JP6022510B2 - 光源ユニット及び車輌用灯具 - Google Patents

光源ユニット及び車輌用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP6022510B2
JP6022510B2 JP2014158307A JP2014158307A JP6022510B2 JP 6022510 B2 JP6022510 B2 JP 6022510B2 JP 2014158307 A JP2014158307 A JP 2014158307A JP 2014158307 A JP2014158307 A JP 2014158307A JP 6022510 B2 JP6022510 B2 JP 6022510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
substrate
socket
reflector
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014158307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014207247A (ja
Inventor
夏目 和典
和典 夏目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2014158307A priority Critical patent/JP6022510B2/ja
Publication of JP2014207247A publication Critical patent/JP2014207247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6022510B2 publication Critical patent/JP6022510B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は光源ユニット及び車輌用灯具に関する。詳しくは、基板の両面に光源として設けられた発光ダイオードを有する発光体を配置して設計の自由度の向上等を図る技術分野に関する。
特開2006−331967号公報
発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)を光源として用いた光源ユニットがあり、このような光源ユニットは、例えば、光源から出射された光を照明光として照射する車輌用灯具に備えられている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載された光源ユニットは、ハウジングに基板やコネクター等が一体に設けられ、基板の一方の面に発光ダイオード等が実装されて構成されている。
ところが、特許文献1に記載された光源ユニットにあっては、ハウジングに基板が一体に設けられているため、基板をハウジングの形状に応じた位置にしか配置することができず、基板の配置に関して設計の自由度が低いと言う問題がある。
また、基板の一方の面のみを発光ダイオードの実装面として使用しているため、その分、基板が大きく小型化に支障を来たしたり、基板に対する発光ダイオードの配置スペースに関する効率が低く、やはり設計の自由度が低いと言う問題もある。
そこで、本発明光源ユニット及び車輌用灯具は、設計の自由度の向上等を図ることを課題とする。
本発明に係る光源ユニットは、上記した課題を解決するために、両面にそれぞれ接続部を有する基板と、光源として設けられた発光ダイオードと前記基板の両面に形成された接続部にそれぞれ接続され前記発光ダイオードに給電を行うための給電部とを有する前記基板の両面に実装された複数の発光体と、前記基板が取り付けられたソケットとを備え、前記ソケットはランプボデイ又はリフレクターに対して交換可能にされ、電源回路に接続されたコネクターが前記ソケットに接続され、前記基板の両面に各発光体の発光ダイオードからそれぞれ出射された光を反射する反射部をそれぞれ設け、前記反射部で反射された光が前記リフレクターで反射されて所定の方向へ向けて照射されるようにし、前記基板に光透過孔を形成し、前記基板の両面に各発光体の発光ダイオードからそれぞれ出射された光を反射して前記光透過孔を透過させる前記反射部をそれぞれ設け、前記基板の前記両面における一方の面側に設けられた前記反射部で反射された光が前記一方の面側から他方の面側へ向けて前記光透過孔を透過され、前記基板の前記他方の面側に設けられた前記反射部で反射された光が前記他方の面側から前記一方の面側へ向けて前記光透過孔を透過され、前記光透過孔を透過された光が前記リフレクターで反射されて所定の方向へ向けて照射されるようにしたものである。そして、また、両面にそれぞれ接続部を有する基板と、光源として設けられた発光ダイオードと前記基板の両面に形成された接続部にそれぞれ接続され前記発光ダイオードに給電を行うための給電部とを有する前記基板の両面に実装された複数の発光体と、前記基板が取り付けられたソケットとを備え、前記ソケットはランプボデイ又はリフレクターに対して交換可能にされ、電源回路に接続されたコネクターが前記ソケットに接続され、前記基板の両面に各発光体を覆うと共に各発光体の発光ダイオードからそれぞれ出射された光を反射する反射部をそれぞれ設け、前記反射部で反射された光が前記リフレクターで反射されて所定の方向へ向けて照射されるようにしたものである。
本発明に係る車輌用灯具は、上記した課題を解決するために、ランプボデイ又はリフレクターに取り付けられ光を出射する光源を有する光源ユニットを備えた車輌用灯具であって、前記光源ユニットは、両面にそれぞれ接続部を有する基板と、前記光源として設けられた発光ダイオードと前記基板の両面に形成された接続部にそれぞれ接続され前記発光ダイオードに給電を行うための給電部とを有する前記基板の両面に実装された複数の発光体と、前記基板が取り付けられたソケットとを備え、前記ソケットはランプボデイ又はリフレクターに対して交換可能にされ、電源回路に接続されたコネクターが前記ソケットに接続され、前記基板の両面に各発光体の発光ダイオードからそれぞれ出射された光を反射する反射部をそれぞれ設け、前記反射部で反射された光が前記リフレクターで反射されて所定の方向へ向けて照射されるようにし、前記基板に光透過孔を形成し、前記基板の両面に各発光体の発光ダイオードからそれぞれ出射された光を反射して前記光透過孔を透過させる前記反射部をそれぞれ設け、前記基板の前記両面における一方の面側に設けられた前記反射部で反射された光が前記一方の面側から他方の面側へ向けて前記光透過孔を透過され、前記基板の前記他方の面側に設けられた前記反射部で反射された光が前記他方の面側から前記一方の面側へ向けて前記光透過孔を透過され、前記光透過孔を透過された光が前記リフレクターで反射されて所定の方向へ向けて照射されるようにしたものである。そして、また、前記光源ユニットは、両面にそれぞれ接続部を有する基板と、光源として設けられた発光ダイオードと前記基板の両面に形成された接続部にそれぞれ接続され前記発光ダイオードに給電を行うための給電部とを有する前記基板の両面に実装された複数の発光体と、前記基板が取り付けられたソケットとを備え、前記ソケットはランプボデイ又はリフレクターに対して交換可能にされ、電源回路に接続されたコネクターが前記ソケットに接続され、前記基板の両面に各発光体を覆うと共に各発光体の発光ダイオードからそれぞれ出射された光を反射する反射部をそれぞれ設け、前記反射部で反射された光が前記リフレクターで反射されて所定の方向へ向けて照射されるようにしたものである。
従って、本発明に係る光源ユニット及び車輌用灯具にあっては、基板の両面が発光体の実装面として使用される。
本発明光源ユニットは、両面にそれぞれ接続部を有する基板と、光源として設けられた発光ダイオードと前記基板の両面に形成された接続部にそれぞれ接続され前記発光ダイオードに給電を行うための給電部とを有する前記基板の両面に実装された複数の発光体と、前記基板が取り付けられたソケットとを備え、前記ソケットはランプボデイ又はリフレクターに対して交換可能にされ、電源回路に接続されたコネクターが前記ソケットに接続され、前記基板の両面に各発光体の発光ダイオードからそれぞれ出射された光を反射する反射部をそれぞれ設け、前記反射部で反射された光が前記リフレクターで反射されて所定の方向へ向けて照射されるようにし、前記基板に光透過孔を形成し、前記基板の両面に各発光体の発光ダイオードからそれぞれ出射された光を反射して前記光透過孔を透過させる前記反射部をそれぞれ設け、前記基板の前記両面における一方の面側に設けられた前記反射部で反射された光が前記一方の面側から他方の面側へ向けて前記光透過孔を透過され、前記基板の前記他方の面側に設けられた前記反射部で反射された光が前記他方の面側から前記一方の面側へ向けて前記光透過孔を透過され、前記光透過孔を透過された光が前記リフレクターで反射されて所定の方向へ向けて照射されるようにしたことを特徴とする。そして、また、両面にそれぞれ接続部を有する基板と、光源として設けられた発光ダイオードと前記基板の両面に形成された接続部にそれぞれ接続され前記発光ダイオードに給電を行うための給電部とを有する前記基板の両面に実装された複数の発光体と、前記基板が取り付けられたソケットとを備え、前記ソケットはランプボデイ又はリフレクターに対して交換可能にされ、電源回路に接続されたコネクターが前記ソケットに接続され、前記基板の両面に各発光体を覆うと共に各発光体の発光ダイオードからそれぞれ出射された光を反射する反射部をそれぞれ設け、前記反射部で反射された光が前記リフレクターで反射されて所定の方向へ向けて照射されるようにしたことを特徴とする。
従って、基板の配置の自由度が高く、その分、設計の自由度の向上を図ることができる。
また、基板の両面を発光体の実装面として使用しているため、その分、基板を小型化することができ、また、基板に対する発光体の配置スペースに関する効率が高いため、設計の自由度の向上を図ることができる。また、発光体から出射された光を反射部で反射させてリフレクターへ導くようにしたため、発光体から出射された光の漏れ光としての外部への照射を抑制することができ、発光体から出射される光の利用効率を向上させることができる。
また、基板の一方の面側に設けられた反射部で反射された光が他方の面側へ向けて光透過孔を透過し、光透過孔を透過した光がリフレクターで反射されるようにしたため、発光体から出射された光の漏れ光としての外部への照射をさらに抑制することができ、発光体から出射される光の利用効率をさらに向上させることができる。
請求項2に記載した発明にあっては、前記基板の両面にそれぞれ接続パターンが形成され、前記ソケットの内部に接続端子が配置され、前記接続パターンの各一端部がそれぞれ前記発光体に接続され、前記接続パターンの各他端部が前記接続端子に接続される。
請求項4に記載した発明にあっては、前記基板が複数設けられ、前記複数の基板は各基板間において周方向に分割された複数の領域が形成されるように結合され、前記複数の領域の各領域にそれぞれ前記発光体が少なくとも一つ配置されている。
従って、基板の配置の自由度が高く、その分、設計の自由度の向上を図ることができる。
また、基板の両面を発光体の実装面として使用しているため、その分、基板を小型化することができ、また、基板に対する発光体の配置スペースに関する効率が高いため、設計の自由度の向上を図ることができる。
さらに、大型化を来たすことなく光量を増加させることができる。
本発明の基本的構成例における車輌用灯具を示す断面図である。 本発明の基本的構成例の変形例における光源ユニットを示す分解斜視図である。 本発明の基本的構成例の変形例における光源ユニットを示す斜視図である。 本発明の基本的構成例の変形例における光源ユニットを示す正面図である。 本発明の実施の形態における車輌用灯具を示す断面図である。
以下に、光源ユニット及び車輌用灯具の基本的構成例及び本発明を実施するための最良の形態について添付図面を参照して説明する。
先ず、車輌用灯具及び光源ユニットの基本的構成例について説明する(図1乃至図4参照)。
車輌用灯具100は、例えば、前方に開口された凹部を有するリフレクター101(又はランプボデイ)と該リフレクター101に取り付けられた光源ユニット1とを備えている(図1参照)。
リフレクター101の内面は反射面101aとして形成されている。リフレクター101の後端部は取付部102として設けられ、該取付部102に前後に貫通された取付孔102aが形成されている。
光源ユニット1はリフレクター101の取付部102に取り付けられている。
光源ユニット1は基板2と該基板2に取り付けられた発光体3、3とを備えている。
基板2の両面にはそれぞれ所定の接続パターン2a、2a、・・・が形成され、各接続パターン2a、2a、・・・の一端部がそれぞれ発光体3、3が接続される接続部2b、2b、・・・として設けられている。尚、基板2には発光体3、3の発光状態を制御する制御回路が形成されていてもよい。
基板2は後端部がソケット4に取り付けられている。ソケット4の内部には図示しない接続端子が配置され、該接続端子の一端部が基板2に形成された接続パターン2a、2a、・・・の他端部に接続されている。
ソケット4には図示しない電源回路に接続されたコネクター5が接続される。コネクター5はソケット4の接続端子の他端部に接続される。
発光体3、3はそれぞれ光源として設けられた発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)3a、3aと該発光ダイオード3a、3aに給電するための給電部3b、3b、・・・とを有している。発光体3、3はそれぞれ給電部3b、3b、・・・が基板2の両面に形成された接続部2b、2b、・・・に接続されている。
光源ユニット1はソケット4が、例えば、ネジ止め、接着、係合、圧入等の適宜の手段によってリフレクター101の取付部102に取り付けられ、基板2と発光体3、3がリフレクター101の内部に配置される。光源ユニット1は基板2の両面が、例えば、上下方向を向く向きでリフレクター101の内部に配置される。
上記のように光源ユニット1が構成された状態において、電源回路からコネクター5、ソケット4及び基板2を介して発光体3、3の発光ダイオード3a、3aにそれぞれ電流が供給され、該発光ダイオード3a、3aから光が出射される。発光ダイオード3a、3aから出射された光はリフレクター101の反射面101aで反射されて外部に照射される。
尚、上記には、基板2の両面が上下方向を向く向きでリフレクター101の内部に配置された例を示したが、基板2の配置の向きは両面が上下方向を向く向きに限られることはなく、例えば、両面が左右方向を向く向き等、必要な配光パターンに応じた向きで配置することが可能である。
また、上記には、基板2がソケット4に接続され該ソケット4にコネクター5が接続された例を示したが、基板2にコネクター5を接続するための接続端子を設けることにより基板2にコネクター5を接続して電源回路から発光体3、3に電流を供給することも可能である。この場合にはソケット4が不要となり、部品点数の削減による製造コストの低減を図ることができる。
以上に記載した通り、光源ユニット1にあっては、基板2の両面にそれぞれ発光体3、3が実装されてリフレクター101の内部に配置される構成とされているため、リフレクター101に対する基板2の配置の自由度が高く、その分、設計の自由度の向上を図ることができる。
また、基板2の両面を発光体3、3の実装面として使用しているため、その分、基板2を小型化することができ、また、基板2に対する発光体3、3の配置スペースに関する効率が高いため、設計の自由度の向上を図ることができる。
以下に、光源ユニットの変形例である光源ユニット1Aを示す(図2乃至図4参照)。
光源ユニット1Aは二つの基板2A、2Aと該基板2A、2Aに取り付けられた発光体3、3、・・・とを備えている。
基板2Aの両面にはそれぞれ所定の接続パターン2a、2a、・・・が形成され、各接続パターン2a、2a、・・・の一端部がそれぞれ発光体3、3が接続される接続部2b、2b、・・・として設けられている。尚、基板2Aには発光体3、3の発光状態を制御する制御回路が形成されていてもよい。
基板2Aには、例えば、前方に開口された前後方向に延びる取付用スリット6が形成され、該取付用スリット6は基板2Aの前面の左右方向における中央部に開口されている。取付用スリット6は基板2Aの前面から前後方向における中央部に亘る位置にまで形成されている。
基板2Aの取付用スリット6の後側に連続する部分は嵌合部7として設けられている。基板2Aの両面にはそれぞれ発光体3、3が実装されて接続部2b、2b、・・・に接続されている。発光体3、3は、例えば、取付用スリット6の側方において該取付用スリット6の近傍の位置に配置されている。
基板2A、2Aは、一方の基板2Aの取付用スリット6に他方の基板2Aの嵌合部7を挿入して嵌合すると共に他方の基板2Aの取付用スリット6に一方の基板2Aの嵌合部7を挿入して嵌合することにより結合される(図3及び図4参照)。
基板2A、2Aは両者が結合された状態において前後方向から見て十字状に形成される(図4参照)。
上記のように結合された状態において、基板2A、2Aは後端部がソケット4に取り付けられ、該ソケット4にはコネクター5が接続される。ソケット4はリフレクター101の取付部102に取り付けられ、基板2A、2Aと発光体3、3、・・・がリフレクター101の内部に配置される。
リフレクター101の内部に基板2A、2Aが配置された状態においては、リフレクター101の内部に周方向において基板2A、2Aによって分割された四つの領域A、B、C、Dが形成される(図4参照)。領域A、B、C、Dにはそれぞれ一つずつの発光体3、3、・・・が配置される。
尚、基板2A、2Aの両面は、例えば、アルミニウムの蒸着等により鏡面に形成され、発光体3、3、・・・等の影が基板2A、2Aの表面に写ることを防止されることが望ましい。
上記のように、両面に発光体3、3、・・・が接続された基板2A、2Aを結合して配置することにより、大型化を来たすことなく光量を増加させることができる。
また、基板2A、2Aを結合して発光体3の数を増やすことにより、必要な配光パターンを容易に形成することも可能となる。
尚、基板2Aの結合数は二つに限られることはなく、三つ以上の基板2A、2A、・・・を結合してリフレクター101の内部に配置してもよい。
また、光源ユニット1Aにあっても光源ユニット1と同様に、基板2A、2Aにコネクター5を接続するための接続端子を設けることにより基板2A、2Aにコネクター5を接続して電源回路から発光体3、3、・・・に電流を供給することが可能である。
次に、本発明車輌用灯具及び光源ユニットの実施の形態について説明する(図5参照)。
車輌用灯具200は、例えば、前方に開口された凹部を有するリフレクター201(又はランプボデイ)と該リフレクター201に取り付けられた光源ユニット21とを備えている。
リフレクター201の内面は反射面201aとして形成されている。リフレクター201の後端部は取付部202として設けられ、該取付部202に前後に貫通された取付孔202aが形成されている。
光源ユニット21はリフレクター201の取付部202に取り付けられている。
光源ユニット21は基板22と該基板22に取り付けられた発光体3、3とを備えている。
基板22の両面にはそれぞれ所定の接続パターン22a、22a、・・・が形成され、各接続パターン22a、22a、・・・の一端部がそれぞれ発光体3、3が接続される接続部22b、22b、・・・として設けられている。尚、基板22には発光体3、3の発光状態を制御する制御回路が形成されていてもよい。
基板22には前後方向における中央部に光透過孔22cが形成されている。
基板22の両面にはそれぞれ光透過孔22cの前方に発光体3、3が実装されて接続部22b、22b、・・・に接続されている。
基板22の両面の前端部にはそれぞれ反射部8、8が設けられている。反射部8、8はそれぞれ後方に開口され発光体3、3を覆うように設けられ、内面が光反射面8a、8aとして形成されている。
基板22は後端部がソケット4に取り付けられている。ソケット4は接続端子の一端部が基板22に形成された接続パターン22a、22a、・・・の他端部に接続されている。ソケット4にはコネクター5が接続される。
光源ユニット21はソケット4が、例えば、ネジ止め、接着、係合、圧入等の適宜の手段によってリフレクター201の取付部202に取り付けられ、基板22と発光体3、3がリフレクター201の内部に配置される。光源ユニット21は基板22の両面が、例えば、上下方向を向く向きでリフレクター201の内部に配置される。
上記のように光源ユニット21が構成された状態において、電源回路からコネクター5、ソケット4及び基板22を介して発光体3、3の発光ダイオード3a、3aに電流が供給され、該発光ダイオード3a、3aから光が出射される。発光ダイオード3a、3aから出射された光は反射部8、8の光反射面8a、8aで反射されて光透過孔22cを透過され、リフレクター201の反射面201aで反射されて外部に照射される。
尚、上記には、基板22の両面が上下方向を向く向きでリフレクター201の内部に配置された例を示したが、基板22の配置の向きは両面が上下方向を向く向きに限られることはなく、例えば、両面が左右方向を向く向き等、必要な配光パターンに応じた向きで配置することが可能である。
また、上記には、基板22がソケット4に接続され該ソケット4にコネクター5が接続された例を示したが、基板22にコネクター5の接続端子を設けることにより基板22にコネクター5を接続して電源回路から発光体3、3に電流を供給することも可能である。この場合にはソケット4が不要となり、部品点数の削減による製造コストの低減を図ることができる。
以上に記載した通り、光源ユニット21にあっては、基板22の両面にそれぞれ発光体3、3が実装されてリフレクター201の内部に配置される構成とされているため、リフレクター201に対する基板22の配置の自由度が高く、その分、設計の自由度の向上を図ることができる。
また、基板22の両面を発光体3、3の実装面として使用しているため、その分、基板22を小型化することができ、また、基板22に対する発光体3、3の配置スペースに関する効率が高いため、設計の自由度の向上を図ることができる。
さらに、前方から上方又は下方へ向けて発光体3、3から出射される光を反射部8、8の光反射面8a、8aで反射させてリフレクター201の反射面201aに導くようにしている。従って、発光体3、3から出射された光の漏れ光としての外部への照射を抑制することができ、発光体3、3から出射された光の利用効率の向上を図ることができる。
尚、上記したように、光源ユニット1、1A、21は、例えば、ネジ止め、接着、係合、圧入等の適宜の手段によってリフレクター101、201の取付部102、202に取り付けられるが、ネジ止め又は係合によって取付部102、202に取り付けることにより、故障時等における光源ユニット1、1A、21の交換を容易に行うことができる。従って、光源ユニット1、1A、21の故障時等に、車輌用灯具100、200の全体を車体に対して交換する必要がなく、メンテナンス性の向上を図ることができる。
上記した最良の形態において示した各部の形状及び構造は、何れも本発明を実施するに際して行う具体化のほんの一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならないものである。
200…車輌用灯具、201…リフレクター、201a…反射面、21…光源ユニット、22…基板、22b…接続部、22c…光透過孔、3…発光体、3a…発光ダイオード、3b…給電部、8…反射部

Claims (5)

  1. 両面にそれぞれ接続部を有する基板と、
    光源として設けられた発光ダイオードと前記基板の両面に形成された接続部にそれぞれ接続され前記発光ダイオードに給電を行うための給電部とを有する前記基板の両面に実装された複数の発光体と、
    前記基板が取り付けられたソケットとを備え、
    前記ソケットはランプボデイ又はリフレクターに対して交換可能にされ、
    電源回路に接続されたコネクターが前記ソケットに接続され、
    前記基板の両面に各発光体の発光ダイオードからそれぞれ出射された光を反射する反射部をそれぞれ設け、前記反射部で反射された光が前記リフレクターで反射されて所定の方向へ向けて照射されるようにし、
    前記基板に光透過孔を形成し、
    前記基板の両面に各発光体の発光ダイオードからそれぞれ出射された光を反射して前記光透過孔を透過させる前記反射部をそれぞれ設け、
    前記基板の前記両面における一方の面側に設けられた前記反射部で反射された光が前記一方の面側から他方の面側へ向けて前記光透過孔を透過され、
    前記基板の前記他方の面側に設けられた前記反射部で反射された光が前記他方の面側から前記一方の面側へ向けて前記光透過孔を透過され、
    前記光透過孔を透過された光が前記リフレクターで反射されて所定の方向へ向けて照射されるようにした
    光源ユニット。
  2. 両面にそれぞれ接続部を有する基板と、
    光源として設けられた発光ダイオードと前記基板の両面に形成された接続部にそれぞれ接続され前記発光ダイオードに給電を行うための給電部とを有する前記基板の両面に実装された複数の発光体と、
    前記基板が取り付けられたソケットとを備え、
    前記ソケットはランプボデイ又はリフレクターに対して交換可能にされ、
    電源回路に接続されたコネクターが前記ソケットに接続され、
    前記基板の両面に各発光体を覆うと共に各発光体の発光ダイオードからそれぞれ出射された光を反射する反射部をそれぞれ設け、前記反射部で反射された光が前記リフレクターで反射されて所定の方向へ向けて照射されるようにした
    光源ユニット。
  3. 前記基板の両面にそれぞれ接続パターンが形成され、
    前記ソケットの内部に接続端子が配置され、
    前記接続パターンの各一端部がそれぞれ前記発光体に接続され、
    前記接続パターンの各他端部が前記接続端子に接続される
    請求項1又は請求項2に記載の光源ユニット。
  4. 前記基板が複数設けられ、
    前記複数の基板は各基板間において周方向に分割された複数の領域が形成されるように結合され、
    前記複数の領域の各領域にそれぞれ前記発光体が少なくとも一つ配置された
    請求項1、請求項2又は請求項3に記載の光源ユニット。
  5. 請求項1、請求項2、請求項3又は請求項4に記載の光源ユニットを備えた
    車輌用灯具。
JP2014158307A 2014-08-04 2014-08-04 光源ユニット及び車輌用灯具 Expired - Fee Related JP6022510B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014158307A JP6022510B2 (ja) 2014-08-04 2014-08-04 光源ユニット及び車輌用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014158307A JP6022510B2 (ja) 2014-08-04 2014-08-04 光源ユニット及び車輌用灯具

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009289583A Division JP2011129475A (ja) 2009-12-21 2009-12-21 光源ユニット及び車輌用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014207247A JP2014207247A (ja) 2014-10-30
JP6022510B2 true JP6022510B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=52120616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014158307A Expired - Fee Related JP6022510B2 (ja) 2014-08-04 2014-08-04 光源ユニット及び車輌用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6022510B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6508924B2 (ja) * 2014-12-01 2019-05-08 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
DE102014226647A1 (de) * 2014-12-19 2016-06-23 Osram Gmbh LED-Träger mit einer LED und Leuchte mit einem derartigen LED-Träger
JP6576716B2 (ja) * 2015-07-07 2019-09-18 スタンレー電気株式会社 灯具
KR102588792B1 (ko) 2016-02-15 2023-10-18 엘지이노텍 주식회사 램프 및 이를 구비하는 차량
JP7131949B2 (ja) * 2018-04-24 2022-09-06 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP7171413B2 (ja) * 2018-12-18 2022-11-15 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP7431784B2 (ja) * 2021-09-14 2024-02-15 矢崎総業株式会社 照明装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006164858A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明灯具
JP2006267579A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Seiko Epson Corp 光源装置、照明装置及びプロジェクタ
JP2006324217A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Ichikoh Ind Ltd 車両用光源バルブ
JP4850743B2 (ja) * 2007-02-13 2012-01-11 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP4926771B2 (ja) * 2007-03-15 2012-05-09 株式会社小糸製作所 車両用灯具ユニット
JP2009080966A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014207247A (ja) 2014-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6022510B2 (ja) 光源ユニット及び車輌用灯具
KR101533709B1 (ko) 차량용 led 램프 모듈
CN103180174A (zh) Led灯具
WO2012120979A1 (ja) 光源モジュール
JP2011171277A (ja) 車両用灯具の半導体型光源の光源ユニット、車両用灯具
JP5941383B2 (ja) 車両用灯具
JP5255947B2 (ja) 車輌用灯具
JP2012204187A (ja) Ledランプおよび照明器具
CN113728195B (zh) 车辆用前照灯
JP2011129475A (ja) 光源ユニット及び車輌用灯具
JP2020098726A (ja) 鞍乗型車両用灯具
JP6781586B2 (ja) 車両用光源ユニット
JP2020024791A (ja) 車両用照明装置
EP3800396B1 (en) Vehicle light fixture
CN104515049A (zh) 铁道车辆用前照灯
JP6259576B2 (ja) 光源ユニット及び車両用灯具
JP7123611B2 (ja) 車両用灯具
JP2013211235A (ja) 車両用灯具の半導体型光源の光源ユニット、車両用灯具
JP2008084552A (ja) 車両用灯具
JP2016021284A (ja) 光源ユニット及び車輌用灯具
JP7131186B2 (ja) 車両用照明装置
JP2014127225A (ja) 車両用灯具
CN211232730U (zh) 车辆用灯具
JP2013069884A (ja) 照明装置
WO2023238595A1 (ja) 車輌用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6022510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees