JP6024274B2 - ゴムロール用ゴム組成物およびゴムロール - Google Patents

ゴムロール用ゴム組成物およびゴムロール Download PDF

Info

Publication number
JP6024274B2
JP6024274B2 JP2012178195A JP2012178195A JP6024274B2 JP 6024274 B2 JP6024274 B2 JP 6024274B2 JP 2012178195 A JP2012178195 A JP 2012178195A JP 2012178195 A JP2012178195 A JP 2012178195A JP 6024274 B2 JP6024274 B2 JP 6024274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
mass
carbon black
polybutadiene resin
rubber composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012178195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014034671A (ja
Inventor
伊海 康一
康一 伊海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2012178195A priority Critical patent/JP6024274B2/ja
Publication of JP2014034671A publication Critical patent/JP2014034671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6024274B2 publication Critical patent/JP6024274B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、ゴムロール用ゴム組成物およびゴムロールに関する。
リフトローラや製鉄用ローラー等のゴムロールは、高荷重・高回転で使用されており、適切な硬度が要求されている。
また、近年、スキー用リフトやゴンドラの高速化が進んでおり、特に夏場の観光シーズンにも使用されるリフトにおいては、ワイヤとの摩擦、ゴムの撓みによる稼働中の内部発熱、直射日光等の影響によりリフトローラが発熱するため、発熱を抑制できる特性(低発熱性)も要求されている。
このような要求に対して、本出願人は、特許文献1において、「スチレンブタジエン共重合ゴムとブタジエンゴムとを含むゴム成分100質量部と、窒素吸着比表面積が80m2/g以下であり、ヨウ素吸着量が75mg/g以下であり、DBP吸収量が90cm3/100g以上であるカーボンブラック65〜85質量部と、加硫剤とを含有し、前記スチレンブタジエン共重合ゴムと前記ブタジエンゴムとの質量比が70/30〜30/70であるゴムロール用ゴム組成物。」を提案している([請求項1])。
特開2007−284509号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載のゴムロール用ゴム組成物は、加工性に優れ、加硫後の硬度も高いが、カーボンブラック等の配合割合によっては、低発熱性に劣る場合があることが明らかとなった。
そこで、本発明は、加工性に優れ、硬度および低発熱性が良好なゴムロールを得ることができるゴムロール用ゴム組成物を提供することを目的とする。
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、ジエン系ゴムに対して、結晶性シンジオタクチック−1,2−ポリブタジエン樹脂とDBP吸油量が115cm3/100g以上のカーボンブラックとを特定量配合したゴム組成物を用いると、加工性に優れ、硬度および低発熱性が良好なゴムロールを得られることを見出し、本発明を完成させた。
即ち、本発明は、以下の(1)〜(4)を提供する。
(1)ジエン系ゴムと、結晶性シンジオタクチック−1,2−ポリブタジエン樹脂と、カーボンブラックとを含有し、
上記結晶性シンジオタクチック−1,2−ポリブタジエン樹脂の含有量が、上記ジエン系ゴムおよび上記結晶性シンジオタクチック−1,2−ポリブタジエン樹脂の合計質量に対して0.5〜15質量%であり、
上記カーボンブラックの含有量が、上記ジエン系ゴムおよび上記結晶性シンジオタクチック−1,2−ポリブタジエン樹脂の合計100質量部に対して40〜60質量部であり、
上記カーボンブラックのDBP吸油量が、115cm3/100g以上であるゴムロール用ゴム組成物。
(2)上記結晶性シンジオタクチック−1,2−ポリブタジエン樹脂の含有量が、上記ジエン系ゴムおよび上記結晶性シンジオタクチック−1,2−ポリブタジエン樹脂の合計質量に対して3〜12質量%である上記(1)に記載のゴムロール用ゴム組成物。
(3)更に、シリカおよびシランカップリング剤を含有し、
上記シランカップリング剤の含有量が、上記シリカの質量に対して20〜80質量%である上記(1)または(2)に記載のゴムロール用ゴム組成物。
(4)輪芯と、上記輪芯の外周面を被覆した上記(1)〜(3)のいずれかに記載のゴムロール用ゴム組成物の加硫物からなるゴム層とを有するゴムロール。
以下に説明するように、本発明によれば、加工性に優れ、硬度および低発熱性が良好なゴムロールを得ることができるゴムロール用ゴム組成物を提供することができる。
図1は、本発明のゴムロール用ゴム組成物を用いたゴムロールの概念図である。 図2は、図1に示すA−Aに沿って切断したゴムロールの断面図である。 図3は、ゴムロールのゴム層の断面図である。
〔ゴムロール用ゴム組成物〕
本発明のゴムロール用ゴム組成物(以下、単に「本発明のゴム組成物」ともいう。)は、ジエン系ゴムと、結晶性シンジオタクチック−1,2−ポリブタジエン樹脂(以下、「シンジオタクチックポリブタジエン樹脂」ともいう。)と、カーボンブラックとを含有するゴムロール用のゴム組成物である。
次に、本発明のゴム組成物に含有するジエン系ゴム、シンジオタクチックポリブタジエン樹脂およびカーボンブラック等について詳述する。
<ジエン系ゴム>
本発明のゴム組成物に含有するジエン系ゴムは、主鎖に二重結合を有するものであれば特に限定されず、その具体例としては、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)、アクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴム(NBR)、ブチルゴム(IIR)、ハロゲン化ブチルゴム(Br−IIR、Cl−IIR)、クロロプレンゴム(CR)等が挙げられ、これらを1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
これらのうち、ゴムロールの耐摩耗性が良好となる理由から、SBR、BRであるのが好ましく、耐摩耗性に加え、加硫時のスコーチ安定性が高く、また、ゴムロールの低発熱性がより良好となる理由から、SBRおよびBRを併用するのがより好ましい。
<シンジオタクチックポリブタジエン樹脂>
本発明のゴム組成物に含有するシンジオタクチックポリブタジエン樹脂は、結晶性のシンジオタクチック−1,2−ポリブタジエン樹脂である。
上記シンジオタクチックポリブタジエン樹脂の含有量(割合)は、上記ジエン系ゴムおよび上記シンジオタクチックポリブタジエン樹脂の合計質量に対して0.5〜15質量%であり、3〜12質量%であるのが好ましい。
上記シンジオタクチックポリブタジエン樹脂の含有量が上述した範囲であると、加工性に優れ、ゴムロールの硬度が良好となり、低発熱化を図ることができる。これは、結晶性で硬いシンジオタクチックポリブタジエン樹脂を配合することにより、後述するカーボンブラックの配合量を減らすことができたためと考えられる。
本発明においては、上記シンジオタクチックポリブタジエン樹脂は、予めポリブタジエンゴム(BR)中に分散させた状態、いわゆるVCR(ビニル−シスブタジエンゴム)として、本発明のゴム組成物に配合されるのが好ましい。
このようなVCRとして、例えば、宇部興産社製のUBEPOL−VCR等の市販品を用いることができる。
<カーボンブラック>
本発明のゴム組成物に含有するカーボンブラックは、DBP吸油量が115cm3/100g以上のカーボンブラックである。
また、上記カーボンブラックのDBP吸油量は、120cm3/100g超であるのが好ましく、130cm3/100g以下であるのが好ましい。
ここで、DBP吸油量(吸収量)とは、カーボンブラックが液体(DBP)を吸収する能力の尺度であり、この値が大きいほどカーボンブラックのストラクチャーが大きくなる傾向がある。
また、本発明において、DBP吸油量は、JIS K 6217−4:2008「ゴム用カーボンブラック―基本特性―第4部:オイル吸収量の求め方」に準じて測定される。
上記カーボンブラックの含有量は、上記ジエン系ゴムおよび上記結晶性シンジオタクチック−1,2−ポリブタジエン樹脂の合計100質量部に対して40〜60質量部であり、50〜60質量部であるのが好ましい。
このようなカーボンブラックを特定量用いることにより、ゴムロールの低発熱性が良好となる。これは、カーボンブラックの分散性や補強性が向上することにより、他のカーボンブラックと同程度の配合量でも高硬度となり、その結果、カーボンブラックの含有量を減らすことができたためと考えられる。
本発明においては、上記カーボンブラックの窒素吸着比表面積は、ゴムロールの低発熱性の観点から80m2/g以下であるのが好ましく、硬度および耐摩耗性の観点から55m2/g以上であるのが好ましい。
ここで、窒素吸着比表面積とは、窒素吸着法による比表面積をいい、通常、この値が小さいほどカーボンブラックの粒径が大きくなる傾向がある。
また、本発明において、窒素吸着比表面積は、JIS K 6217−2:2008「ゴム用カーボンブラック―基本特性―第2部:比表面積の求め方―窒素吸着法―単点法」に準じて測定される。
同様に、上記カーボンブラックのヨウ素吸着量は、ゴムロールの低発熱性の観点から80mg/g以下であるのが好ましく、硬度および耐摩耗性の観点から60mg/g以上であるのが好ましい。
また、本発明において、ヨウ素吸着量は、JIS K 6217−1:2008「ゴム用カーボンブラック―基本特性―第1部:よう素吸着量の求め方(滴定法)」に準じて測定される。
<シリカ>
本発明のゴム組成物は、ゴムロールの硬度および耐摩耗性をより向上させる理由から、シリカを含有するのが好ましい。
上記シリカとしては、具体的には、例えば、湿式シリカ(含水ケイ酸)、乾式シリカ(無水ケイ酸)、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム、ヒュームドシリカ、焼成シリカ、沈降シリカ、粉砕シリカ、溶融シリカ、コロイダルシリカ等が挙げられ、これらを1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
本発明においては、上記シリカの含有量は、上記ジエン系ゴムおよび上記結晶性シンジオタクチック−1,2−ポリブタジエン樹脂の合計100質量部に対して1〜30質量部であるのが好ましく、5〜20質量部であるのが好ましい。
<シランカップリング剤>
本発明のゴム組成物は、上記シリカを含有する場合、シランカップリング剤を併用するのが好ましい。
上記シランカップリング剤としては、硫黄含有シランカップリング剤を用いるのが好ましく、その具体例としては、3−トリメトキシシリルプロピル−N,N−ジメチルチオカルバモイル−テトラスルフィド、トリメトキシシリルプロピル−メルカプトベンゾチアゾールテトラスルフィド、トリエトキシシリルプロピル−メタクリレート−モノスルフィド、ジメトキシメチルシリルプロピル−N,N−ジメチルチオカルバモイル−テトラスルフィド、ビス−[3−(トリエトキシシリル)−プロピル]テトラスルフィド、ビス−[3−(トリメトキシシリル)−プロピル]テトラスルフィド、ビス−[3−(トリエトキシシリル)−プロピル]ジスルフィド、3−メルカプトプロピル−トリメトキシシラン、3−メルカプトプロピル−トリエトキシシラン等が挙げられ、これらを1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
本発明においては、上記シランカップリング剤の含有量は、上記シリカをゴム組成物中に分散させ、ゴムロールの硬度および耐摩耗性を更に向上させる理由から、上記シリカの質量に対して20〜80質量%であるのが好ましく、20〜50質量%であるのがより好ましい。
<その他の添加剤>
本発明のゴム組成物は、本発明の目的を損なわない範囲で、必要に応じて、その他の添加剤を含有することができる。
上記添加剤としては、例えば、加硫剤、加硫促進剤、老化防止剤、可塑剤、軟化剤、加硫助剤、難燃剤、耐候剤、耐熱剤等が挙げられる。
加硫剤としては、具体的には、例えば、硫黄、酸化亜鉛;TMTDなどの有機含硫黄化合物;ジクミルペルオキシドなどの有機過酸化物;等が挙げられる。
加硫促進剤としては、具体的には、例えば、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド(CBS)などのスルフェンアミド類;メルカプトベンゾチアゾールなどのチアゾール類;テトラメチルチウラムモノスルフィドなどのチウラム類;ステアリン酸;等が挙げられる。
老化防止剤としては、具体的には、例えば、TMDQなどのケトン・アミン縮合物;DNPDなどのアミン類;スチレン化フェノールなどのモノフェノール類;等が挙げられる。
可塑剤としては、具体的には、例えば、フタル酸誘導体(例えば、DBP、DOP等)、セバシン酸誘導体(例えば、DBS等)のモノエステル類等が挙げられる。
軟化剤としては、具体的には、例えば、パラフィン系オイル(プロセスオイル)等が挙げられる。
本発明のゴム組成物の製造方法は、特に限定されず、例えば、上述した各成分を、公知の方法、装置(例えば、バンバリーミキサー、ニーダー、ロール等)を用いて、混練する方法等が挙げられる。
また、本発明のゴム組成物は、従来公知の加硫または架橋条件で加硫または架橋することができる。
〔ゴムロール〕
本発明のゴムロールは、輪芯と、上記輪芯の外周面を被覆した本発明のゴム組成物の加硫物からなるゴム層とを有するゴムロールである。
以下、本発明のゴムロールの一例を図1〜3を用いて説明する。ただし、本発明はこれに限定されない。
図1は本発明のゴムロール用ゴム組成物を用いたゴムロール1の概念図であり、図2は図1に示すA−Aに沿って切断したゴムロール1の断面図であり、図3は、ゴムロール1のゴム層5の断面図である。
図1および図2に示すように、ゴムロール1は、輪芯2の円の中心部にローラーピン3を有し、輪芯2の周囲にフランジ4を有し、輪芯2の外周面とフランジ4の内面に囲まれた凹部に本発明のゴム組成物の加硫物からなるゴム層5を有する。
輪芯2は、その大きさ、形状、材料等は公知のゴムロールと同様でよく、特に限定されないが、図2に示すように、円の中心部および周縁部が厚く、中心部と周縁部との間が薄い形状であるのが、ゴムロール1を軽量化でき、安価に製造できる点から好ましい。また、輪芯2は、強度に優れる等の点から、鉄、ステンレス等の金属から構成されるのが好ましい。
ローラーピン3は、ゴムロール1の回転軸としての役割を果たす。その大きさ、形状、材料等は公知のゴムロールと同様でよく、特に限定されない。
フランジ4は、輪芯2の周囲に設けられ、図2に示すように2つのフランジ4の内面がゴム層5の側面に密着して、ゴム層5を保護する役目を果たす。その大きさ、形状、材料等は公知のゴムロールと同様でよく、特に限定されない。
図3に示すように、ゴム層5は、加硫ゴム6と、必要に応じて補強層7を有する。
加硫ゴム6は、本発明のゴム組成物の加硫物である。その大きさ、形状等は公知のゴムロールと同様でよく、特に限定されない。加硫条件は、特に限定されず、適宜設定できる。
また、図3に示すように、ゴム層5と接したワイヤのずれを防止できる点から、ゴム層5はワイヤと接する面にくぼみを有するのが好ましい。
補強層7は、公知のゴムロールに用いられるものと同様でよく、特に限定されないが、例えば、ポリエステル製の布またはナイロン製の布が好ましい。補強層7は、1層でもよく、2層以上であってもよい。また、補強層7は、加硫ゴム6が摩耗しても補強層7が表面に露出しにくい点から、ゴム層5の厚み方向の中心より輪芯2に接する面に近い側に設けられるのが好ましい。
本発明のゴムロールの製造方法は、特に限定されないが、例えば、本発明のゴム組成物をカレンダーロール等で分出しすることによりシート状の未加硫ゴム組成物とし、このシート状未加硫ゴム組成物を輪芯の周囲に所望の厚さになるまで巻きつけた後、加硫を行い、その後に加硫ゴムの表面を研磨して、本発明のゴムロールを得ることができる。
上述した本発明のゴムロールは、本発明のゴム組成物を用いることにより、硬度および耐摩耗性に優れ、低発熱性も良好となるため、リフトローラ、製鉄用ローラーのゴムロール、製紙用のゴムロール等に用いることができ、特にリフトローラに好適に用いることができる。
以下、実施例を示して、本発明を具体的に説明する。ただし、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1〜6および比較例1〜6)
下記第1表に示す各成分を、第1表に示す組成(質量部)で、かくはん機を用いて混合し、第1表に示される各ゴム組成物を得た。
得られた各ゴム組成物について、下記の方法により、加工性、JIS−A硬度、引張強さ、切断時伸び、tanδ(20℃)およびアクロンAの測定を行った。これらの結果を第1表に示す。
<加工性(ムーニースコーチ)>
調製したゴム組成物(未加硫)について、JIS K 6300−1:2001に準じて、L形ロータを使用し、温度条件125℃、予熱時間1分の条件で、ロータの回転開始後の最低粘度(Vm)と、Vmより5ムーニー上昇するスコーチタイム(ML5up)を測定した。
なお、Vmが小さく、ML5upが長いほど加工性に優れるといえる。
<JIS−A硬度>
得られた各ゴム組成物を148℃のプレス成型機を用い、面圧3.0MPaの圧力下で30分間加硫して、2mm厚の加硫シートを作製した。この加硫シートからJIS3号ダンベル状の試験片を打ち抜いた。
この試験片について、JIS K 6253:2006に準じて、各ゴム組成物の加硫ゴムのJIS−A硬度を23℃で測定した。
<引張強さ、切断時伸び>
JIS−A硬度の測定に用いた試験片と同様の試験片について、引張速度500mm/分での引張試験をJIS K 6251:2010に準拠して行い、引張強さ(TB)[MPa]および切断時伸び(EB)[%]を23℃で測定した。
<tanδ(20℃)>
JIS−A硬度の測定用に作製した加硫シートと同様の加硫シートから、長さ40mm、幅5mm、厚さ2mmの短冊状の試験体を切り出した。
各試験体について、粘弾性スペクトロメータを用いて、20℃の測定温度下で、10%伸張させ、振幅±2%の振動を周波数20Hzで与えて、tanδを測定した。
なお、tanδが小さいほど低発熱性に優れるといえる。
<アクロンA(摩耗容積)>
各組成物の加硫ゴムについて、JIS K 6264−2:2005のアクロン摩耗試験(A法)に準じて、試験片と摩耗輪との傾角15度、摩耗輪に掛けた荷重27N、試験片の回転速度毎分75±5回の条件で、摩耗輪1000回転当たりの摩耗容積(cm3)を測定した。
なお、アクロンAが小さいほど耐摩耗性に優れるといえる。
第1表に示す各成分は、下記のとおりである。
・SBR:NIPOL 1502(日本ゼオン社製)
・BR:NIPOL 1220(日本ゼオン社製)
・VCR1:UBEPOL−VCR412(シンジオタクチックポリブタジエン樹脂含有量:12%)、宇部興産社製
・VCR2:UBEPOL−VCR617(シンジオタクチックポリブタジエン樹脂含有量:17%)、宇部興産社製
・カーボンブラック1:シーストNH(窒素吸着比表面積:74m2/g、ヨウ素吸着量:70mg/g、DBP吸油量:127cm3/100g、東海カーボン社製)
・カーボンブラック2:ショウブラック N330T(窒素吸着比表面積:70m2/g、ヨウ素吸着量:71mg/g、DBP吸油量:103cm3/100g、キャボットジャパン社製)
・シリカ:ニップシールVN3(東ソー・シリカ社製)
・シランカップリング剤:Si69(EVONIK DEGUSSA GMBH社製)
・アロマオイル:エキストラクト4号(昭和シェル石油社製)
・加工助剤:ストラクトールA50P(SCHILL&SEILACHER“STRUCTOL”GMBH社製)
・老化防止剤:サントフレックス 6PPD(フレキシス社製)
・リターダー:リターダーCTP(東レファインケミカル)
・酸化亜鉛:酸化亜鉛3種(正同化学工業社製)
・ステアリン酸:ビーズステアリン酸YR、日本油脂社製
・加硫促進剤:N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(ノクセラーNS、大内新興化学社製)
・硫黄:油処理硫黄(軽井沢精練所社製)
第1表に示す結果から明らかなように、シンジオタクチックポリブタジエン樹脂を配合せずに調製した比較例1のゴム組成物は、DBP吸収量が115cm3/100g以上のカーボンブラック1を特定量配合しても、硬度が低くなることが分かり、ゴムの撓みによるゴムロールの稼働中の内部発熱が問題となることが分かった。
同様に、シンジオタクチックポリブタジエン樹脂を配合せず、カーボンブラック1を多量に配合した比較例2のゴム組成物は、比較例1のゴム組成物よりも硬度および耐摩耗性は改善したが、低発熱性が劣ることが分かった。
また、シンジオタクチックポリブタジエン樹脂を配合し、カーボンブラックを多量に配合した比較例3および4のゴム組成物は、いずれも低発熱性が劣ることが分かった。
また、シンジオタクチックポリブタジエン樹脂を配合し、DBP吸収量が115cm3/100g未満のカーボンブラック2を配合した比較例5のゴム組成物は、低発熱性が劣ることが分かった。
また、シンジオタクチックポリブタジエン樹脂を配合せず、カーボンブラック2を多量に配合した比較例6のゴム組成物は、加工性に優れ、硬度および耐摩耗性も良好となるが、低発熱性が劣ることが分かった。
一方、シンジオタクチックポリブタジエン樹脂およびカーボンブラック1を特定量配合した実施例1〜6のゴム組成物は、いずれも加工性に優れ、硬度、耐摩耗性および低発熱性も良好となることが分かった。
具体的には、比較例1および2との対比から、低発熱性や加工性の観点からカーボンブラックの含有量を減らすと、硬度や耐摩耗性が劣ることが分かる。
これに対し、比較例1と同量のカーボンブラックを配合した実施例1および2は、シンジオタクチックポリブタジエン樹脂を用いることにより、優れた硬度および耐摩耗性を維持したまま、低発熱性および加工性を改善できることが分かる。
1 ゴムロール
2 輪芯
3 ローラーピン
4 フランジ
5 ゴム層
6 加硫ゴム
7 補強層

Claims (4)

  1. ジエン系ゴムと、結晶性シンジオタクチック−1,2−ポリブタジエン樹脂と、カーボンブラックとを含有し、
    前記結晶性シンジオタクチック−1,2−ポリブタジエン樹脂の含有量が、前記ジエン系ゴムおよび前記結晶性シンジオタクチック−1,2−ポリブタジエン樹脂の合計質量に対して8.5〜15質量%であり、
    前記カーボンブラックの含有量が、前記ジエン系ゴムおよび前記結晶性シンジオタクチック−1,2−ポリブタジエン樹脂の合計100質量部に対して40〜60質量部であり、
    前記カーボンブラックのDBP吸油量が、115cm3/100g以上であるゴムロール用ゴム組成物。
  2. 前記結晶性シンジオタクチック−1,2−ポリブタジエン樹脂の含有量が、前記ジエン系ゴムおよび前記結晶性シンジオタクチック−1,2−ポリブタジエン樹脂の合計質量に対して8.5〜12質量%である請求項1に記載のゴムロール用ゴム組成物。
  3. 更に、シリカおよびシランカップリング剤を含有し、
    前記シランカップリング剤の含有量が、前記シリカの質量に対して20〜80質量%である請求項1または2に記載のゴムロール用ゴム組成物。
  4. 輪芯と、前記輪芯の外周面を被覆した請求項1〜3のいずれかに記載のゴムロール用ゴム組成物の加硫物からなるゴム層とを有するゴムロール。
JP2012178195A 2012-08-10 2012-08-10 ゴムロール用ゴム組成物およびゴムロール Expired - Fee Related JP6024274B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012178195A JP6024274B2 (ja) 2012-08-10 2012-08-10 ゴムロール用ゴム組成物およびゴムロール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012178195A JP6024274B2 (ja) 2012-08-10 2012-08-10 ゴムロール用ゴム組成物およびゴムロール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014034671A JP2014034671A (ja) 2014-02-24
JP6024274B2 true JP6024274B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=50283852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012178195A Expired - Fee Related JP6024274B2 (ja) 2012-08-10 2012-08-10 ゴムロール用ゴム組成物およびゴムロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6024274B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3141181A1 (fr) * 2022-10-20 2024-04-26 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Bandage plein de galet de roulement comprenant une composition de caoutchouc

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003105139A (ja) * 2001-07-24 2003-04-09 Ube Ind Ltd ベルト用ゴム組成物
JP2003261714A (ja) * 2002-03-06 2003-09-19 Ube Ind Ltd 防振ゴム組成物
JP4043257B2 (ja) * 2002-03-12 2008-02-06 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物、タイヤサイドウォール用ゴム組成物、および、それを用いたタイヤ
JP2007031568A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Ube Ind Ltd ビニス・シス−ポリブタジエンの製造方法
JP2007126649A (ja) * 2005-10-05 2007-05-24 Ube Ind Ltd 防振ゴム組成物
JP2007126648A (ja) * 2005-10-05 2007-05-24 Ube Ind Ltd 防振ゴム組成物
JP5098208B2 (ja) * 2006-04-14 2012-12-12 横浜ゴム株式会社 リフトローラ用ゴム組成物およびリフトローラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014034671A (ja) 2014-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4308292B2 (ja) インナーライナー用ゴム組成物およびそれからなるインナーライナーを有するタイヤ
JP4540691B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ
US9951210B2 (en) Rubber composition for tire and studless winter tire
WO2015199123A1 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2009035643A (ja) ビードエイペックス用ゴム組成物およびそれを用いたビードエイペックスを有する空気入りタイヤ
JP2007291178A (ja) トレッド用ゴム組成物およびタイヤ
JP2010215832A (ja) ベーストレッド用ゴム組成物及びタイヤ
JP5451124B2 (ja) ブレーカートッピング用ゴム組成物及びタイヤ
JP2008156446A (ja) 特定のタイヤ部材用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP5451125B2 (ja) サイドウォール補強層用ゴム組成物及びタイヤ
JP6321835B1 (ja) ワックス、ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5211886B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6024274B2 (ja) ゴムロール用ゴム組成物およびゴムロール
JP5098208B2 (ja) リフトローラ用ゴム組成物およびリフトローラ
WO2015147179A1 (ja) ゴム組成物及びこれを用いる空気入りタイヤ
US9169375B2 (en) Rubber composition for tread, and pneumatic tire
JP2012082265A (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2011144322A (ja) ベーストレッド用ゴム組成物及び空気入り空気入りタイヤ
JP5612243B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP5137057B2 (ja) ビードエイペックス用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP6922391B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP4587230B2 (ja) クリンチ用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2009001718A (ja) タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JPWO2020022324A1 (ja) ゴム組成物及びタイヤ
JP5862715B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6024274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees