JP6031318B2 - 嵌合型接続端子およびその製造方法 - Google Patents

嵌合型接続端子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6031318B2
JP6031318B2 JP2012221577A JP2012221577A JP6031318B2 JP 6031318 B2 JP6031318 B2 JP 6031318B2 JP 2012221577 A JP2012221577 A JP 2012221577A JP 2012221577 A JP2012221577 A JP 2012221577A JP 6031318 B2 JP6031318 B2 JP 6031318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
type connection
fitting
connection terminal
male terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012221577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013101915A (ja
Inventor
暁史 小野寺
暁史 小野寺
将寿 中村
将寿 中村
章 菅原
章 菅原
宏人 成枝
宏人 成枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Metaltech Co Ltd
Yazaki Corp
Original Assignee
Dowa Metaltech Co Ltd
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Metaltech Co Ltd, Yazaki Corp filed Critical Dowa Metaltech Co Ltd
Priority to JP2012221577A priority Critical patent/JP6031318B2/ja
Priority to PCT/JP2012/076747 priority patent/WO2013054941A2/ja
Priority to CN201280050203.0A priority patent/CN103858287B/zh
Priority to US14/351,586 priority patent/US9431737B2/en
Priority to EP12839543.1A priority patent/EP2752945B1/en
Publication of JP2013101915A publication Critical patent/JP2013101915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6031318B2 publication Critical patent/JP6031318B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/03Contact members characterised by the material, e.g. plating, or coating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • H01R13/187Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with spring member in the socket
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49224Contact or terminal manufacturing with coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、嵌合型接続端子およびその製造方法に関し、特に、互いに嵌合する雄端子と雌端子の表面にSnめっき層が形成された嵌合型接続端子およびその製造方法に関する。
従来、雄端子と雌端子が互いに嵌合する嵌合型接続端子の材料として、銅や銅合金などの導体素材の最外層にSnめっきを施したSnめっき材が使用されている。特に、Snめっき材は、接触抵抗が小さく、接触信頼性、耐食性、はんだ付け性、経済性などの観点から、自動車、情報通信機器、産業機器などに使用する様々な接続端子の材料として使用されている。
近年、自動車などの接続端子では、端子の小型化により、ばね部の板厚が薄くなり、また、ばね変位量を十分に確保することができなくなって、雄端子と雌端子の間の接点において接触荷重が小さくなっている。特に、Snめっき材からなる嵌合型接続端子では、雄端子と雌端子の間の接点において接触荷重が小さくなると、その接点における微小な摺動による微摺動摩耗によって接触信頼性が損なわれるという問題がある。
この問題を解消するため、小型端子の基材上に形成されたSnめっき層の表面にAg−Sn合金層を形成することにより、小型端子の微摺動摩耗による電気接触抵抗の上昇を抑えて電気接続信頼性を高めることが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、接触片の接圧を補強するばね片を有する補強部材を設けることにより、振動による微摺動摩耗が生じ難い強い接圧を得ることや(例えば、特許文献2参照)、相手側端子のタブの先端部を相対変位規制状態に保持する保持部を設けることにより、端子金具間の微摺動摩耗を防止すること(例えば、特許文献3参照)が提案されている。
さらに、電気コネクタの一方のコネクタの電気接触子上に角柱状凸起部を設けて、その上に他方のコネクタの電気接点を摺動させることにより、電気コネクタの電気接触子に半田などの不純物が付着し難く、接触不良が起こり難くすることや(例えば、特許文献4参照)、雄コネクタと雌コネクタの嵌合固定状態で雄端子と雌端子の間に生じ得る摺動距離を雄端子と雌端子の接点部との接触部分における接触痕の範囲より小さくすることにより、高摺動環境下においても接続信頼性を損なわないようにすることが提案されている(例えば、特許文献5参照)。
特開2010−37629号公報(段落番号0009−0011) 特開2006−134681号公報(段落番号0007−0009) 特開2006−80004号公報(段落番号0003−0004) 特開2001−266990号公報(段落番号0005−0006) 特開2005−141993号公報(段落番号0006−0007)
しかし、Snめっき層の表面にAg−Sn合金層を形成する特許文献1のように、導体素材の最外層にAuやAgなどの高価な貴金属めっきを施したり、あるいは、導体素材として高強度材料を用いて接触荷重を大きくすると、コストが非常に高くなってしまう。
また、特許文献2および3にように、端子の構造により接点部を動き難くして摺動が生じないようにしても、Snめっき材からなる嵌合型接続端子では、接触荷重が小さくなると、接点が動き易くなり、微小な摺動による微摺動摩耗を抑えるのが困難になる。
さらに、特許文献4のように、電気コネクタの一方のコネクタの電気接触子上に角柱状凸起部を設けたり、特許文献5のように、雄コネクタと雌コネクタの嵌合固定状態で雄端子と雌端子の間に生じ得る摺動距離を雄端子と雌端子の接点部との接触部分における接触痕の範囲より小さくしても、Snめっき材からなる嵌合型接続端子では、微小な摺動時に発生したSnめっきの摩耗粉の酸化物が接点部に堆積するのを防止して微摺動摩耗を抑制するには十分ではない。
したがって、本発明は、このような従来の問題点に鑑み、導電性基材上にSnめっき層が形成された雄端子と雌端子からなる嵌合型接続端子において、微摺動摩耗による電気抵抗値の上昇を安価に且つ十分に抑制することができる、嵌合型接続端子およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究した結果、導電性基材上にSnめっき層が形成された雄端子と雌端子からなる嵌合型接続端子において、雄端子および雌端子の一方の端子の他方の端子との接点部の表面に、長手方向に互いに離間した複数の溝または凹部を形成し、これらの溝または凹部の幅をa(μm)、深さをb(μm)、長手方向に隣接する溝と溝の間または凹部と凹部の間の距離をc(μm)、雄端子と雌端子が嵌合して固定された状態で雄端子と雌端子との間に生じ得る摺動距離をL(μm)、この摺動により生じ得る摩耗粉の酸化物の最大粒径をd(μm)とすると、d≦b、d≦a≦L、a+c≦Lを満たすようにすることにより、微摺動摩耗による電気抵抗値の上昇を安価に且つ十分に抑制することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明による嵌合型接続端子は、導電性基材上にSnめっき層が形成された雄端子と雌端子からなる嵌合型接続端子において、雄端子および雌端子の一方の端子の他方の端子との接点部の表面に、長手方向に互いに離間した複数の溝または凹部が形成され、これらの溝または凹部の幅をa(μm)、深さをb(μm)、長手方向に隣接する溝と溝の間または凹部と凹部の間の距離をc(μm)、雄端子と雌端子が嵌合して固定された状態で雄端子と雌端子との間に生じ得る摺動距離をL(μm)、この摺動により生じ得る摩耗粉の酸化物の最大粒径をd(μm)とすると、d≦b、d≦a≦L、a+c≦Lを満たすことを特徴とする。
この嵌合型接続端子において、複数の溝が、雄端子の長手方向に互いに略等間隔で離間し且つ幅方向に延びる平面形状が略矩形の細長い溝であるのが好ましい。また、複数の凹部が、雄端子の長手方向に互いに略等間隔で離間し且つ幅方向に互いに略等間隔で離間するとともに角部が隣接して配置された平面形状が略矩形の凹部であるのが好ましい。また、基材が銅または銅合金からなるのが好ましく、Snめっき層が純度99.9質量%以上のSnからなるのが好ましい。さらに、嵌合型接続端子が箱型の接続端子であり、雌端子の接点部が弾性片に設けられているのが好ましい。また、摺動距離Lが1000μm、最大粒径dが10μmであるのが好ましく、摺動距離Lが250μm、最大粒径dが30μmであるのがさらに好ましい。
また、本発明による嵌合型接続端子の製造方法は、導電性基材上にSnめっき層が形成された雄端子と雌端子からなる嵌合型接続端子の製造方法において、雄端子および雌端子の一方の端子の導電性基材の表面の他方の端子との接点部に対応する部分に、溝または凹部の幅をa(μm)、深さをb(μm)、長手方向に隣接する溝と溝の間または凹部と凹部の間の距離をc(μm)、雄端子と雌端子が嵌合して固定された状態で雄端子と雌端子との間に生じ得る摺動距離をL(μm)、この摺動により生じ得る摩耗粉の酸化物の最大粒径をd(μm)とすると、d≦b、d≦a≦L、a+c≦Lを満たすように、長手方向に互いに離間した複数の溝または凹部を形成した後、雄端子と雌端子の導電性基材上にSnめっき層を形成することを特徴とする。
あるいは、本発明による嵌合型接続端子の製造方法は、導電性基材上にSnめっき層が形成された雄端子と雌端子からなる嵌合型接続端子の製造方法において、雄端子と雌端子の導電性基材上にSnめっき層を形成した後、雄端子および雌端子の一方の端子の他方の端子との接点部の表面に、溝または凹部の幅をa(μm)、深さをb(μm)、長手方向に隣接する溝と溝の間または凹部と凹部の間の距離をc(μm)、雄端子と雌端子が嵌合して固定された状態で雄端子と雌端子との間に生じ得る摺動距離をL(μm)、この摺動により生じ得る摩耗粉の酸化物の最大粒径をd(μm)とすると、d≦b、d≦a≦L、a+c≦Lを満たすように、長手方向に互いに離間した複数の溝または凹部を形成することを特徴とする。
これらの嵌合型接続端子の製造方法において、複数の溝が、雄端子の長手方向に互いに略等間隔で離間し且つ幅方向に延びる平面形状が略矩形の細長い溝であるのが好ましい。また、複数の凹部が、雄端子の長手方向に互いに略等間隔で離間し且つ幅方向に互いに略等間隔で離間するとともに角部が隣接して配置された平面形状が略矩形の凹部であるのが好ましい。さらに、基材が銅または銅合金からなるのが好ましく、Snめっき層が純度99.9質量%以上のSnからなるのが好ましい。さらに、嵌合型接続端子が箱型の接続端子であり、雌端子の接点部が弾性片に設けられているのが好ましい。また、摺動距離Lが1000μm、最大粒径dが10μmであるのが好ましく、摺動距離Lが250μm、最大粒径dが30μmであるのがさらに好ましい。
本発明によれば、導電性基材上にSnめっき層が形成された雄端子と雌端子からなる嵌合型接続端子において、微摺動摩耗による電気抵抗値の上昇を安価に且つ十分に抑制することができる。
本発明による嵌合型接続端子の一実施の形態の雄端子の雌端子との接点部の平面図である。 図1AのIB−IB線断面図である。 図1Aの雄端子を使用した本発明による嵌合型接続端子の一実施の形態の雄端子と雌端子との接点部を示す断面図である。 図1Aの雄端子の雌端子との接点部の変形例の平面形状を示す図である。 図2AのIIB−IIB線断面図である。 図1Aおよび図2Aの雄端子の雌端子との接点部の断面形状の第1の変形例を示す図である。 図1Aおよび図2Aの雄端子の雌端子との接点部の断面形状の第2の変形例を示す図である。 図1Aおよび図2Aの雄端子の雌端子との接点部の断面形状の第3の変形例を示す図である。 本発明による嵌合型接続端子の例として箱型の接続端子の一部を切断した側面図である。
以下、添付図面を参照して、本発明による嵌合型接続端子およびその製造方法の実施の形態について詳細に説明する。
図1A〜図1Cに示すように、本発明による嵌合型接続端子の一実施の形態は、互いに嵌合可能な雄端子10と雌端子12からなる。雄端子10と雌端子12の導電性基材の表面には、(好ましくは純度99.9質量%以上のSnからなる)Snめっき層が形成されており、雄端子10の雌端子12(の半球状のインデント12a)との接点部の表面に、雄端子10の長手方向に互いに略等間隔で離間し且つ幅方向に延びる平面形状および断面形状が略矩形の細長い多数の微細な溝10aが形成されている。
これらの溝10aは、その幅(雄端子10の長手方向の長さ)をa、深さをbとし、長手方向に隣接する溝10aと溝10aの間の距離をc、雄端子10と雌端子12が嵌合して固定された状態(嵌合固定状態)で雄端子10と雌端子12との間に生じ得る摺動距離をL、この摺動により生じ得る摩耗粉の酸化物の最大粒径をdとすると、d≦b、d≦a≦L、a+c≦Lを満たすように形成されている。
具体的には、溝10aは、雄端子10と雌端子12が嵌合して固定された状態で雄端子10と雌端子12との間に生じ得る摺動距離Lを1000(μm)、この摺動により生じ得る摩耗粉の酸化物の最大粒径dを10(μm)として、10(μm)≦b、10(μm)≦a≦1000(μm)、a+c≦1000(μm)を満たすように形成されており、好ましくは、摺動距離Lを250(μm)、摩耗粉の酸化物の最大粒径dを30(μm)として、30(μm)≦b、30(μm)≦a≦250(μm)、a+c≦250(μm)を満たすように形成されている。
また、図2A〜図2Bに示すように、溝10aを形成した雄端子10の代わりに、長手方向に互いに略等間隔で離間し且つ幅方向に互いに略等間隔で離間するとともに角部が隣接(または略当接)して配置された平面形状および断面形状が略矩形の多数の微細な凹部が形成された雄端子110を使用してもよい。
これらの凹部110aは、その幅(雄端子110の長手方向の長さ)をa、深さをbとし、長手方向に隣接する凹部110aと凹部110aの間の距離をc、雄端子110と雌端子12が嵌合して固定された状態で雄端子110と雌端子12との間に生じ得る摺動距離をL、この摺動により生じ得る摩耗粉の酸化物の最大粒径をdとすると、d≦b、d≦a≦L、a+c≦Lを満たすように形成されている。
具体的には、凹部110aは、雄端子110と雌端子12が嵌合して固定された状態で雄端子110と雌端子12との間に生じ得る摺動距離Lを1000(μm)、この摺動により生じ得る摩耗粉の酸化物の最大粒径dを10(μm)として、10(μm)≦b、10(μm)≦a≦1000(μm)、a+c≦1000(μm)を満たすように形成されており、好ましくは、摺動距離Lを250(μm)、摩耗粉の酸化物の最大粒径dを30(μm)として、30(μm)≦b、30(μm)≦a≦250(μm)、a+c≦250(μm)を満たすように形成されている。
なお、摺動距離Lを1000(μm)、好ましくは250(μm)としたのは、雄端子10または110と雌端子12が嵌合して固定された状態(雄端子10または110と雌端子12の間に(3N以下の)微小荷重が加えられた状態)で雄端子10または110と雌端子12との間に生じ得る摺動距離Lは30〜1000μmであり、通常50〜250μmであるからである。また、摩耗粉の酸化物の最大粒径dを10(μm)、好ましくは30(μm)としたのは、摩耗粉の酸化物の最大粒径dは通常3μm程度であるが、摩耗粉の酸化物は、凝集しても殆ど10μm以下の大きさであり、30μmを超えないことがわかったからである。
このように溝10aまたは凹部110aを形成することにより、雄端子10または110と雌端子12が嵌合して固定された状態で雄端子10または110と雌端子12との間に生じた摩耗粉の酸化物を溝10aまたは凹部110aに落ちるようにし、雄端子10または110の雌端子12との接点部の表面に摩耗粉の酸化物が堆積するのを防止し、微摺動摩耗による電気抵抗値の上昇を抑えて電気接続信頼性を高めることができる。
また、この嵌合型接続端子の雄端子10または110と雌端子12の導電性基材の表面とSnめっき層との間には、導電性基材側からSnめっき層側に、Niめっき層とCuめっき層をこの順で形成してもよく、Niめっき層とCuめっき層とCuSnめっき層をこの順で形成してもよく、CuSnめっき層またはNiめっき層を形成してもよい。
また、嵌合型接続端子の雄端子10または110と雌端子12の導電性基材として、銅または銅合金からなる導電性基材を使用するのが好ましく、Cu−Ni−Sn系合金(例えば、DOWAメタルテック株式会社製のNB−109やNB−105などの銅合金)、りん青銅、黄銅などからなる導電性基材を使用することができる。特に、雌端子10または110の導電性基材として、Be銅やチタン銅などの高強度の銅合金からなる導電性基材を使用してもよいが、これらの銅合金は高コストであるため、より低コストのCu−Ni−Si系(コルソン)合金、Cu−Ni−Sn系合金、りん青銅などからなる導電性基材を使用するのが好ましく、雄端子12の導電性基材として、黄銅からなる導電性基材を使用するのが好ましい。また、雄端子10または110と雌端子12の導電性基材として、ステンレス(SUS)などの鉄系材料やアルミニウム合金などからなる導電性基材を使用してもよい。
本発明による嵌合型接続端子の製造方法の一実施の形態では、雄端子10または110の導電性基材の表面の雌端子12との接点部に対応する部分に、溝10aまたは凹部110aの幅をa、深さをbとし、長手方向に隣接する溝10aと溝10aの間または凹部110aと凹部110aの間の距離をc、雄端子10または110と雌端子12が嵌合して固定された状態で雄端子10または110と雌端子12との間に生じ得る摺動距離をL、この摺動により生じ得る摩耗粉の酸化物の最大粒径をdとすると、d≦b、d≦a≦L、a+c≦Lを満たすように、長手方向に互いに略等間隔で離間し且つ幅方向に延びる平面形状および断面形状が略矩形の細長い多数の微細な溝10aまたは長手方向に互いに略等間隔で離間し且つ幅方向に互いに略等間隔で離間するとともに角部が隣接(または略当接)して配置された平面形状および断面形状が略矩形の多数の微細な凹部110aを形成した後、雄端子10または110と雌端子12の導電性基材上にSnめっき層を形成する。
あるいは、雄端子10または110と雌端子12の導電性基材上にSnめっき層を形成した後、雄端子10または110の雌端子12との接点部の表面に、溝10aまたは凹部110aの幅をa、深さをbとし、長手方向に隣接する溝10aと溝10aの間または凹部110aと凹部110aの間の距離をc、雄端子10または110と雌端子12が嵌合して固定された状態で雄端子10または110と雌端子12との間に生じ得る摺動距離をL、この摺動により生じ得る摩耗粉の酸化物の最大粒径をdとすると、d≦b、d≦a≦L、a+c≦Lを満たすように、長手方向に互いに略等間隔で離間し且つ幅方向に延びる平面形状および断面形状が略矩形の細長い多数の微細な溝10aまたは長手方向に互いに略等間隔で離間し且つ幅方向に互いに略等間隔で離間するとともに角部が隣接(または略当接)して配置された平面形状および断面形状が略矩形の多数の微細な凹部110aを形成する。
これらの嵌合型接続端子の製造方法において、溝10aは、具体的には、雄端子10と雌端子12が嵌合して固定された状態で雄端子10と雌端子12との間に生じ得る摺動距離Lを1000(μm)、この摺動により生じ得る摩耗粉の酸化物の最大粒径dを10(μm)として、10(μm)≦b、10(μm)≦a≦1000(μm)、a+c≦1000(μm)を満たすように形成し、好ましくは、摺動距離Lを250(μm)、摩耗粉の酸化物の最大粒径dを30(μm)として、30(μm)≦b、30(μm)≦a≦250(μm)、a+c≦250(μm)を満たすように形成する。また、凹部110aは、具体的には、雄端子110と雌端子12が嵌合して固定された状態で雄端子110と雌端子12との間に生じ得る摺動距離Lを1000(μm)、この摺動により生じ得る摩耗粉の酸化物の最大粒径dを10(μm)として、10(μm)≦b、10(μm)≦a≦1000(μm)、a+c≦1000(μm)を満たすように形成し、好ましくは、摺動距離Lを250(μm)、摩耗粉の酸化物の最大粒径dを30(μm)として、30(μm)≦b、30(μm)≦a≦250(μm)、a+c≦250(μm)を満たすように形成する。
溝10aまたは凹部110aの形成は、プレス加工により端子形状に形成された雄端子10または110の導電性基材(溝10aまたは凹部110aの形成前にSnめっきを施す場合はSnめっき層)の表面の雌端子12との接点部に対応する部分をプレス加工、エッチング加工、放電加工、機械加工またはレーザー加工することによって行うことができる。また、Snめっきを施す際に溝10aまたは凹部110aを形成してもよい。この場合、電気めっきによって行うのがコスト面から好ましく、必要に応じてリフロー処理を行ってもよい。
また、雄端子10または110の溝10aまたは凹部110aの断面形状は、様々な形状に変形することができ、図3Aに示すように波形でもよいし、図3Bに示すように略三角形でもよいし、図3Cに示すように溝10aまたは凹部110aの間に略半球状の凸部を形成するような形状でもよい。なお、図3A〜図3Cの変形例では、雄端子10または110の長手方向に隣接する溝10aと溝10aの間または凹部110aと凹部110aの間の距離cを0とみなすことができる。
また、雄端子10または110に溝10aまたは凹部110aを形成する代わりに、雄端子10または110と嵌合する雌端子の雄端子との接点部の表面に、溝10aまたは凹部110aと同様の形状の溝または凹部を形成してもよい。例えば、図4に示すように、本発明による嵌合型接続端子の実施の形態を箱型の接続端子に適用する場合には、雄端子10または110に溝10aまたは凹部110aを形成する代わりに、雌端子112の弾性片(ばね部)112aに設けられた半球状のインデント(接触突起部)112bまたは弾性片112aに対向する***部(打ち出し部)112cに、溝10aまたは凹部110aと同様の形状の溝または凹部を形成してもよい。
また、厚さ0.15〜0.25mmの薄い平板状の導体基材にSnめっきを施したSnめっき材から雄端子10または110と雌端子12を作製する場合には、Snめっき材の破断を防止するために、溝10aまたは凹部110aの深さbを80μm以下にするのが好ましく、70μm以下にするのがさらに好ましい。
以下、本発明による嵌合型接続端子およびその製造方法の実施例について詳細に説明する。
[実施例1]
まず、厚さ0.25mmのCu−Ni−Sn系合金(DOWAメタルテック株式会社製のNB109−EN材)からなる平板状の導体基材に厚さ1μmの(純度99.9質量%以上のSnからなる)Snめっきを施したSnめっき材を2枚用意した。一方のSnめっき材を金型によりプレス加工して、図1A〜図1Cに示すように、その一方の面に幅a=100μm、深さb=50μm、間隔c=100μmの複数の溝を形成し、溝付き平板状試験片(雄端子としての試験片)とした。他方のSnめっき材をインデント加工(R1mmの半球状の打ち出し加工)して得られた試験片をインデント付き試験片(雌端子としての試験片)とした。
次に、溝付き平板状試験片を電動式微摺動摩耗試験装置のステージに固定し、その溝付き平板状試験片にインデント付き試験片のインデントを接触させた後、荷重0.7Nでインデント付き試験片を溝付き平板状試験片の表面に押し付けながら、溝付き平板状試験片を固定したステージを水平方向に片道200μmの範囲において1秒間に1往復の摺動速度で30往復させる摺動試験を行い、その摺動試験後の溝付き平板状試験片とインデント付き試験片との間の接点部の電気抵抗値を4端子法によって連続的に測定した。その結果、摺動試験中の抵抗値の最大値は2mΩであった。なお、溝付き平板状試験片の溝には、溝の幅より小さい摩耗粉の酸化物(酸化錫粉)が入っていた。
[実施例2]
実施例1の溝の代わりに、一方のSnめっき材を金型によりプレス加工して、図2A〜図2Bに示すように、幅a=100μm、深さb=50μm、間隔c=100μmの複数の凹部を形成した以外は、実施例1と同様の試験片を使用して、実施例1と同様の方法により、接点部の電気抵抗値を測定したところ、摺動試験中の抵抗値の最大値は2mΩであった。なお、凹部付き平板状試験片の溝には、凹部の幅より小さい摩耗粉の酸化物(酸化錫粉)が入っていた。
[比較例]
実施例1の溝を形成しなかった以外は、実施例1と同様の試験片を使用して、実施例1と同様の方法により、接点部の電気抵抗値を測定したところ、摺動試験中の抵抗値の最大値は248mΩであった。なお、平板状試験片の表面に摩耗粉の酸化物(酸化錫粉)が残留し、平板状試験片にインデント付き試験片のインデントが接触していなかった。また、平板状試験片上に凝集した摩耗粉の大きさは10μm以下であった。
10、110 雄端子
10a 溝
12、112 雌端子
110a 凹部

Claims (17)

  1. 導電性基材上にSnめっき層が形成された雄端子と雌端子からなる嵌合型接続端子において、雄端子および雌端子の一方の端子の他方の端子との接点部の表面に、長手方向に互いに離間した複数の溝または凹部が形成され、これらの溝または凹部の幅をa(μm)、深さをb(μm)、長手方向に隣接する溝と溝の間または凹部と凹部の間の距離をc(μm)、雄端子と雌端子が嵌合して固定された状態で雄端子と雌端子との間に生じ得る摺動距離をL(μm)、この摺動により生じ得る摩耗粉の酸化物の最大粒径をd(μm)とすると、d≦b、d≦a≦L、a+c≦Lを満たすことを特徴とする、嵌合型接続端子。
  2. 前記複数の溝が、前記雄端子の長手方向に互いに略等間隔で離間し且つ幅方向に延びる平面形状が略矩形の細長い溝であることを特徴とする、請求項1に記載の嵌合型接続端子。
  3. 前記複数の凹部が、前記雄端子の長手方向に互いに略等間隔で離間し且つ幅方向に互いに略等間隔で離間するとともに角部が隣接して配置された平面形状が略矩形の凹部であることを特徴とする、請求項1に記載の嵌合型接続端子。
  4. 前記基材が銅または銅合金からなることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれかに記載の嵌合型接続端子。
  5. 前記Snめっき層が純度99.9質量%以上のSnからなることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれかに記載の嵌合型接続端子。
  6. 前記嵌合型接続端子が箱型の接続端子であり、前記雌端子の接点部が弾性片に設けられていることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれかに記載の嵌合型接続端子。
  7. 前記摺動距離Lが1000μmであり、前記最大粒径dが10μmであることを特徴とする、請求項1乃至6のいずれかに記載の嵌合型接続端子。
  8. 前記摺動距離Lが250μmであり、前記最大粒径dが30μmであることを特徴とする、請求項1乃至6のいずれかに記載の嵌合型接続端子。
  9. 導電性基材上にSnめっき層が形成された雄端子と雌端子からなる嵌合型接続端子の製造方法において、雄端子および雌端子の一方の端子の導電性基材の表面の他方の端子との接点部に対応する部分に、溝または凹部の幅をa(μm)、深さをb(μm)、長手方向に隣接する溝と溝の間または凹部と凹部の間の距離をc(μm)、雄端子と雌端子が嵌合して固定された状態で雄端子と雌端子との間に生じ得る摺動距離をL(μm)、この摺動により生じ得る摩耗粉の酸化物の最大粒径をd(μm)とすると、d≦b、d≦a≦L、a+c≦Lを満たすように、長手方向に互いに離間した複数の溝または凹部を形成した後、雄端子と雌端子の導電性基材上にSnめっき層を形成することを特徴とする、嵌合型接続端子の製造方法。
  10. 導電性基材上にSnめっき層が形成された雄端子と雌端子からなる嵌合型接続端子の製造方法において、雄端子と雌端子の導電性基材上にSnめっき層を形成した後、雄端子および雌端子の一方の端子の他方の端子との接点部の表面に、溝または凹部の幅をa(μm)、深さをb(μm)、長手方向に隣接する溝と溝の間または凹部と凹部の間の距離をc(μm)、雄端子と雌端子が嵌合して固定された状態で雄端子と雌端子との間に生じ得る摺動距離をL(μm)、この摺動により生じ得る摩耗粉の酸化物の最大粒径をd(μm)とすると、d≦b、d≦a≦L、a+c≦Lを満たすように、長手方向に互いに離間した複数の溝または凹部を形成することを特徴とする、嵌合型接続端子の製造方法。
  11. 前記複数の溝が、前記雄端子の長手方向に互いに略等間隔で離間し且つ幅方向に延びる平面形状が略矩形の細長い溝であることを特徴とする、請求項9または10に記載の嵌合型接続端子の製造方法。
  12. 前記複数の凹部が、前記雄端子の長手方向に互いに略等間隔で離間し且つ幅方向に互いに略等間隔で離間するとともに角部が隣接して配置された平面形状が略矩形の凹部であることを特徴とする、請求項9または10に記載の嵌合型接続端子の製造方法。
  13. 前記基材が銅または銅合金からなることを特徴とする、請求項9乃至12のいずれかに記載の嵌合型接続端子の製造方法。
  14. 前記Snめっき層が純度99.9質量%以上のSnからなることを特徴とする、請求項9乃至13のいずれかに記載の嵌合型接続端子の製造方法。
  15. 前記嵌合型接続端子が箱型の接続端子であり、前記雌端子の接点部が弾性片に設けられていることを特徴とする、請求項9乃至14のいずれかに記載の嵌合型接続端子の製造方法。
  16. 前記摺動距離Lが1000μmであり、前記最大粒径dが10μmであることを特徴とする、請求項9乃至15のいずれかに記載の嵌合型接続端子の製造方法。
  17. 前記摺動距離Lが250μmであり、前記最大粒径dが30μmであることを特徴とする、請求項9乃至15のいずれかに記載の嵌合型接続端子の製造方法。
JP2012221577A 2011-10-14 2012-10-03 嵌合型接続端子およびその製造方法 Active JP6031318B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012221577A JP6031318B2 (ja) 2011-10-14 2012-10-03 嵌合型接続端子およびその製造方法
PCT/JP2012/076747 WO2013054941A2 (ja) 2011-10-14 2012-10-10 嵌合型接続端子およびその製造方法
CN201280050203.0A CN103858287B (zh) 2011-10-14 2012-10-10 嵌合型连接端子及其制造方法
US14/351,586 US9431737B2 (en) 2011-10-14 2012-10-10 Fitting type connecting terminal and method for producing same
EP12839543.1A EP2752945B1 (en) 2011-10-14 2012-10-10 Mating-type connection terminal, and manufacturing method therefor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011226376 2011-10-14
JP2011226376 2011-10-14
JP2012221577A JP6031318B2 (ja) 2011-10-14 2012-10-03 嵌合型接続端子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013101915A JP2013101915A (ja) 2013-05-23
JP6031318B2 true JP6031318B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=48082627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012221577A Active JP6031318B2 (ja) 2011-10-14 2012-10-03 嵌合型接続端子およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9431737B2 (ja)
EP (1) EP2752945B1 (ja)
JP (1) JP6031318B2 (ja)
CN (1) CN103858287B (ja)
WO (1) WO2013054941A2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9608359B2 (en) * 2012-12-28 2017-03-28 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Waterproof connector with integrated shell and contact into housing
JP2016201291A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 矢崎総業株式会社 接点接続構造
WO2015163454A1 (ja) * 2014-04-24 2015-10-29 矢崎総業株式会社 接点接続構造
DE112015001904T5 (de) * 2014-04-24 2016-12-29 Yazaki Corporation Kontaktverbindungsstruktur
JP6235523B2 (ja) * 2014-04-25 2017-11-22 矢崎総業株式会社 接点接続構造
JP2015220061A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 矢崎総業株式会社 接点接続構造
JP6401490B2 (ja) * 2014-04-24 2018-10-10 矢崎総業株式会社 接点接続構造
JP6291347B2 (ja) * 2014-05-20 2018-03-14 矢崎総業株式会社 端子接続構造
JP5831611B1 (ja) * 2014-09-19 2015-12-09 第一精工株式会社 コネクタ端子の接続構造
JP6361477B2 (ja) * 2014-11-19 2018-07-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ用端子
JP1537722S (ja) * 2015-02-23 2015-11-16
US9640889B2 (en) 2015-04-20 2017-05-02 Te Connectivity Corporation Electrical connector having electrical contacts that include a precious metal plating
US20160344127A1 (en) * 2015-05-20 2016-11-24 Delphi Technologies, Inc. Electroconductive material with an undulating surface, an electrical terminal formed of said material, and a method of producing said material
DE102015110226B3 (de) 2015-06-25 2016-11-17 Lisa Dräxlmaier GmbH Steckverbinder mit Reinigungssystem
JP6211150B1 (ja) * 2016-07-25 2017-10-11 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
JP7032860B2 (ja) * 2017-03-03 2022-03-09 キヤノン電子株式会社 コネクタ端子および電子機器
CN107230925A (zh) * 2017-05-27 2017-10-03 富创科技(江西)有限公司 连接器端子及其成型方法
JP2019197691A (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 矢崎総業株式会社 接点接続構造
JP7137764B2 (ja) * 2019-08-09 2022-09-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線
US11387585B2 (en) * 2020-08-05 2022-07-12 Aptiv Technologies Limited Anti-fretting/multiple contact terminal using knurl pattern
US11646510B2 (en) 2021-04-29 2023-05-09 Aptiv Technologies Limited Shielding electrical terminal with knurling on inner contact walls

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5235743A (en) * 1990-07-11 1993-08-17 Yazaki Corporation Method of manufacturing a pair of terminals having a low friction material on a mating surface to facilitate connection of the terminals
JPH10302867A (ja) * 1997-04-28 1998-11-13 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 嵌合型接続端子の製造方法
JP2001035578A (ja) 1999-05-14 2001-02-09 Mitsubishi Electric Corp 電子回路装置のテスト用ソケット及びその製造方法
US6414500B1 (en) * 1999-05-14 2002-07-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Test socket for an electronic circuit device having improved contact pins and manufacturing method thereof
JP2001266990A (ja) * 2000-03-23 2001-09-28 D D K Ltd 電気コネクタ
JP2004111081A (ja) 2002-09-13 2004-04-08 Matsushita Electric Works Ltd コネクタ
JP4112426B2 (ja) * 2003-05-14 2008-07-02 三菱伸銅株式会社 めっき処理材の製造方法
JP4498721B2 (ja) * 2003-11-05 2010-07-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタの製造方法
JP2006080004A (ja) 2004-09-10 2006-03-23 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
JP4752243B2 (ja) 2004-11-05 2011-08-17 ソニー株式会社 負極および電池、並びにそれらの製造方法
JP2006134681A (ja) 2004-11-05 2006-05-25 Tyco Electronics Amp Kk 雌端子およびこれを使用した電気コネクタ
JP2006172877A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
WO2008001459A1 (fr) * 2006-06-30 2008-01-03 Honda Tsushin Kogyo Co., Ltd. Structure de contact d'un contact dans un connecteur électrique
JP2008041315A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌端子金具
WO2009116602A1 (ja) 2008-03-19 2009-09-24 古河電気工業株式会社 コネクタ用端子およびその製造方法
JP2009266499A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Sony Corp 電子部品
JP2010037629A (ja) 2008-08-07 2010-02-18 Mitsubishi Shindoh Co Ltd 端子・コネクタ用導電材料及び嵌合型接続端子
CN104604036A (zh) * 2012-08-31 2015-05-06 株式会社自动网络技术研究所 连接器用镀敷端子以及端子对

Also Published As

Publication number Publication date
CN103858287A (zh) 2014-06-11
US20140248809A1 (en) 2014-09-04
EP2752945A4 (en) 2015-06-17
EP2752945A2 (en) 2014-07-09
EP2752945B1 (en) 2018-05-16
WO2013054941A3 (ja) 2013-06-13
JP2013101915A (ja) 2013-05-23
CN103858287B (zh) 2016-03-16
WO2013054941A2 (ja) 2013-04-18
US9431737B2 (en) 2016-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6031318B2 (ja) 嵌合型接続端子およびその製造方法
US9373925B2 (en) Method for producing a mating-type connecting part
WO2014034460A1 (ja) コネクタ用めっき端子および端子対
JP6093574B2 (ja) 電気コネクタおよびその製造方法
EP2792028B1 (en) Electrical plug type connector having a microstructured contact element
US9531098B2 (en) Terminal and method for manufacturing terminal
WO2017169318A1 (ja) 自動車用端子
JP5261278B2 (ja) コネクタおよびコネクタ用金属材料
JP6451385B2 (ja) 端子金具及びコネクタ
JP5559981B2 (ja) プレスフィット用端子及びその製造方法
JP5857836B2 (ja) コネクタ用接続端子
JP5199708B2 (ja) タブ端子
JP6815876B2 (ja) 嵌合型端子
JP7382702B2 (ja) 端子
JP7032860B2 (ja) コネクタ端子および電子機器
JP2016201280A (ja) 端子
JP6282205B2 (ja) 電気接点材料の製造方法
WO2017150345A1 (ja) 端子接点構造及び当該端子接点構造の製造方法
WO2016067935A1 (ja) 端子金具及びコネクタ
JP2019071176A (ja) 端子
JP2020068100A (ja) 端子嵌合構造
JP2017188239A (ja) 端子接点構造及びこの端子接点構造の製造方法
JP2015232964A (ja) 接点接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6031318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250