JP6026774B2 - ダスト捕集体クリーナ並びにこれを用いた作業状況管理方法 - Google Patents

ダスト捕集体クリーナ並びにこれを用いた作業状況管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6026774B2
JP6026774B2 JP2012117455A JP2012117455A JP6026774B2 JP 6026774 B2 JP6026774 B2 JP 6026774B2 JP 2012117455 A JP2012117455 A JP 2012117455A JP 2012117455 A JP2012117455 A JP 2012117455A JP 6026774 B2 JP6026774 B2 JP 6026774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust collector
dust
storage portion
air
cleaner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012117455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013244420A (ja
Inventor
修 片井
修 片井
Original Assignee
株式会社テクネット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社テクネット filed Critical 株式会社テクネット
Priority to JP2012117455A priority Critical patent/JP6026774B2/ja
Publication of JP2013244420A publication Critical patent/JP2013244420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6026774B2 publication Critical patent/JP6026774B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)

Description

本発明は、例えばDPF(Diesel Particulate Filter)と呼ばれるディーゼルエンジンの排出微粒子物質の捕集フィルタや、自動車エンジン用エアフィルタ等のダスト捕集体を主たる処理対象とした、ダスト捕集体クリーナ並びにこれを用いた作業状況管理方法に関するものである。
前記DPFやエアフィルタ等のダスト捕集体は、使用を経るにつれて、捕集した粉塵(ダスト)等がフィルタエレメントに付着し、浄化能力を低減させる。このため、これらダスト捕集体にあっては、それ自体が劣化して交換サイクルが来るまでは適宜の期間ごとに清掃してダスト除去を行い、エンジン性能を維持するための管理が行われている。
このようなフィルタ捕集エレメントに付着したダスト除去にあたっては、エアブロー等による物理的なダスト除去の手法が採られるが、更にエアブローに伴うダストの飛散による周辺作業環境の悪化を防ぐため、これらのダストを飛散させることなく回収する吸引手法があわせ考慮されている(特許文献1、2)。
この一例として、エアフィルタのみを処理対象とし、これを密閉自在のチャンバーに挿入してエアブローと吸引とを行うものが市場に提供されているが、その普及は十分ではない。その理由は、サービス現場での作業実態、即ち作業頻度や、作業難易度等の観点から観て、装置導入コストが過大であることが挙げられる。
加えて従来のこのような大掛かりな装置にあっては、清掃作業こそ全自動で行えるものの、その作業の段取りを含めると、必ずしも作業時間を十分短縮できるものではない。
加えて更にこの装置は、エアフィルタのみを対象とした専用装置であり、近時作業要求が高まっているDPFの清掃については考慮されておらず、兼用もできない。
そこで本出願人は、エアフィルタとDPFとの双方を処理できること、また異形形状のものであっても処理が可能であること、更にまた作業性が良好であること、更にまた低コストで供給可能なシンプルな構成であること、といった観点から、現実の整備サービス現場における作業実態に合った装置を開発し、既に特許出願に及んでいる(特許文献3)。そしてその後も本出願人はこの種の装置の開発を継続しており、現実の整備サービス現場における作業実態への更なる適合を実現するとともに、低コスト化を実現することのできる装置を開発するに至った。
特開平03−4914号公報 特開平06−47220号公報 特願2011−089732号
本発明は、これらの種々の背景を考慮してなされたものであって、現実の整備サービス現場における作業効率の向上を図るとともに、安価な装置として提供することができる、新規なダスト捕集体クリーナ並びにこれを用いた作業状況管理方法の開発を技術課題とするものである。
請求項1記載のダスト捕集体クリーナは、作業基台と、吸塵装置と、エアガン装置とを具え、前記作業基台には、ダスト捕集体の収め部が具えられるとともに、この収め部の下部に吸塵装置が接続されるものであり、前記収め部は漏斗状に凹陥した形状とされ、この収め部に前記ダスト捕集体を排気側を上方に向けて載置した状態で、その上方より前記エアガン装置の作動風を作用させることにより、ダスト捕集体に付着した粉体をクリーニングすることができるように構成されている装置において、前記収め部の上端部は、作業基台の天板に接続されるものであり、この天板部の一部が、収め部の上部開口側にせり出した状態とされ、更に前記ダスト捕集体が収め部に載置されたときに、フランジと収め部の内周面との間に空隙が形成され、前記吸塵機を作動させたときに、この空隙からダスト捕集体の下方に流入する巻き込み風を生起することができるように構成されていることを特徴として成るものである。
また請求項2記載のダスト捕集体クリーナは、前記請求項1記載の要件に加えて、前記エアガン装置は振動ノズルを具えて成るものであり、脈動波を伴った作動風を生起することができるものであることを特徴として成るものである。
また請求項記載のダスト捕集体クリーナを用いた作業状況管理方法は、前記請求項1または2記載のダスト捕集体クリーナを用い、収め部に載置状態とされたダスト捕集体を、載置状態を維持しながら傾けることにより、ダスト捕集体の底面側の状況を目視することによって除塵度合いを確認することを特徴として成るものである。
また請求項記載のダスト捕集体クリーナを用いた作業状況管理方法は、前記請求項1または2記載のダスト捕集体クリーナを用い、ダスト捕集体の通気抵抗を測定することによって除塵度合いを確認することを特徴として成るものである。
そしてこれら各請求項記載の発明の構成を手段として前記課題の解決が図られる。
まず請求項1記載の発明によれば、ダスト捕集体から除去されたダストは、収め部内におけるダスト捕集体の下方に移動した後、速やかに除塵装置に回収されることとなる。
またダスト捕集体クリーナは、駆動機器を要しない簡素な構成とされるため、安価なものとして市場に提供することができる。
更にまた、収め部に対してダスト捕集体を載置するだけで、ダスト捕集体の調芯及び正立を行い、安定した作業姿勢を取ることができる。
更にまた、いかなる径のダスト捕集体であっても、このような安定した作業姿勢とすることができる。
更にまた、収め部の上部開口側にせり出した天板によって収め部から外側へのダストの放散を防止することができる。
更にまた、特にダスト捕集体にポリ袋を被せて作業が行われる場合、ポリ袋の裾を収め部の上部開口側にせり出した天板の下方に落とし込むことにより、除去されたダストが外部に放散されるのを確実に防ぐことができる。
更にまた、空隙からダスト捕集体の下方に巻き込み風が流入するため、この巻き込み風によってダストを排出口にまで運搬し、ここから外部に円滑に排出することができる。
また請求項2記載の発明によれば、脈動波を伴った作動風が吸着素子を通過するため、この作動風によって、ダスト捕集体における深部に付着したダストであっても効果的に除去することができる。
また請求項記載の発明によれば、作業者はダスト捕集体の除塵度合いを容易に確認することができるため、除塵作業を確実に行うことができる。
また請求項記載の発明によれば、作業者は容易に除塵度合いを確認することができるため、除塵作業を確実に行うことができるとともに、除塵作業が完了したことを、数値を用いて客観的に示すことができる。この結果、除塵作業の信頼性を高めることができる。
本発明のダスト捕集体クリーナの正面からの斜視図であり、併せ、ダスト捕集体並びにこのものが適用される車輌を示す斜視図である。 ダスト捕集体クリーナによってDPFユニットの除塵を行っている様子を一部透視して示す斜視図である。 ダスト捕集体クリーナの側面図、背面図及び平面図である。 ダスト捕集体が載置され、通気抵抗を測定している状態のダスト捕集体クリーナを一部透視して示す側面図及び平面図である。 ブラシによりダスト捕集体上面部の除塵を行っている様子を一部透視して示す側面図である。 エアガン装置によりダスト捕集体の除塵を行っている様子を一部透視して示す側面図、振動ノズルによる作動風の噴き出しの様子を一部透視して示す斜視図及びアタッチメントを用いて空隙を形成した様子を示す平面図である。 収め部に載置されたダスト捕集体を、載置状態を維持しながら傾けた様子を一部透視して示す側面図及び平面図である。 ダスト捕集体クリーナによって触媒の除塵を行っている様子を一部透視して示す側面図である。 ダスト捕集体クリーナに吸塵装置を載置した状態を示す側面図である。
本発明を実施するための形態は、以下述べる実施例をその一つとするものであるとともに、この技術思想に基づく種々の改良した実施例をも含むものである。
符号Cは、本発明たるダスト捕集体クリーナであり、このものは、ダスト捕集体fに捕集されたダストDを清掃除去するものである。
なおダスト捕集体fとしては、ディーゼルガス粉塵(主としてアシュ成分やカーボン粒子)を捕集するためのDPFユニットfdや、自動車用の燃焼空気を清浄するためのエアフィルタfa及び触媒fcが代表的なものとして挙げられるが、他の産業機器等に用いられているダスト捕集体が適用できることは、言うまでもない。
まずダスト捕集体クリーナCは、自動車の整備サービス工場等で使用されることを考慮し、比較的コンパクトで移動自在に構成されていることが好ましい。即ち、平面視で矩形状の作業基台1に対し、ダスト捕集体fの収め部15が具えられるとともに、吸塵装置2及びエアガン装置3が装備された形態を採る。
まず作業基台1は一例として、鋼板を箱型に曲げ加工して形成されるものであり、天板10の各辺に側板11が形成されるとともに底面が開放された形態が採られる(一例としてW460×B460×H300mm)。またダスト捕集体クリーナCを移動自在とするために、側板11の下部にキャスタ12が具えられ、更に側板11の一面に適宜屈曲されたハンドルポスト13が設けられ、その上端にハンドル14が具えられる。
なおダスト捕集体クリーナCを、図9に示すようにダスト捕集体fや吸塵装置2の台車として用いることができ、このような使用形態を考慮すると、前記キャスタ12の径を100φ程度とするのが好ましい。またこの場合、ダスト捕集体fや吸塵装置2をハンドルポスト13に対してゴムベルトB等を用いて固定し、安全に配慮することが好ましい。
また前記作業基台1には、ダスト捕集体fの収め部15が具えられるものであり、この収め部15は、円形状に切除された天板10の一部の下方に、漏斗状の部材が、天板10の一部が凹陥するような状態で設置されたものである。また収め部15の上部開口15aは、円形状に切除された天板10の端部よりも大径の円形状(平面視)とされており、この天板10の端部が上部開口15aの内側にせり出した状態のホコリ返し10aとされるものである。また収め部15の下部に形成された排出口15bには吸気管15cが接続され、この吸気管15cに吸塵装置2のホース20が接続される。
なお前記収め部15が、一例として斜面の傾斜角が45°程の漏斗状の部材であることに因み、この収め部15に前記ダスト捕集体fを排気側を上方に向けて載置した状態で、ダスト捕集体fの調芯及び正立を行うことができるものであり、これについては後程詳しく説明する。
また前記ホコリ返し10aによって、収め部15内のダストDが、上部開口15aから舞い上がることを防止するものであり、これについても後程詳しく説明する。
なおこの実施例では、収め部15の直径を、ダスト捕集体fの一般規格に対応できるように、規格内で最大の径を有するダスト捕集体fが収容できるように設定した。
次に吸塵装置2について説明すると、このものは一例として市販されている工業用のバキュームクリーナが適用されるものであり、吸引用のホース20が前記吸気管15cに接続される。なおこの実施例では図1に示すように、吸塵装置2として整備工場において他の用途にも供されるバキュームクリーナを採用したが、専用の小型の吸塵装置2を用意し、このものを作業基台1に具えるようにしてもよい。
次にエアガン装置3について説明すると、このものは振動ノズル31を主要部材とするものであり、この振動ノズル31の手元側には、噴出量をコントロールするためのトリガーが具えられている。また振動ノズル31の基端部にエアホース33が接続されるものであり、このエアホース33はレギュレータ34を経由し、例えば整備サービス工場等に常設されているエアコンプレッサ30の圧力配管に接続される。なおエアホース33と振動ノズル31とは、それぞれに具えられたカプラ33aによって着脱自在とされている。
ここで前記振動ノズル31について詳しく説明すると、このものは図6(b)に示すように、ホーン状のカラー31a内に噴出管31bが配されたものであり、噴出管31bからエアが噴出される際に、エアの反力によって噴出管31bがカラー31a内で暴れることにより、脈動波を伴った作動風を生起して、吹付対象に対して1秒間に50〜60回程度エアで叩くような効果を与えることができるものである。
この実施例では一例として、使用エア圧力1.0MPa、エア消費量250リットル/分の振動ノズル31を採用した。
なお前記振動ノズル31に替えて、図8に示すような伸縮ノズル32が用いられることもあり、このものは伸縮自在な噴出管32aが具えられたものである。
そしてこれら振動ノズル31及び伸縮ノズル32は、不使用時にはハンドルポスト13に設けられた適宜のホルダに装備される。
なお前記コンプレッサ30として小型のものを用意し、これを作業基台1に具えるようにしてもよい。
なお前記ハンドルポスト13には、吸引ブラシ4及び微圧測定器5も装備される。この吸引ブラシ4は、一例として円周状に植毛されたブラシ毛41の中心部に管体42が連通状態とされたものであり、この管体42を前記吸塵装置2におけるホース20に接続して供されるものである。
また前記微圧測定器5は、前記コンプレッサ30からエアホース33を通じて供給されるエアを被測定物に供給し、その通気抵抗を測定するための機器であり、噴出口にゴムカップ51が具えられており、また測定結果を表示するための表示器52が具えられている。なおこの実施例では、1kPa単位での測定を行うことができるものを採用した。
本発明のダスト捕集体クリーナCは、以上述べたような具体的な構成を有するものであり、以下のように用いられてダスト捕集体fの清掃が行われるとともに、作業状況管理が行われる
〔1.DPFユニットの清掃〕
なお初めにダスト捕集体fとしてのDPFユニットfdの清掃について説明するものであり、このDPFユニットfdは一例として、円筒状の外筒f1内に、排気の流れ方向に沿うように多数の長孔が形成されたセラミックブロック等の吸着素子f2が配されて成り、外筒f1の両開口部に具えられたフランジf3、フランジf4が適宜車両のエンジンEの排気経路に接続されるものである。また前記フランジf3、フランジf4の平面形状を図4(b)に示すように八角形としたが、その他の多角形や円形とされたものも本発明のダスト捕集体クリーナCによる処理対象となるものである。
(i) セッティング(図1、3、4参照)
始めにダスト捕集体クリーナCに対してDPFユニットfdをセットするものであり、作業者はハンドル14を操作してダスト捕集体クリーナCを車両の近くにまで移動させ、車両から取り外されたDPFユニットfdを、排気側を上方に向けて収め部15に載置する。
この際、ダスト捕集体1が収め部15におけるすり鉢状の内周面に当接した状態となり、図4(b)の平面図に示すように、フランジf4と内周面との間に空隙Gが形成される。更にこのような空隙Gは、DPFユニットfdの自重によりDPFユニットfdの調芯及び正立が行われることにより略同形となるものであり、安定した作業姿勢を取ることができる。また収め部15はすり鉢状の内周面を有しているものであるため、図4(b)中、仮想線で示されるように、規格内のいかなる径のダスト捕集体fであっても、このような安定した作業姿勢とすることができる。
またこのとき、作業基台1の天板10の高さは地上から30cm程度であるため、作業者は多大な労力を要することなく、DPFユニットfdをセットすることができる。
更にまた、天板10は、ハンドルポスト13が取り付けられた面以外の三面が開放された状態となっているため、二名以上の作業者が協力してDPFユニットfdをセットする場合であっても、不必要な規制を受けることがない。
(ii) 作業前通過抵抗の測定(図4参照)
次いで作業前通過抵抗の測定を行うものであり、作業者はエアホース33を微圧測定器5に接続するとともに、コンプレッサ30を起動し、更にレギュレータ34の設定圧力を一例として1.0MPaに設定する。
次いで予め決められた吸着素子f2の上端面における測定ポイントにゴムカップ51を押し付け、トリガーを引いてエアの噴き付けを行い、表示器52に表示された数値を記録するものであり、この実施例では一例として5カ所の測定を行うようにした。
またこのような通過抵抗の測定の際には、不用意な空気負荷変動が生じないように、吸塵装置2は吸気管15cから取り外されている。
なおこのような作業が行われる際、DPFユニットfdの上面は地上から70cm程度となっているため、標準的な一般男性が自然な作業姿勢を取ることができる。
(iii)表面の清掃(図5参照)
次いでDPFユニットfdにおける吸着素子f2の端面(上面)及びこの端面上方に位置する外筒f1の内周面の清掃を行うものであり、吸塵装置2のホース20に吸引ブラシ4を取り付け、吸塵装置2を起動させるとともに、作業者が吸引ブラシ4を操作して表面に付着したダストDを吸引して除去する。
(iv) 吸着素子の清掃(図6参照)
次いで吸塵装置2のホース20を吸気管15cに取り付けるとともに、エアホース33に振動ノズル31を装着する。
そして吸塵装置2を起動した状態で、振動ノズル31のトリガーを引いてエアの吹き付けを行い、DPFユニットfdにおける吸着素子f2の長孔の清掃が行われる。
具体的には、振動ノズル31の先端を吸着素子f2から10〜50mm程度離した状態で吹き付けを行うものであり、振動ノズル31から噴出される脈動波を伴った作動風は、吸着素子f2の長孔内に付着したダストDに効果的に作用してこのものを剥がし取り、ダストDは排出口15bを経由して吸塵装置2に収容される。以上のような吸着素子f2の清掃態様では、振動ノズル31の先端が吸着素子f2に接触しないため、吸着素子f2の損傷を回避することができる。
またこのような作業の際、振動ノズル31から噴出される作動風は、30〜40φの範囲に渡って吹き付けられるため、例えば作業者が上下方向、左右方向に一例として20mmピッチで振動ノズル31を移動させることにより、吹き残しを起こすことなく、全域に渡って吹き付けを行うことができる。次いで必要に応じて振動ノズル31を螺旋状に動かして吹き付けを行う。
また空隙GからDPFユニットfdの下方に巻き込み風が流入するため、この巻き込み風によってダストDを排出口15dにまで運搬し、ここから外部に円滑に排出することができる。
因みにこのような空隙Gは、フランジf4の形状が円形の場合であっても形成することができる。具体的には、例えば図6(c)に示すように、一辺がフランジf4の径よりも長い十字形のアタッチメント16を、あらかじめ収め部15内に設置し、このアタッチメント16上にDPFユニットfdを載置することにより、円形状のフランジf4と収め部15の内周面との間に空隙Gを形成することができる。なお現実には製作誤差や変形によって、円形状のフランジf4が収め部15の内周面にぴったりと隙間なく密接することはなく、微細な隙間が生じるものであり、この隙間からDPFユニットfdの下方に向けて、微弱ではあるが巻き込み風が流入するが、上述のようにして空隙Gを意図的に形成することにより、巻き込み風の生起及びダストDの排出口15dまでの運搬を円滑に行うことが可能となるものである。
更にまた、収め部15の上部開口15aに、フランジ状に突出したホコリ返し10aが設けられているため、これによって収め部15から外側へのダストDの放散を防止することができる。
また前記DPFユニットfdは、外筒f1の両開口部にフランジf3、フランジf4が具えられた構成のものであるため、上方の開口部側に振動ノズル31を作用させたときには、下方の開口部側からダストDが流出し、エアフィルタfaのように側周部からのダストDの流出は起こらない。しかしながら作業者がダストDを吸引してしまうことを避けるため、あるいは周辺へのダストDの飛散防止が厳格に求められるような場合には、ポリ袋Pを用いた作業形態を採ることができる。具体的にはDPFユニットfdに対して、作業者の腕を挿入することのできる孔が形成された透明のポリ袋Pを被せた状態で清掃作業を行うことにより、フランジf3の外側にこぼれたダストDの周辺への飛散防止が確実に行われるとともに、ダストDはポリ袋Pにガイドされ、空隙G、排出口15bを通じて吸塵装置2に捕集されることとなる。なおこの際、ポリ袋Pの裾をホコリ返し10aの下方に落とし込むことにより、上方のフランジf3外に舞上がったダストDは吸塵装置2による吸塵領域である収め部15内に確実に導かれることとなる。
そしてダストDの除去が順調に行われているか否かの判断を作業途中に行うためには、図7に示すように、収め部15に載置されたDPFユニットfdを、載置状態を維持しながら傾けることにより、その底面付近を目視するものである。この際、収め部15の形状が漏斗形であるため、このようなDPFユニットfdの姿勢を取ったとしても安定した自立状態が維持される。
なお収め部15に載置されたDPFユニットfdを傾けた状態で振動ノズル31によるエアの吹き付けを行うようにした場合には、ダストDの流出が無くなることを目視によって確認することができる。
(v) 作業後通過抵抗の測定(図4参照)
次いで作業後通過抵抗の測定を行うものであり、作業者はエアホース33を微圧測定器5に接続するとともに、吸気管15cからホース20を取り外し、作業前通過抵抗の測定が行われた個所と同じ個所の通過抵抗の測定を行い、表示器52に表示された数値を記録する。
そして作業前後の通過抵抗の差によって除塵具合が判断されるものであり、予め蓄積されたデータと照らし合わせて、除塵作業の良否が判断されるものである。また除塵作業が完了したことを、数値を用いて客観的に示すことができ、この結果、除塵作業の信頼性を高めることができる。
〔2.異形ダスト捕集体の清掃〕(図8参照)
次に図8に示すような触媒fcの清掃について説明するものであり、この触媒fcは車両のエンジンEの排気経路に接続されるものであり、前記DPFユニットfdの前後にフランジ結合されるものである。そしてそのための接続管f5が外筒f1とフランジf3との間に設けられており、フランジf3から触媒素子f6までの距離が遠くなっている。このため前記振動ノズル31では作動風が触媒素子f6に効果的に作用することは困難であり、ここでは図8に示すような伸縮ノズル32が用いられるものである。
また前出のポリ袋Pを用いた作業を行う場合に、伸縮ノズル32を用いることにより、作業性を向上することも可能である。
〔他の実施の形態〕
なお以上の説明においては、本発明の処理対象として、車両用のダスト捕集体fのうち、DPFユニットfd及び触媒fcについて説明したが、図1に示されたエアフィルタfaや、適宜のエアコンフィルタ等のダスト捕集体fに適用し、ダストDの除去を行うことができることは言うまでもない。なおエアフィルタfaやエアコンフィルタを処理する場合には、ダストDの周辺への飛散防止のために、ポリ袋Pの使用は必須となる。またエアフィルタfaはほとんどのものが円筒状とされているが、前出のように図6(c)に示したアタッチメント16を用いることにより、エアフィルタfaと収め部15の内周面との間に空隙Gを形成することができる。そして、この空隙GからDPFユニットfdの下方に流入する巻き込み風が生起されるため、エアガン装置3から噴出される作動風をフィルタfaの内側から作用させることによってフィルタfaの外側に除去されたダストDを、吸塵装置2に確実に回収することができる。
更に本発明のダスト捕集体クリーナCがガソリンスタンド等に配備されることを考慮すると、ダスト捕集体fとしてフロアマット、灰皿等をも含むものとすることもできる。
B ゴムベルト
C ダスト捕集体クリーナ
D ダスト
E エンジン
G 空隙
P ポリ袋
f ダスト捕集体
fa エアフィルタ
fc 触媒
fd DPFユニット
f1 外筒
f2 吸着素子
f3 フランジ
f4 フランジ
f5 接続管
f6 触媒素子
1 作業基台
10 天板
10a ホコリ返し
11 側板
12 キャスタ
13 ハンドルポスト
14 ハンドル
15 収め部
15a 上部開口
15b 排出口
15c 吸気管
16 アタッチメント
2 吸塵装置
20 ホース
3 エアガン装置
30 コンプレッサ
30a ホース
31 振動ノズル
31a カラー
31b 噴出管
32 伸縮ノズル
32a 伸縮管
33 エアホース
33a カプラ
34 レギュレータ
4 吸引ブラシ
4a ブラシ毛
4b 管体
5 微圧測定器
51 ゴムカップ
52 表示器

Claims (4)

  1. 作業基台と、吸塵装置と、エアガン装置とを具え、前記作業基台には、ダスト捕集体の収め部が具えられるとともに、この収め部の下部に吸塵装置が接続されるものであり、前記収め部は漏斗状に凹陥した形状とされ、この収め部に前記ダスト捕集体を排気側を上方に向けて載置した状態で、その上方より前記エアガン装置の作動風を作用させることにより、ダスト捕集体に付着した粉体をクリーニングすることができるように構成されている装置において、
    前記収め部の上端部は、作業基台の天板に接続されるものであり、この天板部の一部が、収め部の上部開口側にせり出した状態とされ、
    更に前記ダスト捕集体が収め部に載置されたときに、フランジと収め部の内周面との間に空隙が形成され、前記吸塵機を作動させたときに、この空隙からダスト捕集体の下方に流入する巻き込み風を生起することができるように構成されていることを特徴とするダスト捕集体クリーナ。
  2. 前記エアガン装置は振動ノズルを具えて成るものであり、脈動波を伴った作動風を生起することができるものであることを特徴とする請求項1記載のダスト捕集体クリーナ。
  3. 前記請求項1または2記載のダスト捕集体クリーナを用い、収め部に載置状態とされたダスト捕集体を、載置状態を維持しながら傾けることにより、ダスト捕集体の底面側の状況を目視することによって除塵度合いを確認することを特徴とするダスト捕集体クリーナを用いた作業状況管理方法。
  4. 前記請求項1または2記載のダスト捕集体クリーナを用い、ダスト捕集体の通気抵抗を測定することによって除塵度合いを確認することを特徴とするダスト捕集体クリーナを用いた作業状況管理方法。
JP2012117455A 2012-05-23 2012-05-23 ダスト捕集体クリーナ並びにこれを用いた作業状況管理方法 Active JP6026774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012117455A JP6026774B2 (ja) 2012-05-23 2012-05-23 ダスト捕集体クリーナ並びにこれを用いた作業状況管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012117455A JP6026774B2 (ja) 2012-05-23 2012-05-23 ダスト捕集体クリーナ並びにこれを用いた作業状況管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013244420A JP2013244420A (ja) 2013-12-09
JP6026774B2 true JP6026774B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=49844628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012117455A Active JP6026774B2 (ja) 2012-05-23 2012-05-23 ダスト捕集体クリーナ並びにこれを用いた作業状況管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6026774B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6371700B2 (ja) * 2014-12-26 2018-08-08 株式会社テクネット ダスト飛散防止体並びにこれを具えたダスト捕集体クリーナ
CN105662279B (zh) * 2016-01-20 2018-05-22 广州博尔环保设备有限公司 自动工业吸尘器
KR102080874B1 (ko) * 2018-07-06 2020-02-24 (주)테슬라시스템 차량 기반 미세먼지 제거 서비스 방법
CN117696532B (zh) * 2024-02-05 2024-04-12 烟台三水电器有限公司 配电柜清洁装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02223661A (ja) * 1989-02-27 1990-09-06 Masanori Okamoto エアーフィルター清浄装置
JPH07114908B2 (ja) * 1989-05-22 1995-12-13 謹造 神田 エアクリーナのクリーニング装置
JPH0783809B2 (ja) * 1992-07-02 1995-09-13 株式会社ヤマダコーポレーション フィルタエレメント用クリーナ
JP3655174B2 (ja) * 2000-06-30 2005-06-02 アマノ株式会社 集塵機用除塵装置
JP2002303124A (ja) * 2001-04-02 2002-10-18 Matsumoto Giken Kk 排ガスの粒子状物質除去装置。
JP4169968B2 (ja) * 2001-11-19 2008-10-22 株式会社マツイ・エス・ディ・アイ エアーフィルタ清掃装置
JP2004130282A (ja) * 2002-10-15 2004-04-30 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd フィルタ再生方法と再生装置
JP2006000779A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Shoko Kinzoku Kk 洗浄フィルタ
US7357829B2 (en) * 2006-01-10 2008-04-15 International Truck Intellectual Property Company, Llc Diesel particulate filter cleaning device and method
JP4730286B2 (ja) * 2006-11-24 2011-07-20 トヨタ自動車株式会社 異物除去装置および異物除去方法
JP3130521U (ja) * 2007-01-16 2007-03-29 オーケーファスト株式会社 フィルター清掃装置
JP5535863B2 (ja) * 2010-10-13 2014-07-02 剛宏 山梨 ノズルユニット
JP2012217976A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Tecnet Co Ltd ダスト捕集体の清掃装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013244420A (ja) 2013-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6026774B2 (ja) ダスト捕集体クリーナ並びにこれを用いた作業状況管理方法
EP1849512A1 (en) Auxiliary dust collection system
US20090044372A1 (en) Handheld Portable Devices for Touchless Particulate Matter Removal
JP2004358442A (ja) 粉塵類の回収装置
CN102245072A (zh) 真空吸尘器和用于真空吸尘器的***式滤袋
JP2012217976A (ja) ダスト捕集体の清掃装置
KR101007267B1 (ko) 집진 장치 및 이를 이용한 집진 방법
KR20170025522A (ko) 제진 장치
JP2016172295A (ja) 有害物質含有塗装材の除去方法
JP5776632B2 (ja) エアフィルタ再生方法及びエアフィルタ再生装置
KR100923280B1 (ko) 흡착성 연기 및 냄새 제거 집진기
KR20130137921A (ko) 집진기
KR102082599B1 (ko) 매연저감장치용 버닝장치 및 이를 이용한 청소장치
CN207856580U (zh) 一种高效工业废气处理设备
JP6371700B2 (ja) ダスト飛散防止体並びにこれを具えたダスト捕集体クリーナ
KR20120083258A (ko) 공기증폭기를 이용한 압축공기 분사장치
JP2006095514A (ja) ミスト除去装置及びミスト除去方法
JP2019025648A (ja) 有害物質含有塗装材除去システム及び有害物質含有塗装材の除去方法
CN107789918A (zh) 一种气箱脉冲布袋除尘器
US7763091B1 (en) Distributed vacuum debris collector
JP3472276B2 (ja) 集塵装置
CN107971169A (zh) 一种喷房工件及治具清理***
KR20110115628A (ko) 도료의 비산 방지장치
JP5956646B1 (ja) 粉塵捕捉装置及び粉塵捕捉方法
KR20170028722A (ko) 집진장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6026774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250