JP6020926B2 - 断裁装置、後処理装置及び画像形成装置 - Google Patents

断裁装置、後処理装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6020926B2
JP6020926B2 JP2013138118A JP2013138118A JP6020926B2 JP 6020926 B2 JP6020926 B2 JP 6020926B2 JP 2013138118 A JP2013138118 A JP 2013138118A JP 2013138118 A JP2013138118 A JP 2013138118A JP 6020926 B2 JP6020926 B2 JP 6020926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
storage
take
recording medium
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013138118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015009341A (ja
Inventor
禎介 梁川
禎介 梁川
一徳 小井土
一徳 小井土
隆弘 佐藤
隆弘 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2013138118A priority Critical patent/JP6020926B2/ja
Priority to US14/180,773 priority patent/US20150000488A1/en
Priority to CN201410081033.3A priority patent/CN104276430B/zh
Publication of JP2015009341A publication Critical patent/JP2015009341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6020926B2 publication Critical patent/JP6020926B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/02Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with longitudinal slitters or perforators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/06Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, completion of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/25Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member
    • B26D1/34Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut
    • B26D1/38Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut and coacting with a fixed blade or other fixed member
    • B26D1/385Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut and coacting with a fixed blade or other fixed member for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/50Diminishing, minimizing or reducing
    • B65H2601/51Diminishing, minimizing or reducing entities relating to handled material
    • B65H2601/511Waste of handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00814Cutter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/141With means to monitor and control operation [e.g., self-regulating means]
    • Y10T83/145Including means to monitor product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2074Including means to divert one portion of product from another

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

本発明は、断裁装置、後処理装置及び画像形成装置に関する。
特許文献1には、断裁手段が搬送経路内の裁断位置と経路外の退避位置との間で移動可能に構成し、屑収容ボックスは断裁手段が退避位置のときハウジング外部の屑取出位置に移動可能にする構成が開示されている。
特許文献2には、シート16を挟み込んで排紙する排紙ガイド機構27と、カッタ装置26の下方に切断された切屑36を収納する切屑収納部として屑箱37を設けた構成が開示されている。
特許文献3には、中綴じ処理、中折り処理された冊子SAの小口を断裁して冊子SAを仕上げる断裁部300と、断裁処理時に発生する切り屑kを収納する切り屑収納箱320とを具備する小口断裁装置FS2において、切り屑収納箱320に収納された切り屑kを押圧する切り屑押圧手段330を設けた構成が開示されている。
特許文献4には、シートへの処理によって断片状のシート屑が発生可能なシート処理具1と、シート処理具1によって発生したシート屑を収容可能なシート屑収容装置2とを備え、シート屑収容装置2は、シート屑が収容可能なセット位置とセット位置にて収容されたシート屑が廃棄可能な非セット位置との間で移動自在に設けられる屑受け3と、屑受け3がセット位置から移動した条件下では屑受け3に代わってシート屑が収容可能な補助セット位置に一時的に配置されると共に屑受け3がセット位置に配置された条件下では前記補助セット位置から退避可能な補助屑受け4とを具備する構成が開示されている。
特開2007−260805号公報 特開2003−326783号公報 特開2004−331328号公報 特開2008−120556号公報
本発明の目的は、装置が稼働しない時間を減らすことができる断裁装置、後処理装置及び画像形成装置を提供することにある。
請求項1に係る本発明は、搬送路と、前記搬送路に搬送された記録媒体を断裁する断裁部と、断裁された記録媒体を収容する少なくとも2つの収容部と、前記少なくとも2つの収容部のうち、1つの収容部と他の収容部とに断裁された記録媒体の排出先を切り替える切替部と、排出中の収容部の取出しを固定し、排出していない収容部の固定を解除する固定機構と、前記収容部に設けられた取出し部と、前記取出し部を遮蔽自在な遮蔽部と、前記遮蔽部が前記取出し部を遮蔽する位置にある際には前記収容部の取出しが固定され、前記遮蔽部が前記取出し部を開放する位置にある際には前記収容部の固定を解除されるように制御する制御部と、を有する断裁装置である。
請求項2に係る本発明は、搬送路と、前記搬送路に搬送された記録媒体を断裁する断裁部と、断裁された記録媒体を収容する少なくとも2つの収容部と、前記少なくとも2つの収容部のうち、1つの収容部と他の収容部とに断裁された記録媒体の排出先を切り替える切替部と、排出中の収容部の取出しを固定し、排出していない収容部の固定を解除する固定機構と、前記収容部に設けられ収容部の取り出しを行う、操作者が操作する取出し部と、前記取出し部を遮蔽自在な遮蔽部と、前記切替部により、記録媒体の排出先となっている収容部の取出し部を前記遮蔽部が遮蔽するように制御する制御部と、を有し、前記切替部は、前記1つの収容部の排出中に該収容部の前記取出し部が開放したら、前記他の収容部に排出先を切り替える断裁装置である。
請求項3に係る本発明は、搬送路と、前記搬送路に搬送された記録媒体を断裁する断裁部と、断裁された記録媒体を収容する少なくとも2つの収容部と、前記少なくとも2つの収容部のうち、1つの収容部と他の収容部とに断裁された記録媒体の排出先を切り替える切替部と、排出中の収容部の取出しを固定し、排出していない収容部の固定を解除する固定機構と、前記収容部に設けられた取出し部と、前記取出し部を遮蔽自在な遮蔽部と、前記遮蔽部が前記取出し部を遮蔽する位置にある際には前記収容部の取出しが固定され、前記遮蔽部が前記取出し部を開放する位置にある際には前記収容部の固定を解除されるように制御する制御部と、を有し、前記切替部は、前記1つの収容部の排出中に該収容部の前記取出し部が開放したら、前記他の収容部に排出先を切り替える断裁装置である。
請求項4に係る本発明は、搬送路と、前記搬送路に搬送された記録媒体を断裁する断裁部と、断裁された記録媒体を収容する少なくとも2つの収容部と、前記少なくとも2つの収容部のうち、1つの収容部と他の収容部とに断裁された記録媒体の排出先を切り替える切替部と、排出中の収容部の取出しを固定し、排出していない収容部の固定を解除する固定機構と、前記収容部に設けられ収容部の取り出しを行う、操作者が操作する取出し部と、前記取出し部を遮蔽自在な遮蔽部と、前記切替部により、記録媒体の排出先となっている収容部の取出し部を前記遮蔽部が遮蔽するように制御する制御部と、を有し、前記遮蔽部を駆動させる遮蔽駆動部にはトルクリミッタが設けられ、一定以上の負荷がかかると空転するように構成されている断裁装置である。
請求項5に係る本発明は、搬送路と、前記搬送路に搬送された記録媒体を断裁する断裁部と、断裁された記録媒体を収容する少なくとも2つの収容部と、前記少なくとも2つの収容部のうち、1つの収容部と他の収容部とに断裁された記録媒体の排出先を切り替える切替部と、排出中の収容部の取出しを固定し、排出していない収容部の固定を解除する固定機構と、前記収容部に設けられた取出し部と、前記取出し部を遮蔽自在な遮蔽部と、前記遮蔽部が前記取出し部を遮蔽する位置にある際には前記収容部の取出しが固定され、前記遮蔽部が前記取出し部を開放する位置にある際には前記収容部の固定を解除されるように制御する制御部と、を有し、前記遮蔽部を駆動させる遮蔽駆動部にはトルクリミッタが設けられ、一定以上の負荷がかかると空転するように構成されている断裁装置である。
請求項6に係る本発明は、前記収容部の満杯を検知する満杯検知部をさらに有し、前記切替部は、前記1つの収容部の満杯を検知すると、前記他の収容部に排出先を切り替える請求項1乃至5いずれか記載の断裁装置である。
請求項に係る本発明は、取り出したい収容部を選択する選択部をさらに有し、前記切替部は、前記選択部により選択されなかった収容部に、断裁された記録媒体の排出先を切り替えるように構成されている請求項1乃至5いずれか記載の断裁装置である。
請求項に係る本発明は、搬送路と、前記搬送路に搬送された記録媒体を断裁する断裁部と、断裁された記録媒体を収容する少なくとも2つの収容部と、前記少なくとも2つの収容部のうち、1つの収容部と他の収容部とに断裁された記録媒体の排出先を切り替える切替部と、排出中の収容部の取出しを固定し、排出していない収容部の固定を解除する固定機構と、前記収容部に設けられた取出し部と、前記取出し部を遮蔽自在な遮蔽部と、前記遮蔽部が前記取出し部を遮蔽する位置にある際には前記収容部の取出しが固定され、前記遮蔽部が前記取出し部を開放する位置にある際には前記収容部の固定を解除されるように制御する制御部と、を有する後処理装置である。
請求項に係る本発明は、画像形成装置本体と、前記画像形成装置本体に着脱自在に装着された後処理装置と、を有し、前記後処理装置は、搬送路と、前記搬送路に搬送された記録媒体を断裁する断裁部と、断裁された記録媒体を収容する少なくとも2つの収容部と、前記少なくとも2つの収容部のうち、1つの収容部と他の収容部とに断裁された記録媒体の排出先を切り替える切替部と、排出中の収容部の取出しを固定し、排出していない収容部の固定を解除する固定機構と、前記収容部に設けられた取出し部と、前記取出し部を遮蔽自在な遮蔽部と、前記遮蔽部が前記取出し部を遮蔽する位置にある際には前記収容部の取出しが固定され、前記遮蔽部が前記取出し部を開放する位置にある際には前記収容部の固定を解除されるように制御する制御部と、を有する画像形成装置である。
請求項1に係る本発明によれば、収容部が満杯になった等で収容部の中身を廃棄する際に、記録媒体の搬送を停止して収容部の中身を廃棄する場合と比較して、装置が稼働しない時間を減らすことができる断裁装置を提供することができる。また、請求項1に係る本発明によれば、誤操作を防止できる断裁装置を提供することができる。また、請求項1に係る本発明によれば、どの収容部の取出し部も操作者が取り出そうと手をかけれる場合と比較して、操作者が目視若しくは手で触って操作ができない旨を認識することができる断裁装置を提供することができる。
請求項2に係る本発明によれば、収容部が満杯になった等で収容部の中身を廃棄する際に、記録媒体の搬送を停止して収容部の中身を廃棄する場合と比較して、装置が稼働しない時間を減らすことができる断裁装置を提供することができる。また、請求項2に係る本発明によれば、誤操作を防止できる断裁装置を提供することができる。また、請求項2に係る本発明によれば、どの収容部の取出し部も操作者が取り出そうと手をかけれる場合と比較して、操作者が目視若しくは手で触って操作ができない旨を認識することができる断裁装置を提供することができる。
請求項3に係る本発明によれば、収容部が満杯になった等で収容部の中身を廃棄する際に、記録媒体の搬送を停止して収容部の中身を廃棄する場合と比較して、装置が稼働しない時間を減らすことができる断裁装置を提供することができる。また、請求項3に係る本発明によれば、誤操作を防止できる断裁装置を提供することができる。また、請求項3に係る本発明によれば、どの収容部の取出し部も操作者が取り出そうと手をかけれる場合と比較して、操作者が目視若しくは手で触って操作ができない旨を認識することができる断裁装置を提供することができる。
請求項4に係る本発明によれば、収容部が満杯になった等で収容部の中身を廃棄する際に、記録媒体の搬送を停止して収容部の中身を廃棄する場合と比較して、装置が稼働しない時間を減らすことができる断裁装置を提供することができる。また、請求項4に係る本発明によれば、誤操作を防止できる断裁装置を提供することができる。また、請求項4に係る本発明によれば、どの収容部の取出し部も操作者が取り出そうと手をかけれる場合と比較して、操作者が目視若しくは手で触って操作ができない旨を認識することができる断裁装置を提供することができる。また、請求項4に係る本発明によれば、余分な負荷がかかりにくくすることができる断裁装置を提供することができる。
請求項5に係る本発明によれば、収容部が満杯になった等で収容部の中身を廃棄する際に、記録媒体の搬送を停止して収容部の中身を廃棄する場合と比較して、装置が稼働しない時間を減らすことができる断裁装置を提供することができる。また、請求項5に係る本発明によれば、誤操作を防止できる断裁装置を提供することができる。また、請求項5に係る本発明によれば、どの収容部の取出し部も操作者が取り出そうと手をかけれる場合と比較して、操作者が目視若しくは手で触って操作ができない旨を認識することができる断裁装置を提供することができる。また、請求項5に係る本発明によれば、余分な負荷がかかりにくくすることができる
請求項6に係る本発明によれば、満杯検知センサを用いず、記録媒体の枚数をカウントし満杯になる前の記録媒体の枚数で切り替えるのに比較して、多くを収容部に収容することができる断裁装置を提供することができる。
請求項に係る本発明によれば、どの収容部から取り出してよいのか分かり辛い構成で選択部を設けない構成に比較して、操作者にどの収容部が取り出す収容部か分かり易い断裁装置を提供することができる。
請求項に係る本発明によれば、収容部が満杯になった等で収容部の中身を廃棄する際に、記録媒体の搬送を停止して収容部の中身を廃棄する場合と比較して、装置が稼働しない時間を減らすことができる後処理装置を提供することができる。また、請求項8に係る本発明によれば、誤操作を防止できる後処理装置を提供することができる。また、請求項8に係る本発明によれば、どの収容部の取出し部も操作者が取り出そうと手をかけれる場合と比較して、操作者が目視若しくは手で触って操作ができない旨を認識することができる後処理装置を提供することができる。
請求項に係る本発明によれば、収容部が満杯になった等で収容部の中身を廃棄する際に、記録媒体の搬送を停止して収容部の中身を廃棄する場合と比較して、装置が稼働しない時間を減らすことができる画像形成装置を提供することができる。また、請求項9に係る本発明によれば、誤操作を防止できる画像形成装置を提供することができる。また、請求項9に係る本発明によれば、どの収容部の取出し部も操作者が取り出そうと手をかけれる場合と比較して、操作者が目視若しくは手で触って操作ができない旨を認識することができる画像形成装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の全体構成図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置に用いられる後処理装置を示す図である。 本発明の一実施形態に係る後処理装置に用いられる折筋形成部を示し、(a)は、折り筋形成時の動きの一例を示し、(b)は、折り筋を形成しない時の動きの一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る後処理装置に用いられる切断部を示し、(a)は記録媒体搬送方向に対して横面からみた図であって、(b)は記録媒体搬送方向からみた図である。 本発明の一実施形態に係る後処理装置に用いられる断裁部周辺を示す図である。 本発明の一実施形態に係る後処理装置に用いられる切断部周辺を上方向からみた図である。 本発明の一実施形態に係る後処理装置に用いられる切断部から収容部までの搬送路を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る後処理装置に用いられる収容部のロック機構を説明する図で(a)はロック解除状態を示し、(b)はロック状態を示す図である。 本発明の一実施形態に係る収容部に用いられるシャッタを開閉するシャッタ駆動部の構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係る収容部における動作を示すフローチャート図である。 本発明の一実施形態に係る収容部における動作を示す図である。
次に本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置10を示す断面図である。
画像形成装置10は、画像形成装置本体12及び後処理装置14から構成されている。画像形成装置本体12は、例えば3段の記録媒体供給カセット16を有し、これら記録媒体供給カセット16のそれぞれには供給ヘッド18が設けられている。
記録媒体供給カセット16の一つが選択されると、供給ヘッド18が作動して選択された記録媒体供給カセット16から記録媒体供給路20を介して画像形成部22に供給される。
画像形成部22は、イエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの各感光体24が併設されていると共に、中間転写ベルト26が設けられている。
各感光体24の周囲には、帯電装置、露光装置、現像装置、一次転写装置及びクリーニング装置など(図示せず)が配置され、各感光体24に形成されたトナー像が中間転写ベルト26に転写される。白黒設定された場合は、ブラックのみが作動可能であるようにされる。
中間転写ベルト26のトナー像は、二次転写ロール28により、送られてきた記録媒体Pに転写され、定着装置30により定着され、このトナー像が定着された記録媒体Pが記録媒体排出路32を通って排出ロール34により排出される。
ただし、両面印刷が設定された場合は、定着装置30により表面が定着された記録媒体Pは、記録媒体排出路32から反転装置36に送られ、この反転装置36で反転され、記録媒体反転路38に送られ、再び記録媒体供給路20に戻され、画像形成部22に送られて裏面の印刷がなされる。
次に、本発明の一実施形態に係る後処理装置14について説明する。
図2に示すように、後処理装置14は、後処理装置本体15と、記録媒体を搬送する搬送部としての搬送路40と、記録媒体搬送方向上流側から、搬送される記録媒体Pの傾き(レジ、スキュー)を補正する補正部43と、補正部43によって補正された記録媒体Pを検知する例えばラインセンサー等の検知部51と、搬送される記録媒体Pに折り筋を付ける折筋形成部42と、搬送される記録媒体Pをその搬送方向に切断する切断部44,44と、この切断部44,44の下方に設けられ、切断部44,44によって切断された記録媒体Pの不要部CPを収容する収容部45a、収容部45bを有している。また、収容部45a、収容部45bの入り口49a,49bの上方には、切断部44,44によって切断された記録媒体不要部CPをさらに細かく切断する(断裁する)断裁部46,46が設けられ、断裁部46,46の記録媒体搬送方向下流側には、断裁部46,46によって断裁された不要部CPを収容部45a又は収容部45bに振り分ける切替部53,53が設けられている。切替部53,53は、後述する分岐路41d,41eにそれぞれ設けられている。
搬送路40は、S字形状であって、一方向に曲がる第1の搬送路40aと、この第1の搬送路40aに続いて他方向に曲がる第2の搬送路40bとを有している。
第1の搬送路40aには、搬送される記録媒体Pに処理を施す第1の処理部としての折筋形成部42が設けられている。
第1の搬送路40aは、補正部43の記録媒体搬送方向上流側で、分岐路41aに分岐している。分岐路41aは、記録媒体Pを処理部を経由せずに排出口55(後処理装置14外)へ搬出する搬送路であって、記録媒体Pに処理を施さない場合に搬送され、排出口55から排出される。
第2の搬送路40bには、搬送される記録媒体Pに処理を施す第2の処理部としての切断部44,44が設けられている。切断部44は、第2の搬送路40bの幅方向に2つ設けられている。
第2の搬送路40bは、切断部44,44の記録媒体搬送方向下流側で、分岐路41b、分岐路41c、分岐路41d、分岐路41eに分岐している。
分岐路41bは、処理の施された記録媒体Pを保持する搬送路であって、分岐路41cから搬送される記録媒体と同時に又は連続して排出口55へ搬送するようにバッファ機能を有する。分岐路41cは、処理の施された記録媒体Pを排出口55へ向けて搬送する搬送路である。分岐路41d、分岐路41eは、分岐路41cの両端から分岐して平行して設けられ、切断部44,44によって切断された記録媒体の不要部CPを切替部53,53を介して収容部45a又は45bへ向けて搬送する搬送路である。
ここで、折筋形成部42から切断部44までの前記搬送路の長さは、搬送される記録媒体Pの長さ以上である。また、搬送路40の搬入口39から補正部43までの搬送路40の長さは、搬送される記録媒体Pの長さ以上である。
図3には、本発明の一実施形態に係る折筋形成部42を示し、(a)は、記録媒体Pに折り筋を形成する場合の動きの一例を示し、(b)は、記録媒体Pに折り筋を形成しない場合の動きの一例を示している。
折筋形成部42は、第1の搬送路40aを挟んで、上方に設けられた上ブロック50aと、下方に設けられた下ブロック50bと、から構成される。
上ブロック50aには、一面に凹部52aが形成され、凹部52aの反対側の面に凸部54aが形成されている。
下ブロック50bには、一面に凹部52bが形成され、凹部52bの反対側の面に凸部54bが形成されている。
上ブロック50aの凹部52aと下ブロック50bの凸部54bが嵌合し、上ブロック50aの凸部54aと下ブロック50bの凹部52bが嵌合するようになっている。
上ブロック50aと下ブロック50bの略中心には、それぞれ軸部54が設けられ、軸部54を中心に、それぞれ回転自在に保持されている。
また、下ブロック50bは、不図示の機構により、第1の搬送路40aに対して略垂直方向(上下方向)に移動自在にされている。
すなわち、搬送される記録媒体Pに折り筋を形成する場合には、図3(a)に示されているように、上ブロック50aの凸部54aと下ブロック50bの凹部52bが第1の搬送路40aに対して対向する位置に回転し、下ブロック50bが第1の搬送路40aに対して略垂直に上方に移動される。また、上ブロック50aの凹部52aと下ブロック50bの凸部54bが第1の搬送路40aに対して対向する位置に回転して、下ブロック50bが第1の搬送路40aに対して略垂直方向に上方に移動されることにより、前述した折り筋とは反対方向の折り筋が形成される。
すなわち、少なくとも2つの形状を有する上ブロック50aと、少なくとも2つの形状を有する下ブロック50bとをそれぞれ回転自在にすることにより、記録媒体Pに形成される折り筋の方向を変えることができる。
図4は、本発明の一実施形態に係る切断部44を示し、(a)は記録媒体搬送方向に対して横面からみた図であって、(b)は記録媒体搬送方向からみた図である。
図4(a)に示されているように、切断部44は、第2の搬送路40bを挟んで、上方に設けられた押さえ部47と、下方に設けられた回転カッター48と、から構成される。また、図4(b)に示されているように、切断部44は、第2の搬送路40bの幅方向に2つ設けられている。
回転カッター48は、記録媒体Pの切断する部分に配置され、時計回りに回転して、記録媒体Pを搬送しながら切断する。
押さえ部47は、回転カッター48と対向する位置に配置され、反時計回りに回転して切断する記録媒体Pを押さえる。
すなわち、搬送される記録媒体Pの両端を押さえ部47,47が回転して押さえつつ、第2の搬送路40bに対して対向した位置に設けられた回転カッター48,48が押さえ部47,47とは逆方向に回転されることにより、記録媒体Pを搬送しつつ搬送方向に切断され、記録媒体Pの両端(天地部)が切断される。
また、切断部44,44は、検知部51の検知によって切断する位置が位置決めされ、切断する幅に応じて左右に移動される。
図5には、本発明の一実施形態に係る断裁部46の周辺が示されている。
断裁部46は、分岐路41dと分岐路41eにそれぞれ設けられている。
ここで、分岐路41dと分岐路41eに設けられた断裁部46は、同一の構成のため、分岐路41dについて詳述する。
断裁部46は、固定刃56と回転刃58を有している。
固定刃56は、分岐路41dに固定して設けられている。回転刃58は、固定刃56に対して分岐路41dを挟んで対向した位置に設けられ、回転刃58が回転することで、固定刃56と回転刃58間を通過する記録媒体の不要部CPが細かく切断(断裁)される。
ここで、不要部CPは分岐路41dに搬送され、不要部の切断された記録媒体Pは分岐路41cに搬送され、排出口55へ搬送される。このとき、不要部CPの切断された記録媒体Pの搬送中に断裁部46において不要部CPの断裁を行うと、断裁部46において不要部CPが一瞬停止してしまう。これにより、ループ(曲げ)が発生し、不要部CPの詰まり(ジャム)が発生することがある。本実施形態においては、このループが発生する分岐路41dと分岐路41eの分岐部にループを吸収するループ吸収部(曲げ吸収部)としての可動部材60,60がそれぞれ設けられている。
可動部材60は、シュートとしての可動部62と、可動部62の記録媒体搬送方向下流側の端部に設けられた支点64と、可動部62の記録媒体搬送方向上流側の端部に設けられた例えばバネ等の付勢部材66から構成されている。可動部62は、シリコン等の柔らかい材質で構成されている。すなわち、可動部材60の記録媒体搬送方向上流側が第2の搬送路40bに対して開くように構成されており、ループが発生した場合に、ループの力によって支点64を支点として可動部材60の記録媒体搬送方向上流側が開き、ループを吸収するように構成されている。これにより、断裁部46を通過する記録媒体の詰まり(ジャム)の発生が防止される。
図6は、切断部44,44周辺を上方向からみた図であって、図7は、切断部44から収容部45a、45bへの搬送路を示す模式図である。
図6及び図7に示されているように、切断部44,44で切断された記録媒体不要部CPは、可動部材60,60に導かれて、分岐路41d、分岐路41eへそれぞれ搬送されて、断裁部46,46をそれぞれ通過し、さらに細かく切断されて切替部53,53の切替動作によって収容部45a又は収容部45bへ排出される。一方、不要部が切断された記録媒体Pは、分岐路41cへ搬送されて排出口55へ排出される。
図8は、本発明の一実施形態に係る収容部45a,45bの収容箱70の取出しを固定する固定機構としてのロック機構を説明する図で(a)はロック解除状態を示し、(b)はロック状態を示す図である。
ここで、収容部45a,45bは同一の構成であるため、以下、収容部45として説明する。
収容部45は、断裁され不要となった記録媒体P(不要部CP)を収容する収容箱70と、収容箱70の上部略中央に設けられ、手で掴んで収容箱70を後処理装置本体15から取出し可能な取出し部としての取っ手72と、取っ手72を遮蔽可能な遮蔽部としてのシャッタ74から構成される。
シャッタ74は、支軸76を介して後処理装置本体15に設けられている。シャッタ74は、支軸76を支点として回転することにより、収容箱70に設けられた取っ手72を遮蔽したり開放したり遮蔽自在(開閉自在)に構成される。
図8(a)に示されるように、排出中でない収容部45のシャッタ74は開き、取っ手72は開放される。すなわち、排出中でない収容部45の収容箱70は、後処理装置本体15から取出し可能な状態となる(ロック解除状態)。また、排出中に電源が切れた場合であっても、シャッタ74は手動で取っ手72を開放する位置に移動でき、収容箱70は、後処理装置本体15から取出すことができる(ロック解除状態)。
また、図8(b)に示されるように、排出中の収容部45のシャッタ74は閉じ、取っ手72は遮蔽される。すなわち、取っ手72は操作できない状態となり、ロックされ、後処理装置本体15から取出せない状態となる(ロック状態)。
収容部45には、シャッタ74の遮蔽動作(開閉動作)を検知する遮蔽検知部としてのシャッタ検知部78が設けられている。
シャッタ検知部78は、例えば光センサであって、受光部と発光部を有し、発光部の発する光を受光部が受光することによりシャッタ74の開閉を検知する。
シャッタ検知部78は、図8(a)に示されるように、シャッタ74が開き、取っ手72を開放する状態にあるときを検知するシャッタ検知部78aと、図8(b)に示されるように、シャッタ74が閉じ、取っ手72を遮蔽する状態にあるときを検知するシャッタ検知部78bを有している。
このシャッタ検知部78により、排出中の収容部45において、シャッタ74が取っ手72を開放する状態にあると検知された場合には、不要部CPの排出先は、他の収容部45に切り替えられる。すなわち、誤操作が防止され、誤操作された場合であっても装置を停止させずに、作業が継続される。
また、収容部45には、収容箱70に収容される不要部CPの満杯を検知する満杯検知部80が設けられている。この満杯検知部80により、一方の収容部45の収容箱70が満杯であると検知された場合には、不要部CPの排出先は、他の収容部45に切り替えられる。すなわち、装置を停止させずに、作業が継続される。また、収容箱70が満杯の状態で作業が継続されることによる装置破損が防止される。
また、後処理装置本体15には、収容箱70が後処理装置本体15から取出された状態か、装着された状態かを検知する収容検知部82が設けられている。
図9は、シャッタ74を開閉する遮蔽駆動部としてのシャッタ駆動部86の構成を示す図である。
図9に示されるように、シャッタ74を開閉させる支軸76には、トルクリミッタ84を介して、シャッタ駆動部86が設けられている。すなわち、シャッタ駆動部86が回転することにより、シャッタ74が開閉され、取っ手72を遮蔽したり開放したり遮蔽自在に構成される。また、トルクリミッタ84の作用により、シャッタ74の動作中に支軸76に一定以上の負荷がかかるとシャッタ74は空転される。すなわち、シャッタ74に手を挟む等が防止され、安全性が確保される。
図10は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置10のハードウェア構成を示す図である。
制御部88は、CPU90、メモリ92、操作部94及び入出力部96が内部バス98で接続された構成となっている。入出力部96には、画像形成部22と、二次転写ロール28と、定着装置30と、搬送系と、後処理装置14等が接続されている。画像形成部22として、感光体24を回転させるモータと、中間転写ベルト26を支持する支持ロールを回転させるモータ等が制御される。また、搬送系として、記録媒体を搬送する各搬送ロールがモータ等の駆動部により制御される。
後処理装置14には、折筋形成部42と、切断部44と、断裁部46と、収容部45等が接続され、収容部45には、切替部53と、シャッタ駆動部86と、シャッタ検知部78と、満杯検知部80と、収容検知部82等が接続されている。折筋形成部42として、上ブロック50aと下ブロック50bを回転させるモータや、下ブロック50bを略垂直方向(上下方向)に移動させるモータ等が制御される。また、切断部44として、回転カッター48を回転させるモータと、押さえ部47を回転させるモータ等が制御される。また、断裁部46として、回転刃58を回転させるモータ等が制御される。また、収容部45として、切替部53の切替を駆動させるモータと、シャッタ駆動部86を駆動させるモータと、各検知部の検知等が制御される。
つまり、制御部88は、コンピュータとしての構成部分を有し、操作部94の入力により、記録媒体を供給する供給部が選択され、CPU90は、メモリ92に記憶された選択された後処理装置における折筋形成部42の折筋形状や、切断部44の切断位置や、断裁部46の回転速度や、収容部45の排出先等の設定パラメータ等を取得し、取得されたパラメータに基づいて、プログラムを実行することにより後処理装置14の後処理動作を制御する。
次に、本実施形態に係る後処理装置14の収容部45における収容工程について説明する。
なお、各処理は制御部88によって制御される。
図11は、収容部45における動作を示すフローチャート図であって、図12は、収容部45における動作を詳述する図である。
まず、ステップS10において、待機状態から操作部94の操作によりジョブが受け付けられる。
次に、ステップS12において、収容検知部82により、後処理装置本体15に収容部45aの収容箱70、収容部45bの収容箱70が有りと検知(収容部45a,45b検知ON)されると(図12(a))、シャッタ74が閉じ、取っ手72を遮蔽する位置で固定される(収容部45a,45bロック)(図12(b))。
次に、ステップS14において、満杯検知部80により、収容部45a,45bの各収容箱70内に収容された不要部CPが満杯か否か判定され、収容部45a,45bの両方の収容箱70が満杯である(収容部45a,45b満杯検知ON)と判定されたら、排出不可となって収容部45a,45bフル検知を通知し、装置は停止される(ステップS16、図12(l))。
次に、ステップS18において、ステップS14で収容箱70が満杯でない(満杯検知OFF)と判定されたら、排出先を満杯検知OFFの収容部へ切り替える。ここでは、まず収容部45aへ切り替えるとして説明する。
次に、ステップS20において、排出先として指定された収容部45aのシャッタ74は閉じたまま、取っ手72を遮蔽する位置で固定され(収容部45aロック)、排出先として指定されていない収容部45bのシャッタ74が開き、取っ手72を開放する位置に移動される(収容部45bロック解除)(図12(c))。
すなわち、排出先と指定され、排出中の収容部45については取出しをロックし、排出していない収容部についてはこのロックを解除する。
次に、ステップS22において、収容部45aへ断裁部46において断裁された記録媒体の不要部CPの排出が開始される(図12(d))。
次に、ステップS24において、満杯検知部80により、収容部45aの収容箱70が満杯であると検知(収容部45a満杯検知ON)されると、満杯検知部80が収容部45aのフル検知を通知する(図12(e))。
次に、ステップS26において、収容検知部82により、後処理装置本体15に収容部45bの収容箱70が有りと検知(収容部45b検知ON)されると、満杯検知部80により、収容部45bの収容箱70が満杯か否か判定され、満杯であると判定されたら(収容部45b満杯検知ON)、排出不可となって収容部45a,45bフル検知を通知し、装置は停止される(ステップS28、図12(l))。
次に、ステップS30において、ステップS26で収容部45bの収容箱70が満杯でない(収容部45b満杯検知OFF)と判定されたら、収容部45bのシャッタ74が閉じ、取っ手72を遮蔽する位置で固定され(収容部45bロック)(図12(f))、切替部53により不要部(CP)の排出先を収容部45bへ切り替え(ステップS32、図12(g))、装置を停止することなく排出を継続する。
次に、ステップS34において、収容部45aのシャッタ74が開き、取っ手72を開放する位置に移動され(収容部45aロック解除)(図12(h))、収容部45aの収容箱70は取出し可能な状態となる。
次に、ステップS36において、収容検知部82により、収容部45aの収容箱70が後処理装置本体15から取出されたか否かが判定され、収容箱70が取出されると収容箱70が取出されたと判定(収容部45a検知OFF)される(ステップS38、図12(i))。そして、収容検知部82により、収容部45aの収容箱70の装着を検知する(収容部45a検知ON)(ステップS40、図12(j))。
次に、ステップS42において、満杯検知部80により、収容部45aの収容箱70が満杯か否か判定される。
ステップS42において、収容部45aの収容箱70が満杯であると検知(収容部45a満杯検知ON)されると、ステップS36へ戻り、収容部45aの収容箱70が満杯でないと検知(収容部45a満杯検知OFF)されると、収容部45aのフル検知は解除され(ステップS44)、ステップS24へ戻る。
ステップS36において、収容検知部82により、収容部45aが取出されていないと判定(収容部45a検知ON)されると、収容部45bへの排出が継続される(ステップS46)。
収容部45bへの排出が継続され、満杯検知部80により、収容部45bの満杯が検知されると(収容部45b満杯検知ON)(ステップS48、図12(k))、収容部45a,45bのフル検知が通知され、装置は停止される(ステップS50、図12(l))。
本実施形態においては、取っ手72をシャッタ74で隠して使用し、操作者から取っ手72が見えないようにして分かり易くしたが、操作者が取り出す収容部を選択するように構成してもよい。図示しないUI(User Interface)画面上や収容部近くのボタン等に選択部を設け、選択部により収容部45aが選択された場合には、排出先を収容部45bにし、操作者は選択した収容部の中身を廃棄する。これにより、同時期に複数の収容部の廃棄をまとめて行いたい場合等に便利である。
本実施形態においては、折筋形成部42と切断部44を有する後処理装置14を用いた例について説明したが、これに限らず、他の処理を施す後処理装置にも用いることもできる。
また、本実施形態においては、後処理装置14において断裁部46を用いた例について説明したが、これに限らず、断裁装置としても用いることもできる。
また、本実施形態においては、2つの収容部45を用いた例について説明したが、これに限らず、複数の収容部を用いることもできる。
なお、本発明は上記の実施形態に限定されない。
以上で説明したように、本発明は、例えば複写機、プリンタ、ファクシミリ装置等の画像形成装置や断裁装置に適用することができる。
10・・・画像形成装置
12・・・画像形成装置本体
14・・・後処理装置
15・・・後処理装置本体
40a・・・第1の搬送路
40b・・・第2の搬送路
42・・・折筋形成部
44・・・切断部
45a,45b・・・収容部
46・・・断裁部
53・・・切替部

Claims (9)

  1. 搬送路と、
    前記搬送路に搬送された記録媒体を断裁する断裁部と、
    断裁された記録媒体を収容する少なくとも2つの収容部と、
    前記少なくとも2つの収容部のうち、1つの収容部と他の収容部とに断裁された記録媒体の排出先を切り替える切替部と、
    排出中の収容部の取出しを固定し、排出していない収容部の固定を解除する固定機構と、
    前記収容部に設けられた取出し部と、
    前記取出し部を遮蔽自在な遮蔽部と、
    前記遮蔽部が前記取出し部を遮蔽する位置にある際には前記収容部の取出しが固定され、前記遮蔽部が前記取出し部を開放する位置にある際には前記収容部の固定を解除されるように制御する制御部と、を有する
    断裁装置。
  2. 搬送路と、
    前記搬送路に搬送された記録媒体を断裁する断裁部と、
    断裁された記録媒体を収容する少なくとも2つの収容部と、
    前記少なくとも2つの収容部のうち、1つの収容部と他の収容部とに断裁された記録媒体の排出先を切り替える切替部と、
    排出中の収容部の取出しを固定し、排出していない収容部の固定を解除する固定機構と、
    前記収容部に設けられ収容部の取り出しを行う、操作者が操作する取出し部と、
    前記取出し部を遮蔽自在な遮蔽部と、
    前記切替部により、記録媒体の排出先となっている収容部の取出し部を前記遮蔽部が遮蔽するように制御する制御部と、を有し、
    前記切替部は、前記1つの収容部の排出中に該収容部の前記取出し部が開放したら、前記他の収容部に排出先を切り替える断裁装置。
  3. 搬送路と、
    前記搬送路に搬送された記録媒体を断裁する断裁部と、
    断裁された記録媒体を収容する少なくとも2つの収容部と、
    前記少なくとも2つの収容部のうち、1つの収容部と他の収容部とに断裁された記録媒体の排出先を切り替える切替部と、
    排出中の収容部の取出しを固定し、排出していない収容部の固定を解除する固定機構と、
    前記収容部に設けられた取出し部と、
    前記取出し部を遮蔽自在な遮蔽部と、
    前記遮蔽部が前記取出し部を遮蔽する位置にある際には前記収容部の取出しが固定され、前記遮蔽部が前記取出し部を開放する位置にある際には前記収容部の固定を解除されるように制御する制御部と、を有し、
    前記切替部は、前記1つの収容部の排出中に該収容部の前記取出し部が開放したら、前記他の収容部に排出先を切り替える断裁装置。
  4. 搬送路と、
    前記搬送路に搬送された記録媒体を断裁する断裁部と、
    断裁された記録媒体を収容する少なくとも2つの収容部と、
    前記少なくとも2つの収容部のうち、1つの収容部と他の収容部とに断裁された記録媒体の排出先を切り替える切替部と、
    排出中の収容部の取出しを固定し、排出していない収容部の固定を解除する固定機構と、
    前記収容部に設けられ収容部の取り出しを行う、操作者が操作する取出し部と、
    前記取出し部を遮蔽自在な遮蔽部と、
    前記切替部により、記録媒体の排出先となっている収容部の取出し部を前記遮蔽部が遮蔽するように制御する制御部と、を有し、
    前記遮蔽部を駆動させる遮蔽駆動部にはトルクリミッタが設けられ、一定以上の負荷がかかると空転するように構成されている断裁装置。
  5. 搬送路と、
    前記搬送路に搬送された記録媒体を断裁する断裁部と、
    断裁された記録媒体を収容する少なくとも2つの収容部と、
    前記少なくとも2つの収容部のうち、1つの収容部と他の収容部とに断裁された記録媒体の排出先を切り替える切替部と、
    排出中の収容部の取出しを固定し、排出していない収容部の固定を解除する固定機構と、
    前記収容部に設けられた取出し部と、
    前記取出し部を遮蔽自在な遮蔽部と、
    前記遮蔽部が前記取出し部を遮蔽する位置にある際には前記収容部の取出しが固定され、前記遮蔽部が前記取出し部を開放する位置にある際には前記収容部の固定を解除されるように制御する制御部と、を有し、
    前記遮蔽部を駆動させる遮蔽駆動部にはトルクリミッタが設けられ、一定以上の負荷がかかると空転するように構成されている断裁装置。
  6. 前記収容部の満杯を検知する満杯検知部をさらに有し、
    前記切替部は、前記1つの収容部の満杯を検知すると、前記他の収容部に排出先を切り替える請求項1乃至5いずれか記載の断裁装置。
  7. 取り出したい収容部を選択する選択部をさらに有し、
    前記切替部は、前記選択部により選択されなかった収容部に、断裁された記録媒体の排出先を切り替えるように構成されている請求項1乃至5いずれか記載の断裁装置。
  8. 搬送路と、
    前記搬送路に搬送された記録媒体を断裁する断裁部と、
    断裁された記録媒体を収容する少なくとも2つの収容部と、
    前記少なくとも2つの収容部のうち、1つの収容部と他の収容部とに断裁された記録媒体の排出先を切り替える切替部と、
    排出中の収容部の取出しを固定し、排出していない収容部の固定を解除する固定機構と、
    前記収容部に設けられた取出し部と、
    前記取出し部を遮蔽自在な遮蔽部と、
    前記遮蔽部が前記取出し部を遮蔽する位置にある際には前記収容部の取出しが固定され、前記遮蔽部が前記取出し部を開放する位置にある際には前記収容部の固定を解除されるように制御する制御部と、を有する
    後処理装置。
  9. 画像形成装置本体と、前記画像形成装置本体に着脱自在に装着された後処理装置と、を有し、
    前記後処理装置は、
    搬送路と、
    前記搬送路に搬送された記録媒体を断裁する断裁部と、
    断裁された記録媒体を収容する少なくとも2つの収容部と、
    前記少なくとも2つの収容部のうち、1つの収容部と他の収容部とに断裁された記録媒体の排出先を切り替える切替部と、
    排出中の収容部の取出しを固定し、排出していない収容部の固定を解除する固定機構と、
    前記収容部に設けられた取出し部と、
    前記取出し部を遮蔽自在な遮蔽部と、
    前記遮蔽部が前記取出し部を遮蔽する位置にある際には前記収容部の取出しが固定され、前記遮蔽部が前記取出し部を開放する位置にある際には前記収容部の固定を解除されるように制御する制御部と、を有する
    画像形成装置。
JP2013138118A 2013-07-01 2013-07-01 断裁装置、後処理装置及び画像形成装置 Active JP6020926B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013138118A JP6020926B2 (ja) 2013-07-01 2013-07-01 断裁装置、後処理装置及び画像形成装置
US14/180,773 US20150000488A1 (en) 2013-07-01 2014-02-14 Cutting device, and post-processing device
CN201410081033.3A CN104276430B (zh) 2013-07-01 2014-03-06 裁断装置、后处理装置以及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013138118A JP6020926B2 (ja) 2013-07-01 2013-07-01 断裁装置、後処理装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015009341A JP2015009341A (ja) 2015-01-19
JP6020926B2 true JP6020926B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=52114312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013138118A Active JP6020926B2 (ja) 2013-07-01 2013-07-01 断裁装置、後処理装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150000488A1 (ja)
JP (1) JP6020926B2 (ja)
CN (1) CN104276430B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6531458B2 (ja) * 2015-03-26 2019-06-19 富士ゼロックス株式会社 後処理装置及び画像形成システム
JP6848331B2 (ja) * 2016-10-24 2021-03-24 富士ゼロックス株式会社 後処理装置及び画像形成システム
JP7339908B2 (ja) 2020-03-19 2023-09-06 株式会社東芝 半導体装置およびその制御方法
JP7435229B2 (ja) 2020-05-13 2024-02-21 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像形成システムの制御方法、および、当該制御方法をコンピューターに実行させるためのプログラム

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3776675A (en) * 1970-09-18 1973-12-04 Olivetti & Co Spa Injection moulding press with means for separating scrap material from the molded articles
JPS4985339U (ja) * 1972-11-02 1974-07-24
JPS4992334U (ja) * 1972-12-01 1974-08-09
JPS61110645A (ja) * 1984-11-02 1986-05-28 Omron Tateisi Electronics Co 車両のスイツチ制御装置
IT8522178V0 (it) * 1985-06-13 1985-06-13 Mpa Mecc Postale Automat Dispositivo di smistamento per sistemi convogliatori a nastro.
US5139205A (en) * 1991-07-12 1992-08-18 Denis Gallagher Segregated waste disposal system
JP3226107B2 (ja) * 1991-07-22 2001-11-05 株式会社栗本鐵工所 ロータ剪断式破砕機
US5427321A (en) * 1992-07-03 1995-06-27 Meiden Plant Engineering & Construction Co., Ltd. Waste paper processing system
CA2172082A1 (en) * 1995-03-24 1996-09-25 Carl R. Marschke Sheet saving diverter for corrugator
US5722604A (en) * 1995-04-18 1998-03-03 Dudley; Russell D. Metal scrap shredder
US5904269A (en) * 1996-07-30 1999-05-18 Rubbermaid Incorporated Storage container
US6435395B1 (en) * 1997-06-02 2002-08-20 Kunihiko Miyaguchi Post processor for the image formation machine
US6651821B2 (en) * 2000-04-17 2003-11-25 Mettler-Toledo, Inc. Tilting platform checkweighing device
US6474885B2 (en) * 2001-04-05 2002-11-05 Eastman Kodak Company Roller system to help remove chad and trimmed media in a thermal printer
JP4398133B2 (ja) * 2002-01-29 2010-01-13 株式会社東海理化電機製作所 ドア開閉装置
JP2005066816A (ja) * 2003-08-01 2005-03-17 Ricoh Co Ltd 穿孔装置、用紙処理装置、及び画像形成装置
JP4522120B2 (ja) * 2004-03-24 2010-08-11 キヤノンファインテック株式会社 シート裁断装置及び該装置を備えたシート後処理装置と画像形成装置
US7395744B2 (en) * 2004-06-01 2008-07-08 Eastman Kodak Company Chad diverting apparatus
JP2007313571A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙断裁装置及び画像形成システム
US7828153B2 (en) * 2006-09-28 2010-11-09 Wattawa Kim T Modular system and apparatus for processing recyclable materials, and method of using same
JP4853245B2 (ja) * 2006-11-14 2012-01-11 富士ゼロックス株式会社 シート処理装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4858102B2 (ja) * 2006-11-14 2012-01-18 富士ゼロックス株式会社 シート屑処理装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2008295857A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Olympia:Kk 遊技機
JP2009018933A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Ricoh Co Ltd 用紙処理装置及び画像形成装置
JP5412047B2 (ja) * 2008-03-31 2014-02-12 光洋サーモシステム株式会社 密閉式雰囲気熱処理炉

Also Published As

Publication number Publication date
US20150000488A1 (en) 2015-01-01
CN104276430B (zh) 2018-05-25
CN104276430A (zh) 2015-01-14
JP2015009341A (ja) 2015-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3685994B2 (ja) シート後処理装置
JP5031653B2 (ja) 画像形成装置
JP6020926B2 (ja) 断裁装置、後処理装置及び画像形成装置
JP6705274B2 (ja) 抽斗装置及びこれを用いた画像形成装置
JP5298002B2 (ja) 画像形成装置
US9091993B2 (en) Post-processing device, and image forming apparatus
JP2021019274A (ja) 原稿送り装置および画像形成装置
JP4034744B2 (ja) 画像形成装置
JP2006306547A (ja) シート搬送不良解除機構およびシート積載装置
JP5514704B2 (ja) 画像形成装置
CN115008912A (zh) 介质输送装置以及介质输送***
JP2010058296A (ja) 引き出しユニットおよび画像形成装置
JP5127493B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置、用紙搬送方法および用紙搬送プログラム
JP6108226B2 (ja) 後処理装置及び画像形成装置
US7065312B2 (en) Cabinet opening structure and image forming apparatus
JP2001121783A (ja) シート排出装置
JP5207835B2 (ja) 画像形成装置
JP2011011828A (ja) 画像形成装置
JP2009278257A (ja) 画像形成装置
JPH08217312A (ja) シート排出装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5274109B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6984285B2 (ja) 画像形成装置およびジャム処理方法
JP5934676B2 (ja) 画像形成装置
JP4669599B2 (ja) 画像形成装置
JP7382022B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6020926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350