JP6022813B2 - 注出容器 - Google Patents

注出容器 Download PDF

Info

Publication number
JP6022813B2
JP6022813B2 JP2012130433A JP2012130433A JP6022813B2 JP 6022813 B2 JP6022813 B2 JP 6022813B2 JP 2012130433 A JP2012130433 A JP 2012130433A JP 2012130433 A JP2012130433 A JP 2012130433A JP 6022813 B2 JP6022813 B2 JP 6022813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
pouring
tool
mouth
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012130433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013252885A (ja
Inventor
稲葉 真一
真一 稲葉
徹也 小林
徹也 小林
弘充 福岡
弘充 福岡
秋 高村
秋 高村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Original Assignee
Kao Corp
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp, Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Kao Corp
Priority to JP2012130433A priority Critical patent/JP6022813B2/ja
Publication of JP2013252885A publication Critical patent/JP2013252885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6022813B2 publication Critical patent/JP6022813B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

本発明は、注出容器に関し、容器本体に打栓される注出具のガタつきを抑制して打栓後の注出容器における注出具の固定状態を安定させ、打栓時の打栓力を低減して打栓不良、損傷等を防止した注出容器を提供しようとするものである。
液体洗剤、液体柔軟剤、漂白剤等の液体の内容物を容器本体に収容し、注出具を介して内容物を注出する注出容器において、容器における注出具の方向を決める位置決めとして、容器本体2の首部(口部)21の外面側に複数の凹部形成用リブ51を設けて凹部52を形成すると共に、正面及び背面方向にそれぞれ固定用リブ54を形成し、注出具3の内面側に前記凹部52に嵌挿される凸部53を設け、前記凹部形成用リブ51の上部51aを山形形状とした注出容器1が提案されている(特許文献1の図1〜5参照)。
特開2000-62824号公報
しかしながら、このような注出容器1では、通常、キャップ4を取り付けた状態で注出具3を容器本体2の首部21に打栓して嵌合されるが、容器本体2の首部21の外面側に形成された複数の凹部形成用リブ5および固定用リブ54と、注出具3の内面とのクリアランスを大きくすると打栓状態が安定せず、或いは打栓後に注出具3にガタつきが発生し、注出具3の固定状態が不安定になる場合がある。
そこで、これらの問題を解決するため、単に、容器本体2の首部21の外面側に形成する凹部形成用リブ51および固定用リブ54の径方向への突出量を大きくすると、前記凹部形成用リブ51、固定用リブ54と、注出具3の内面との接触圧力が増大して打栓力が大きくなり、打栓不良が発生したり、或いは打栓時に容器本体2、注出具3、キャップ4等が損傷する恐れがある。
本発明はかかる従来技術の有する課題を解決するためになされたもので、注出具のガタつきを抑制して打栓後の注出容器における注出具の固定状態を安定させ、容器本体に対する注出具の打栓力を低減し、打栓不良、損傷等が防止される注出容器を提供しようとするものである。
前記従来技術が有する課題を解決するため本発明の請求項1記載の注出容器は、内容物が収容される容器本体の口部に、注出具が位置決めされて嵌合される注出容器であって、前記容器本体の口部外周に、口部端側に広がったガイド斜面を備えた位置決め用凹部を構成し、下部に段差を介して突出部を設けた複数の凹部形成用リブを設け、前記注出具の内に、前記位置決め用凹部にガイド嵌挿される位置決め用凸部を設けたことを特徴するものである。
本発明の請求項2記載の注出容器は、請求項1記載の構成に加え、前記容器本体の口部外周に、前記凹部形成用リブが存在しない対向位置に前記凹部形成用リブと協働して注出具を固定する固定用リブ設けられ、該固定用リブの高さ、突出量を前記凹部形成用リブの下部に設けた前記突出部と同寸法、或いは近似した寸法としたことを特徴とするものである。
本発明の請求項1記載の注出容器によれば、内容物が収容される容器本体の口部に、注出具を位置決めして打栓によって嵌合する際に、容器本体の口部外周の位置決め用凹部を構成する凹部形成用リブの下部に段差を介して突出部を形成したので、打栓後の容器本体の口部と注出具との密着性を向上してガタつきが抑制されるため固定状態が安定し、容器本体に対する注出具の打栓力が、高さ方向全体ではなく下部に段差を介して突出部を設けたことで、低減し、打栓不良、損傷等が防止された注出容器とすることができる。
本発明の請求項2記載の注出容器によれば、前記凹部形成用リブが存在しない対向位置に前記凹部形成用リブと協働して注出具を固定する固定用リブ設けられ、該固定用リブの高さ、突出量を前記凹部形成用リブの下部と同寸法、或いは近似した寸法としたので、打栓後の容器本体の口部と注出具とのガタつきがより一層抑制されて固定状態が安定し、注出具の打栓力も低減する。
本発明の注出容器の実施形態にかかる一部分を拡大した縦断面図である。 本発明の注出容器の実施形態にかかる容器本体の口部の斜視図である。 本発明の注出容器の実施形態にかかる容器本体の口部の正面図である。 本発明の注出容器の実施形態にかかる容器本体の口部の側面図である。 本発明の注出容器の実施形態にかかる容器本体の口部の平面図である。 本発明の注出容器の実施形態にかかる注出具の底面図である。 本発明の注出容器の実施形態にかかる注出具の打栓状態を示す参考断面図である。
以下、本発明の注出容器の実施形態について図面に基づき詳細に説明する。
注出容器10は、液体の内容物を収容する容器本体12と、容器本体12の口部12aに嵌合される注出具13と、注出具13にねじで取り付けられて注出具13を塞ぐとともに、内容物を計量するキャップ14とを備えており、キャップ14を取り付けた注出具13を容器本体12の口部12aに打栓により固定する。
注出具13には、容器本体12内の内容物を計量した後のキャップ14内の残液を容器本体12に戻すため、注出具13に切り離し部13aが形成してあり、容器本体12を傾けて内容物を注出するためには、注出具13を容器本体12に対して所定の向きに取り付けておく必要がある。このため、容器本体12の口部12aに位置決め用凹部15を、一方、注出具13に位置決め用凸部16を設けて互いを嵌挿する構成としている。
容器本体12の口部12aに設ける位置決め用凹部15は、口部12aの外周面側に対向して上部が山形形状の複数の凹部形成用リブ15a,15aを設けることにより、その間が位置決め用凹部15として軸対称位置に複数(例えば5個)一定ピッチで形成され、その上部の口部端側が広がったガイド斜面15bとしてスムーズに嵌挿できるようにしてある。
また、注出具13に設ける位置決め用凸部16は、注出具13の内面13b側に突出する一定ピッチに形成された複数の板状リブ16aで構成され、位置決め用凹部15の間に板状リブ16aで構成した位置決め用凸部16を嵌挿して位置合わせする。
そして、このような注出容器10においては、注出具13のガタつきを抑制するため単に、容器本体12の口部12aの外周面に形成する凹部形成用リブ15aの径方向への突出量を大きくすると、打栓の際に、注出具13の内面13bに接触して摩擦力が大きくなり、打栓力が増大して打栓不良或いは容器本体12、注出具13、キャップ14等が損傷する恐れがある。
このため注出容器10では、容器本体12の口部12aに対する注出具13の打栓力を低減させるため、凹部形成用リブ15aの高さ方向全体ではなく下部に段差20aを介して突出部20を設けた。これにより、クリアランスを小さくして打栓後の注出具13のガタつきを抑制して固定状態を安定させると共に、注出具13を打栓する際に、注出具13の内面13aと容器本体12の口部12aとの摩擦力を小さくして打栓力を低減し、打栓不良、或いは容器本体12、注出具13、キャップ14等の損傷を防止する。
尚、前記凹部形成用リブ15aの下部に設けられる突出部20の高さは、凹部形成用リブ15aの高さの1/4乃至1/2、突出量は、ボトル本体12の口部12に設けられたアンダーカット12bより突出せず、その外径が注出具13の内面13b(アンダーカット13c)の内径と同寸法、或いは近似した寸法とする。
また、容器本体12の口部12aには、前述した複数の凹部形成用リブ15aと協働して注出具13を固定する固定用リブ17が、前記凹部形成用リブ15a,15aが存在しない対向位置に設けられている。そして、この固定用リブ17の高さ、突出量は、容器本体12の口部12aに設けた凹部形成用リブ15aの下部に形成した突出部20と同寸法、或いは近似した寸法であり、周方向の長さは前述した凹部形成用リブ15aよりも長く、両端が前記凹部形成用リブ15aと連続しないように形成することが好ましい。このような構成とすることにより、打栓後の容器本体12の口部12aと注出具13とのガタつきがより一層抑制されて固定状態が安定し、注出具13の打栓力も低減する。
そして、このような注出容器1においては、打栓の際、注出具13の下端部のアンダーカット13cが容器本体12のアンダーカット12bの上面に載置された状態では、容器本体12の口部12aに設けられた凹部形成用リブ15aの上部および下部において注出具13の内面13bとは接触せず[図7(a)]、この状態から打栓して注出具13を押し広げながら打栓し[図7(b)]、注出具13が容器本体12に打栓され固定された状態で[図7(c)]、前記凹部形成用リブ15aの下部と注出具13の内面13bを密着させるように配置される。
また、注出容器10は、従来の注出容器と同様に製造され、キャップ14が取り付けられた注出具13が打栓によって容器本体12の口部12aに固定され、アンダーカット13cの嵌合により打栓状態が保持され従来と同様に使用される。
なお、本実施形態では、容器本体12の口部12aに設けられる凹部形成用リブ15aの下部に、段差20aを介して突出部20を形成したが、段差20aに代えて曲面を、或いは傾斜面を介して突出部20を形成しても良く、注出具13の内面13bとのクリアランスを小さくできるものであれば良い。
10 注出容器
12 容器本体
12a 口部
13 注出具
13b 注出具の内面
13c アンダーカット
14 キャップ
15 位置決め用凹部
15a 凹部形成用リブ
15b ガイド斜面
16 位置決め用凸部
16a リブ
17 固定用リブ
20 突出部
20a 段差

Claims (2)

  1. 内容物が収容される容器本体の口部に、注出具が位置決めされて嵌合される注出容器であって、前記容器本体の口部外周に、口部端側に広がったガイド斜面を備えた位置決め用凹部を構成し、下部に段差を介して突出部を設けた複数の凹部形成用リブを設け、前記注出具の内周に、前記位置決め用凹部にガイド嵌挿される位置決め用凸部を設けたことを特徴とする注出容器。
  2. 前記容器本体の口部外周に、前記凹部形成用リブが存在しない対向位置に前記凹部形成用リブと協働して注出具を固定する固定用リブ設けられ、該固定用リブの高さ、突出量を前記凹部形成用リブの下部に設けた前記突出部と同寸法、或いは近似した寸法としたことを特徴とする請求項1記載の注出容器。
JP2012130433A 2012-06-08 2012-06-08 注出容器 Active JP6022813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012130433A JP6022813B2 (ja) 2012-06-08 2012-06-08 注出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012130433A JP6022813B2 (ja) 2012-06-08 2012-06-08 注出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013252885A JP2013252885A (ja) 2013-12-19
JP6022813B2 true JP6022813B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=49950778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012130433A Active JP6022813B2 (ja) 2012-06-08 2012-06-08 注出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6022813B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015160898A1 (en) * 2014-04-17 2015-10-22 Plastek Industries, Inc. Snap-over spout fitment and manufacture methods
US10046490B2 (en) 2014-04-17 2018-08-14 Plastek Industries, Inc. Snap-over spout fitment and manufacture methods

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3015346B2 (ja) * 1998-08-25 2000-03-06 花王株式会社 注出容器
JP5085986B2 (ja) * 2007-06-19 2012-11-28 株式会社ファンケル ボトル容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013252885A (ja) 2013-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6022813B2 (ja) 注出容器
JP5516275B2 (ja) 斜め注出口の開封構造
JP5887649B2 (ja) 着脱式容器
JP6322496B2 (ja) 詰め替え容器
JP6027944B2 (ja) 詰め替え容器
JP5961547B2 (ja) 詰め替え容器
JP5823271B2 (ja) 容器
JP6423287B2 (ja) 中栓付き容器
JP5124411B2 (ja) 詰め替え容器
JP5143710B2 (ja) 詰め替え用容器
JP6194573B2 (ja) 注出口栓および包装容器
JP5900870B2 (ja) ヒンジキャップ
JP6093661B2 (ja) 詰め替え容器
JP4793813B2 (ja) 中栓付き容器
JP6051117B2 (ja) 詰め替え容器
JP6051118B2 (ja) 詰め替え容器
JP5712112B2 (ja) 詰め替え容器
JP5766922B2 (ja) 容器の蓋体
JP7164145B2 (ja) 打栓式キャップ、及び、注出口栓
JP5982300B2 (ja) 詰め替え容器
JP2014198585A (ja) 詰め替え容器
JP5978153B2 (ja) 詰め替え容器
JP7474462B2 (ja) ヒンジキャップ
JP2018095260A (ja) キャップ
JP6099049B2 (ja) 詰め替え容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6022813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250