JP6020317B2 - 半導体素子 - Google Patents

半導体素子 Download PDF

Info

Publication number
JP6020317B2
JP6020317B2 JP2013079847A JP2013079847A JP6020317B2 JP 6020317 B2 JP6020317 B2 JP 6020317B2 JP 2013079847 A JP2013079847 A JP 2013079847A JP 2013079847 A JP2013079847 A JP 2013079847A JP 6020317 B2 JP6020317 B2 JP 6020317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
active region
vld
conductivity type
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013079847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014204007A (ja
Inventor
敦司 楢崎
敦司 楢崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013079847A priority Critical patent/JP6020317B2/ja
Priority to US14/150,477 priority patent/US9105486B2/en
Priority to DE102014202652.0A priority patent/DE102014202652B4/de
Priority to KR1020140039113A priority patent/KR101534104B1/ko
Priority to CN201410136784.0A priority patent/CN104103676B/zh
Publication of JP2014204007A publication Critical patent/JP2014204007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6020317B2 publication Critical patent/JP6020317B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8611Planar PN junction diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本発明は、例えば大電流のスイッチングなどに用いられる高耐圧の半導体素子に関する。
IGBTなどの電力用途の半導体素子は、例えば、省エネルギー化が進むエアコン、冷蔵庫、又は洗濯機などの家電製品のインバータ回路、新幹線又は地下鉄車両のモータ制御、ハイブリッド・カーのインバータ・コンバータの制御、又は太陽光又は風力発電用のコンバータ回路などに幅広く用いられている。
このような半導体素子では動作(使用)時において安定した高耐圧特性を有することが重要である。そのため、半導体素子の外周部分において電界を緩和する様々な構造がこれまでに提案されている。半導体素子の外周部分に設けるガードリングはその代表的な構造である。他の構造として非特許文献1、2には、外周部分に形成されたVLD(Variation of Lateral Doping)領域が開示されている。VLD領域は、ガードリングなどと比較して面積を縮小しつつ優れた耐圧特性を実現できる点で有効である。
特開昭61−84830号公報 特開平1−123478号公報 特開平2−114646号公報
電力用途の半導体素子は、半導体基板の上面側に、素子が形成される素子領域とその外周を取り囲む電界緩和領域とを備える。この素子領域の範囲内には主電流が流れる活性領域の他に、素子が例えばトランジスタである場合には制御電極パッドなどを形成する部分を含む。ここで、断面視における活性領域端部が活性領域とは導電型が反対の領域と接すると、曲率の大きいPN接合が形成されることがある。これは活性領域の深さが、通常、素子の動作特性に応じて決められるためで、活性領域の深さが浅くなれば、PN接合の曲率は大きくなり電界及び電流が集中する問題が生じやすくなっていた。そこで、活性領域と同じ導電型で活性領域よりも深く形成されたウェル領域で活性領域端部を覆い、曲率の大きいPN接合が形成されないようにすることが行われていた。
しかしながら、ウェル領域は活性領域よりも深く形成されるので、ウェル領域の内周側(活性領域側)の部分にも曲率部が形成されるものとなるので、パターン形状次第では部分的に曲率の大きいPN接合が形成される問題があった。曲率の大きいPN接合には電界及び電流が集中する問題があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、PN接合の一部に電界及び電流が集中する問題を解消できる半導体素子を提供することを目的とする。
本願の発明に係る半導体素子は、第1導電型の半導体基板と、該半導体基板の上面側に形成された第2導電型の活性領域と、該半導体基板の上面側に平面視で該活性領域と接するように形成された第2導電型の内側VLD領域と、該半導体基板の上面側に平面視で該内側VLD領域の該活性領域と接する部分と反対側の部分と接するように形成された第2導電型のウェル領域と、を備える。そして、該ウェル領域は該活性領域よりも深く形成され、該内側VLD領域は、該活性領域と接する部分では該活性領域と同じ深さであり、該活性領域から該ウェル領域に向かって深さが漸増し、該ウェル領域と接する部分では該ウェル領域と同じ深さとなることを特徴とする。
本願の発明に係る他の半導体素子は、第1導電型の半導体基板と、該半導体基板の上面側に形成された第2導電型の活性領域と、平面視で角部を有し、該半導体基板の上面側に該角部以外の部分で該活性領域に接するように形成された第2導電型のウェル領域と、該半導体基板の上面側に、平面視で該角部と該活性領域に接するように形成された第2導電型の内側VLD領域と、を備え該ウェル領域は該活性領域よりも深く形成され、該内側VLD領域は、該活性領域と接する部分では該活性領域と同じ深さであり、該活性領域から該角部に向かって深さが漸増し、該角部と接する部分では該角部と同じ深さとなることを特徴とする。


本発明によれば、PN接合の一部に電界及び電流が集中する問題を解消できる。
本発明の実施の形態1に係る半導体素子の平面図(A)、及び拡大平面図(B)である。 図1BのII−II´破線における断面図である。 図1BのIII−III´破線における断面図である。 図1BのIV−IV´破線における断面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体素子を含む回路図である。 ターンオフ時の動作波形(VCE(peak))を示す図である。 比較例の半導体素子の断面図である。 CE(peak)時における電流経路を示す図である。 内側VLD領域、ウェル領域、及び外側VLD領域を1回のイオン注入で形成することを示す断面図(A)、及び平面図(B)である。 複数の点状開口を有する酸化膜を示す断面図(A)、及び平面図(B)である。 本発明の実施の形態2に係る半導体素子の断面図である。 本発明の実施の形態3に係る半導体素子の平面図(A)、及び拡大平面図(B)である。
本発明の実施の形態に係る半導体素子について図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1Aは、本発明の実施の形態1に係る半導体素子のうち主としてp型の領域を概念的に示す平面図である。この図では説明の便宜上、半導体基板主面(半導体基板上面)上の絶縁膜および電極パターンを省略している。本発明の実施の形態1に係る半導体素子はトレンチゲートを有するIGBTである。この半導体素子は、シリコンなどの半導体基板10をベースとして構成され、n型(以後、第1導電型という)の半導体基板を使用することで、半導体基板10の一部はn型のドリフト領域として機能する。
半導体基板10の上面側には、平面視における半導体素子の中央部を含む比較的大きな領域を占めるp型(以後、第2導電型という)の活性領域12が形成されている。活性領域12はIGBTのベース領域として機能する。活性領域12の中には後述するトレンチゲート及びエミッタ領域が形成される。また、活性領域12の上にエミッタ電極が形成される。半導体基板10の上面側には、平面視で活性領域12と接するように第2導電型の内側VLD領域14が形成されている。内側VLD領域14は、第2導電型のVLD(Variation of Lateral Doping)構造が形成された領域である。
半導体基板10の上面側に、平面視で内側VLD領域14の活性領域12と接する部分と反対側の部分と接するように第2導電型のウェル領域16が形成されている。ウェル領域16は一体的に形成された第1ウェル領域16a、第2ウェル領域16b、及び第3ウェル領域16cを有している。第1ウェル領域16aと第2ウェル領域16bの境界、及び第2ウェル領域16bと第3ウェル領域16cの境界は破線で示されている。第1ウェル領域16aはゲートフィンガーが設けられる部分に対応し、第2ウェル領域16bはゲートパッドが設けられる部分に対応する。
第3ウェル領域16cの外周部には外側VLD領域18が設けられている。外側VLD領域18は、活性領域12、内側VLD領域14、及びウェル領域16を囲みつつ、第3ウェル領域16cと接している。外側VLD領域18は、半導体基板10の外周側に形成される周知の耐圧保持構造として機能する領域である。
図1Bは、図1Aの破線で囲まれた領域P1の拡大平面図である。活性領域12と接して第1導電型のエミッタ領域20が形成されている。エミッタ領域20は平面視で直線的に複数形成されている。平面視で活性領域12から内側VLD領域14又はウェル領域16まで直線的に伸びる複数のトレンチゲート22が形成されている。トレンチゲート22はエミッタ領域20と直交する。トレンチゲート22はゲートフィンガーを介してゲートパッドに電気的に接続され駆動信号を受けるようになっている。
図2は、図1BのII−II´破線における断面図である。エミッタ領域20は、活性領域12より浅く形成されている。トレンチゲート22は活性領域12よりも深く、すなわち活性領域12を貫通するように形成されている。内側VLD領域14は、横方向に互いに重なりあう複数の第2導電型層14aで形成されている。複数の第2導電型層14aの包絡線は破線で示されている。内側VLD領域14によって形成される第2導電型の領域の輪郭はこの包絡線のとおりである。半導体基板10のドリフト領域10aの下面側には、第1導電型のバッファ領域40、第2導電型のコレクタ領域42、及びコレクタ電極44が形成されている。
図3は、図1BのIII−III´破線における断面図である。ウェル領域16は活性領域12よりも深く、かつ活性領域12よりも不純物濃度が高くなるように形成されている。内側VLD領域14は、活性領域12と接する部分では活性領域12と同じ深さであり、活性領域12からウェル領域16に向かって深さが漸増し、ウェル領域16と接する部分ではウェル領域16と同じ深さとなる。また、内側VLD領域14の不純物濃度は活性領域12側からウェル領域16側へ向かって漸増する。
図4は、図1BのIV−IV´破線における断面図である。トレンチゲート22は、ウェル領域16よりも浅く形成されている。トレンチゲート22の端部22aは、内側VLD領域14又はウェル領域16に覆われる(内包される)ことで半導体基板10のドリフト領域10aと接しないようになっている。なお、参考までにトレンチゲート22などとの位置関係を明確にするために、活性領域12と内側VLD領域14は破線で示す。
本発明の実施の形態1に係る半導体素子を図5に示す回路要素として用いた場合について説明する。図5は、本発明の実施の形態1に係る半導体素子であるIGBTを含む回路図である。この回路はL負荷(インダクタンス)のスイッチング回路である。このような回路では半導体素子をオフするときにコレクタ-エミッタ間電圧(VCE)が大きくなる。図6は、図5に示す回路において半導体素子であるIGBTをターンオフさせたときの動作波形であり、VCE(peak)が出現することを示す図である。ターンオフ時はゲートの電圧降下とともにVCEが上昇して、半導体素子に流れる電流(ICE)は低下していく。そして、VCEが上昇し最大値(VCE(peak))となったきに半導体素子内に発生する電界は最も強くなる。
ここで、本発明の実施の形態1に係る半導体素子の理解を容易にするために、比較例の半導体素子について説明する。図7は、比較例の半導体素子の断面図である。図7は、図2の断面図に似ているが、内側VLD領域が形成されていない点において図2の断面図と異なる。比較例の半導体素子は、活性領域12とウェル領域100が直接接している。そのため、ウェル領域100のうち活性領域12側の曲率が大きい部分(破線で示す)が半導体基板10に接するので、曲率の大きいPN接合が形成される。
例えば、RBSOA(逆バイアス安全動作領域:Reverse Biased Safe Operating Area)試験などにおいて大電流通電状態から電流遮断を行うと、半導体基板(ドリフト領域)内に存在しているホールは電界が強く発生している領域に集中して流れ込む。このキャリアの流れ込みがホール電流となる。比較例の半導体素子についてこの試験を行うと、図7の破線部分の電界が高くなり、この部分にホール電流が集中する。そうすると、この部分の温度が上昇し例えば600K(ケルビン)程度まで到達すると大きなダメージを受ける。
ところが、本発明の実施の形態1に係る半導体素子によれば、ウェル領域16を構成要素とするPN接合の一部に電界及び電流が集中することを防止できる。本発明の実施の形態1に係る内側VLD領域14は、活性領域12と接する部分では活性領域12と同じ深さであり、活性領域12からウェル領域16に向かって深さが漸増し、ウェル領域16と接する部分ではウェル領域16と同じ深さとなる。またその不純物濃度は活性領域12側からウェル領域16側へ向かって漸増する。これにより、ウェル領域16によって曲率の大きいPN接合が形成されることはなくなるので、PN接合の一部に電界及び電流が集中する問題を解消できる。
図8は、VCE(peak)時における電流経路を示す図である。ホール電流は矢印で示されている。VCE(peak)のときのホール電流は、ウェル領域へ集中することなく活性領域12を経由してエミッタ領域20へ流れる。活性領域12は広く形成されているので、活性領域12にホール電流を流すことでホール電流を分散させることができる。よって半導体素子の信頼性を高めることができる。
本発明の実施の形態1に係る半導体素子では、ウェル領域16と活性領域12の間に内側VLD領域14を形成することで、ウェル領域16と活性領域12が直接接する部分はないので、半導体素子の信頼性を高める効果が高い。なお、比較例と比べると非常に少ないホール電流がウェル領域16に流れるが、ウェル領域16は低抵抗な領域であるためホール電流による発熱は少ない。
内側VLD領域14又はウェル領域16でトレンチゲート22の端部を覆っているため、トレンチゲート22の端部は半導体基板10と接しない。よって、トレンチゲート22端部の角になった部分の電界が高くなって耐圧が低下することを防止できる。
ところで、内側VLD領域14、ウェル領域16、及び外側VLD領域18(耐圧保持領域)は1回のイオン注入で形成することが可能である。この場合、内側VLD領域14を設けることによる工程の増加を回避できる。図9は、内側VLD領域、ウェル領域、及び外側VLD領域を同時に形成するために、これらを1回のイオン注入で形成することを示す断面図と平面図である。図9Aは断面図であり、図9Bは平面図である。
簡単ではあるが内側VLD領域14、ウェル領域16、及び外側VLD領域18の製造方法について説明する。まず、半導体基板10の上に酸化膜を設けた後、写真製版技術により平面視でストライプ状の開口を複数有する酸化膜70を形成する。複数の開口は、ウェル領域16を形成するための開口70aから離れるほど幅及び開口密度が小さくなる。そして、酸化膜70をマスクとして例えばボロンなどの不純物注入を行う。その後不純物の活性化のための熱処理を施す。こうすると1回のイオン注入及び熱処理で、内側VLD領域14、ウェル領域16、及び外側VLD領域18(耐圧保持領域)を形成できるので効率的である。この場合、内側VLD領域14は平面視で複数のストライプ状の領域が重なるものとなる。
マスクとして使用する酸化膜に点状開口を形成してもよい。図10は、複数の点状開口を有する酸化膜を示す断面図と平面図である。図10Aは断面図であり、図10Bは平面図である。酸化膜72は、平面視で複数の点状開口を有している。酸化膜72をマスクとして半導体基板10にイオン注入し熱処理を施すことで、平面視で複数の点状の領域が重なる内側VLD領域を形成できる。この場合、酸化膜72の開口の大きさを調整することで内側VLD領域及び外側VLD領域の不純物濃度を細かく調整できる。なお、ストライプ状の部分と点状の部分を兼ね備えた酸化膜を形成してもよい。
本発明の実施の形態1に係る半導体素子は、エミッタ電極を基準にしてコレクタ電極に正電位が印加された時にウェル領域へホール電流が集中することを抑制するものである。従って、本発明の実施の形態1に係る半導体素子は、上述した大電流遮断時以外にも、高温逆バイアス試験(HTRB:High Temperature Reverse Bias Test)等の電圧を常時印加する場合においても効果がある。
上述の各領域の導電型は逆転させてもよい。つまり、n型を第1導電型、p型を第2導電型としたが、p型を第1導電型、n型を第2導電型としてもよい。
トレンチゲート22は、平面視で活性領域12から内側VLD領域14まで伸びてもよいし、活性領域12からウェル領域16まで伸びてもよい。どちらの場合でも、トレンチゲート22の端部が第1導電型の半導体基板10と接しないようにすることが好ましい。
外側VLD領域18は、VLD構造以外の耐圧保持領域で置き換えることができる。外側VLD領域18にかえて例えばガードリング又はリサーフ構造などの電界緩和領域を形成してもよい。また、半導体素子の最外周には周知のチャネルストッパ領域を形成することが好ましい。
本発明の実施の形態1に係る半導体素子はIGBTに限定されず、パワーMOSFET、プレーナゲート構造を持つ半導体素子、LSI、又はダイオードでもよい。なお、これらの変形は、適宜に以下の実施の形態に係る半導体素子にも応用できる。
実施の形態2.
図11は、本発明の実施の形態2に係る半導体素子の断面図である。本発明の実施の形態2に係る半導体素子はダイオードである。第1導電型の半導体基板200の下面側に第1導電型のカソード領域202が形成されている。半導体基板200の上面側にアノード領域として機能する第2導電型の活性領域204が形成されている。
半導体基板200の上面側には、平面視で活性領域204を囲むように、活性領域204よりも深いウェル領域206が形成されている。ウェル領域206は低抵抗で発熱を抑制するために効果的であるので、活性領域204よりも深く形成している。そして、ウェル領域206と活性領域204は内側VLD領域208で接続されている。内側VLD領域208の深さは実施の形態1と同様である。ウェル領域206の外側には外側VLD領域210が形成されている。
このように、活性領域204とウェル領域206の間に内側VLD領域208を形成することで、実施の形態1と同様の効果を有するダイオードを製造することができる。
実施の形態3.
本発明の実施の形態3に係る半導体素子は、実施の形態1との共通点が多いので実施の形態1との相違点を中心に説明する。図12Aは、本発明の実施の形態3に係る半導体素子の平面図である。本発明の実施の形態3に係る半導体素子は、内側VLD領域14Aを部分的に形成した点において実施の形態1と異なっている。
半導体基板10の上面側に形成されたウェル領域16は平面視で複数の凸部16Aを有している。凸部16Aとは、ウェル領域16のうち平面視で活性領域12の方に突き出た部分である。ウェル領域16は、凸部16A以外の部分で活性領域12に接している。そして、凸部16Aと活性領域12に接するように第2導電型の内側VLD領域14Aが形成されている。つまり、凸部16Aと活性領域12は内側VLD領域14Aを介して接続されている。図12Bは、図12Aの破線で囲まれた領域P2の拡大平面図である。
内側VLD領域14Aは、活性領域12と接する部分では活性領域12と同じ深さであり、活性領域12から凸部16Aに向かって深さが漸増し、凸部16Aと接する部分では凸部16Aと同じ深さとなる。
ウェル領域16のなかで最も曲率が大きくなるのは凸部16Aである。そこで、凸部16Aに接するように内側VLD領域14Aを設けることで凸部16Aに電界が集中し電流が局所的に流れ込むことを防止できる。
10 半導体基板、 12 活性領域、 14,14A 内側VLD領域、 14a 第2導電型層、 16 ウェル領域、 16a 第1ウェル領域、 16b 第2ウェル領域、 16c 第3ウェル領域、 16A 凸部、 18 外側VLD領域、 20 エミッタ領域、 22 トレンチゲート、 40 バッファ領域、 42 コレクタ領域、 44 コレクタ電極、 70,72 酸化膜、 70a 開口、 100 ウェル領域、 200 半導体基板、 202 カソード領域、 204 活性領域、 206 ウェル領域、 208 内側VLD領域、 210 外側VLD領域

Claims (5)

  1. 第1導電型の半導体基板と、
    前記半導体基板の上面側に形成された第2導電型の活性領域と、
    前記半導体基板の上面側に平面視で前記活性領域と接するように形成された第2導電型の内側VLD領域と、
    前記半導体基板の上面側に平面視で前記内側VLD領域の前記活性領域と接する部分と反対側の部分と接するように形成された第2導電型のウェル領域と、を備え、
    前記ウェル領域は前記活性領域よりも深く形成され、
    前記内側VLD領域は、前記活性領域と接する部分では前記活性領域と同じ深さであり、前記活性領域から前記ウェル領域に向かって深さが漸増し、前記ウェル領域と接する部分では前記ウェル領域と同じ深さとなることを特徴とする半導体素子。
  2. 前記活性領域の一部に前記活性領域より浅く形成された第1導電型のエミッタ領域と、
    平面視で前記活性領域から前記内側VLD領域又は前記ウェル領域まで伸び、前記活性領域よりも深くかつ前記ウェル領域よりも浅く形成されたトレンチゲートと、
    前記半導体基板の下面側に形成された第2導電型のコレクタ領域と、を備え、
    前記活性領域はベース領域であり、
    前記トレンチゲートの端部は、前記内側VLD領域又は前記ウェル領域に覆われることで、前記半導体基板と接しないことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子。
  3. 前記半導体基板の下面側に形成された第1導電型のカソード領域を備え、
    前記活性領域はアノード領域であり、
    ダイオードを構成する請求項1に記載の半導体素子。
  4. 前記内側VLD領域は、平面視で複数の点状の領域が重なるもの、又は平面視で複数のストライプ状の領域が重なるものであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体素子。
  5. 第1導電型の半導体基板と、
    前記半導体基板の上面側に形成された第2導電型の活性領域と、
    平面視で角部を有し、前記半導体基板の上面側に前記角部以外の部分で前記活性領域に接するように形成された第2導電型のウェル領域と、
    前記半導体基板の上面側に、平面視で前記角部と前記活性領域に接するように形成された第2導電型の内側VLD領域と、を備え、
    前記ウェル領域は前記活性領域よりも深く形成され、
    前記内側VLD領域は、前記活性領域と接する部分では前記活性領域と同じ深さであり、前記活性領域から前記角部に向かって深さが漸増し、前記角部と接する部分では前記角部と同じ深さとなることを特徴とする半導体素子。
JP2013079847A 2013-04-05 2013-04-05 半導体素子 Active JP6020317B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013079847A JP6020317B2 (ja) 2013-04-05 2013-04-05 半導体素子
US14/150,477 US9105486B2 (en) 2013-04-05 2014-01-08 Semiconductor device
DE102014202652.0A DE102014202652B4 (de) 2013-04-05 2014-02-13 Halbleitervorrichtung
KR1020140039113A KR101534104B1 (ko) 2013-04-05 2014-04-02 반도체 소자
CN201410136784.0A CN104103676B (zh) 2013-04-05 2014-04-04 半导体元件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013079847A JP6020317B2 (ja) 2013-04-05 2013-04-05 半導体素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014204007A JP2014204007A (ja) 2014-10-27
JP6020317B2 true JP6020317B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=51567701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013079847A Active JP6020317B2 (ja) 2013-04-05 2013-04-05 半導体素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9105486B2 (ja)
JP (1) JP6020317B2 (ja)
KR (1) KR101534104B1 (ja)
CN (1) CN104103676B (ja)
DE (1) DE102014202652B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019054170A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 株式会社東芝 半導体装置
JP7051641B2 (ja) * 2018-08-24 2022-04-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0176778B1 (de) 1984-09-28 1991-01-16 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen eines pn-Übergangs mit hoher Durchbruchsspannung
EP0310836A3 (de) 1987-10-08 1989-06-14 Siemens Aktiengesellschaft Halbleiterbauelement mit einem planaren pn-Übergang
EP0360036B1 (de) 1988-09-20 1994-06-01 Siemens Aktiengesellschaft Planarer pn-Übergang hoher Spannungsfestigkeit
JPH07105485B2 (ja) 1988-11-22 1995-11-13 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JPH07273325A (ja) 1994-03-31 1995-10-20 Fuji Electric Co Ltd プレーナ型半導体素子およびその製造方法
US6215168B1 (en) * 1999-07-21 2001-04-10 Intersil Corporation Doubly graded junction termination extension for edge passivation of semiconductor devices
JP3673231B2 (ja) * 2002-03-07 2005-07-20 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置及びゲート配線構造の製造方法
DE10316222B3 (de) * 2003-04-09 2005-01-20 eupec Europäische Gesellschaft für Leistungshalbleiter mbH Verfahren zur Herstellung eines robusten Halbleiterbauelements und damit hergestelltes Halbleiterbauelement
JP4794545B2 (ja) * 2005-01-31 2011-10-19 新電元工業株式会社 半導体装置
DE102005004355B4 (de) * 2005-01-31 2008-12-18 Infineon Technologies Ag Halbleitereinrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
JP4704283B2 (ja) * 2005-06-28 2011-06-15 住友化学株式会社 過酸化物分解触媒
JP2007096006A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Nippon Inter Electronics Corp ガードリングの製造方法および半導体装置
JP4356764B2 (ja) * 2007-04-18 2009-11-04 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置
JP5092610B2 (ja) * 2007-08-01 2012-12-05 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
US7951676B2 (en) * 2008-08-29 2011-05-31 Infineon Technologies Ag Semiconductor device and method for the production of a semiconductor device
JP2010186893A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Toshiba Corp 半導体装置
JP5517688B2 (ja) 2010-03-24 2014-06-11 三菱電機株式会社 半導体装置
JP5515922B2 (ja) * 2010-03-24 2014-06-11 富士電機株式会社 半導体装置
JP5656608B2 (ja) * 2010-12-17 2015-01-21 三菱電機株式会社 半導体装置
JP5928771B2 (ja) 2011-10-03 2016-06-01 オリンパス株式会社 基板検査装置および基板検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014204007A (ja) 2014-10-27
CN104103676A (zh) 2014-10-15
KR101534104B1 (ko) 2015-07-06
CN104103676B (zh) 2017-05-17
DE102014202652A1 (de) 2014-10-09
US20140299917A1 (en) 2014-10-09
KR20140121348A (ko) 2014-10-15
DE102014202652B4 (de) 2018-10-11
US9105486B2 (en) 2015-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6676988B2 (ja) 半導体装置
JP5634318B2 (ja) 半導体装置
JP5103830B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP6144510B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5286706B2 (ja) 電力用半導体装置とその製造方法
JP5865618B2 (ja) 半導体装置
JP2012043890A (ja) 半導体装置
JP6139312B2 (ja) 半導体装置
JP2014053409A (ja) Mos型半導体装置
JP4910894B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP7241656B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
EP2517249A1 (en) Power semiconductor device
US9153678B2 (en) Power semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2014112625A (ja) 電力半導体素子およびその製造方法
US20150144989A1 (en) Power semiconductor device and method of manufacturing the same
US7602025B2 (en) High voltage semiconductor device and method of manufacture thereof
JP6020317B2 (ja) 半導体素子
JP2018078230A (ja) 電力用半導体装置およびその製造方法
JP6804379B2 (ja) 半導体装置
JP6843952B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR102392277B1 (ko) 전력 반도체 소자
JP7131632B2 (ja) 半導体装置
JP6038737B2 (ja) 半導体装置及びそれを用いた電力変換装置
JP2013069801A (ja) 半導体装置
KR20150056433A (ko) 전력 반도체 소자 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6020317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250