3] エーテル油(A−3)が、下記一般式(a−3)で表わされることを特徴とする[1]または[2]に記載の時計用の潤滑油組成物。
a31−(−O−Ra33−)n−Ra32 (a−3)
(式(a−3)中、Ra31およびRa32は、それぞれ独立に、炭素原子数1〜18のアルキル基または炭素原子数6〜18の1価の芳香族炭化水素基であり、Ra33は、炭素原子数1〜18のアルキレン基または炭素原子数6〜18の2価の芳香族炭化水素基であり、nは、1〜5の整数である。)
[4] 酸化防止剤(C)が、アミン系酸化防止剤であることを特徴とする[1]〜[3]のいずれかに記載の時計用の潤滑油組成物。
アミン系酸化防止剤を用いると、潤滑油組成物の変質をより抑えられる。
[5] アミン系酸化防止剤として、下記一般式(c−1)で表わされるジフェニルアミン誘導体(C−1)および下記一般式(c−2)で表わされるヒンダードアミン化合物(C−2)を含むことを特徴とする[4]に記載の時計用の潤滑油組成物。
(式(c−1)中、Rc11およびRc12は、それぞれ独立に、炭素原子数1〜10の直鎖もしくは分枝状のアルキル基を表し、pおよびqは、それぞれ独立に、0〜5の整数を表す。ただし、pおよびqは、同時に0を表さない。)
(式(c−2)中、Rc21およびRc22は、それぞれ独立に、炭素原子数1〜10の脂肪族炭化水素基を表し、Rc23は、炭素原子数1〜10の2価の脂肪族炭化水素基を表す。)
ジフェニルアミン誘導体(C−1)とヒンダードアミン化合物(C−2)とを組み合わせると、摺動時に大きな圧力がかかる摺動部に潤滑油組成物を用いた場合も、摩耗粉や錆のような析出物の生成がさらに抑えられ、摺動部の変色もさらに起こり難くなり、耐久性を向上できる。
[6] 潤滑剤成分(A)の30質量%以上が基油(A1)であることを特徴とする[1]〜[5]のいずれか1項に記載の時計用の潤滑油組成物。
[7] 潤滑剤成分(A)が、基油(A1)のみからなることを特徴とする[6]に記載の時計用の潤滑油組成物。
[8]潤滑剤成分(A)が、基油(A1)と固体潤滑剤(A2)とからなることを特徴とする[6]に記載の時計用の潤滑油組成物。
[9]潤滑剤成分(A)100質量%に対して、基油(1)の含有量が30〜70質量%であり、固体潤滑剤(2)の含有量が70〜30質量%であることを特徴とする[8]に記載の時計用の潤滑油組成物。
[10] 粘度指数向上剤(D)をさらに含むことを特徴とする[1]〜[9]のいずれかに記載の時計用の潤滑油組成物。
粘度指数向上剤(D)を含んでいると、時計をより正常に動作させることができる。
[11] 粘度指数向上剤(D)が、ステアリン酸リチウムまたはステアリン酸リチウムの誘導体であることを特徴とする[10]に記載の時計用の潤滑油組成物。
[12] 粘度指数向上剤(D)が、ポリイソブチレンであることを特徴とする[10]に記載の時計用の潤滑油組成物。
ポリイソブチレン、ステアリン酸リチウムまたはステアリン酸リチウムの誘導体を含んでいると、摺動時に大きな圧力がかかる摺動部に用いて時計を動作させた場合も、より良好に潤滑できる。
[13] 金属不活性剤(E)をさらに含むことを特徴とする[1]〜[12]のいずれかに記載の時計用の潤滑油組成物。
金属不活性剤(E)を含んでいると、金属の腐食をより抑えることができる。
[14] 金属不活性剤(E)が、ベンゾトリアゾールまたはその誘導体であることを特徴とする[13]に記載の時計用の潤滑油組成物。
ベンゾトリアゾールまたはその誘導体を用いると、金属の腐食をさらに抑えられる。
[15] [1]〜[14]のいずれかに記載の時計用の潤滑油組成物が摺動部に付着している時計。
上記時計は、摺動時に大きな圧力がかかる摺動部を有していても、上述した時計用の潤滑油組成物が付着しているため、動作時に摩耗粉や錆のような析出物の生成が抑えられ、摺動部の変色も起こり難く、長期に渡って安定して動作できる。
以下、実施例に基づいて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。以下の説明において、特に断りのない限り「部」は「質量部」を表す。
<時計用の潤滑油組成物の作製1>
以下の具体例では、潤滑剤成分(A)として基油(A1)を用いた。
[実施例1−1−1]
基油(A1)のパラフィン系炭化水素油(A−2)として1−デセンの3量体を用い、この基油100部に、耐摩耗剤(B)の中性リン酸エステル(B−1)として4,4'−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェニル ジトリデシルフォスフェート)5部と、酸化防止剤(C)としてジフェニルアミン誘導体(ジフェニルアミンと2,4,4−トリメチルペンテンとの反応生成物、商品名 イルガノックスL57、チバスペシャリティケミカルズ(株)製)0.5部とを加え、時計用の潤滑油組成物を調製した。
なお、上記基油は−30℃での動粘度が2000cSt未満であり、炭素原子数は30であった。
[実施例1−1−2]
中性リン酸エステル(B−1)の量を0.1部としたほかは、実施例1−1−1と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[実施例1−1−3]
中性リン酸エステル(B−1)の量を8部としたほかは、実施例1−1−1と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[実施例1−1−4]
酸化防止剤(C)の量を0.01部としたほかは、実施例1−1−1と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[実施例1−1−5]
酸化防止剤(C)の量を3部としたほかは、実施例1−1−1と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[実施例1−2−1〜1−2−6]
中性リン酸エステル(B−1)として4,4'−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェニル ジトリデシルフォスフェート)(Rb11〜Rb14=トリデシル基、Rb15、Rb17=メチル基、Rb16、Rb18=t−ブチル基、Rb191=水素原子、Rb192=n−プロピル基)の代わりに、表1の化合物を用いたほかは、実施例1−1−1と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[実施例1−3−1]
酸化防止剤(C)としてジフェニルアミン誘導体(商品名 イルガノックスL57、チバスペシャリティケミカルズ(株)製)0.5部の代わりに、ジフェニルアミン誘導体(商品名 イルガノックスL57、チバスペシャリティケミカルズ(株)製)0.5部およびデカン二酸ビス(2,2,6,6−テトラメチル−1−(オクチルオキシ)ピペリジン−4−イル)0.5部を用いたほかは、実施例1−1−1と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[実施例1−3−2]
ジフェニルアミン誘導体(商品名 イルガノックスL57、チバスペシャリティケミカルズ(株)製)およびデカン二酸ビス(2,2,6,6−テトラメチル−1−(オクチルオキシ)ピペリジン−4−イル)の量をそれぞれ0.01部としたほかは、実施例1−3−1と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[実施例1−3−3]
ジフェニルアミン誘導体(商品名 イルガノックスL57、チバスペシャリティケミカルズ(株)製)およびデカン二酸ビス(2,2,6,6−テトラメチル−1−(オクチルオキシ)ピペリジン−4−イル)の量をそれぞれ1.5部としたほかは、実施例1−3−1と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[実施例1−4−1〜1−4−6]
デカン二酸ビス(2,2,6,6−テトラメチル−1−(オクチルオキシ)ピペリジン−4−イル)(Rc21、Rc22=n−オクチル基、Rc23=1,8−オクチレン基)の代わりに、表2の化合物を用いたほかは、実施例1−3−1と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[実施例1−5−1〜1−5−4]
ジフェニルアミン誘導体(商品名 イルガノックスL57、チバスペシャリティケミカルズ(株)製)の代わりに、表3の化合物を用いたほかは、実施例1−3−1と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[実施例1−6−1]
耐摩耗剤(B)の中性リン酸エステル(B−1)として4,4'−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェニル ジトリデシルフォスフェート)の代わりに、中性亜リン酸エステル(B−2)として4,4'−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェニル ジトリデシルフォスファイト)を用いたほかは、実施例1−1−1と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[実施例1−6−2]
中性亜リン酸エステル(B−2)の量を0.1部としたほかは、実施例1−6−1と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[実施例1−6−3]
中性亜リン酸エステル(B−2)の量を8部としたほかは、実施例1−6−1と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[実施例1−6−4]
酸化防止剤(C)の量を0.01部としたほかは、実施例1−6−1と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[実施例1−6−5]
酸化防止剤(C)の量を3部としたほかは、実施例1−6−1と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[実施例1−7−1〜1−7−6]
中性亜リン酸エステル(B−2)として4,4'−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェニル ジトリデシルフォスファイト)(Rb21〜Rb24=トリデシル基、Rb25、Rb27=メチル基、Rb26、Rb28=t−ブチル基、Rb291=水素原子、Rb292=n−プロピル基)の代わりに、表4の化合物を用いたほかは、実施例1−6−1と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[実施例1−8−1]
酸化防止剤(C)としてジフェニルアミン誘導体(商品名 イルガノックスL57、チバスペシャリティケミカルズ(株)製)0.5部の代わりに、ジフェニルアミン誘導体(商品名 イルガノックスL57、チバスペシャリティケミカルズ(株)製)0.5部およびデカン二酸ビス(2,2,6,6−テトラメチル−1−(オクチルオキシ)ピペリジン−4−イル)0.5部を用いたほかは、実施例1−6−1と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[実施例1−8−2]
ジフェニルアミン誘導体(商品名 イルガノックスL57、チバスペシャリティケミカルズ(株)製)およびデカン二酸ビス(2,2,6,6−テトラメチル−1−(オクチルオキシ)ピペリジン−4−イル)の量をそれぞれ0.01部としたほかは、実施例1−8−1と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[実施例1−8−3]
ジフェニルアミン誘導体(商品名 イルガノックスL57、チバスペシャリティケミカルズ(株)製)およびデカン二酸ビス(2,2,6,6−テトラメチル−1−(オクチルオキシ)ピペリジン−4−イル)の量をそれぞれ1.5部としたほかは、実施例1−8−1と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[実施例1−9−1〜1−9−6]
デカン二酸ビス(2,2,6,6−テトラメチル−1−(オクチルオキシ)ピペリジン−4−イル)(Rc21、Rc22=n−オクチル基、Rc23=1,8−オクチレン基)の代わりに、表5の化合物を用いたほかは、実施例1−8−1と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[実施例1−10−1〜1−10−4]
ジフェニルアミン誘導体(商品名 イルガノックスL57、チバスペシャリティケミカルズ(株)製)の代わりに、表6の化合物を用いたほかは、実施例1−8−1と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[実施例1−11]
実施例1−1−1の時計用の潤滑油組成物に対して、さらに粘度指数向上剤(D)を用いた時計用の潤滑油組成物を調製した。
具体的には、まず、12−ヒドロキシステアリン酸と1−デセンの3量体とを容器に投入し加熱した。この容器にLiOH水溶液を投入し、加温を続け反応させながら脱水し、更に加温して1−デセンの3量体を投入した。3本ロールにおいて、1−デセンの3量体の追加でちょう度を200に調整し、ステアリン酸リチウムの誘導体および1−デセンの3量体の混合物を得た。
次に、この混合物に、中性リン酸エステル(B−1)として4,4'−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェニル ジトリデシルフォスフェート)、酸化防止剤(C)としてジフェニルアミン誘導体(商品名 イルガノックスL57、チバスペシャリティケミカルズ(株)製)を加えて時計用の潤滑油組成物を調製した。この潤滑油組成物においては、パラフィン系炭化水素油(A−2)100部に対して、中性リン酸エステル(B−1)5部と、酸化防止剤(C)0.5部と、粘度指数向上剤(D)として上記12−ヒドロキシステアリン酸リチウム5部とが含まれていることとなるように、各成分を調整して添加した。
なお、上記基油は−30℃での動粘度が2000cSt未満であり、炭素原子数は30であった。
[実施例1−12]
実施例1−1−1の時計用の潤滑油組成物に対して、さらに粘度指数向上剤(D)を用いた時計用の潤滑油組成物を調製した。
具体的には、基油(A1)のパラフィン系炭化水素油(A−2)として1−デセンの3量体を用い、この基油100部に、耐摩耗剤(B)の中性リン酸エステル(B−1)として4,4'−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェニル ジトリデシルフォスフェート)5部と、酸化防止剤(C)としてジフェニルアミン誘導体(商品名 イルガノックスL57、チバスペシャリティケミカルズ(株)製)0.5部と、粘度指数向上剤(D)としてポリイソブチレン5部とを加え、時計用の潤滑油組成物を調製した。
なお、上記基油は−30℃での動粘度が2000cSt未満であり、炭素原子数は30であった。また、ポリイソブチレンはGPCで測定した数平均分子量が3700であった。
[実施例1−13]
実施例1−6−1の時計用の潤滑油組成物に対して、さらに粘度指数向上剤(D)を用いた時計用の潤滑油組成物を調製した。
具体的には、まず、12−ヒドロキシステアリン酸と1−デセンの3量体とを容器に投入し加熱した。この容器にLiOH水溶液を投入し、加温を続け反応させながら脱水し、更に加温して1−デセンの3量体を投入した。3本ロールにおいて、1−デセンの3量体の追加でちょう度を200に調整し、ステアリン酸リチウムの誘導体および1−デセンの3量体の混合物を得た。
次に、この混合物に、中性亜リン酸エステル(B−2)として4,4'−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェニル ジトリデシルフォスファイト)、酸化防止剤(C)としてジフェニルアミン誘導体(商品名 イルガノックスL57、チバスペシャリティケミカルズ(株)製)を加えて時計用の潤滑油組成物を調製した。この潤滑油組成物においては、パラフィン系炭化水素油(A−2)100部に対して、中性亜リン酸エステル(B−2)5部と、酸化防止剤(C)0.5部と、粘度指数向上剤(D)として上記12−ヒドロキシステアリン酸リチウム5部とが含まれていることとなるように、各成分を調整して添加した。
なお、上記基油は−30℃での動粘度が2000cSt未満であり、炭素原子数は30であった。
[実施例1−14]
実施例1−6−1の時計用の潤滑油組成物に対して、さらに粘度指数向上剤(D)を用いた時計用の潤滑油組成物を調製した。
具体的には、基油(A1)のパラフィン系炭化水素油(A−2)として1−デセンの3量体を用い、この基油100部に、耐摩耗剤(B)の中性亜リン酸エステル(B−2)として4,4'−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェニル ジトリデシルフォスファイト)5部と、酸化防止剤(C)としてジフェニルアミン誘導体(商品名 イルガノックスL57、チバスペシャリティケミカルズ(株)製)0.5部と、粘度指数向上剤(D)としてポリイソブチレン5部とを加え、時計用の潤滑油組成物を調製した。
なお、上記基油は−30℃での動粘度が2000cSt未満であり、炭素原子数は30であった。また、ポリイソブチレンはGPCで測定した数平均分子量が3700であった。
[実施例1−15]
実施例1−1−1の時計用の潤滑油組成物に対して、さらに金属不活性剤(E)を用いた時計用の潤滑油組成物を調製した。
具体的には、基油(A1)のパラフィン系炭化水素油(A−2)として1−デセンの3量体を用い、この基油100部に、耐摩耗剤(B)の中性リン酸エステル(B−1)として4,4'−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェニル ジトリデシルフォスフェート)5部と、酸化防止剤(C)としてジフェニルアミン誘導体(商品名 イルガノックスL57、チバスペシャリティケミカルズ(株)製)0.5部と、金属不活性剤(E)としてベンゾトリアゾール0.05部とを加え、時計用の潤滑油組成物を調製した。
なお、上記基油は−30℃での動粘度が2000cSt未満であり、炭素原子数は30であった。
[実施例1−16]
実施例1−6−1の時計用の潤滑油組成物に対して、さらに金属不活性剤(E)を用いた時計用の潤滑油組成物を調製した。
具体的には、基油(A1)のパラフィン系炭化水素油(A−2)として1−デセンの3量体を用い、この基油100部に、耐摩耗剤(B)の中性亜リン酸エステル(B−2)として4,4'−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェニル ジトリデシルフォスファイト)5部と、酸化防止剤(C)としてジフェニルアミン誘導体(商品名 イルガノックスL57、チバスペシャリティケミカルズ(株)製)0.5部と、金属不活性剤(E)としてベンゾトリアゾール0.05部とを加え、時計用の潤滑油組成物を調製した。
なお、上記基油は−30℃での動粘度が2000cSt未満であり、炭素原子数は30であった。
[実施例2−1−1〜2−1−5]
基油(A1)のパラフィン系炭化水素油(A−2)として1−デセンの3量体の代わりに、ポリオールエステル(A−1)としてネオペンチルグリコール・カプリル酸カプリン酸混合エステル(−30℃での動粘度=2000cSt未満)を用いたほかは、それぞれ実施例1−1−1〜1−1−5と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[実施例2−2−1〜2−2−6]
基油(A1)のパラフィン系炭化水素油(A−2)として1−デセンの3量体の代わりに、ポリオールエステル(A−1)としてネオペンチルグリコール・カプリル酸カプリン酸混合エステル(−30℃での動粘度=2000cSt未満)を用いたほかは、それぞれ実施例1−2−1〜1−2−6と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[実施例2−3−1〜2−3−3]
基油(A1)のパラフィン系炭化水素油(A−2)として1−デセンの3量体の代わりに、ポリオールエステル(A−1)としてネオペンチルグリコール・カプリル酸カプリン酸混合エステル(−30℃での動粘度=2000cSt未満)を用いたほかは、それぞれ実施例1−3−1〜1−3−3と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[実施例2−4−1〜2−4−6]
基油(A1)のパラフィン系炭化水素油(A−2)として1−デセンの3量体の代わりに、ポリオールエステル(A−1)としてネオペンチルグリコール・カプリル酸カプリン酸混合エステル(−30℃での動粘度=2000cSt未満)を用いたほかは、それぞれ実施例1−4−1〜1−4−6と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[実施例2−5−1〜2−5−4]
基油(A1)のパラフィン系炭化水素油(A−2)として1−デセンの3量体の代わりに、ポリオールエステル(A−1)としてネオペンチルグリコール・カプリル酸カプリン酸混合エステル(−30℃での動粘度=2000cSt未満)を用いたほかは、それぞれ実施例1−5−1〜1−5−4と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[実施例2−6−1〜2−6−5]
基油(A1)のパラフィン系炭化水素油(A−2)として1−デセンの3量体の代わりに、ポリオールエステル(A−1)としてネオペンチルグリコール・カプリル酸カプリン酸混合エステル(−30℃での動粘度=2000cSt未満)を用いたほかは、それぞれ実施例1−6−1〜1−6−5と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[実施例2−7−1〜2−7−6]
基油(A1)のパラフィン系炭化水素油(A−2)として1−デセンの3量体の代わりに、ポリオールエステル(A−1)としてネオペンチルグリコール・カプリル酸カプリン酸混合エステル(−30℃での動粘度=2000cSt未満)を用いたほかは、それぞれ実施例1−7−1〜1−7−6と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[実施例2−8−1〜2−8−3]
基油(A1)のパラフィン系炭化水素油(A−2)として1−デセンの3量体の代わりに、ポリオールエステル(A−1)としてネオペンチルグリコール・カプリル酸カプリン酸混合エステル(−30℃での動粘度=2000cSt未満)を用いたほかは、それぞれ実施例1−8−1〜1−8−3と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[実施例2−9−1〜2−9−6]
基油(A1)のパラフィン系炭化水素油(A−2)として1−デセンの3量体の代わりに、ポリオールエステル(A−1)としてネオペンチルグリコール・カプリル酸カプリン酸混合エステル(−30℃での動粘度=2000cSt未満)を用いたほかは、それぞれ実施例1−9−1〜1−9−6と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[実施例2−10−1〜2−10−4]
基油(A1)のパラフィン系炭化水素油(A−2)として1−デセンの3量体の代わりに、ポリオールエステル(A−1)としてネオペンチルグリコール・カプリル酸カプリン酸混合エステル(−30℃での動粘度=2000cSt未満)を用いたほかは、それぞれ実施例1−10−1〜1−10−4と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[実施例2−11]
実施例2−1−1の時計用の潤滑油組成物に対して、さらに粘度指数向上剤(D)を用いた時計用の潤滑油組成物を調製した。
具体的には、まず、12−ヒドロキシステアリン酸とネオペンチルグリコール・カプリル酸カプリン酸混合エステル(−30℃での動粘度=2000cSt未満)とを容器に投入し加熱した。この容器にLiOH水溶液を投入し、加温を続け反応させながら脱水し、更に加温してネオペンチルグリコール・カプリル酸カプリン酸混合エステルを投入した。3本ロールにおいて、ネオペンチルグリコール・カプリル酸カプリン酸混合エステルの追加でちょう度を200に調整し、ステアリン酸リチウムの誘導体およびネオペンチルグリコール・カプリル酸カプリン酸混合エステルの混合物を得た。
次に、この混合物に、中性リン酸エステル(B−1)として4,4'−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェニル ジトリデシルフォスフェート)、酸化防止剤(C)としてジフェニルアミン誘導体(商品名 イルガノックスL57、チバスペシャリティケミカルズ(株)製)を加えて時計用の潤滑油組成物を調製した。この潤滑油組成物においては、ポリオールエステル(A−1)100部に対して、中性リン酸エステル(B−1)5部と、酸化防止剤(C)0.5部と、粘度指数向上剤(D)として上記12−ヒドロキシステアリン酸リチウム5部とが含まれていることとなるように、各成分を調整して添加した。
[実施例2−12]
実施例2−1−1の時計用の潤滑油組成物に対して、さらに粘度指数向上剤(D)を用いた時計用の潤滑油組成物を調製した。
具体的には、基油(A1)のポリオールエステル(A−1)としてネオペンチルグリコール・カプリル酸カプリン酸混合エステル(−30℃での動粘度=2000cSt未満)を用い、この基油100部に、耐摩耗剤(B)の中性リン酸エステル(B−1)として4,4'−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェニル ジトリデシルフォスフェート)5部と、酸化防止剤(C)としてジフェニルアミン誘導体(商品名 イルガノックスL57、チバスペシャリティケミカルズ(株)製)0.5部と、粘度指数向上剤(D)としてポリイソブチレン5部とを加え、時計用の潤滑油組成物を調製した。
なお、ポリイソブチレンはGPCで測定した数平均分子量が3700であった。
[実施例2−13]
実施例2−6−1の時計用の潤滑油組成物に対して、さらに粘度指数向上剤(D)を用いた時計用の潤滑油組成物を調製した。
具体的には、まず、12−ヒドロキシステアリン酸とネオペンチルグリコール・カプリル酸カプリン酸混合エステル(−30℃での動粘度=2000cSt未満)とを容器に投入し加熱した。この容器にLiOH水溶液を投入し、加温を続け反応させながら脱水し、更に加温してネオペンチルグリコール・カプリル酸カプリン酸混合エステルを投入した。3本ロールにおいて、ネオペンチルグリコール・カプリル酸カプリン酸混合エステルの追加でちょう度を200に調整し、ステアリン酸リチウムの誘導体およびネオペンチルグリコール・カプリル酸カプリン酸混合エステルの混合物を得た。
次に、この混合物に、中性亜リン酸エステル(B−2)として4,4'−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェニル ジトリデシルフォスファイト)、酸化防止剤(C)としてジフェニルアミン誘導体(商品名 イルガノックスL57、チバスペシャリティケミカルズ(株)製)を加えて時計用の潤滑油組成物を調製した。この潤滑油組成物においては、ポリオールエステル(A−1)100部に対して、中性亜リン酸エステル(B−2)5部と、酸化防止剤(C)0.5部と、粘度指数向上剤(D)として上記12−ヒドロキシステアリン酸リチウム5部とが含まれていることとなるように、各成分を調整して添加した。
[実施例2−14]
実施例2−6−1の時計用の潤滑油組成物に対して、さらに粘度指数向上剤(D)を用いた時計用の潤滑油組成物を調製した。
具体的には、基油(A1)のポリオールエステル(A−1)としてネオペンチルグリコール・カプリル酸カプリン酸混合エステル(−30℃での動粘度=2000cSt未満)を用い、この基油100部に、耐摩耗剤(B)の中性亜リン酸エステル(B−2)として4,4'−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェニル ジトリデシルフォスファイト)5部と、酸化防止剤(C)としてジフェニルアミン誘導体(商品名 イルガノックスL57、チバスペシャリティケミカルズ(株)製)0.5部と、粘度指数向上剤(D)としてポリイソブチレン5部とを加え、時計用の潤滑油組成物を調製した。
なお、ポリイソブチレンはGPCで測定した数平均分子量が3700であった。
[実施例2−15]
実施例2−1−1の時計用の潤滑油組成物に対して、さらに金属不活性剤(E)を用いた時計用の潤滑油組成物を調製した。
具体的には、基油(A1)のポリオールエステル(A−1)としてネオペンチルグリコール・カプリル酸カプリン酸混合エステル(−30℃での動粘度=2000cSt未満)を用い、この基油100部に、耐摩耗剤(B)の中性リン酸エステル(B−1)として4,4'−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェニル ジトリデシルフォスフェート)5部と、酸化防止剤(C)としてジフェニルアミン誘導体(商品名 イルガノックスL57、チバスペシャリティケミカルズ(株)製)0.5部と、金属不活性剤(E)としてベンゾトリアゾール0.05部とを加え、時計用の潤滑油組成物を調製した。
[実施例2−16]
実施例2−6−1の時計用の潤滑油組成物に対して、さらに金属不活性剤(E)を用いた時計用の潤滑油組成物を調製した。
具体的には、基油(A1)のポリオールエステル(A−1)としてネオペンチルグリコール・カプリル酸カプリン酸混合エステル(−30℃での動粘度=2000cSt未満)を用い、この基油100部に、耐摩耗剤(B)の中性亜リン酸エステル(B−2)として4,4'−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェニル ジトリデシルフォスファイト)5部と、酸化防止剤(C)としてジフェニルアミン誘導体(商品名 イルガノックスL57、チバスペシャリティケミカルズ(株)製)0.5部と、金属不活性剤(E)としてベンゾトリアゾール0.05部とを加え、時計用の潤滑油組成物を調製した。
[実施例3−1−1〜3−1−5]
基油(A1)のパラフィン系炭化水素油(A−2)として1−デセンの3量体の代わりに、エーテル油(A−3)としてアルキル置換ジフェニルエーテル(商品名 モレスコハイルーブLB32、(株)松村石油研究所製)を用いたほかは、それぞれ実施例1−1−1〜1−1−5と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[実施例3−2−1〜3−2−6]
基油(A1)のパラフィン系炭化水素油(A−2)として1−デセンの3量体の代わりに、エーテル油(A−3)としてアルキル置換ジフェニルエーテル(商品名 モレスコハイルーブLB32、(株)松村石油研究所製)を用いたほかは、それぞれ実施例1−2−1〜1−2−6と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[実施例3−3−1〜3−3−3]
基油(A1)のパラフィン系炭化水素油(A−2)として1−デセンの3量体の代わりに、エーテル油(A−3)としてアルキル置換ジフェニルエーテル(商品名 モレスコハイルーブLB32、(株)松村石油研究所製)を用いたほかは、それぞれ実施例1−3−1〜1−3−3と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[実施例3−4−1〜3−4−6]
基油(A1)のパラフィン系炭化水素油(A−2)として1−デセンの3量体の代わりに、エーテル油(A−3)としてアルキル置換ジフェニルエーテル(商品名 モレスコハイルーブLB32、(株)松村石油研究所製)を用いたほかは、それぞれ実施例1−4−1〜1−4−6と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[実施例3−5−1〜3−5−4]
基油(A1)のパラフィン系炭化水素油(A−2)として1−デセンの3量体の代わりに、エーテル油(A−3)としてアルキル置換ジフェニルエーテル(商品名 モレスコハイルーブLB32、(株)松村石油研究所製)を用いたほかは、それぞれ実施例1−5−1〜1−5−4と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[実施例3−6−1〜3−6−5]
基油(A1)のパラフィン系炭化水素油(A−2)として1−デセンの3量体の代わりに、エーテル油(A−3)としてアルキル置換ジフェニルエーテル(商品名 モレスコハイルーブLB32、(株)松村石油研究所製)を用いたほかは、それぞれ実施例1−6−1〜1−6−5と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[実施例3−7−1〜3−7−6]
基油(A1)のパラフィン系炭化水素油(A−2)として1−デセンの3量体の代わりに、エーテル油(A−3)としてアルキル置換ジフェニルエーテル(商品名 モレスコハイルーブLB32、(株)松村石油研究所製)を用いたほかは、それぞれ実施例1−7−1〜1−7−6と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[実施例3−8−1〜3−8−3]
基油(A1)のパラフィン系炭化水素油(A−2)として1−デセンの3量体の代わりに、エーテル油(A−3)としてアルキル置換ジフェニルエーテル(商品名 モレスコハイルーブLB32、(株)松村石油研究所製)を用いたほかは、それぞれ実施例1−8−1〜1−8−3と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[実施例3−9−1〜3−9−6]
基油(A1)のパラフィン系炭化水素油(A−2)として1−デセンの3量体の代わりに、エーテル油(A−3)としてアルキル置換ジフェニルエーテル(商品名 モレスコハイルーブLB32、(株)松村石油研究所製)を用いたほかは、それぞれ実施例1−9−1〜1−9−6と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[実施例3−10−1〜3−10−4]
基油(A1)のパラフィン系炭化水素油(A−2)として1−デセンの3量体の代わりに、エーテル油(A−3)としてアルキル置換ジフェニルエーテル(商品名 モレスコハイルーブLB32、(株)松村石油研究所製)を用いたほかは、それぞれ実施例1−10−1〜1−10−4と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[実施例3−11]
実施例3−1−1の時計用の潤滑油組成物に対して、さらに粘度指数向上剤(D)を用いた時計用の潤滑油組成物を調製した。
具体的には、まず、12−ヒドロキシステアリン酸とアルキル置換ジフェニルエーテル(商品名 モレスコハイルーブLB32、(株)松村石油研究所製)とを容器に投入し加熱した。この容器にLiOH水溶液を投入し、加温を続け反応させながら脱水し、更に加温してアルキル置換ジフェニルエーテルを投入した。3本ロールにおいて、アルキル置換ジフェニルエーテルの追加でちょう度を200に調整し、ステアリン酸リチウムの誘導体およびアルキル置換ジフェニルエーテルの混合物を得た。
次に、この混合物に、中性リン酸エステル(B−1)として4,4'−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェニル ジトリデシルフォスフェート)、酸化防止剤(C)としてジフェニルアミン誘導体(商品名 イルガノックスL57、チバスペシャリティケミカルズ(株)製)を加えて時計用の潤滑油組成物を調製した。この潤滑油組成物においては、エーテル油(A−3)100部に対して、中性リン酸エステル(B−1)5部と、酸化防止剤(C)0.5部と、粘度指数向上剤(D)として上記12−ヒドロキシステアリン酸リチウム5部とが含まれていることとなるように、各成分を調整して添加した。
[実施例3−12]
実施例3−1−1の時計用の潤滑油組成物に対して、さらに粘度指数向上剤(D)を用いた時計用の潤滑油組成物を調製した。
具体的には、基油(A1)のエーテル油(A−3)としてアルキル置換ジフェニルエーテル(商品名 モレスコハイルーブLB32、(株)松村石油研究所製)を用い、この基油100部に、耐摩耗剤(B)の中性リン酸エステル(B−1)として4,4'−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェニル ジトリデシルフォスフェート)5部と、酸化防止剤(C)としてジフェニルアミン誘導体(商品名 イルガノックスL57、チバスペシャリティケミカルズ(株)製)0.5部と、粘度指数向上剤(D)としてポリイソブチレン5部とを加え、時計用の潤滑油組成物を調製した。
なお、ポリイソブチレンはGPCで測定した数平均分子量が3700であった。
[実施例3−13]
実施例3−6−1の時計用の潤滑油組成物に対して、さらに粘度指数向上剤(D)を用いた時計用の潤滑油組成物を調製した。
具体的には、まず、12−ヒドロキシステアリン酸とアルキル置換ジフェニルエーテル(商品名 モレスコハイルーブLB32、(株)松村石油研究所製)とを容器に投入し加熱した。この容器にLiOH水溶液を投入し、加温を続け反応させながら脱水し、更に加温してアルキル置換ジフェニルエーテルを投入した。3本ロールにおいて、アルキル置換ジフェニルエーテルの追加でちょう度を200に調整し、ステアリン酸リチウムの誘導体およびアルキル置換ジフェニルエーテルの混合物を得た。
次に、この混合物に、中性亜リン酸エステル(B−2)として4,4'−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェニル ジトリデシルフォスファイト)、酸化防止剤(C)としてジフェニルアミン誘導体(商品名 イルガノックスL57、チバスペシャリティケミカルズ(株)製)を加えて時計用の潤滑油組成物を調製した。この潤滑油組成物においては、エーテル油(A−3)100部に対して、中性亜リン酸エステル(B−2)5部と、酸化防止剤(C)0.5部と、粘度指数向上剤(D)として上記12−ヒドロキシステアリン酸リチウム5部とが含まれていることとなるように、各成分を調整して添加した。
[実施例3−14]
実施例3−6−1の時計用の潤滑油組成物に対して、さらに粘度指数向上剤(D)を用いた時計用の潤滑油組成物を調製した。
具体的には、基油(A1)のエーテル油(A−3)としてアルキル置換ジフェニルエーテル(商品名 モレスコハイルーブLB32、(株)松村石油研究所製)を用い、この基油100部に、耐摩耗剤(B)の中性亜リン酸エステル(B−2)として4,4'−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェニル ジトリデシルフォスファイト)5部と、酸化防止剤(C)としてジフェニルアミン誘導体(商品名 イルガノックスL57、チバスペシャリティケミカルズ(株)製)0.5部と、粘度指数向上剤(D)としてポリイソブチレン5部とを加え、時計用の潤滑油組成物を調製した。
なお、ポリイソブチレンはGPCで測定した数平均分子量が3700であった。
[実施例3−15]
実施例3−1−1の時計用の潤滑油組成物に対して、さらに金属不活性剤(E)を用いた時計用の潤滑油組成物を調製した。
具体的には、基油(A1)のエーテル油(A−3)としてアルキル置換ジフェニルエーテル(商品名 モレスコハイルーブLB32、(株)松村石油研究所製)を用い、この基油100部に、耐摩耗剤(B)の中性リン酸エステル(B−1)として4,4'−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェニル ジトリデシルフォスフェート)5部と、酸化防止剤(C)としてジフェニルアミン誘導体(商品名 イルガノックスL57、チバスペシャリティケミカルズ(株)製)0.5部と、金属不活性剤(E)としてベンゾトリアゾール0.05部とを加え、時計用の潤滑油組成物を調製した。
[実施例3−16]
実施例3−6−1の時計用の潤滑油組成物に対して、さらに金属不活性剤(E)を用いた時計用の潤滑油組成物を調製した。
具体的には、基油(A1)のエーテル油(A−3)としてアルキル置換ジフェニルエーテル(商品名 モレスコハイルーブLB32、(株)松村石油研究所製)を用い、この基油100部に、耐摩耗剤(B)の中性亜リン酸エステル(B−2)として4,4'−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェニル ジトリデシルフォスファイト)5部と、酸化防止剤(C)としてジフェニルアミン誘導体(商品名 イルガノックスL57、チバスペシャリティケミカルズ(株)製)0.5部と、金属不活性剤(E)としてベンゾトリアゾール0.05部とを加え、時計用の潤滑油組成物を調製した。
[比較例1−1]
耐摩耗剤として4,4'−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェニル ジトリデシルフォスフェート)の代わりに、トリクレジルフォスフェートを用いたほかは、実施例1−1−1と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[比較例1−2]
耐摩耗剤として4,4'−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェニル ジトリデシルフォスファイト)の代わりに、トリオレイルフォスファイトを用いたほかは、実施例1−6−1と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[比較例2−1]
基油(A1)のパラフィン系炭化水素油(A−2)として1−デセンの3量体の代わりに、ポリオールエステル(A−1)としてネオペンチルグリコール・カプリル酸カプリン酸混合エステル(−30℃での動粘度=2000cSt未満)を用いたほかは、比較例1−1と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[比較例2−2]
基油(A1)のパラフィン系炭化水素油(A−2)として1−デセンの3量体の代わりに、ポリオールエステル(A−1)としてネオペンチルグリコール・カプリル酸カプリン酸混合エステル(−30℃での動粘度=2000cSt未満)を用いたほかは、比較例1−2と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[比較例3−1]
基油(A1)のパラフィン系炭化水素油(A−2)として1−デセンの3量体の代わりに、エーテル油(A−3)としてアルキル置換ジフェニルエーテル(商品名 モレスコハイルーブLB32、(株)松村石油研究所製)を用いたほかは、比較例1−1と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
[比較例3−2]
基油(A1)のパラフィン系炭化水素油(A−2)として1−デセンの3量体の代わりに、エーテル油(A−3)としてアルキル置換ジフェニルエーテル(商品名 モレスコハイルーブLB32、(株)松村石油研究所製)を用いたほかは、比較例1−2と同様にして時計用の潤滑油組成物を調製した。
<評価試験の方法1>
[フォアボール試験]
ASTM−D2783に準じて行い、荷重を変化させて摩耗痕径を測定した。また、著しい摩耗が開始するときの荷重も求めた。
[時計動作試験(1)]
機械式時計であるシチズン時計(株)製の時計ムーブメントTM(No.9015)について、摺動部である輪列部(Fe系合金製)に調製した時計用の潤滑油組成物を付着させた。−30℃、−10℃、常温(25℃)、80℃、45℃湿度95%の条件でそれぞれ1000時間連続動作をさせ、試験前後の摺動部を観察した。具体的には、摺動部として、動作中に8700N/m2、7960N/m2および7465N/m2の圧力がかかっていた箇所についてそれぞれ観察した。いずれの条件での試験もサンプル数20個で実施した。
観察結果は後述の基準で評価した。
[時計動作試験(2)]
機械式時計であるシチズン時計(株)製の時計ムーブメントTM(No.9015)について、摺動部である輪列部(Fe系合金製)に調製した時計用の潤滑油組成物を付着させた。常温にて64倍の速度で20年分の針回し耐久試験を行い、試験前後の摺動部を観察した。具体的には、摺動部として、動作中に8700N/m2、7960N/m2および7465N/m2の圧力がかかっていた箇所についてそれぞれ観察した。サンプル数20個で実施した。
観察結果は後述の基準で評価した。
[時計動作試験(3)]
機械式時計であるシチズン時計(株)製の時計ムーブメントTM(No.9015)について、摺動部である輪列部(Cu系合金製)に調製した時計用の潤滑油組成物を付着させた。常温にて1000時間連続動作をさせ、動作前後の摺動部を観察した。具体的には、摺動部として、動作中に8700N/m2、7960N/m2および7465N/m2の圧力がかかっていた箇所についてそれぞれ観察した。サンプル数20個で実施した。
観察結果は後述の基準で評価した。
[評価の基準]
4A:8700N/m2、7960N/m2および7465N/m2の圧力がかかった箇所すべてにおいて、試験後の色の変化はなく削れた跡もみられなかった。
3A:8700N/m2の圧力がかかった箇所では、色の変化はないが、削れた跡が見られた。7960N/m2および7465N/m2の圧力がかかった箇所では、試験後の色の変化はなく削れた跡もみられなかった。
2A:8700N/m2および7960N/m2の圧力がかかった箇所では、色の変化はないが、削れた跡が見られた。7465N/m2の圧力がかかった箇所において、試験後の色の変化はなく削れた跡もみられなかった。
A:8700N/m2の圧力がかかった箇所では、薄い茶色に変化し、表面が削れており摩耗粉が見られた。7960N/m2の圧力がかかった箇所では、色の変化はないが、削れた跡が見られた。7465N/m2の圧力がかかった箇所において、試験後の色の変化はなく削れた跡もみられなかった。
B:8700N/m2の圧力がかかった箇所では、茶褐色に変化し、表面の削れが目立ち摩耗粉も多かった。7960N/m2の圧力がかかった箇所では、薄い茶色に変化し、表面が削れており摩耗粉が見られた。7465N/m2の圧力がかかった箇所では、色の変化はないが、削れた跡が見られた。
C:8700N/m2、7960N/m2および7465N/m2の圧力がかかった箇所すべてにおいて、茶褐色に変化し、表面の削れが目立ち摩耗粉も多かった。
<評価試験の結果1>
[フォアボール試験の結果]
実施例1−6−1および比較例1−2において作製した潤滑油組成物についてフォアボール試験の評価結果を以下の表7に示す。
[時計動作試験の結果]
上述のようにして作製した潤滑油組成物について時計動作試験の評価結果を以下の表に示す。
なお、上記実施例、比較例で製造した潤滑油組成物の全酸価は、いずれも0.2mgKOH/g以下であった。上記実施例、比較例での評価結果について、サンプル間での差は見られなかった。
また、実施例1−1−1、1−6−1、1−11〜1−16において用いた酸化防止剤(C)を、上記表3に示した他の酸化防止剤(C)に変更した場合も、実施例1−1−1、1−6−1、1−11〜1−16と同様の評価結果が得られた。また、実施例1−1−1、1−6−1、1−11〜1−16において用いた基油(A−2)を、上記《基油(A1)》の基油(A−2)の説明中にて例示した他の基油(A−2)に変更した場合も、実施例1−1−1、1−6−1、1−11〜1−16と同様の評価結果が得られ、実施例2−1−1、2−6−1、2−11〜2−16において用いた基油(A−1)を、上記《基油(A1)》の基油(A−1)の説明中にて例示した他の基油(A−1)に変更した場合も、実施例2−1−1、2−6−1、2−11〜2−16と同様の評価結果が得られ、実施例3−1−1、3−6−1、3−11〜3−16において用いた基油(A−3)を、上記《基油(A1)》の基油(A−3)の説明中にて例示した他の基油(A−3)に変更した場合も、実施例3−1−1、3−6−1、3−11〜3−16と同様の評価結果が得られた。
さらに、実施例1−6−1および比較例1−2については、それぞれ図1および2に時計動作試験(1)(常温で1000時間連続動作、動作中7465N/m2の圧力がかかっていた箇所)後の摺動部の様子を示す。実施例1−6−1では、試験後の色の変化はなく削れた跡もみられなかった。一方、比較例1−2では、摺動部に摩耗粉や錆のような析出物が生成しており、茶褐色に変色している。
<時計用の潤滑油組成物の作製2>
以下の具体例では、潤滑剤成分(A)として基油(A1)とともに固体潤滑剤(A2)を用いた。
[実施例4−1−1]
潤滑剤成分(A)として、基油(A1)のパラフィン系炭化水素油(A−2)として1−デセンの3量体を70質量%と、ポリテトラフルオロエチレン(シャムロック社製、平均粒子径1μm以下)を30質量%とからなる潤滑剤成分を用いた。この潤滑剤成分100部に、耐摩耗剤(B)の中性リン酸エステル(B−1)として4,4'−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェニル ジトリデシルフォスフェート)5.4部と、酸化防止剤(C)としてジフェニルアミン誘導体(ジフェニルアミンと2,4,4−トリメチルペンテンとの反応生成物、商品名 イルガノックスL57、チバスペシャリティケミカルズ(株)製)0.5部とを加え、時計用の潤滑油組成物を調製した。
なお、上記基油は−30℃での動粘度が2000cSt未満であり、炭素原子数は30であった。このため、上記基油に各成分を添加してなる潤滑油組成物は、−30℃においても流動性を有していた。
[実施例4−1−2〜4−1−18、5−1−1〜5−1−4、6−1−1〜6−1−6、7−1−1〜7−1−7]
実施例4−1−1において、配合組成を表18〜表20のとおりに変更したこと以外は実施例4−1−1と同様にして、時計用の潤滑油組成物を調製した。
<評価試験の方法2>
[時計動作試験(4)]
機械式時計であるシチズン時計(株)製の時計ムーブメントTM(No.82)について、摺動部である香箱内のぜんまいに、上記調製した時計用の潤滑油組成物または万能機械用グリース「オアルーブG−1/3」(日本オアルーブ社製)を付着させた。−30℃、常温(25℃)の条件でそれぞれ1000時間連続動作をさせ、試験中の出力をトルク測定器を用いて測定し、また試験前後の摺動部を観察した。いずれの条件での試験もサンプル数20個で実施した。
観察結果は後述の基準で評価した。
[時計動作試験(5)]
機械式時計であるシチズン時計(株)製の時計ムーブメントTM(No.82)について、摺動部である香箱内のぜんまいに、上記調製した時計用の潤滑油組成物を付着させた。常温にて64倍の速度で20年分の針回し耐久試験を行い、試験前後の摺動部を観察した。サンプル数20個で実施した。
観察結果は後述の基準で評価した。
[評価の基準]
時計動作試験(4)において、常温(25℃)で、上記ぜんまいの潤滑剤として万能機械用グリース「オアルーブG−1/3」(日本オアルーブ社製)を使用した場合に比べて、出力が30%以上向上した場合を「4A」、20%以上30%未満向上した場合を「3A」、10%以上20%未満向上した場合を「2A」、0%を超えて10%未満向上した場合を「A」と評価した。ここで、「オアルーブG−1/3」を使用した場合にぜんまい巻き上げ時の力に対する発生したトルクの損失割合を基準として、実施例の潤滑油組成物を使用した場合にこの損失割合が低減された割合を出力向上割合とした。
時計動作試験(4)において、−30℃で、上記ぜんまいの潤滑剤として万能機械用グリース「オアルーブG−1/3」(日本オアルーブ社製)を使用した場合、グリースが固化して時計ムーブメントを動作させることは出来なかった。これに対して、上記実施例の潤滑油組成物を用いた場合に時計ムーブメントを動作させることが出来た場合を「A」と評価した。
時計動作試験(5)において、ぜんまい部において、試験後の色の変化はなく削れた跡もみられなかった場合を「2A」、色の変化はないが、削れた跡が見られた場合を「A」、薄い茶色に変化し、表面が削れており摩耗粉が見られた場合を「B」、茶褐色に変化し、表面の削れが目立ち摩耗粉も多かった場合を「C」と評価した。
<評価試験の結果2>
[時計動作試験(4)、(5)の結果]
上述のようにして作製した潤滑油組成物について、配合組成および時計動作試験(4)、(5)の評価結果を以下の表に示す。
なお、上記実施例で製造した潤滑油組成物の全酸価は、いずれも0.2mgKOH/g以下であった。上記実施例での評価結果について、サンプル間での差は見られなかった。
[フォアボール試験]
ASTM−D2783に準じて行い、著しい摩耗が開始するとき、および焼付きが開始するときの荷重を求めた。
[フォアボール試験の結果]
実施例4−1−3において作製した潤滑油組成物、および万能機械用グリース「オアルーブG−1/3」(日本オアルーブ社製)についてフォアボール試験の評価結果を以下の表20に示す。また、実施例4−1−3の潤滑油組成物のJIS K 2220に基づくちょう度(25℃)は320であり、「オアルーブG−1/3」のちょう度(25℃)は273であった。

Claims (15)

  1. ポリオールエステル(A−1)、炭素原子数25以上のパラフィン系炭化水素油(A−2)およびエーテル油(A−3)から選ばれる少なくとも一種の基油(A1)を含む潤滑剤成分(A)と、中性リン酸エステル(B−1)および中性亜リン酸エステル(B−2)から選ばれる少なくとも一種の耐摩耗剤(B)と、酸化防止剤(C)とを含む潤滑油組成物であって、
    該組成物の全酸価は0.8mgKOH/g以下であり、
    耐摩耗剤(B)は潤滑剤成分(A)100質量部に対して0.1〜15質量部の量で含まれ、酸化防止剤(C)は潤滑剤成分(A)100質量部に対して0.01〜3質量部の量で含まれており、
    中性リン酸エステル(B−1)は下記一般式(b−1)で表わされ、中性亜リン酸エステル(B−2)は下記一般式(b−2)で表わされる
    ことを特徴とする時計用の潤滑油組成物。
    (式(b−1)中、Rb11〜Rb14は、それぞれ独立に、炭素原子数10〜16の脂肪族炭化水素基を表し、Rb15〜Rb18は、それぞれ独立に、炭素原子数1〜6の直鎖もしくは分枝状のアルキル基を表し、Rb191およびRb192は、それぞれ独立に、水素原子または炭素原子数1〜5の直鎖もしくは分枝状のアルキル基を表し、Rb191およびRb192の炭素原子数の合計は、1〜5である。)
    (式(b−2)中、Rb21〜Rb24は、それぞれ独立に、炭素原子数10〜16の脂肪族炭化水素基を表し、Rb25〜Rb28は、それぞれ独立に、炭素原子数1〜6の直鎖もしくは分枝状のアルキル基を表し、Rb291およびRb292は、それぞれ独立に、水素原子または炭素原子数1〜5の直鎖もしくは分枝状のアルキル基を表し、Rb291およびRb292の炭素原子数の合計は、1〜5である。)
  2. ポリオールエステル(A−1)が、分子末端に水酸基を全く有しないポリオールエステルであることを特徴とする請求項1に記載の時計用の潤滑油組成物。
  3. エーテル油(A−3)が、下記一般式(a−3)で表わされることを特徴とする請求項1または2に記載の時計用の潤滑油組成物。
    a31−(−O−Ra33−)n−Ra32 (a−3)
    (式(a−3)中、Ra31およびRa32は、それぞれ独立に、炭素原子数1〜18のアルキル基または炭素原子数6〜18の1価の芳香族炭化水素基であり、Ra33は、炭素原子数1〜18のアルキレン基または炭素原子数6〜18の2価の芳香族炭化水素基であり、nは、1〜5の整数である。)
  4. 酸化防止剤(C)が、アミン系酸化防止剤であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の時計用の潤滑油組成物。
  5. アミン系酸化防止剤として、下記一般式(c−1)で表わされるジフェニルアミン誘導体(C−1)および下記一般式(c−2)で表わされるヒンダードアミン化合物(C−2)を含むことを特徴とする請求項4に記載の時計用の潤滑油組成物。
    (式(c−1)中、Rc11およびRc12は、それぞれ独立に、炭素原子数1〜10の直鎖もしくは分枝状のアルキル基を表し、pおよびqは、それぞれ独立に、0〜5の整数を表す。ただし、pおよびqは、同時に0を表さない。)
    (式(c−2)中、Rc21およびRc22は、それぞれ独立に、炭素原子数1〜10の脂肪族炭化水素基を表し、Rc23は、炭素原子数1〜10の2価の脂肪族炭化水素基を表す。)
  6. 潤滑剤成分(A)の30質量%以上が基油(A1)であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の時計用の潤滑油組成物。
  7. 潤滑剤成分(A)が、基油(A1)のみからなることを特徴とする請求項6に記載の時計用の潤滑油組成物。
  8. 潤滑剤成分(A)が、基油(A1)と固体潤滑剤(A2)とからなることを特徴とする請求項6に記載の時計用の潤滑油組成物。
  9. 潤滑剤成分(A)100質量%に対して、基油(1)の含有量が30〜70質量%であり、固体潤滑剤(2)の含有量が70〜30質量%であることを特徴とする請求項8に記載の時計用の潤滑油組成物。
  10. 粘度指数向上剤(D)をさらに含むことを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の時計用の潤滑油組成物。
  11. 粘度指数向上剤(D)が、ステアリン酸リチウムまたはステアリン酸リチウムの誘導体であることを特徴とする請求項10に記載の時計用の潤滑油組成物。
  12. 粘度指数向上剤(D)が、ポリイソブチレンであることを特徴とする請求項10に記載の時計用の潤滑油組成物。
  13. 金属不活性剤(E)をさらに含むことを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の時計用の潤滑油組成物。
  14. 金属不活性剤(E)が、ベンゾトリアゾールまたはその誘導体であることを特徴とする請求項13に記載の時計用の潤滑油組成物。
  15. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の時計用の潤滑油組成物が摺動部に付着している時計。
JP2014558532A 2013-01-22 2014-01-14 時計用の潤滑油組成物および時計 Active JP6041224B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013009330 2013-01-22
JP2013009330 2013-01-22
PCT/JP2014/050454 WO2014115603A1 (ja) 2013-01-22 2014-01-14 時計用の潤滑油組成物および時計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6041224B2 true JP6041224B2 (ja) 2016-12-07
JPWO2014115603A1 JPWO2014115603A1 (ja) 2017-01-26

Family

ID=51227395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014558532A Active JP6041224B2 (ja) 2013-01-22 2014-01-14 時計用の潤滑油組成物および時計

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9783758B2 (ja)
EP (1) EP2949739B1 (ja)
JP (1) JP6041224B2 (ja)
CN (1) CN104937084B (ja)
WO (1) WO2014115603A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9777242B2 (en) 2013-01-22 2017-10-03 Citizen Watch Co., Ltd. Lubricating oil composition for timepiece and timepiece
WO2018044972A1 (en) * 2016-08-30 2018-03-08 Sensii, Inc. A personal liquid analysis system
JP6779142B2 (ja) * 2017-01-19 2020-11-04 シチズン時計株式会社 時計バンド用潤滑処理剤、時計バンド、時計および時計の製造方法
CH715086B1 (fr) * 2017-03-24 2021-12-15 Citizen Watch Co Ltd Composition d'un lubrifiant pour l'horlogerie, liquide de traitement pour la lubrification d'une montre, et montre.
EP3511780B1 (fr) * 2018-01-12 2023-03-29 Richemont International S.A. Procede de lubrification d'un echappement
JP7186068B2 (ja) * 2018-11-16 2022-12-08 シチズン時計株式会社 時計バンド用潤滑組成物、時計バンドの製造方法および時計バンド
JP2021036031A (ja) * 2019-08-21 2021-03-04 シチズン時計株式会社 精密機器用グリース組成物およびこれを用いた時計
JP7403420B2 (ja) 2020-09-09 2023-12-22 シチズン時計株式会社 香箱用潤滑組成物
JPWO2022071491A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07
WO2023189696A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 出光興産株式会社 潤滑油組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3174931A (en) * 1961-12-05 1965-03-23 Sinclair Research Inc Grease compositions
EP0612837A1 (en) * 1993-01-06 1994-08-31 Akzo Nobel N.V. Polyphenylene ether lubricant containing hydrocarbyl bis(dihydrocarbylphosphate) compound
WO2001059043A1 (fr) * 2000-02-09 2001-08-16 Citizen Watch Co., Ltd. Compositions d'huiles lubrifiantes et montre contenant une telle composition

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3239464A (en) * 1961-09-05 1966-03-08 Sinclair Research Inc Extreme pressure lubricant
US3318811A (en) * 1965-12-30 1967-05-09 Shell Oil Co Lubricating oil containing a diacid diphosphate ester
JP2539677B2 (ja) * 1989-01-13 1996-10-02 日本石油株式会社 潤滑油組成物
US5560849A (en) * 1994-12-23 1996-10-01 Fmc Corporation Synthetic ester lubricant having improved antiwear properties
EP1386982B1 (en) 2001-05-09 2015-08-12 Citizen Holdings Co., Ltd. Peak torque lowering composition, part with sliding part using the composition
JP2003192919A (ja) * 2001-10-17 2003-07-09 Asahi Denka Kogyo Kk 難燃性合成樹脂組成物
JPWO2004018594A1 (ja) * 2002-08-21 2005-12-08 シチズン時計株式会社 精密機器用グリース組成物およびこれを用いた時計
CN1333054C (zh) * 2004-06-29 2007-08-22 中国石油化工股份有限公司 润滑油复合稳定剂及稳定的加氢润滑油组合物
CN101674974B (zh) * 2007-03-06 2013-01-30 R.T.范德比尔特公司 钼化合物
US8741820B2 (en) * 2008-12-26 2014-06-03 Citizen Electronics Co., Ltd. Lubrication kit and small electronic device using the same
JP5395453B2 (ja) * 2009-02-16 2014-01-22 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 無段変速機油組成物
US8618031B2 (en) * 2010-07-27 2013-12-31 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving the deposit formation resistance performance of turbine oils containing amine antioxidants
US9777242B2 (en) 2013-01-22 2017-10-03 Citizen Watch Co., Ltd. Lubricating oil composition for timepiece and timepiece

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3174931A (en) * 1961-12-05 1965-03-23 Sinclair Research Inc Grease compositions
EP0612837A1 (en) * 1993-01-06 1994-08-31 Akzo Nobel N.V. Polyphenylene ether lubricant containing hydrocarbyl bis(dihydrocarbylphosphate) compound
WO2001059043A1 (fr) * 2000-02-09 2001-08-16 Citizen Watch Co., Ltd. Compositions d'huiles lubrifiantes et montre contenant une telle composition

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014115603A1 (ja) 2014-07-31
US9783758B2 (en) 2017-10-10
EP2949739B1 (en) 2017-06-28
EP2949739A1 (en) 2015-12-02
US20160002562A1 (en) 2016-01-07
JPWO2014115603A1 (ja) 2017-01-26
EP2949739A4 (en) 2016-07-20
CN104937084B (zh) 2017-10-10
CN104937084A (zh) 2015-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6041224B2 (ja) 時計用の潤滑油組成物および時計
JP6041223B2 (ja) 時計用の潤滑油組成物および時計
CN102264881B (zh) 润滑用试剂盒以及使用了该润滑用试剂盒的小型电子仪器
JP4697225B2 (ja) 潤滑剤
CN102690703B (zh) 一种极压长寿命工业润滑油组合物
JP5759836B2 (ja) 生分解性潤滑油組成物
CN105838484A (zh) 高温链条油组合物及其制备方法
JP2010260972A (ja) 生分解性潤滑油組成物
JP2016216498A (ja) 含エーテルモノエステル化合物およびその利用
KR20130139861A (ko) 윤활유 기유 및 윤활유 조성물
JP2005314650A (ja) 潤滑油組成物
JP2010265397A (ja) 生分解性潤滑油組成物
de la Presilla et al. Grease lubricity in the fretting contact: Are ionic liquids the solution?
CN112410100B (zh) 精密仪器用润滑脂组合物和使用该润滑脂组合物的钟表
Wu et al. In situ formed ionic liquids in lard oil as high‐performance lubricants for steel/steel contacts at elevated temperature
CN106256887B (zh) 润滑剂组合物
JP2017186539A (ja) 潤滑油組成物
Bosch Giner TRIBOLOGICAL AND RHEOLOGICAL CHARACTERISTICS OF WATER BASED LUBRICANTS FOR ADVANCED BEARING APPLICATIONS
JP2014095088A (ja) 生分解性潤滑油組成物
CN109072112A (zh) 润滑油基油及润滑油组合物
CN116209739A (zh) 工业油组合物
JP2020016551A (ja) 潤滑油組成物の給油状態を検査する検査方法
WO2012108251A1 (ja) 軸受用潤滑剤およびその利用
JP2016536388A (ja) 高弾性流体力学的剪断強度流体組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20161020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6041224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161130

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250