JP6009434B2 - Cc−1065類似体の新規の複合体および二官能性リンカー - Google Patents

Cc−1065類似体の新規の複合体および二官能性リンカー Download PDF

Info

Publication number
JP6009434B2
JP6009434B2 JP2013506105A JP2013506105A JP6009434B2 JP 6009434 B2 JP6009434 B2 JP 6009434B2 JP 2013506105 A JP2013506105 A JP 2013506105A JP 2013506105 A JP2013506105 A JP 2013506105A JP 6009434 B2 JP6009434 B2 JP 6009434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
antibody
independently
moiety
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013506105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013525347A (ja
Inventor
ベウスケル、パトリック・ヘンリー
コウマンス、ルディー・ゲラルドゥス・エリザベス
エルゲルスマ、ロナルド・クリスティアーン
メンゲ、ウィロ・ミハエル・ペトルス・ベルナルドゥス
ヨーステン、ヨハンネス・アルベルトゥス・フレデリクス
スピーケル、ヘンリ・ヨハンネス
デ・グロート、フランシスクス・マリヌス・ヘンドリクス
Original Assignee
シンタルガ・ビーブイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンタルガ・ビーブイ filed Critical シンタルガ・ビーブイ
Publication of JP2013525347A publication Critical patent/JP2013525347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6009434B2 publication Critical patent/JP6009434B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/38Albumins
    • A61K38/385Serum albumin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/44Antibodies bound to carriers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/545Heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/545Heterocyclic compounds
    • A61K47/546Porphyrines; Porphyrine with an expanded ring system, e.g. texaphyrine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/643Albumins, e.g. HSA, BSA, ovalbumin or a Keyhole Limpet Hemocyanin [KHL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/646Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent the entire peptide or protein drug conjugate elicits an immune response, e.g. conjugate vaccines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/65Peptidic linkers, binders or spacers, e.g. peptidic enzyme-labile linkers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

本発明は、DNAアルキル化剤CC−1065の新規な類似体およびその複合体に関する。さらに本発明は、上記薬剤および複合体を調製するための中間体に関する。複合体は、1以上の活性化段階の後におよび/または複合体により制御された速度および時間に亘り(複数の)ペイロード(payload)を放出するように設計され、それによって上記DNAアルキル化剤の1種以上を選択的に送達および/または制御可能に放出する。上記薬剤、複合体、および中間体は、望ましくない(細胞)増殖を特徴とする疾患を治療するために使用することができる。例として、本発明の薬剤および複合体は腫瘍の治療に用いることができる。
ストレプトマイセス(Streptomyces)種の培養ブロスから最初に単離されたデュオカルマイシンは、CC−1065をも含む抗腫瘍抗生剤ファミリーのメンバーである。これら非常に強力な薬剤は、マイナーグルーブ中のアデニンN3の位置でDNAを配列選択的にアルキル化する能力からこれらの生物活性を得ると言われており、これがアポトーシスによる細胞死機序で終結する一連の現象を開始する1
CC−1065は非常に強力な細胞毒性を示すが、重篤な遅発性肝毒性のため、臨床では使用することができなかった2。この知見により、同様の細胞毒性を有するが、より低い肝毒性を一般的に示すCC−1065の合成類似体の開発に至った(CC−1065誘導体に関しては、例えば以下を参照されたい:Aristoffら、J.Org.Chem.1992年、第57巻、6234頁;Bogerら、Bioorg.Med.Chem.Lett.1996年、第6巻、2207頁;Bogerら、Chem.Rev.1997年、第97巻、787頁;Milbankら、J.Med.Chem.1999年、第42巻、649頁;Atwellら、J.Med.Chem.1999年、第42巻、3400頁;Wangら、J.Med.Chem.2000年、第43巻、1541頁;Bogerら、Bioorg.Med.Chem.Lett.2001年、第11巻、2021頁;Parrishら、Bioorg.Med.Chem.2003年、第11巻、3815頁;Daniellら、Bioorg.Med.Chem.Lett.2005年、第15巻、177頁;Tichenorら、J.Am.Chem.Soc.2006年、第128巻、15683頁;Purnellら、Bioorg.Med.Chem.2006年、第16巻、5677頁;BandoおよびSugiyama、Acc.Chem.Res.2006年、第39巻、935頁;Tichenorら、Nat.Prod.Rep.2008年、第25巻、220頁;MacMillanら、J.Am.Chem.Soc.2009年、第131巻、1187頁;Tietzeら、Anti−Cancer Agents Med.Chem.2009年、第9巻、304頁;Gaussら、Tetrahedron2009年、第65巻、6591頁;Robertsonら、Bioorg.Med.Chem.Lett.2010年、第20巻、2722頁;Boyleら、Bioorg.Med.Chem.Lett.2010年、第20巻、1854頁;Chavdaら、Bioorg.Med.Chem.2010年、第18巻、5016頁;EP0154445;WO88/04659;WO90/02746;WO97/12862;WO97/32850;WO97/45411;WO98/52925;WO99/19298;WO01/83482;WO02/067937;WO02/067930;WO02/068412;WO03/022806;WO2004/101767;WO2006/043839;およびWO2007/051081)、これらは一般に同様の細胞毒性を示すが、肝毒性は低減された。しかし、これら薬剤(および一般的な細胞毒性剤)の選択性は、ある程度で、腫瘍細胞と正常細胞の増殖速度の差に基づくために、これら誘導体は腫瘍細胞に対する十分な選択性を欠いており、そのため、それらは比較的高い増殖速度を示す正常細胞にも影響を及ぼす。これは典型的に、重度の副作用をもたらす。用量制限副作用、例えば胃・腸管毒性および骨髄毒性などにより、腫瘍を完全に根絶するであろう薬物濃度を達成することができない。さらに、腫瘍は、長期治療後に、抗癌剤に対する耐性を生じる可能性がある。したがって、現代の創薬において、腫瘍部位への細胞毒性剤の標的化は、主要な目的の1つであると見なすことができる。
腫瘍細胞または腫瘍組織に対するより高い選択性を得る1つの有望なアプローチは、標的として機能することができる、腫瘍関連抗原、受容体、および他の受容性部分の存在を利用することである。このような標的は、上方制御されてもよく、または腫瘍組織中または他の組織と密接に関連する組織、例えば新生血管組織などの中にある程度特異的に存在していてもよく、それにより効率的な標的化を達成することができる。多くの標的が特定され、確認されており、標的を特定および確認するいくつかの方法が開発されてきた3。リガンド、例えばこのような腫瘍関連抗原、受容体、または他の受容性部分に対する抗体または抗体断片を治療剤と結合させることによって、この薬剤は、腫瘍組織を選択的に標的とすることができる。
腫瘍細胞または腫瘍組織に対する選択性を得るための別の有望なアプローチは、腫瘍関連酵素の存在を利用することである。腫瘍部位に主に局在する酵素は、薬理学的に不活性なプロドラッグ(毒素性薬物に直接的または間接的に連結した酵素基質からなる)を、腫瘍の近くまたは内部で、対応する薬物へと変換することができる。この概念により、高濃度の毒性抗癌剤を、腫瘍部位で選択的に生成することが可能となる。用量が十分に高いとすべての腫瘍細胞を死滅させることができ、これは薬物耐性腫瘍細胞の発生を低減し得る。
酵素はまた、例えば抗体指向性酵素プロドラッグ療法(ADEPT)4、ポリマー指向性酵素プロドラッグ療法(PDEPT)または高分子指向性酵素プロドラッグ療法(MDEPT)5、ウイルス指向性酵素プロドラッグ療法(VDEPT)6、または遺伝子指向性酵素プロドラッグ療法(GDEPT)7によっても、標的細胞または標的組織の近傍または内部へと輸送することができる。ADEPTについては、例えば、非毒性プロドラッグは、標的細胞の表面に対して予め標的化された抗体酵素複合体により、標的細胞の表面で細胞毒性化合物へと選択的に変換される。
腫瘍細胞または腫瘍組織に対する選択性を得るためのさらに別の有望なアプローチは、高い透過性および保持(EPR:enhanced permeability and retention)効果を利用することである。このEPR効果をよって、大型の高分子に透過性亢進を導く不連続な内皮と有効な腫瘍リンパ排液不足とを伴う血管形成性の腫瘍脈管構造の組織崩壊性病態の結果として、固形腫瘍内に受動的に蓄積する8。治療剤を、直接または間接に高分子と結合させることによって、前記薬剤は、腫瘍組織に対して選択的に標的化することができる。
効率的な標的化に加えて、腫瘍療法において、標的化された細胞毒性剤の複合体の適用の成功を左右する他の重要な基準とは、腫瘍部位で1以上の薬剤が複合体から効率的に放出されることと、複合体が非細胞毒性であるか、または細胞毒性が極めて弱いものであるが、細胞毒性剤自体は極めて強力な細胞毒性を示すことである。理想的には、これが、腫瘍部位のみでの細胞毒性分子の発生をもたらし、非標的化細胞毒性剤に比べて、治療指数の大幅な増加が生じる。標的化複合体の成功を左右する別の重要な基準とは、複合体は、適切な薬理学的性質、例えば、循環内での十分な安定性、低い凝集傾向、および優れた水溶性などを有していなければならないことである。薬物および/またはリンカーの適切な水溶性および親水性は、薬理学的特性の改善に貢献することができる。
CC−1065および誘導体のいくつかの複合体が記載されてきた(CC−1065誘導体の複合体に関しては、例えば以下を参照されたい:Suzawaら、Bioorg.Med.Chem.2000年、第8巻、2175頁;Jeffreyら、J.Med.Chem.2005年、第48巻、1344頁;Wangら、Bioorg.Med.Chem.2006年、第14巻、7854頁;Tietzeら、Chem.Eur.J.2007年、第13巻、4396頁;Tietzeら、Chem.Eur.J.2008年、第14巻、2811頁;Tietzeら、ChemMedChem2008年、第3巻、1946年;Liら、Tetrahedron Lett.2009年、第50巻、2932頁;Tietzeら、Angew.Chem.Int.Ed.2010年、第49巻、7336頁;WO91/16324;WO94/04535;WO95/31971;US5,475,092;US5,585,499;US5,646,298;WO97/07097;WO97/44000;US5,739,350;WO98/11101;WO98/25898;US5,843,937;US5,846,545;WO02/059122;WO02/30894;WO03/086318;WO2005/103040;WO2005/112919;WO2006/002895;WO2006/110476;WO2007/038658;WO2007/059404;WO2008/083312;WO2008/103693;WO2009/026274;WO2009/064908;WO2009/073533;WO2009/073524;WO2009/073546;WO2009/134977;およびUS2009/0162372)。これら複合体において、上で論じた1以上の好ましい特性は、最適でなくてもよい。
したがって、高い治療濃度域を示し、強力な細胞毒性および好ましい薬理学的特性を有するCC−1065誘導体を含有し、CC−1065誘導体を効率的に放出する、CC−1065誘導体の複合体に対する明白な必要性が依然として存在する。
本発明は、式(I)または(II)の化合物:
Figure 0006009434
または薬学的に許容されるその塩、水和物、または溶媒和物により上記必要性を満たす
(式中、
DBは、DNA結合部分であり、
Figure 0006009434
からなる群から選択され、
1は、脱離基であり、
2、R2’、R3、R3’、R4、R4’、R12、およびR19は、独立して、H、OH、SH、NH2、N3、NO2、NO、CF3、CN、C(O)NH2、C(O)H、C(O)OH、ハロゲン、Ra、SRa、S(O)Ra、S(O)2a、S(O)ORa、S(O)2ORa、OS(O)Ra、OS(O)2a、OS(O)ORa、OS(O)2ORa、ORa、NHRa、N(Ra)Rb+N(Ra)(Rb)Rc、P(O)(ORa)(ORb)、OP(O)(ORa)(ORb)、SiRabc、C(O)Ra、C(O)ORa、C(O)N(Ra)Rb、OC(O)Ra、OC(O)ORa、OC(O)N(Ra)Rb、N(Ra)C(O)Rb、N(Ra)C(O)ORb、およびN(Ra)C(O)N(Rb)Rc
から選択され(Ra、Rb、およびRcは、独立して、H、および場合によって置換されているC1~3アルキルまたはC1~3ヘテロアルキルから選択される)、
または、R3+R3’および/もしくはR4+R4’は、独立して、=O、=S、=NOR18、=C(R18)R18’、および=NR18から選択され、R18およびR18’は、独立して、H、および場合によって置換されているC1~3アルキルから選択され、R2、R2’、R3、R3’、R4、R4’、およびR12のうちの2つ以上は、場合によって、1以上の結合により結合して、1以上の場合により置換されている炭素環および/またはヘテロ環を形成し、
2は、O、C(R14)(R14’)、およびNR14’から選択され、R14およびR14’は、R7に対して定義された同じ意味を有し、独立して選択されるか、またはR14’およびR7’は、R7’およびR14’を有すると指定される原子間に二重結合の結果存在せず、
5、R5’、R6、R6’、R7、およびR7’は、独立して、H、OH、SH、NH2、N3、NO2、NO、CF3、CN、C(O)NH2、C(O)H、C(O)OH、ハロゲン、Re、SRe、S(O)Re、S(O)2e、S(O)ORe、S(O)2ORe、OS(O)Re、OS(O)2e、OS(O)ORe、OS(O)2ORe、ORe、NHRe、N(Re)Rf+N(Re)(Rf)Rg、P(O)(ORe)(ORf)、OP(O)(ORe)(ORf)、SiRefg、C(O)Re、C(O)ORe、C(O)N(Re)Rf、OC(O)Re、OC(O)ORe、OC(O)N(Re)Rf、N(Re)C(O)Rf、N(Re)C(O)ORf、N(Re)C(O)N(Rf)Rgおよび水溶性基から選択され、
(ここで、
e、Rf、およびRgは、独立して、H、および場合によって置換されている(CH2CH2O)eeCH2CH213e1、C1~15アルキル、C1~15ヘテロアルキル、C3~15シクロアルキル、C1~15ヘテロシクロアルキル、C5~15アリール、またはC1~15ヘテロアリールから選択され(ここで、eeは、1〜1000から選択され、X13は、O、S、およびNRf1から選択される)(Rf1およびRe1は、独立して、HおよびC1~3アルキルから選択される)、Re、Rf、および/またはRgにおける場合による置換基のうちの1以上は、場合によって水溶性基であり、Re、Rf、およびRgのうちの2つ以上は、1以上の結合により場合によって結合して、1以上の場合によって置換されている炭素環および/またはヘテロ環を形成し、
または、R5+R5’および/もしくはR6+R6’および/もしくはR7+R7’は、独立して、=O、=S、=NORe3、=C(Re3)Re4、および=NRe3から選択され、Re3およびRe4は、独立して、Hおよび場合によって置換されているC1~3アルキルから選択され、またはR5’+R6’および/もしくはR6’+R7’および/もしくはR7’+R14’は、それぞれ、R5’およびR6’、ならびに/もしくはR6’およびR7’、ならびに/もしくはR7’およびR14’を有すると指定される原子間に二重結合の結果存在せず、R5、R5’、R6、R6’、R7、R7’、R14、およびR14’のうちの2つ以上は、1以上の結合により場合によって結合して、1以上の場合によって置換されている炭素環および/またはヘテロ環を形成し、
1は、O、S、およびNR13から選択され、R13は、H、および場合によって置換されているC1~8アルキルまたはC1~8ヘテロアルキルから選択され、あらゆる他の置換基と結合しておらず、
3は、O、S、C(R15)R15’、−C(R15)(R15’)−C(R15’’)(R15’’’)−、−N(R15)−N(R15’)−、−C(R15)(R15’)−N(R15’’)−、−N(R15’’)−C(R15)(R15’)−、−C(R15)(R15’)−O−、−O−C(R15)(R15’)−、−C(R15)(R15’)−S−、−S−C(R15)(R15’)−、−C(R15)=C(R15’)−、=C(R15)−C(R15’)=、−N=C(R15’)−、=N−C(R15’)=、−C(R15)=N−、=C(R15)−N=、−N=N−、=N−N=、CR15、N、およびNR15から選択され、またはDB1およびDB2において、−X3−は、−X3aおよびX3b−を表し、ここで、X3aは、X34に結合しており、二重結合がX34とX4の間に存在し、X3bは、X11に結合しており、X3aは、独立して、H、および場合によって置換されている(CH2CH2O)eeCH2CH213e1、C1~8アルキル、またはC1~8ヘテロアルキルから選択され、あらゆる他の置換基と結合しておらず、
4は、O、S、C(R16)R16’、NR16、N、およびCR16から選択され、
5は、O、S、C(R17)R17’、NOR17、およびNR17から選択され、R17およびR17’は、独立して、H、および場合によって置換されているC1~8アルキルまたはC1~8ヘテロアルキルから選択され、あらゆる他の置換基と結合しておらず、
6は、CR11、CR11(R11’)、N、NR11、O、およびSから選択され、
7は、CR8、CR8(R8’)、N、NR8、O、およびSから選択され、
8は、CR9、CR9(R9’)、N、NR9、O、およびSから選択され、
9は、CR10、CR10(R10’)、N、NR10、O、およびSから選択され、
10は、CR20、CR20(R20’)、N、NR20、O、およびSから選択され、
11は、C、CR21、およびNから選択され、またはX11−X3bは、CR21、CR21(R21’)、N、NR21、O、およびSから選択され、
12は、C、CR22、およびNから選択され、
6*、X7*、X8*、X9*、X10*、およびX11*は、それぞれX6、X7、X8、X9、X10、およびX11に対して定義された同じ意味を有し、独立して選択され、
34は、C、CR23、およびNから選択され、
DB6およびDB7におけるX11*の環B原子は環Aの環原子に、DB6およびDB7において環Aと環Bとが単結合を介して直接結合されるように結合しており、
Figure 0006009434
は、示された結合が、単結合であっても、非集積の、場合によって非局在化された二重結合であってよいことを意味し、
8、R8’、R9、R9’、R10、R10’、R11、R11’、R15、R15’、R15’’、R15’’’、R16、R16’、R20、R20’、R21、R21’、R22、およびR23は、それぞれ独立して、H、OH、SH、NH2、N3、NO2、NO、CF3、CN、C(O)NH2、C(O)H、C(O)OH、ハロゲン、Rh、SRh、S(O)Rh、S(O)2h、S(O)ORh、S(O)2ORh、OS(O)Rh、OS(O)2h、OS(O)ORh、OS(O)2ORh、ORh、NHRh、N(Rh)Ri+N(Rh)(Ri)Rj、P(O)(ORh)(ORi)、OP(O)(ORh)(ORi)、SiRhij、C(O)Rh、C(O)ORh、C(O)N(Rh)Ri、OC(O)Rh、OC(O)ORh、OC(O)N(Rh)Ri、N(Rh)C(O)Ri、N(Rh)C(O)ORi、N(Rh)C(O)N(Ri)Rjおよび水溶性基から選択され、
ここで、
h、Ri、およびRjは、独立して、H、および場合によって置換されている(CH2CH2O)eeCH2CH213e1、C1~15アルキル、C1~15ヘテロアルキル、C3~15シクロアルキル、C1~15ヘテロシクロアルキル、C5~15アリール、またはC1~15ヘテロアリールから選択され、Rh、Ri、および/またはRjにおける場合による置換基のうちの1以上は、場合によって水溶性基であり、Rh、Ri、およびRjのうちの2つ以上は、1以上の結合により場合によって結合して、1以上の場合によって置換されている炭素環および/またはヘテロ環を形成し、
または、R8+R8’および/もしくはR9+R9’および/もしくはR10+R10’および/もしくはR11+R11’および/もしくはR15+R15’および/もしくはR15’’+R15’’’および/もしくはR16+R16’および/もしくはR20+R20’および/もしくはR21+R21’は、独立して、=O、=S、=NORh1、=C(Rh1)Rh2、および=NRh1から選択され、Rh1およびRh2は、独立して、H、および場合によって置換されているC1~3アルキルから選択され、R8、R8’、R9、R9’、R10、R10’、R11、R11’、R15、R15’、R15’’、R15’’’、R16、R16’、R20、R20’、R21、R21’、R22、およびR23のうちの2つ以上は、1以上の結合により場合によって結合して、1以上の場合によって置換されている炭素環および/またはヘテロ環を形成し、
8bおよびR9bは、独立して選択され、これらがあらゆる他の置換基と結合していなくてもよいこと以外は、R8と同じ意味を有し、
4およびR4’のうちの1つならびにR16およびR16’のうちの1つは、1以上の結合により場合によって結合して、1以上の場合によって置換されている炭素環および/またはヘテロ環を形成してもよく、
2、R2’、R3、およびR3’のうちの1つならびにR5およびR5’のうちの1つは、1以上の結合により場合によって結合して、1以上の場合によって置換されている炭素環および/またはヘテロ環を形成してもよく、
aおよびbは、独立して、0および1から選択される)。
さらなる態様において、本発明は、式(I’)または(II’)の化合物:
Figure 0006009434
に関し、この化合物は、セコ化合物である(図1を参照されたい)式(I)および(II)の対応する化合物からの転位と付随するH−R1の脱離を介して形成される。前記シクロプロピル環含有類似体は、活性種と考えられており、前記転位を介してインビボで式(I)および(II)の化合物から形成されるとされている。
より特定の実施形態において、本発明は、本明細書中上に記載されている、以下の式(I)または(II)の化合物に関する:
a)DB部分は、DA1、DA2、DA1’、またはDA2’部分を含まず、
b)DB1における環Bがヘテロ環であり、
c)DB1におけるX3が−X3aおよびX3b−を表し、環Bが芳香族である場合、前記環B上の2つの近接する置換基は結合して、前記環Bに縮合した、場合によって置換されている炭素環またはヘテロ環を形成し、
d)DB2におけるX3が、−X3aおよびX3b−を表し、環Bが芳香族である場合、前記環B上の2つの近接する置換基は結合して、前記環Bに縮合した、場合によって置換されているヘテロ環、前記環Bに縮合した、場合によって置換されている非芳香族炭素環、または前記環Bに縮合し、結合している少なくとも1つの置換基がヒドロキシ基、第1級アミノ基、または第2級アミノ基を含む(第1級または第2級アミンは、芳香族環系内の環原子でもアミドの一部でもない)置換された芳香族炭素環を形成し、
e)DB2おける環Aが6員の芳香族環の場合、環B上の置換基は結合せず、環Bに縮合した環を形成することはなく、
f)DB8おける環A上の2つの近接する置換基は、結合して、前記環Aと縮合した場合によって置換されている炭素環またはヘテロ環を形成して、二環式部分(この部分には、これ以上の環は縮合されない)を形成し、
g)DB9における環Aは、環Aに縮合した任意の環と一緒に、少なくとも2個の環ヘテロ原子を含有する。
さらなる実施形態では、本発明は、本明細書中上に記載されている式(I)または(II)の化合物に関し、ここで、置換基R1、R5、R5’、R6、R6’、R7、R7’、R14、R14’、R8、R8’、R9、R9’、R10、R10’、R11、R11’、R15、R15’、R15’’、R15’’’、R16、R16’、R20、R20’、R21、R21’、R22、およびR23のうちの少なくとも1つは、X14(CH2CH2O)ffCH2CH214部分(式中、ffは、1〜1000から選択され、各X14は、独立して、
Figure 0006009434
から選択され、この部分は、直接結合または部分のいずれかを介して前記置換基の結合部位に結合しており、前記同じ置換基の一部であり、ジスルフィド、ヒドラゾン、ヒドラジド、エステル、天然アミノ酸、または少なくとも1つの天然アミノ酸を含有するペプチドを含まない)を含有し、DB1における環Bがすべて炭素の環であり、X3がOまたはNR15であり、X4がCHであり、X34がCであり、式(I)または(II)の前記化合物の中には1つのX14(CH2CH2O)ffCH2CH214部分しか存在せず、前記部分がR6、R7、R8、R10、またはR15の一部である場合、b=1およびff≧5である。
ffが1000より大きな式(I)または(II)の化合物またはその複合体は、本発明に包含される。
さらなる実施形態では、本発明は、本明細書中上に記載されている式(I)または(II)の化合物に関し、置換基R1、R5、R5’、R6、R6’、R7、R7’、R14、R14’、R8、R8’、R9、R9’、R10、R10’、R11、R11’、R15、R15’、R15’’、R15’’’、R16、R16’、R20、R20’、R21、R21’、R22、およびR23のうちの少なくとも1つが、トリアゾール部分を含有する。
−X3−が部分DB1およびDB2における−X3aおよびX3b−を表す場合、これらの部分は、実際に以下の構造:
Figure 0006009434
で表されることを理解されたい。
別の態様において、本発明は、式(I)、(II)、(I’)、または(II’)の化合物の複合体に関する。
さらに別の態様において、本発明は、式(III)の化合物:
Figure 0006009434
または薬学的に許容されるその塩、水和物、または溶媒和物に関する
(式中、
2は、存在しないか、または官能基の部分のいずれかであり、
各L2は、独立して、存在しないか、またはV2をLに連結している連結基であり、
各Lは、独立して、存在しないか、またはL2を1以上のV1および/またはYに連結している連結基であり、
各V1は、独立して、存在しないか、または条件的に切断可能であるか、または条件的に変換可能な部分であり、化学的、光化学的、物理的、生物学的、もしくは酵素的方法により切断または変換することができ、
各Yは、独立して、存在しないか、または1以上の自己脱離スペーサーを含む自己脱離スペーサー系であり、V1、場合によってL、および1以上のZに連結されており、
各pおよびqは、分岐度を表す番号であり、それぞれ独立して正の整数であり、
zは、Zに対する結合部位の総数以下の正の整数であり、
各Zは、独立して、本明細書中、上で定義された式(I)、(II)、(I’)、または(II’)の化合物であり、ここで、X1、R5、R5’、R6、R6’、R7、R7’、R14、R14’、R8、R8’、R9、R9’、R10、R10’、R11、R11’、R15、R15’、R15’’、R15’’’、R16、R16’、R20、R20’、R21、R21’、R22、およびR23のうちの1以上は、式(V)の置換基で場合によってさらに置換されているか、または式(V)の置換基であってよく、
Figure 0006009434
ここで、各V2’、L2’、L’、V1’、Y’、Z’、p’、q’、およびz’は、V2、L2、L、V1、Y、Z、p、q、およびzに対して、定義された同じ意味をそれぞれ有し、独立して選択され、式(V)の1以上の置換基は、Y’を介して、X1、R5、R5’、R6、R6’、R7、R7’、R14、R14’、R8、R8’、R9、R9’、R10、R10’、R11、R11’、R15、R15’、R15’’、R15’’’、R16、R16’、R20、R20’、R21、R21’、R22、R23のうちの1以上、および/またはこれらR置換基を有する1以上の原子と独立して結合しており、
各Zは、独立して、X1、またはR5、R5’、R6、R6’、R7、R7’、R14、R14’、R8、R8’、R9、R9’、R10、R10’、R11、R11’、R15、R15’、R15’’、R15’’’、R16、R16’、R20、R20’、R21、R21’、R22、R23における原子、またはこれらR置換基のうちのいずれかを有する原子を介して、Yと結合しており、
少なくともV2またはV1は存在する)。
式(III)の化合物において、V2またはaV1は、存在する必要があることに注意されたい。しかし、Zにおいて場合によって存在する、式(V)の1以上の部分において、各V2’およびV1’は、存在するかしないかを、独立して選択することができる。
さらなる態様において、本発明は、式(III)の化合物に関し、
ここで、V2が存在し、標的化部分となるよう選択され、さらに式(V)のうちの少なくとも1つの基が存在し、この式(V)の基は、V1’部分を含有し、X14(CH2CH2O)ggCH2CH214部分(式中、ggは、3〜1000から選択され、各X14は、独立して、
Figure 0006009434
から選択される)を含有するV2’、L2’、またはL部分を含むか、または式(V)の前記同じ基は、少なくとも2つのX14CH2CH2OCH2CH214部分(式中、各X14は、独立して選択される)を含む。
式(III)の化合物の中に存在し得る−CH2CH214部分における別々のX14部分は、独立して選択されることに注意されたい。
zは、重合度を表さず、したがって、zは、いくつかのZまたはRM2の部分が互いに結合されていることを示さないことにさらに注意されたい。
YまたはY’が、このR置換基それ自体の代わりに特異的なR置換基を有するZまたはRM2の原子に結合されている場合、原子価則を満たすのに必要であれば、これは、このR置換基が存在しないことを実際に意味することにさらに注意されたい。
例えば−CH2CH214におけるX14が、
Figure 0006009434
を表す場合、−CH2CH214は、−CH2CHX14と読替えられるべきであることにさらに注意されたい。
本発明はまた、式(IV)の化合物:
Figure 0006009434
またはその薬学的に許容される塩、水和物、または溶媒和物
(式中、
LがここでRMを1以上のV1および/またはYに連結している以外は、RMは反応性部分であり、L、V1、Y、Z、p、およびzは、本明細書中、上で定義された通りであり、V1、Y、およびZは、保護基を含有してもよく、本明細書中、上で定義されたZの中に場合によって存在する1以上のV2’−L2’部分は、場合によっておよび独立して、代わりにRM’(反応性部分である)であってよく、(IV)の中に1つより多くの反応性部分が存在する場合、いくらかのまたはすべての反応性部分は同一でありまたは異なる)に関する。式(IV)のこれらリンカー試薬複合体は、式(III)の化合物の中間体と見なしてもよいし、見なさなくてもよい。
さらなる態様において、本発明は、式(IV)の化合物に関し、ここで、RMは、カルバモイルハロゲン化物、アシルハロゲン化物、活性エステル、無水物、α−ハロアセチル、α−ハロアセトアミド、マレイミド、イソシアネート、イソチオシアナート、ジスルフィド、チオール、ヒドラジン、ヒドラジド、塩化スルホニル、アルデヒド、メチルケトン、ビニルスルホン、ハロメチル、およびスルホン酸メチルから選択される反応性部分であり、式(V)のうちの少なくとも1つの基は、Zの一部であり、V1’部分を含有し、X14(CH2CH2O)ggCH2CH214部分(式中、ggは、3〜1000から選択され、各X14は、
Figure 0006009434
から独立して選択される)を含有するV2’、L2’、またはL部分のいずれかを含むか、または式(V)の前記同じ基は、少なくとも2つのX14CH2CH2OCH2CH214部分(各X14は独立して選択される)を含む。式(IV)のこれらリンカー試薬複合体は、式(III)の化合物の中間体と見なしてもよいし、見なさなくてもよい。
またさらなる態様において本発明は、切断部位、自己脱離スペーサー系および2つの反応性部分(これらの部分うちの一方は、治療的または診断的部分、例えば式(IIまたは(II)の化合物などと反応することができ、他方は、官能基部分、例えば標的化部分などと反応することができる)を含有する新規の二官能性リンカーに関する。これら二官能性リンカーを使用することによって、本発明の式(III)および(IV)の複合体または異なる治療的または診断的部分を有する同様の化合物を調製することができる。
より具体的には、本発明は、式(VIII)の化合物:
Figure 0006009434
(式中、
L、V1、Y、RM、p、およびzは、式(IV)の化合物に対して定義された通りであり、RM2は反応性部分または脱離基である)またはその薬学的に許容される塩、水和物、または溶媒和物に関する。RMおよび各RM2は独立して選択される。式(VIII)のこれら二官能性リンカーは、式(III)および(IV)の化合物の中間体と見なしてもよいし、見なさなくてもよい。
本発明は、エナンチオマー的に純粋および/またはジアステレオマー的に純粋な式(I)、(II)、(III)、(IV)、および(VIII)の化合物ならびに式(I)、(II)、(III)、(IV)、および(VIII)の化合物のエナンチオマーおよび/またはジアステレオマー混合物に関する。本発明は、式(I)、(II)、(III)、(IV)、および(VIII)の純粋な化合物ならびに式(I)、(II)、(III)、(IV)、および(VIII)の化合物の異性体の混合物に関する。
式(I)および(II)の化合物は、好ましくは、DNA結合部分中の、またはDNA結合もしくはDNAアルキル化部分の上の置換基中の選択された位置でヘテロ原子または極性基を有するデュオカルマイシン誘導体を表す。式(I)および(II)の化合物の複合体である式(III)の化合物は、インビボでより効果的であること、ならびに、両極性の増加および最適化された薬物放出など、従来の技術での同様の化合物と比較して改善された特性を有することが予想外にも見出された。
一実施形態では、本発明は、上記実施形態のうちの1つによる式(I)または(II)の化合物の複合体およびその誘導体に関する。このような複合体は、1以上のプロ部分を含有する。有利なことに、このような複合体は、循環において十分な安定性を有するが、効率的および選択的に活性化することによって、式(I)または(II)の化合物を標的部位で放出し、適切な治療濃度域をもたらす。官能基部分と式(I)または(II)の化合物の間のリンカーの長さおよび性質は、重要な一因であることが判明した。本発明の一態様において、リンカーは、従来の技術の同様の複合体のリンカー長に対して、より短いリンカー長を有し、これによってより良い効力が生じることになる。別の態様において、リンカーは、より良い特性を有する自己脱離スペーサー系を含有し、これによって、例えば自己脱離速度の最適化、薬物放出の最適化および/または両極性の増加をもたらす。さらに別の態様において、官能基の部分と式(I)または(II)の化合物の間のリンカーは、複合体の薬物動態学的特性を改善するように設計されている、1以上の基を含有する。これらの基は、Lおよび/もしくはYおよび/または式(III)の化合物を構成している他の任意の部分の中に存在し得る。
循環において、親剤、すなわち式(I)または(II)の化合物の時期尚早の放出は望ましくないこともあるが、放出された化合物の比較的に速い活性解除は、この場合毒素性副作用を減少させることもある。活性解除は、適切なDNAアルキル化およびDNA結合部分を選択することによって調整することができる。活性解除は、DNA結合単位からのDNAアルキル化単位の酵素的または加水分解的切断を含むいくつかの機序により生じ得る。
式(I)および(II)の化合物は、式(III)および(IV)の化合物を用いて、薬剤標的および制御型放出の用途を含めたドラッグデリバリー目的の用途に適している。
本発明の、シクロプロピル含有化合物へのセコ化合物の転位を示す図。 本発明の、25℃およびpH7.4(上の線)および37℃およびpH5での(下の線)一連のスペーサー−デュオカルマイシン化合物の環化の環化速度の図解を示す図。 本発明の、一連のHSA−複合体リンカー試薬複合体に対するヒトプラズマ安定性を示す図。 本発明の、N87異種移植片を有するメスのnu/nuマウスにおける、トラスツズマブベースの抗体薬物複合体(ADC)を用いた単回投与効力実験を示す図。 本発明の、N87異種移植片を有するメスのnu/nuマウスにおける、トラスツズマブベースの抗体薬物複合体(ADC)を用いた単回投与効力実験を示す図。 本発明の、N87異種移植片を有するメスのnu/nuマウスにおける、トラスツズマブベースの抗体薬物複合体(ADC)を用いた単回投与効力実験を示す図。 本発明の、N−アセチルシステイン−クエンチしたリンカー試薬複合体の、カテプシンBによる切断を示す図。
本発明をより完全に理解することができるように、以下の詳細な記述が提供される。
定義
他で定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語および科学的用語は、当業者により一般的に理解されているものと同じ意味を有する。
「抗体」という用語は、本明細書で用いる場合、完全長免疫ブログリン分子、完全長免疫ブログリン分子の免疫学的活性のある部分、または完全長免疫ブログリン分子の誘導体もしくはその活性部分、すなわち、対象とする標的またはその部分の抗原を免疫特異的に結合する抗原結合部位を含有する分子を指し、このような標的として、これに限定されないが、腫瘍細胞が挙げられる。したがって、完全長免疫ブログリン分子の断片または誘導体は、前記完全長免疫ブログリン分子と同じ抗原を免疫特異的に結合する。免疫ブログリンは、任意のタイプ(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgA、またはIgY)、クラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、またはIgA2)、またはサブクラスであってよい。免疫ブログリン、または誘導体もしくはその活性のある部分は、任意の種、例えば、ヒト、げっ歯類(例えば、マウス、ラット、またはハムスター)、ロバ、ヒツジ、ウサギ、ヤギ、モルモット、ラクダ類、ウマ、雌ウシ、またはニワトリから得ることができるが、好ましくはヒト、マウス、またはウサギ由来のもの、またはこれは複数の種から得られる。本発明に有用な抗体として、これらに限定されないが、モノクローナル、ポリクローナル、二重特異性、多特異性のヒト、ヒト化、キメラ、および技術設計された抗体、単独の鎖抗体、Fv断片、Fd断片、Fab断片、F(ab’)断片、F(ab’)2断片、dAb断片、Fab発現ライブラリーにより生成した断片、抗イディオタイプ抗体、単離CDR、およびエピトープ結合断片が挙げられ、上記のうちのいずれかは、対象の抗原に免疫特異的に結合する。
「脱離基」という用語は、置換反応において別の基で置換され得る基を指す。このような脱離基は、当技術分野で周知であり、例としてこれらに限定されないが、ハロゲン化物(フッ化物、塩化物、臭化物、およびヨウ化物)、アジド、スルホナート(例えば、場合によって置換されているC1~6アルカンスルホナート、例えばメタンスルホナート、トリフルオロメタンスルホナート、およびトリフルオロエタンスルホナート、または場合によって置換されているベンゼンスルホナート、例えばp−トルエンスルホナートおよびノシレート)、イミダゾール、環状イミドチオン、スクシンイミド−N−オキシド、フタルイミド−N−オキシド、p−ニトロフェノキシド、o−ニトロフェノキシド、ペンタフルオロフェノキシド、テトラフルオロフェノキシド、1,3,5−トリクロロフェノキシド、1,3,5−トリフルオロフェノキシド、カルボキシラート、アミノカルボキシラート(カルバメート)、およびアルコキシカルボキシラート(炭酸)などが挙げられる。飽和した炭素での置換に対して、ハロゲン化物およびスルホナートが好ましい脱離基である。カルボニル炭素での置換に対して、ハロゲン化物、スクシンイミド−N−オキシド、p−ニトロフェノキシド、ペンタフルオロフェノキシド、テトラフルオロフェノキシド、カルボキシラート、またはアルコキシカルボキシラート(炭酸)を、例えば脱離基として使用することができる。「脱離基」という用語はまた、排除反応、例えば、電子カスケード反応またはスピロ環化反応などの結果として消失する基を指す。この場合、例えばハロゲン化物、スルホナート、アジド、アミノカルボキシラート(カルバメート)またはアルコキシカルボキシラート(炭酸)を、脱離基として使用してもよい。したがって、(複数の)自己脱離を介して複合体から放出された薬剤またはその誘導体は、この定義に従い脱離基として定義される。
「活性エステル」という用語は、エステル部分のアルコキシ基が優れた脱離基である官能基を指す。このようなアルコキシ基の例として、これらに限定されないが、スクシンイミド−N−オキシド、p−ニトロフェノキシド、ペンタフルオロフェノキシド、テトラフルオロフェノキシド、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、および1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール、および同等の脱離能力を有する基が挙げられる。無置換のアルキルベースのアルコキシ基、例えばメトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、およびt−ブトキシなどは、優れた脱離基として認定されず、したがってメチル、エチル、イソプロピル、およびt−ブチルエステルは、活性エステルとは見なされない。
本明細書中の「反応性部分」という用語は、比較的に穏やかな条件下で、反応性部分の事前の官能化の必要なしに、第2の官能基と反応することができる官能基を指す。反応性部分と前記第2の官能基の間の反応は、いくらかの熱、圧力、触媒、酸、および/または塩基の適用のみを必要とすることになる。反応性部分の例として、これらに限定されないが、カルバモイルハロゲン化物、アシルハロゲン化物、活性エステル、無水物、α−ハロアセチル、α−ハロアセトアミド、マレイミド、イソシアネート、イソチオシアナート、ジスルフィド、チオール、ヒドラジン、ヒドラジド、塩化スルホニル、アルデヒド、メチルケトン、ビニルスルホン、ハロメチル、およびスルホン酸メチルが挙げられる。
「プロ部分」という用語は、式(I)または(II)の化合物を結合することによって、その特性を修正し、式(I)または(II)の前記化合物からインビボで(ある程度)除去されることになる部分を指す。
「水溶性基」という用語は、水性の環境によく溶媒和し、それが結合する化合物により良い水溶性を与える官能基を指す。水溶性基の例として、これらに限定されないが、ポリアルコール、直鎖または環状サッカライド、第1級、第2級、第3級、または第4級アミンおよびポリアミン、スルファート基、スルホナート基、スルフィナート基、カルボキシラート基、ホスファート基、ホスホナート基、ホスフィナート基、アスコルバート基、ポリエチレングリコール、およびポリエーテルを含むグリコールが挙げられる。好ましい水溶性基は、第1級、第2級、第3級、および第4級アミン、カルボキシラート、ホスホナート、ホスファート、スルホナート、スルファート、−(CH2CH2O)yyCH2CH217yy、−(CH2CH2O)yyCH2CH217−、−X17(CH2CH2O)yyCH2CH2−、グリコール、オリゴエチレングリコール、およびポリエチレングリコール(式中、yyは、1〜1000から選択され、X17は、O、S、およびNRzzから選択され、ならびにRzzおよびRyyは、独立して、HおよびC1~3アルキルから選択される)である。
「置換」という用語は、「アルキル」、「ヘテロアルキル」、「シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」などの形容詞として使用する場合、前記「アルキル」、「ヘテロアルキル」、「シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、または1以上の置換基(水素に対する置換により導入された)を含有する同様の基を示している。例示的置換基として、これらに限定されないが、OH、=O、=S、=NRk、=N−ORk、SH、NH2、NO2、NO、N3、CF3、CN、OCN、SCN、NCO、NCS、C(O)NH2、C(O)H、C(O)OH、ハロゲン、Rk、SRk、S(O)Rk、S(O)ORk、S(O)2k、S(O)2ORk、OS(O)Rk、OS(O)ORk、OS(O)2k、OS(O)2ORk、S(O)N(Rk)Rl、OS(O)N(Rk)Rl、S(O)2N(Rk)Rl、OS(O)2N(Rk)Rl、OP(O)(ORk)(ORl)、P(O)(ORk)(ORl)、ORk、NHRk、N(Rk)Rl+N(Rk)(Rl)Rm、Si(Rk)(Rl)(Rm)、C(O)Rk、C(O)ORk、C(O)N(Rk)Rl、OC(O)Rk、OC(O)ORk、OC(O)N(Rk)Rl、N(Rk)C(O)Rl、N(Rk)C(O)ORl、N(Rk)C(O)N(Rl)Rm、水溶性基、およびこれら置換基のチオ誘導体、ならびにこれら置換基のいずれかのプロトン化した、帯電した、および脱プロトン化した形態(式中、Rk、Rl、およびRmは、独立して、H、および場合によって置換されている−(CH2CH2O)yyCH2CH217yy、C1~15アルキル、C1~15ヘテロアルキル、C3~15シクロアルキル、C1~15ヘテロシクロアルキル、C5~15アリール、またはC1~15ヘテロアリール、またはその組合せから選択され、yyは、1〜1000から選択され、X17は、独立して、O、S、およびNRzzから選択され、RzzおよびRyyは、独立して、HおよびC1~3アルキルから選択され、Rk、Rl、およびRmのうちの2つ以上は、1以上の結合により場合によって結合して、1以上の場合によって置換されている炭素環および/またはヘテロ環を形成する)が挙げられる。複数の置換基が存在する場合、各置換基は独立して選択される。2つ以上の置換基は、1以上の結合する結合(一重、二重、または三重結合であってよい)による、それぞれの置換基の上の1以上の水素原子の置きかえによって、互いに結合してもよく、または共鳴構造が可能な場合、前記結合の結合順序は、これら共鳴構造の2つ以上において異なってもよい。したがって、2つの置換基は、1以上の環の形成下で一緒になることができる。
置換基が「1以上の結合により結合して、1以上の場合によって置換されている炭素環および/またはヘテロ環を形成する」ことができ、これは、置換基が、1以上の結合する結合による、置換基のそれぞれの上の1以上の水素原子の置きかえを介して、互いに結合されていてもよいことを意味する。
「アリール」という用語は、本明細書で用いる場合、5〜24個の炭素環原子(帯電してもいなくてもよく、1つの環または一緒に縮合した2つ以上の環からなっていてもよい)を含む炭素環式芳香族置換基を指す。アリール基の例として、これらに限定されないが、フェニル、ナフチル、およびアントラセニルが挙げられる。
「ヘテロアリール」という用語は、本明細書で用いる場合、1〜24個の炭素環原子および少なくとも1つの環ヘテロ原子、例えば、酸素、窒素、硫黄、ケイ素、またはリンなど(このうち、窒素および硫黄は場合によって酸化されていてもよく、窒素は場合によって四級化されていてもよく、1つの環または一緒に縮合した2つ以上の環からなってもよい)を含むヘテロ環式芳香族置換基を指す。ヘテロ原子は、互いに直接結合されていてもよい。ヘテロアリール基の例として、これらに限定されないが、ピリジニル、ピリミジル、フラニル、ピロリル、トリアゾリル、ピラゾリル、ピラジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、チエニル、インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、プリニル、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイソオキサゾリル、キノキサリニル、イソキノリル、およびキノリルが挙げられる。一実施形態では、ヘテロアリール基は、1〜4個のヘテロ原子を含む。「C1ヘテロアリール基」は、ヘテロ芳香族基の環系内には1個の炭素しか存在しないことを意味することを注意されたい(したがって、場合による置換基中の炭素原子はカウントされない)。このようなヘテロ芳香族基の例は、テトラゾリル基である。
「アリール」および「ヘテロアリール」基はまた、1以上の非芳香族環が、アリールまたはヘテロアリール環または環系に縮合している環系を包含する。
「アルキル」という用語は、本明細書で用いる場合、直鎖または分枝の、飽和または不飽和のヒドロカルビル置換基を指す。アルキル基の例として、これらに限定されないが、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、オクチル、デシル、イソプロピル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、イソペンチル、2−メチルブチル、ビニル、アリル、1−ブテニル、2−ブテニル、イソブチレニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、および1−ブチニルが挙げられる。
「ヘテロアルキル」という用語は、本明細書で用いる場合、少なくとも1個の炭素原子が、ヘテロ原子、例えば酸素、窒素、硫黄、ケイ素、またはリン(このうち、窒素および硫黄は場合によって酸化されていてもよく、窒素は場合によって四級化されていてもよい)で置きかえられている直鎖または分枝の、飽和または不飽和のヒドロカルビル置換基を指す。ヘテロ原子は、互いに、直接結合されていてもよい。例として、これらに限定されないが、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブチルオキシ、tert−ブチルオキシ、メチルオキシメチル、エチルオキシメチル、メチルオキシエチル、エチルオキシエチル、メチルアミノメチル、ジメチルアミノメチル、メチルアミノエチル、ジメチルアミノエチル、メチルチオメチル、エチルチオメチル、エチルチオエチル、およびメチルチオエチルが挙げられる。
「シクロアルキル」という用語は、本明細書で用いる場合、1つの環または一緒に縮合した2つ以上の環からなってもよい、飽和または不飽和の非芳香族環状のヒドロカルビル置換基を指す。例として、これらに限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロペンタジエニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、1,3−シクロヘキサジエニル、デカリニル、および1,4−シクロヘキサジエニルが挙げられる。
「ヘテロシクロアルキル」という用語は、本明細書で用いる場合、1つの環または一緒に縮合した2つ以上の環からなってもよい、飽和または不飽和の非芳香族環状のヒドロカルビル置換基を指し、この環のうちの1つ中の少なくとも1個の炭素は、ヘテロ原子、例えば酸素、窒素、硫黄、ケイ素、またはリンなど(このうち、窒素および硫黄は場合によって酸化されていてもよく、窒素は場合によって四級化されていてもよい)で置きかえられている。ヘテロ原子は、互いに、直接結合されていてもよい。例として、これらに限定されないが、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、ピペリジニル、1,4−ジオキサニル、デカヒドロキノリニル、ピペラジニル、オキサゾリジニル、およびモルホリニルが挙げられる。「C1ヘテロシクロアルキル基」は、ヘテロシクロアルカンの環系内には1個の炭素しか存在しないことを意味することを注意されたい(したがって、場合による置換基中の炭素原子はカウントされない)。このような基の例は、ジオキシラニル基である。
「アルキル」、「ヘテロアルキル」、「シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」などが含有してもよい炭素原子の数は、前記の用語に先行する記号表示により示され、すなわち、C1~10アルキルは、前記アルキルは、1〜10個の炭素を含有することができることを意味する(このアルキルに結合する、場合による置換基内の炭素原子はカウントされない)。
本明細書中の「炭素環」という用語は、飽和または不飽和のシクロアルカンまたはアレーン部分を指し、ここで、「シクロアルカン」および「アレーン」という用語は、本明細書中、上で定義された、それぞれ「シクロアルキル」および「アリール」置換基の親部分として定義される。
本明細書中の「ヘテロ環」という用語は、飽和または不飽和のヘテロシクロアルカンまたはヘテロアレーン部分を指し、「ヘテロシクロアルカン」および「ヘテロアレーン」という用語は、それぞれ、本明細書中、上で定義された「ヘテロシクロアルキル」および「ヘテロアリール」置換基の親部分として定義される。
拡張子「−イル」に対抗する「−イレン」、例えば「アルキル」に対立する「アルキレン」は、前記の例えば「アルキル」では、1つの単結合を介して1つの部分に結合されている一価の基であるのに対立して、前記の例えば「アルキレン」は、少なくとも1以上の二重結合または2つ以上の単結合を介して、1以上の他の部分に結合されている二価の(または多価の)部分であることを示している。したがって「アルキレン」という用語は、直鎖または分枝の、飽和または不飽和のヒドロカルビレン部分を指し、「ヘテロアルキレン」という用語は、本明細書で用いる場合、少なくとも1つの炭素が、ヘテロ原子で置きかえられている、直鎖または分枝の、飽和または不飽和のヒドロカルビレン部分を指し、「アリーレン」という用語は、本明細書で用いる場合、1つの環または一緒に縮合した2つ以上の環からなってもよい炭素環式芳香族部分を指し、「ヘテロアリーレン」という用語は、本明細書で用いる場合、1つの環または一緒に縮合した2つ以上の環(これら環のうちの1つ中の少なくとも1個の炭素はヘテロ原子で置きかえられている)からなってもよい、炭素環式芳香族部分を指し、「シクロアルキレン」という用語は、本明細書で用いる場合、1つの環または一緒に縮合した2つ以上の環からなってもよい、飽和または不飽和の非芳香族環状のヒドロカルビレン部分を指し、「ヘテロシクロアルキレン」という用語は、本明細書で用いる場合、1つの環または一緒に縮合した2つ以上の環(これら環のうちの1つ中の少なくとも1個の炭素はヘテロ原子で置きかえられている)からなってもよい、飽和または不飽和の非芳香族環状のヒドロカルビレン部分を指す。例示的二価部分として、1個の水素原子が除去されている、本明細書中、上の一価の基に対して与えられたような例が挙げられる。
「ポリアルキレン」、「ポリヘテロアルキレン」、「ポリアリーレン」、「ポリヘテロアリーレン」、「ポリシクロアルキレン」、「ポリヘテロシクロアルキレン」など中の接頭辞「ポリ」は、2つ以上のこのような「−イレン」部分、例えば、アルキレン部分が、一緒になって、隣接する部分に対して2つ以上の結合部位を含有する分枝または非分枝の多価部分を形成することを示す。同様に、例えばオリゴエチレングリコールなど中の接頭辞「オリゴ」は、2つ以上のエチレングリコール部分が一緒になって、分枝または非分枝の多価の部分を形成することを示す。接頭文字「オリゴ」と「ポリ」の間の差は、接頭辞「オリゴ」は、比較的小さい数の繰返し単位を意味するためにもっとも頻繁に使用されるが、接頭辞「ポリ」は、普通比較的大きな数の繰返し単位を指す。
本発明のある化合物は、キラル中心および/または二重結合を有し、および/または互変異性体またはアトロプ異性体を有していてもよい。任意の組成での、互変異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、アトロプ異性体、および2つ以上の異性体の幾何学混合物、ならびに個々の異性体(互変異性体およびアトロプ異性体を含む)が、本発明の範囲内で包含される。「異性体」という用語は、これが使用される時はいつでも、文脈において他に指示されていない限り、アトロプ異性体、互変異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、および/または幾何学異性体またはこれら異性体のうちの2つ以上の混合物を指す。
「ペプチド模倣」という用語は、アミノ酸またはペプチドの一般的な化学構造とは異なる構造を有するが、自然発生のアミノ酸またはペプチドと同様の形式で機能する基または部分を指す。したがって,ペプチド模倣は、アミノ酸模倣体またはペプチド模倣体である。
「非天然アミノ酸」という用語は、自然界に存在するアミノ酸のD立体異性体を表すことを意図する。
本明細書中の「結合」という用語は、2個の原子間の共有結合性連結を指し、単結合、二重結合、または三重結合を指すこともでき、または、共鳴構造が可能な場合、前記結合の結合順序は、これら共鳴構造のうちの2つ以上において異なってもよい。例えば、結合が芳香族環の一部である場合、結合は、1つの共鳴構造内の単結合および別の共鳴構造内の二重結合であってよい。「二重結合」または「三重結合」が2個の原子の間に存在することが提示された場合、この二重、または三重結合は局在型であってよいが、この二重のまたは三重結合は非局在化されていてもよく、これは、1つまたはいくらかの共鳴構造内でのみ、二重または三重結合が2個の原子間に実際に存在するのに対して、結合次数は、1以上の他の共鳴構造内で異なってもよいことを意味する。同時に、1つの共鳴構造内で単結合として記録された結合は、別の共鳴構造内で二重結合であってよい。
本発明の化合物はまた、このような化合物を構成する1以上の原子において、自然にない割合の原子のアイソトープを含有してもよい。本発明の化合物のすべての同位体の種類は、放射性であるかどうかに関わらず、本発明の範囲内に包含されることを意図する。
「薬学的に活性な塩」という句は、本明細書で用いる場合、本発明の化合物の薬学的に許容される有機または無機の塩を指す。1以上の塩基性基、例えば、アミン基を含有する化合物に関しては、酸付加塩を形成することができる。1以上の酸性基、例えばカルボン酸基を含有する化合物に関しては、塩基付加塩を形成することができる。酸性と塩基性基の両方を含有する化合物に関しては、双性イオンを塩としてさらに得ることができる。本発明の化合物が複数の帯電した原子または基を含む場合、複数の(異なる)対イオンが存在してもよい。
「薬学的に許容される溶媒和物」という句は、1以上の溶媒分子と本発明の化合物との会合を指す。薬学的に許容される溶媒和物を形成する溶媒の例として、これらに限定されないが、水、イソプロピルアルコール、エタノール、メタノール、DMSO、酢酸エチル、および酢酸が挙げられる。溶媒和物として水について言及している場合、「水和物」という用語を使用することができる。
本明細書中以下の「複合体」という用語は、文脈において他に指示されていない限り、式(III)の化合物、または式(I)もしくは(II)の化合物またはその誘導体の複合体を指す。本明細書中以下の「リンカー試薬複合体」という用語は、文脈において他に指示されていない限り、式(IV)の化合物を指す。本明細書中の以下の「試剤」という用語は、文脈において他に指示されていない限り、式(I)、(II)、(I’)、または(II’)の化合物を指す。
本明細書中の以下の「二官能性リンカー」という用語は、文脈において他に指示されていない限り、式(VIII)の化合物を指す。「リンカー」という用語は、一般的に、式(III)の化合物内でV2をZに連結する部分または式(IV)の化合物内でZに結合されているプロ部分を指す。
DNA結合またはDNAアルキル化の部分などの部分の「コア部」または「コア部構造」という用語は、すべてのR置換基が前記部分を表す式から除去された場合、残っている構造を指す。
「標的化部分」という用語は、標的部位の位置でもしくは付近で、または標的細胞の上で、中で、または付近で、標的組織または器官(例えば、受容体、受容体複合体、基質、抗原の決定要因、または他の受容性部分、またはその性質による他の機序を介して、例えばEPR効果を介して標的部位を複合体の標的として設定することができるものなど)の中で(近接して)、特異的にまたは相対的に過剰に存在する部分を、特異的に結合する、または反応により結合させる、または複合体形成する任意の部分を指す。標的化部分の例として、これらに限定されないが、アプタマー、抗体もしくは抗体断片もしくは誘導体、ポリマー、デンドリマー、レクチン、生体応答修飾物質、酵素、ビタミン、増殖因子、ステロイド、糖残基、オリゴサッカライド残基、担体タンパク質、およびホルモン、またはその任意の組合せが挙げられる。
「化合物の薬理学的特性を改善する部分」という句は、本発明の化合物の薬理学的な特性(例えば、薬力学的、薬物動態学的、物理化学的、および生物薬剤学的特性)を、より良好な治療的効果が得られるように変化させる部分を指す。この部分は、例えば水溶性を増加させ、循環時間を増加させ、治療指数を増加させ、または免疫原性を減少させることができる。
「連結基」という用語は、前記化合物の1つの構造要素を、前記同じ化合物の1以上の他の構造要素に連結する化合物の構造要素を指す。
「分岐度を示す数」という句は、右角括弧の隣の下付き番号は、括弧内の部分のうちのいくつの単位が対応する左角括弧のすぐ左の部分にそれぞれ直接結合しているかを表すことを意味するために使用される。例えば、bが分岐度を示す数であるA−(B)bは、bの数の単位Bが、Aにすべて直接結合していることを意味する。これは、bが2の場合、式は、B−A−Bに変わることを意味する。
「重合度を示す数」という句は、右角括弧の隣の下付き番号は、括弧内の部分のうちのいくつの単位が互いに結合されているかを表すことを意味するために使用される。例えば、bが重合度を示す数であるA−(B)bは、bが2の場合、式がA−B−Bに変わることを意味する。
「単一放出スペーサー」という用語は、自己犠牲の際に1つの部分を放出することができる自己脱離スペーサーを指す。
「多重放出スペーサー」という用語は、(反復した)自己犠牲の際に.2つ以上の部分を放出することができる自己脱離スペーサーを指す。
「電子カスケードスペーサー」という用語は、1以上の1,2+2nの電子のカスケード排除(n≧1)を介して自己消失させてもよい、分枝または非分枝のいずれかの自己脱離スペーサーを指す。
「ω−アミノアミノカルボニル環化スペーサー」という用語は、環状ウレア誘導体の形成下、環化プロセスを介して消失し得る自己脱離スペーサーを指す。
「スペーサー系」という用語は、一重の自己脱離スペーサー部分または一緒に結合した2つ以上の同一または異なる自己脱離スペーサー部分を指す。スペーサー系は、分枝または非分枝であってよく、ZならびにV1および場合によってLに対する1以上の結合部位を含有する。
この文書およびその請求項において、「含む(comprise)」、「有する(have)」、「含有する(contain)」などの動詞およびこれらの活用をこれらの非限定的な意味において使用することによって、「含まれた」、「有した」、または「含有した」事項は含まれるが、非特異的に述べられた事項は除外されないことを意味する。さらに、文脈において1つおよび1つのみのエレメントが存在することが明らかに要求されていない限り、不定冠詞「a」または「an」によるエレメントの言及は、複数のエレメントの言及が存在するという可能性を排除しない。したがって不定冠詞「a」または「an」は普通「少なくとも1つ」を意味する。
本明細書は、多くの実施形態を含む。具体的に述べられていない、および前記の述べられた実施形態の2つ以上の組合せから生じる実施形態もまた本発明に包含されることに注意されたい。
この説明および請求項全体に渡り、一般的構造において、構造要素を定義するために文字が使用される。これらの文字のいくつか、例えばC、N、O、P、K、B、F、S、U、V、W、I、およびYなどは、原子を表していると間違われる可能性がある。混乱を回避するため、これらの文字が原子を表さない時にはいつでも、これらはボールド体の書体で与えられる。
a)名詞の列挙の最初にある、またはb)名詞の列挙の中央のどこかにある、このような名詞に対して、1以上の形容詞および/または形容詞句が存在し、ならびに前記名詞および形容詞が一緒に、「および(and)」もしくは「または(or)」という単語で先行される場合、この形容詞は、文脈において他に指示されていない限り、前記名詞ばかりでなく、これに続くすべての名詞に個別にかかる。これは、例えば、「場合によって置換されているC1~4アルキル、C1~4ヘテロアルキル、C3~7シクロアルキル、またはC1~7ヘテロシクロアルキル」という句は、「場合によって置換されているC1~4アルキル、場合によって置換されているC1~4ヘテロアルキル、場合によって置換されているC3~7シクロアルキル、または場合によって置換されているC1~7ヘテロシクロアルキル」と読替えられるべきであり、「C1~4アルキル、C1~4ヘテロアルキル、および場合によって置換されているC3~7シクロアルキル、C5~8アリール、またはC1~7ヘテロシクロアルキル」という句は、「C1~4アルキル、C1~4ヘテロアルキル、および場合によって置換されているC3~7シクロアルキル、場合によって置換されているC5~8アリール、または場合によって置換されているC1~7ヘテロシクロアルキル」と読替えられるべきであることを意味する。
この説明全体を通しておよび請求項において、分子構造またはその部分が図で描かれている。いつもの通り、このような図において、原子間の結合は、線で表され、ある場合には、立体配置を示すために、波線、太線、または破線またはくさび形線で表されている。波線で表される結合は、それが結合されているキラル中心において立体配置が特定されていないことを示す。1以上のこのような波線の結合を有する構造または下部構造は、実際に、各キラル中心がRまたはS配置のいずれかを有することができる1組の(下部)構造を表す。普通、空間で終わる線(「結んでない」端)、すなわち、1つの終点において、別の線、またはこれに結合されている特定の原子を有していないものは、CH3基を表す。これは、本発明の化合物を表す図に対して当てはまる。本発明の化合物の構造要素を表すこれらの構造に対して、空間で終わる線は、化合物の別の構造要素の結合の位置を示し得る。これは、「結んでない」線に対して垂直の、および交叉する波線で示されている。
さらに、その構造または部分は、この構造は左から右へと解読されるという仮定の下で描かれており、これは、文脈において他に暗示されていない限り、例えば式(III)の化合物の図において、V2(存在する場合)がこのような構造またはその部分の左側に位置し、Zが右側に位置することを意味する。
以下の略語が本明細書で使用され、示された定義を有する:Ac:アセチル;Bn:ベンジル;Boc:tert−ブチルオキシカルボニル;CBI:1,2,9,9a−テトラヒドロシクロプロパ[c]ベンズ[e]インドール−4−オン;Cbz:カルボベンジルオキシ;Cit:シトルリン;DCC:N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド;DCE:1,2−ジクロロエタン;DCM:ジクロロメタン;DMAP:4−ジメチルアミノピリジン;DMF:N,N−ジメチルホルムアミド;DMSO:ジメチルスルホキシド;DiPEA:N,N−ジイソプロピルエチルアミン;EEDQ:2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン;ESI:エレクトロスプレーイオン化;Fmoc:フルオレニルメチルオキシカルボニル;HOBt:1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール;HOSu:ヒドロキシスクシンイミド;HSA:ヒト血清アルブミン;LC/MS:液体クロマトグラフィー−マススペクトル法;MOMCl:メチルクロロメチルエーテル;PABA:p−アミノベンジルアルコール;PNPCl:p−ニトロフェニルクロロホルメート;RT:室温;SEC:サイズ排除クロマトグラフィー;TCEP:TRIS(2−カルボキシエチル)ホスフィン;TFA:トリフルオロ酢酸;THF:テトラヒドロフラン;Val:バリン。
試剤、リンカー試薬複合体、複合体および二官能性リンカー
本発明は、DNAアルキル化剤CC−1065の新規類似体に関する。本発明の試剤は、所望しない(細胞)増殖を特徴とする病気を治療するために使用されるものとする。例えば、本発明の試剤を使用して、腫瘍、がん、自己免疫性疾患、または感染症を治療することができる。
本発明の複合体は、一態様において、式(I)および(II)の標的化試剤が、複合体を、1以上の試剤へと変換できる、または1以上の前記試剤へと変換されるよう誘発させることができる特定の標的部位に適用することができると見なされる。本発明は、例えば物理化学的、生物薬剤学的、薬力学的、および/または薬物動態学的特性を強化するという目標で、複合体からの1以上の前記試剤の(非特異的)制御型放出において用途をさらに見出すことができる。
式(I)および(II)の化合物は、DNA結合部分中の、またはDNA結合またはDNAアルキル化部分の置換基中の、選択された位置でヘテロ原子または極性基を好ましくは有する、デュオカルマイシン誘導体を表す。式(I)および(II)の化合物の複合体である式(III)の化合物は、従来の技術からの同様の化合物と比較して、インビボでより効果的であり、より良い特性、例えば両極性の増加および薬物放出の最適化などを有することが予想外にも見出された。
一実施形態では、本発明は、上記実施形態のうちの1つによる式(I)または(II)の化合物の複合体およびその誘導体に関する。このような複合体は、1以上のプロ部分を含有する。より特定の実施形態において、このような複合体は、循環において十分な安定性を有するが、効率的および選択的に活性化されることによって、標的部位で式(I)または(II)の化合物を放出し、適切な治療濃度域をもたらす。官能基部分と式(I)または(II)の化合物の間のリンカーの長さおよび性質は、重要な一因であることが判明した。本発明の一態様において、従来の技術からの同様の複合体のリンカー長より、リンカーのリンカー長が減少し、これがより良い効力をもたらす。別の態様において、リンカーは、より良い特性を有する自己脱離スペーサー系を含有し、これが、例えば自己脱離速度の最適化、薬物放出の最適化および/または両極性の増加をもたらす。さらに別の態様において、官能基部分と、式(I)または(II)の化合物の間のリンカーは、複合体の薬物動態学的特性を改善するように設計されている、1以上の基を含有する。これらの基は、Lおよび/またはYおよび/または式(III)の化合物を構成している任意の他の部分に存在し得る。作用を受ける薬物動態学的特性として、例えば水溶性、多剤耐性、プラズマ安定性、タンパク質分解の不安定さ、吸収、分布、代謝、排出、および内面化などを挙げることができる。これら特性のいくつかは、インビボの挙動ばかりでなく、インビトロの挙動および式(III)の化合物の調製中の挙動にも作用し得る。例えば、式(IV)の化合物の水溶性の増加は、このような化合物の、水性媒体中の官能基部分へのコンジュゲーションに有利に作用することができる。
親剤、すなわち式(I)または(II)の化合物の循環における早まった放出は、望ましくないこともあるが、この場合、放出された化合物の比較的速い活性解除が、毒素副作用を減少させることもある。活性解除は、適切なDNAアルキル化およびDNA結合部分を選択することによって調整することができる。活性解除は、DNAアルキル化単位のDNA結合単位からの酵素または加水分解的切断を含めた、いくつかの機序により生じ得る。
式(I)および(II)の化合物は、式(III)および(IV)の化合物を用いた薬剤標的および制御型放出の用途を含めた、ドラッグデリバリー目的の用途に適している。
さらなる態様において、本発明は、切断部位、自己脱離スペーサー系および2つの反応性部分を含有する新規の二官能性リンカーであって、これらのうちの1つが、治療的または診断的部分と反応することができ、他の部分が官能基の部分、例えば標的化部分などと反応することができる二官能性リンカーに関する。これら二官能性リンカーは、本発明の新規のリンカーエレメントを含有し、本発明の式(III)および(IV)の複合体または異なる治療的または診断的部分を有する同様の化合物を調製するために使用することができる。
試剤
一態様において本発明は、式(I)または(II)の化合物:
Figure 0006009434
または薬学的に許容されるその塩、水和物、または溶媒和物
(式中、
DBは、DNA結合部分であり、
Figure 0006009434
からなる群から選択され、
1は、脱離基であり、
2、R2’、R3、R3’、R4、R4’、R12、およびR19は、独立して、H、OH、SH、NH2、N3、NO2、NO、CF3、CN、C(O)NH2、C(O)H、C(O)OH、ハロゲン、Ra、SRa、S(O)Ra、S(O)2a、S(O)ORa、S(O)2ORa、OS(O)Ra、OS(O)2a、OS(O)ORa、OS(O)2ORa、ORa、NHRa、N(Ra)Rb+N(Ra)(Rb)Rc、P(O)(ORa)(ORb)、OP(O)(ORa)(ORb)、SiRabc、C(O)Ra、C(O)ORa、C(O)N(Ra)Rb、OC(O)Ra、OC(O)ORa、OC(O)N(Ra)Rb、N(Ra)C(O)Rb、N(Ra)C(O)ORb、およびN(Ra)C(O)N(Rb)Rcから選択され(ここで、Ra、Rb、およびRcは、独立して、H、および場合によって置換されているC1~3アルキルまたはC1~3ヘテロアルキルから選択される)、
または、R3+R3’および/もしくはR4+R4’は、独立して、=O、=S、=NOR18、=C(R18)R18’、および=NR18から選択され、R18およびR18’は、独立して、H、および場合によって置換されているC1~3アルキルから選択され、R2、R2’、R3、R3’、R4、R4’、およびR12のうちの2つ以上は、場合によって、1以上の結合により結合して、1以上の場合によって置換されている炭素環および/またはヘテロ環を形成し、
2は、O、C(R14)(R14’)、およびNR14’から選択され、R14およびR14’は、R7に対して定義された同じ意味を有し、独立して選択されるか、またはR14’およびR7’、R7’およびR14’を有すると指定される原子間に二重結合の結果は存在せず、
5、R5’、R6、R6’、R7、およびR7’は、独立して、H、OH、SH、NH2、N3、NO2、NO、CF3、CN、C(O)NH2、C(O)H、C(O)OH、ハロゲン、Re、SRe、S(O)Re、S(O)2e、S(O)ORe、S(O)2ORe、OS(O)Re、OS(O)2e、OS(O)ORe、OS(O)2ORe、ORe、NHRe、N(Re)Rf+N(Re)(Rf)Rg、P(O)(ORe)(ORf)、OP(O)(ORe)(ORf)、SiRefg、C(O)Re、C(O)ORe、C(O)N(Re)Rf、OC(O)Re、OC(O)ORe、OC(O)N(Re)Rf、N(Re)C(O)Rf、N(Re)C(O)ORf、N(Re)C(O)N(Rf)Rgおよび水溶性基から選択され(ここで、Re、Rf、およびRgは、独立して、H、および場合によって置換されている(CH2CH2O)eeCH2CH213e1、C1~15アルキル、C1~15ヘテロアルキル、C3~15シクロアルキル、C1~15ヘテロシクロアルキル、C5~15アリール、またはC1~15ヘテロアリールから選択され、(ここで、eeは、1〜1000から選択され、X13は、O、S、およびNRf1から選択される)(Rf1およびRe1は、独立して、HおよびC1~3アルキルから選択される)、Re、Rf、および/またはRgにおける場合による置換基のうちの1以上は、場合によって水溶性基であり、2つ以上のRe、Rf、およびRgは、1以上の結合により場合によって結合して、1以上の場合によって置換されている炭素環および/またはヘテロ環を形成する)、
または、R5+R5’および/もしくはR6+R6’および/もしくはR7+R7’は、独立して、=O、=S、=NORe3、=C(Re3)Re4、および=NRe3から選択され、Re3およびRe4は、独立して、Hおよび場合によって置換されているC1~3アルキルから選択され、またはR5’+R6’および/もしくはR6’+R7’および/もしくはR7’+R14’は、それぞれ、R5’およびR6’、ならびに/もしくはR6’およびR7’、ならびに/もしくはR7’およびR14’を有すると指定される原子間に二重結合の結果は存在せず、R5、R5’、R6、R6’、R7、R7’、R14、およびR14’のうちの2つ以上は、1以上の結合により場合によって結合して、1以上の場合によって置換されている炭素環および/またはヘテロ環を形成し、
1は、O、S、およびNR13から選択され、R13は、H、および場合によって置換されているC1~8アルキルまたはC1~8ヘテロアルキルから選択され、あらゆる他の置換基と結合しておらず、
3は、O、S、C(R15)R15’、−C(R15)(R15’)−C(R15’’)(R15’’’)−、−N(R15)−N(R15’)−、−C(R15)(R15’)−N(R15’’)−、−N(R15’’)−C(R15)(R15’)−、−C(R15)(R15’)−O−、−O−C(R15)(R15’)−、−C(R15)(R15’)−S−、−S−C(R15)(R15’)−、−C(R15)=C(R15’)−、=C(R15)−C(R15’)=、−N=C(R15’)−、=N−C(R15’)=、−C(R15)=N−、=C(R15)−N=、−N=N−、=N−N=、CR15、N、およびNR15から選択され、またはDB1およびDB2において、−X3−は、−X3aおよびX3b−を表し、X3aは、X34に結合しており、二重結合がX34とX4の間に存在し、X3bは、X11に結合しており、X3aは、独立して、H、および場合によって置換されている(CH2CH2O)eeCH2CH213e1、C1~8アルキル、またはC1~8ヘテロアルキルから選択され、あらゆる他の置換基と結合しておらず、
4は、O、S、C(R16)R16’、NR16、N、およびCR16から選択され、
5は、O、S、C(R17)R17’、NOR17、およびNR17から選択され、R17およびR17’は、独立して、H、および場合によって置換されているC1~8アルキルまたはC1~8ヘテロアルキルから選択され、あらゆる他の置換基と結合しておらず、
6は、CR11、CR11(R11’)、N、NR11、O、およびSから選択され、
7は、CR8、CR8(R8’)、N、NR8、O、およびSから選択され、
8は、CR9、CR9(R9’)、N、NR9、O、およびSから選択され、
9は、CR10、CR10(R10’)、N、NR10、O、およびSから選択され、
10は、CR20、CR20(R20’)、N、NR20、O、およびSから選択され、
11は、C、CR21、およびNから選択され、またはX11−X3bは、CR21、CR21(R21’)、N、NR21、O、およびSから選択され、
12は、C、CR22、およびNから選択され、
6*、X7*、X8*、X9*、X10*、およびX11*は、それぞれX6、X7、X8、X9、X10、およびX11に対して定義された同じ意味を有し、独立して選択され、
34は、C、CR23、およびNから選択され、
DB6およびDB7におけるX11*の環B原子は環Aの環原子に、DB6およびDB7において環Aと環Bとが単結合を介して直接結合されるように結合しており、
Figure 0006009434
は、示された結合が、単結合であっても、非集積の、場合によって非局在化された二重結合であってよいことを意味し、
8、R8’、R9、R9’、R10、R10’、R11、R11’、R15、R15’、R15’’、R15’’’、R16、R16’、R20、R20’、R21、R21’、R22、およびR23は、それぞれ独立して、H、OH、SH、NH2、N3、NO2、NO、CF3、CN、C(O)NH2、C(O)H、C(O)OH、ハロゲン、Rh、SRh、S(O)Rh、S(O)2h、S(O)ORh、S(O)2ORh、OS(O)Rh、OS(O)2h、OS(O)ORh、OS(O)2ORh、ORh、NHRh、N(Rh)Ri+N(Rh)(Ri)Rj、P(O)(ORh)(ORi)、OP(O)(ORh)(ORi)、SiRhij、C(O)Rh、C(O)ORh、C(O)N(Rh)Ri、OC(O)Rh、OC(O)ORh、OC(O)N(Rh)Ri、N(Rh)C(O)Ri、N(Rh)C(O)ORi、N(Rh)C(O)N(Ri)Rjおよび水溶性基から選択され(ここで、Rh、Ri、およびRjは、独立して、H、および場合によって置換されている(CH2CH2O)eeCH2CH213e1、C1~15アルキル、C1~15ヘテロアルキル、C3~15シクロアルキル、C1~15ヘテロシクロアルキル、C5~15アリール、またはC1~15ヘテロアリールから選択され、Rh、Ri、および/またはRjにおける場合による置換基のうちの1以上は、場合によって水溶性基であり、Rh、Ri、およびRjのうちの2つ以上は、1以上の結合により場合によって結合して、1以上の場合によって置換されている炭素環および/またはヘテロ環を形成する)、
または、R8+R8’および/もしくはR9+R9’および/もしくはR10+R10’および/もしくはR11+R11’および/もしくはR15+R15’および/もしくはR15’’+R15’’’および/もしくはR16+R16’および/もしくはR20+R20’および/もしくはR21+R21’は、独立して、=O、=S、=NORh1、=C(Rh1)Rh2、および=NRh1から選択され、Rh1およびRh2は、独立して、H、および場合によって置換されているC1~3アルキルから選択され、R8、R8’、R9、R9’、R10、R10’、R11、R11’、R15、R15’、R15’’、R15’’’、R16、R16’、R20、R20’、R21、R21’、R22、およびR23のうちの2つ以上は、1以上の結合により場合によって結合して、1以上の場合によって置換されている炭素環および/またはヘテロ環を形成し、
8bおよびR9bは、独立して選択され、これらがあらゆる他の置換基と結合していなくてもよいこと以外は、R8と同じ意味を有し、
4およびR4’のうちの1つならびにR16およびR16’のうちの1つは、1以上の結合により場合によって結合して、1以上の場合によって置換されている炭素環および/またはヘテロ環を形成してもよく、
2、R2’、R3、およびR3’のうちの1つならびにR5およびR5’のうちの1つは、1以上の結合により場合によって結合して、1以上の場合によって置換されている炭素環および/またはヘテロ環を形成してもよく、
aおよびbは、独立して、0および1から選択される)
を提供する。
さらなる態様において、本発明は、式(I’)または(II’)の化合物:
Figure 0006009434
(式中、すべての置換基は、式(I)および(II)の化合物に対して記載した同じ意味を有する)
またはその薬学的に許容される塩、水和物、または溶媒和物に関する。式(I)および(II)の化合物は、H−R1の同時排除と共に、インビボで、それぞれ(I’)および(II’)へと変換されると言われている。
したがって、本発明は、式(I’)または(II’)の化合物であって、式(I)または(II)の化合物の転位と付随するH−R1の排除を介して形成され得るシクロプロピル基を含む前記化合物に関する。式(I)もしくは(II)の化合物またはその部分に対するすべての実施形態はまた、文脈において他に指示されていない限り、式(I’)もしくは(II’)の化合物またはその部分に対しても有効である。
より特定の実施形態において、本発明は、本明細書中、上に記載されている、式(I)または(II)の化合物に関する:
a)DB部分は、DA1、DA2、DA1’、またはDA2’部分を含まず、
b)DB1における環Bはヘテロ環であり、
c)DB1におけるX3が−X3aおよびX3b−を表し、環Bが芳香族である場合、前記環B上の2つの近接する置換基は結合して、前記環Bに縮合した、場合によって置換されている炭素環またはヘテロ環を形成し、
d)DB2におけるX3が、−X3aおよびX3b−を表し、環Bが芳香族である場合、前記環B上の2つの近接する置換基は、結合して、前記環Bに縮合した、場合によって置換されているヘテロ環、前記環Bに縮合した、場合によって置換されている非芳香族炭素環、または前記環Bに縮合し、結合している少なくとも1つの置換基がヒドロキシ基、第1級アミノ基、または第2級アミノ基を含む(第1級または第2級アミンは、芳香族環系内の環原子でもアミドの一部でもない)置換された芳香族炭素環を形成し、
e)DB2における環Aが6員の芳香族環の場合、環B上の置換基は結合せず、環Bに縮合した環を形成することはなく、
f)DB8における環A上の2つの近接する置換基は、結合して、場合によって置換されている炭素環またはヘテロ環を形成し、この環は、前記環Aと縮合することによって、二環式部分(この部分には、これ以上の環は縮合されない)を形成し、
g)前記環Aに縮合した任意の環と一緒に、DB9における環Aは、少なくとも2個の環ヘテロ原子を含有する。
さらなるより特定の実施形態では、本発明は、本明細書中、上に記載されている式(I)または(II)の化合物に関し、ここで、置換基R1、R5、R5’、R6、R6’、R7、R7’、R14、R14’、R8、R8’、R9、R9’、R10、R10’、R11、R11’、R15、R15’、R15’’、R15’’’、R16、R16’、R20、R20’、R21、R21’、R22、およびR23のうちの少なくとも1つは、X14(CH2CH2O)ffCH2CH214部分(式中、ffは、1〜1000から選択され、各X14は、独立して、
Figure 0006009434
から選択され、この部分は、直接結合または部分のいずれかを介して前記置換基の結合部位に結合しており、前記同じ置換基の一部であり、ジスルフィド、ヒドラゾン、ヒドラジド、エステル、天然アミノ酸、または少なくとも1つの天然アミノ酸を含有するペプチドを含まない)を含有し、DB1における環Bがすべて炭素の環であり、X3がOまたはNR15であり、X4がCHであり、X34がCであり、式(I)または(II)の前記化合物の中に1つのX14(CH2CH2O)ffCH2CH214部分しか存在せず、前記部分がR6、R7、R8、R10、またはR15の一部である場合、b=1およびff≧5である。
ffが1000より大きな式(I)または(II)の化合物またはその複合体は、本発明に包含される。
さらなるより特定の実施形態では、本発明は、本明細書中、上に記載されている式(I)または(II)の化合物に関し、置換基R1、R5、R5’、R6、R6’、R7、R7’、R14、R14’、R8、R8’、R9、R9’、R10、R10’、R11、R11’、R15、R15’、R15’’、R15’’’、R16、R16’、R20、R20’、R21、R21’、R22、およびR23のうちの少なくとも1つは、トリアゾール部分を含有する。
この全体の文書において、式(I)または(II)の化合物について言及する場合、(I’)および(II’)に存在しない(I)および(II)の構造部分が関与していない限り、または文脈において他に指示されてない限り、これはそれぞれ式(I’)または(II’)の化合物への言及を含むことを理解されたい。同様に、構造的部分(断片)、リンカー試薬複合体、または式(I)または(II)の化合物から導かれる複合体について言及する場合、これは、(I’)および(II’)に存在しない(I)および(II)の構造部分が関与していない限り、または文脈において他に指示されてない限り、同様の構造的部分(断片)、リンカー試薬複合体、またはそれぞれ式(I’)または(II’)の化合物から導かれる複合体への言及を含む。
式(I)もしくは(II)の化合物または断片、誘導体、またはその複合体に対する基準が作られ、R2’またはR12の範囲が特定された場合、本明細書は、式(II)の化合物内にはR2’およびR12が存在しないので、式(I)の化合物のみに作用するということも理解されたい。したがって、本文書において「R2’」または「R12」を読み取る時にはいつでも、それぞれ「R2’(存在する場合)」または「R12(存在する場合)」と読み取ることができる。これは、式(I)および(II)の化合物ならびにこれらの断片、リンカー試薬複合体、および複合体の中に存在してもしなくてもよい(他の)置換基に対しても有効である。
本発明は、エナンチオマー的に純粋なおよび/またはジアステレオマー的に純粋な式(I)および(II)の化合物、ならびに式(I)および(II)の化合物のエナンチオマーおよび/またはジアステレオマー混合物に関することをさらに理解されたい。
置換基の作用ならびに本文書内に与えられた、式(I)および(II)の化合物中のリンカー、DNAアルキル化単位およびDNA結合単位、これらのシクロプロピル含有類似体、およびこれらの複合体およびリンカー試薬複合体の作用についての検討材料は、式(I)および(II)の化合物、これらのシクロプロピルを含有する類似体、およびこれらのリンカー試薬複合体および複合体に対する特定の作用メカニズムに同意することなしに提示される。
式(I)および(II)の化合物は、本明細書中、上の図に示されたDNA結合単位(DB1−DB9)およびDNAアルキル化単位(DA1、DA2、DA1’、またはDA2’)を構築すると見なすことができる。
式(I)および(II)の化合物のDNAアルキル化単位は、アルキル化部位を含有すると見なされる。DNAのアルキル化は、式(I)または(II)の化合物の中でR1を有する炭素の上、または前記化合物の、シクロプロピル含有類似体中の同じ炭素上へのDNAの攻撃を介して引き起こすことができる。
式(I)および(II)の化合物のDNA結合単位は、これら化合物のDNAへの効率的結合を援助すると見なされる。これは、例えばアミド結合を介してDNAアルキル化部分と結合してもよい。したがって一実施形態では、X5はOである。
一実施形態において、本発明は、式(I)の化合物に関する。別の実施形態において、本発明は、式(II)の化合物に関する。
式(I)または(II)の化合物の中でR1は脱離基である。
一実施形態において、脱離基R1は、ハロゲン、アジド(N3)、カルボキシラート[OC(O)Rn]、炭酸[OC(O)ORn]、カルバメート[OC(O)N(Rn)Rn1]、+N(Rn)(Rn1)Rn2、S(O)2o、およびOS(O)2oから選択され、ここで、Rn、Rn1、Rn2、およびRoは、独立して、H、および場合によって置換されているC1~10アルキル、C1~10ヘテロアルキル、C5~10アリール、またはC1~10ヘテロアリールから選択される。場合による置換基は、オリゴエチレングリコールまたはポリエチレングリコール部分であってよい。R1基が、オリゴエチレングリコールまたはポリエチレングリコール部分、すなわちX14(CH2CH2O)ffCH2CH214部分を含む場合、式(I)もしくは(II)の化合物またはその複合体は、より良い物理化学的、生物薬剤学的、薬力学的、および/または薬物動態学的な特性(本明細書中で上に示された通り)を示すことができ、式(I)または(II)の化合物中の他の位置でのオリゴエチレングリコールまたはポリエチレングリコール部分の存在に対して有効となり得る。しかし、さらに、比較的に大きなサイズのR1置換基は、式(I)もしくは(II)の化合物またはその複合体の非特異的アルキル化を減少させることができる。さらに、式(I)または(II)の化合物が式(I’)または(II’)の化合物へと再配列される際に、R1基は消失することになる。これは、オリゴエチレングリコールまたはポリエチレングリコール部分は、式(I)または(II)の化合物の細胞毒性能力に対して悪影響を及ぼす可能性がないことを意味する。
一実施形態においてR1は、ハロゲンおよびOS(O)2oから選択される。別の実施形態において、式(I)または(II)の化合物中の脱離基R1はハロゲンである。別の実施形態において、R1は、クロロ(Cl)、ブロモ(Br)、およびヨード(I)から選択される。さらに別の実施形態において、R1はクロロ(Cl)である。さらに別の実施形態において、R1はブロモ(Br)である。さらに別の実施形態において、R1はOS(O)2oである。さらに別の実施形態において、R1はOS(O)2oであり、Roは、X14(CH2CH2O)ffCH2CH214部分を含有する。さらに別の実施形態において、R1は、OS(O)2CF3、OS(O)264CH3、およびOS(O)2CH3から選択される。
脱離基R1を変化させることによって、セコ試剤のアルキル化の活性を調整し、セコ試剤の、式(I’)または(II’)のシクロプロピル含有試剤への変換速度に作用することができる。R1の脱離能力が過剰に優れている場合、この試剤は例えば、複合体の中で依然として結合したままアルキル化することができる場合があるので、これにより、セコ試剤が、式(I)および(II)の化合物の複合体の細胞毒性指数および治療指数が低減する可能性のある、非特異的アルキル化剤となってしまう原因となり得る。他方では、R1が過剰に不良の脱離基の場合、このセコ試剤は、閉鎖しないことによって、活性のある種であると考えられているが、その細胞毒性および細胞毒性指数を減少させる可能性のあるシクロプロピル含有試剤を形成し得る。したがって、一実施形態において、アルキル化部位のSwain−Scottパラメータsは、0.3より大きい。他の実施形態では、Swain−Scottパラメータsは、0.5または0.7または1.0より大きい。
1のサイズは、式(I)もしくは(II)の化合物またはその複合体の非DNAアルキル化速度に作用し得る。R1が比較的かさ高い基の場合、R1を有する炭素はいくらか遮蔽されるので、非特異的アルキル化が減少し得る。
セコ試剤およびこれらのシクロプロピル含有誘導体のアルキル化活性を調整するための別の手段は、存在するR2、R2’、R3、R3’、R4、R4’、R5、R5’、R6、R6’、R12、R16、およびR16’のうちの少なくとも1つを水素以外とするように選択することによって、脱離基R1が結合する、または求核攻撃がその上で生じる可能性のある炭素をいくらか遮蔽することであってよい。前記炭素の遮蔽により、式(I)および(II)の化合物、これらのシクロプロピル含有類似体、ならびにこれらの複合体による非特異的アルキル化を減少させることができる。ステル酸妨害の導入もまたDNAアルキル化速度に作用し得るが、非特異的アルキル化は、DNAアルキル化よりも比較的多くの作用を受け得ると仮定することが妥当であってよい。これは、恐らく、試剤がDNAのマイナーグルーブに結合して、求核攻撃に対して理想的に配置された後で後者が生じるからである。式(II)の化合物の中でR1を有する炭素は第2級の炭素原子(R2がHの場合)であるが、これは、R2およびR2’が両方ともHの場合、式(I)の化合物中のR1を有する炭素と比較して、すでにいくらか遮蔽されている。この点において、式(II)の化合物は、R2’が水素以外の式(I)の化合物と比較することができる。しかし、さらなる遮蔽は、存在するR2、R3、R3’、R4、R4’、R5、R5’、R6、R6’、R16、およびR16’のうちの1以上を水素以外とするように選択することによって、遂行することができる。
一実施形態においてR2およびR2’は両方とも水素である。別の実施形態において、R2’は水素であり、R2は水素ではない。別の実施形態において、R2は、N3、NO2、NO、CF3、CN、C(O)NH2、C(O)H、C(O)OH、ハロゲン、Ra、SRa、S(O)Ra、S(O)2a、S(O)ORa、S(O)2ORa、OS(O)Ra、OS(O)2a、OS(O)ORa、OS(O)2ORa、ORa、N(Ra)Rb+N(Ra)(Rb)Rc、P(O)(ORa)(ORb)、OP(O)(ORa)(ORb)、SiRabc、C(O)Ra、C(O)ORa、C(O)N(Ra)Rb、OC(O)Ra、OC(O)ORa、OC(O)N(Ra)Rb、N(Ra)C(O)Rb、N(Ra)C(O)ORb、およびN(Ra)C(O)N(Rb)Rc(式中、Ra、Rb、およびRcは、独立して、H、および場合によって置換されているC1~3アルキルまたはC1~3ヘテロアルキルから選択される)から選択される。
一実施形態においてR2は、場合によって置換されているC1~3アルキルおよびC1~3ヘテロアルキルから選択される。別の実施形態において、R2は場合によって置換されているC1~3アルキルである。別の実施形態において、R2は、メチル、エチル、プロピル、およびイソプロピルから選択される。別の実施形態において、R2はメチルである。
さらに別の実施形態において、R2およびR2’は両方とも水素以外である。一実施形態において、R2およびR2’は両方ともメチルである。
代わりに、または同時に、R1を有する炭素のステル酸遮蔽は、存在するR3、R3’、R4、R4’、R12、R16、およびR16’のうちの1以上を水素以外とするように選択することによって導入することができる。一実施形態において、R3、R3’、R4、およびR4’はそれぞれHである。別の実施形態において、R3およびR3’は両方ともHである。別の実施形態において、R4およびR4’は両方ともHである。別の実施形態において、R3およびR3’のうちの一方は、C1~3アルキルであり、他方はHである。別の実施形態において、R4およびR4’のうちの一方はC1~3アルキルであり、他方はHである。別の実施形態において、R3およびR3’のうちの1つは、C1~3アルキルであり、R4およびR4’のうちの1つはC1~3アルキルである一方で、その他はHである。別の実施形態において、R3およびR3’は両方とも独立してC1~3アルキルである。別の実施形態において、R4およびR4’は両方とも独立してC1~3アルキルである。別の実施形態において、R3、R3’、R4、およびR4’のうちの1つはメチルである。別の実施形態において、R4およびR4’のうちの1つはメチルである。さらに別の実施形態において、R4およびR4’は両方ともメチルである。さらに他の実施形態において,R4およびR4’のうちの1つまたは両方はフルオロである。
一実施形態においてR12はHである。別の実施形態において、R12はC1~3アルキルである。さらに他の実施形態では、R12はメチルまたはエチルである。さらに別の実施形態において、R12は、C(R2’)(R2)R1に等しく、これは、R12を有する炭素は、2つの同質の基を有することを意味する。
別の実施形態において、R16およびR16’は両方ともHである。別の実施形態において、R16はHである。他の実施形態では、R16はフルオロ(F)またはメチルまたはエチルである。
式(I)または(II)の化合物またはそのシクロプロピル含有類似体のアルキル化活性はまた、X1の性質により作用され得る。X1の性質は、セコ試剤の環が、シクロプロピル類似体に対して閉鎖する速度および条件、ならびに/またはシクロプロピル環が求核攻撃(DNAによる)により開環する速度に作用することができ、したがってアルキル化挙動に作用できる。一実施形態においてX1はOである。別の実施形態において、X1はNR13である。
置換基R5、R5’、R6、R6’、R7、R7’、およびX2ならびにX1を有する環の左側に結合されている環のサイズは、例えば、それぞれ独立してまたは2つ以上が一緒になって、試剤の薬理学的な特性に作用し得る。例えば、水溶性に作用し、凝集挙動に作用し、DNAアルキル化プロセスに作用し、および/またはDNA結合強度に作用し得る。さらに、特にR5およびR5’、ならびにある程度にはR6ならびにR6’も、求核の攻撃がその上で生じるべき炭素の遮蔽の程度に作用することもある。
5およびR5’は、両方ともHであってよく、またはR5’は存在しない一方で、R5はHであってよい。別の実施形態において、R5およびR5’のうちの少なくとも1つは、水素でもなく、不存でもない。別の実施形態において、R5は水素でない。
一実施形態において、R5は、OH、SH、NH2、N3、NO2、NO、CF3、CN、C(O)NH2、C(O)H、C(O)OH、ハロゲン、Re2、SRe2、S(O)Re2、S(O)2e2、S(O)ORe2、S(O)2ORe2、OS(O)Re2、OS(O)2e2、OS(O)ORe2、OS(O)2ORe2、ORe2、NHRe2、N(Re2)Rf2+N(Re2)(Rf2)Rg2、P(O)(ORe2)(ORf2)、OP(O)(ORe2)(ORf2)、SiRe2f2g2、C(O)Re2、C(O)ORe2、C(O)N(Re2)Rf2、OC(O)Re2、OC(O)ORe2、OC(O)N(Re2)Rf2、N(Re2)C(O)Rf2、N(Re2)C(O)ORf2、およびN(Re2)C(O)N(Rf2)Rg2(式中、Re2、Rf2、およびRg2は、独立して、H、および場合によって置換されているC1~3アルキル、C1~3ヘテロアルキル、C3シクロアルキル、またはC1~3ヘテロシクロアルキルから選択され、1以上の結合を場合によって受けている、Re2、Rf2、およびRg2のうちの2つ以上は、1以上の場合によって置換されている炭素環および/またはヘテロ環を形成する)から選択される。
別の実施形態において、R5は、OH、SH、NH2、N3、NO2、NO、CF3、CN、C(O)NH2、C(O)H、C(O)OH、ハロゲン、Re2、SRe2、S(O)Re2、S(O)2e2、S(O)ORe2、S(O)2ORe2、OS(O)Re2、OS(O)2e2、OS(O)ORe2、OS(O)2ORe2、ORe2、NHRe2、N(Re2)Rf2+N(Re2)(Rf2)Rg2、P(O)(ORe2)(ORf2)、OP(O)(ORe2)(ORf2)、SiRe2f2g2、C(O)Re2、C(O)ORe2、C(O)N(Re2)Rf2、OC(O)Re2、OC(O)ORe2、OC(O)N(Re2)Rf2、N(Re2)C(O)Rf2、N(Re2)C(O)ORf2、およびN(Re2)C(O)N(Rf2)Rg2(式中、Re2、Rf2、およびRg2は、独立して、H、および場合によって置換されているC1~3アルキル、C1~3ヘテロアルキル、C3シクロアルキル、またはC1~3ヘテロシクロアルキルから選択され、1以上の結合を場合によって受けている、Re2、Rf2、およびRg2のうちの2つ以上が、1以上の場合によって置換されている炭素環および/またはヘテロ環を形成するが、ただし、R5がRe2の場合、Re2はHでないものとする)から選択される。
別の実施形態において、R5は、ニトロ、ハロゲン、アミノ、シアノ、ヒドロキシ、および場合によって置換されているC1~3アルキルアミノ、ジ(C1~3アルキル)アミノ、C1~3アルキルカルボニルアミノ、C1~3アルコキシカルボニルアミノ、C1~3アルキルアミノカルボニルアミノ、C1~3アルキルオキシ、C1~3アルキルカルボニルオキシ、C1~3アルコキシカルボニルオキシ、C1~3アルキルアミノカルボニルオキシ、またはC1~3アルキルから選択される。さらに別の実施形態において、R5は場合によって置換されている直鎖C1~3アルキルである。別の実施形態において、R5は、無置換の直鎖C1~3アルキルである。別の実施形態において、R5は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ニトロ、CF3、F、Cl、Br、シアノ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、アミノ(NH2)、メチルアミノ、ホルミル、ヒドロキシメチル、およびジメチルアミノから選択される。別の実施形態において、R5はメチル、エチル、メトキシ、またはエトキシである。別の実施形態において、R5はメチルである。他の実施形態では、R5はエチルまたはメトキシまたはエトキシである。
6およびR6’は両方とも水素であってよく、またはR6’が存在しない一方で、R6は水素であってよい。別の実施形態において、R6およびR6’のうちの少なくとも1つは、水素でも不在でもない。別の実施形態において、R6は水素ではない。
5およびR6は、結合して、これらが結合している2個の炭素原子と一緒になって、場合によって置換されている5または6員の環を形成することができる。この環は、例えばジヒドロピロール、ジヒドロフラン、シクロペンテン、1,3−ジオキソレン、ピロリジン、テトラヒドロフラン、シクロペンタン、または1,3−ジオキソラン部分であってよい。
置換基R16およびR16’は、その上で求核攻撃も生じ得る炭素の遮蔽の程度に作用し得る。一実施形態においてX4はCR16である。さらなる実施形態では、R16は水素である。さらに別の実施形態において、R16はC1~3アルキルまたはC1~3ヘテロアルキルである。別の実施形態において、R16はメチルまたはエチルである。さらに別の実施形態において、R16はメチルである。さらに別の実施形態において、R16はフルオロである。
14およびR14’は、X1の遮蔽の程度に作用し得るか、または式(I)もしくは(II)の化合物が、式(I)もしくは(II)の化合物がX1を介して結合されている複合体またはリンカー試薬複合体の一部である場合、これらは、式(I)または(II)の化合物と、プロ部分の間の連結の遮蔽の程度に作用し得る。この連結の安定性を増加させるため、R14は、水素以外とするように選択され得る。一実施形態においてR14は水素である。別の実施形態において、R14はメチルである。さらに他の実施形態では、R14はクロロまたはエチルまたはイソプロピルである。さらに別の実施形態において、R5およびR14は同じであり、水素ではない。例えば、R5およびR14は両方ともメチルであってよい。
一実施形態において、存在するR2、R2’、R3、R3’、R4、R4’、R5、R5’、R6、R6’、R12、R16、およびR16’はそれぞれ水素である。別の実施形態において、存在するR2、R2’、R3、R3’、R4、R4’、R5’、R6、R6’、R12、R16、およびR16’はそれぞれ水素である。さらに別の実施形態において、存在するR2、R2’、R3、R3’、R4、R4’、R5、R5’、R6、R6’、R7、R7’、R12、R14、R14’、R16、R16’、およびR19はそれぞれ水素である。さらに別の実施形態において、存在するR2、R2’、R3、R3’、R4、R4’、R5’、R6、R6’、R7、R7’、R12、R14、R14’、R16、R16’、およびR19は、それぞれ水素である。
式(I)および(II)の化合物のアルキル化速度および効率は、いくつかの方式で場合によって調整され得るが、本発明の一態様において、これは、式(I)の化合物に対して、存在するR2、R2’、R3、R3’、R4、R4’、R5、R5’、R6、R6’、R12、R16、およびR16’のうちの1以上を水素以外とするように、および式(II)の化合物に対して、存在するR2、R3、R3’、R4、R4’、R5、R5’、R6、R6’、R16、およびR16’のうちの1以上を水素以外とするように選択することによって、ステル酸の遮蔽を導入して達成することができる。しかし、特にこれらの置換基のうちの複数が水素以外の場合、これが、DNAアルキル化に悪影響を及ぼす恐れがあるので、置換基は、過剰なステル酸妨害を起こすべきではない。さらにこれは、DNAのマイナーグルーブにおける結合の効率を下げるので、合成の問題を引き起こす可能性もある。
本発明の一態様において、R1、R5、R5’、R6、R6’、R7、R7’、R14、R14’、R8、R8’、R9、R9’、R10、R10’、R11、R11’、R15、R15’、R15’’、R15’’’、R16、R16’、R20、R20’、R21、R21’、R22、およびR23のうちの少なくとも1つは、X14(CH2CH2O)ffCH2CH214部分(式中、ffは1〜1000から選択され、各X14は、独立して
Figure 0006009434
から選択される)を含有する。
この部分は、直接的結合を介して、または前記同じR基の一部であり、ジスルフィド、ヒドラゾン、ヒドラジド、エステル、天然アミノ酸、もしくは少なくとも1つの天然アミノ酸を含有するペプチドを含まない連結単位を介して、DNAアルキル化部分またはDNA結合部分のコア部に結合されなければならない。前記連結単位は、式(I)もしくは(II)の化合物のインビボでの投与から24時間内に、好ましくは20%未満、より好ましくは10%未満、およびもっとも好ましくは5%未満切断されるべきである。
14(CH2CH2O)ffCH2CH214部分は、例えば以下となるよう選択され得る:
Figure 0006009434
(式中、ffは1〜1000から選択される)。より特定の実施形態において、ffは、1〜100または1〜10から選択される。他の実施形態では、ffは、1または2または3または4となるように選択される。別の実施形態において、ffは3または4である。
オリゴエチレングリコールまたはポリエチレングリコール部分またはその誘導体は、式(I)または(II)の化合物のコア部構造への連結単位を介して結合される。このような連結単位は、単結合であってよく、この場合オリゴエチレングリコールまたはポリエチレングリコールまたはその誘導体は、コア部構造に、例えばアミン、エーテル、または硫化物結合などを介して結合されている。代わりに、オリゴエチレングリコールまたはポリエチレングリコール部分またはその誘導体は、例えばカルバメート、炭酸、アミド、アルキル、ヘテロアルキル、アリール、またはヘテロアリール部分、またはこれらの任意の組合せを介してコア部構造に結合されていてもよい。一実施形態において、R1、R5、R5’、R6、R6’、R7、R7’、R14、R14’、R8、R8’、R9、R9’、R10、R10’、R11、R11’、R15、R15’、R15’’、R15’’’、R16、R16’、R20、R20’、R21、R21’、R22、およびR23のうちの少なくとも1つは、
Figure 0006009434
(式中、hhは1〜1000から選択され、X15はSおよびNR32から選択され、各X16は、独立して、O、S、およびNR34から選択され、R30は、独立して、H、および場合によって置換されているC1~10アルキル、C1~10ヘテロアルキル、C3~10シクロアルキル、C1~10ヘテロシクロアルキル、C5~10アリール、またはC1~10ヘテロアリールから選択され、R32、R33、およびR34は、独立して、HおよびC1~3アルキルから選択され、ならびにR31は、R7に対して定義された同じ意味を有する)から選択される。R30は、例えば、H、メチル、エチル、メトキシメチル、p−アミノベンゾイル、およびp−アミノアニリノカルボニルから選択することができる。
さらなる実施形態では、R1、R5、R5’、R6、R6’、R7、R7’、R14、R14’、R8、R8’、R9、R9’、R10、R10’、R11、R11’、R15、R15’、R15’’、R15’’’、R16、R16’、R20、R20’、R21、R21’、R22、およびR23のうちの少なくとも1つは、
Figure 0006009434
から選択される。
別の実施形態において、R1は、
Figure 0006009434
から選択される。
一実施形態において、R1、R5、R5’、R6、R6’、R7、R7’、R14、R14’、R8、R8’、R9、R9’、R10、R10’、R11、R11’、R15、R15’、R15’’、R15’’’、R16、R16’、R20、R20’、R21、R21’、R22、およびR23のうちの少なくとも1つは、X14(CH2CH2O)ffCH2CH214部分を含有する。別の実施形態において、R5、R6、R7、およびR14のうちの少なくとも1つは、X14(CH2CH2O)ffCH2CH214部分を含有する。さらに別の実施形態において、R6およびR7のうちの少なくとも1つは、X14(CH2CH2O)ffCH2CH214部分を含有する。さらに別の実施形態において、R8、R8’、R9、R9’、R10、R10’、R11、R11’、R15、R15’、R15’’、R15’’’、R16、R16’、R20、R20’、R21、R21’、R22、およびR23のうちの少なくとも1つは、X14(CH2CH2O)ffCH2CH214部分を含有する。さらに別の実施形態において、R8、R9、R10、R11、R20、R21、およびR22のうちの少なくとも1つは、X14(CH2CH2O)ffCH2CH214部分を含有する。さらに別の実施形態において、R8およびR9のうちの少なくとも1つは、X14(CH2CH2O)ffCH2CH214部分を含有する。さらに別の実施形態において、少なくともR1は、X14(CH2CH2O)ffCH2CH214部分を含有する。
式(I)または(II)の化合物はまた、2つ以上のX14(CH2CH2O)ffCH2CH214部分を含有することもできる。一実施形態において式(I)または(II)の化合物は、2つのX14(CH2CH2O)ffCH2CH214部分を含有する。別の実施形態において、式(I)または(II)の化合物は、2つの別々のR基の一部である、2つのX14(CH2CH2O)ffCH2CH214部分を含有する。2つ以上のX14(CH2CH2O)ffCH2CH214部分は、式(I)または(II)の化合物の中で離れた位置に置くことが有利となり得る。これにより、比較的に疎水性のコア部をより効率的に遮蔽することができるためである。
式(I)および(II)の化合物は、1以上のオリゴエチレングリコールまたはポリエチレングリコール部分またはその誘導体を含有することができる。このような部分は、式(I)または(II)の化合物の水溶性および凝集挙動を改善することができ、両極性の増加のため、多剤耐性のある標的に対する活性を増加させることができる。このような部分を有する式(I)または(II)の化合物が複合体に組み込まれた場合、オリゴエチレングリコールまたはポリエチレングリコール部分は、プロ部分と式(I)または(II)の化合物の残りの部分の間に位置することもあり、またはプロ部分の結合部位に対していくらか反対の位置に位置し、したがって、式(I)または(II)の化合物の残りの部分がプロ部分とオリゴエチレングリコールまたはポリエチレングリコール部分の間に配置されることもある。後者は複合体の水溶性についてより有利となり得る。式(I)および(II)の化合物ならびにこれらの複合体のより良い水溶性は、例えば凝集体形成の減少により、複合体合成中のより良い収率および純度をもたらすことができる。さらに、凝集傾向の減少およびより高い純度の複合体は、例えば複合体投与後の副作用の低下につながり得る。さらに、複合体中の1以上のオリゴエチレングリコールおよび/またはポリエチレングリコール部分の存在は、腎臓または肝臓を介した複合体の排出を減少させ、これによって、体内の循環時間を増加させることができる。
本発明の別の態様において、式(I)および(II)の化合物は、1以上のトリアゾール環を含有し得る。最終的に1,2,3−トリアゾール環に結合し得る2つの部分は、アルキンとアジド部分の間の穏やかなおよび効率的環化結合反応を用いて、前記トリアゾール環を介して互いに結合されることができるので、1,2,3−トリアゾール環の組込みは合成の利点をもたらすことができる。この環化結合反応に対する条件は、極めて穏やかで、ほとんどすべての官能基と相容性があるので、この反応は、式(I)または(II)の化合物、そのリンカー試薬複合体、または複合体へと向かう合成経路の最終段階のうちの1つで実施することができ、したがってSAR(構造活性関係)試験のための、一連の式(I)および(II)の化合物ならびにこれらの複合体の容易な生成を可能にする。
好ましくは、トリアゾール部分は、これが化合物のDNAへの結合に貢献できるように、DNAアルキル化単位またはDNA結合単位内に位置する。DNA結合またはDNAアルキル化単位に結合されている、さらなるDNA結合部分、例えばインドールまたはベンゾフラン部分などは、増強したDNA結合を介して化合物の効力を増加させることができると言われている。しかしこれらのさらなる芳香族部分は、薬理学的特性、例えば水溶性などに対して悪影響をもたらすこともある。芳香族基であるトリアゾールはまた、DNAへの結合を強化することができ、したがって化合物の細胞毒性効力を増加させることができるが、他の芳香族部分、例えばフェニル環などより極性があるので、薬理学的な特性に対する悪影響はあまり顕著でない可能性がある。
一実施形態において本発明は、R1、R5、R5’、R6、R6’、R7、R7’、R14、R14’、R8、R8’、R9、R9’、R10、R10’、R11、R11’、R15、R15’、R15’’、R15’’’、R16、R16’、R20、R20’、R21、R21’、R22、およびR23のうちの少なくとも1つがトリアゾール部分を含有する式(I)または(II)の化合物に関する。
別の実施形態において、R8、R8’、R9、R9’、R10、R10’、R11、R11’、R15、R15’、R15’’、R15’’’、R16、R16’、R20、R20’、R21、R21’、R22、およびR23のうちの少なくとも1つは、トリアゾール部分を含有する。別の実施形態において、R8、R9、およびR10のうちの少なくとも1つは、トリアゾール部分を含有する。別の実施形態において、R8およびR9のうちの少なくとも1つは、トリアゾール部分を含有する。さらに別の実施形態において、少なくともR8は、トリアゾール部分を含有する。
別の実施形態において、R5、R5’、R6、R6’、R7、R7’、R14、およびR14’のうちの少なくとも1つは、トリアゾール部分を含有する。別の実施形態において、R6、R6’、R7、およびR7’のうちの少なくとも1つは、トリアゾール部分を含有する。さらに別の実施形態において、R1は、トリアゾール部分を含有する。
最適なDNA結合作用に対して、トリアゾール部分は、DNA結合またはDNAアルキル化単位のコア部と結合している、または近接近しているトリアゾール部分を保つリンカーを介して結合されていてもよい。リンカーは、例えば、単結合、−N(R35)C(O)−、−C(O)N(R35)−、−C(O)−、−C(R35)(R36)−、−C(R35)=C(R36)−、−O−、−S−、または−N(R35)−であってよく、R35およびR36は、H、および場合によって置換されているC1~4アルキルまたはC1~4ヘテロアルキルから選択されるか、またはDNA結合単位またはDNAアルキル化単位のコア部と、トリアゾール環の間に4個より多い結合原子(例えば、−N(R20)C(O)−部分は、2つの結合原子:NおよびCを有する)を有していない、任意の他の場合によって置換されている小さいリンカーであってよい。
トリアゾール環は、1,2,3−トリアゾールまたは1,2,4−トリアゾールであってよい。一実施形態において、トリアゾール環は1,2,3−トリアゾールである。別の実施形態において、トリアゾールは1,2,4−トリアゾールである。1,2,3−トリアゾール環は、4,5−、1,5−、または1,4−二置換されていてもよい。1,2,3−トリアゾール環が1,4−置換される場合、これは1,2,3−トリアゾール環を含有する置換基は、拡張された形態を有することを意味する。1,2,3−トリアゾール環が4,5−または1,5−置換される場合、1,2,3−トリアゾール環は回旋のようなものを実際に形成し、互いに近接近してトリアゾール上に2つの置換基を置く。トリアゾール環はまた、置換基の終わりに位置してもよく、この場合、トリアゾール環は一置換のみとなる。この場合の置換はN−1またはC−4で生じ得る。1,2,4−トリアゾールは、1,3−、1,5−、または3,5−二置換であってよい。1,5−二置換の1,2,4−トリアゾールでは、トリアゾール上の両置換基が互いに近接近しているのに対して、1,3−または3,5−二置換の1,2,4−トリアゾールを含有する置換基は、拡張した形態を有する。トリアゾール環はまた三置換であってもよい。
一態様において、式(I)または(II)の化合物中のR1、R5、R5’、R6、R6’、R7、R7’、R14、R14’、R8、R8’、R9、R9’、R10、R10’、R11、R11’、R15、R15’、R15’’、R15’’’、R16、R16’、R20、R20’、R21、R21’、R22、およびR23のうちの少なくとも1つは、
Figure 0006009434
(式中、X18およびX19は、O、S、NR25、H2、およびC(R25)R26から選択され、R25およびR26は、H、および場合によって置換されているC1~3アルキルまたはC1~3ヘテロアルキルから選択され、R24は、R8と同じ意味を有し、独立して選択される)である。
24は、例えば、Hおよび
Figure 0006009434
(式中、jj、jj’、jj’’、およびjj’’’は、独立して、0〜8から選択され、X74は、
Figure 0006009434
から選択され、各tt、tt’、およびtt’’は、独立して、0および1から選択され、各X21およびX22は、独立して、O、S、NR67、H2、およびC(R67)R68(式中、R67およびR68は、独立して、H、および場合によって置換されているC1~3アルキルまたはC1~3ヘテロアルキルから選択される)から選択され、R66はH、COOH、CO2Me、OH、OMe、NR6970、NR69C(O)CH3、SH、SMe
Figure 0006009434
(式中、X23は、ハロゲン化物、ヒドロキシ、OC(O)Rbb、およびOC(O)ORbbから選択されるか、またはC(O)−X23は活性エステルであり、X24は、ハロゲン化物、メシルオキシ、トリフリルオキシ、およびトシルオキシから選択され、Rbbは、場合によって置換されているC1~10アルキル、C1~10ヘテロアルキル、C3~10シクロアルキル、C1~10ヘテロシクロアルキル、C5~10アリール、およびC1~10ヘテロアリールから選択され、R69、R70、およびR71は、独立して、メチルおよびHから選択される)から選択される)から選択することができる。
他の実施形態では、式(I)または(II)の化合物において、R5、R6、R7、およびR14のうちの少なくとも1つまたはR8、R9、R10およびR11のうちの少なくとも1つまたはR6およびR7のうちの少なくとも1つ、またはR8およびR9のうちの少なくとも1つまたは少なくともR8、または少なくともR6、または少なくともR7は、
Figure 0006009434
(式中、R24、X18、およびX19は、本明細書中、上で定義された通りである)である。
いくつかの実施形態において、式(I)または(II)の化合物において、R1、R5、R5’、R6、R6’、R7、R7’、R14、R14’、R8、R8’、R9、R9’、R10、R10’、R11、R11’、R15、R15’、R15’’、R15’’’、R16、R16’、R20、R20’、R21、R21’、R22、およびR23のうちの少なくとも1つまたはR8、R9、R10、およびR11のうちの少なくとも1つ、またはR8およびR9のうちの少なくとも1つまたは少なくともR8、またはR5、R6、R7、およびR14のうちの少なくとも1つまたはR6およびR7のうちの少なくとも1つは、
Figure 0006009434
(式中、R37、R38、R39、およびR40は、独立して、Hおよびメチルから選択される)から選択される。
他の実施形態において、式(I)または(II)の化合物において、R1、R5、R5’、R6、R6’、R7、R7’、R14、R14’、R8、R8’、R9、R9’、R10、R10’、R11、R11’、R15、R15’、R15’’、R15’’’、R16、R16’、R20、R20’、R21、R21’、R22、およびR23のうちの少なくとも1つまたはR8、R9、R10、およびR11のうちの少なくとも1つ、またはR8およびR9のうちの少なくとも1つまたは少なくともR8、またはR5、R6、R7、およびR14のうちの少なくとも1つまたはR6およびR7のうちの少なくとも1つは、
Figure 0006009434
(式中、R38、R39、およびR40は、独立して、Hおよびメチルから選択される)から選択される。
他の実施形態において、式(I)または(II)の化合物において、R1、R5、R5’、R6、R6’、R7、R7’、R14、R14’、R8、R8’、R9、R9’、R10、R10’、R11、R11’、R15、R15’、R15’’、R15’’’、R16、R16’、R20、R20’、R21、R21’、R22、およびR23のうちの少なくとも1つまたはR8、R9、R10、およびR11のうちの少なくとも1つ、またはR8およびR9のうちの少なくとも1つまたは少なくともR8、またはR5、R6、R7、およびR14のうちの少なくとも1つまたはR6およびR7のうちの少なくとも1つは、
Figure 0006009434
(式中、R38、R39、およびR40は、独立して、Hおよびメチルから選択される)から選択される。
他の実施形態において、式(I)または(II)の化合物において、R1、R5、R5’、R6、R6’、R7、R7’、R14、R14’、R8、R8’、R9、R9’、R10、R10’、R11、R11’、R15、R15’、R15’’、R15’’’、R16、R16’、R20、R20’、R21、R21’、R22、およびR23のうちの少なくとも1つまたはR8、R9、R10、およびR11のうちの少なくとも1つ、またはR8およびR9のうちの少なくとも1つまたは少なくともR8、またはR5、R6、R7、およびR14のうちの少なくとも1つまたはR6およびR7のうちの少なくとも1つは、
Figure 0006009434
(式中、R38、R39、およびR40は、独立して、Hおよびメチルから選択される)から選択される。
一態様において、式(I)および(II)の化合物は、それぞれ式(Ib)および(IIb)の化合物で表される:
Figure 0006009434
一実施形態において、(Ib)または(IIb)におけるX2はNである。
別の実施形態において、(Ib)または(IIb)におけるX2はCR14である。
さらなる実施形態では、(Ib)におけるX2はCR14であり、aは0である。
別の実施形態において、(Ib)または(IIb)におけるX2はCHである。
さらに別の実施形態において、(Ib)または(IIb)におけるR5は、ニトロ、ハロゲン、アミノ、シアノ、ヒドロキシ、および場合によって置換されているC1~3アルキルアミノ、ジ(C1~3アルキル)アミノ、C1~3アルキルカルボニルアミノ、C1~3アルコキシカルボニルアミノ、C1~3アルキルアミノカルボニルアミノ、C1~3アルキルオキシ、C1~3アルキルカルボニルオキシ、C1~3アルキルアミノカルボニルオキシ、またはC1~3アルキルから選択される。さらに別の実施形態において、(Ib)または(IIb)におけるR5は、場合によって置換されている直鎖C1~3アルキルである。別の実施形態において、(Ib)または(IIb)におけるR5は、無置換の直鎖C1~3アルキルである。別の実施形態において、(Ib)または(IIb)におけるR5はメチルである。他の実施形態では、(Ib)または(IIb)におけるR5はエチルまたはメトキシまたはエトキシである。
さらに別の態様において、式(I)および(II)の化合物は、それぞれ式(Ic)および(IIc)の化合物で表される:
Figure 0006009434
一実施形態において、(Ic)または(IIc)におけるX2はNHである。
さらに別の態様において、式(I)および(II)の化合物は、それぞれ式(Id)および(IId)の化合物で表される:
Figure 0006009434
一実施形態において、(Id)または(IId)におけるX2はNHである。
別の実施形態において、式(I)および(II)の化合物は、それぞれ(Ia)および(IIa)で表される:
DA1−DB(Ia)DA2−DB (IIa)
(式中、DA1は、
Figure 0006009434
またはその異性体もしくは異性体の混合物である)。
他の実施形態では、式(I)および(II)の化合物は、それぞれ(Ia)および(IIa)で表される:
DA1−DB(Ia)DA2−DB (IIa)
(式中、DA1は、
Figure 0006009434
Figure 0006009434
またはこれらのうちの1つの異性体もしくは異性体の混合物である)。
他の実施形態では、式(I)および(II)の化合物は、それぞれ(Ia)および(IIa)で表される:
DA1−DB(Ia)DA2−DB (IIa)
(式中、DA1は、
Figure 0006009434
またはこれらのうちの1つの異性体もしくは異性体の混合物である)。
さらに他の実施形態において、式(I)および(II)の化合物は、それぞれ(Ia)および(IIa)で表される:
DA1−DB(Ia)DA2−DB (IIa)
(式中、DA1は、
Figure 0006009434
(式中、R54は、H、および場合によって置換されているC1~3アルキル(例えば、メチルまたはトリフルオロメチル)から選択され、R55は、H、メチル、エチル、およびメトキシから選択され、X25およびX26は、独立して、O、S、CH2、およびNR51から選択され、R51、R52、およびR53は、独立して、H、C1~3アルキル、および
Figure 0006009434
(式中、ii、ii’、ii’’、およびii’’’は、独立して、0〜8から選択され、X74は、
Figure 0006009434
から選択され、各ss、ss’、およびss’’は、独立して、0および1から選択され、各X25およびX26は、独立して、O、S、NR56、H2、およびC(R56)R57から選択され(ここで、R56およびR57は、独立して、H、および場合によって置換されているC1~3アルキルまたはC1~3ヘテロアルキルから選択される)、R58は、H、COOH、CO2Me、OH、OMe、NR5960、NR59C(O)CH3、SH、SMe、
Figure 0006009434
(式中、X27は、ハロゲン化物、ヒドロキシ、OC(O)Raa、およびOC(O)ORaaから選択されるか、またはC(O)−X23は、活性エステルであり、X24は、ハロゲン化物、メシルオキシ、トリフリルオキシ、およびトシルオキシから選択され、Raaは、場合によって置換されているC1~10アルキル、C1~10ヘテロアルキル、C3~10シクロアルキル、C1~10ヘテロシクロアルキル、C5~10アリール、およびC1~10ヘテロアリールから選択され、R59、R60、およびR61は、独立して、メチルおよびH、またはこれらのうちの1つの異性体、もしくは異性体の混合物から選択される)から選択される)から選択される)である)。
別の実施形態において、式(I)または(II)の化合物は、
Figure 0006009434
またはその異性体もしくは異性体の混合物である。
別の実施形態において、式(I)または(II)の化合物は、
Figure 0006009434
またはその異性体もしくは異性体の混合物である。
他の実施形態では、式(I)または(II)の化合物は、
Figure 0006009434
またはこれらのうちの1つの異性体もしくは異性体の混合物である。
一実施形態では、式(I)または(II)の化合物において、b=1である。別の実施形態において、b=0である。別の実施形態において、a=0である。さらに別の実施形態において、a=1である。さらに別の実施形態において、a=0およびb=1である。
式(I)または(II)の化合物の水溶性の増加は、水溶性または極性基、例えばトリアゾール基またはオリゴエチレングリコールまたはポリエチレングリコール部分またはその組合せなどの導入を介して達成し得るばかりでなく、例えばDNA結合単位中の、ヘテロ原子による炭素環原子の置換を介しても達成し得る。式(I)および(II)の化合物ならびにこれらの複合体のより良い水溶性は、例えば凝集体形成の減少により、合成中の複合体のより良い収率および純度をもたらすことができる。さらに、凝集傾向の減少およびより高い純度の複合体は、例えば複合体投与後の副作用の低下につながり得る。
例えば肝臓における代謝分解の増加は、例えば、アセチレンおよびアルケン部分で比較的容易に酸化することができるDNA結合単位の中への基の導入を介して、例えば達成することができる。毒素性化合物の酸化は、哺乳動物がこのような化合物から毒を除去することができる機序の1つである。本発明の化合物を肝臓に取り込んだ場合、効率的な解毒作用は、例えば副作用として肝臓毒性を回避することができる。
DNA結合単位とDNAアルキル化単位の間の連結の、例えば循環における安定性は、DNA結合単位の改質により調整することができる。基本的に切断不可能な結合を介して連結されたDNAアルキル化単位およびDNA結合単位を有することが好ましいこともある。特に式(I)または(II)の化合物が有効成分として投与される場合、循環における安定性が所望されることもある。しかし式(I)または(II)の化合物が複合体の一部として投与される場合、式(I)または(II)の化合物が複合体から時期尚早に放出されるとすぐに、循環において安定性が低下する結合を、DNAアルキル化単位とDNA結合単位の間に有することが好ましいこともある。これにより、試剤の時期尚早mp放出の結果生じる毒素性副作用を減少させることができる。本発明のDNA結合単位は、式(I)または(II)の化合物またはその複合体またはリンカー試薬複合体が、循環においてDNA結合とDNAアルキル化単位の間に、式(I’)または(II’)の化合物よりも安定した連結を有することを可能にすることができ、この連結は、X1が保護されなくなるとすぐに、式(I)または(II)の化合物から形成され得る。
DNA結合部分におけるπ−複合体系の拡張は、DNA結合剤のDNAへの結合親和性を増加させることができる。π系は、さらなる芳香族環および/または共役二重および/または三重結合の導入によって拡張することができる。
プロ部分は、適切な官能基が存在する場合、DNA結合単位に結合されていてもよい。これは、例えばヒドロキシル基または第1もしくは第2級アミノ基であってよい。プロ部分の、例えばX1などのアルキル化単位への結合に加えて、またはこの代わりとしての、DNA結合単位への結合は、利点をもたらすことができる。例えば、2つのプロ部分の存在は、標的−選択的デリバリーおよび/または活性化を増加させ、および/または非標的領域における遊離剤の量を減少させ、これによって副作用を減少させ、治療指数を増加させることができる。
式(I)または(II)の化合物中のDNA結合単位DBは、構造DB1〜DB9:
Figure 0006009434
から選択される。
一実施形態において、DNA結合単位は、少なくとも2つの芳香族環を含み、このうちの少なくとも1つはヘテロ原子である少なくとも1つの環原子を含有し、またはDNA結合単位は、少なくとも二環式芳香族系を含み、この二環式芳香族系内で、少なくとも1つの環原子がヘテロ原子である。別の実施形態において、DNA結合単位は、少なくとも2つの芳香族環を含み、これら両方がヘテロ原子である少なくとも1個の環原子を含有するか、またはDNA結合単位が少なくとも二環式芳香族系を含み、この二環式芳香族系内で、少なくとも2個の環原子がヘテロ原子である。
本発明の一態様において、式(I)または(II)の化合物は、式DB1のDNA結合単位を有する。この部分は、縮合した5または6員の環Aまたはビニル基を介して、DNAアルキル化単位に結合されている6員の環Bを少なくとも含有する構造を含む。前記環Bにおいて場合によるヘテロ原子は、すべて炭素の環を有するDNA結合剤類似体よりも良い水溶性を提供することができる。一実施形態において、単位DB1において環Bは、ヘテロ原子を含有する。
好ましくは、環Bは芳香族である。これは、例えばフェニル、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、1,3,5−トリアジン、1,2,3,5−テトラジン、1,2,3,4−テトラジン、ペンタジン、ホスフィニン、1,3−ジホスフィニン、または1,3−アザホスフィニン部分であってよい。代わりに、この環は、非芳香族であってよく、不飽和または完全飽和のいずれかであってよい。
環Bがビニル基を介してDNAアルキル化単位に結合されている式(I)または(II)の化合物は、例えば二重結合の酸化または水和を用いて解毒作用を可能にするハンドルを含有してもよい。
部分DB1は、例えば
Figure 0006009434
であってよい。
部分DB1はまた、例えば
Figure 0006009434
であってもよい。
別の実施形態において、部分DB1は、
Figure 0006009434
であってよい。
別の実施形態において、部分DB1は、
Figure 0006009434
であってよい。
別の実施形態において、部分DB1は例えば、
Figure 0006009434
(式中、R9aは、R9に対して定義された同じ意味を有し、独立して選択される)であってよい。
さらなる実施形態では、部分DB1は、
Figure 0006009434
から選択することができる。
一実施形態において、部分DB1は、
Figure 0006009434
である。
別の実施形態において、部分DB1は、
Figure 0006009434
である。
さらに別の実施形態において、部分DB1は、
Figure 0006009434
である。
部分DB1はまた、例えば
Figure 0006009434
であってよい。
DB1の例示的構造において、R8、R8’9、R9’、R9a、R10、R10’、R11、R11’、R15、R16、およびR21は、例えば、それぞれ独立して、Hとなるように選択され、またはDB1〜DB9またはその誘導体から選択される別の部分を含有してもよく、または以下であってよい:
Figure 0006009434
Figure 0006009434
(式中、R62、R63、R64、およびR65は、独立してH、C1~3アルキル、および
Figure 0006009434
(式中、jj、jj’、jj’’、およびjj’’’は、独立して、0〜8から選択され、X74は、
Figure 0006009434
から選択され、各tt、tt’、およびtt’’は、独立して、0および1から選択され、各X21およびX22は、独立して、O、S、NR67、H2、およびC(R67)R68から選択され(ここで、R67およびR68は、独立して、H、および場合によって置換されているC1~3アルキルまたはC1~3ヘテロアルキルから選択される)、R66は、H、COOH、CO2Me、OH、OMe、NR6970、NR69C(O)CH3、SH、SMe、
Figure 0006009434
(式中、X23は、ハロゲン化物、ヒドロキシ、OC(O)Rbb、およびOC(O)ORbbから選択され、またはC(O)−X23は、活性エステルであり、X24は、ハロゲン化物、メシルオキシ、トリフリルオキシ、およびトシルオキシから選択され、Rbbは、場合によって置換されているC1~10アルキル、C1~10ヘテロアルキル、C3~10シクロアルキル、C1~10ヘテロシクロアルキル、C5~10アリール、およびC1~10ヘテロアリールから選択され、R69、R70、およびR71は、独立して、メチルおよびHから選択される)から選択される)から選択される)。
さらなる実施形態では、部分DB1は、例えば
Figure 0006009434
Figure 0006009434
Figure 0006009434
であってよい。
さらなる実施形態では、部分DB1は、
Figure 0006009434
から選択することができる。
さらなる実施形態では、部分DB1は、
Figure 0006009434
から選択することができる。
さらなる実施形態では、部分DB1は、
Figure 0006009434
から選択することができる。
別の実施形態において、部分DB1は、例えば
Figure 0006009434
Figure 0006009434
であってよい。
本発明の別の態様において、式(I)または(II)の化合物は、式DB2のDNA結合単位を有する。この部分は、縮合した5または6員の環Aまたはビニル基を介してDNAアルキル化単位に結合されている5員の環Bを少なくとも含有する構造を含む。特に後者の場合、環Bは、別のヘテロ環式または炭素環式芳香族または非芳香族環に縮合することによって、より良いDNA結合親和性を有することができる。水溶性が増加したことから、縮合環は、ヘテロ環であるか、またはプロ部分への結合のためのハンドルを同時に提供することができる相対的極性基で置換されている炭素環であってよい。3つ以上の環が一緒に縮合することによって、芳香族多環式系を形成するDNA結合剤は、これによって、DNA結合剤の疎水性および/または凝集傾向が増加する可能性があり、したがって式(I)または(II)の化合物およびその複合体の疎水性および/または凝集傾向を増加させる可能性があるので、あまり好ましくないことがある。これは、環原子のいずれもがヘテロ原子でないか、または1つのみがヘテロ原子である多環式芳香族系に特に当てはまる場合もある。
DNA結合剤DB2は、芳香族コア部構造を含むことができる。代わりに、1以上の環が非芳香族であってよく、不飽和または完全飽和のいずれかであってよい。
式中環Bがビニル基を介してDNAアルキル化単位に結合されている式(I)または(II)の化合物は、例えば二重結合の酸化または水和を用いて解毒作用を可能にするハンドルを含有することができる。
部分DB2は、例えば、
Figure 0006009434
(式中、R8a、R9a、R10a、およびR11aは、それぞれR8、R9、R10、およびR11に対して定義された同じ意味を有し、独立して選択される)であってよい。
より特定の実施形態において、部分DB2は、例えば
Figure 0006009434
(式中、R72およびR73は、独立して、Hおよびメチルから選択される)であってよい。
DB2の例示的構造において、R8、R8a、R9a、R10、R10a、R11、R11a、R15、R16、およびR21は、例えば、それぞれ独立して、Hとなるように選択され、または構造DB1〜DB9またはその誘導体から選択される別の部分を含有してもよく、または以下であってよい:
Figure 0006009434
Figure 0006009434
(式中、R62、R63、R64、およびR65は、独立してH、C1~3アルキル、および
Figure 0006009434
(式中、jj、jj’、jj’’、およびjj’’’は、独立して、0〜8から選択され、X74は、
Figure 0006009434
から選択され、各tt、tt’、およびtt’’は、独立して、0および1から選択され、各X21およびX22は、独立して、O、S、NR67、H2、およびC(R67)R68から選択され(ここで、R67およびR68は、独立して、H、および場合によって置換されているC1~3アルキルまたはC1~3ヘテロアルキルから選択される)、R66は、H、COOH、CO2Me、OH、OMe、NR6970、NR69C(O)CH3、SH、SMe、
Figure 0006009434
(式中、X23は、ハロゲン化物、ヒドロキシ、OC(O)Rbb、およびOC(O)ORbbから選択され、またはC(O)−X23は、活性エステルであり、X24は、ハロゲン化物、メシルオキシ、トリフリルオキシ、およびトシルオキシから選択され、Rbbは、場合によって置換されているC1~10アルキル、C1~10ヘテロアルキル、C3~10シクロアルキル、C1~10ヘテロシクロアルキル、C5~10アリール、およびC1~10ヘテロアリールから選択され、R69、R70、およびR71は、独立して、メチルおよびHから選択される)から選択される)から選択される)。
さらなる実施形態では、部分DB2は、例えば
Figure 0006009434
Figure 0006009434
Figure 0006009434
Figure 0006009434
であってよい。
本発明の別の態様において、式(I)または(II)の化合物は、式DB3またはDB4のDNA結合単位を有する。これら2つの部分は、5または6員の環に結合したアセチレン部分から構築される構造を含む。この環は、芳香族であっても非芳香族であってもよい。後者の場合、これは、不飽和または完全飽和のいずれかであってよい。さらに、5または6員の環が、1以上の他の環に縮合することによって、芳香族または非芳香族環系を形成することもできる。このような環系は、これがDNA結合親和性を増加し得るので、好ましくは平らである。環内の極性置換基またはヘテロ原子のいずれかが、水溶性の増加を提供することができ、式(I)または(II)の化合物の薬理学的特性に有利に作用することができる。DNA結合単位DB3およびDB4におけるアセチレン部分の存在が、例えば酸化または水和を用いた解毒作用を可能とするハンドルを提供することができる。
部分DB3は、例えば
Figure 0006009434
であってよい。
部分DB4は、例えば
Figure 0006009434
であってよい。
より特定の実施形態において、部分DB3は、例えば
Figure 0006009434
であってよい。
別のより特定の実施形態において、部分DB4は、例えば
Figure 0006009434
(式中、R72は、Hおよびメチルから選択される)であってよい。
DB3およびDB4の例示的構造において、R8、R9、R10、R11、およびR20は、例えば、それぞれ独立して、Hとなるように選択され、または構造DB1〜DB9またはその誘導体から選択される別の部分であってもまたは含有してもよく、または以下であってよい:
Figure 0006009434
Figure 0006009434
(式中、R62、R63、R64、およびR65は、独立してH、C1~3アルキル、および
Figure 0006009434
(式中、jj、jj’、jj’’、およびjj’’’は、独立して、0〜8から選択され、X74は、
Figure 0006009434
から選択され、各tt、tt’、およびtt’’は、独立して、0および1から選択され、各X21およびX22は、独立して、O、S、NR67、H2、およびC(R67)R68から選択され(ここで、R67およびR68は、独立して、H、および場合によって置換されているC1~3アルキルまたはC1~3ヘテロアルキルから選択される)、R66は、H、COOH、CO2Me、OH、OMe、NR6970、NR69C(O)CH3、SH、SMe、
Figure 0006009434
(式中、X23は、ハロゲン化物、ヒドロキシ、OC(O)Rbb、およびOC(O)ORbbから選択され、またはC(O)−X23は、活性エステルであり、X24は、ハロゲン化物、メシルオキシ、トリフリルオキシ、およびトシルオキシから選択され、Rbbは、場合によって置換されているC1~10アルキル、C1~10ヘテロアルキル、C3~10シクロアルキル、C1~10ヘテロシクロアルキル、C5~10アリール、およびC1~10ヘテロアリールから選択され、R69、R70、およびR71は、独立して、メチルおよびHから選択される)から選択される)から選択される)。
さらなる実施形態では、部分DB3は、例えば
Figure 0006009434
であってよい。
またさらなる実施形態において、部分DB4は、例えば
Figure 0006009434
であってよい。
本発明の別の態様において、式(I)または(II)の化合物は、式DB5のDNA結合単位を有する。この部分は、場合によって置換されているビニル部分に結合した5員または6員の環から構築される構造を含む。5員のまたは6員の環は、芳香族であっても、非芳香族であってもよい。後者の場合これは、不飽和または完全飽和のいずれかであってよい。環内の極性置換基もしくはヘテロ原子および/またはビニル基上の極性置換基が、水溶性の増加を提供することができ、式(I)または(II)の化合物の薬理学的特性に有利に作用することができる。環またはビニル部分の上の芳香族置換基は、結合親和性を増加させることができる。DNA結合単位DB5におけるビニル部分の存在が、例えば酸化または水和を用いた解毒作用を可能とするハンドルを提供することができる。
部分DB5は、例えば
Figure 0006009434
であってよい。
DB5の例示的構造において、R8b、R9b、およびR15は、例えば、それぞれ独立して、Hとなるように選択され、または構造DB1〜DB9またはその誘導体から選択される別の部分であってもまたは含有してもよく、または以下であってよい:
Figure 0006009434
Figure 0006009434
(式中、R62、R63、R64、およびR65は、独立してH、C1~3アルキル、および
Figure 0006009434
(式中、jj、jj’、jj’’、およびjj’’’は、独立して、0〜8から選択され、X74は、
Figure 0006009434
から選択され、各tt、tt’、およびtt’’は、独立して、0および1から選択され、各X21およびX22は、独立して、O、S、NR67、H2、およびC(R67)R68から選択され(ここで、R67およびR68は、独立して、H、および場合によって置換されているC1~3アルキルまたはC1~3ヘテロアルキルから選択される)、R66は、H、COOH、CO2Me、OH、OMe、NR6970、NR69C(O)CH3、SH、SMe、
Figure 0006009434
(式中、X23は、ハロゲン化物、ヒドロキシ、OC(O)Rbb、およびOC(O)ORbbから選択され、またはC(O)−X23は、活性エステルであり、X24は、ハロゲン化物、メシルオキシ、トリフリルオキシ、およびトシルオキシから選択され、Rbbは、場合によって置換されているC1~10アルキル、C1~10ヘテロアルキル、C3~10シクロアルキル、C1~10ヘテロシクロアルキル、C5~10アリール、およびC1~10ヘテロアリールから選択され、R69、R70、およびR71は、独立して、メチルおよびHから選択される)から選択される)から選択される)。
さらなる実施形態では、部分DB5は、例えば
Figure 0006009434
であってよい。
本発明の別の態様において、式(I)または(II)の化合物は、式DB6またはDB7のDNA結合単位を有する。これら2つの部分は、直接的単結合を介して一緒に結合されている2つの5または6員の環から構築される構造を含む。これらの環は、それぞれ独立して、芳香族または非芳香族であってよい。後者の場合、これらは、不飽和または完全飽和のいずれかであってよい。さらに、環Bは、1以上の他の環と縮合することによって、芳香族または非芳香族環系(好ましくは平ら)を形成することができる。これがDNA結合親和性を増加させることができる。1以上の環内の極性置換基またはヘテロ原子のいずれかが水溶性の増加を提供することができ、式(I)または(II)の化合物の薬理学的特性に有利に作用することができる。
部分DB6は、例えば
Figure 0006009434
であってよい。
部分DB7は、例えば、
Figure 0006009434
(式中、R8a、R9a、R10a、およびR11aは、それぞれR8、R9、R10、およびR11に対して定義された同じ意味を有し、独立して選択される)であってよい。
より特定の実施形態において、部分DB6は、例えば
Figure 0006009434
であってよい。
別のより特定の実施形態において、部分DB7は、例えば
Figure 0006009434
であってよい。
DB6およびDB7の例示的構造において、R8、R8a、R9、R9a、R10、R10a、R11、R11a、R15、およびR20は、例えば、それぞれ独立して、Hとなるように選択され、または構造DB1〜DB9またはその誘導体から選択される別の部分であってもまたは含有してもよく、または以下であってよい:
Figure 0006009434
Figure 0006009434
(式中、R62、R63、R64、およびR65は、独立してH、C1~3アルキル、および
Figure 0006009434
(式中、jj、jj’、jj’’、およびjj’’’は、独立して、0〜8から選択され、X74は、
Figure 0006009434
から選択され、各tt、tt’、およびtt’’は、独立して、0および1から選択され、各X21およびX22は、独立して、O、S、NR67、H2、およびC(R67)R68から選択され(ここで、R67およびR68は、独立して、H、および場合によって置換されているC1~3アルキルまたはC1~3ヘテロアルキルから選択される)、R66は、H、COOH、CO2Me、OH、OMe、NR6970、NR69C(O)CH3、SH、SMe、
Figure 0006009434
(式中、X23は、ハロゲン化物、ヒドロキシ、OC(O)Rbb、およびOC(O)ORbbから選択され、またはC(O)−X23は、活性エステルであり、X24は、ハロゲン化物、メシルオキシ、トリフリルオキシ、およびトシルオキシから選択され、Rbbは、場合によって置換されているC1~10アルキル、C1~10ヘテロアルキル、C3~10シクロアルキル、C1~10ヘテロシクロアルキル、C5~10アリール、およびC1~10ヘテロアリールから選択され、R69、R70、およびR71は、独立して、メチルおよびHから選択される)から選択される)から選択される)。
さらなる実施形態では、部分DB6は、例えば
Figure 0006009434
であってよい。
別のさらなる実施形態では、部分DB7は、例えば
Figure 0006009434
であってよい。
本発明の別の態様において、式(I)または(II)の化合物は、式DB8のDNA結合単位を有する。この部分は、メチレン単位を介してDNAアルキル化単位に結合した単環式または多環式環系から構築される構造を含む。好ましくは、DB8部分は二環式環系を含む。この環系は、芳香族であっても、非芳香族であってもよい。後者の場合、これは、不飽和または完全飽和のいずれかであってよい。1以上の環内の極性置換基またはヘテロ原子のいずれかが、水溶性の増加を提供することができ、式(I)または(II)の化合物の薬理学的特性に有利に作用することができる。
部分DB8は、例えば、
Figure 0006009434
(式中、R8a、R9a、R10a、およびR11aは、それぞれR8、R9、R10、およびR11に対して定義された同じ意味を有し、独立して選択される)であってよい。
DB8の例示的構造において、R8a、R9a、R10a、R11a、R15、R15’、およびR16は、例えば、それぞれ独立して、Hとなるように選択され、または構造DB1〜DB9またはその誘導体から選択される別の部分であってもまたは含有してもよく、または以下であってよい:
Figure 0006009434
Figure 0006009434
(式中、R62、R63、R64、およびR65は、独立してH、C1~3アルキル、および
Figure 0006009434
(式中、jj、jj’、jj’’、およびjj’’’は、独立して、0〜8から選択され、X74は、
Figure 0006009434
から選択され、各tt、tt’、およびtt’’は、独立して、0および1から選択され、各X21およびX22は、独立して、O、S、NR67、H2、およびC(R67)R68から選択され(ここで、R67およびR68は、独立して、H、および場合によって置換されているC1~3アルキルまたはC1~3ヘテロアルキルから選択される)、R66は、H、COOH、CO2Me、OH、OMe、NR6970、NR69C(O)CH3、SH、SMe、
Figure 0006009434
(式中、X23は、ハロゲン化物、ヒドロキシ、OC(O)Rbb、およびOC(O)ORbbから選択され、またはC(O)−X23は、活性エステルであり、X24は、ハロゲン化物、メシルオキシ、トリフリルオキシ、およびトシルオキシから選択され、Rbbは、場合によって置換されているC1~10アルキル、C1~10ヘテロアルキル、C3~10シクロアルキル、C1~10ヘテロシクロアルキル、C5~10アリール、およびC1~10ヘテロアリールから選択され、R69、R70、およびR71は、独立して、メチルおよびHから選択される)から選択される)から選択される)。
さらなる実施形態では、部分DB8は、例えば
Figure 0006009434
であってよい。
本発明の他の態様において、式(I)または(II)の化合物は式DB9のDNA結合ユニットを有する。この部位は単結合によりDNAアルキル化ユニットの窒素原子に直接結合する五員環から構成される構造を含む。この五員環は、1つ以上の他の環に結合または縮合して多環式の環構造(好ましくは平面状である)を形成してもよい。これはDNA結合親和力を高めうる。この環系は芳香族でも非芳香族でもよい。後者の場合、不飽和でも完全に飽和していてもよい。環のうち1つ以上における極性置換基またはヘテロ原子は、高められた水溶性を提供することができ、式(I)または(II)の化合物の薬理学的特性に有利な影響を与えうる。1つの実施形態において、DB9部位は少なくとも2つの環ヘテロ原子を有する。
部位DB9は、例えば
Figure 0006009434
(式中、R8a、R9a、R10a、およびR11aは、それぞれR8、R9、R10、およびR11について定義したものと同じ意味を有し、独立して選択される。)
でありうる。
DB9の例示的構造では、R8b、R9b、R10a、R11a、およびR9は、例えば各々独立して、Hであるように、または構造DB1−DB9から選択される他の部位かその誘導体であるようにまたはそれを有するように、または以下であるように選択される。
Figure 0006009434
Figure 0006009434
式中、R62、R63、R64、およびR65は独立してH、C1-3アルキル、および
Figure 0006009434
から選択される(式中、jj、jj'、jj''およびjj'''は独立して0ないし8から選択され、X74は以下
Figure 0006009434
から選択され、各tt、tt'、およびtt''は独立して0および1から選択され、各X21およびX22は独立してO、S、NR67、H2、およびC(R67)R68(R67およびR68は独立してHおよび任意に置換されたC1-3アルキルまたはC1-3へテロアルキルから選択される)から選択され、R66はH、COOH、CO2Me、OH、OMe、NR6970、NR69C(O)CH3、SH、SMe、
Figure 0006009434
から選択される(式中、X23はハライド、ヒドロキシ、OC(O)Rbb、およびOC(O)ORbbから選択されるか、またはC(O)−X23は活性エステルであり、X24はハライド、メシルオキシ、トリフリルオキシ、およびトシルオキシから選択され(Rbbは、任意に置換されたC1-10アルキル、C1-10へテロアルキル、C3-10シクロアルキル、C1-10へテロシクロアルキル、C5-10アリール、およびC1-10へテロアリールから選択される)、およびR69、R70、およびR71は独立してメチルおよびHから選択される))。
さらなる実施形態において、部位DB9は、例えば
Figure 0006009434
でありうる。
本発明の1つの実施形態において、DBユニットはDB1である。他の実施形態において、DBユニットはDB2である。さらに他の実施形態において、DBユニットはDB3である。さらに他の実施形態において、DBユニットはDB4である。さらに他の実施形態において、DBユニットはDB5である。さらに他の実施形態において、DBユニットはDB6である。さらに他の実施形態において、DBユニットはDB7である。さらに他の実施形態において、DBユニットはDB8である。さらに他の実施形態において、DBユニットはDB9である。他の実施形態において、DBユニットはDB1、DB2、DB3、DB4、DB5、DB6、およびDB7から選択される。他の実施形態において、DBユニットはDB1、DB2、DB5、DB6、およびDB7から選択される。さらなる実施形態において、DBはDB1、DB2、DB6、およびDB7から選択される。他のさらなる実施形態において、DBはDB1およびDB2から選択される。他のさらなる実施形態において、DBはDB6およびDB7から選択される。
1つの実施形態において、R5,R5',R6,R6',R7およびR7'は独立してH,OH,SH,NH2,N3,NO2,NO,CF3,CN,C(O)NH2,C(O)H,C(O)OH,ハロゲン,Re,SRe,S(O)Re,S(O)2e,S(O)ORe,S(O)2ORe,OS(O)Re,OS(O)2e,OS(O)ORe,OS(O)2ORe,ORe,NHRe,N(Re)Rf+N(Re)(Rf)Rg,P(O)(ORe)(ORf),OP(O)(ORe)(ORf),SiRefg,C(O)Re,C(O)ORe,C(O)N(Re)Rf,OC(O)Re,OC(O)ORe,OC(O)N(Re)Rf,N(Re)C(O)Rf,N(Re)C(O)ORf,およびN(Re)C(O)N(Rf)Rg(式中、Re、RfおよびRgは独立してHおよび任意に置換された(CH2CH2O)eeCH2CH213e1,C1-15アルキル,C1-15へテロアルキル,C3-15シクロアルキル,C1-15ヘテロシクロアルキル,C5-15アリールまたはC1-15ヘテロアリールから選択され(eeは1ないし1000から選択され、X13はO,SおよびNRf1から選択される)(Rf1およびRe1は独立してHおよびC1-3アルキルから選択される)、Re,RfおよびRgのうち2つ以上は1つ以上の結合により任意に結合して1つ以上の任意に置換された炭素環および/またはヘテロ環を形成する)から選択されるか、またはR5+R5'および/またはR6+R6'および/またはR7+R7'は独立して、=O,=S,=NORe3,=C(Re3)Re4および=NRe3(Re3およびRe4は独立してHおよび任意に置換されたC1-3アルキルから選択される)から選択されるか、またはR5'+R6'および/またはR6'+R7'および/またはR7'+R14'は、R5'およびR6',および/またはR6'およびR7',および/またはR7'およびR14'をそれぞれ有すると指定された原子間の二重結合の結果存在せず、R5,R5',R6,R6',R7,R7',R14およびR14'のうち2つ以上は任意に1つ以上の結合により結合して1つ以上の任意に置換された炭素環および/またはヘテロ環を形成する。
他の実施形態において、R8,R8',R9,R9',R10,R10',R11,R11',R15,R15',R15'',R15''',R16,R16',R20,R20',R21,R21',R22およびR23はそれぞれ独立してH,OH,SH,NH2,N3,NO2,NO,CF3,CN,C(O)NH2,C(O)H,C(O)OH,ハロゲン,Rh,SRh,S(O)Rh,S(O)2h,S(O)ORh,S(O)2ORh,OS(O)Rh,OS(O)2h,OS(O)ORh,OS(O)2ORh,ORh,NHRh,N(Rh)Ri+N(Rh)(Ri)Rj,P(O)(ORh)(ORi),OP(O)(ORh)(ORi),SiRhij,C(O)Rh,C(O)ORh,C(O)N(Rh)Ri,OC(O)Rh,OC(O)ORh,OC(O)N(Rh)Ri,N(Rh)C(O)Ri,N(Rh)C(O)ORi,およびN(Rh)C(O)N(Ri)Rj(式中、Rh,RiおよびRjは独立してHおよび任意に置換された(CH2CH2O)eeCH2CH213e1,C1-15アルキル,C1-15へテロアルキル,C3-15シクロアルキル,C1-15へテロシクロアルキル,C5-15アリールまたはC1-15ヘテロアリールから選択され、Rh,RiおよびRjのうち2つ以上は任意に1つ以上の結合により結合して1つ以上の任意に置換された炭素環および/またはヘテロ環を形成する)から選択されるか、またはR8+R8'および/またはR9+R9’および/またはR10+R10'および/またはR11+R11'および/またはR15+R15'および/またはR15''+R15'''および/またはR16+R16'および/またはR20+R20'および/またはR21+R21'は独立して、=O,=S,=NORh1,=C(Rh1)Rh2および=NRh1(Rh1およびRh2は独立してHおよび任意に置換されたC1-3アルキルから選択される)から選択され、R8,R8',R9,R9',R10,R10',R11,R11',R15,R15',R15'',R15''',R16,R16',R20,R20',R21,R21',R22およびR23のうち2つ以上は任意に1つ以上の結合により結合して1つ以上の任意に置換された炭素環および/またはヘテロ環を形成する。
他の実施形態において、X3は-X3aおよびX3b-によって表されない。
さらなる実施形態において、式(I)または(II)の化合物においてDBがDB2である場合、X1はOである。
さらなる実施形態において、式(I)または(II)の化合物においてDBがDB2であり且つX3が-X3aおよびX3b-によって表される場合、X1はOである。
DB1、DB2、DB3、DB4、DB5、DB6、DB7、DB8、およびDB9における環の何れかに存在する置換基のうちの何れかは、他のDB1、DB2、DB3、DB4、DB5、DB6、DB7、DB8またはDB9部位かまたは任意の他のDNA結合部位であってもよいし、またはそれを含んでもよい。このような他のDB部位またはDNA結合部位はたとえばアミド結合またはケトン結合によって第1のDB部位に結合してもよい。
1つの実施形態において、DNA結合部位における少なくとも1つの環は芳香族である。他の実施形態において、少なくとも1つの環系が芳香族である。さらなる他の実施形態において、DNA結合部位における全ての環が芳香族であるか、または芳香族環系を形成する。さらなる他の実施形態において、DNA結合部位は少なくとも二環式芳香族部位を有する。
置換基R1ないしR23は、式(I)若しくは(II)の化合物またはその複合体の薬理学的特性、たとえばその水溶性を改善するのに役立ち得る。これはたとえば、置換基R1、R5、R5'、R6、R6'、R7、R7'、R14、R14'、R8,R8',R9,R9',R10,R10',R11,R11',R15,R15',R15'',R15''',R16,R20,R20',R21,R21',R22およびR23のうち1つ以上をオリゴエチレングリコール若しくはポリエチレングリコール部位またはトリアゾール部位を含むかこれであるように選択することによって達成することができる。あるいはまたは同時に、これら置換機のうちの1つ以上は水溶性基を含んでもよいし、水溶性基であってよい。水溶性基の存在は、向上した水溶性をもたらしうるだけでなく、式(I)または(II)の化合物が生物学的障壁、とりわけ無極性障壁、たとえば細胞膜を横切るのを防ぐこともできる。式(I)または(II)の化合物は細胞から出て行くことができないがため、複合体から放出される前に式(I)または(II)の化合物が標的部位に対する結合を介して標的細胞中に移送される際に特に有利であろう。たとえばP−糖タンパク質ポンプによる能動輸送さえも(部分的に)弱めることができる。式(I)または(II)の化合物が、たとえば循環において複合体から早期に放出される場合、その膜輸送能は水溶性基によって弱められうるため、(標的化されていない)細胞に非特異的に入ることが不可能であるか殆どできないだろう。これは高められた選択性をもたらすことができ、それにより副作用が低減される。加えて、少なくともいくつかの場合において、たとえば水溶性基が生理的条件下で正電荷を帯びている場合、この水溶性基はまた、負に帯電したホスフェート基との有利な静電相互作用によって、DNAに対する結合親和力を高め得る。
水溶性基は、式(I)若しくは(II)の化合物および/またはその複合体に水溶性を付与する基である。1つの実施形態において、水溶性基を有する本発明の化合物の水溶性は、前記水溶性基を有さない化合物と比べて、100%を超えて高められる。他の実施形態において、水溶性基を有する本発明の化合物の水溶性は、前記水溶性基を有さない化合物と比べて、75%または50%または25%または10%を超えて高められる。また、水溶性基は、本発明の化合物の凝集を防ぐ若しくは低減させること、または副作用を抑えることにも寄与しうる。水溶性基の例としては、限定はされないが、−NH2、−NH−、−NHRs、−NRs−、−N(Rs)(Rt)、−+N(Rs)(Rt)−、−+N(Rs)(Rt)(Ru)、−COOH、−OP(O)(OH)2、−OP(O)(OH)O−、−OP(O)(ORs)O−、−OP(O)(OH)ORs、−OP(O)(ORs)ORt、−P(O)(OH)2、−P(O)(OH)O−、−P(O)(ORs)OH、−P(O)(ORs)O−、−P(O)(ORs)(ORt)、−OS(O)2OH、−OS(O)2O−、−OS(O)2ORs、−S(O)2OH、−S(O)2O−、−S(O)2ORs、−OS(O)OH、−OS(O)O−、−OS(O)ORs、−S(O)OH、−S(O)O−、−OS(O)−、−S(O)ORs、−OS(O)2−、−OS(O)2s、−S(O)2−、−S(O)2s、−OS(O)Rs、−S(O)−、−S(O)Rs、−(OCH2CH2v'OH、−(OCH2CH2v'O−、−(OCH2CH2v'ORs、糖部位、単糖部位、二糖部位もしくはオリゴ糖部位、およびオリゴペプチド部位、またはそのプロトン化された形態または脱プロトン化された形態、およびさらにこれらの任意の組み合わせを含み、ここで、Rs、Rt、およびRuは独立してHおよび任意に置換されたC1-3アルキルから選択され、Rs、Rt、およびRuのうちの2つ以上は任意に1つ以上の結合によって結合して1つ以上の炭素環および/またはヘテロ環を形成し、v'は2ないし1000から選択される整数である。水溶性基は置換基内の任意の位置にあってもよいし、置換基全体を構成してもよい。水溶性基はたとえば、任意の内部位置に置かれても、主鎖の一部でも、環構造の一部でも、主鎖または環につり下がる官能基でもよく、または置換基が薬剤の残部に結合している場所に位置していてもよい。
1つの実施形態において、R1、R5、R5'、R6、R6'、R7、R7'、R14、R14'、R8、R8'、R9、R9'、R10、R10'、R11、R11'、R15、R15'、R15''、R15'''、R16、R16'、R20、R20'、R21、R21'、R22、およびR23のうちの少なくとも1つは水溶性基を有する。
他の実施形態において、R6、R7、R14、R8、R9、およびR10のうちの少なくとも1つは水溶性基を有する。
さらに他の実施形態において、R8またはR9またはR10またはR6またはR7またはR14は水溶性基を有する。
1つの実施形態において、水溶性基はカルボン酸基である。
他の実施形態において、水溶性基はアミノ基である。
さらなる実施形態において、水溶性基は第一級または第二級または第三級または第四級のアミノ(アンモニウム)基である。他の実施形態において、水溶性基は第一級または第二級または第三級または第四級の脂肪族アミノ(アンモニウム)基である。
他の実施形態において、水溶性基はホスホナート基またはホスフェート基またはスルホネート基またはサルフェート基またはグリコール基またはオリゴエチレングリコール基またはポリエチレングリコール基である。
式(I)または(II)の化合物は、その構造に取り込まれる反応性部位を有さないだろう。一方で、上記から明らかなように、反応性部位が、式(I)または(II)の化合物と他の部位との反応を可能にするその構造に存在してもよい。たとえば、式(I)または(II)の化合物は、1つ以上の工程において標的部位若しくはリンカー標的部位構成物、たとえば抗体若しくは抗体断片、または抗体−リンカー構成物若しくは抗体断片−リンカー構成物と反応して、式(III)の複合体であってもなくてもよい標的部位−薬剤複合体を調製しうる。このような標的部位−薬剤複合体は、切断性であってもよいし非切断性であってもよい。標的部位−薬剤複合体の形成は、化学合成によって行うことができるだけでなく、その場で、すなわちインビボでの式(I)または(II)の化合物の投与時にも起こりうる。式(I)または(II)の化合物は、投与時に、たとえば内因性タンパク質、たとえばアルブミンを結合しうる。
1つの実施形態において、式(I)または(II)の化合物は、
Figure 0006009434
またはその異性体もしくは異性体の混合物である。
更なる実施形態において、式(I)または(II)の化合物は、
Figure 0006009434
またはこれらの1つの異性体もしくは異性体の混合物である。
更なる実施形態において、式(I)または(II)の化合物は、
Figure 0006009434
またはこれらの1つの異性体もしくは異性体の混合物である。
また更なる実施形態において、式(I)または(II)の化合物は、
Figure 0006009434
またはこれらの1つの異性体もしくは異性体の混合物である。
また更なる実施形態において、式(I)または(II)の化合物は、
Figure 0006009434
またはこれらの1つの異性体もしくは異性体の混合物である。
また更なる実施形態において、式(I)または(II)の化合物は、
Figure 0006009434
またはこれらの1つの異性体もしくは異性体の混合物である。
また更なる実施形態において、式(I)または(II)の化合物は、
Figure 0006009434
またはこれらの1つの異性体もしくは異性体の混合物である。
また更なる実施形態において、式(I)または(II)の化合物は、
Figure 0006009434
またはこれらの1つの異性体もしくは異性体の混合物である。
また更なる実施形態において、式(I)または(II)の化合物は、
Figure 0006009434
またはこれらの1つの異性体もしくは異性体の混合物である。
また更なる実施形態において、式(I)または(II)の化合物は、
Figure 0006009434
またはこれらの1つの異性体もしくは異性体の混合物である。
複合体、リンカー−薬剤複合体および二官能性リンカー
他の態様において、本発明はインビボで1つ以上の工程で式(I)または(II)の化合物にそれぞれ変換され得る、式(I)または(II)の化合物の複合体に関する。また、この複合体は、式(I)または(II)の化合物の誘導体にも変換することができ、この複合体における式(I)または(II)の化合物に結合したプロ部分(promoiety)の一部は、インビボでの変換後、式(I)または(II)の化合物に結合したままである。このことを別の方法で考察すると、リンカーの残りの部分が、式(I)または(II)の化合物の一部であるということである
これらの複合体は、式(I)または(II)の化合物の薬理学的特性および他の特性に有利な影響を与え得る。1つの実施形態において、本発明は少なくとも1つのプロ部分と複合した式(I)または(II)の化合物を含む複合体に関する。他の実施形態において、本発明は、プロ部分に複合した式(I)または(II)の化合物を含む複合体に関する。
さらなる実施形態において、本発明は、式(III)の化合物:
Figure 0006009434
またはその薬学的に許容される塩、水和物若しくは溶媒和物に関する。
式中、
2は存在しないか、または官能基部位である。
2は各々独立して、存在しないか、またはV2をLに連結する連結基である。
Lは各々独立して、存在しないか、またはL2を1つ以上のV1および/またはYに連結する連結基である。
1は各々独立して、存在しないか、または条件的に切断可能な若しくは条件的に変換可能な部分であって化学的、光化学的、物理的、生物学的若しくは酵素的方法で切断若しくは変換されてよい。
Yは各々独立して、存在しないか、または自己脱離スペーサー系であって1つ以上の自己脱離スペーサーを含み、かつV1、任意にL、および1つ以上のZと連結している。
各pおよびqは分岐度を示す数で、各々独立して正の整数である。
zはZについての結合部位の合計数以下である正の整数である。
Zは各々独立して上で規定した式(I)、(II)、(I')又は(II')の化合物であり、ここでX1,R5,R5',R6,R6',R7,R7',R14,R14',R8,R8',R9,R9',R10,R10',R11,R11',R15,R15',R15'',R15''',R16,R16',R20,R20',R21,R21',R22およびR23の1つ以上は任意にさらに式(V)により置換されてもよく、または式(V)の置換基であってもよい。
Figure 0006009434
式中、各V2',L2',L',V1',Y',Z',p',q'およびz'はそれぞれ、V2,L2,L,V1,Y,Z,p,qおよびzの定義と同じ意味を有し、かつ独立して選択され、式(V)の1つ以上の置換基は独立してY'を介してX1,R5,R5',R6,R6',R7,R7',R14,R14',R8,R8',R9,R9',R10,R10',R11,R11',R15,R15',R15'',R15''',R16,R16',R20,R20',R21,R21',R22,R23の1つ以上におよび/またはこれらR置換基を有している1つ以上の原子に結合する。
Zは各々独立して、X1、またはR5,R5',R6,R6',R7,R7',R14,R14',R8,R8',R9,R9',R10,R10',R11,R11',R15,R15',R15'',R15''',R16,R16',R20,R20',R21,R21',R22,R23における原子、またはこれらR置換基のいずれかを有している原子を介してYに結合する。
少なくともV2かV1は存在する。
さらなる態様において、本発明は、式(III)の化合物であって、V2は存在しかつ標的部位であるように選択され、かつ、少なくとも1つの式(V)の基(当該式(V)の基は、V1'部位を有し、かつX14(CH2CH2O)ggCH2CH214部位(式中、ggは3ないし1000から選択され、X14は各々独立して以下
Figure 0006009434
から選択される)を有するV2',L2'またはL'部位のいずれかを含む、あるいは、当該式(V)の基は、少なくとも2つのX14CH2CH2OCH2CH214部位(ここでX14は各々独立して選択される)を有する)が存在する化合物に関する。
さらなる態様において、本発明は、式(III)の化合物であって、少なくとも1つのX14(CH2CH2O)ffCH2CH214部位(式中、ffは1ないし1000から選択され、X14は各々独立して以下
Figure 0006009434
から選択される)を有する化合物に関する。
式(III)から、LはV1および/またはYに結合しうることを理解すべきである。LがYに結合する場合には、V1およびLの両方、並びに1つ以上のZがYに結合することを意味する。LがV1に結合する場合には、V1および1つ以上のZがYに結合することを意味する。また、LはV1およびYの両方に同時に結合してもよい。Yが存在しない場合、LはV1に結合し、またはV1が存在しない場合、LはZに直接結合する。
Zに結合するV2(−L2−L(−(V1−Y))pq(Z)z-1および1つ以上のV2’(−L2'−L'(−(V1'−Y'))p')q'(Z')z'-1部位(ここで、L(−(V1−Y))pは、LがV1におよび/またはYに結合できることを示す)をここではプロ部分と呼ぶ。
また、本発明は、式(IV)の化合物
Figure 0006009434
またはその薬学的に許容される塩、水和物若しくは溶媒和物に関する。
式中、
RMは活性部位であり、L,V1,Y,Z,pおよびzは上でで定義した通りであるが、ただしLはここではRMを1つ以上のV1および/またはYに連結しており、V1,YおよびZは保護基を有してよく、上で定義した通りZにおいて任意に存在する1つ以上のV2'-L2'部分は任意に且つ独立して、代わりに活性部位であるRM'であってもよい。また、(IV)に1を超える活性部位がある場合には、いくつかのまたはすべての反応部位は同一であるか異なる。式(IV)のこれらのリンカー−薬剤複合体は、式(III)の化合物の中間体と見なされてもよいし見なされなくてもよい。式(IV)の化合物では、V1が存在しても存在しなくてもよい一方で、RMは存在しなければならない。
さらなる態様において、本発明は、式(IV)の化合物であって、RMがハロゲン化カルバモイル[−N(R)C(O)X]、ハロゲン化アシル[−C(O)X]、活性エステル[−C(O)OR]、無水物[−C(O)OC(O)OR]、α−ハロアセチル[−C(O)CH2X]、α−ハロアセトアミド[−N(R)C(O)CH2X]、マレイミド、イソシアナート[−N=C=O]、イソチオシアナート[−N=C=S]、ジスルフィド[−S−SR]、チオール[−SH]、ヒドラジン[−NH2NH2]、ヒドラジド[−C(O)NH2NH2]、スルホニルクロリド[−S(O)2Cl]、アルデヒド[−C(O)H]、メチルケトン[−C(O)CH3]、ビニルスルホン[−S(O)2−CH=CH2]、ハロメチル[−CH2Cl]、およびメチルスルホナート[−CH2OS(O)2R]から選択される反応性部位であり、Zの一部である式(V)の少なくとも1つの基はV1'部位を有し、且つ、当該式(V)の基はX14(CH2CH2O)ggCH2CH214部位(式中、ggは3ないし1000から選択され、X14は各々独立して以下
Figure 0006009434
から選択される)を有するV2',L2'またはL'のいずれかを含み、または当該式(V)の基は少なくとも2つのX14CH2CH2OCH2CH214部位(式中、X14は各々独立して選択される)を含む化合物に関する。式(IV)のこれらのリンカー−薬剤複合体は、式(III)の化合物の中間体と見なされてもよいし見なされなくてもよい。このような式(IV)の化合物において、RMは存在しなければならない。
さらなる態様において、式(IV)の化合物は、ハロゲン化カルバモイル[−N(R)C(O)X]、ハロゲン化アシル[−C(O)X]、活性エステル[−C(O)OR]、無水物[−C(O)OC(O)OR]、α−ハロアセチル[−C(O)CH2X]、α−ハロアセトアミド[−N(R)C(O)CH2X]、マレイミド、イソシアナート[−N=C=O]、イソチオシアナート[−N=C=S]、ジスルフィド[−S−SR]、チオール[−SH]、ヒドラジン[−NH2NH2]、ヒドラジド[−C(O)NH2NH2]、スルホニルクロリド[−S(O)2Cl]、アルデヒド[−C(O)H]、メチルケトン[−C(O)CH3]、ビニルスルホン[−S(O)2−CH=CH2]、ハロメチル[−CH2Cl]、およびメチルスルホナート[−CH2OS(O)2R]から選択されるRM部位を含む。
Zに結合する、RM−L(−(V1−Y))p(Z)z-1および1つ以上のRM'−L'(−(V1'−Y'))p'(Z')z'-1部位(ここで、L(−(V1−Y))pは、LがV1におよび/またはYに結合できることを示している)をここではプロ部分と呼ぶ。
また更なる態様において、本発明は、切断部位、自己脱離スペーサー系及び2つの反応性部位を含む新規な二官能性リンカ―に関するものであり、その中の一つが治療部位又は診断部位(たとえば、式(II又は(II)の化合物)と反応し得るものであり、他方が官能性部位(標的部位など)と反応し得るものである。これらの二官能性リンカ―は、本発明の式(III)及び(IV)の複合体、または治療部位又は診断部位が異なる類似化合物の調製において使用することができる。
本発明は特に、式(VIII)の化合物
Figure 0006009434
またはその薬学的に許容される塩、水和物若しくは溶媒和物に関する。
式中、L、V、V、RM、p及びzは、式(IV)の化合物について定義した通りであり、RM2は反応性部位又は脱離基である。RM及び各RM2は独立して選択される。これらの式(VIII)の二官能性リンカーは、式(III)及び(IV)の化合物の中間体と見なされてもよいし見なされなくてもよい。さらに、これらの化合物は、Z部位が式(I)、(II)、(I')又は(II')の化合物、もしくはそのプロ部分含有誘導体と異なる治療部位又は診断部位である、式(III)及び(IV)の化合物と同様の複合体及びリンカー−薬剤複合体の中間体であるとみなされてもよい。したがって、他の態様において、本発明は、1つ以上のZ部位が独立して治療部位又は診断部位である、式(III)の複合体に関する。更に他の態様において、本発明は、1つ以上のZ部位が独立して治療部位又は診断部位である、式(IV)のリンカー−薬剤複合体に関する。
式(III)、(IV)または(VIII)の化合物に存在しうる−CH2CH214部位において、個々のX14は独立して選択されることに注意する。
また、zは重合度を示すものでなく、したがってzは複数の部位Z又はRM2が互いに結合していることを示さないことに注意する。
さらに、V又はV’が、特定のR置換基自体にではなくこのR置換基を有するZ又はRM2の原子に結合する場合には、原子価則を満たすために必要であるならばこのR置換基は実際には存在しないことを意味することに注意する。
さらに、たとえば-CH2CH214におけるX14が以下
Figure 0006009434
を表す際には、-CH2CH214を-CH2CHX14として読むべきであることに注意する。
本発明の化合物がオリゴエチレングリコール又はポリエチレングリコール部位を含む場合には、エチレングリコール単位の実際の数値は分子から分子まで変化し得、単位の数を指定する変数は実際に単位の平均数を表すことに注意する。エチレングリコール単位の平均数は、本発明の化合物の定義において通常1000までに制限されるが、エチレングリコール単位の大きな平均数を有する化合物もまた本発明に包含される。
本発明が、エナンチオマー的に純粋なおよび/またはジアステレオマー的に純粋な式(III)、(IV)及び(VIII)の化合物、並びに式(III)、(IV)及び(VIII)の化合物のエナンチオマーおよび/またはジアステレオマー混合物に関することを理解すべきである。
式(III)または(IV)の化合物がたとえば合成中でのZとの不完全なカップリング反応の結果として、YにおいてZに結合していないZのための結合部位を有する場合、これら結合部位は、代わりにH、OH、反応性部位(例えばRM2)または脱離基(例えばRM2)に結合すると考えられる。すべての上記結合部位がZに結合する場合には、zは上記結合部位の数に等しいか、zはより小さい。本発明の化合物は、混合物として存在することができ、ここでは混合物の各成分は異なるz値を有する。たとえば、化合物は、zが4である一方の化合物とzが3である他方の化合物である2つの別個の化合物の混合物として存在しうる。さらに、所定のzについて、Zは異なる(一連の)結合部位に結合しうるため、(構造)異性体の混合物として存在しうる。
明確さのため、式(III)、(IV)または(VIII)内である第1の部位の他の部位への結合を記載する場合には、一般に、これらの上記他の部位を、式(III)、(IV)または(VIII)の上記第1の部位に直接結合すると記載する。上記他の部位のうちの1つが存在していない場合、上記第1の部位は、特別に記載しない限り、線上の最初の部位に実際に結合する。たとえば、「V1をYから切断する」と述べる場合には、この語句は「V1をYから切断するか、またはYがなければZから切断する」ことを意味し、Yを含まない化合物を記載する場合には、「V1をZから切断する」と読むべきである。
式(III)または(IV)の化合物では、Zは、その水溶性基、たとえばオリゴエチレングリコール部位またはポリエチレングリコール部位によりプロ部分に対して複合される。このように、水溶性基は、式(III)または(IV)の化合物の水溶性にはさほど寄与しえないが、上記プロ部分の除去により、Zの水溶性に再び寄与しうる。
この文書において、V2、L2、L、V1、Y、Z、RM、p、q、またはzを述べるときは、同じことが、特段の言及がない限り、V2'、L2'、L'、V1'、Y'、Z'、RM'、p'、q'、またはz'にそれぞれ当てはめることができることを理解すべきである。
部位
式(III)、(IV)または(VIII)の化合物において、V部位は、条件的に切断可能な若しくは変換可能な基である。換言すれば、それは、ある条件中にまたはある条件下に置かれたときに、化学的、光化学的、物理的、生物学的、または酵素的プロセスによって変換されるか、および/または、Yから切断されるように設計される。この条件は、例えば、本発明の化合物を水性環境中におきVの加水分解を導くこと、または、本発明の化合物をVを認識し切断する酵素を含む環境中におくこと、または、本発明の化合物を還元条件下におき、Vの還元および/または除去を導くこと、または、本発明の化合物を酸化条件下におき、Vの酸化および/または除去を導くこと、または、本発明の化合物を例えばUV光のような放射線と接触させ、変換および/または切断を導くこと、または、本発明の化合物を熱と接触させ、変換および/または切断を導くこと、または、本発明の化合物を減圧下におき、変換、例えば逆環化付加(retrocycloaddition)および/または切断を導くこと、または、本発明の化合物を上昇圧または高圧化におき、変換および/または切断を導くことであり得る。この条件は、本発明の化合物を動物、例えば、哺乳動物、例えば、ヒトに投与した後に満たされ得る:この条件は、例えば、内部要因(例えば、標的特異性酵素または低酸素)の存在または外部要因の適用(例えば、放射線、磁場)によって、該化合物が、例えば特定の器官、組織、細胞、細胞下の標的、または細菌、ウイルス、または微生物標的に局在化するときに満たされうる、またはこの条件は、投与後直ぐに既に満たされうる(例えば、循環中の偏在性酵素)。
の切断は、VとYの間の結合の破壊を意味する。Vの変換は、Vが異なる部位に転換され、この現象が直接的にまたは間接的にVのYからの自己切断をもたらすことを意味する。或いは、Vの変換は、自己犠牲的リンカー(self-immolative linker)であるV-Y部位の形成をもたらし得る。この場合、YはVの変換後にのみ自己犠牲的になる。変換されたV部位は、実際に、Yの(部分的な)一部になる。例えば、水素原子であるVのヒドロキシル基への酸化は、自己脱離するパラ-またはオルト-ヒドロキシベンジルオキシカルボニルV-Y部位の形成をもたらし得る。他の例として、ニトロ基であるVの還元は、自己脱離するパラ-またはオルト−ベンジルオキシカルボニルV-Y部位の形成をもたらし得る。
或いは、Vは存在しなくてもよい。この場合、プロ部分がZから除去されることができないことを意味し、プロ部分全体またはそれらの一部(分子中の一以上の他の部位での式(III)または(IV)の化合物の分解の場合)が一以上の部位Zに結合されたままである。これを調べる一つの代替方法は、部位Zに結合したままであるプロ部分の一部が実際に部位Zの一部であることである。
本発明の化合物は、プロ部分あたり二以上のV部位を含み得る(pおよび/またはq>1)。それらのV部位は、同じであって良いかまたは同じでなくてよく、変換および/または切断のための同じ条件を必要としてもよいし必要としなくてもよい。
が変換および/または切断される割合は、式(III)の化合物における他の部位に依存し得る。例えば、Lおよび/またはY部位が短くなるにつれ官能基および/またはZが切断部位に近づき、これにより変換および/または切断の割合が減少され得る。同様に、Lおよび/またはY部位における(バルキーな)置換基により、Vの変換および/または切断の割合が減少し得、これは置換基が変換/切断部位に近い位置にある場合には特にそうである。水素結合、隣接基及び電子効果などの他の影響も同様の役割を果たし得る。
本発明の一つの態様において、複合体は、標的細胞のための一以上の部位Zを標的にするために用いられる。この場合、V部位は、例えば腫瘍細胞のような標的細胞の近傍または標的細胞の内部に存在する酵素によって切断される基質分子を含み得る。Vは、例えば、体の他の部位と比較して高いレベルで標的細胞の近傍または内部に存在する酵素によって、または、標的細胞の近傍または内部のみに存在する酵素によって切断される基質を含むことができる。
標的部位特異性が単に標的部位における前記Vの選択的変換および/または切断に基づいて達成される場合、切断を引き起こす条件は、好ましくは、少なくともある程度は標的部位特異的であるべきであり、他方で、本発明の化合物中の例えばV部位における、他の標的特異性部位の存在が、この要求を弱めるかまたは取去ることを認識することは重要である。例えば、Vが標的細胞への選択的内部移行を引き起こす場合、他の細胞にも存在する酵素がVを変換および/または切断し得る。しかしながら、切断は標的部位から遠い部位では生じないことが好ましい。それ故、複合体は、標的部位以外の部位で酵素またはVの切断を起こすことができる条件にさらされるべきではない。1つの実施形態において、Vの変換および/または切断は、細胞内で生じる。他の実施形態において、Vの変換および/または切断は、細胞外で生じる。他の実施形態において、Vの変換および/または切断は、偏在性細胞内酵素によって生じる。他の実施形態において、Vの変換および/または切断は、偏在性細胞外酵素によって生じる。
1つの実施形態において、Vは、1つのアミノ酸、ジ-、トリ-、テトラ-、またはオリゴペプチド、またはペプチド模倣物(peptidomimetic)を含み、これは、腫瘍細胞のような標的細胞の近傍または内部に存在する、タンパク分解性酵素、例えば、プラスミン、カテプシン、カテプシンB、前立腺特異的抗原(PSA)、ウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化因子(u−PA)、または、基質(matrix)メタロプロテイナーゼのファミリーのメンバーによって認識され切断可能な、アミノ酸またはアミノ酸配列またはそれらの模倣物(mimetic)から成る。1つの実施形態において、Vはペプチドである。他の実施形態において、Vは一つのアミノ酸である。他の実施形態において、Vはジペプチドである。他の実施形態において、Vはトリペプチドである。他の実施形態において、Vはテトラペプチドである。さらに他の実施形態において、Vはペプチド模倣物(peptidomimetic)である。ペプチド模倣物は、アミノ酸模倣体(amino acid mimic)またはペプチド模倣体であり得る。アミノ酸模倣体は、例えばアミノ基がヒドロキシ基又はトリアゾール基により置き換えられた天然アミノ酸の誘導体であってよく、アミノ酸のα−アミノ基がアルキル化され、あるいは側鎖がα−炭素の代わりにα−アミノ基に接続されている。ペプチド模倣体は、このようなアミノ酸模倣体を1つ以上含むペプチドであってよい。
他の実施形態において、Vは、腫瘍細胞の近傍または内部に存在するβ-グルクロニダーゼによって認識される、β-グルクロニドを含む。
一つの実施形態において、Vは、酵素のための基質を含む。
他の実施形態において、Vは、酵素のための基質である。
一つの実施形態において、Vは、細胞外酵素のための基質を含む。
他の実施形態において、Vは、細胞内酵素のための基質を含む。
さらに他の実施形態において、Vは、リソソームの酵素のための基質を含む。
さらに他の実施形態において、Vは、セリンプロテアーゼプラスミンのための基質を含む。
さらに他の実施形態において、Vは、一以上のカテプシン、例えばカテプシンBのための基質を含む。
さらに他の実施形態において、Vは、ガラクトシダーゼのための基質を含む。
さらに他の実施形態において、Vは、キノンレダクターゼNQO1のための基質を含む。
さらに他の実施形態において、Vは、細胞内で加水分解されるヒドラジド、ヒドラゾンまたはイミン部位を含む。
さらに他の実施形態において、Vは、細胞内で切断されるジスルフィド部位を含む。
が細胞外で切断されるとき、一以上のZ部分は細胞外で放出され得る。これは、Z部位が細胞膜を透過できれば、それらのZ部位が活性化部位(例えば、標的陽性細胞)を直接囲んでいる細胞に影響を及ぼすことができるのみならず、活性化部位から多少離れている細胞(例えば、標的陰性細胞)にも、拡散のために影響を及ぼすことができる(傍観者効果(bystander effect))という利点を提供し得る。
を切断するための酵素は、例えば、抗体指向性酵素プロドラッグ療法(ADEPT)、ポリマー指向性酵素プロドラッグ療法(PDEPT)、巨大分子指向性酵素プロドラッグ療法(MDEPT)、ウイルス指向性酵素プロドラッグ療法(VDEPT)、または遺伝子指向性酵素プロドラッグ療法(GDEPT)を介して標的細胞または標的組織の近傍または内部に輸送されることもできる。それらのアプローチにおいて、Vを切断する必要がある酵素は、プロドラッグ、例えば、式(III)または(IV)の化合物の投与の前に、標的部位において生産されるために輸送されるかまたは誘導される。一つの実施形態において、Vの変換および/または切断は、ADEPTアプローチを用いて抗体に結合された酵素を介して生じる。
また他の実施形態において、Vは、部位、例えば、低酸素条件下での還元によって、またはニトロレダクターゼによる還元によって、変換および/または切断されることができるニトロベンジル部位を含む。ニトロ基の還元および得られた部分の自己脱離による切断後に、スペーサー系Yの自己脱離は、存在する場合に一以上の部位Zの放出をもたらす。
1つの実施形態において、本発明は複合体に関し、ここで、Vは一つのアミノ酸、ジペプチド、トリペプチド、テトラペプチド、または天然Lアミノ酸、非天然Dアミノ酸または合成アミノ酸から構成されるオリゴペプチド部位、またはペプチド模倣物、またはそれらの任意の組合せである。
他の実施形態において、本発明は化合物に関し、ここで、Vはトリペプチドを含む。トリペプチドは、そのC-末端を介してYに結合され得る。1つの実施形態において、トリペプチドのC-末端アミノ酸残基は、アラニン、アルギニン、シトルリン、およびリジンから選択され、トリペプチドの中央のアミノ酸残基は、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、シクロヘキシルグリシン、トリプトファン、およびプロリンから選択され、トリペプチドのN−末端アミノ酸残基は、任意の天然または非天然のアミノ酸から選択される。
他の実施形態において、本発明は化合物に関し、ここで、Vはジペプチドを含む。ジペプチドは、そのC-末端を介してYに結合され得る。1つの実施形態において、ジペプチドのC-末端アミノ酸残基は、アラニン、アルギニン、シトルリン、およびリジンから選択され、ジペプチドのN-末端アミノ酸残基は、任意の天然または非天然アミノ酸から選択される。
さらに他の実施形態において、本発明は化合物に関し、ここで、Vは一つのアミノ酸を含む。アミノ酸は、カルボキシル基を介してYに結合され得る。1つの実施形態において、アミノ酸は、アラニン、アルギニン、シトルリン、およびリジンから選択される。
1つの実施形態において、VのN−末端アミノ酸のα−アミノ基がLに結合されていない場合、このアミノ酸は、α−アミノ基に結合された適切なブロッキング基により官能性を持たせられてもよく、または、例えば、偏在性酵素、例えば、エキソペプチダーゼによってVの望まれない早期分解が防止された非天然アミノ酸であってもよい。このブロッキング基は、Vの早期分解を阻止しあるいは大幅に遅らせる任意の基であってよい。このブロッキング基の例には、D−アミノ酸、アセチル基、tert−ブチルオキシカルボニル基、及びオリゴエチレン又はポリエチレングリコールが含まれる。
さらなる実施形態において、Vは、D−アラニルフェニルアラニルリジン、D−バリルロイシルリジン、D−アラニルロイシルリジン、D−バリルフェニルアラニルリジン、D−バリルトリプトファニルリジン、D−アラニルトリプトファニルリジン、アラニルフェニルアラニルリジン、バリルロイシルリジン、アラニルロイシルリジン、バリルフェニルアラニルリジン、バリルトリプトファニルリジン、アラニルトリプトファニルリジン、D−アラニルフェニルアラニルシトルリン、D−バリルロイシルシトルリン、D−アラニルロイシルシトルリン、D−バリルフェニルアラニルシトルリン、D−バリルトリプトファニルシトルリン、D−アラニルトリプトファニルシトルリン、アラニルフェニルアラニルシトルリン、バリルロイシルシトルリン、アラニルロイシルシトルリン、バリルフェニルアラニルシトルリン、バリルトリプトファニルシトルリン、およびアラニルトリプトファニルシトルリンから選択される。
さらに他の実施形態において、Vは、フェニルアラニルリジン、バリルリジン、バリルアラニン、D−フェニルアラニルフェニルアラニルリジン、フェニルアラニルフェニルアラニルリジン、グリシルフェニルアラニルリジン、アラニルリジン、バリルシトルリン、N−メチルバリルシトルリン、フェニルアラニルシトルリン、イソロイシルシトルリン、トリプトファニルリジン、トリプトファニルシトルリン、フェニルアラニルアルギニン、フェニルアラニルアラニン、グリシルフェニルアラニルロイシルグリシン、アラニルロイシルアラニルロイシン、アラニルアルギニルアルギニン、フェニルアラニル−N−トシルアルギニン、フェニルアラニル−N−ニトロアルギニン、ロイシルリジン、ロイシルシトルリン、およびフェニルアラニル−O−ベンゾイルスレオニンから選択される。
さらなる実施形態において、Vは、フェニルアラニルリジン、バリルリジン、およびバリルシトルリンから選択される。
さらに他の実施形態において、Vは、フェニルアラニルリジンまたはバリルリジンまたはバリルシトルリンである。
それ故、1つの実施形態において、本発明は化合物に関し、ここで、Vは、タンパク分解性酵素、プラスミン、カテプシン、カテプシンB、β-グルクロニダーゼ、ガラクトシダーゼ、前立腺特異的抗原(PSA)、ウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化因子(u−PA)、マトリックスメタロプロテイナーゼのファミリーのメンバー、またはADEPT、VDEPT、MDEPT、GDEPT、またはPDEPTのような指向性酵素プロドラッグ療法によって局在化された酵素によって切断可能な基質を含み、または、Vは、低酸素条件下の還元を介して、ニトロレダクターゼによる還元を介して、または酸化を介して切断または変換され得る部分を含む。
本発明の他の態様において、本発明の複合体は、主にZの薬理学的特性を改善するために用いられる。プロ部分が標的部位で選択的に除去されることが必要でない場合、前記プロ部分のVは、偏在性酵素、例えば、循環中に存在するエステラーゼまたは例えば、プロテアーゼおよびフォスファターゼのような細胞内酵素によって、pH制御分子内環化によって、または、酸が触媒する加水分解、塩基が触媒する加水分解、または無触媒加水分解によって、切断される基であるか該基を含んでよく、或いは、Vは、例えば、ジスルフィドであるかまたはジスルフィドを含んでよく、或いは、隣接する部位とジスルフィドを形成してもよい。Vはそれ故、任意にLおよび/またはYの連結原子と共に、例えば、インビボで切断可能な、カーボネート、カルバメート、ウレウム(ureum)、エステル、アミド、イミン、ヒドラゾン、ヒドラジド、オキシム、ジスルフィド、アセタール、またはケタール基を形成し得る。これは、Vが、任意にLおよび/またはYの連結原子と共に、例えば、−OC(O)−、−C(O)O−、−OC(O)O−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)O−、−OC(O)N(R)−、−N(R)C(O)N(R)−、−C(O)−、−OC(R)(R)−、−C(R)(R)O−、−OC(R)(R)O−、−C(R)(R)−、−S−、−S−S−、−C=、=C−、−N=、=N−、−C=N−、−N=C−、−O−N=、=N−O−、−C=N−O−、−O−N=C−、−N(R)−N=、=N−N(R)−、−N(R)−N=C−、または−C=N−N(R)−を表すこともできることを意味し、ここで、RおよびRは、独立して、Hおよび任意に置換されたC1−10アルキル、C1−10ヘテロアルキル、C1−10ヘテロアリール、C3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、またはC5−10アリールから選択され、RおよびRは、任意に一以上の結合によって連結されて一以上の任意に置換された炭素環および/またはヘテロ環を形成する。
はそれ故、例えば、任意にLおよび/またはYの連結原子と共に、ペプチド、アミノ酸、ペプチド模倣物、ジスルフィド、単糖または二糖またはそれらの誘導体、芳香族ニトロ化合物部位、イミン、ヒドラジド、またはヒドラゾン部分であるか、それらを含んでよい。
またはV-Yが全プロ部分を表すとき、またはLがYに連結しVに連結しないとき、Vは、例えば、モノ-、ジ-、またはオリゴサッカリド、R−[O(Rp’O)P(O)]pp−、R−C(O)−、R−OC(O)−、およびR−N(Rp’)C(O)−から選択されることもでき、ここで、ppは、1〜3から選択され、RおよびRp’は独立して、Hおよび任意に置換されたC1−15アルキル、C1−15ヘテロアルキル、C3−15シクロアルキル、C1−15ヘテロシクロアルキル、C5−15アリール、またはC1−15ヘテロアリールから選択され、RおよびRp’は、任意に一以上の結合によって連結されて1以上の任意に置換された炭素環および/またはヘテロ環を形成する。
1つの実施形態において、Vは、ホスホノ、フェニルアミノカルボニル、4-(ピペリジン-1-イル)ピペリジン-1-イルカルボニル、ピペラジン-1-イルカルボニル、ピペリジン-1-イルカルボニル、ピロリジン-1-イルカルボニル、および4-メチルピペラジン-1-イルカルボニルから選択される。
自体は、例えばV中の極性官能基の存在を介して、複合体の有利な薬理学的特性に寄与することができる。
本発明の複合体が1より多いプロ部分を含む場合、それらのプロ部分の一つは、複合体を標的部位への標的にするために用いられることができ(標的プロ部分)、一方、他のプロ部分は、薬理学的特性を改善するために用いられる。この場合、標的プロ部分におけるV部分は、好ましくは、例えば、主に標的部位に存在する酵素による酵素的切断のような標的部位特異的プロセスを介して、または、複合体の標的細胞選択的内部移行後にのみ生じることが可能なより一般的な細胞内プロセスを介して、標的部位で切断され、一方、薬理学的特性の改善に役立つプロ部分は、例えば偏在性酵素によって、標的部位でまたは全身的の何れかで切断され得る。
は、アミノ酸、ジ-、トリ-、テトラ-、またはオリゴペプチドの形態、または他の任意の形態において、保護基を含み得ることは留意されるべきである。そのように保護されたVを含む本発明の化合物は、対応する非保護Vを変換および/または切断し得る条件下におかれたとき、任意のZ部位を放出し得ない。しかしながら、前記化合物が脱保護されたとき、そのような化合物は、適切な条件下に置かれたときに一以上のZ部位を放出する。そのような保護されたVを含む化合物もまた、本発明の範囲内である。一態様において、式(IV)の化合物について上記のことが想定される。官能基、特にアミノ酸のための適切な保護基は、有機化学者に周知であり、例えば、「T.W. Greene、Protective groups in Organic Synthesis、John Wiley & Sons、New York、1981」に見出すことができる。他の態様において、保護基または保護部位は式(III)の化合物中に存在し得、この化合物はそのまま投与され得る。これはVの変換および/または切断を介して任意のZの放出が生じる前に脱保護がインビボで生じるべきことを意味する。式(III)の化合物における保護されたV部位のインビボでの脱保護は、例えば、加水分解又は酵素的変換により生じ得る。この脱保護は標的部位で又は非特異的に生じ得る。
式(III)および(IV)の化合物は、1以上のVおよびV1'部位の変換および/または切断の後に、最終的に式(I)または(II)の化合物、または式(I’)または(II’)の化合物を放出するように設計され得る。しかしながら、他のメカニズムを介した本発明の複合体からの、式(I)または(II)の化合物、式(I’)または(II’)の化合物、またはそれらの誘導体(例えば、プロ部分の一部のみの分解による)の放出は、本発明から排除されない。
本発明の他の態様において、式(III)の化合物は、式(I)または(II)の化合物若しくは式(III)の他の化合物の調製のための中間体を表す。この場合、例えば、V、L、L、およびYは存在せず、p、q、およびzは全て1であり、V部位は保護基であってよい。1以上のV2’(−L2’−L’(−(V1’−Y’))p’q’(Z’)z’−1部位が存在してもしなくてもよく、ここで、V2’、L2’、L’、およびY’は、不存在であってもなくてもよく、p’、q’、およびz’は全て1であるか1でなくてもよい。1つの実施形態において、式(III)の化合物は、V部位が結合する式(I)または(II)の化合物である。他の実施形態において、式(III)の化合物は、V部位およびV2’(−L2’−L’(−(V1’−Y’))p’q’(Z’)z’−1部位が結合する式(I)または(II)の化合物である。さらに他の実施形態において、式(III)の化合物は、V部位およびV1’部位が結合する式(I)または(II)の化合物である。
1つの実施形態において、Vは、保護基ではない。
他の実施形態において、V、L、L、およびYは不存在であり、p、q、およびzは全て1である。
さらなる実施形態において、Vは、化学的に除去可能な基である。
またさらなる実施形態において、Vは、Xを介してZに結合した化学的に除去可能な基である。
またさらなる他の実施形態において、Vは、Xを介してZに結合したベンジル基である。
他の実施形態において、Vは、tert−ブトキシカルボニル(メチルアミノ)エチル(メチルアミノ)カルボニルである。
他の実施形態において、Vは、4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−カルボニルである。
1つの実施形態において、Vは、V上の二以上の官能基を介してLに結合する。
他の実施形態において、Vは、V上の一つの官能基を介してLに結合する。
他の実施形態において、VはVの天然または非天然アミノ酸の一つの側鎖における官能基を介してLに結合する。
他の実施形態において、FF36のN−末端アミノ酸は、そのαアミノ基を介してLに結合する。
他の実施形態において、Vは存在しない。
自己脱離スペーサー系Y
自己脱離スペーサー系Yは、存在する場合、Vおよび任意にLを一以上の部分Zに、もしくは式(VIII)の化合物の場合にはRM2に連結する。
自己脱離スペーサー系Yは、例えば、Zまたは複合体一般の性質を改善するために、適切な結合親和力を提供するために、及び/又は、VとZの間のスペースを形成するために、本発明の複合体に組み込まれ得る。
本発明の化合物は、プロ部分当たり1つより多いスペーサー系を含み得る。これらの部位Yは同じであってもよいし同じでなくてもよい。
の切断または変換後、Yの左側が非ブロック化されてよく、或いは、V-Y自己脱離部分が形成されてよく、その結果、一以上の部分Zが最終的に放出される。自己脱離スペーサー系は、例えば、WO 02/083180およびWO 2004/043493(それらの全ての内容が参照によって本明細書に援用される)に開示されたもの、並びに、当業者に既知の他の自己脱離スペーサーであってよい。
部位Yは、適切な結合親和力及び切断部位とZとの間のスペース形成の提供に加えて、複合体の薬理学的特性の改善を促進し得る。例えば、ポリエチレングリコール部位又は生理的pHにおいて少なくとも一部が帯電した置換基などの水溶性基又は置換基の存在は、複合体の水溶性に貢献し得、及び/又は、複合体の貯蔵安定性及び/又はプラズマ安定性を増大し得る。
1つの態様において、本発明は化合物に関し、ここで、Yは
(W−)(X−)(A−)である。
式中、WおよびXはそれぞれ、同じであるかまたは異なる、単一放出1、2+2n電子カスケードスペーサー(n≧1)である。
Aは、環化によって環状ウレウム誘導体を形成する、ω−アミノアミノカルボニル環化スペーサーである。
sは0または1である。
wおよびxは、重合度を表す数であり、独立して、0(含む)から5(含む)の整数である。
一つの実施形態において、w+xは0、1又は2である。他の実施形態において、sは0である。また他の実施形態において、sは1である。また他の実施形態において、w+xは1又は2であり、sは1である。また他の実施形態において、w+xは1であり、sは1である。また他の実施形態において、wは1であり、xは0であり、sは1である。
本発明のさらなる実施形態に従って、1、2+2n電子カスケードスペーサーWおよびXは、独立して、下式を有する部位である。
Figure 0006009434
式中、
Q’は、−R110C=CR111−、S、O、NR111、−R111C=N−、および−N=CR111−から選択される。
Bは、NR112、O、およびSから選択される。
PはC(R108)(R109)Qである。
106、R107、B、および(T−)(T’−)t’(T’’−)t’’Pは、Bおよび(T−)(T’−)t’(T’’−)t’’Pが、二つの隣接する炭素原子若しくはCおよびCのそれぞれに連結されるように、C、C、C、およびCに連結される。
Qは存在しないか、または−O−C(O)−である。
t、t’、およびt’’は、重合度を表す数であり、独立して0(含む)から5(含む)の整数である。
T、T’、およびT’’は、独立して下式を有する部分から選択される。
Figure 0006009434
106、R107、R108、R109、R110、R111、R112、R113、およびR114は、独立して、H、OH、SH、NH、N、NO、NO、CF、CN、C(O)NH、C(O)H、C(O)OH、ハロゲン、R、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、OS(O)R、OS(O)、OS(O)OR、OS(O)OR、OR、NHR、N(R)Ry1N(R)(Ry1)Ry2、P(O)(OR)(ORy1)、OP(O)(OR)(ORy1)、C(O)R、C(O)OR、C(O)N(Ry1)R、OC(O)R、OC(O)OR、OC(O)N(R)Ry1、N(Ry1)C(O)R、N(Ry1)C(O)OR、およびN(Ry1)C(O)N(Ry2)Rから選択され、ここで、R、Ry1、およびRy2は、独立して、Hおよび任意に置換された(CHCHO)eeCHCH13e1、C1−20アルキル、C1−20ヘテロアルキル、C3−20シクロアルキル、C1−20ヘテロシクロアルキル、C5−20アリール、またはC1−20ヘテロアリールから選択され、ここで、eeは、1〜1000から選択され、X13はO、S、およびNRf1から選択され、およびRf1およびRe1は、独立して、HおよびC1−3アルキルから選択され、R、Ry1、およびRy2の二以上は、任意に、一以上の結合によって連結されて、一以上の任意に置換された炭素環および/またはヘテロ環を形成し、置換基R106、R107、R108、R109、R110、R111、R112、R113、およびR114の二以上は、任意に一以上の結合によって連結されて、一以上の任意に置換された炭素環および/またはヘテロ環を形成する。
上記の式において、QはO−C(O)であってよいし、存在しなくてもよい。例えば、自己脱離スペーサーと、オキシカルボニル部分を離しこれによって非存在になる(Qが非存在)基との間のベンジルエーテル結合を有する化合物が、自己脱離を起こすと報告されている
一つの実施形態において、t、t’、t”は0である。
置換基R108及びR109は、Qに連結する部位(例えば、A又はZ)への結合の遮蔽度を調節するために使用され得る。これらは、1、2+2n電子カスケードスペーサーWおよびXが自己脱離する割合を調節するためにも使用され得る。一つの実施形態において、R108及びR109の双方がHである。他の実施形態において、R108はHではない。更なる他の実施形態において、R108及びR109の双方はHではない。
置換基R106、R107、R110及びR111は、VとYの間の結合の遮蔽度を調節するために使用されることができ、このため式(III)又は(IV)の化合物の切断率を調節するために使用され得る。さらに、これらの置換基は、本発明の化合物に更なる水溶性を導入するために使用されることができる。ある実施形態において、1、2+2n電子カスケードスペーサーW又はXは以下である。
Figure 0006009434
式中、bb及びccは独立して0ないし10の整数であり、R123及びR124は独立してH及びメチルから選択される。
他の実施形態において、1、2+2n電子カスケードスペーサーW又はXは下記である。
Figure 0006009434
本発明のさらなる実施形態に従って、ω-アミノアミノカルボニル環化脱離スペーサーAは、下式を有する部位である.
Figure 0006009434
式中、
uは0または1の整数であり;
115、R116、R117、R118、R119、R120、R121、およびR122は独立して、H、OH、SH、NH、N、NO、NO、CF、CN、C(O)NH、C(O)H、C(O)OH、ハロゲン、R、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、OS(O)R、OS(O)、OS(O)OR、OS(O)OR、OR、NHR、N(R)Rz1N(R)(Rz1)Rz2、P(O)(OR)(ORz1)、OP(O)(OR)(ORz1)、C(O)R、C(O)OR、C(O)N(Rz1)R、OC(O)R、OC(O)OR、OC(O)N(R)Rz1、N(Rz1)C(O)R、N(Rz1)C(O)OR、およびN(Rz1)C(O)N(Rz2)Rから選択され、ここで、R、Rz1、およびRz2は独立してHおよび任意に置換された(CHCHO)eeCHCH13e1、C1−20アルキル、C1−20ヘテロアルキル、C3−20シクロアルキル、C1−20ヘテロシクロアルキル、C5−20アリール、またはC1−20ヘテロアリールから選択され、ここで、eeは、1〜1000から選択され、X13は、O、S、およびNRf1から選択され、Rf1およびRe1は独立してHおよびC1−3アルキルから選択され、R、Rz1、およびRz2の二以上は、任意に一以上の結合によって連結されて一以上の任意に置換された炭素環および/またはヘテロ環を形成し、置換基R115、R116、R117、R118、R119、R120、R121、およびR122の二以上は、任意に一以上の結合によって連結されて一以上の任意に置換された炭素環および/またはヘテロ環を形成する。
115及びR116は、式(III)、(IV)又は(VIII)の化合物においてω-アミノアミノカルボニル環化脱離スペーサーに隣接する部位への接続リンケージの一部である窒素原子上に位置する置換基である。R116を有する窒素はカルボニル部位を介してZ又はRM2に連結される。R115を有する窒素原子はW、X、V又はLに連結される。R115及びR116の大きさ及び特質は、式(III)、(IV)又は(VIII)の化合物の薬理学的特性に概して影響を及ぼすことに加えて、上記接続リンケージの安定性に特に影響を与える。例えば、R116として小さな置換基を選択すると、Zへの連結が、R116がよりバルキーな置換基(例えば、窒素原子に対するα炭素又はβ炭素において分岐している置換基)である場合より、加水分解又は酵素分解に対する安定性が一般的に悪くなり得る。R116置換基の特性(例えば、極性か無極性か、生理的pHにおいて帯電しているか否か)は、置換基が特性酵素に対する接続リンケージの気質特性に影響を与えることがあり、あるいは、加水分解速度を遅延又は増大させることがあるために、同様にZへの連結の安定性に影響を及ぼし得る。接続リンケージが遍在的に存在する酵素(例えば、血液循環中に存在する酵素)の影響を受けやすい場合、これは複合体の早期分解の原因になり得る。W、X、V1又はLへの接続リンケージを有する置換基R115についても同じことが当てはまる。同様に、窒素原子に直接結合した炭素上の置換基(R117、R118、R119、R121、およびR122)は接続リンケージに安定性に貢献し得る。
置換基R115及びR116はまた、ω-アミノアミノカルボニル環化脱離スペーサーAの環化速度にも影響を及ぼし得る。バルキーな置換基は環化を妨げ、このため一般的に環化速度を減少させる。したがって小さな置換基は一般に速い環化速度に好ましい。しかしながら、置換基の他の特性、例えば電気陰性度、両極性、及び水素結合供与体及び/又は受容体基もまた環化速度に影響し得る。更に、R115及びR116の一つだけがバルキーな置換基である場合、環化速度は、おそらくB−ストレイン(B-strain)のために、二つの非バルキー置換基を含む環化スペーサーに関して増進され得る。環化速度はω-アミノアミノカルボニル環化脱離スペーサーにおける他の置換基によっても影響され得る。両極性、電気陰性度及び水素結合能などのこれら置換基の特性は、環化速度に影響を与え得る。二つの窒素原子の間の炭素に一つにおけるジェミナル置換基の存在は、同様に環化速度を増進させ得る(ソープ−インゴールド効果)。一つ以上の環を形成するための置換基の結合もまた環化速度に影響を与え得る。この点に関して、二つの窒素原子を互いに近づけ得る、あるいはエントロピーを減少させるすべての修飾が、環化速度に対する促進効果を有し得る。
環化速度への影響はpH依存性であり得、二つのω-アミノアミノカルボニル環化脱離スペーサーの環化速度の順序は、例えばpH7からpH5までで逆になり得る。
本発明の複合体において、環化速度の速いω-アミノアミノカルボニル環化脱離スペーサーを有し、これによりVの切断後すぐに活性薬剤を放出することが有利となる場合もあるが、環化速度の遅い、あるいは、2つの所定の制限の間にある、もしくは、好ましくは所定のpH制限範囲内においてのみ早い速度で環化する環化速度を有するω-アミノアミノカルボニル環化脱離スペーサーを有することがより有利となる場合もある。これは環化スペーサー−薬剤中間体が、徐々にあるいは所定の条件が適合した後に薬剤を放出するプロドラックとして所定時間存続する原因となり得る。
一つの実施形態において、R115及びR116は独立してRから選択され、ここでRはH及び任意に置換された(CHCHO)eeCHCH13e1、C1−20アルキル、C1−20ヘテロアルキル、C3−20シクロアルキル、C1−20ヘテロシクロアルキル、C5−20アリール、及びC1−20ヘテロアリールから選択され、ここで、eeは、1〜1000から選択され、X13は、O、S、およびNRf1から選択され、Rf1およびRe1は独立してHおよびC1−3アルキルから選択される。
他の実施形態において、R115及びR116はHではない。他の実施形態において、R115及びR116の双方はメチルではない。更に他の実施形態において、R115及びR116の双方はHではなく、R115及びR116の少なくとも一つはメチルではない。更に他の実施形態において、R115及びR116の双方はHではなく、R116はメチルではない。更に他の実施形態において、R115及びR116の少なくとも一つはH又はメチルではない。式(III)又は(IV)の化合物に取り込まれたこれら環化スペーサーは、R115及びR116の双方がH及びメチルのみから選択される環化スペーサーに関する特性を改善することが示された。例えば、自己脱離速度、薬剤放出速度、複合体安定性及び/又は複合体両極性が改善され得る。
一つの実施形態において、R115及びR116は独立して任意に置換された(CHCHO)eeCHCH13e1、C1−6アルキル、C1−6ヘテロアルキル、C3−6シクロアルキル、C1−6ヘテロシクロアルキル、C5−6アリール、及びC1−6ヘテロアリールから選択され、ここで、eeは、1〜9から選択され、X13は、O、S、およびNRf1から選択され、Rf1およびRe1は独立してHおよびC1−3アルキルから選択される。
他の実施形態において、R115及びR116は独立してH、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、フェニル、(CHCHO)eeCHCH13e1、並びに以下から選択される。
Figure 0006009434
式中、ddは0〜10から選択され、dd'は0及び1から選択され、R123は各々独立してH及びメチルから選択され、eeは1〜1000から選択され、X13は、O、S、およびNRf1から選択され、Rf1およびRe1は独立してHおよびC1−3アルキルから選択される。
更なる実施形態において、R115及びR116は独立してH、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、フェニル、(CHCHO)eeCHCH13e1、並びに以下から選択される。
Figure 0006009434
式中、dd'は0及び1から選択され、R123は各々独立してH及びメチルから選択され、X13は、O、S、およびNRf1から選択され、Rf1およびRe1は独立してHおよびC1−3アルキルから選択され、ddは1又は2又は3又は4又は5であり、eeは1又は2又は3又は4又は5又は6又は7又は8である。
他の実施形態において、R115はメチルであり、R116はH、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、フェニル、(CHCHO)eeCHCH13e1、並びに以下から選択される。
Figure 0006009434
式中、ddは0〜10から選択され、dd'は0及び1から選択され、R123は各々独立してH及びメチルから選択され、X13は、O、S、およびNRf1から選択され、Rf1およびRe1は独立してHおよびC1−3アルキルから選択され、eeは1〜1000から選択される。
他の実施形態において、R115はメチルであり、R116はエチル、イソプロピル、tert−ブチル、フェニル、(CHCHO)eeCHCH13e1、並びに以下から選択される。
Figure 0006009434
式中、ddは0〜10から選択され、dd'は0及び1から選択され、R123は各々独立してH及びメチルから選択され、X13は、O、S、およびNRf1から選択され、Rf1およびRe1は独立してHおよびC1−3アルキルから選択され、eeは1〜1000から選択される。
更に他の実施形態において、R116はメチルであり、R115はH、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、フェニル、(CHCHO)eeCHCH13e1、並びに以下から選択される。
Figure 0006009434
式中、ddは0〜10から選択され、dd'は0及び1から選択され、R123は各々独立してH及びメチルから選択され、X13は、O、S、およびNRf1から選択され、Rf1およびRe1は独立してHおよびC1−3アルキルから選択され、eeは1〜1000から選択される。
また更なる実施形態において、R115及びR116は独立してH、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、フェニル、並びに以下から選択される。
Figure 0006009434
また更なる実施形態において、R115及びR116は独立してH、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、フェニル、並びに以下から選択される。
Figure 0006009434
また更なる実施形態において、R115はメチルであり、R116はH、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、フェニル、並びに以下から選択される。
Figure 0006009434
また更なる実施形態において、R116はメチルであり、R115はH、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、フェニル、並びに以下から選択される。
Figure 0006009434
また更なる実施形態において、R115又はR116は、R117、R118、R119、R120、R121、およびR122の一つと結合して飽和又は不飽和環を形成する。更なる実施形態において、R115又はR116は、R117、R118、R119、R120、R121、およびR122の一つと結合して5又は6員環を形成する。また更なる実施形態において、R115はR117、R118、R119、R120、R121、およびR122の一つと結合して飽和又は不飽和の5又は6員環を形成する。また更なる実施形態において、R116はR117、R118、R119、R120、R121、およびR122の一つと結合して飽和又は不飽和の5又は6員環を形成する。
他の実施形態において、R117、R118、R119、R120、R121、およびR122の二つは結合して飽和又は不飽和環を形成する。更なる実施形態において、R117、R118、R119、R120、R121、およびR122の内の同じ炭素原子に結合していない二つが結合して飽和又は不飽和の5又は6員環を形成する。
一つの実施形態において、環化スペーサーAは以下から選択される。
Figure 0006009434
他の実施形態において、環化スペーサーAは以下から選択される。
Figure 0006009434
更なる実施形態において、環化スペーサーAは以下から選択される。
Figure 0006009434
更なる実施形態において、環化スペーサーAは以下である。
Figure 0006009434
更なる実施形態において、環化スペーサーAは以下から選択される。
Figure 0006009434
式中、R115、R116、R117、R118、R119、R120、R121、およびR122は独立してH、OH、SH、NH、N、NO、NO、CF、CN、C(O)NH、C(O)H、C(O)OH、ハロゲン、R、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、OS(O)R、OS(O)、OS(O)OR、OS(O)OR、OR、NHR、N(R)Rz1N(R)(Rz1)Rz2、P(O)(OR)(ORz1)、OP(O)(OR)(ORz1)、C(O)R、C(O)OR、C(O)N(Rz1)R、OC(O)R、OC(O)OR、OC(O)N(R)Rz1、N(Rz1)C(O)R、N(Rz1)C(O)OR、およびN(Rz1)C(O)N(Rz2)Rから選択され、ここで、R、Rz1、およびRz2は独立してHおよび任意に置換された(CHCHO)eeCHCH13e1、C1−20アルキル、C1−20ヘテロアルキル、C3−20シクロアルキル、C1−20ヘテロシクロアルキル、C5−20アリール、またはC1−20ヘテロアリールから選択され、ここで、eeは、1〜1000から選択され、X13は、O、S、およびNRf1から選択され、Rf1およびRe1は独立してHおよびC1−3アルキルから選択され、R、Rz1、およびRz2の二以上は、任意に一以上の結合によって連結されて一以上の任意に置換された炭素環および/またはヘテロ環を形成し、置換基R115、R116、R117、R118、R119、R120、R121、およびR122の二以上は、任意に一以上の結合によって連結されて一以上の任意に置換された炭素環および/またはヘテロ環を形成する。
また更なる実施形態において、環化スペーサーAは下記から選択される。
Figure 0006009434
式中、R115及びR116は独立してH、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、フェニル、(CHCHO)eeCHCH13e1、並びに以下から選択される。
Figure 0006009434
式中、ddは0〜10から選択され、dd'は0及び1から選択され、R123は各々独立してH及びメチルから選択され、eeは1〜1000から選択され、X13は、O、S、およびNRf1から選択され、Rf1およびRe1は独立してHおよびC1−3アルキルから選択される。
117、R118、R119、R120、R121、およびR122は独立してH、OH、SH、NH、N、NO、NO、CF、CN、C(O)NH、C(O)H、C(O)OH、ハロゲン、R、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、OS(O)R、OS(O)、OS(O)OR、OS(O)OR、OR、NHR、N(R)Rz1N(R)(Rz1)Rz2、P(O)(OR)(ORz1)、OP(O)(OR)(ORz1)、C(O)R、C(O)OR、C(O)N(Rz1)R、OC(O)R、OC(O)OR、OC(O)N(R)Rz1、N(Rz1)C(O)R、N(Rz1)C(O)OR、およびN(Rz1)C(O)N(Rz2)Rから選択され、ここで、R、Rz1、およびRz2は独立してHおよび任意に置換された(CHCHO)eeCHCH13e1、C1−20アルキル、C1−20ヘテロアルキル、C3−20シクロアルキル、C1−20ヘテロシクロアルキル、C5−20アリール、またはC1−20ヘテロアリールから選択され、ここで、eeは、1〜1000から選択され、X13は、O、S、およびNRf1から選択され、Rf1およびRe1は独立してHおよびC1−3アルキルから選択される。
また更なる実施形態において、環化スペーサーAは以下から選択される。
Figure 0006009434
式中、R115及びR116は独立してH、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、フェニル、並びに以下から選択される。
Figure 0006009434
117、R118、R119、R120、R121、およびR122は独立してH、OH、SH、NH、N、NO、NO、CF、CN、C(O)NH、C(O)H、C(O)OH、ハロゲン、R、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、OS(O)R、OS(O)、OS(O)OR、OS(O)OR、OR、NHR、N(R)Rz1N(R)(Rz1)Rz2、P(O)(OR)(ORz1)、OP(O)(OR)(ORz1)、C(O)R、C(O)OR、C(O)N(Rz1)R、OC(O)R、OC(O)OR、OC(O)N(R)Rz1、N(Rz1)C(O)R、N(Rz1)C(O)OR、およびN(Rz1)C(O)N(Rz2)Rから選択され、ここで、R、Rz1、およびRz2は独立してHおよび任意に置換された(CHCHO)eeCHCH13e1、C1−20アルキル、C1−20ヘテロアルキル、C3−20シクロアルキル、C1−20ヘテロシクロアルキル、C5−20アリール、またはC1−20ヘテロアリールから選択され、ここで、eeは、1〜1000から選択され、X13は、O、S、およびNRf1から選択され、Rf1およびRe1は独立してHおよびC1−3アルキルから選択される。
また更なる実施形態において、環化スペーサーAは以下から選択される。
Figure 0006009434
式中、R115及びR116は独立してH、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、フェニル、(CHCHO)eeCHCH13e1、並びに以下から選択される。
Figure 0006009434
式中、ddは0〜10から選択され、dd'は0及び1から選択され、R123は各々独立してH及びメチルから選択され、eeは1〜1000から選択され、X13は、O、S、およびNRf1から選択され、Rf1およびRe1は独立してHおよびC1−3アルキルから選択される。
他の実施形態において、環化スペーサーAは以下から選択される。
Figure 0006009434
式中、R115及びR116は独立してH、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、フェニル、並びに以下から選択される。
Figure 0006009434
他の実施形態において、環化スペーサーAは以下から選択される。
Figure 0006009434
式中、R116は独立してメチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、フェニル、並びに以下から選択される。
Figure 0006009434
他の実施形態において、環化スペーサーAは以下から選択される。
Figure 0006009434
式中、R116は独立してエチル、イソプロピル、tert−ブチル、フェニル、並びに以下から選択される。
Figure 0006009434
他の実施形態において、環化スペーサーAは以下から選択される。
Figure 0006009434
Figure 0006009434
Figure 0006009434
他の実施形態において、環化リンカーAは以下から選択される。
Figure 0006009434
他の実施形態において、環化リンカーAは以下である。
Figure 0006009434
他の実施形態において、環化リンカーAは以下である。
Figure 0006009434
一つの実施形態において、Yは存在しない。
他の実施形態において、式(III)又は(IV)の化合物に関し、ここでXはOであり、YはYの一部であるω-アミノアミノカルボニル環化脱離スペーサーを介してXに結合する。
一つの実施形態において、スペーサー系Yは以下から選択される。
Figure 0006009434
他の実施形態において、スペーサー系Yは以下から選択される。
Figure 0006009434
他の実施形態において、スペーサー系Yは以下から選択される。
Figure 0006009434
更なる実施形態において、スペーサー系Yは以下から選択される。
Figure 0006009434
式中、Aは以下から選択される。
Figure 0006009434
式中、R115及びR116は独立してH、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、フェニル、(CHCHO)eeCHCH13e1、並びに以下から選択される。
Figure 0006009434
式中、ddは0〜10から選択され、dd'は0及び1から選択され、R123は各々独立してH及びメチルから選択され、eeは1〜1000から選択され、X13は、O、S、およびNRf1から選択され、Rf1およびRe1は独立してHおよびC1−3アルキルから選択される。
117、R118、R119、R120、R121、およびR122は独立してH、OH、SH、NH、N、NO、NO、CF、CN、C(O)NH、C(O)H、C(O)OH、ハロゲン、R、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、OS(O)R、OS(O)、OS(O)OR、OS(O)OR、OR、NHR、N(R)Rz1N(R)(Rz1)Rz2、P(O)(OR)(ORz1)、OP(O)(OR)(ORz1)、C(O)R、C(O)OR、C(O)N(Rz1)R、OC(O)R、OC(O)OR、OC(O)N(R)Rz1、N(Rz1)C(O)R、N(Rz1)C(O)OR、およびN(Rz1)C(O)N(Rz2)Rから選択され、ここで、R、Rz1、およびRz2は独立してHおよび任意に置換された(CHCHO)eeCHCH13e1、C1−20アルキル、C1−20ヘテロアルキル、C3−20シクロアルキル、C1−20ヘテロシクロアルキル、C5−20アリール、またはC1−20ヘテロアリールから選択され、ここで、eeは、1〜1000から選択され、X13は、O、S、およびNRf1から選択され、Rf1およびRe1は独立してHおよびC1−3アルキルから選択される。
更なる実施形態において、スペーサー系Yは以下である。
Figure 0006009434
式中、Aは以下から選択される。
Figure 0006009434
式中、R116はメチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、フェニル、並びに以下から選択される。
Figure 0006009434
更なる実施形態において、スペーサー系Yは以下である。
Figure 0006009434
式中、Aは以下から選択される。
Figure 0006009434
式中、R116はエチル、イソプロピル、tert−ブチル、フェニル、並びに以下から選択される。
Figure 0006009434
更なる実施形態において、スペーサー系Yは以下である。
Figure 0006009434
式中、Aは以下から選択される。
Figure 0006009434
他の実施形態において、R115及びR116の少なくとも一つは、ω-アミノアミノカルボニル環化スペーサーの二つの窒素原子が不置換エチレン架橋を介して結合している場合、Hではないか、メチルではない。
自己脱離スペーサーの他の例には、限定するものではないが、環化され得る他のスペーサー10、例えば任意に置換された4−アミノ酪酸アミド、適切に置換されたビシクロ[2.2.1]及びビシクロ[2.2.2]環系、2−アミノフェニルプロピオン酸アミド、及び「トリメチル−ロック」環化スペーサー11などが含まれる。アミン含有脱離基がα位において結合するグリシンスペーサーは本発明の化合物のための他の有用なスペーサーである12
本発明の複合体では、スペーサー系Yは、2つ以上のV部位と結合することができる。この場合、これらのV部位のうちの1つの変換および/または切断は、1つ以上のZ部位の放出を引き起こすことができる。多様な態様においてYが自己脱離し得る場合に、異なる条件下で変換されるかまたは切断されるV部位が同じYと結合した場合、本発明の複合体がいくつかの異なる条件のうちの1つの下に置かれたときに1つ以上のZ部位の放出が起こる。或いは、自己脱離するために、二度以上引き起こすことを要するスペーサー系Yを用いることができる。この自己脱離スペーサーの例はビシンスペーサー(bicine spacer)である13。そうしたスペーサーを、上記スペーサーと結合した選択的に切断可能な異なるV部位と組み合わせて用いる場合、Zが放出される前に2つの異なる条件が満たされなければならないので、Zの放出の選択性は増大し得る。
連結基L
連結基Lは1つ以上のVおよび/またはY部位をLまたはRMと連結する。LがYの代わりにVと結合している場合、合成はより容易であり得、Vがより遮蔽され得るので、早期に分解しにくくなり得る。LとYの結合は、Vをより簡単に変換および/または切断し得るという利点を有する。LとYを結合させる他の理由は、例えば、Vの切断の際にY(の一部)がLと結合したまま残り、これが反応性小分子の放出を阻止し、化合物が改善された薬理学的特性、溶解性または凝集挙動を示し得ることである。Lは存在しなくてもよく、これはVまたはYが直接L又はRMに結合することを意味する。しかし、他の態様では、Lは1つ以上のV及び/又はY部位とLまたはRM部位を機能的に連結するかまたはスペースをもたせる連結基である。式(IV)の化合物では、例えば機能性部位Vが結合されている場合、スペースをあけることは、反応性部位RMが反応相手に接近しやすくすることができる。式(III)の化合物では、スペースをあけることは、Vが更に離れ、Vの酵素的な切断または変換の場合には特に、Vを変換および/または切断する速度を向上させることができるので、より良好なVのアクセス性を提供することができる。しかしながら、Vが標的部位においてなお変換及び/又は切断され得る場合には、比較的短いL部位は、比較的長いL部位を有する類似の化合物と比べて、式(III)の化合物のインビボでの有効性を改善し得ることが見出された。
連結基Lは、一つ以上のV及び/又はY部位とL又はRMとの選択的結合を提供するために、その双方の端部に適切な官能基を含まなければならない。
連結基Lが式(III)または(IV)の化合物の水溶性に寄与するように、連結基Lは水溶性部位であるか、または1つ以上の水溶性部位もしくは水溶性官能基を含んでいてよい。Lは式(III)または(IV)の化合物の凝集を低減させる部位であるか、またはこれらの1つ以上の部位を含んでよく、この部位は式(III)または(IV)の化合物の水溶性も向上させる部位/部位(複数)であってもなくてもよい。さらに、Lはまた、式(III)又は(IV)の化合物が免疫反応の影響を受けにくくなる原因となる、または多剤耐性関連輸送タンパクによる細胞からの排出を増大させる原因となる部位を含んでいてもよいし、当該部位であってもよい。L部位はオリゴエチレングリコール部位またはポリエチレングリコール部位またはその誘導体を含みうる。この部位はたとえば式(III)または(IV)の化合物の水溶性を改善し、凝集を低減し、免疫反応を低減し、及び/又は細胞からの排出を低減することができる。Lは、例えば、−(CHCHO)ffCHCH13−又は−(CHCHO)eeCHCH13e1部位を含み得る。ここで、ffは1〜1000から選択され、X13はO、S、及びNRf1から選択され、Rf1およびRe1は独立してHおよびC1−3アルキルから選択される。一つの実施形態において、この部位は、RM又はLをVに連結するLの主鎖に結合する置換基の一部であり、主鎖の長さを比較的短く維持するためにL自体の主鎖に存在しない。L部位はまた、極性基、及び/又は、式(III)又は(IV)の化合物の薬理学的特性を改善するために生理的pHにおいて少なくとも一部が帯電した基を含み得る。
1つの態様において、L部位は直鎖、分岐または樹枝状部位であり、1つ以上のV1および/またはY部位と結合することができる。分岐は、1つ以上の環構造を介して、或いは、例えば炭素、窒素、ケイ素またはリンでありうる1つ以上の分岐原子において起こりうる。
及び/又はYとのカップリング反応において、不完全な化学変換のためにすべての分岐がV及び/又はY部位と結合し得ないために、V及び/又はYと結合するLにおける分岐の数は、分岐の総数と必ずしも同じではない。このことは、Lは、VまたはYと結合していないが、その代わりに、例えば、官能基、H、OHまたは脱離基を含みうることを意味する。
したがって、Lが分岐している場合、本発明の化合物は混合物として存在し得、ここで混合物の各成分は異なるp値を有する。例えば、化合物は、2つの別個の化合物、すなわちpが2である一方の化合物とpが3である他方の化合物の混合物として存在することができる。さらに、所定のpについて、V及び/又はYはL上で異なる(一連の)分岐と結合しうるため、化合物は(構造上の)異性体の混合物として存在し得る。
1つの実施形態では、Lは存在しない。
他の実施形態では、Lは直鎖リンカーである。
他の実施形態では、L又はRMをVに結合する原子の鎖は19原子未満からなる。
他の実施形態では、L又はRMをVに結合する原子の鎖は15原子未満からなる。
他の実施形態では、L又はRMをVに結合する原子の鎖は10原子未満からなる。
他の実施形態では、L又はRMをVに結合する原子の鎖は5原子未満からなる。
他の実施形態では、Lは1,2,3−トリアゾール部位を含む直鎖リンカーである。このリンカーは、アジド基を含む分子とアセチレン基を含む分子との間の付加環化反応を介して構築され得る。
他の実施形態では、Lは水溶性基を含む直鎖リンカーである。他の実施形態では、Lはオリゴエチレングリコール又はポリエチレングリコールもしくはその誘導体を含む直鎖リンカーである。更なる態様において、Lは生理的pHにおいて少なくとも一部が帯電した官能基を含む直鎖リンカーである。
他の態様において、Lは分岐リンカーである。
他の態様において、Lは樹枝状リンカーである。樹脂状構造は、例えば、1つ以上のアジド基を含む分子と1つ以上のアセチレン基を含む分子の間の付加環化反応を介して構築され得る。
一つの実施形態において、pは1である。
他の実施形態において、Lは下式により表される。
Figure 0006009434
式中、
101およびX102は、各々独立して、O、NR131またはSである。
各X103およびX104は、各々独立して、O、NR132またはSである。
各xa、xb、xcおよびxdは、各々独立して、0または1である。
kkは分岐度を表す数であり、1(含む)〜128(含む)から選択される整数である。
llは分岐度を表す数であり、0(含む)〜127(含む)から選択される整数である。
kk+ll≦128である。
DDは、各々独立して、H、OHまたは脱離基である。
130は、樹枝状、分岐のまたは分岐しない多価部分のいずれかであり、任意に置換されたアルキレン、オリゴアルキレンまたはポリアルキレン、および任意に置換されたヘテロアルキレン、オリゴヘテロアルキレンまたはポリヘテロアルキレン、および任意に置換されたアリーレン、オリゴアリーレンまたはポリアリーレン、および任意に置換されたヘテロアリーレン、オリゴヘテロアリーレンまたはポリヘテロアリーレン、および任意に置換されたシクロアルキレン、オリゴシクロアルキレンまたはポリシクロアルキレン、および任意に置換されたヘテロシクロアルキレン、オリゴヘテロシクロアルキレンまたはポリヘテロシクロアルキレン、および−(CHCHO)−、−アルキレン−(CHCHO)−、−(CHCHO)−アルキレン−、−アルキレン−(CHCHO)v−アルキレン−、−ヘテロアルキレン−(CHCHO)−、−(CHCHO)−ヘテロアルキレン−、−ヘテロアルキレン−(CHCHO)−アルキレン−、−ヘテロアルキレン−(CHCHO)−ヘテロアルキレン−、−アルキレン−(CHCHO)−ヘテロアルキレン−、X14(CH2CH2O)ffCH2CH214、樹枝状構造物、糖残基、およびオリゴペプチド、または上記のうちの2つ以上の任意の組合せであり、ここで、任意の置換基は、例えば、C1−8アルキル、C1−8ヘテロアルキル、C5−8アリール、C1−8ヘテロアリール、X14(CH2CH2O)eeCH2CH213e1、−(CHOR133'vv−R133、糖残基、SO3 -、OPO3 2-、PO3 2-、CO2 -、及びNR133133'133''から選択され、もしくはその任意の組み合わせから選択され得る
131 132 133 133'及びR133''は、独立してH、C1−8アルキル及びC1−8ヘテロアルキルから選択される。
13は、O、S及びNRf1から選択される。
f1及びRe1は、独立してH及びC1−3アルキルから選択される。
ee及びffは、独立して、1〜1000から選択される。
14は、各々独立して、下記から選択される。
Figure 0006009434
vは1(含む)〜1000(含む)から選択される。
vvは1〜10から選択される。
他の実施形態において、Lは下記から選択される。
Figure 0006009434
Figure 0006009434
更なる他の実施形態において、Lは下記から選択される。
Figure 0006009434
更なる他の実施形態において、Lは下記から選択される。
Figure 0006009434
更なる他の実施形態において、Lは例えば下記であり得る部位を含む。
Figure 0006009434
式中、ffは1〜1000から選択される。他の実施形態において、ffは3〜1000又は500又は100又は50又は10から選択される。他の実施形態において、ffは1又は2又は3又は4又は5から選択される。
更なる他の実施形態において、Lは以下から選択される。
Figure 0006009434
式中、rr、rr’、rr”、及びrr’’’は、各々独立して、0〜8の範囲であり、X74は下記から選択され得る。
Figure 0006009434
40及びX41は各々独立してO、S及びNR135から選択され、ここでNR135はH及びC1−3アルキルから選択され、uu、uu’、及びuu”は各々独立して0及び1から選択される。
他の実施形態において、Lは以下から選択される。
Figure 0006009434
式中、X70、X71、X72、及びX73は独立してO、S及びNR82から選択され、X74は以下から選択される。
Figure 0006009434
dは0〜8から選択され、eは0又は1であり、gg'、gg''、gg'''、gg''''、及びgg*は独立して0〜1000から選択され、R81及びR82は独立してH及び任意に置換されたC1−3アルキルから選択される。他の実施形態において、gg'、gg''、gg'''、gg''''、及びgg*は独立して3〜1000又は500又は100又は50又は10から選択される。
更なる他の実施形態において、Lは下記ではない。
Figure 0006009434
LとV又はYとの間の連結は、例えば、アミド、ウレウム(ureum)、カーボネート、又はカルバメート連結であり得る。一つの実施形態において、LとVとの間の連結は、ウレウム、カーボネート、又はカルバメート連結であり得る。あるいは、Vが、N−末端アミノ酸がα−アミノ基の代わりにα−アジド基を運ぶアミノ酸模倣体であるペプチドである場合、LとVの間の連結は、Lの一部であるアセチレン基とVのα−アジド基の反応を介して形成されるトリアゾール基であり得る。
反応性部位RMおよび連結基L
式(IV)の化合物の反応性部位RMは連結基Lと結合しており、反応相手における適切な官能基と反応することができる。
本発明の1つの実施形態では、反応性部位RMは部分V上の官能基と反応するように設計され、これは式(III)の化合物の生成をもたらす。この反応では、部位RMは部位Lに変換される。他の実施形態では、反応性部位RMは、その場、例えばインビボで相補的部分、たとえば血清アルビミンと反応して、式(III)の化合物であってもなくてもよい化合物を与えるように設計される。
本発明の1つの態様では、反応性部位RMは、反応相手、例えばV上の求核基、例としてチオール基、アミノ基またはヒドロキシ基と反応する求電子基を含む。
本発明の他の態様では、反応性部位RMは、反応相手、例えばV上の求電子基、例としてアルデヒド基と反応する求核基を含む。
本発明の他の態様では、反応性部位RMは、反応相手、例えばV上の適切な相補的付加環化パートナー部位、例としてジエン、アルケン、1,3−親双極子(dipolarophile)または1,3−双極子と反応する付加環化パートナー部位、例えばアルケン、ジエン、1,3−双極子または1,3−親双極子を含む。
本発明の他の態様では、反応性部位RMは、金属触媒条件、生体触媒条件または酵素触媒条件下、例えばパラジウム触媒条件下で、反応相手、例えばV上の適切な相補的基と結合することができる基を含む。
本発明の一態様では、反応性部位RMは、限定するものではないが下記である。
Figure 0006009434
式中、X35は、ハライド、ヒドロキシ、OC(O)RddおよびOC(O)ORddから選択されるか、C(O)−X35は活性エステルであり、X36は、ハライド、メシルオキシ、トリフリルオキシおよびトシルオキシから選択され、Rddは、任意に置換されたC1−10アルキル、C1−10ヘテロアルキル、C3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、C5−10アリールm及びC1−10ヘテロアリールから選択される。
1つの実施形態において、部位RMは以下から選択され、これは反応相手、たとえば部位V2上のチオール基と反応することを可能にする。
Figure 0006009434
他の実施形態において、部位RMは以下であり、これは反応相手、たとえば部位V2上のチオール基と反応することを可能にする。
Figure 0006009434
他の実施形態において、部位RMは以下である。
Figure 0006009434
式中、X36はBrであり、これは反応相手、たとえば部位V2上のチオール基と反応することを可能にする。
他の実施形態において、部位RMは以下から選択され、これは反応相手、たとえば部位V2上のアミノ基、例として第一級または第二級アミノ基と反応することを可能にする。
Figure 0006009434
他の実施形態において、部位RMは以下から選択され、これは反応相手、たとえば部位V2上のアルデヒド基と反応することを可能にする。
Figure 0006009434
式(III)の化合物の連結基Lは、反応性部位RMがVと反応した場合のRMの残部を表す。次いでこの基は部位VをLと連結する。残る基は結合であってよく、これはLが存在しないことを意味する。しかし、典型的にはLは連結基である。式(III)の化合物が、式(IV)の化合物を介する以外により生成する場合、LはRMの残部を表さないが、同様のまたは同一の部分を表すことができ、さらに、例えば、任意に置換されたC1−10アルキレン、C1−10ヘテロアルキレン、C3−10シクロアルキレン、C1−10ヘテロシクロアルキレン、C5−10アリーレンおよびC1−10ヘテロアリーレンから選択することができる。L2部位は任意にX14(CH2CH2O)ggCH2CH214部位を含みうる。
1つの実施形態において、部分L2は存在しない。
他の実施形態において、部分L2は、限定されるものではないが以下である。
Figure 0006009434
更なる実施形態において、部位L2は以下である。
Figure 0006009434
また、更なる実施形態において、部位L2は以下である。
Figure 0006009434
RM2部位
RM2は反応性部位又は脱離基であり得る。
RM2が反応性部位である場合、RM2はRM反応性部位と異なることが好ましい。このように、二官能性リンカーを有する反応は、各反応性部位について選択的且つ個別に実行され得る。RM2が反応性部位である場合、これは、治療部位又は診断部位もしくはそのプロ部分含有誘導体との反応後、RM2部位(または反応後のその残存するもの)が、
任意に治療部位又は診断部位複合RM2の制限されたもしくは欠けた脱離性能のために自己脱離し得ないYの一部と共に、上記治療部位又は診断部位もしくはそのプロ部分含有誘導体の一部となり得ることを意味する。
一実施形態において、RM2はYと連結し得、以下であり得る。
Figure 0006009434
式中、X35は、ハライド、ヒドロキシ、OC(O)RddおよびOC(O)ORddから選択されるか、C(O)−X35は活性エステルである。X36は、ハライド、メシルオキシ、トリフリルオキシおよびトシルオキシから選択され、X95は、存在しないか、あるいは、O、S、NR95、C1−3アルキル、及びC1−3ヘテロアルキルから選択され、Rddは任意に置換されたC1−10アルキル、C1−10ヘテロアルキル、C3−10シクロアルキル、C1−10ヘテロシクロアルキル、C5−10アリール、及びC1−10ヘテロアリールから選択され、R95はH及びC1−3アルキルから選択される。
RM2はまた、脱離基であってもよい。この場合、RM2は、式(VIII)の化合物と治療部位又は診断部位もしくはそのプロ部分含有誘導体との反応において、治療部位又は診断部位もしくはそのプロ部分含有誘導体により置き換えられ、この治療部位又は診断部位もしくはその誘導体は直接Yに結合することになる。
一実施形態において、RM2は、ハライド(フッ化物、塩化物、臭化物及びヨウ化物)、アジド、スルホネート(例えば、任意に置換されたC1−6アルカンスルホネート(メタンスルホネート、トリフルオロメタンスルホネート、及びトリフルオロエタンスルホネートなど)、または任意に置換されたベンゼンスルホネート(p−トルエンスルホネート及びノシレート(nosylate)など))、イミダゾール、環状イミドチオン、スクシンイミド−N−オキシド、フタルイミド−N−オキシド、p−ニトロフェノキシド、o−ニトロフェノキシド、ペンタフルオロフェノキシド、テトラフルオロフェノキシド、1,3,5−トリクロロフェノキシド、1,3,5−トリフルオロフェノキシド、カルボキシレート、アミノカルボキシレート(カルバメート)、アルコキシカルボキシレート(カーボネート)、及びYのカルボニル基と共に活性エステル基と言われ得るアルコキシ基から選択される。このアルコキシ基には、限定されるものではないが、スクシンイミド−N−オキシド、p−ニトロフェノキシド、ペンタフルオロフェノキシド、テトラフルオロフェノキシド、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、及び1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール、並びに同等の脱離性能を有する基が含まれる。
部位V
部位Vは機能性部位であり、これは本発明の化合物にさらなる機能性を付与することを意味する。
一つの実施形態において、Vは標的部位である。他の実施形態において、V部位は、本発明の化合物の薬理学的特性を改善する部位である。更なる他の実施形態において、V部位は、標的部位において本発明の化合物の集積をもたらす部位である。更なる他の実施形態において、V部位は、本発明の化合物の水溶性を改善する部位である。更なる他の実施形態において、V部位は、本発明の化合物の疎水性を増大させる部位である。更なる他の実施形態において、V部位は、本発明の化合物の血管外遊出を低減させる部位である。更なる他の実施形態において、V部位は、本発明の化合物の排出を低減させる部位である。更なる他の実施形態において、V部位は、本発明の化合物の免疫原性を低減させる部位である。更なる他の実施形態において、V部位は、本発明の化合物の循環時間を増大させる部位である。更なる他の実施形態において、V部位は、本発明の化合物が生物学的障壁(例えば、細胞膜、細胞壁)、又は血液脳関門を横切る性能を増大させる部位である。更なる他の実施形態において、V部位は、本発明の化合物が内部移行する性能を増大させる部位である。更なる他の実施形態において、V部位は、本発明の化合物が内部移行することを可能とする部位である。更なる他の実施形態において、V部位は、本発明の化合物の凝集をもたらす部位である。更なる他の実施形態において、V部位は、本発明の化合物の凝集を低減させる部位である。更なる他の実施形態において、V部位は、本発明の化合物がミセル又はリポソームを形成する原因となる部位である。更なる他の実施形態において、V部位は、本発明の化合物の別の分子(例えば、生分子)への錯化を引き起こす部位である。更なる他の実施形態において、V部位は、相補的ヌクレオチド配列(例えば、RNA又はDNA)と複合体を形成したポリヌクレオチド部位である。更なる他の実施形態において、V部位は、本発明の化合物が他の部位、例えば(機能性)表面又は固体サポートに結合し、連結し、相互作用し、又は複合化する原因となる部位である。
他の実施形態において、Vは2以上の異なる機能を示す。V部位は、例えば、標的部位であると同時に、水溶性を含む薬理学的特性を改善し得る。
本発明の1つの態様において、部位Vは、受容体、受容体複合体、抗原または所定の標的細胞集団と関連する他の部位と結合する、または反応的に結合する、または複合する、何れかの単位をその範囲内に含む。Vは、治療的に、そうでなければ生物学的に修飾されることが求められる細胞集団の部位と結合、複合または反応する何れかの分子であってよい。V部位は、Vと反応し或いはVが結合する特定の標的細胞集団に1つ以上の部位Zを送達するよう作用する。そのようなV部位は、これらに限定されるものではないが、アプタマー、完全長抗体および抗体断片およびその誘導体、レクチン、細胞学的応答修飾因子、酵素、ビタミン、成長因子、ステロイド、栄養素、糖残基、オリゴ糖残基、ホルモンおよびその何れかの誘導体、またはこれら何れかの任意の組み合わせを含む。結合、反応性の結合または複合において、本発明の化合物は内部移行されてもよく、内部移行されなくともよい。内部移行が生じる場合、好ましくは、Vの変換および/または切断が標的細胞内側で生じる。
有用な非免疫反応性タンパク質、ポリペプチドまたはペプチドV部位は、これらに限定するものではないが、トランスフェリン、上皮細胞成長因子(「EGF」)、ボンベシン、ガストリンおよびその誘導体、ガストリン放出ペプチド、血小板由来成長因子、IL−2、IL−6、トランスフォーミング成長因子(「TGF」)、例えば、TGF−aおよびTGF−P、腫瘍成長因子、ワクシニア成長因子(「VGF」)、インスリンおよびインスリン様成長因子IおよびII、レクチンおよび低密度リポタンパク質からのアポタンパク質を含む。
有用なポリクローナル抗体V部位は、抗体分子の異種集団である。当該技術において周知の種々の手順が、興味の対象となる抗原に対するポリクローナル抗体の生成のために使用され得る。
有用なモノクローナル抗体V部位は、特定の抗原(例えば、癌細胞抗原)に対する抗体の同種集団である。興味の対象となる抗原に対するモノクローナル抗体(mAb)は、モノクローナル抗体分子の生成を提供する当該技術において公知の技術を使用して製造することができる。
有用なモノクローナル抗体V部位は、これらに限定するものではないが、ヒトモノクローナル抗体、ヒト化モノクローナル抗体またはキメラヒト−マウス(または他種)モノクローナル抗体を含む。モノクローナル抗体は、当該技術において公知の多数の技術により製造され得る。
部位はまた、二重特異性抗体であってもよい。二重特異性抗体の製造方法は、当該技術において公知である。
部位は、例えば、癌細胞抗原など、標的細胞上の抗原に免疫特異的に結合する抗体の機能的に活性な断片、誘導体または類似体であってよい。この点について、「機能的に活性」は、断片、誘導体または類似体が、当該断片、誘導体または類似体が由来する抗体が認識する同じ抗原を認識する抗抗イディオタイプ抗体を誘発することが可能であることを意味する。
他の有用なV部位は、これらに限定するものではないが、可変領域、軽鎖定常部および重鎖のCH1ドメインを含み、抗体分子のペプシン消化により生成され得るF(ab’)断片、F(ab’)断片のジスルフィド結合を還元することにより生じ得るFab断片を含む抗体の断片を含む。他の有用なV部位は、抗体の重鎖および軽鎖ダイマー、またはその何れかの最小断片、例えば、Fvsまたは単鎖抗体(single chain antibody、SCA)、ドメイン抗体、アンチカリン(anticalins)、アフィボディ、ナノボディなど、および親抗体と同じ、同様または同等の特性を有する何れか他の分子である。
加えて、標準的な組み換えDNA技術を使用して製造され得る組み換え抗体、例えば、ヒトおよび非ヒト部分の双方を含むキメラおよびヒト化モノクローナル抗体などは有用なV部位である。キメラ抗体は、異なる部分が異なる動物種に由来する分子であり、例えば、マウスのモノクローナル抗体に由来する可変領域とヒト免疫グロブリン定常部とを有するものである。ヒト化抗体は、非ヒト種からの1つ以上の相補性決定領域(CDR)と、ヒト免疫グロブリン分子からのフレームワーク領域とを有する非ヒト種からの抗体分子である。
完全なヒト抗体は、特にV部位として好ましい。そのような抗体は、例えば、内因性の免疫グロブリン重鎖遺伝子および軽鎖遺伝子を発現することはできないが、ヒト重鎖遺伝子および軽鎖遺伝子は発現できるトランスジェニックマウスを使用して産生され得る。
他の実施形態において、V部位は、抗体またはその機能的に活性な断片若しくは誘導体の融合タンパク質であり、例えば、その抗体が、抗体ではないもう1つのタンパク質(またはその一部分、好ましくはタンパク質の少なくとも10、20または50アミノ酸部分)のアミノ酸配列に対して、N末端またはC末端の何れかで共有結合(例えば、ペプチド結合)を介して融合されるものである。好ましくは、抗体またはその断片は、他のタンパク質に対して定常ドメインのN末端で連結される。
部位抗体は、修飾された類似体および誘導体を含み、即ち、そのような共有結合性の結合が抗体の抗原結合性免疫特異性を維持する限りにおいての何れかの種類の分子の共有結合性の結合により修飾された類似体および誘導体を含む。例えば、これらに限定するものではないが、抗体の誘導体および類似体は、例えば、グリコシル化、アセチル化、ペグ化(pegylation)、ジスルフィド還元、ホスフィル化(phosphylation)、アミド化により、公知の保護または封鎖基、タンパク分解性の切断、もう1つのタンパク質に対する連結などによる誘導体化などにより、更に修飾されたものを含む。更に、類似体または誘導体は、1つ以上の非天然アミノ酸を含んでもよい。
部位抗体は、修飾(例えば、置換(例えば、セリンに対してシステイン、またはシステインに対してセリン)、欠失または付加)を含む。特に、それらは、FcドメインとFcRn受容体との間の相互作用に関連して確認されるアミノ酸残基に修飾を有する抗体を含む。修飾はまた、抗体の特異的な位置でリンカー−試薬複合体に対して抗体が結合できるように導入されてもよい。
特定の実施形態において、癌または腫瘍抗体に対する免疫特異的な抗体が、本発明の化合物、組成物および方法にかかるV部位として使用され得る。
癌細胞抗原に対して免疫特異的な抗体は、商業的に入手することができ、または当業者に公知の何れかの方法、例えば、化学合成または組み換え発現技術などにより製造されてもよい。癌細胞抗原に対して免疫特異的な抗体をコードするヌクレオチド配列は、例えば、GenBankデータベースまたはそのようなデータベース、商業的または他の供給源、文献出版物から、または慣習的なクローニングおよびシーケンシングにより得ることができる。
部位として本発明の複合体に組み込むために有用であり得る癌の治療のために入手可能な抗体の例は、これらに限定するものではないが、ハーセプチン(HERCEPTIN)〔トラスツズマブ〕、これは転移性乳癌の患者を治療するためのヒト化抗HER2モノクローナル抗体である;リツキサン(RITUXAN)〔リツキシマブ〕(rituximab)、これは非ホジキンリンパ腫の患者を治療するためのキメラ抗CD20モノクローナル抗体である;オバレックス(OvaRex)〔オレゴボマブ〕(oregovomab)、これは卵巣癌の治療のためのマウス抗体である;パノレックス(Panorex)〔エドレコロマブ〕(edrecolomab)、これは結腸直腸癌の治療のためのマウスIgG2a抗体である;IMC−BEC2〔ミツモマブ〕(mitumomab)、これは肺癌の治療のためのマウスIgG抗体である;IMC−C225〔エルビタックス〕(erbitux)、これは頭頸部癌の治療のためのキメラのIgG抗体である;ビタキシン(Vitaxin)、これは肉腫の治療のためのヒト化抗体である;キャンパスI/H(Campath I/H)〔アレムツズマブ〕(alemtuzumab)、これは慢性リンパ球性白血病(CLL)の治療のためのヒト化IgG抗体である;SGN−70、これは悪性血液疾患の治療のためのヒト化抗CD70抗体である;スマートMI95(Smart MI95)、これは急性骨髄性白血病(AML)の治療のためのヒト化IgG抗体である;J591、これは前立腺特異的膜抗原に対するマウスの抗体である;リンフォサイド(LymphoCide)〔エプラツズマブ〕(epratuzumab)、これは非ホジキンリンパ腫の治療のためのヒト化IgG抗体である;SGN−33、これは急性骨髄性白血病の治療のためのヒト化抗CD33抗体である;スマートID10(Smart ID 10)、これは非ホジキンリンパ腫の治療のためのヒト化抗体である;オンコリム(Oncolym)、これは非ホジキンリンパ腫の治療のためのマウスの抗体である;アロムン(Allomune)、これはホジキン病または非ホジキンリンパ腫の治療のためのヒト化抗CD2mAbである;アバスチン(Avastin)〔ベバシズマブ〕(bevacizumab)、これは肺および結腸直腸癌の治療のためのヒト化抗VEGF抗体である;SGN−40、多発性骨髄腫の治療のためのヒト化抗CD40抗体である;SGN−30、これはホジキン病の治療のためのキメラの抗CD30抗体である;セアサイド(CEAcide)、これは結腸直腸癌の治療のためのヒト化抗CEA抗体である;IMC−1C11、これは結腸直腸癌、肺癌および黒色腫の治療のための抗KDRキメラの抗体である;並びに、セツキシマブ(Cetuximab)、これは上皮成長因子陽性癌の治療のための抗EGFRキメラの抗体である;を含む。
部位として本発明の複合体に組み込むために有用であり得る他の抗体は、これらに限定するものではないが、以下の抗原に対する抗体:CA125、CA9、CA6、CA15−3、CA19−9、L6、ルイスY、ルイスX、ルイスA、アルファフェトタンパク質、CA242、胎盤アルカリホスファターゼ、前立腺特異的抗原(PSA)、前立腺特異的膜抗原(PSMA)、前立腺酸性ホスファターゼ、上皮成長因子受容体、インターロイキン受容体、インテグリン、インスリン様成長因子受容体、CanAg、DAF、PEM、IRTA−2、IRTA−4、AFP、HER2、EGFR、VEGFR1、VEGFR2、MAGE−1、LUCA1、LUCA2、MAGE−2、MAGE−3、MAGE−4、ED−B、MADCAM、CEACAM5、MCP−1、TAT226、VLA−4、C3B、抗トランスフェリン受容体、エンドシアリン(endosialin)、E−セレクチン、GCC、GP−75、シンデカン−1(Syndecan-1)、GPNMB、ROBO4、STEAP−1、CMET、EGP−1、Kim−1、Tim−1、Eph受容体チロシンキナーゼ、HMW−MAA、TMEFF2、PSCA、CLL−1、TNF−α、FAP−α、IFN−α、EphA2、EphB2、EphB3、EphB4、EGFL−7、DLL−4、RS7、4−1BB、TENB2、FLT3、p97、FGF19、FGFR2、グリピカン−3、P53、L53、RON、MN、GFR−α3、FDF03、TSLPR、MUC1−KLH、Tag72、MUC18、B7H4、PTK7、RG−1、MUC16、CSAP、PDGF、PSMA、5T4、EpCAM、SGA−1M、SGA−56M、SGA−72M、IGF1R、CCR2、CCR5、CTLA4、CLCA−1、ELAM1、DR5、CEA、CXCR−4、GD2、gp100、GD3ガングリオシド、L243、HMGB1、GPC−3、MART1、IL−2受容体、CD2、CD3、CD303、CD4、CD20、CD43、CD44、CD30、CD55、CD151、CD154、CD19、CD21、CD23、CD79、CD52、CD25、CD45、CD46、CD56、CD59、CD7、CD137、CD138、CD74、CD133、CD80、CD63、CD64、CD66
、CD140b、CD32、CD33、CD37、CD22、CD27、Apo−2、ERBB4、HLA−DR、HLA−DR10、ヒト絨毛性ゴナドトロピン、CD38、CD40、CD70、ムチン、P21、癌幹細胞特異受容体、MPG、およびノイ癌遺伝子産物を含む。腫瘍関連抗原に対して結合する多くの他の内在化または非内在化抗体が本発明のV部位として使用されてよく、その幾つかは説明されている。14
一つの実施形態において、抗Her2抗体トラスツズマブは、V部位として選択される。他の実施形態において、エピトープ結合性機能断片又はトラスツズマブの誘導体は、V部位として選択される。更に他の実施形態において、抗Her2抗体又はその機能性断片もしくは誘導体は、V部位として選択される。更に他の実施形態において、トラスツズマブの特性が改善された抗Her2抗体又はその機能性断片もしくは誘導体は、V部位として選択され、ここで、改善された特性は、例えば、結合増加、循環半減期の増大、内在化率の増大、非腫瘍組織と比較した腫瘍組織の高結合特異性、および/または免疫原性の減少であり得る。
更に他の実施形態において、抗PSMA抗体J591は、V部位として選択される。更に他の実施形態において、エピトープ結合性機能断片又はJ591の誘導体は、V部位として選択される。更に他の実施形態において、抗PSMA抗体又はその機能性断片もしくは誘導体は、V部位として選択される。更に他の実施形態において、J591の特性が改善された抗PSMA抗体又はその機能性断片もしくは誘導体は、V部位として選択され、ここで、改善された特性は、例えば、結合増加、循環半減期の増大、内在化率の増大、非腫瘍組織と比較した腫瘍組織の高結合特異性、および/または免疫原性の減少であり得る。
更に他の実施形態において、抗CD19抗体、抗CD22抗体、抗CD30抗体、抗CD33抗体、抗CD56抗体、抗CD70抗体、抗CD74抗体、抗CD138抗体、抗CLL−1抗体、抗5T4抗体、抗CD303抗体、抗Tag72抗体、抗ルイスA様糖質抗体、抗EphB3抗体、抗HMW−MAA抗体、抗CD38抗体、抗クリプト(Cripto)抗体、抗EphA2抗体、抗GPNMB抗体、抗インテグリン抗体、又は抗MN抗体は、V部位として選択される。更に他の実施形態において、抗CD19抗体、抗CD22抗体、抗CD30抗体、抗CD33抗体、抗CD56抗体、抗CD70抗体、抗CD74抗体、抗CD138抗体、抗CLL−1抗体、抗5T4抗体、抗CD303抗体、抗Tag72抗体、抗ルイスA様糖質抗体、抗EphB3抗体、抗HMW−MAA抗体、抗CD38抗体、抗クリプト抗体、抗EphA2抗体、抗GPNMB抗体、抗インテグリン抗体、又は抗MN抗体のエピトープ結合性機能断片又は誘導体は、V部位として選択される。したがって、一つの実施形態において、V部位は、抗CD19抗体、抗CD22抗体、抗CD30抗体、抗CD33抗体、抗CD56抗体、抗CD70抗体、抗CD74抗体、抗CD138抗体、抗CLL−1抗体、抗5T4抗体、抗CD303抗体、抗Tag72抗体、抗ルイスA様糖質抗体、抗EphB3抗体、抗HMW−MAA抗体、抗CD38抗体、抗クリプト抗体、抗EphA2抗体、抗GPNMB抗体、抗インテグリン抗体、抗MN抗体、抗Her2抗体、及び抗PSMA抗体から選択され得、あるいは、これらのいずれかのエピトープ結合性機能断片又は誘導体から選択され得る。
幾つかの実施形態において、抗体は、抗核抗体または標的細胞において発現される受容体または受容体複合体に対して結合する抗体である。受容体または受容体複合体は、免疫グロブリン遺伝子スーパーファミリーに属するもの、インテグリン、ケモカイン受容体、TNF受容体スーパーファミリーに属するもの、サイトカイン受容体、主要組織適合性タンパク質、補体制御タンパク質またはレクチンを含んでよい。
もう1つの特定の実施形態において、自己免疫疾患に関連する抗原に対して免疫特異的な抗体が、本発明の化合物、組成物および方法に係るV部位として使用される。もう1つの特定の実施形態において、ウイルス性または微生物性抗原に対して免疫特異的な抗体が、本発明の化合物、組成物および方法に係るV部位として使用される。ここで使用されるとき、「ウイルス性抗原」の語は、これに限定するものではないが、免疫応答を誘発することの可能な何れかのウイルス性ペプチドまたはポリペプチドタンパク質を含む。ここで使用されるとき、用語「微生物性抗原」は、これに限定するものではないが、免疫応答を誘発することが可能な何れかの微生物性ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、サッカリド、ポリサッカリドまたは脂質を含む。
新たな抗体が絶えず発見され、開発されており、本発明は、これらの新しい抗体もまた本発明の化合物に組み込まれてもよいことを提供する。

は、例えば、Vにおいてへテロ原子を介して反応性部分RMと反応する。Vに存在し得るヘテロ原子は、限定するものではないが、(1つの実施形態において、スルフヒドリル基からの)硫黄、(1つの実施形態において、カルボキシル基またはヒドロキシル基からの)酸素、および(1つの実施形態において、第1級または第2級アミノ基からの)窒素を含む。Vはまた、例えば、(1つの実施形態において、カルボニル基からの)炭素原子を介して反応してもよい。これらの原子は、Vの天然状態、例えば、天然に存在する抗体においてVに存在してもよく、または(化学的)修飾によりVに導入されてもよい。
遊離したスルフヒドリル基は、例えば、ジチオスレイトール(DTT)またはトリ(2−カルボキシエチル)ホスフィン(TCEP)などの還元剤による抗体(断片)の還元により抗体または抗体断片に生じてよい。このようにして、修飾された抗体が得られ、それは、1〜約20スルフヒドリル基、典型的には約1〜約9スルフヒドリル基を有してよい。

或いは、Vは、1つ以上の糖質基(carbohydrate groups)を有し、それは化学的に修飾されて1つ以上のスルフヒドリル基を含んでよい。もう1つの別の可能性として、Vにおいてアミノ基と2−イミノチオラン(トラウト試薬、Traut's reagent)、N−スクシンイミジルS−アセチルチオアセテート(SATA)または別のスルフヒドリル発生試薬との反応により、例えば、リジン部分からスルフヒドリル基が生じてもよい。このような試薬は、更なる機能性を導入するためにも使用され得る。例えば、スルフヒドリル発生試薬は、Vにスルフヒドリル基を導入するためだけではなく、同時にオリゴエチレングリコール又はポリエチレングリコールなどの水溶性部位を導入する。このような基は、スルフヒドリル基をV部位の近くにおいておくために試薬中に(主鎖の一部となる代わりに)置換基として存在し得る。このような水溶性部位の存在は、式(III)の化合物の薬理学的特性を最終的に改善し得る。
1つの実施形態において、V部位は受容体結合部位である。
もう1つの実施形態において、V部位は抗体または抗体断片またはその誘導体である。
もう1つの実施形態において、V部位はモノクローナル抗体またはその断片若しくは誘導体である。
1つの実施形態において、Vは1つ以上のスルフヒドリル基を有し、且つ、Vは1以上のこれらのスルフヒドリル基の硫黄原子を介して1つ以上の式(IV)の化合物の1つ以上のRM部位と反応し、それによって1つ以上の式(IV)の化合物が組み込まれた式(III)の化合物を形成する。
更なるもう1つの実施形態において、Vは1つ以上のジスルフィド結合を含み、これはスルフヒドリル基(各ジスルフィド結合について2つ)に化学的に還元されてよく、これは次に1つ以上の反応性部位RMと反応して式(III)の化合物を形成し得る。
もう1つの実施形態において、Vは約1〜約3のスルフヒドリル基を含み、これは1つ以上の反応性1つ以上の反応性部位RMと反応して式(III)の化合物を形成し得る。
もう1つの実施形態において、Vは約2のスルフヒドリル基を含み、これは1つ以上の反応性部位RMと反応して式(III)の化合物を形成し得る。
もう1つの実施形態において、Vは約3〜約5のスルフヒドリル基を含み、これは1つ以上の反応性部位RMと反応して式(III)の化合物を形成し得る。
もう1つの実施形態において、Vは約4のスルフヒドリル基を含み、これは1つ以上の反応性部位RMと反応して式(III)の化合物を形成し得る。
もう1つの実施形態において、Vは約7〜約9のスルフヒドリル基を含み、これは1つ以上の反応性部位RMと反応して式(III)の化合物を形成し得る。
もう1つの実施形態において、Vは約8のスルフヒドリル基を含み、これは1つ以上の反応性部位RMと反応して式(III)の化合物を形成し得る。
もう1つの実施形態において、Vは1つ以上の糖質基(carbohydrate groups)を有してよく、これは化学的に修飾されて1つ以上のスルフヒドリル基を有するようになり得る。Vはこれらの1つ以上のスルフヒドリル基の硫黄原子を介してRM部位と反応して式(III)の化合物を形成する。
もう1つの実施形態において、Vは1つ以上のリジン基を有してよく、これは化学的に修飾されて1つ以上のスルフヒドリル基を有し得、これは1つ以上の反応性部位RMと反応して式(III)の化合物を形成してもよい。
スルフヒドリル基と反応できる反応性部分は、限定されないが、ハロゲン化カルバモイル、ハロゲン化アシル、α−ハロアセタミド、ハロメチルケトン、ビニルスルホン、マレイミドおよび2−ジスルファニルピリジンを含む。
更なるもう1つの実施形態において、Vは1つ以上の糖質基を有してよく、これは酸化されて1つ以上のアルデヒド基を提供し得る。対応する単数または複数のアルデヒドは次に1つ以上の反応性部位RMと反応して式(III)の化合物を形成し得る。Vにおいてアルデヒド基と反応できる反応性部分は、これらに限定するものではないが、ヒドラジン、ヒドラジド、アミン、およびヒドロキシルアミンを含む。
更なるもう1つの実施形態において、Vは、例えば、リジン残基からの1つ以上のアミノ基を有し得、これは1つ以上の反応性部位RMと反応して式(III)の化合物を形成し得る。アミノ基と反応できる反応性部位は、これらに限定するものではないが、ハロゲン化カルバモイル、α−ハロアセトアミド、ハロゲン化アシル、アルデヒド、スルホニルクロリド、ハロゲン化アルキル、スルホン酸アルキル、イソシアネートおよびイソチオシアネートを含む。
式(III)の複合体は混合物として存在してもよく、ここで混合物の各成分は、異なるq値を有する。例えば、化合物は2つの別々の化合物の混合物として存在してもよく、一方の化合物はqが2であり、他方の化合物はqが3である。他の例では、化合物は5つの別々の化合物の混合物として存在してもよく、ここでqはそれぞれ1、2、3、4および5である。更なるもう1つの例として、化合物は5よりも多い別々の化合物の混合物として存在してもよい。そのような混合物は、非複合型のVが更に「混入」されていてもよい。式(III)の化合物を分析するとき、qはV部位当たりのL−L(−(V−Y))(Z)z/q単位の(四捨五入した)平均数であり得ることが理解される。更に、所定のqについて、q個のL−L(−(V−Y))(Z)z/q部位がVの異なる(1組の)官能基に連結し得るので、化合物は(構造)異性体の混合物として存在し得る。全ての単位が同じであるか、および/または、同じ数のZ部位を含む場合は、各単位におけるZ部位の数はz/qのみに等しいことに留意すべきである。
1つの実施形態において、V部位はVの硫黄原子を介してLに結合する。
他の実施形態において、V部位は硫黄原子を介してLに結合し、qは約1から約20の範囲である。
他の実施形態において、V部位は硫黄原子を介してLに結合し、qは約1から約9の範囲である。
他の実施形態において、V部位は硫黄原子を介してLに結合し、qは約1から約3の範囲である。
他の実施形態において、V部位は硫黄原子を介してLに結合し、qは約1である。
他の実施形態において、V部位は硫黄原子を介してLに結合し、qは約2である。
他の実施形態において、V部位は硫黄原子を介してLに結合し、qは約3から約5の範囲である。
他の実施形態において、V部位は硫黄原子を介してLに結合し、qは約4である。
他の実施形態において、V部位は硫黄原子を介してLに結合し、qは約7から約9の範囲である。
他の実施形態において、V部位は硫黄原子を介してLに結合し、qは約8である。
一つの実施形態において、式(III)の化合物は別個の化合物の混合物として存在する。
他の実施形態において、式(III)の化合物は別個の化合物の混合物として存在し、ここで3つの化合物についてのqはそれぞれ1、2および3である。
一つの実施形態において、式(III)の化合物は別個の化合物の混合物として存在し、ここで3つの化合物についてのqは、それぞれ3、4および5である。
一つの実施形態において、式(III)の化合物は別個の化合物の混合物として存在し、ここで3つの化合物についてのqは、それぞれ5、6および7である。
一つの実施形態において、式(III)の化合物は別個の化合物の混合物として存在し、ここで3つの化合物についてのqは、それぞれ7、8および9である。
他の実施形態において、V部位は、Vの窒素原子を介してVに結合する。
更に他の実施形態において、V部位は、Vの炭素原子を介してLに結合する。
本発明の他の態様において、V部位は、受容体、抗原または所定の標的部位、例えば、標的細胞集団に関連する他の反応性部位との結合または反応性の結合または複合化以外のメカニズムにより、標的部位で、またはその近傍において本発明の化合物の蓄積を引き起こす何れかの単位を含む。これを達成する1つの方法は、例えば、V部位としての大きな高分子の使用であり、これは、高い透過性および保持(EPR)効果により固体腫瘍組織に対して標的化する。リングスドルフ(Ringsdorf)は、腫瘍に対して抗腫瘍剤を標的化するためのポリマーの使用を報告した15。このEPR効果を介して、その不連続な内皮、それにより導かれる大型マクロ分子の透過性亢進と有効な腫瘍リンパ排液の不足とを伴う血管形成性の腫瘍脈管構造の組織崩壊性病態の結果としてマクロ分子が受動的に固体腫瘍内に蓄積する。
部位は、例えば、分岐したまたは分岐していないポリマー、例えば、ポリ[N−(2−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド](HPMA)、ヒドロキシエチルスターチ(HES)、ポリ(2−ヒドロキシエチル メタクリレート)(HEMA)、ポリグルタミン酸またはポリ−L−グルタミン酸(PG)、カルボキシメチルデキストラン(CMDex)、ポリアセタール、キトサン、ポリペプチド、オリゴエチレングリコールまたはポリエチレングリコール(PEG)、またはコポリマー、例えば、HPMAコポリマー、HPMA−メタクリル酸コポリマー、HEMA−メタクリル酸コポリマー、CMDexコポリマー、β−シクロデキストリンコポリマー、PEGコポリマー、またはポリ(ラクティック−コ−グリコリック)酸コポリマーであってよい16。本書では、ポリマーおよびコポリマーを共にポリマーと称する。
ポリマーは、何れかの適切な機能性基を介してLに結合してよく、これはポリマーの一方または両方の末端に位置してもよく、これは、複合体において、qが1から2の範囲であること、或いは、(また)機能性基が(も)ポリマーに吊り下がる基に位置してもよく、それによりLが(も)典型的に1〜約1000の範囲のqを有するこれらのペンダント基を介してポリマーに対して連結することを意味する。任意に、ポリマーもまた、ペンダント基または末端基の何れかを介してポリマーに対して結合する受容性部位、例えば、抗体または抗体誘導体と結合または反応性に結合または複合されるさらなる標的化基を含んでもよく、それにより改善された標的部位に対する改善された標的化が達成される。
或いは、V部位は、デンドリマーまたはタンパク質若しくはタンパク質断片、例えば、血清アルブミンであってもよく、これは、その大きさまたは分子量のために標的部位で蓄積するその能力を除いては標的化特性を有さない。
1つの実施形態において、V部位はポリマーを含む。
他の実施形態において、V部位はポリマーである。
他の実施形態において、V部位はポリマーであり、且つqは1から約1000の範囲である。
他の実施形態において、V部位はポリマーであり、且つqは1から約500または400または300または200または100または100未満の範囲である。
他の実施形態において、V部位はポリマーであり、且つqは1から2の範囲である。
他の実施形態において、V部位はポリマーであり、且つqは1である。
具体的な実施形態において、V部位はオリゴエチレングリコールまたはポリエチレングリコールまたはその誘導体である。
他の実施形態において、V部位はデンドリマー、タンパク質またはタンパク質断片である。
他の実施形態において、Vは存在しない。
他の実施形態において、V部分は、受容体または受容体複合体との前結合、連結(associating)または複合化を伴うか、または伴わずに、生物学的障壁、例えば、細胞膜を横切って複合体を輸送することのできる部分である。1つの実施形態において、V部分はTatペプチドまたはその誘導体、断片若しくは類似体、または同様な膜貫通性送達特性を有する部分である。もう1つの実施形態において、V部分は、タンパク質またはタンパク質断片、抗体または抗体断片、受容体結合性またはペプチドベクター部分、またはポリマー性またはデンドリック性部分、またはその任意の組み合わせであり、これらに対して、Tatペプチドまたはその誘導体、断片若しくは類似体、または同様な膜貫通性送達特性を有する部分が結合する。
従って、本発明の1つの態様において、部分Vは、標的化部分であり、且つタンパク質またはタンパク質断片、抗体または抗体断片、受容体結合またはペプチドベクター部分、およびポリマー性またはデンドリック性部分、およびその何れかの組み合わせまたは誘導体からなる群より選択される。
本発明のもう1つの態様において、V部位は、本発明の複合体の薬理学的特性を改善する部位である。例えば、複合体の水溶性が(更に)改善されるように部位Vが選択され得る。これは、Vが親水性部位であるように選択されることにより達成され得る。或いは、例えば、循環における化合物の滞留時間が増加するように、溢出および/または排出が減少するように、凝集が減少するように、および/または化合物の免疫原性が低下するように、V部位が使用され得る。これは、例えば、Vがポリエチレングリコールまたはオリゴエチレングリコール若しくはその誘導体である、またはポリエチレングリコールまたはオリゴエチレングリコール若しくはその誘導体を含むように選択されることにより達成され得る。部位Vが、本発明の化合物の薬理学的特性を改善する部位であり、且つVは特異的に切断または変換される部位であり、且つV1’およびV2’部位が存在しない場合、化合物は単に、1つ以上のZ部位の(薬理学的)特性を改善するために役立つ。
一つの実施形態において、Vは、薬理学的特性を改善する部位であり、Vは、特異的に切断または変換され得る部位である。
もう1つの実施形態において、Vは、オリゴエチレングリコールまたはポリエチレングリコール若しくはその誘導体であり、Vは、特異的に切断または変換され得る部位である。
もう1つの実施形態において、Vは、薬学特性を改善する部位であり、Vは特異的に切断または変換され得る部位である。
もう1つの実施形態において、Vは、オリゴエチレングリコールまたはポリエチレングリコールまたはその誘導体であり、Vは、特異的に切断または変換され得る部位である。
もう1つの実施形態において、Vは、オリゴエチレングリコールまたはポリエチレングリコール若しくはその誘導体であり、Vは、偏在性の酵素により切断され得る部位である。
もう1つの実施形態において、Vは、オリゴエチレングリコールまたはポリエチレングリコール若しくはその誘導体であり、Vは、加水分解性部位である。
もう1つの実施形態において、VはX14(CHCHO)ggCHCH14部位を含む。
本発明の一つの態様において、V部位は式(VI)により表される。
Figure 0006009434
式中、V2*、L2*、L、V1*、Y、p、qおよびzは、YがLに対して結合することを除き、本書において定義されたV、L、L、V、Y、p、qおよびzとそれぞれ同じ意味を有し、独立して選択される。全てのYが実際にLに結合すると仮定すると、zが実質的にqに等しいことに留意すべきである。式(III)の化合物が式(VI)により表されるV部位を含むとき、1つ以上のL部位がYに結合する。
式(III)の複合体における式(VI)のV部位の使用は、2つの条件付で切断可能なまたは条件付で変換可能な部位が機能性部位V2*およびZの間に存在し得ることに関係し、従って、2つの別々の切断/変換が、Zを放出するために必要とされ得る。2つの異なる条件が、1つ以上のZが放出される前に、順序どおりに、満たされることが必要であるという必要条件は、有利に複合体の特性に影響する可能性がある。例えば、それは、複合体の標的化効率および治療指数を増大させ得る。2つの変換/切断は、異なる細胞外/細胞内位置で生じ得る。第2の切断により、または第2の変換の結果として除去されるべき部位が、例えば、第1の細胞外または細胞内位置(第1の切断が生じた場所)から第2の細胞外または細胞内位置にZを輸送するため、またはそれがその標的に近接するまでZを安定化させるため、またはZの水溶性を(一時的に)増大させるのに役立つよう使用され得る。このコンセプトを使用して標的化効率および/または治療指数を増大するために、第2の変換および/または切断は、第1の変換および/または切断が生じた後にのみ起こるべきである。第1の変換および/または切断が生じる前に仮に第2の変換および/または切断も起こる場合には、改善された標的効率および/または改善された治療指数はこのコンセプトのために見込みがないと考えられる。
式(VI)のV部位またはそのようなVを含むプロ部分は、式(I)または(II)の化合物の複合体において有用であるのみならず、他の治療剤、診断用部分などの同様な複合体において使用されてよいことは明らかであろう。
式(VI)のV部位を含む式(III)の化合物は、式(VII)のV部位を含む式(III)の化合物から製造され得る。
Figure 0006009434
式中、RMは、RMと同じ意味を有し、独立して選択される。
本書において、V、L、L、V、Y、RM、p、qまたはzが言及されるときには、文脈が異なることを指示しない限り、同様のことが、各V2*、L2*、L、V1*、Y、RM、p、qまたはzのそれぞれに対して適用できると理解されるべきである。
官能性部位Vは、組み合わされた幾つかの機能特性を有し得ると理解されるべきである。例えば、Vは、本発明の化合物の薬理学的特性を改善する部位であると同時に標的化部分であり得、または標的化部分を含み得る。
本発明の複合体は、1つ以上のプロ部分を含み得る。これらのプロ部分は同じであっても異なっていてもよい。2以上のプロ部分の存在は、複合体の性質に有利に影響し得る。例えば、それは複合体の水溶性を改善し得、および/または標的化効率を増大し得る。更に、仮に標的化された複合体において、2つのプロ部分が存在し、標的化のために必要なプロ部分が早発的に、例えば、循環内にZから切断される場合、第2のプロ部分はZの細胞毒性を弱める。
1つの実施形態において、2以上のプロ部分が存在するときには、プロ部分は互いに異なる。2以上の異なるプロ部分は、異なる機能を有し、異なる条件下および異なる細胞外/細胞内位置で除去され得る。
1つの実施形態において、Zに連結した1つのプロ部分が存在する。他の実施形態において、Xを介してZに連結した1つのプロ部分が存在する。他の実施形態において、Zに連結した2つのプロ部分が存在する。他の実施形態において、Zに連結した2つのプロ部分が存在し、そのうちの1つはXを介して連結する。他の実施形態において、Zに連結した2つのプロ部分が存在し、そのうちの1つは、Xを介して連結し、他方はDNAアルキル化単位に連結する。他の実施形態において、Zに連結した2つのプロ部分が存在し、そのうちの1つは、Xを介して連結し、他方はDNA結合単位に連結する。他の実施形態において、Zに連結した2つのプロ部分が存在し、そのうちの1つはDNA結合単位に連結し、他方はDNAアルキル化単位に連結する。さらに他の実施形態において、Zに連結した3つのプロ部分が存在する。さらに他の実施形態において、Zに連結した3つのプロ部分が存在し、そのうちの1つはXを介して連結する。
他の態様において、本発明は、Z部位が式(I)、(II)、(I’)又は(I’’)の化合物とは異なる治療部位又は診断部位である式(III)及び(IV)の化合物と同様の複合体及びリンカー−試薬複合体、もしくはそのプロ部位含有誘導体に関する。治療部位は、例えば、アントラサイクリン(例えば、ダウノルビシン、ドキソルビシン)、代謝拮抗物質(例えば、メトトレキサート、シタラビン、6−メルカプトプリン)、カリケアマイシン、ドラスタチン、オーリスタチン、ツブリシン、エポチロン、タキソイド(例えば、パクリタキセル、ドセタキセル)、マイタンシノイド、マイトマイシン、他のアルキル化剤(例えば、メルファラン、カルムスチン、クロラムブシル、シクロホスファミド)、及び他のチューブリン結合剤(例えば、ビンクリスチン、ビンブラスチン)から選択され得る。式(III)及び(IV)の化合物に関するすべての実施形態は、文脈が異なることを指示しない限り、Z部位が式(I)、(II)、(I’)又は(I’’)の化合物とは異なる治療部位又は診断部位である式(III)及び(IV)の化合物と同様の複合体及びリンカー−試薬複合体、もしくはそのプロ部位含有誘導体にも当てはまる。
本発明の1つの態様において、式(III)の化合物は少なくとも2つのプロ部分を含む。第1のプロ部分は少なくとも標的化部分を有し、第2のプロ部分は少なくともX14(CH2CH2O)ggCH2CH214部位か2つのX14CH2CH2OCH2CH214部位を含み、上記第2のプロ部分のV1'は存在する。同様に、式(IV)の化合物は少なくとも2つのプロ部分を含み得る。第1のプロ部分は少なくとも反応性部位RMを含み、第2のプロ部分は少なくともX14(CH2CH2O)ggCH2CH214部位か2つのX14CH2CH2OCH2CH214部位を含み、上記第2のプロ部分のV1'は存在する。式(III)および(IV)の化合物の上記第2のプロ部分は、たとえば、以下によって表され得る。
Figure 0006009434
1つの実施形態において、上記第2のプロ部分は、以下から選択される。
Figure 0006009434
ここで、X70、X71、X72及びX73は、独立して、O、S及びNR82から選択され、X74は以下から選択され、
Figure 0006009434
dは0〜8から選択され、eは0または1であり、gg'、gg''、gg'''、gg''''およびgg*は、独立して0〜1000から選択され、R81およびR82は独立してHおよび任意に置換されたC1-3アルキルから選択される。他の実施形態において、gg'、gg''、gg'''、gg''''およびgg*は、独立して3〜1000又は500又は100又は50又は10から選択される。
他の実施形態において、上記第2のプロ部分は、以下から選択される。
Figure 0006009434
ここで、gg'は3〜1000又は500又は100又は50又は10から選択される。
更なる実施形態において、上記第2のプロ部分は、以下から選択される。
Figure 0006009434
ここで、gg'は0〜1000から選択され、ASは以下である。
Figure 0006009434
式中、Aは以下であり、
Figure 0006009434
ここで、R116はメチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、フェニル、並びに以下から選択され、
Figure 0006009434
fは0、1又は2であり、gは0又は1であり、PMはアミノ酸又はそのN−末端がL’と結合したペプチドである。
他の実施形態において、gg'は3〜1000又は500又は100又は50又は10又は5から選択される。
一つの実施形態において、(III)は式(III−1)又は(III−2)の化合物により表される。
Figure 0006009434
更に具体的な実施形態において、式(III−1)又は(III−2)の化合物におけるDB単位は、DB1、DB2、DB3、DB4、DB5、DB6、DB7、DB8、又はDB9である。
他の実施形態において、式(III)の化合物は、式(III−3a)又は(III−4a)の化合物により表され、ここでDNA結合部位はDB1である。
Figure 0006009434
式中、Y’はX、X34、X、X、X、X、X、X11、又はX12の一部となる原子に連結する。
他の実施形態において、式(III)の化合物は式(III−3b)又は(III−4b)の化合物により表され、ここでDNA結合部位はDB2である。
Figure 0006009434
式中、Y’はX、X34、X、X、X、X、X11、又はX12の一部となる原子に連結する。
他の実施形態において、式(III)の化合物は式(III−3c)は(III−4c)の化合物により表され、ここでDNA結合部位はDB3である。
Figure 0006009434
式中、Y’はX、X、X、X、X10、又はX11の一部となる原子に連結する。
他の実施形態において、式(III)の化合物は式(III−3d)は(III−4d)の化合物により表され、ここでDNA結合部位はDB4である。
Figure 0006009434
式中、Y’はX、X、X、X、又はX11の一部となる原子に連結する。
他の実施形態において、式(III)の化合物は式(III−3e)は(III−4e)の化合物により表され、ここでDNA結合部位はDB5である。
Figure 0006009434
式中、Y’はR8b、R9b、X、X34、X、X、又はX11の一部となる原子に連結する。
他の実施形態において、式(III)の化合物は式(III−3f)又は(III−4f)の化合物により表され、ここでDNA結合部位はDB6である。
Figure 0006009434
式中、Y’はX、X34、X、X6*、X7*、X、X、X8*、X9*、X10*、又はX11*の一部となる原子に連結する。
他の実施形態において、式(III)の化合物は式(III−3g)又は(III−4g)の化合物により表され、ここでDNA結合部位はDB7である。
Figure 0006009434
式中、Y’はX、X34、X、X6*、X、X7*、X、X8*、X9*、又はX11*の一部となる原子に連結する。
他の実施形態において、式(III)の化合物は式(III−3h)又は(III−4h)の化合物により表され、ここでDNA結合部位はDB8である。
Figure 0006009434
式中、Y’はX、X34、X、X、又はXの一部となる原子に連結する。
他の実施形態において、式(III)の化合物は式(III−3i)又は(III−4i)の化合物により表され、ここでDNA結合部位はDB9である。
Figure 0006009434
式中、Y’はX、X、X、X、又はX11の一部となる原子に連結する。
本発明は、更に、式(III−3j)−(III−3r)及び(III−4j)−(III−4r)の化合物に関するものであり、これらは各々式(III−3a)−(III−3i)及び(III−4a)−(III−4i)の化合物と、二つのプロ部分の位置が入れ代わり、YがDNA結合単位の原子に連結し、Y'がXに連結することとなる以外は同じである。
式(III−3a)−(III−3i)及び(III−4a)−(III−4i)のいずれかの化合物のY’が、環A又は環Bの一部である環原子に結合するR置換基中の原子に結合するかわりに、環A又は環Bの一部である環原子に結合する場合、これは実際には、荷電子則を満たすために必要である場合にはこのR置換基は存在しないことを意味することに留意すべきである。同様のことが、式(III−3j)−(III−3r)及び(III−4j)−(III−4r)の化合物におけるYに当てはまる。
他の実施形態において、式(III)の化合物は式(III−5)又は(III−6)の化合物により表される。
Figure 0006009434
式中、Y’は、
5、R5'、R6、R6'、R7、R7'、R14、R14'、X2の一部である原子か、またはこれらR置換基を持つ原子の何れかに結合する。
更に具体的な実施形態において、式(III−5)又は(III−6)の化合物におけるDB単位は、DB1、DB2、DB3、DB4、DB5、DB6、DB7、DB8、又はDB9である。
更なる実施形態において、式(III)の化合物は、式(III−7)及び(III−8)の化合物によって表され、これらは各々式(III−5)及び(III−6)の化合物と、二つのプロ部分の位置が入れ代わり、YがDNAアルキル化単位の原子に連結し、Y'がXに連結することとなる以外は同じである。
更に具体的な実施形態において、式(III−7)又は(III−8)の化合物におけるDB単位は、DB1、DB2、DB3、DB4、DB5、DB6、DB7、DB8、又はDB9である。
式(III−5)及び(III−6)の化合物におけるY'が、環原子に結合するR置換基中の原子に結合するかわりに、環原子に結合する場合、これは実際には、荷電子則を満たすために必要である場合にはこのR置換基は存在しないことを意味する。同様のことが式(III−7)及び(III−8)の化合物におけるYに当てはまる。
同様の実施形態が、式(IV)の化合物について、V−L及び/又はV2’−L2’を各々RM及び/又はRM’に置き換え、添え字q及び/又はq’を有する括弧を取り除くことにより考えられる。したがって、式(IV−1)、(IV−2)、(IV−3a)−(IV−3r)、(IV−4a)−(IV−4r)、(IV−5)、(IV−6)、(IV−7)及び(IV−8)の化合物は各々、V−L及びV2’−L2’の少なくとも一つが各々RM及び/又はRM’に置き換わった式(III−1)、(III−2)、(III−3a)−(III−3r)、(III−4a)−(III−4r)、(III−5)、(III−6)、(III−7)及び(III−8)の化合物の構造により表される。
一つの実施形態において、(III−3a)−(III−3r)、(III−4a)−(III−4r)、(III−5)、(III−6)、(III−7)及び(III−8)の化合物のいずれか、若しくは式(IV)の化合物に基づくその類似化合物におけるV2'(−L2'−L'(−(V1'−Y'))p'q'(Z'z'-1部位は、以下により表される。
Figure 0006009434
他の実施形態において、(III−3a)−(III−3r)、(III−4a)−(III−4r)、(III−5)、(III−6)、(III−7)及び(III−8)の化合物のいずれか、若しくは式(IV)の化合物に基づくその類似化合物におけるV2'(−L2'−L'(−(V1'−Y'))p'q'(Z'z'-1部位は、以下により表される。
Figure 0006009434
1つの実施形態において、pは1(含む)ないし128(含む)の整数である。他の実施形態において、qは1(含む)ないし1000(含む)の整数である。他の実施形態において、pは1(含む)ないし64(含む)又は32(含む)又は16(含む)又は8(含む)又は4(含む)又は2(含む)の整数であり、またはpは1である。他の実施形態において、qは1(含む)ないし500(含む)又は400(含む)又は300(含む)又は200(含む)又は100(含む)又は16(含む)又は8(含む)又は4(含む)又は2(含む)の整数であり、またはqは1である。他の実施形態において、qは1ないし4から選択される。
1つの実施形態において、1より多くのプロ部分が第1のZに結合し且つ、これらのプロ部分のうちの1つにおいて、Z部位のための1以上の結合部位が存在している場合、当該第1のZに結合した当該プロ部分のうちの他のプロ部分は、各々、Z部分のための1つの結合部位を有する。
一つの実施形態において、式(III)の化合物は以下によって表される。
Figure 0006009434
一つの実施形態において、式(IIIa)の化合物におけるpは1である。
他の実施形態において、式(IIIa)の化合物におけるpは1であり、zはqと等しく、この場合、式(IIIa)は以下のように単純化される。
Figure 0006009434
他の実施形態において、式(IIIa)の化合物は以下により表されるか、又は異性体もしくは異性体の混合物により表される。
Figure 0006009434
ここで、R5、R6、R7、R14、およびDBは先に定義した通りであり、V1は、バリルシトルリン、バリルリジン、フェニルアラニルリジン、アラニルフェニルアラニルリジン、およびD−アラニルフェニルアラニルリジンから選択され、fは1または2であり、CLは以下から選択され、
Figure 0006009434
Lは以下から選択され、
Figure 0006009434
qは1〜20の範囲であり、rr、rr’、rr”、及びrr’’’は各々独立して0〜8の範囲であり、X74は以下から選択され、
Figure 0006009434
40及びX41は各々独立してO、S及びNR135から選択され、ここでR135はH及びC1−3アルキルから選択され、uu、uu’及びuu”は各々独立して0及び1から選択され、Abは抗体又は断片もしくはその誘導体である。
更に他の実施形態において、式(IIIa)の化合物は以下により表されるか、又は異性体もしくは異性体の混合物により表される。
Figure 0006009434
ここで、R5、R6、R7、R14、およびDBは先に定義した通りであり、V1は、バリルシトルリン、バリルリジン、フェニルアラニルリジン、アラニルフェニルアラニルリジン、およびD−アラニルフェニルアラニルリジンから選択され、fは1または2であり、CLは以下から選択され、
Figure 0006009434
116は、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、フェニル、並びに以下から選択され、
Figure 0006009434
Lは以下から選択され、
Figure 0006009434
qは1〜20の範囲であり、rr、rr’、rr”、及びrr’’’は各々独立して0〜8の範囲であり、X74は以下から選択され、
Figure 0006009434
40及びX41は各々独立してO、S及びNR135から選択され、ここでR135はH及びC1−3アルキルから選択され、uu、uu’及びuu”は各々独立して0及び1から選択され、Abは抗体又は断片もしくはその誘導体である。
更に他の実施形態において、式(IIIa)の化合物は以下により表されるか、又は異性体もしくは異性体の混合物により表される。
Figure 0006009434
ここで、R5、R6、R7、R14、およびDBは先に定義した通りであり、V1は、バリルシトルリン、バリルリジン、フェニルアラニルリジン、アラニルフェニルアラニルリジン、およびD−アラニルフェニルアラニルリジンから選択され、fは1または2であり、CLは以下から選択され、
Figure 0006009434
Lは以下から選択され、
Figure 0006009434
qは1〜20の範囲であり、Abは抗体又は断片もしくはその誘導体である。
更に他の実施形態において、式(IIIa)の化合物は以下により表されるか、又は異性体もしくは異性体の混合物により表される。
Figure 0006009434
ここで、R5はH、メチル及びメトキシから選択され、R6、R7、及びR14はHであり、DBはDB1であり、V1は、バリルシトルリン、バリルリジン、フェニルアラニルリジン、アラニルフェニルアラニルリジン、およびD−アラニルフェニルアラニルリジンから選択され、fは1または2であり、CLは以下から選択され、
Figure 0006009434
Lは以下から選択され、
Figure 0006009434
qは1〜4の範囲であり、Abは抗体又は断片もしくはその誘導体である。
更に他の実施形態において、式(IIIa)の化合物は以下により表されるか、又は異性体もしくは異性体の混合物により表される。
Figure 0006009434
ここで、R5、R6、R7、R14、およびDBは先に定義した通りであり、CL及びCL’は独立して以下から選択され、
Figure 0006009434
1及びV1’は、独立して、バリルシトルリン、バリルリジン、フェニルアラニルリジン、アラニルフェニルアラニルリジン、およびD−アラニルフェニルアラニルリジンから選択され、fは1または2であり、f’は0、1または2であり、g’は0または1であり、CL’基、もしくはg’が0の場合はp−アミノベンジルオキシカルボニル基、更にf’が0の場合はV1’基は、DB中の原子に結合し、Lは以下から選択され、
Figure 0006009434
qは1〜20の範囲であり、rr、rr’、rr”、及びrr’’’は各々独立して0〜8の範囲であり、X74は以下から選択され、
Figure 0006009434
40及びX41は各々独立してO、S及びNR135から選択され、ここでR135はH及びC1−3アルキルから選択され、uu、uu’及びuu”は各々独立して0及び1から選択され、Abは抗体又は断片もしくはその誘導体であり、L’は以下から選択され、
Figure 0006009434
ここで、gg’は0〜1000から選択される。
他の実施形態において、式(IIIa)の化合物は以下により表されるか、又は異性体もしくは異性体の混合物により表される。
Figure 0006009434
ここで、R5、R6、R7、R14、およびDBは先に定義した通りであり、CL及びCL’は独立して以下から選択され、
Figure 0006009434
fは0、1または2であり、f’は1または2であり、gは0または1であり、CL基、もしくはgが0の場合はp−アミノベンジルオキシカルボニル基、更にfが0の場合はV1基は、DB中の原子に結合し、Lは以下から選択され、
Figure 0006009434
qは1〜20の範囲であり、rr、rr’、rr”、及びrr’’’は各々独立して0〜8の範囲であり、X74は以下から選択され、
Figure 0006009434
40及びX41は各々独立してO、S及びNR135から選択され、ここでR135はH及びC1−3アルキルから選択され、uu、uu’及びuu”は各々独立して0及び1から選択され、Abは抗体又は断片もしくはその誘導体であり、L’は以下から選択され、
Figure 0006009434
ここで、gg’は0〜1000から選択される。
他の実施形態において、式(III)の化合物は以下により表される。
Figure 0006009434
一つの実施形態において、式(IIIa)の化合物中のpは1である。
他の実施形態において、式(IIIa)の化合物中のpは1であり、zはqと等しい。
他の実施形態において、式(IIIa)の化合物中のpは1であり、zとzはqと等しく、この場合、式(IIIa)は以下に簡素化される。
Figure 0006009434
他の実施形態において、式(III)の化合物は以下により表される。
Figure 0006009434
一つの実施形態において、式(IIIb)の化合物中のpは1である。
他の実施形態において、式(IIIb)の化合物中のpは1であり、zはqと等しく、この場合、式(IIIb)は以下に簡素化される。
Figure 0006009434
他の実施形態において、式(III)の化合物は以下により表される。
Figure 0006009434
一つの実施形態において、式(IIIc)の化合物中のpは1である。
他の実施形態において、式(IIIc)の化合物中のpは1であり、zはqと等しい。
更に他の実施形態において、式(IIIc)の化合物中のpは1であり、zとzはqと等しく、この場合、式(IIIc)は以下に簡素化される。
Figure 0006009434
他の実施形態において、式(IIIc)の化合物中のV1は酵素−切断可能基質である。更なる実施形態において、V1は細胞内酵素により切断され得る。他の実施形態において、V1は任意に置換されたN,N−ジアルキルアミノカルボニル基であり、この基における二つのアルキル基は同一でも異なっていてもよく、任意に互いに結合して任意に置換された複素環を形成していてもよい。更に他の実施形態において、V1はピペラジノカルボニルである。このV1基は、例えば、カルボキシルエステラーゼにより酵素的に切断され得る。
他の実施形態において、式(IIIc)の化合物は以下により表されるか、又は異性体もしくは異性体の混合物により表される。
Figure 0006009434
ここで、R5、R6、R7、R14、およびDBは先に定義した通りであり、V1*は、バリルシトルリン、バリルリジン、フェニルアラニルリジン、アラニルフェニルアラニルリジン、およびD−アラニルフェニルアラニルリジンから選択され、fは1または2であり、Lは以下から選択され、
Figure 0006009434
qは1〜20の範囲であり、rr、rr’、rr”、及びrr’’’は各々独立して0〜8の範囲であり、X74は以下から選択され、
Figure 0006009434
40及びX41は各々独立してO、S及びNR135から選択され、ここでR135はH及びC1−3アルキルから選択され、uu、uu’及びuu”は各々独立して0及び1から選択され、Abは抗体又は断片もしくはその誘導体である。
更に他の実施形態において、式(IIIc)の化合物は以下により表されるか、又は異性体もしくは異性体の混合物により表される。
Figure 0006009434
ここで、R5、R6、R7、R14、およびDBは先に定義した通りであり、V1*は、バリルシトルリン、バリルリジン、フェニルアラニルリジン、アラニルフェニルアラニルリジン、およびD−アラニルフェニルアラニルリジンから選択され、fは1または2であり、Lは以下から選択され、
Figure 0006009434
は1〜20の範囲であり、Abは抗体又は断片もしくはその誘導体である。
更に他の実施形態において、式(III)の化合物は以下により表される。
−Z (IIId)
一つの実施形態において、式(IIId)の化合物は以下により表されるか、又は異性体もしくは異性体の混合物により表される。
Figure 0006009434
ここで、R5、R6、R7、R14、およびDBは先に定義した通りであり、CLは以下から選択され、
Figure 0006009434
f’は0、1または2であり、g’は0または1であり、V1’はバリルシトルリン、バリルリジン、フェニルアラニルリジン、アラニルフェニルアラニルリジン、およびD−アラニルフェニルアラニルリジンから選択されるか、若しくは存在せず、CL’基、もしくはg’が0の場合はp−アミノベンジルオキシカルボニル基、更にf’が0の場合はV1’基、更にV1’基が存在しない場合はL’基は、DB中の原子に結合し、L’は以下から選択され、
Figure 0006009434
q’は1〜20の範囲であり、rr、rr’、rr”、及びrr’’’は各々独立して0〜8の範囲であり、X74は以下から選択され、
Figure 0006009434
40及びX41は各々独立してO、S及びNR135から選択され、ここでR135はH及びC1−3アルキルから選択され、uu、uu’及びuu”は各々独立して0及び1から選択され、Abは抗体又は断片もしくはその誘導体であり、V1は、単糖、二糖又はオリゴ糖、あるいはその還元、酸化又は保護誘導体、及び、以下から選択され、
Figure 0006009434
ここで、R141、R142、及びR143は、独立して、H及び任意に置換されたC1-8アルキル、C1-8ヘテロアルキル、C3-8シクロアルキル、C1-8ヘテロシクロアルキル、C5-8アリール、又はC1-8ヘテロアリールから選択される。
他の実施形態において、式(IIId)の化合物は以下により表されるか、又は異性体もしくは異性体の混合物により表される。
Figure 0006009434
ここで、R5、R6、R7、R14、およびDBは先に定義した通りであり、CL’は以下であり、
Figure 0006009434
ここで、R116は、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、フェニル、並びに以下から選択され、
Figure 0006009434
f’は0、1または2であり、g’は0または1であり、V1’はバリルシトルリン、バリルリジン、フェニルアラニルリジン、アラニルフェニルアラニルリジン、およびD−アラニルフェニルアラニルリジンから選択されるか、若しくは存在せず、CL’基、もしくはg’が0の場合はp−アミノベンジルオキシカルボニル基、更にf’が0の場合はV1’基、更にV1’基が存在しない場合はL’基は、DB中の原子に結合し、L’は以下から選択され、
Figure 0006009434
q’は1〜20の範囲であり、rr、rr’、rr”、及びrr’’’は各々独立して0〜8の範囲であり、X74は以下から選択され、
Figure 0006009434
40及びX41は各々独立してO、S及びNR135から選択され、ここでR135はH及びC1−3アルキルから選択され、uu、uu’及びuu”は各々独立して0及び1から選択され、Abは抗体又は断片もしくはその誘導体であり、V1は、単糖、二糖又はオリゴ糖、あるいはその還元、酸化又は保護誘導体、及び、以下から選択され、
Figure 0006009434
ここで、R141、R142、及びR143は、独立して、H及び任意に置換されたC1-8アルキル、C1-8ヘテロアルキル、C3-8シクロアルキル、C1-8ヘテロシクロアルキル、C5-8アリール、又はC1-8ヘテロアリールから選択される。
他の実施形態において、式(IIId)の化合物は以下により表されるか、又は異性体もしくは異性体の混合物により表される。
Figure 0006009434
ここで、R5、R6、R7、R14、およびDBは先に定義した通りであり、CL’は以下から選択され、
Figure 0006009434
f’は1または2であり、V1’はバリルシトルリン、バリルリジン、フェニルアラニルリジン、アラニルフェニルアラニルリジン、およびD−アラニルフェニルアラニルリジンから選択され、L’は以下から選択され、
Figure 0006009434
q’は1〜20の範囲であり、rr、rr’、rr”、及びrr’’’は各々独立して0〜8の範囲であり、X40及びX41は各々独立してO、S及びNR135から選択され、ここでR135はH及びC1−3アルキルから選択され、uu、uu’及びuu”は各々独立して0及び1から選択され、Abは抗体又は断片もしくはその誘導体であり、V1は、DBの原子に結合し、単糖、二糖又はオリゴ糖、あるいはその還元、酸化又は保護誘導体、及び、以下から選択され、
Figure 0006009434
ここで、R141、R142、及びR143は、独立して、H及び任意に置換されたC1-8アルキル、C1-8ヘテロアルキル、C3-8シクロアルキル、C1-8ヘテロシクロアルキル、C5-8アリール、又はC1-8ヘテロアリールから選択される。
他の実施形態において、式(IIId)の化合物は以下により表されるか、又は異性体もしくは異性体の混合物により表される。
Figure 0006009434
ここで、R5、R6、R7、R14、およびDBは先に定義した通りであり、CL’は以下である。
Figure 0006009434
ここで、R116は、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、フェニル、並びに以下から選択され、
Figure 0006009434
f’は1または2であり、V1’はバリルシトルリン、バリルリジン、フェニルアラニルリジン、アラニルフェニルアラニルリジン、およびD−アラニルフェニルアラニルリジンから選択され、L’は以下から選択され、
Figure 0006009434
q’は1〜20の範囲であり、rr、rr’、rr”、及びrr’’’は各々独立して0〜8の範囲であり、X40及びX41は各々独立してO、S及びNR135から選択され、ここでR135はH及びC1−3アルキルから選択され、uu、uu’及びuu”は各々独立して0及び1から選択され、Abは抗体又は断片もしくはその誘導体であり、V1は、DBの原子に結合し、単糖、二糖又はオリゴ糖、あるいはその還元、酸化又は保護誘導体、及び、以下から選択され、
Figure 0006009434
ここで、R141、R142、及びR143は、独立して、H及び任意に置換されたC1-8アルキル、C1-8ヘテロアルキル、C3-8シクロアルキル、C1-8ヘテロシクロアルキル、C5-8アリール、又はC1-8ヘテロアリールから選択される。
更に他の実施形態において、式(III)の化合物は以下により表される。
−L−L−Z (IIIe)
同様の実施形態が、式(IV)の化合物について、V−L及び/又はV2’−L2’を各々RM及び/又はRM’に置き換え、添え字q及び/又はq’を有する括弧を取り除くことにより、若しくは構造からAb−SHを取り除くことにより考えられる。したがって、式(IV−a)−(IV−e)は各々、V−L又はV2’−L2’が各々RM又はRM’に置き換わり、添え字q又はq’を有する括弧を取り除いた式(III−a)−(III−e)の化合物の構造により表される。
一つの実施形態において、式(III)の化合物におけるZのDB部位はDB1である。
他の実施形態において、式(III)の化合物におけるZのDB部位は、DB2又はDB3又はDB4又はDB5又はDB6又はDB7又はDB8又はDB9である。
他の実施形態において、式(IV)の化合物におけるZのDB部位はDB1である。
他の実施形態において、式(IV)の化合物におけるZのDB部位は、DB2又はDB3又はDB4又はDB5又はDB6又はDB7又はDB8又はDB9である。
更なる他の実施形態において、式(III)の化合物におけるZのDB部位は、以下である。
Figure 0006009434
更なる他の実施形態において、式(IV)の化合物におけるZのDB部位は、以下である。
Figure 0006009434
一つの実施形態において、式(IV)の化合物は以下により表されるか、又は異性体もしくは異性体の混合物により表される。
Figure 0006009434
ここで、R5aはH、メチル及びメトキシから選択され、AZは以下であり、
Figure 0006009434
はバリルシトルリン、バリルリジン、フェニルアラニルリジン、アラニルフェニルアラニルリジン、およびD−アラニルフェニルアラニルリジンから選択され、CLは以下であり、
Figure 0006009434
ここで、R116は、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、フェニル、並びに以下から選択され、
Figure 0006009434
Lは以下から選択される。
Figure 0006009434
他の実施形態において、式(IV)の化合物は以下により表されるか、又は異性体もしくは異性体の混合物により表される。
Figure 0006009434
ここで、R5aはH、メチル及びメトキシから選択され、AZは以下であり、
Figure 0006009434
はバリルシトルリン、バリルリジン、フェニルアラニルリジン、アラニルフェニルアラニルリジン、およびD−アラニルフェニルアラニルリジンから選択され、CLは以下であり、
Figure 0006009434
Lは以下から選択される。
Figure 0006009434
他の実施形態において、式(III)の化合物は以下により表されるか、又は異性体もしくは異性体の混合物により表される。
Figure 0006009434
ここで、R5aはH、メチル及びメトキシから選択され、AZは以下であり、
Figure 0006009434
はバリルシトルリン、バリルリジン、フェニルアラニルリジン、アラニルフェニルアラニルリジン、およびD−アラニルフェニルアラニルリジンから選択され、CLは以下であり、
Figure 0006009434
ここで、R116は、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、フェニル、並びに以下から選択され、
Figure 0006009434
qは1〜8の範囲であり、Abは抗体又は断片もしくはその誘導体であり、Lは以下から選択される。
Figure 0006009434
更なる他の実施形態において、式(III)の化合物は以下により表されるか、又は異性体もしくは異性体の混合物により表される。
Figure 0006009434
ここで、R5aはH、メチル及びメトキシから選択され、AZは以下であり、
Figure 0006009434
はバリルシトルリン、バリルリジン、フェニルアラニルリジン、アラニルフェニルアラニルリジン、およびD−アラニルフェニルアラニルリジンから選択され、CLは以下であり、
Figure 0006009434
Lは以下から選択され、
Figure 0006009434
qは1〜4の範囲であり、Abは抗体又は断片もしくはその誘導体である。
5aがメチルであり、AZが
Figure 0006009434
であり、Lが
Figure 0006009434
であり、Abがトラスツズマブであり、Vがバリルシトルリンであり、CLが
Figure 0006009434
である一連の化合物(III−AZ)が、例15に記載された手順に従い合成され、CLが以下である対応する参照化合物に対して、複合段階の後に存在する集合体の量について評価された。評価された化合物は、参照化合物の集合体(100%)と比較した相対的な集合体の量33%、15%、8%、58%、12%をそれぞれ有し、本環化スペーサーの有利性を明確に示した。
Figure 0006009434
一つの実施形態において、式(IV)の化合物は以下から選択される。
Figure 0006009434
他の実施形態において、式(IV)の化合物は以下から選択される。
Figure 0006009434
他の実施形態において、式(IV)の化合物は以下から選択される。
Figure 0006009434
他の実施形態において、式(IV)の化合物は以下から選択される。
Figure 0006009434
他の実施形態において、式(IV)の化合物は以下から選択される。
Figure 0006009434
他の実施形態において、式(IV)の化合物は以下から選択される。
Figure 0006009434
他の実施形態において、式(IV)の化合物は以下から選択される。
Figure 0006009434
他の実施形態において、式(IV)の化合物は以下から選択される。
Figure 0006009434
他の実施形態において、式(IV)の化合物は以下から選択される。
Figure 0006009434
他の実施形態において、式(IV)の化合物は以下から選択される。
Figure 0006009434
他の実施形態において、式(IV)の化合物は以下から選択される。
Figure 0006009434
他の実施形態において、式(IV)の化合物は以下から選択される。
Figure 0006009434
他の実施形態において、式(IV)の化合物は以下から選択される。
Figure 0006009434
他の実施形態において、式(IV)の化合物は以下から選択される。
Figure 0006009434
他の実施形態において、式(IV)の化合物は以下から選択される。
Figure 0006009434
他の実施形態において、式(IV)の化合物は以下から選択される。
Figure 0006009434
他の実施形態において、式(IV)の化合物は以下から選択される。
Figure 0006009434
他の実施形態において、式(IV)の化合物は以下から選択される。
Figure 0006009434
他の実施形態において、式(IV)の化合物は以下から選択される。
Figure 0006009434
他の実施形態において、式(IV)の化合物は以下から選択される。
Figure 0006009434
他の実施形態において、式(IV)の化合物は以下から選択される。
Figure 0006009434
他の実施形態において、式(IV)の化合物は以下から選択される。
Figure 0006009434
他の実施形態において、式(IV)の化合物は以下から選択される。
Figure 0006009434
他の実施形態において、式(IV)の化合物は以下から選択される。
Figure 0006009434
他の実施形態において、式(IV)の化合物は以下から選択される。
Figure 0006009434
他の実施形態において、式(IV)の化合物は以下から選択される。
Figure 0006009434
他の実施形態において、式(IV)の化合物は以下から選択される。
Figure 0006009434
Figure 0006009434
他の実施形態において、式(IV)の化合物は以下から選択される。
Figure 0006009434
他の実施形態において、式(IV)の化合物は以下から選択される。
Figure 0006009434
他の実施形態において、式(IV)の化合物は以下から選択される。
Figure 0006009434
本発明の化合物の合成
式(I)−(VI)及び(VIII)の化合物が、WO01/83448、WO02/083180、WO2004/043493、WO2007/018431、WO2007/089149、WO2009/017394、WO2010/062171に報告された化合物に部分的に類似した方法において便利に調製され得る。
一つの実施形態において、式(I)又は(II)の化合物は、式(III)の化合物を調製するために使用される。他の実施形態において、式(I)又は(II)の化合物は、式(IV)の化合物を調製するために使用される。他の実施形態において、式(IV)の化合物は、式(III)の化合物を調製するために使用される。他の実施形態において、Vが保護基である化合物は、Vがインビボにおいて切断/変換可能な部位である式(III)の他の化合物を調製するために使用される。更なる他の実施形態において、式(VIII)の化合物は、式(IV)の化合物を調製するために使用される。更なる他の実施形態において、式(VIII)の化合物は、式(III)の化合物を調製するために、任意に式(IV)の化合物を介して使用される。
使用、方法、及び組成物
一態様において、本発明は、式(III)の化合物の調製のための式(I)又は(II)の化合物の使用に関する。
他の態様において、本発明は、式(III)の化合物の調製のための式(IV)の化合物の使用に関する。
更なる他の態様において、本発明は、式(IV)の化合物の調製のための式(I)又は(II)の化合物の使用に関する。
更なる他の態様において、本発明は、式(IV)の化合物の調製のための式(VIII)の化合物の使用に関する。
更なる他の態様において、本発明は、任意に式(III)の化合物を介する、式(III)の化合物の調製のための式(VIII)の化合物の使用に関する。
更なる他の態様において、本発明は、Z部位が式(I)、(II)、(I')又は(II')の化合物、もしくはそのプロ部分含有誘導体と異なる治療部位又は診断部位である、式(III)及び(IV)の化合物と同様の複合体及びリンカー−薬剤複合体の調製のための式(VIII)の化合物の使用に関する。
更なる他の態様において、本発明は、Vが、式(III)の他の化合物(Vがインビボにおいて切断可能/変換可能な部位である)の調製のための保護基である式(III)の化合物の使用に関する。
更なる他の態様において、本発明は、治療を必要とする哺乳動物の治療のための薬学的組成物の製造のための上掲に規定した化合物のいずれかの使用に関する。一つの実施形態において、本発明は、哺乳動物における腫瘍の治療のための薬学的組成物の製造のための上掲に規定した化合物のいずれかの使用に関する。他の実施形態において、本発明は、哺乳動物における腫瘍の予防のための薬学的組成物の製造のための上掲に規定した化合物のいずれかの使用に関する。本発明はまた、治療を必要とする哺乳動物の治療において使用するための、または、哺乳動物における腫瘍治療において使用するための、もしくは哺乳動物における腫瘍の予防において使用するための、上掲に規定した化合物のいずれかとして言い表され得る。
本発明はまた、薬剤として、または、薬剤における活性成分もしくは反応性物質として上掲に規定した化合物のいずれかに関する
更なる態様において、本発明は、上掲に規定される化合物を含む薬学的組成物を調製するプロセスに関するものであり、経口、局所的、又は注射により投与される固体又は液体調製物を提供する。この方法又はプロセスは、少なくとも、該化合物を薬学的に許容可能な担体と混合する工程を含む。
一つの実施形態において、本発明の化合物は、望ましくない増殖を特徴とする病気の治療又は予防のために使用される。他の実施形態において、本発明の化合物は、望ましくない細胞増殖を特徴とする病気の治療又は予防のために使用される。他の実施形態において、本発明の化合物は、腫瘍を治療するために使用される。他の実施形態において、本発明の化合物は、腫瘍を予防するために使用される。更に他の実施形態において、本発明の化合物は、炎症性疾患の治療又は予防のために使用される。更に他の実施形態において、本発明の化合物は、自己免疫疾患の治療又は予防のために使用される。治療又は予防のために使用される。更に他の実施形態において、本発明の化合物は、細菌感染、ウイルス感染又は微生物感染の治療又は予防のために使用される。
更なる実施形態において、本発明は、望ましくない(細胞)増殖を特徴とする病気を患う哺乳動物の、本発明の化合物を用いた治療方法に関する。他の実施形態において、本発明は、腫瘍を有する哺乳動物の、本発明の化合物を用いた治療方法に関する。更なる他の実施形態において、炎症性疾患を患う哺乳動物の、本発明の化合物を用いた治療方法に関する。更なる他の実施形態において、自己免疫疾患を患う哺乳動物の、本発明の化合物を用いた治療方法に関する。更なる他の実施形態において、細菌感染、ウイルス感染又は微生物感染を患う哺乳動物の、本発明の化合物を用いた治療方法に関する。
更なる実施形態において、本発明は、治療を必要とする哺乳動物の治療方法に関するものであり、当該方法は、治療的有効量において哺乳動物に本発明の化合物を含む薬学的組成物を投与することを含む。一つの実施形態において、本発明は、哺乳動物における腫瘍の治療又は予防方法に関するものであり、当該方法は、治療的有効量において哺乳動物に本発明の化合物を含む薬学的組成物を投与することを含む。他の実施形態において、本発明は、哺乳動物における腫瘍の治療方法に関するものであり、当該方法は、治療的有効量において哺乳動物に本発明の化合物を含む薬学的組成物を投与することを含む。更なる他の実施形態において、本発明は、ヒトにおける腫瘍の治療方法に関するものであり、当該方法は、治療的有効量においてヒトに本発明の化合物を含む薬学的組成物を投与することを含む。
他の実施形態において、本発明は、本発明は、哺乳動物における炎症性疾患の治療又は予防方法に関するものであり、当該方法は、治療的有効量において哺乳動物に本発明の化合物を含む薬学的組成物を投与することを含む。
他の実施形態において、本発明は、本発明は、哺乳動物における自己免疫疾患の治療又は予防方法に関するものであり、当該方法は、治療的有効量において哺乳動物に本発明の化合物を含む薬学的組成物を投与することを含む。
他の実施形態において、本発明は、本発明は、哺乳動物における細菌感染、ウイルス感染又は微生物感染の治療又は予防方法に関するものであり、当該方法は、治療的有効量において哺乳動物に本発明の化合物を含む薬学的組成物を投与することを含む。
本発明はまた、上掲に規定した本発明の化合物を含む薬学的組成物に関する。本発明の化合物は、薬学的組成物として医薬担体と共に精製された形態において投与され得る。好ましい形態は、意図される投与及び治療適用の態様に依存する。医薬担体は、患者に本発明の化合物を供給することに適切な、適合性のある非毒性の任意の物質であり得る。薬学的に許容可能な担体は、当該分野において周知であり、例えば、(滅菌)水又は生理的緩衝食塩水などの水性溶液、または、グリコール、グリセロール、オリーブオイルなどのオイル、又は注射用有機エステルなどの他の溶剤又は賦形剤を含む。薬学的に許容可能な担体は、更に、例えば本発明の化合物の吸収作用を安定化又は増大させる作用をする生理的に許容可能な化合物を含む。この生理的に許容可能な化合物は、例えば、グルコース、サッカロース、又はデキストランなどの糖質、アスコルビン酸又はグルタチオンなどの抗酸化物質、キレート剤、低分子量タンパク質、または他の安定剤もしくは賦形剤を含む。当業者であれば、薬学的に許容可能な化合物を含め、薬学的に許容可能な担体の選択が、例えば、組成物の投与経路に依存することがわかる。薬学的に許容可能な補助剤、緩衝剤、分散剤糖もまた、薬学的組成物中に含まれ得る。
経口投与では、有効成分が、カプセル、タブレット及び粉末などの固体製剤の形態において投与され得、あるいは、エリキシル剤、シロップ剤、及び懸濁液などの液体製剤の形態において投与され得る。活性成分は、グルコース、ラクトース、サッカロース、マンニトール、澱粉、セルロース又はセルロース誘導体、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、サリチル酸ナトリウム、滑石粉、炭酸マグネシウム等の非活性成分及び粉末担体と共にゼラチンカプセル中に封入され得る。望ましい色、味、安定性、緩衝能力、分散性、若しくは他の公知の望ましい特性を提供するために添加され得る更なる非活性成分の例は、弁柄、シリカゲル、ラウリル硫酸ナトリウム、二酸化チタン、食用白インク等である。同様の希釈剤が、圧縮錠を形成するために使用され得る。タブレット及びカプセルの双方が、長時間にわたる薬剤の継続的放出を提供するために持続放出性製剤として製造され得る。圧縮錠は、不愉快な味を隠したりタブレットを大気から保護するためにシュガーコーティング又はフィルムコーティングされ得、もしくは、胃腸管における選択分解のために腸溶コーティングされ得る。経口投与のための液体製剤の形態は、患者の患者の受け入れを増大させるために着色剤及び香味料を含み得る。
しかしながら、本発明の化合物は、非経口で投与されることが好ましい。非経口的投与のための本発明の化合物の製剤は無菌でなければならない。殺菌は、無菌ろ過膜を介したろ過により、任意に凍結乾燥及び再構成の前又は後に、容易になされる。本発明の化合物投与のための非経口経路は、例えば、静脈注射又は静脈内注入、腹腔内経路、動脈内経路又は病巣内経路など、既知の方法に従う。本発明の化合物は、注入又はボーラス注入法により継続的に投与され得る。静脈内注入のための典型的な組成物は、任意に20%アルブミン液を補充された、殺菌された0.9%NaCl又は5%グルコース100〜500mlと、本発明の化合物の特有のタイプとその投与計画に依存して、1mg〜10gの本発明の化合物を含むよう形成され得る。非経口的投与組成物を調製する方法は、当該分野において周知であり、例えば、レミングトンズ・ファーマシューティカル・サイエンス17を含め、様々な出典に詳細に記載されている。
本発明の化合物はまた、併用療法において使用され得、そこでは本発明の化合物が1以上の他の治療薬と組み合わせて使用される。2以上の治療学の組み合わせは、治療結果に有利に影響を及ぼし得る。試薬は順次的に又は併用して投与され得る。したがって、一つの実施形態において、本発明は、併用療法における、本発明の化合物、又は本発明の化合物を含有する薬学的組成物の使用に関する。
本発明は、更に、以下の例により実証される。これらの例は本発明の説明に役立てるための目的であり、本発明の範囲を制限するものではない。
例1:Boc−保護環化スペーサーの合成
Figure 0006009434
ルートA
化合物1の合成: 塩化オキサリル7.5ml(85mmol)をDCM200mlに溶解してT<−60℃に冷却し、DCM10ml中のDMSO12.1ml(171mmol)を滴下して加え(T<−60℃)、更に10分間撹拌した。DCM40ml中のN−Boc−N−メチルアミノエタノール10.0g(57mmol)を滴下して加え(T<−60℃)、更に10分間撹拌した。EtN40ml(285mmol)を滴下して加え、DCM50mlを加え(T<−60℃)、30分間撹拌した。反応混合物を0℃に暖め、水100mlで3回洗浄し、0.5MのKHSO 100mlで洗浄し、ブライン75mlで洗浄し、MgSOを用いて乾燥し、真空中で濃縮した。産物をカラム・クロマトグラフィー(SiO、DCM/酢酸エチル、1:0〜9:1)で精製し、7.36gの化合物1(74%)を得た。
1H-NMR (300MHz, CDCl3):δ = 1.42/1.46 (s, 9H, Boc), 2.93/2.96 (s, 3H, Me), 3.90/4.01 (s, 2H, CH2), 9.60 (s, 1H, CHO). Z/E 異性体.
還元的アミノ化の基本的手順:R−アミン1mmolと化合物1 1mmolをMeOH10ml中で4時間撹拌した。反応混合物を氷中で冷却し、水素化ホウ素ナトリウム2mmolを分けて加え、混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を濃縮し、カラム・クロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH、1:0〜1:1)で精製し、N−Boc−N−メチル−N’−R−ジアミノエタンを得た。
化合物4a、R=(CHCHO)H:収率40%、1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ= 1.46 (9 H, s, Boc), 2.75 -2.87 (4 H, m, 2 x CH2), 2.88 (3 H, s, NMe), 3.35 (2 H, t, J = 6.6 Hz, CH2), 3.56-3.63 (4H, m, 2 x CH2, CH), 3.70-3.75 (2H, m, CH2, CH); MS (ESI) m/z = 263.5 (M+H+).
化合物4b、R=(CHCOOMe:収率61%, 1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ = 1.46 (9 H, s, Boc), 1.83 (2H, m, CH2), 2.39 (2H, t, J = 7.4 Hz, CH2) 2.64-2.86 (3 H, m, CH/CH2), 2.88 (3 H, s, NMe), 2.99 (1H, m, CH), 3.30-3.49 (2H, m, CH2), 3.67 (3H, s, CH3); MS (ESI) m/z = 275.5 (M+H+).
Figure 0006009434
化合物4c:1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ= 1.15 (3H, d, J = 6.9 Hz, CH3 Ala), 1.38 (9H, s, Boc), 2.57-2.67 (1H, m, α-H), 2.76 (3H, s, NCH3), 3.08-3.36 (4H, m, CH2-CH2), 3.63 (3H, s, OCH3); MS (ESI): m/z = 261.3 (M+H+).
Figure 0006009434
化合物4d:1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ= 1.12 (3H, d, J = 6.9 Hz, CH3 Ala), 1.39 (9H, s, Boc), 2.54-2.61 (1H, m, α-H), 2.77 (3H, s, NCH3), 3.10 - 3.51 (13H, m, 6 x CH2 + OH), 7.90 (1H, s, NH amide); MS (ESI): m/z = 334.4 (M+H+).
Figure 0006009434
化合物4e:収率27%, 1H-NMR (300 MHz, CDCl3): δ= 1.44 (9H, s, Boc), 2.72 - 2.85 (4H, m, 2xCH2), 2.81 (3H, s, MeN), 3.31 (2H, m, NCH2), 3.5 - 3.7 (32H, m, 15 x CH2 + OH + NH); MS (ESI): m/z = 527.4 (M+H+).
Figure 0006009434
化合物4f:収率30%, 1H-NMR (300 MHz, CDCl3): δ= 1.44 (9H, s, Boc), 2.65 - 2.79 (4H, m, 2xCH2), 2.80 (3H, s, MeN), 3.26 (2H, m, NCH2), 3.5 - 3.7 (48H, m, 23 x CH2 + OH + NH); MS (ESI): m/z 703.5 (M+H+).
Figure 0006009434
化合物4g:1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ= 1.14 (5H, m, 2 CH and CH3), 1.35 (9H, s, Boc), 1.47 (4H, m, 4 CH), 1.74 - 2.38 (4H, m, 4 CH), 2.59 (2H, m, CH2), 2.75 (3H, s, NCH3), 3.16 (2H, m, CH2), 3.99 (2H, m, CH2); MS (ESI): m/z = 329.4 (M+H+).
Figure 0006009434
化合物4h:収率63%, 1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ = 1.46 (9H, s, Boc), 1.69 (2H, m, CH2), 2.24 (6H, s, Me2), 2.36 (2H, t, CH2), 2.52 (1H, m, NH), 2.72 (2H, t, CH2), 2.80 (2H, t, CH2), 2.88 (3H, s, MeN), 3.37 (2H, m, CH2); MS (ESI) m/z = 260.2 (M+H+).
Figure 0006009434
化合物4i:1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ= 1.30 - 1.36 (4H, m, 2 CH2 Lys), 1.35 (18H, 2 s, 2 Boc), 1.53 (2H, m, CH2 Lys), 2.46 (2H, m, CH2 Lys), 2.56 (2H, m, CH2), 2.75 (3H, s, NCH3), 3.13 (3H, m, CH2 及び α-H Lys), 3.58 (3H, s, OCH3); MS (ESI): m/z = 481.4 (M+H+).
Figure 0006009434
化合物4j:1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ= 1.36 (31H, m, 1 tBu, 2 Boc and 2 CH2 Lys), 1.53 (2H, m, CH2 Lys), 2.46 (2H, m, CH2 Lys), 2.56 (2H, t, CH2), 2.75 (3H, s, NCH3), 3.14 (2H, t, CH2) 3.64 (1H, m, α-H Lys), 7.01 (d, 1H, NH); MS (ESI): m/z = 460.3 (M+H+).
Figure 0006009434
化合物4k:1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ = 1.15 (2H, m), 1.30 (2H, m), 1.94 (4H, m), 2.46 (1H, m), 2.76 (2H, t, J = 6.8 Hz), 2.87 (3H, s), 3.30 (2H, t, J = 6.8 Hz), 3.60 (1H, m); MS (ESI): m/z = 273.3 (M+H+).
ルートB
アルキル化反応の基本的手:無水THF(1.5mL)中のR−アミン1mmolとメシラート1mmolの溶液にKCO(1.5mmol)を加え、混合物を60℃で一晩撹拌した。混合物を室温まで冷却し、濃縮し、カラム・クロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH、1:0〜1:1)で精製し、N−Boc−N−メチル−N’−R−ジアミノエタンを得た。
化合物5a、R=イソプロピル: 1H NMR (300 MHz, CDCl3), δ (ppm): 1.05 (6 H, d, 2 x CH3), 1.46 (9 H, s, Boc), 2.75 (2 H, t, J = 6.6 Hz, CH2), 2.82 (1 H, t, J = 6.6 Hz, CH), 2.87 (3 H, s, NMe), 3.31 (2 H, t, J = 6.6 Hz, CH2); MS (ESI) m/z = 217.2 (M+H+).
Figure 0006009434
化合物5b:ルートBに従いN−Boc−プロリノール18から出発して化合物5bを調製した。
MS (ESI) m/z = 215.2 (M+H+).
Figure 0006009434
化合物5c:1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ= 1.39 (9H, s, Boc), 2.73 - 2.85 (7H, m, NCH3 + 2 x CH2), 3.24 - 3.30 (2H, m, CH2), 3.39 - 3.55 (11H, m, 5 x CH2 + OH).
例2:化合物2の合成
Figure 0006009434
ベンジルフェニルカーボネイト2.28g(10mmol)をエタノール20mlに溶解し、1,2−ジアミノ−1−メチルプロパン1.03ml(10mmol)を滴下して加え、室温で一晩撹拌した。混合物を水25mlで希釈し、1M HClでpH<3に酸性化し、DCMで抽出した。水相を4H NaOHで塩基性化し、DCMで抽出した。抽出物をMgSOで乾燥し、真空中で濃縮した。これによりモノ保護されたジアミン1.93g(87%)を得た。この物質をジオキサン25mlに溶解し、BocO 2.028g(10.5mmol)とDMAP 0.12g(1mmol)を加え、反応物を室温で一晩撹拌した。混合物を真空中で濃縮し、カラム・クロマトグラフィー(SiO、エーテル/ヘプタン、1:0〜7:3)で精製し、ジ保護されたジアミン1.13g(40%)を得た。ジ保護されたジアミンを無水DMF10mlに溶解し、ヨードメタン1.1ml(17.5mmol)を加え、反応混合物を氷中で冷却した。水素化ナトリウム(油中60%)0.50g(10.5mmol)を分けて加え、氷中で2時間撹拌した。混合物を室温に暖め、飽和NHCl 10ml及び水50mlでクエンチし、酢酸エチルで抽出し、MgSOで乾燥し、真空中で濃縮した。産物をカラム・クロマトグラフィー(SiO、DCM/酢酸エチル、1:0〜50:1)で精製し、Cbz−保護化合物2 0.358g(29%)を得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3): δ= 1.29 (s, 3H, Me), 1.35 (s, 3H, Me), 1.46 (s, 9H, Boc), 2.82/2.86 (s, 3H, Me, Z/E), 2.93 (s, 3H, Me), 3.72 (s, 2H, CH2N), 5.12 (s, 2H, benzyl), 7.35 (m, 5H, Phe).
この物質をメタノール20mlに溶解し、Pd/C 0.04gを添加し、混合物を水素下で3時間攪拌してからろ過し、ろ過濃縮した。これにより0.21gの化合物2(100%)を得た。
MS (ESI): m/z = 217.2 (M+H+).
例3:化合物3の合成
Figure 0006009434
シス−1,2−ジアミノシクロヘキサン2.15g(18.8mmol)をギ酸エチル20mlに溶解し、一晩還流した。懸濁液を冷却してろ過し、真空中で乾燥して産物2.59g(80%)を得た。固体を、THF50ml中の水素化アルミニウムリチウム2.1g(53mmol)の冷却混合物に分けて添加し、混合物を室温で1時間攪拌し、その後一晩還流した。澄んだ溶液を氷中で冷却し、水2.1mlを滴下してクエンチし、20%NaOH 15mlを添加した。懸濁液を塩が白色になるまで手早く加熱した。混合物を室温まで冷却し、ろ過した。残渣をTHF50mlで2回に分けて洗浄した。ろ液を濃縮してDCM50ml中に溶解し、4MのNaOH 20mlで洗浄した。水相をDCM25mlで抽出し、MgSOで乾燥し、真空中で濃縮して産物1.94g(89%)を得た。粗産物をDCM50ml中に溶解し、混合物を−40℃に冷却し、DCM10ml中のBocO 2.95g(13.5mmol)を滴下して加えた。混合物を室温まで徐々に温め、2MのNaOH 20mlで洗浄し、MgSOで乾燥し、真空中で濃縮し、粗産物をカラム・クロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH、1:0〜9:1)で精製し、2.09gの化合物3(63%)を得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3): δ= 1.38 (m, 6H, cyclohex), 1.46 (s, 9H, Boc), 1.83 (m, 3H, cyclohex + NH), 2.35 (s, 3H, NMe), 2.89 (s, 3H, NMe), 2.95 (m, 1H, CHN), 3.86 (m, 1H, CHN); MS (ESI): m/z = 243.2 (M+H+).
例4:化合物6の合成
Figure 0006009434
アルゴン雰囲気下において無水THF(5mL)中のN−Boc−プロリナル2.55mmol溶液に、氷酢酸0.7mLと2-(2-アミノエトキシ)エタノール272mg(2.58mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。水素化ホウ素ナトリウム2.59mmolを分けて加え、水を加えた後、混合物を更に4時間撹拌した。混合物を酢酸エチルで洗浄し、水層をNaCOを用いてpH10に塩基性化し、酢酸エチルで抽出した(9x)。複合有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、真空中で濃縮して335mgの粗化合物6(46%)を得た。
MS (ESI): m/z = 289 (M+H+).
例5:化合物7及び8の合成
Figure 0006009434
N−メチルピペリド−4−オン0.17g(1.5mmol)とN−Boc−N−メチル−1,2−ジアミノエタン1.78g(1.0mmol)をDCE5ml中の水素化トリアセトキシボロナトリウム0.42g(2.0mmol)と、室温で一晩反応させた。反応物をMeOHでクエンチし、混合物をDCMとブライン(pH>12に塩基性化)で抽出し、MgSOで乾燥し、真空中で濃縮して油状の化合物7 0.31g(100%)を得た。
1H-NMR (300MHz, CDCl3):δ=1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ = 1.38 (2, m, CH2), 1.45 (9H, s, Boc), 1.76 (1H, br s, NH), 1.85 (2H, m, CH2), 2.00 (2H, m, CH2), 2.27 (3H, s, MeN), 2.46 (1H, m, CH), 2.76 (4H, m, 2xCH2), 2.86 (3H, s, MeN), 3.30 (2H, t, CH2); MS (ESI) m/z = 272.2 (M+H+).
Figure 0006009434
化合物8を、N−ヒドロキシエトキシエチル−4−ピペリジン0.75g(4.0mmol)を用いて化合物7と同様に調製した。粗産物をカラム・クロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH、1:0〜95:5)により精製し、油状の化合物8 0.83g(66%)を得た。
1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ = 1.46 (9H, s, Boc), 1.89 (2H, m, CH2), 1.91 (2H, m, CH2), 2.50 (3H, m, CH + OH + NH), 2.57 (2H, t, CH2), 2.77 (2H, t, CH2), 2.87 (3H, s, MeN), 2.94 (2H, m, CH2), 3.30 (2H, t, CH2), 3.64 (6H, m, 3xCH2O); MS (ESI) m/z = 346.3 (M+H+).
例6:化合物9の合成
Figure 0006009434
N−Boc−N−メチル−1,2−ジアミノエタン0.18g(1.0mmol)と4−ホルミル安息香酸0.15g(1.0mmol)を例1の基本手順Aに従い反応させ、0.34gの化合物9(HCl塩)(90%)を得た。
1H-NMR (300MHz, DMSO-d6): δ = 2.89 (3H, s, MeN), 3.11 (2H, m, CH2N), 3.57 (2H, t, CH2N), 4.25 (2H, m, CH2N), 7.33 (2H, d, ArH), 8.02 (2H, d, ArH), 9.03 (2H, br s, NH2+), 13.03 (1H, s, CO2H); MS (ESI) m/z = 309.2 (M+H+).
例7:化合物11の合成
Figure 0006009434
N−Cbz−1,3−ジアミン塩酸塩1.84g(7.5mmol)とEtN 3mlをDCM50mlに溶解し、氷中で冷却し、DCM5mlに溶解したクロロギ酸フェニル0.94mlを滴下して加えた。混合物を0℃で2時間攪拌し、真空中で濃縮した。残渣をDCM50ml中に溶解し、0.5MのKHSO 25mlで洗浄し、MgSOで乾燥し、真空中で濃縮した。残渣をEtOH 25mlに溶解し、濃縮アンモニア4mlを加え、混合物を3時間撹拌した。混合物を真空中で濃縮し、残渣をCHCl 25mlに溶解し、4MのNaOH 10mlとブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、真空中で濃縮して中間体1.9gを得た。この物質をMeOH50mlに溶解し、Pd/C 0.1gを添加し、反応混合物を水素下で5時間撹拌した。混合物を濾過し、真空中でろ過濃縮し、0.87gの化合物10(95%)を得た。このアミン0.26g(1.7mmol)を基本手順に従い反応させ、油状の化合物11 0.17g(36%)を得た。
1H-NMR (300MHz, DMSO-d6): δ = 1.39 (9H, s, Boc), 1.45 (2H, m, CH2), 2.48 (2H, t, CH2), 2.58 (2H, t, CH2), 2.78 (3H, s, MeN), 2.97 (2H, m, CH2), 3.18 (2H, t, CH2), 5.35 (2H, s, NH2), 5.87 (1H, t, NH); MS (ESI) m/z = 275.2 (M+H+).
合成例8:化合物12の合成
Figure 0006009434
N−Cbz−1,3−ジアミン塩酸塩とEtN 3mlをDCM15mlに溶解し、エタノール15ml中のシュウ酸ジエチル1.65ml(12mmol)に滴下した。混合物を室温で一晩撹拌し、真空中で濃縮し、残渣をカラム・クロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH、1:0〜95:5)により精製し、モノオキサルアミド(mono-oxalamide)を得た。この物質をエタノール15mlに溶解し、濃縮アンモニア5mlを加え、混合物を室温で一晩撹拌した。混合物をMeOH50mlで希釈し、Pd/C100mgを加えた。混合物を水素雰囲気中で3時間攪拌した。水10mlを加え、混合物をCeliteで濾過し、真空中でろ過濃縮して白色固体0.57g(94%)を得た。これを例1の基本手順Aに従い反応させ、白色固体の化合物12 0.45g(38%)を得た。
1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ = 1.45 (9H, s, Boc), 1.80 (2H, m, CH2), 2.80 (4H, m, 2xCH2), 2.89 (3H, s, MeN), 3.39 (4H, m, 2xCH2), 6.85 (1H, s, NH), 7.40 (1H, s, NH), 8.39 (1H, t, NH); MS (ESI) m/z = 303.2 (M+H+).
例9:化合物14a−b及び15a−bの合成
Figure 0006009434
化合物14c:化合物13c(0.51mmol)をTHF(12ml)に溶解し、LiOH(1.02mmol)及び水(1mL)を添加し、反応混合物を4時間撹拌した。次いで、混合物を水性HCl(1M、15ml)で酸性化し、濃縮し、残渣をカラム・クロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH、1:0〜9:1)により精製し、化合物14c(0.41mmol)を得た。
化合物15a:化合物14a(0.11mmol)をジオキサン(2ml)に溶解し、ピリジン(0.07mmol)とBocO(0.14mmol)を添加し、次いでNHHCO(0.14mmol)を添加した。得られた混合物を8時間撹拌した。その後、混合物を濃縮し、カラム・クロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH、1:0〜9:1)により精製して化合物15a(0.06mmol)を得た。
例10:リンカー−試薬複合体の合成
Figure 0006009434
活性保護薬剤に対する環化スペーサーのカップリングの基本手順(段階2):活性保護薬剤0.2mmol、モノ保護スペーサー0.6mmol、及びHOBt0.02mmolをDMF2mlに溶解し、EtN 1mmolを加え、混合物を50℃で2時間加熱した。混合物を真空中で濃縮し、粗産物をカラム・クロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH)により精製し、環化スペーサー薬剤を得た。
環化スペーサー薬剤中間体に対するリンカーのカップリングの基本手順(段階3及び4):環化スペーサー薬剤0.1mmolをCHCl 6ml中に懸濁させ、反応混合物を氷中で冷却し、TFA2mlを添加し、混合物を3時間撹拌した。ついで混合物を真空中で濃縮した。残渣をDMF4ml中に溶解し、溶液を氷中で冷却し、活性リンカー(16又は17)0.13mmolとEtN1mmolを添加した。混合物を2時間撹拌し、真空中で濃縮し、残渣をカラム・クロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH、1:0〜8:2)により精製して油状物を得、これを更に分取逆相HPLC(アセトニトリル/水+0.1%TFA)により精製し、凍結乾燥して淡黄色固体の構築物を得た。
化合物18b、R=Me:
1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ = 0.84 (6H, dd, J = 6.4 Hz, 2 x CH3 Val), 1.32 - 1.47 (2H, m, CH2 Cit), 1.52 - 1.71 (2H, m, CH2 Cit), 1.91 - 1.99 (1H, m, b-H Val), 2.81 - 3.03 (11H, m, 3 x CH3 + NCH2), 4.36 - 4.43 (1H, m, H-2), 4.45 - 4.51 (1H, m, a-H), 4.63 - 4.41 (1H, m, H-2), 4.97 - 5.08 (3H, m, CH2 PABA + H-1), 5.97 (1H, br s, NH), 6.90 (2H, d, J = 8.8 Hz, H-3"), 7.01 (2H, s, CH=CH), 7.14 - 7.59 (7H, m, ArH + 2 x NH), 7.67 - 7.80 (3H, m, ArH), 7.91 (2H, d, J = 8.8 Hz, H-2"), 8.06 (1H, br s, H-6), 8.33 ( H, br s, H-4), 8.81 (1H, s, H-3'), 9.55 (1H, s, H-4'), 9.99 (1H, s, NH), 10.20 (1H, s, NH), 10.28 (1H, s, OH); MS (ESI): m/z = 1257.3 (M+H+).
化合物18c、R=Me:
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.84 (6H, dd, Val), 1.28 - 1.73 (4H, m, CH2CH2Cit), 1.95 (1H, m, βHVal), 2.85 (3H, s, MeAr), 2.94 (3H, s, MeN), 2.87 - 3.05 (4H, m, 2 x CH2NMe), 4.05 (2H, t, CH2O), 4.40 (1H, m, H-1), 4.48 (1H, s, CH), 4.67 (1H, m, H-2), 5.05 (3H, m, CH2O, H-2), 5.40 (2H, br s, NH2), 5.96 (1H, br s, NH), 6.90 (2H, d, H-3"), 7.01 (2H, s, CH=CH), 7.2 - 7.7 (10H, m, ArH + NH), 7.91 (2H, d, H-2"), 8.05 (1H, s, H-6), 8.33 (1H, br s, H-4), 8.77 (1H, s, H-3'), 9.52 (1H, s, H-4'), 10.0 (1H, s, NH), 10.19 (1H, s, NH), 10.25 (1H, s, OH); MS (ESI): m/z = 1345.7 (M+H+).
化合物18b、R=(CHCHO)H:
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6), δ (ppm): δ = 0.84 (6H, dd, Val), 1.28 - 1.73 (4H, m, CH2CH2Cit), 1.96 (1H, m, βHVal), 2.85 (3H, s, MeAr), 2.95 (3H, s, MeN), 2.87 - 3.05 (4H, m, 2 x CH2NMe), 4.00 (2H, t, CH2O), 4.35 (1H, m, H-1), 4.48 (1H, m, CH), 4.67 (1H, m, H-2), 4.93 - 5.11 (4H, m, CH2O, H-2, CH), 5.40 (2H, br s, NH2), 5.97 (1H, br s, NH), 6.91 (2H, d, H-3"), 7.01 (2H, s, CH=CH), 7.2 - 7.7 (10H, m, ArH + NH), 7.91 (2H, d, H-2"), 8.06 (1H, d, H-6), 8.33 (1H, br s, H-4), 8.80 (1H, s, H-3'), 9.54 (1H, s, H-4'), 10.01 (1H, s, NH), 10.20 (1H, s, NH), 10.27 (1H, s, OH); MS (ESI): m/z = 1331.7 (M+H+).
化合物18c、R=(CHC(NH)COOH:
1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): d = 0.84 (6H, dd, J = 6.4 Hz, 2 x CH3 Val), 1.29 - 1.98 (11H, m, 3 x CH2 Lys + 2 x CH2 Cit + βVal), 2.82 - 3.04 (8H, m, 2 x CH3 + NCH2), 4.35 - 4.42 (1H, m, H-1), 4.45 - 4.51 (1H, m, αH), 4.63 - 4.70 (1H, m, H-2), 4.95 - 5.07 (2H, m, CH2 PABA), 5.09 - 5.16 (1H, m, H-2), 5.99 (1H, br s, NH), 6.90 (2H, d, J = 8.4 Hz, H-3"), 7.01 (2H, s, CH=CH), 7.16 - 7.77 (11H, m, ArH + 3 x NH), 7.90 (2H, d, J = 8.4 Hz, H-2"), 8.05 - 8.09 (1H, m, H-6), 8.19 (3H, br s, NH2 Lys + OH), 8.31 - 8.37 (1H, m, H-4), 8.75 (1H, br s, H-3'), 9.53 (1H, br s, H-4'), 10.00 (1H, br s, NH), 10.16 - 10.26 (2H, m, NH + OH); MS (ESI): m/z = 1460.7 (M+H+).
化合物18d、R=(CHCHO)H:
1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ = 0.84 (6H, dd, Val, J = 6.8), 1.30 - 1.46 (2H, m, CH2 Cit), 1.52 - 1.70 (2H, m, CH2 Cit), 1.91 - 1.99 (1H, m, β-H Val), 2.80 - 3.05 (10H, m, ArCH3 + NCH3 + 2 x NCH2), 3.97 - 4.06 (5H, m, 2 x CH2O + H-2), 4.20 (2H, d, J = 5.6 Hz, NCH2-triazole), 4.36 - 4.43 (1H, m, H-1), 4.44 - 4.52 (3H, m, CH2-triazole + α-H), 4.63 - 4.71 (1H, m, H-2), 4.94 - 5.09 (3H, m, CH2 PABA + H-2), 5.98 (1H, br s, NH), 6.90 (2H, d, J = 8.8 Hz, H-3"), 6.99 (2H, s, CH=CH), 7.16 - 7.81 (11H, m, ArH + NH), 7.87 (1H, s, triazole-H), 7.91 (2H, d, J = 8.8 Hz, H-2"), 8.05 - 8.09 (1H, m, H-6), 8.33 ( H, m, H-4), 8.83 (1H, s, H-3'), 9.55 (1H, s, H-4'), 10 - 00 (1H, s, NH), 10.20 (1H, s, NH), 10.28 (1H, s, OH); MS (ESI): m/z = 1543.7 (M+H+).
化合物18c、R=(CHCHO)H:
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6), δ = 0.84 (6H, dd, Val), 1.28 - 1.73 (4H, m, CH2CH2Cit), 1.96 (1H, m, βHVal), 2.85 (3H, s, MeAr), 2.94 (3H, s, MeN), 2.87 - 3.05 (4H, m, 2 x CH2NMe), 4.05 (2H, t, CH2O), 4.40 (1H, m, H-1), 4.48 (1H, m, CH), 4.67 (1H, m, H-2), 4.93 - 5.16 (4H, m, CH2O, CH, H-2), 5.40 (2H, br s, NH2), 5.96 (1H, br s, NH), 6.90 (2H, d, H-3"), 7.01 (2H, s, CH=CH), 7.2 - 7.8 (11H, m, ArH + 3xNH), 7.90 (2H, d, H-2"), 8.05 (1H, d, H-6), 8.32 (1H, br s, H-4), 8.76 (1H, s, H-3'), 9.51 (1H, s, H-4'), 10.01 (1H, s, NH), 10.19 (1H, s, NH), 10.24 (1H, s, OH); MS (ESI): m/z = 1419.7 (M+H+).
化合物18a、R=(CHCHO)H:
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.81 (6H, dd, J = 6.4 Hz, 2 x CH3), 1.30 - 1.47 (2H, m, CH2 Cit), 1.53 - 1.71 (2H, m, CH2 Cit), 1.89 - 1.99 (1H, m, β-H Val), 2.82 - 3.05 (8H, m, 2 x CH3 + NCH2), 3.96 - 4.02 (1H, m), 4.15 - 4.23 (1H, m), 4.33 - 4.40 (1H, m, H-1), 4.44 - 4.52 (1H, m, α-H), 4.63 - 4.71 (1H, m, H-2), 4.94 - 5.12 (3H, m, CH2 + H-2), 5.96 (1H, br s, NH), 6.90 (2H, d, J = 8.4 Hz, H-3''), 7.01 (2H, s, CH=CH), 7.10 - 7.54 (7H, m, 5 ArH + 2 x NH), 7.66 - 7.81 (3H, m, ArH), 7.91 (2H, d, J = 8.8 Hz, H-2''), 8.00 - 8.05 (1H, m, H-6), 8.29 - 8.37 (1H, m, H-4), 8.79 (1H, br s, H-3'), 9.54 (1H, br s, H-4'), 9.91 - 10.00 (1H, m, NH), 10.20 (1H, br s, OH), 10.27 (1H, s, NH); MS (ESI): m/z = 1287.7 (M+H+).
化合物18b、R=(CH)C(O)NH
1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ = 0.83 (6H, dd, J = 6.4 Hz, 2 x CH3 Val), 1.25 - 2.15 (9H, m, 2 x CH2 butyramide + 2 x CH2 Cit + β-H Val), 2.82 - 3.04 (8H, m, 2 x CH3 + NCH2), 3.18 - 3.98 (15H, m, 2 x H-10 + 6 x CH2 + α-H), 4.34 - 4.42 (1H, m, H-1), 4.46 - 4.54 (1H, m, α-H), 4.63 - 4.71 (1H, m, H-2), 4.93 - 5.07 (3H, m, CH2 PABA + H-2), 5.98 (1H, br s, NH), 6.76 (1H, br s, NH), 6.91 (2H, d, J = 8.8 Hz, H-3"), 7.00 (2H, s, CH=CH), 7.13 - 7.58 (8H, m, ArH + 2 x NH), 7.65 - 7.83 (3H, m, ArH), 7.91 (2H, d, , J = 8.4 Hz, H-2"), 8.04 - 8.09 (1H, m, H-6), 8.28 - 8.37 (1H, m, H-4), 8.89 (1H, br s, H-3'), 9.60 (1H, br s, H-4'), 9.93 - 10.02 (1H, m, NH), 10.34 (1H, br s, NH); MS (ESI): m/z = 1328.3 (M+H+).
化合物18b、R=(CH)C(NH)COOH:
1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ = 0.83 (6H, dd, J = 6.4 Hz, 2 x CH3 Val), 1.30 - 1.98 (11H, m, 3 x CH2 Lys + 2 x CH2 Cit + β-H Val), 2.82 - 3.04 (8H, m, 2 x CH3 + NCH2), 4.33 - 4.42 (1H, m, H-1), 4.45 - 4.51 (1H, m, α-H), 4.62 - 4.70 (1H, m, H-2), 4.95 - 5.07 (2H, m, CH2 PABA), 5.10 - 5.16 (1H, m, H-2), 5.98 (1H, br s, NH), 6.90 (2H, d, J = 8.8 Hz, H-3"), 7.01 (2H, s, CH=CH), 7.13 - 7.77 (11H, m, ArH + 3 x NH), 7.90 (2H, d, J = 8.8 Hz,
H-2"), 8.05 - 8.09 (1H, m, H-6), 8.19 (3H, br s, NH2 Lys + OH), 8.31 - 8.37 (1H, m, H-4), 8.73 (1H, br s, H-3'), 9.51 (1H, br s, H-4'), 10.00 (1H, br s, NH), 10.17 - 10.25 (2H, m, NH + OH); MS (ESI): m/z = 1372.6 (M+H+).
化合物18b、R=(CH)COOH:
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6), δ = 0.83 (6H, dd, Val), 1.28 - 1.73 (4H, m, CH2CH2Cit), 1.74 - 2.02 (2H, m, CH2), 1.95 (1H, m, βHVal), 2.19 - 2.39 (2H, m, CH2), 2.85 (3H, s, MeAr), 2.94 (3H, s, MeN), 2.87 - 3.05 (4H, m, 2 x CH2NMe), 4.00 (2H, m, CH2O), 4.40 (1H, m, H-1), 4.48 (1H, m, CH), 4.67 (1H, m, H-2), 4.93 - 5.18 (4H, m, CH2O, CH, H-2), 5.40 (2H, br s, NH2), 5.96 (1H, br s, NH), 6.90 (2H, d, H-3"), 7.01 (2H, s, CH=CH), 7.2 - 7.8 (10H, m, ArH + NH), 7.91 (2H, d, H-2"), 8.06 (1H, d, H-6), 8.33 (1H, br s, H-4), 8.76 (1H, s, H-3'), 9.51 (1H, s, H-4'), 10.01 (1H, s, NH), 10.19 (1H, s, NH), 10.24 (1H, s, OH); MS (ESI): m/z = 1329.8 (M+H+).
化合物18c、R=(CH)COOH:
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6), δ = 0.84 (6H, dd, Val), 1.30 - 1.73 (4H, m, CH2CH2Cit), 1.74 - 2.02 (2H, m, CH2), 1.95 (1H, m, βHVal), 2.19 - 2.39 (2H, m, CH2), 2.85 (3H, s, MeAr), 2.94 (3H, s, MeN), 2.87 - 3.05 (4H, m, 2 x CH2NMe), 4.05 (2H, m, CH2O), 4.40 (1H, m, H-1), 4.48 (1H, m, CH), 4.67 (1H, m, H-2), 4.95 - 5.16 (4H, m, CH2O, CH, H-2), 5.40 (2H, br s, NH2), 5.96 (1H, br s, NH), 6.90 (2H, d, H-3"), 7.01 (2H, s, CH=CH), 7.2 - 7.8 (9H, m, ArH + NH), 7.91 (2H, d, H-2"), 8.05 (1H, d, H-6), 8.34 (1H, br s, H-4), 8.77 (1H, s, H-3'), 9.52 (1H, s, H-4'), 10.01 (1H, s, NH), 10.19 (1H, s, NH), 10.24 (1H, s, OH); MS (ESI): m/z = 1417.9 (M+H+).
化合物18b、R=(CH)NHC(O)NH
1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ = 0.79 (6H, dd, Val), 1.25 - 1.8 (6H, m, 3xCH2), 1.91 (1H, m, βHVal), 2.80 (3H, s, MeAr), 2.90 (3H, s, MeN), 2.95 (4H, m, 2xCH2N), 4.34 (1H, m, H-1), 4.61 (1H, m, H-2), 4.94 (1H, m, H-2), 4.99 (2H, s, CH2O), 5.32 (4H, br s, 2xNH2), 5.91 (1H, br s, NH), 5.98 (1H, br s, NH), 6.86 (2H, d, H-3"), 6.95 (2H, s, CH=CH), 7.2 - 7.7 (10H, m, ArH + 2xNH), 7.86 (2H, d, H-2"), 8.02 (1H, d, H-6), 8.28 (1H, br s, H-4), 8.82 (1H, s, H-3'), 9.54 (1H, s, H-4'), 9.95 (1H, s, NH), 10.15 (1H, s, NH), 10.27 (1H, s, OH); MS (ESI): m/z = 1343.7 (M+H+).
化合物18c、R=(CH)NHC(O)NH
1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ = 0.79 (6H, dd, Val), 1.25 - 1.8 (6H, m, 3*CH2), 1.91 (1H, m, βHVal), 2.80 (3H, s, MeAr), 2.90 (3H, s, MeN), 2.95 (4H, m, 2xCH2N), 4.34 (1H, m, CH), 4.45 (1H, m, CH), 4.61 (1H, m, H-2), 4.94 (1H, m, H-2), 4.99 (2H, s, CH2O), 5.32 (4H, br s, 2xNH2), 5.91 (1H, br s, NH), 5.98 (1H, br s, NH), 6.86 (2H, d, H-3"), 6.95 (2H, s, CH=CH), 7.2 - 7.7 (10H, m, ArH + 2xNH), 7.86 (2H, d, H-2"), 8.02 (1H, d, H-6), 8.28 ( H, br s, H-4), 8.82 (1H, s, H-3'), 9.54 (1H, s, H-4'), 9.95 (1H, s, NH), 10.15 (1H, s, NH), 10.27 (1H, s, OH); MS (ESI): m/z = 1431.5 (M+H+).
化合物18d、R=(CH)NHC(O)NH
1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ = 0.83 (6H, dd, Val), 1.25 - 1.8 (6H, m, 3xCH2), 1.95 (1H, m, βHVal), 2.85 (3H, s, MeAr), 2.94 (3H, s, MeN), 2.95 (4H, m, 2xCH2N), 4.20 (2H, d, NCH2), 4.39 (1H, m, CH), 4.48 (3H, m, CH+CH2), 4.67 (1H, m, H-2), 5.02 (3H, m, H-2, CH2O), 5.41 (4H, br s, 2xNH2), 5.97 (2H, br s, 2xNH), 6.91 (2H, d, H-3"), 6.99 (2H, s, CH=CH), 7.2 - 7.7 (11H, m, ArH + 3xNH), 7.76 (1H, s, triazole-H), 7.88 (2H, d, H-2"), 8.08 (1H, d, H-6), 8.33 ( H, br s, H-4), 8.84 (1H, s, H-3'), 9.57 (1H, s, H-4'), 10.00 (1H, s, NH), 10.20 (1H, s, NH), 10.30 (1H, s, OH); MS (ESI): m/z = 1556.2 (M+H+).
化合物18b、R=(CHCHO)H:
1H-NMR (400 MHz, DMSO): δ =0.83 (6H, dd, J = 6.5 Hz, J = 15.8 Hz, Val), 1.3 - 1.7 (4H, m), 1.96 (1H, m), 2.90 (8H, m), 3.00 - 4.00 (6H, m), 4.44 (2H, m), 4.67 (1H, m), 6.69 (1H, s), 5.04 (2H, d, J = 9.8Hz), 5.40 (1H, br s), 5.97 (1H, s, NH), 6.9 (2H, d, J = 8.3Hz), 7.00 (2H, s, CH=CH), 7.13 - 7.61 (7H, m), 7.75 (3H, m) 7.91 (2H, d, J=8.3Hz), 8.06 (1H, m), 8.33 (1H, s), 8.83 (1H, s), 9.56 (1H, s), 9.97 (1H, s), 10.20 (1H, s), 10.30 (1H, s); MS (ESI): m/z = 1376 (M+H+).
Figure 0006009434
化合物22:
化合物22を、対応する活性薬剤を用いて開始し、類似の方法により調製した。
1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ = 0.84 (6H, dd, J = 6.4 Hz, 2 x CH3 Val), 1.30 - 1.47 (2H, m, CH2 Cit), 1.52 - 1.71 (2H, m, CH2 Cit), 1.91 - 1.99 (1H, m, β-H Val), 2.82 - 3.03 (8H, m, 2 x CH3 + NCH2), 4.18 - 4.22 (2H, m, CH2O), 4.35 - 4.43 (1H, m, H-1), 4.46 - 4.52 (1H, m, α-H), 4.63 - 4.71 (1H, m, H-2), 4.94 - 5.08 (3H, m, CH2 PABA + H-2), 5.97 (1H, br s, NH), 7.01 (2H, s, CH=CH), 7.09 - 7.20 (4H, m, H-3" + 2 ArH), 7.22 - 7.58 (5H, m, 3 ArH + 2 x NH), 7.69 - 7.82 (3H, m, ArH), 8.00 (2H, d, J = 8.8 Hz, H-2"), 8.03 - 8.08 (1H, br s, H-6), 8.28 - 8.37 (1H, m, H-4), 8.83 (1H, br s, H-3'), 9.57 (1H, br s, H-4'), 9.93 - 10.02 (1H, m, NH), 10.39 (1H, s, NH); MS (ESI): m/z = 1509.6 (M+H+).
Figure 0006009434
化合物23:
化合物23を、対応する活性薬剤を用いて開始し、類似の方法により調製した。
1H-NMR (400 MHz, DMSO): δ= 0.80 (6H, dd, J=6.5 Hz, J=15.9 Hz, 2 x CH3), 1.3 - 1.7 (4H, m), 1.93 (1H, m), 2.9 (11H, m), 3.00 - 4.50 (10H, m), 5.03 (3H, m), 5.40 (1H, br s), 5.94 (1H, s, NH), 6.98 (2H, s, CH=CH), 7.10 - 7.85 (11H, m), 8.03 (3H, m), 8.32 (1H, m) 8.76 (1H, s), 9.50 (1H, s), 9.78 (1H, s), 9.98 (1H, br s), 10.51 (1H, br s); MS (ESI): m/z = 1457 (M+H+).
Figure 0006009434
化合物26
1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ = 0.83 (6H, dd, J = 6.8 Hz, 2xCH3), 1.30 - 1.47 (2H, m, CH2 Cit), 1.54 - 1.71 (2H, m, CH2 Cit), 1.90 - 2.00 (1H, m, β-H Val), 2.82 - 3.03 (10H, m, ArCH3 + NCH3 + 2 x NCH2), 3.19 (3H, s, OCH3), 3.97 - 4.03 (2H, m, NCH2-triazole), 4.37 - 4.52 (2H, m, H-1 + α-H), 4.64 - 4.69 (3H, m, H-2 + CH2), 4.94 - 5.13 (3H, m, CH2 PABA + H-2), 5.96 (1H, br s, NH), 7.01 (2H, s, CH=CH), 7.14 - 7.58 (7H, m, 5 ArH + 3 x NH), 7.72 - 7.84 (3H, m, ArH), 8.04 - 8.07 (1H, m, H-6), 8.29 - 8.38 ( H, m, H-4), 8.74 - 8.80 (2H, s, H-3' + triazole-H), 9.53 (1H, s, H-4'), 10-00 (1H, s, NH), 10.85 (1H, s, NH); MS (ESI): m/z = 1496.9 (M+H+).
例11:化合物19の合成
Figure 0006009434
N−Boc−N−メチル−N’−メチル−1,2−ジアミノ−1−メチルプロパン0.21g(0.85mmol)、0.45g(0.64mmol)の化合物20、及び、HOBt8mgをDMF5mlに溶解した。DiPEA0.75mlを加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を真空中で濃縮し、カラム・クロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH、1:0〜20:1)により精製して中間体0.50g(100%)を得た。物質をCHCl 4ml中に懸濁佐瀬、氷中で冷却した。TFA2mlを加え、反応混合物を0℃で2時間撹拌した後、真空中で濃縮した。DMF6ml中のこの物質に、活性MOM−保護薬剤0.11g(0.15mmol)、HOBt2mg、及びEtN 0.2ml(1.2mmol)を加え、混合物を50℃で3時間加熱した。混合物を真空中で濃縮し、カラム・クロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH、1:0〜75:15)により精製し、物質0.14g(72%)を得た。これをCHCl 6ml中に懸濁させ、氷中で冷却した。TFA0.5mlを加え、混合物を2時間撹拌した後、真空中で濃縮した。この物質とマレイミド−アルキンリンカーをDMF2mlに溶解させた。CuSO 0.025g(0.1mmol)の溶液0.6mL、1,10−フェナントロリン0.022g(0.11mmol)、及び、アセトニトリル/水(1:2)1ml中のアスコルビン酸ナトリウム0.022g(0.11mmol)を反応混合物に加え、混合物を2.5時間撹拌した。混合物を酢酸で酸性化し、真空中で濃縮した。粗産物をカラム・クロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH、1:0〜8:2)により精製し、物質0.026g(16%)を得、これを更に分取逆相HPLCにより精製し、凍結乾燥して化合物19を得た。
1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ = 0.79 (6H, dd, Val), 1.34 (3H, br s, gem-Me2), 1.38 (3H, br s, gem-Me2), 1.3 - 1.7 (4H, m, CH2CH2Cit), 1.90 (1H, m, βHVal), 2.80 (3H, s, MeAr), 2.91 (3H, s, MeN). 3.11 (3H, br s, MeN), 3.95 (2H, t, CH2O), 3.98 (2H, t, CH2O), 4.15 (2H, d, NCH2-triazole), 4.30 (1H, m, H-1), 4.43 (2H, t, CH2-triazole), 4.61 (1H, m, H-2), 5.00 (2H, s, CH2O), 5.04 (1H, m, H-2), 5.37 (2H, br s, NH2), 5.92 (1H, br s, NH), 6.85 (2H, d, H-3"), 6.94 (2H, s, CH=CH), 7.2 - 7.7 (11H, m, ArH + 3xNH), 7.81 (1H, s, triazole-H), 7.84 (2H, d, H-2"), 8.03 (1H, d, H-6), 8.27 ( H, br s, H-4), 8.73 (1H, s, H-3'), 9.48 (1H, s, H-4'), 9.98 (1H, s, NH), 10.15 (1H, s, NH), 10.21 (1H, s, OH); MS (ESI): m/z = 1497.6 (M+H+).
Figure 0006009434
化合物21:
化合物19についても同じ手順を使用した。
1H-NMR (400MHz, DMSO-d6): δ = 0.83 (6H, dd, Val), 1.3 - 2.1 (3Hm, cyclohexyl + CH2CH2Cit + βHVal), 2.84 (3H, s, MeAr), 3.01 (8H, m, 2xMeNCH), 3.98 (4H, m, 2xCH2O), 4.20 (2H, d, NCH2-triazole), 4.36 (1H, m, H-1), 4.48 (2H, t, CH2-triazole), 4.65 (1H, m, H-2), 5.04 (1H, m, H-2), 5.06 (2H, s, CH2O), 5.39 (2H, br s, NH2), 5.96 (1H, br s, NH), 6.90 (2H, d, H-3"), 6.99 (2H, s, CH=CH), 7.2 - 7.7 (11H, m, ArH + 3xNH), 7.87 (1H, s, triazole-H), 7.91 (2H, d, H-2"), 8.06 (1H, d, H-6), 8.36 ( H, br s, H-4), 8.80 (1H, s, H-3'), 9.55 (1H, s, H-4'), 9.97 (1H, s, NH), 10.20 (1H, s, NH), 10.27 (1H, s, OH); MS (ESI): m/z = 1523.6 (M+H+).
例12:マレイミド−ペプチドリンカーの合成
Figure 0006009434
化合物25a:
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 0.83 (6H, dd, J = 6.9 Hz, 2 x CH3 Val), 1.30 - 1.51 (2H, m, CH2 Cit), 1.53 - 1.76 (2H, m, CH2 Cit), 1.90 - 2.01 (1H, m, β-H Val), 2.89 - 3.08 (2H, m, CH2 Cit), 3.62 (2H, t, J = 5.4 Hz, CH2), 3.83 - 3.88 (1H, m, α-H), 3.97 - 4.05 (1H, m), 4.16 - 4.24 (1H, m), 4.35 - 4.43 (1H, m, α-H), 5.25 (2H, s, CH2), 5.41 (2H, s, NH2), 5.95 - 5.99 (1H, m, NH), 7.02 (2H, s, HC=CH), 7.11 - 7.14 (1H, m, NH), 7.40 (2H, d, J = 8.7 Hz, Ar-H), 7.54 - 7.59 (2H, m, Ar-H), 7.64 (2H, d, J = 8.4 Hz, Ar-H), 8.03 - 8.06 (1H, m, NH), 8.29 - 8.33 (2H, m, Ar-H), 10.08 (1H, s, NH); MS (ESI): m/z = 712.5 (M+H+).
化合物25b:
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ = 0.85 (6H, dd, J = 6.9 Hz, 2 x CH3 Val), 1.32 - 1.50 (2H, m, CH2 Cit), 1.54 - 1.76 (2H, m, CH2 Cit), 1.91 - 2.02 (1H, m, β-H Val), 2.90 - 3.09 (2H, m, CH2), 3.49 - 3.60 (6H, m, CH2), 3.87 - 3.92 (1H, m, α-H), 3.97 - 4.06 (2H, m, CH2), 4.37 - 4.46 (1H, m, α-H), 5.24 (2H, s, CH2), 5.41 (2H, s, NH2), 5.95 - 6.00 (1H, m, NH), 7.01 (2H, s, HC=CH), 7.15 - 7.18 (1H, m, NH), 7.41 (2H, d, J = 8.7 Hz, Ar-H), 7.54 - 7.59 (2H, m, Ar-H), 7.64 (2H, d, J = 8.4 Hz, Ar-H), 8.07 - 8.10 (1H, m, NH), 8.29 - 8.33 (2H, m, Ar-H), 10.11 (1H, s, NH); MS (ESI): m/z = 756.5 (M+H+).
化合物25c:
1H-NMR (300 MHz, CDCl3/CD3OD) δ = 0.98 (6H, dd, J = 6.9 Hz, J = 14.4 Hz, CH3), 1.59 (2H, m), 1.76 (1H, m), 1.94 (1H, m), 2.13 (1H, m), 3.08 - 3.28 (2H, m) 3.54 - 3.76 (10H, m, CH2O), 4.00 (1H, d, J = 6.3Hz), 4.20 (2H, m), 4.57 (1H, m), 5.27 (2H, s, OCH2Ar), 6.78 (2H, s, CH=CH), 7.42 (4H, m, ArH), 7.65 (2H, d, J = 8.5Hz), 8.30 (2H, d, J = 9.2Hz).
化合物25d:
1H-NMR (400 MHz, CDCl3/CD3OD) δ = 0.98 (6H, dd, J = 6.9 Hz, J = 14.4 Hz, CH3), 1.59 (2H, m), 1.76 (1H, m), 1.94 (1H, m), 2.13 (1H, m), 3.08 - 3.28 (2H, m) 3.57 - 3.76 (14 H, m, CH2O), 4.00 (1H, m), 4.22 (2H, m), 4.57 (1H, m), 5.26 (2H, s, OCH2Ar), 6.78 (2H, s, CH=CH), 7.42 (4H, m, ArH), 7.66 (2H, d, J = 8.3Hz), 8.29 (2H, d, J = 9.3Hz).
例13:環化スペーサー−デュオカルマイシン化合物の環化速度の決定
環化スペーサーがDNA−アルキル化剤のヒドロキシ基に結合している環化スペーサー−デュオカルマイシン化合物を、対応するBoc−保護誘導体(例えば化合物14と同様)から、10分間DCM中でTFAを用いた処理により調製し、濃縮した。pH7.4での環化速度の測定において、環化スペーサー−デュオカルマイシン化合物を、100mMのリン酸緩衝液pH7.4とアセトニトリル混合物(60/40)中に25℃において溶解させ、出発物質の消失/遊離薬物の出現がLC/MS(反応混合物の直接注入)により長期間追随された。pH5での環化速度の測定において、環化スペーサー−デュオカルマイシン化合物を、100mMの酢酸ナトリウム緩衝液pH5とアセトニトリル混合物(60/40)中に37℃において溶解させ、出発物質の消失/遊離薬物の出現がLC/MS(反応混合物の直接注入)により長期間追随された。環化速度は、LC/MSデータから計算された。図2は代表的なデータを示す。図2に示されるすべての環化スペーサーデュオカルマイシン化合物は、同じデュオカルマイシン化合物を含む。CM−薬剤1は、先行技術で使用された環化スペーサーを含む。他の全ての環化スペーサー−デュオカルマイシン化合物は、例1−9に記載された化合物から選択される環化スペーサーを含む。図2に示される結果から、本発明の環化スペーサーは環化速度を調節するために使用することができることがわかる。
例14:HSA−共役リンカー試薬複合体のヒトプラズマ安定性
マレイミド基を含むリンカー試薬複合体をDMSOに溶解し、リンカー試薬複合体濃度が7.5μMであり且つDMSOが2.5%となるよう、37℃においてナトリウムヘパリン安定化ヒトプラズマに添加した。リンカー試薬複合体が、LC/MCにより示されるように、5分以内にヒト血清アルブミンとそのままで反応した。遊離薬物の形成がLC/MCにより長時間追随された。プラズマサンプルがアセトニトリルで処理され、分析前に遠心分離機にかけられた。図3は、本発明のリンカー試薬複合体の代表的な選択に関するヒトプラズマ安定性データを示す。リンカーがDNA結合部位に結合しているLD13を除き、すべてのリンカー試薬複合体は同じデュオカルマイシン類似体を含み、リンカーはDNAアルキル化剤部位に結合している。LD5、LD12及びLD13は、先行技術において使用されたリンカーを含み、化合物18dにおけるように比較的長いリンカーを含む。LD10、LD25、LD26、LD28及びLD29、は18bにおけるように比較的短いリンカーを含み、異なる環化スペーサーを有している。LD10とLD12はL部位においてのみ異なる。
図3に示された結果より、比較的短いリンカーを有する複合体は高いヒトプラズマ安定性を有し、比較的長いリンカーを有する対応する複合体の安定性より高いことがわかる。更に、プラズマ安定性は環化スペーサーにより影響を受けることが示されている。
例15:N87異種移植片を有するメスのnu/nuマウスにおける単回投与効力実験
ADCの調製:mAb当たり2つの遊離チオールを発生させるために20℃で90分間のインキュベートにより、1.1当量のTCEPの使用で、トラスツズマブ(50mg、10mg/mL)が低減された。取り込み率はエルマンアッセイを介して確認された。DMSOに溶解したリンカー試薬複合体が、DMSOの最終濃度が10%となるよう、遊離チオール当たり1.3モルの割合で、減少した抗体溶液に滴下された。更に20℃で50分間混合した後、リンカー試薬複合体当たりN−アセチルシステインの1モル当量を加えることにより、反応物がクエンチされた。クエンチ後、複合体がPBSpH7.4バッファー中に脱塩され、次いで5mlのr−タンパク質Aカラムを使用して精製される。このカラムに収集された産物が提示バッファー(商業的に入手可能なHerceptinと同じ緩衝液)中に脱塩される。産物は0.2μmにろ過され、凝集体(SEC)、抗体に対する薬物率(UV、280nm対335nm)、及び遊離リンカー試薬複合体(LC/MS)により特徴づけられる。以下に記載される効力実験において使用されたADCは、本発明のリンカー試薬複合体の代表的な選択を含み、抗体に対する薬物の平均割合は約2である。
効力実験:7−8週の年齢のメスのnu/nuマウスに、N87腫瘍断片を皮下にインプラントした。測定された腫瘤の平均がすべてのグループについて130mgになった時、インプラント後19日で処置を開始した。ADCグループはグループ当たり6動物を含み、対照グループはグループあたり4動物を含んだ。0日目、動物には、12mgADC/kg(賦形剤について0.2mL/20g、トラスツズマブについて12mg mAb/kg)の単回投与で処理された。腫瘤が1000mgに達したとき動物を安楽死させた。図4Aは各グループについての平均全身腫瘍組織量を示す。線は、対応するグループの最初の動物が全身腫瘍組織量のために安楽死した後は止まる。図Bは、各グループについての平均体重変化を示す。図Cは、各グループにおける生存百分率を示す。ADC5は、18dにおけるように比較的長いリンカーを含み、他のリンカー試薬に基づくADCは、18bにおけるように比較的短いリンカーを含む。ADC30は他のADCと異なる薬物を含むが、ADC28と同じリンカーを有する。ADC5及びADC28は、L部位のみが異なる。図4に示された結果から、比較的短いリンカーを含む複合体は、比較的長いリンカーを含む対応する複合体より良好な効果を示していることがわかる。リンカーの性質及び薬物の性質の双方が同様に効力に影響を及ぼすことが示された。
例16:カテプシンBによるクエンチリンカー試薬複合体の切断
リンカー試薬複合体をアセトニトリル/水に溶解し、5当量のN−アセチルシステインを添加した。反応混合物を室温で1時間インキュベートし、続いて凍結乾燥してクエンチリンカー試薬複合体を得た。DMSOに溶解したクエンチリンカー試薬複合体を、37℃において酢酸ナトリウムバッファーpH5中のカテプシンB(>200U/mg)の溶液5μg/mLに添加した。
試薬複合体の最終濃度は130μMであった。出発物質の消失がLC/MSにより長時間にわたりモニターされた。図5は、本発明のクエンチリンカー試薬複合体の代表的な選択についてのカテプシンB切断データを示す。LD5、LD12、LD13は、先行技術からのリンカー試薬に基づくものであり、18dにおけるように比較的長いリンカーを含む。一方、他のクエンチリンカー試薬複合体は18bにおけると同様である。上記他のクエンチリンカー試薬複合体は環化スペーサーにおいて本質的に異なる。図5に示される結果から、すべてのクエンチリンカー試薬複合体がカテプシンBにより効率的に切断されていることがわかる、
[リファレンス]
1. Boger, D.L.; Johnson, D.S.; Wrasidlo, W. Bioorg. Med. Chem. Lett. 1994, 4, 631-636.
2. McGovren, J.P., Clarke, G.L., Pratt, E.A., DeKoning, T.F. J. Antibiot. 1984, 37, 63-70.
3. Carter, P.; Smith, L.; Ryan, M. Endocr.-Relat. Cancer 2004, 11, 659-687. 4. Bagshawe, K.D. Drug Dev. Res. 1995, 34, 220-230. 5. Melton, R.; Connors, T.; Knox, R.J. S.T.P. Pharma Sciences, 1999, 13-33. 6. Huber, B.E.; Richards, C.A.; Krenitsky, T.A. Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1991, 88, 8039-8043.
7. Bagshawe, K.D.; Springer, C.J.; Searle, F.; Antoniw, P.; Sharma, S.K.; Melton, R.G.; Sherwood, R.F. Br. J. Cancer, 1988, 58, 700-703. 8. Duncan, R. Nat. Rev. Drug Discov. 2003, 2, 347-360. 9. Toki, B.E.; Cerveny, C.G.; Wahl, A.F.; Senter, P.D. J. Org. Chem., 2002, 67, 1866-1872.
10. See for some recently disclosed cyclization spacers for example WO 2005/079398, WO 2005/105154, and WO2006/012527. 11. Greenwald, R.B., Choe, Y.H., McGuire, J., Conover, C.D. Adv. Drug Delivery Rev. 2003, 55, 217-250.
12. Kingsbury, W.D.; Boehm; J.C.; Mehta, R.J.; Grappel, S.F.; Gilvarg, C. J. Med. Chem. 1984, 27, 1447-1451.
13. Greenwald, R. B.; Zhao, H.; Yang, K.; Reddy, P.; Martinez, A. J. Med. Chem. 2004, 47, 726-734.
14. (a) Franke, A. E.; Sievers, E.L.; and Scheinberg, D. A. Cancer Biother. Radiopharm. 2000, 15, 459-476.
(b) Murray, J. L. Semin. Oncol. 2000, 27, 2564-2570. (c) Breitling, F., and Dubel, S., Recombinant Antibodies,John Wiley and Sons, New York, 1998. 15. Ringsdorf, H. J. Polym. Sci., Polym. Symp. 1975, 51, 135-153. 16. Elvira, C.; Gallardo, A.; San Roman, J.; Cifuentes, A. Molecules 2005, 10, 114-125.
17. Remington's Pharmaceutical Science (15th ed., Mack Publishing, Easton, PA, 1980) (incorporated by reference in its entirety for all purposes) 18. Pettit, G. R.; Burkett, D. D.; Barkoczy, J.; Breneman, G. L.; Pettit, W. E. Synthesis 1996, 719-725.
以下に、本願の種々の実施態様を付記する。
[1]
式(III)の化合物:
Figure 0006009434
またはその薬学的に許容される塩、水和物もしくは溶媒和物
(式中、
は、存在しないか、または官能基であり;
は、各々独立して、存在しないか、またはV をLに連結する連結基であり;
Lは、各々独立して、存在しないか、またはL を1以上のV 及び/又はYに連結する連結基であり;
は、各々独立して、存在しないか、または条件的に切断可能な若しくは条件的に変換可能な部位であって、化学的、光化学的、物理的、生物学的又は酵素的過程により切断若しくは変換されてよく;
Yは、各々独立して、存在しないか、または自己脱離スペーサー系であって1つ以上の自己脱離スペーサーを含み、かつV 1 と、場合によりL、および1つ以上のZと連結し;
各pおよびqは分岐度を示す数で、それぞれ独立して正の整数であり;
zはZについての結合部位の合計数以下である正の整数であり;
Zは各々独立して式(I)、(II)、(I’)または(II’)の化合物:
Figure 0006009434
またはその薬学的に許容される塩、水和物もしくは溶媒和物
(式中、DBはDNA結合部位であり、以下からなる群:
Figure 0006009434
から選択され、
は、脱離基であり;
2 ,R 2' ,R 3 ,R 3' ,R 4 ,R 4' ,R 12 およびR 19 は独立してH,OH,SH,NH 2 ,N 3 ,NO 2 ,NO,CF 3 ,CN,C(O)NH 2 ,C(O)H,C(O)OH,ハロゲン,R a ,SR a ,S(O)R a ,S(O) 2 a ,S(O)OR a ,S(O) 2 OR a ,OS(O)R a ,OS(O) 2 a ,OS(O)OR a ,OS(O) 2 OR a ,OR a ,NHR a ,N(R a )R b + N(R a )(R b )R c ,P(O)(OR a )(OR b ),OP(O)(OR a )(OR b ),SiR a b c ,C(O)R a ,C(O)OR a ,C(O)N(R a )R b ,OC(O)R a ,OC(O)OR a ,OC(O)N(R a )R b ,N(R a )C(O)R b ,N(R a )C(O)OR b およびN(R a )C(O)N(R b )R c から選択され(式中、R a ,R b ,およびR c は独立してHおよび任意に置換されたC 1-3 アルキルまたはC 1-3 へテロアルキルから選択される)、
またはR 3 +R 3' および/またはR 4 +R 4' は独立して=O,=S,=NOR 18 ,=C(R 18 )R 18' および=NR 18 から選択され(式中、R 18 およびR 18' は独立してHおよび任意に置換されたC 1-3 アルキルから選択される)、R 2 ,R 2' ,R 3 ,R 3' ,R 4 ,R 4' およびR 12 のうち2つ以上は任意に1つ以上の結合により結合して1つ以上の任意に置換された炭素環および/またはヘテロ環を形成し;
2 はO、C(R 14 )(R 14' )およびNR 14' から選択され、ここで、R 14 およびR 14' はR 7 の定義と同じ意味を有し独立して選択され、またはR 14' およびR 7' は、R 7' およびR 14' を有すると指定される原子間の二重結合の結果存在せず;
5 ,R 5' ,R 6 ,R 6' ,R 7 ,およびR 7' は独立してH,OH,SH,NH 2 ,N 3 ,NO 2 ,NO,CF 3 ,CN,C(O)NH 2 ,C(O)H,C(O)OH,ハロゲン,R e ,SR e ,S(O)R e ,S(O) 2 e ,S(O)OR e ,S(O) 2 OR e ,OS(O)R e ,OS(O) 2 e ,OS(O)OR e ,OS(O) 2 OR e ,OR e ,NHR e ,N(R e )R f + N(R e )(R f )R g ,P(O)(OR e )(OR f ),OP(O)(OR e )(OR f ),SiR e f g ,C(O)R e ,C(O)OR e ,C(O)N(R e )R f ,OC(O)R e ,OC(O)OR e ,OC(O)N(R e )R f ,N(R e )C(O)R f ,N(R e )C(O)OR f ,N(R e )C(O)N(R f )R g および水溶性基から選択され(式中、R e 、R f およびR g は独立してHおよび任意に置換された(CH 2 CH 2 O) ee CH 2 CH 2 13 e1 ,C 1-15 アルキル,C 1-15 へテロアルキル,C 3-15 シクロアルキル,C 1-15 ヘテロシクロアルキル,C 5-15 アリールまたはC 1-15 ヘテロアリールから選択され(式中、eeは1〜1000から選択され、X 13 はO,S,およびNR f1 から選択され、R f1 およびR e1 は独立してHおよびC 1-3 アルキルから選択される)、R e ,R f および/またはR g における任意の置換基のうち1つ以上は任意に水溶性基であり、R e ,R f およびR g のうち2つ以上は任意に1つ以上の結合により結合して1つ以上の任意に置換された炭素環および/またはヘテロ環を形成する)、
またはR 5 +R 5' および/またはR 6 +R 6' および/またはR 7 +R 7' は、独立して=O,=S,=NOR e3 ,=C(R e3 )R e4 および=NR e3 から選択されるか(R e3 およびR e4 は独立してHおよび任意に置換されたC 1-3 アルキルから選択される)、またはR 5' +R 6' および/またはR 6' +R 7' および/またはR 7' +R 14' は、R 5' およびR 6' ,および/またはR 6' およびR 7' ,および/またはR 7' およびR 14' をそれぞれ有すると指定された原子間の二重結合の結果存在せず、R 5 ,R 5' ,R 6 ,R 6' ,R 7 ,R 7' ,R 14 ,およびR 14' のうち2つ以上は任意に1つ以上の結合により結合して1つ以上の任意に置換された炭素環および/またはヘテロ環を形成し;
1 はO,S,およびNR 13 から選択され(式中、R 13 はHおよび任意に置換されたC 1-8 アルキルまたはC 1-8 へテロアルキルから選択され、あらゆる他の置換基と結合しない);
3 はO,S,C(R 15 )R 15' ,−C(R 15 )(R 15' )−C(R 15'' )(R 15''' )−,−N(R 15 )−N(R 15' )−,−C(R 15 )(R 15' )−N(R 15'' )−,−N(R 15'' )−C(R 15 )(R 15' )−,−C(R 15 )(R 15' )−O−,−O−C(R 15 )(R 15' )−,−C(R 15 )(R 15' )−S−,−S−C(R 15 )(R 15' )−,−C(R 15 )=C(R 15' )−,=C(R 15 )−C(R 15' )=,−N=C(R 15' )−,=N−C(R 15' )=,−C(R 15 )=N−,=C(R 15 )−N=,−N=N−,=N−N=,CR 15 ,NおよびNR 15 から選択されるか、またはDB1およびDB2において-X 3 -は-X 3a およびX 3b -を示し(式中、X 3a はX 34 に結合し、二重結合がX 34 とX 4 との間に存在し、X 3b はX 11 に結合し、ここでX 3a は独立してHおよび任意に置換された(CH 2 CH 2 O) ee CH 2 CH 2 13 e1 ,C 1-8 アルキルまたはC 1-8 ヘテロアルキルから選択され、あらゆる他の置換基と結合しない);
4 はO,S,C(R 16 )R 16' ,NR 16 ,NおよびCR 16 から選択され;
5 はO,S,C(R 17 )R 17' ,NOR 17 およびNR 17 から選択され(ここで、R 17 およびR 17' は独立してHおよび任意に置換されたC 1-8 アルキルまたはC 1-8 へテロアルキルから選択され、あらゆる他の置換基と結合しない);
6 はCR 11 ,CR 11 (R 11' ),N,NR 11 ,OおよびSから選択され;
7 はCR 8 ,CR 8 (R 8' ),N,NR 8 ,OおよびSから選択され;
8 はCR 9 ,CR 9 (R 9' ),N,NR 9 ,OおよびSから選択され;
9 はCR 10 ,CR 10 (R 10' ),N,NR 10 ,OおよびSから選択され;
10 はCR 20 ,CR 20 (R 20' ),N,NR 20 ,OおよびSから選択され;
11 はC,CR 21 およびNから選択され、またはX 11 -X 3b はCR 21 ,CR 21 (R 21' ),N,NR 21 ,OおよびSから選択され;
12 はC,CR 22 およびNから選択され;
6* ,X 7* ,X 8* ,X 9* ,X 10* およびX 11* はそれぞれX 6 ,X 7 ,X 8 ,X 9 ,X 10 およびX 11 の定義と同じ意味を有し、独立して選択され;
34 はC,CR 23 およびNから選択され;
DB6およびDB7においてX 11* の環B原子は環Aの環原子に、DB6およびDB7において環Aと環Bとが単結合により直接結合するように結合し;
Figure 0006009434
は示された結合が単結合または非集積の、任意に非局在化した二重結合であり得ることを意味し;
8 ,R 8' ,R 9 ,R 9' ,R 10 ,R 10' ,R 11 ,R 11' ,R 15 ,R 15' ,R 15'' ,R 15''' ,R 16 ,R 16' ,R 20 ,R 20' ,R 21 ,R 21' ,R 22 およびR 23 はそれぞれ独立してH,OH,SH,NH 2 ,N 3 ,NO 2 ,NO,CF 3 ,CN,C(O)NH 2 ,C(O)H,C(O)OH,ハロゲン,R h ,SR h ,S(O)R h ,S(O) 2 h ,S(O)OR h ,S(O) 2 OR h ,OS(O)R h ,OS(O) 2 h ,OS(O)OR h ,OS(O) 2 OR h ,OR h ,NHR h ,N(R h )R i + N(R h )(R i )R j ,P(O)(OR h )(OR i ),OP(O)(OR h )(OR i ),SiR h i j ,C(O)R h ,C(O)OR h ,C(O)N(R h )R i ,OC(O)R h ,OC(O)OR h ,OC(O)N(R h )R i ,N(R h )C(O)R i ,N(R h )C(O)OR i ,N(R h )C(O)N(R i )R j ,および水溶性基から選択され(式中、R h ,R i およびR j は独立してHおよび任意に置換された(CH 2 CH 2 O) ee CH 2 CH 2 13 e1 ,C 1-15 アルキル,C 1-15 へテロアルキル,C 3-15 シクロアルキル,C 1-15 へテロシクロアルキル,C 5-15 アリールまたはC 1-15 ヘテロアリールから選択され、R h ,R i および/またはR j における任意の置換基のうち1つ以上は任意に水溶性基であり、R h ,R i およびR j のうち2つ以上は任意に1つ以上の結合により結合して1つ以上の任意に置換された炭素環および/またはヘテロ環を形成する。)、
またはR 8 +R 8' および/またはR 9 +R 9’ および/またはR 10 +R 10' および/またはR 11 +R 11' および/またはR 15 +R 15' および/またはR 15'' +R 15''' および/またはR 16 +R 16' および/またはR 20 +R 20' および/またはR 21 +R 21' は独立して=O,=S,=NOR h1 ,=C(R h1 )R h2 および=NR h1 から選択され(ここで、R h1 およびR h2 は独立してHおよび任意に置換されたC 1-3 アルキルから選択される)、R 8 ,R 8' ,R 9 ,R 9' ,R 10 ,R 10' ,R 11 ,R 11' ,R 15 ,R 15' ,R 15'' ,R 15''' ,R 16 ,R 16' ,R 20 ,R 20' ,R 21 ,R 21' ,R 22 およびR 23 のうち2つ以上は任意に1つ以上の結合により結合して1つ以上の任意に置換された炭素環および/またはヘテロ環を形成し;
8b およびR 9b は独立して選択され、R 8 と同じ意味を有し(ただし、これらはあらゆる他の置換基と結合し得ない);
4 およびR 4' の1つ並びにR 16 およびR 16' の1つは任意に1つ以上の結合により結合して1つ以上の任意に置換された炭素環および/またはヘテロ環を形成してもよく;
2 ,R 2', 3 およびR 3' の1つ並びにR 5 およびR 5' の1つは任意に1つ以上の結合により結合して1つ以上の任意に置換された炭素環および/またはヘテロ環を形成してもよく;
aおよびbは独立して0および1から選択され;
DB部位はDA1、DA2、DA1’またはDA2’部位を含まず;
DB1における環Bはヘテロ環であり;
DB1におけるX 3 が-X 3a およびX 3b -を表しかつ環Bが芳香族であるときは、上記環B上の2つの隣接する置換基は結合して、上記環Bに縮合する任意に置換された炭素環またはヘテロ環を形成し;
DB2におけるX 3 が-X 3a およびX 3b -を表しかつBが芳香族であるときは、上記環B上の2つの隣接する置換基は結合して、上記環Bに縮合する任意に置換されたヘテロ環、上記環Bに縮合する任意に置換された非芳香族炭素環、または置換された芳香族炭素環(上記環Bに縮合し、かつ結合している少なくとも1つの置換基はヒドロキシ基,第1級アミノ基若しくは第2級アミノ基を含み、上記第1級若しくは第2級アミンは芳香環系における環原子でもアミドの一部でもない)を形成し;
DB2における環Aが6員環芳香環であるときは、環B上の置換基は、環Bと縮合環を形成するために結合せず、
DB8における環A上の2つの隣接する置換基は結合して上記環Aに縮合する任意に置換された炭素環またはヘテロ環を形成して二環式部分を形成し、これにはさらなる環は結合せず;
DB9における環Aは前記環Aに縮合する任意の環と共に、少なくとも2つの環ヘテロ原子を含み;
,R ,R 5’ ,R ,R 6' ,R ,R 7' ,R 14 ,R 14' ,R ,R 8' ,R ,R 9' ,R 10 ,R 10' ,R 11 ,R 11' ,R 15 ,R 15' ,R 15'' ,R 15''' ,R 16 ,R 16' ,R 20 ,R 20' ,R 21 ,R 21' ,R 22 及びR 23 の1つ以上は、任意に式(V)の置換基により更に置換されていてもよいし、式(V)の置換基であってもよく:
Figure 0006009434
(式中、各V 2’ 、L 2’ 、L 、V 1’ 、Y 、 Z 、 p 、 q 及びz は、各々V 、L 、L、V 、Y、 Z、 p、 q及びzと同じ意味を有し、各々独立して選択され、1つ以上の式(V)の置換基は独立してY を介してX ,R ,R 5’ ,R ,R 6' ,R ,R 7' ,R 14 ,R 14' ,R ,R 8' ,R ,R 9' ,R 10 ,R 10' ,R 11 ,R 11' ,R 15 ,R 15' ,R 15'' ,R 15''' ,R 16 ,R 16' ,R 20 ,R 20' ,R 21 ,R 21' ,R 22 及びR 23 の1つ以上に連結し、および/または、これらのR置換基を有する1つ以上の原子に連結する。);
Zは、各々独立して、X 、R ,R 5’ ,R ,R 6' ,R ,R 7' ,R 14 ,R 14' ,R ,R 8' ,R ,R 9' ,R 10 ,R 10' ,R 11 ,R 11' ,R 15 ,R 15' ,R 15'' ,R 15''' ,R 16 ,R 16' ,R 20 ,R 20' ,R 21 ,R 21' ,R 22 及びR 23 中の原子、又はこれらのR置換基のいずれかを有する原子のいずれかを介してYと連結し;
少なくともV 又はV が存在する。)
[2]
DBがDB1である、[1]に記載の化合物。
[3]
DBが
Figure 0006009434
から選択される、[1]又は[2]に記載の化合物。
[4]
DBが
Figure 0006009434
から選択される、[1]乃至[3]のいずれかに記載の化合物。
[5]
Zが
Figure 0006009434
もしくはこれらの1つの異性体、もしくは異性体の混合物である、[1]乃至[4]のいずれかに記載の化合物。
[6]
Zが
Figure 0006009434
Figure 0006009434
もしくはこれらの1つの異性体、もしくは異性体の混合物である、[1]乃至[5]のいずれかに記載の化合物。
[7]
がOであり、YがYの一部であるω−アミノアミノカルボニル環化スペーサーを介してX 1 に結合している[1]乃至[6]のいずれか1に記載の化合物。
[8]
Yの一部であるω−アミノアミノカルボニル環化スペーサーが
Figure 0006009434
(式中、R 115 及びR 116 は、独立して、H、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、フェニル、(CH CH O) ee CH CH 2 13 e1
Figure 0006009434
(式中、ddは0〜10から選択され、dd’は0及び1から選択され、R 123 は各々独立してH及びメチルから選択され、eeは1〜1000から選択され、X 13 はO、S及びNR f1 から選択され、R f1 及びR e1 は独立してH及びC 1−3 アルキルから選択される。)
から選択され、
117 ,R 118 ,R 119 ,R 120 ,R 121 及びR 122 は、独立して、H、OH,SH,NH 2 ,N 3 ,NO 2 ,NO,CF 3 ,CN,C(O)NH 2 ,C(O)H,C(O)OH,ハロゲン,R z ,SR z ,S(O)R z ,S(O) 2 z ,S(O)OR z ,S(O) 2 OR z ,OS(O)R z ,OS(O) 2 z ,OS(O)OR z ,OS(O) 2 OR z ,OR z ,NHR z ,N(R z )R z1 , + N(R z )(R z1 )R z2 ,P(O)(OR z )(OR z1 ),OP(O)(OR z )(OR z1 ),C(O)R z ,C(O)OR z ,C(O)N(R z1 )R z ,OC(O)R z ,OC(O)OR z ,OC(O)N(R z )R z1 ,N(R z1 )C(O)R z ,N(R z1 )C(O)OR z 及びN(R z1 )C(O)N(R z2 )Rz(式中、R z ,R z1 及びR z2 は、独立して、H及び任意に置換された(CH 2 CH 2 O) ee CH 2 CH 2 13 e1 から選択される。),C 1-20 アルキル,C 1-20 ヘテロアルキル,C 3-20 シクロアルキル,C 1-20 ヘテロシクロアルキル,C 5-20 アリール又はC 1-20 ヘテロアリールから選択され、ここで、eeは1〜1000から選択され、X 13 はO、S及びNR f1 から選択され、R f1 及びR e1 は独立してH及びC 1−3 アルキルから選択される。)
から選択される、[1]乃至[7]のいずれか項に記載の化合物。
[9]
Yの一部であるω−アミノアミノカルボニル環化スペーサーが
Figure 0006009434
である、[1]乃至[8]のいずれか1に記載の化合物。
[10]
スペーサー系Yが
Figure 0006009434
(式中、Aが
Figure 0006009434
である。)
である、[1]乃至[9]のいずれか1に記載の化合物。
[11]
1 が、タンパク質分解酵素、プラスミン、カテプシン、カテプシンB、β−グルクロニダーゼ、ガラクトシダーゼ、前立腺特異抗原(PSA)、ウロキナーゼ型プラスミノゲン活性化酵素(u−PA)、マトリックスメタロプロテアーゼのファミリーのメンバー、または指向性酵素プロドラッグ療法(たとえばADEPT、VDEPT、MDEPT、GDEPTまたはPDEPT)を用いて局在化させた酵素により切断されうる基質を含むか、またはV 1 が、低酸素条件下での還元により、ニトロ還元酵素による還元により若しくは酸化により切断または変換されうる部位を含む、[1]乃至[10]のいずれか1に記載の化合物。
[12]
をV 1 に連結するLの原子鎖が19原子より少ない原子からなる、[1]乃至[11]のいずれか1に記載の化合物。
[13]
Lが
Figure 0006009434
から選択される、[1]乃至[12]のいずれか1に記載の化合物。
[14]

Figure 0006009434
である、[1]乃至[13]のいずれか1に記載の化合物。
[15]
部位が、抗体又は抗体断片もしくはその誘導体である、[1]乃至[14]のいずれか1に記載の化合物。
[16]
[1]に記載の化合物であって、
Figure 0006009434
で表される化合物、又は異性体もしくは異性体の混合物
(式中、R 5 は、H、メチル及びメトキシから選択され、R 6 、R 7 及びR 14 はHであり、DBはDB1であり、V 1 は、バリルシトルリン、バリルリジン、フェニルアラニルリジン、アラニルフェニルアラニルリジンおよびD−アラニルフェニルアラニルリジンから選択され、fは1又は2であり、CLは以下から選択され:
Figure 0006009434
Lは以下から選択され:
Figure 0006009434
qは1〜4の範囲であり、Abは抗体又は断片もしくはその誘導体である。)。
[17]
部位が、抗CD19抗体、抗CD22抗体、抗CD30抗体、抗CD33抗体、抗CD56抗体、抗CD70抗体、抗CD74抗体、抗CD138抗体、抗CLL−1抗体、抗5T4抗体、抗CD303抗体、抗Tag72抗体、抗ルイスA様糖質抗体、抗EphB3抗体、抗HMW−MAA抗体、抗CD38抗体、抗クリプト抗体、抗EphA2抗体、抗GPNMB抗体、抗インテグリン抗体、抗MN抗体、抗Her2抗体、及び抗PSMA抗体から選択されるか、もしくはこれらのいずれかのエピトープ結合性機能断片又は誘導体から選択される、[1]乃至[16]のいずれか1に記載の化合物。
[18]
式(IV)の化合物:
Figure 0006009434
またはその薬学的に許容される塩、水和物もしくは溶媒和物
(式中、RMは反応性部位であり、L、V 、Y、Z、p及びzは、請求項1に規定された通りであるが、但し、Lは、ここではRMを1以上のV 及び/又はYに連結しており、V 、Y及びZは保護基を含んでもよく、上掲で定義したZにおいて任意に存在する1つ以上のV 2' −L 2' 部位は、任意に且つ独立して代わりに活性部位であるRM ' であってもよく、また、また(IV)に1を超える活性部位がある場合には、いくつかのまたはすべての反応部位は同一であるか異なる。)。
[19]
反応性部位RMが以下:
Figure 0006009434
(式中、X 35 はハライド、ヒドロキシ、OC(O)R dd およびOC(O)OR dd から選択されるか、またはC(O)-X 35 は活性エステルであり、X 36 はハライド、メシルオキシ、トリフリルオキシおよびトシルオキシから選択され、R dd は任意に置換されたC 1-10 アルキル、C 1-10 ヘテロアルキル、C 3-10 シクロアルキル、C 1-10 ヘテロシクロアルキル、C 5-10 アリールおよびC 1-10 ヘテロアリールから選択される。)
である、[18]に記載の化合物。
[20]
[18]に記載の化合物であって、
Figure 0006009434
で表される化合物、又は異性体もしくは異性体の混合物
(式中、R 5a はH、メチル及びメトキシから選択され、AZは以下
Figure 0006009434
であり、V は、バリルシトルリン、バリルリジン、フェニルアラニルリジン、アラニルフェニルアラニルリジンおよびD−アラニルフェニルアラニルリジンから選択され、CLは以下
Figure 0006009434
であり、Lは以下
Figure 0006009434
から選択される。)。
[21]
式(I)又は(II)の化合物:
Figure 0006009434
またはその薬学的に許容される塩、水和物もしくは溶媒和物
(式中、DBは下式:
Figure 0006009434
で表されるDNA結合部位であり、
は、脱離基であり;
2 ,R 2' ,R 3 ,R 3' ,R 4 ,R 4' ,R 12 およびR 19 は独立してH,OH,SH,NH 2 ,N 3 ,NO 2 ,NO,CF 3 ,CN,C(O)NH 2 ,C(O)H,C(O)OH,ハロゲン,R a ,SR a ,S(O)R a ,S(O) 2 a ,S(O)OR a ,S(O) 2 OR a ,OS(O)R a ,OS(O) 2 a ,OS(O)OR a ,OS(O) 2 OR a ,OR a ,NHR a ,N(R a )R b + N(R a )(R b )R c ,P(O)(OR a )(OR b ),OP(O)(OR a )(OR b ),SiR a b c ,C(O)R a ,C(O)OR a ,C(O)N(R a )R b ,OC(O)R a ,OC(O)OR a ,OC(O)N(R a )R b ,N(R a )C(O)R b ,N(R a )C(O)OR b およびN(R a )C(O)N(R b )R c から選択され(式中、R a ,R b ,およびR c は独立してHおよび任意に置換されたC 1-3 アルキルまたはC 1-3 へテロアルキルから選択される)、
またはR 3 +R 3' および/またはR 4 +R 4' は独立して=O,=S,=NOR 18 ,=C(R 18 )R 18' および=NR 18 から選択され(式中、R 18 およびR 18' は独立してHおよび任意に置換されたC 1-3 アルキルから選択される)、R 2 ,R 2' ,R 3 ,R 3' ,R 4 ,R 4' およびR 12 のうち2つ以上は任意に1つ以上の結合により結合して1つ以上の任意に置換された炭素環および/またはヘテロ環を形成し;
2 はO、C(R 14 )(R 14' )およびNR 14' から選択され、ここで、R 14 およびR 14' はR 7 の定義と同じ意味を有し独立して選択され、またはR 14' およびR 7' は、R 7' およびR 14' を有すると指定される原子間の二重結合の結果存在せず;
5 ,R 5' ,R 6 ,R 6' ,R 7 ,およびR 7' は独立してH,OH,SH,NH 2 ,N 3 ,NO 2 ,NO,CF 3 ,CN,C(O)NH 2 ,C(O)H,C(O)OH,ハロゲン,R e ,SR e ,S(O)R e ,S(O) 2 e ,S(O)OR e ,S(O) 2 OR e ,OS(O)R e ,OS(O) 2 e ,OS(O)OR e ,OS(O) 2 OR e ,OR e ,NHR e ,N(R e )R f + N(R e )(R f )R g ,P(O)(OR e )(OR f ),OP(O)(OR e )(OR f ),SiR e f g ,C(O)R e ,C(O)OR e ,C(O)N(R e )R f ,OC(O)R e ,OC(O)OR e ,OC(O)N(R e )R f ,N(R e )C(O)R f ,N(R e )C(O)OR f ,N(R e )C(O)N(R f )R g および水溶性基から選択され(式中、R e 、R f およびR g は独立してHおよび任意に置換された(CH 2 CH 2 O) ee CH 2 CH 2 13 e1 ,C 1-15 アルキル,C 1-15 へテロアルキル,C 3-15 シクロアルキル,C 1-15 ヘテロシクロアルキル,C 5-15 アリールまたはC 1-15 ヘテロアリールから選択され(式中、eeは1〜1000から選択され、X 13 はO,S,およびNR f1 から選択され、R f1 およびR e1 は独立してHおよびC 1-3 アルキルから選択される)、R e ,R f および/またはR g における任意の置換基のうち1つ以上は任意に水溶性基であり、R e ,R f およびR g のうち2つ以上は任意に1つ以上の結合により結合して1つ以上の任意に置換された炭素環および/またはヘテロ環を形成する)、
またはR 5 +R 5' および/またはR 6 +R 6' および/またはR 7 +R 7' は、独立して=O,=S,=NOR e3 ,=C(R e3 )R e4 および=NR e3 から選択されるか(R e3 およびR e4 は独立してHおよび任意に置換されたC 1-3 アルキルから選択される)、またはR 5' +R 6' および/またはR 6' +R 7' および/またはR 7' +R 14' は、R 5' およびR 6' ,および/またはR 6' およびR 7' ,および/またはR 7' およびR 14' をそれぞれ有すると指定された原子間の二重結合の結果存在せず、R 5 ,R 5' ,R 6 ,R 6' ,R 7 ,R 7' ,R 14 ,およびR 14' のうち2つ以上は任意に1つ以上の結合により結合して1つ以上の任意に置換された炭素環および/またはヘテロ環を形成し;
1 はO,S,およびNR 13 から選択され(式中、R 13 はHおよび任意に置換されたC 1-8 アルキルまたはC 1-8 へテロアルキルから選択され、あらゆる他の置換基と結合しない);
8 ,R 9 ,R 10 ,R 11 ,R 15 及びR 16 はそれぞれ独立してH,OH,SH,NH 2 ,N 3 ,NO 2 ,NO,CF 3 ,CN,C(O)NH 2 ,C(O)H,C(O)OH,ハロゲン,R h ,SR h ,S(O)R h ,S(O) 2 h ,S(O)OR h ,S(O) 2 OR h ,OS(O)R h ,OS(O) 2 h ,OS(O)OR h ,OS(O) 2 OR h ,OR h ,NHR h ,N(R h )R i + N(R h )(R i )R j ,P(O)(OR h )(OR i ),OP(O)(OR h )(OR i ),SiR h i j ,C(O)R h ,C(O)OR h ,C(O)N(R h )R i ,OC(O)R h ,OC(O)OR h ,OC(O)N(R h )R i ,N(R h )C(O)R i ,N(R h )C(O)OR i ,N(R h )C(O)N(R i )R j ,および水溶性基から選択され(式中、R h ,R i およびR j は独立してHおよび任意に置換された(CH 2 CH 2 O) ee CH 2 CH 2 13 e1 ,C 1-15 アルキル,C 1-15 へテロアルキル,C 3-15 シクロアルキル,C 1-15 へテロシクロアルキル,C 5-15 アリールまたはC 1-15 ヘテロアリールから選択され、R h ,R i および/またはR j における任意の置換基のうち1つ以上は任意に水溶性基であり、R h ,R i およびR j のうち2つ以上は任意に1つ以上の結合により結合して1つ以上の任意に置換された炭素環および/またはヘテロ環を形成する。)、
8 ,R 9 ,R 10 ,R 11 ,R 15 及びR 16 の2つ以上は任意に1つ以上の結合により結合して1つ以上の任意に置換された炭素環および/またはヘテロ環を形成し;
4 及びR 4’ 及びR 16 の一つは任意に1つ以上の結合により結合して1つ以上の任意に置換された炭素環および/またはヘテロ環を形成してもよく;
2 ,R 2’ ,R 3 及びR 3’ の一つ、及び、R 5 及びR 5’ の一つは、任意に1つ以上の結合により結合して1つ以上の任意に置換された炭素環および/またはヘテロ環を形成してもよく;
a及びbは独立して0及び1から選択される。)
[22]
[1]に記載の化合物の調製のための[18]乃至[20]のいずれか1に記載の化合物の使用。
[23]
哺乳動物の腫瘍の治療または予防のための薬剤組成物の製造のための[1]乃至[21]のいずれか1に記載の化合物の使用。
[24]
[1]乃至[21]のいずれかに記載の化合物と薬学的に許容される担体を含む薬剤組成物。
[25]
[1]1乃至[21]のいずれかに記載の化合物を薬学的に許容される担体と混合する段階を含む薬剤組成物の調製方法。
[26]
[23]又は[24]に記載の薬剤組成物または[25]に記載の方法により得られる薬剤組成物を治療的に有効な量で哺乳動物に投与することを含む、哺乳動物の腫瘍を治療または防止する方法。

Claims (9)

  1. 式(III)の化合物:
    Figure 0006009434
    またはその薬学的に許容される塩、水和物もしくは溶媒和物
    (式中、
    は、抗体または抗体断片またはその誘導体であり;
    は、以下の
    Figure 0006009434
    をLに連結する連結基であり;
    Lは、Lを1以上のV及び/又はYに連結する
    Figure 0006009434
    から選択された連結基であり;
    は、各々独立して、存在しないか、または一つのアミノ酸、ジペプチド、トリペプチド、テトラペプチド、または天然Lアミノ酸、非天然Dアミノ酸または合成アミノ酸から構成されるオリゴペプチド部位またはそれらの任意の組合せであり;
    Yは、自己脱離スペーサー系であって1つ以上の自己脱離スペーサーを含み、かつV1と、場合によりL、およびZと連結し;
    各pおよびqは分岐度を示す数で、それぞれ独立して正の整数であり;
    zはZについての結合部位の合計数以下である正の整数であり;
    Zは下記の式の化合物:
    Figure 0006009434
    またはその薬学的に許容される塩、水和物もしくは溶媒和物
    (式中、DBはDNA結合部位であり、以下:
    Figure 0006009434
    から選択され、
    5は独立してH,OH,SH,NH2,N3,NO2,NO,CF3,CN,C(O)NH2,C(O)H,C(O)OH,ハロゲン,Re,SRe,S(O)Re,S(O)2e,S(O)ORe,S(O)2ORe,OS(O)Re,OS(O)2e,OS(O)ORe,OS(O)2ORe,ORe,NHRe,N(Re)Rf+N(Re)(Rf)Rg,P(O)(ORe)(ORf),OP(O)(ORe)(ORf),SiRefg,C(O)Re,C(O)ORe,C(O)N(Re)Rf,OC(O)Re,OC(O)ORe,OC(O)N(Re)Rf,N(Re)C(O)Rf,N(Re)C(O)ORf,およびN(Re)C(O)N(Rf)Rgから選択され(式中、Re、RfおよびRgは独立してHおよび任意に置換された(CH2CH2O)eeCH2CH213e1,C1-15アルキル,C1-15へテロアルキル,C3-15シクロアルキル,C1-15ヘテロシクロアルキル,C5-15アリールまたはC1-15ヘテロアリールから選択され(式中、eeは1〜1000から選択され、X13はO,S,およびNRf1から選択され、Rf1およびRe1は独立してHおよびC1-3アルキルから選択される)、Re,RfおよびRgのうち2つ以上は任意に1つ以上の結合により結合して1つ以上の任意に置換された炭素環および/またはヘテロ環を形成する);
    8は独立してH,OH,SH,NH2,N3,NO2,NO,CF3,CN,C(O)NH2,C(O)H,C(O)OH,ハロゲン,Rh,SRh,S(O)Rh,S(O)2h,S(O)ORh,S(O)2ORh,OS(O)Rh,OS(O)2h,OS(O)ORh,OS(O)2ORh,ORh,NHRh,N(Rh)Ri+N(Rh)(Ri)Rj,P(O)(ORh)(ORi),OP(O)(ORh)(ORi),SiRhij,C(O)Rh,C(O)ORh,C(O)N(Rh)Ri,OC(O)Rh,OC(O)ORh,OC(O)N(Rh)Ri,N(Rh)C(O)Ri,N(Rh)C(O)ORi,およびN(Rh)C(O)N(Ri)Rjから選択され(式中、Rh,RiおよびRjは独立してHおよび任意に置換された(CH2CH2O)eeCH2CH213e1,C1-15アルキル,C1-15へテロアルキル,C3-15シクロアルキル,C1-15へテロシクロアルキル,C5-15アリールまたはC1-15ヘテロアリールから選択され、Rh,RiおよびRjのうち2つ以上は任意に1つ以上の結合により結合して1つ以上の任意に置換された炭素環および/またはヘテロ環を形成する。);
    各ZはYの一部であるω-アミノアミノカルボニル環化スペーサーによってOH基のOを介してYと結合し;
    ここでスペーサー系Yは
    Figure 0006009434
    であり、
    ここで、Yの一部であるω-アミノアミノカルボニル環化スペーサーであるAは
    Figure 0006009434
    である。)
  2. DBが
    Figure 0006009434
    から選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. Zが
    Figure 0006009434
    Figure 0006009434
    もしくはこれらの1つの異性体、もしくは異性体の混合物である、請求項1または請求項2に記載の化合物。
  4. 請求項1に記載の化合物であって、
    Figure 0006009434
    で表される化合物、又は異性体もしくは異性体の混合物
    (式中、R5は、H、メチル及びメトキシから選択され、R6、R7及びR14はHであり、DBは請求項1で規定した通りであり、V1は、バリルシトルリン、バリルリジン、フェニルアラニルリジン、アラニルフェニルアラニルリジンおよびD−アラニルフェニルアラニルリジンから選択され、fは1又は2であり、CLは以下から選択され:
    Figure 0006009434
    Lは以下から選択され:
    Figure 0006009434
    qは1〜4の範囲であり、Abは抗体又は断片もしくはその誘導体である。)。
  5. 請求項1に記載の下記:
    Figure 0006009434
    の化合物。
    (式中、DBは
    Figure 0006009434
    であって、
    はバリルシトルリンであって、CLは
    Figure 0006009434
    であって、Lは
    Figure 0006009434
    であって、
    qは1〜4の範囲であり、Abはトラツズマブである。)。
  6. 部位が、抗CD19抗体、抗CD22抗体、抗CD30抗体、抗CD33抗体、抗CD56抗体、抗CD70抗体、抗CD74抗体、抗CD138抗体、抗CLL−1抗体、抗5T4抗体、抗CD303抗体、抗Tag72抗体、抗ルイスA様糖質抗体、抗EphB3抗体、抗HMW−MAA抗体、抗CD38抗体、抗クリプト抗体、抗EphA2抗体、抗GPNMB抗体、抗インテグリン抗体、抗MN抗体、抗Her2抗体、及び抗PSMA抗体から選択されるか、もしくはこれらのいずれかのエピトープ結合性機能断片又は誘導体から選択される、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の化合物。
  7. 式(IV)の化合物:
    Figure 0006009434
    またはその薬学的に許容される塩、水和物もしくは溶媒和物
    (式中、RMは反応性部位であり、
    Figure 0006009434
    (式中、X35はハライド、ヒドロキシ、OC(O)RddおよびOC(O)ORddから選択されるか、またはC(O)-X35は活性エステルであり、X36はハライド、メシルオキシ、トリフリルオキシおよびトシルオキシから選択され、Rddは任意に置換されたC1-10アルキル、C1-10ヘテロアルキル、C3-10シクロアルキル、C1-10ヘテロシクロアルキル、C5-10アリールおよびC1-10ヘテロアリールから選択され;
    L、V、Y、Z、p及びzは、請求項1に規定された通りであるが、但し、Lは、ここではRMを1以上のV及び/又はYに連結しており、また、(IV)に1を超える活性部位がある場合には、いくつかのまたはすべての反応部位は同一であるか異なる。)。
  8. 請求項7に記載の化合物であって、
    Figure 0006009434
    で表される化合物、又は異性体もしくは異性体の混合物
    (式中、R5aはH、メチル及びメトキシから選択され、AZは以下
    Figure 0006009434
    であり、Vは、バリルシトルリン、バリルリジン、フェニルアラニルリジン、アラニルフェニルアラニルリジンおよびD−アラニルフェニルアラニルリジンから選択され、CLは以下
    Figure 0006009434
    であり、Lは以下
    Figure 0006009434
    から選択される。)。
  9. 請求項7または請求項8に記載の化合物であって、
    Figure 0006009434
    から選択される化合物。
JP2013506105A 2010-04-21 2011-04-21 Cc−1065類似体の新規の複合体および二官能性リンカー Active JP6009434B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32643710P 2010-04-21 2010-04-21
US61/326,437 2010-04-21
US42182410P 2010-12-10 2010-12-10
US61/421,824 2010-12-10
PCT/NL2011/050278 WO2011133039A2 (en) 2010-04-21 2011-04-21 Novel conjugates of cc-1065 analogs and bifunctional linkers

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016077272A Division JP6193433B2 (ja) 2010-04-21 2016-04-07 Cc−1065類似体の新規の複合体および二官能性リンカー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013525347A JP2013525347A (ja) 2013-06-20
JP6009434B2 true JP6009434B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=44343209

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013506105A Active JP6009434B2 (ja) 2010-04-21 2011-04-21 Cc−1065類似体の新規の複合体および二官能性リンカー
JP2016077272A Active JP6193433B2 (ja) 2010-04-21 2016-04-07 Cc−1065類似体の新規の複合体および二官能性リンカー

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016077272A Active JP6193433B2 (ja) 2010-04-21 2016-04-07 Cc−1065類似体の新規の複合体および二官能性リンカー

Country Status (23)

Country Link
US (3) US9629924B2 (ja)
EP (3) EP3108886B1 (ja)
JP (2) JP6009434B2 (ja)
KR (3) KR101901555B1 (ja)
CN (1) CN106749665B (ja)
AU (2) AU2011243294C1 (ja)
BR (1) BR112012026953A8 (ja)
CA (2) CA2796712C (ja)
CY (3) CY1118072T1 (ja)
DK (3) DK3056203T3 (ja)
ES (3) ES2815678T3 (ja)
HR (3) HRP20161339T1 (ja)
HU (3) HUE050508T2 (ja)
LT (3) LT3056203T (ja)
MX (1) MX336853B (ja)
NO (1) NO3056203T3 (ja)
PL (3) PL3108886T3 (ja)
PT (3) PT3108886T (ja)
RU (2) RU2730502C2 (ja)
TR (1) TR201802539T4 (ja)
UA (1) UA112291C2 (ja)
WO (1) WO2011133039A2 (ja)
ZA (1) ZA201208282B (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PA8718601A1 (es) 2006-03-10 2009-05-15 Wyeth Corp Anticuerpos anti-5t4 y sus usos
US9901567B2 (en) 2007-08-01 2018-02-27 Syntarga B.V. Substituted CC-1065 analogs and their conjugates
ES2647317T3 (es) 2008-11-03 2017-12-20 Syntarga B.V. Análogos de CC-1065 y sus conjugados
EP3108886B1 (en) * 2010-04-21 2020-06-17 Syntarga B.V. Conjugates of cc-1065 analogs and bifunctional linkers
AU2013328580B2 (en) 2012-10-12 2016-01-21 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
WO2014089177A2 (en) 2012-12-04 2014-06-12 Massachusetts Institute Of Technology Compounds, conjugates and compositions of epipolythiodiketopiperazines and polythiodiketopiperazines
WO2014100762A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Biolliance C.V. Hydrophilic self-immolative linkers and conjugates thereof
MX364330B (es) 2013-03-13 2019-04-23 Medimmune Ltd Pirrolobenzodiazepinas y conjugados de las mismas.
TWI680766B (zh) * 2013-03-13 2020-01-01 英商梅迪繆思有限公司 吡咯并苯并二氮呯及其共軛物
EP3033111B1 (en) 2013-08-12 2019-03-13 Genentech, Inc. 1-(chloromethyl)-2,3-dihydro-1h-benzo[e]indole dimer antibody-drug conjugate compounds, and methods of use and treatment
BR112016013258A2 (pt) 2013-12-16 2018-01-16 Genentech Inc composto conjugado anticorpo-droga, composição farmacêutica, método para tratar câncer e kit
PL2948183T3 (pl) * 2014-01-10 2017-03-31 Synthon Biopharmaceuticals B.V. ADC duokarmycyny do zastosowania w leczeniu raka endometrium
DK3092010T3 (en) * 2014-01-10 2018-08-27 Synthon Biopharmaceuticals Bv Process for purification of Cys-linked antibody-drug conjugates
HUE029255T2 (en) * 2014-01-10 2017-02-28 Synthon Biopharmaceuticals Bv Duokarmicin-ADCS improved in vivo antitumor activity
US10407743B2 (en) 2014-05-22 2019-09-10 Synthon Biopharmaceuticals B.V. Site-specific conjugation of linker drugs to antibodies and resulting ADCs
PT3152191T (pt) 2014-06-05 2019-08-30 Synthon Biopharmaceuticals Bv Processo melhorado para preparar profármacos de duocarmicina
US9950077B2 (en) 2014-06-20 2018-04-24 Bioalliance C.V. Anti-folate receptor alpha (FRA) antibody-drug conjugates and methods of using thereof
JP2017525755A (ja) * 2014-06-20 2017-09-07 アブジェノミクス インターナショナル インコーポレイテッド.Abgenomics International Inc. Her2抗体−薬物抱合体
EP3160513B1 (en) 2014-06-30 2020-02-12 Glykos Finland Oy Saccharide derivative of a toxic payload and antibody conjugates thereof
GB201416112D0 (en) 2014-09-12 2014-10-29 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
AU2016292759B2 (en) 2015-07-10 2021-05-20 Byondis B.V. Compositions comprising antibody-duocarmycin drug conjugates
DK3352857T3 (da) 2015-09-22 2021-03-01 Byondis Bv Syd985 behandling af t-dm1 refraktære kræftpatienter
JP6412906B2 (ja) 2015-11-03 2018-10-24 財團法人工業技術研究院Industrial Technology Research Institute 化合物、リンカー−薬物およびリガンド−薬物複合体
RU2736720C2 (ru) * 2015-11-24 2020-11-19 Байондис Б.В. Антитела против 5t4 и конъюгаты антитело-лекарственное средство
KR20180117102A (ko) 2016-01-08 2018-10-26 바이오얼라이언스 씨.브이. 사가 항-psgl-1 항체 및 이들의 용도
GB201601431D0 (en) 2016-01-26 2016-03-09 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepines
GB201602359D0 (en) 2016-02-10 2016-03-23 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine Conjugates
GB201602356D0 (en) 2016-02-10 2016-03-23 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine Conjugates
PL3458100T3 (pl) 2016-02-12 2020-11-30 Byondis B.V. Selektywna redukcja przeciwciał ze zmodyfikowaną cysteiną
TWI781098B (zh) 2016-04-15 2022-10-21 美商宏觀基因股份有限公司 新穎的b7-h3-結合分子、其抗體藥物綴合物及其使用方法
GB201607478D0 (en) 2016-04-29 2016-06-15 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine Conjugates
WO2017197045A1 (en) 2016-05-11 2017-11-16 Movassaghi Mohammad Convergent and enantioselective total synthesis of communesin analogs
US10287291B2 (en) * 2016-08-19 2019-05-14 Bristol-Myers Squibb Company Seco-cyclopropapyrroloindole compounds, antibody-drug conjugates thereof, and methods of making and use
EP3525826B1 (en) 2016-10-11 2020-07-22 Byondis B.V Non-linear self-immolative linkers and conjugates thereof
GB201617466D0 (en) 2016-10-14 2016-11-30 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine conjugates
WO2018086993A1 (en) 2016-11-14 2018-05-17 Synthon Biopharmaceuticals B.V. PROCESS FOR THE PREPARATION OF MONO-PROTECTED alpha,omega-DIAMINO ALKANES
GB201702031D0 (en) 2017-02-08 2017-03-22 Medlmmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
DK3544636T3 (da) 2017-02-08 2021-05-10 Adc Therapeutics Sa Pyrrolobenzodiazepin-antistof-konjugater
CN110582505B (zh) 2017-04-18 2021-04-02 免疫医疗有限公司 吡咯并苯并二氮杂*缀合物
WO2018209239A1 (en) 2017-05-11 2018-11-15 Massachusetts Institute Of Technology Potent agelastatin derivatives as modulators for cancer invasion and metastasis
US11696958B2 (en) 2017-05-23 2023-07-11 Byondis B.V. Dual conjugation process for preparing antibody-drug conjugates
RS62928B1 (sr) 2017-08-18 2022-03-31 Medimmune Ltd Konjugati pirolobenzodiazepina
US10640508B2 (en) 2017-10-13 2020-05-05 Massachusetts Institute Of Technology Diazene directed modular synthesis of compounds with quaternary carbon centers
JP7381478B2 (ja) 2017-10-23 2023-11-15 マブリンク ビオシオンス 単一分子量ポリサルコシンを含むリガンド-薬物-複合体
CA3083169A1 (en) * 2017-11-24 2019-05-31 Vladimir Janousek Improved process for the synthesis of linker-drug vc-seco-duba
MX2020005473A (es) 2017-11-27 2020-08-27 Purdue Pharma Lp Anticuerpos humanizados que se dirigen al factor tisular humano.
GB201803342D0 (en) 2018-03-01 2018-04-18 Medimmune Ltd Methods
GB201806022D0 (en) 2018-04-12 2018-05-30 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
WO2020078905A1 (en) 2018-10-15 2020-04-23 Merck Patent Gmbh Combination therapy utilizing dna alkylating agents and atr inhibitors
SG11202104413TA (en) 2018-11-09 2021-05-28 Byondis Bv Filterable duocarmycin-containing antibody-drug conjugate compositions and related methods
WO2020247054A1 (en) 2019-06-05 2020-12-10 Massachusetts Institute Of Technology Compounds, conjugates, and compositions of epipolythiodiketopiperazines and polythiodiketopiperazines and uses thereof
JP2023517477A (ja) 2020-02-06 2023-04-26 ビョンディス・ビー.ブイ. デュオカルマイシン誘導体含有抗体薬物複合体及びチオ硫酸類を含む組合せ
KR20230035332A (ko) 2020-07-06 2023-03-13 비온디스 비.브이. 항엽산제 링커-약물 및 항체-약물 접합체
US20220008511A1 (en) * 2020-07-12 2022-01-13 Henry J. Smith Tumor treatment using cytokines and cancer drugs
BR112023020801A2 (pt) 2021-04-08 2023-12-12 Byondis Bv Anticorpo ou fragmento de ligação ao antígeno, conjugado anticorpo-fármaco, composição farmacêutica, e, combinação de um anticorpo ou fragmento de ligação ao antígeno, um conjugado anticorpo-fármaco ou uma composição farmacêutica
BR112023026735A2 (pt) 2021-06-28 2024-03-12 Byondis Bv Conjugado, composto de conector-fármaco, uso de um composto de conector-fármaco, e, composição farmacêutica
WO2023126297A1 (en) 2021-12-30 2023-07-06 Byondis B.V. Antifolate linker-drugs and antibody-drug conjugates
WO2023222580A1 (en) 2022-05-16 2023-11-23 Byondis B.V. Novel masked antibodies

Family Cites Families (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0065360A3 (en) 1981-05-12 1983-08-10 Schlumberger Electronics (U.K.) Limited Parallel motion displacement transducers
CA1238907A (en) 1984-02-21 1988-07-05 Robert C. Kelly 1,2,8,8a-tetrahydrocyclopropa¬c|pyrrolo(3,2-e)- indol-4(5h)-ones and related compounds
US4771128A (en) 1986-10-10 1988-09-13 Cetus Corporation Method of purifying toxin conjugates using hydrophobic interaction chromatography
DE3750612T2 (de) 1986-12-19 1995-03-02 Upjohn Co Cc-1065 analoge.
AU632288B2 (en) 1988-09-12 1992-12-24 Pharmacia & Upjohn Company Novel cc-1065 analogs having two cpi subunits
JPH05508394A (ja) * 1990-04-25 1993-11-25 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー 新規なcc―1065アナログ
ES2149768T3 (es) 1992-03-25 2000-11-16 Immunogen Inc Conjugados de agentes enlazantes de celulas derivados de cc-1065.
JP3514490B2 (ja) * 1992-08-21 2004-03-31 杏林製薬株式会社 トリフルオロメチルピロロインドールカルボン酸エステル誘導体及びその製造方法
GB9307491D0 (en) 1993-04-08 1993-06-02 Sandoz Ltd Organic compounds
EP0702014A4 (en) * 1994-04-01 1996-08-07 Kyowa Hakko Kogyo Kk DC-89 DERIVATIVES
JPH07309761A (ja) 1994-05-20 1995-11-28 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd デュオカルマイシン誘導体の安定化法
US5502068A (en) 1995-01-31 1996-03-26 Synphar Laboratories, Inc. Cyclopropylpyrroloindole-oligopeptide anticancer agents
DE19503320A1 (de) 1995-02-02 1996-08-08 Boehringer Mannheim Gmbh Neue Benzodiazepinkonjugate
US5646298A (en) 1995-06-07 1997-07-08 Procoron, Inc. Cyclopropylindole prodrugs
GB9516943D0 (en) 1995-08-18 1995-10-18 Cancer Soc Auckland Div Nz Inc Novel cyclopropylindoles and their secoprecursors,and their use as prodrugs
US6548530B1 (en) 1995-10-03 2003-04-15 The Scripps Research Institute CBI analogs of CC-1065 and the duocarmycins
JP2000506168A (ja) 1996-03-08 2000-05-23 ザ スクリップス リサーチ インスティテュート Cc―1065及びデュオカマイシンのmcbi類似体
US5843937A (en) 1996-05-23 1998-12-01 Panorama Research, Inc. DNA-binding indole derivatives, their prodrugs and immunoconjugates as anticancer agents
US6060608A (en) 1996-05-31 2000-05-09 The Scripps Research Institute Analogs of CC-1065 and the duocarmycins
AU721037B2 (en) 1996-09-12 2000-06-22 Auckland Uniservices Limited Condensed N-acylindoles as antitumor agents
WO1998025900A1 (fr) 1996-12-13 1998-06-18 Shionogi & Co., Ltd. Composes presentant une activite antitumorale
GB9625913D0 (en) 1996-12-13 1997-01-29 Cancer Soc Auckland Div Nz Inc Novel cyclopropylindoles and their seco precursors,and their use as prodrugs
AU754083B2 (en) 1997-05-22 2002-11-07 Scripps Research Institute, The Analogs of duocarmycin and CC-1065
IL135616A0 (en) 1997-10-14 2001-05-20 Scripps Research Inst Iso-cbi and iso-ci analogs of cc-1065 and the duocarmycins
US20030036629A1 (en) 1997-12-12 2003-02-20 Barry Foster Novel tgf-beta protein purification methods
US7214685B2 (en) 2000-05-02 2007-05-08 Lutz F. Tietze Prodrugs for a selective cancer therapy
WO2001083482A1 (en) 2000-05-03 2001-11-08 The Scripps Research Institute Dna alkylating agent and activation thereof
ES2254492T3 (es) * 2000-09-19 2006-06-16 Moses Lee Composiciones y procedimientos de uso de analogos aquirales de cc-1065 y de duocarmicinas.
EP1363908A4 (en) * 2001-01-24 2004-05-06 Auckland Uniservices Ltd ANTI-CANCER COMPLEXES 2,3-DIHYDRO-1H-PYRROLO 3,2-F] COBALT AND CHROME QUINOLINE
EP1408960B1 (en) 2001-02-22 2006-05-31 School Of Pharmacy, University Of London Benz-indole and benzo-quinoline derivatives as prodrugs for tumour treatment
WO2002068412A1 (en) 2001-02-22 2002-09-06 School Of Pharmacy, University Of London Pyrrolo-indole and pyrrolo-quinoline derivatives as prodrugs for tumour treatment
DE60220057T2 (de) 2001-02-22 2008-01-10 School Of Pharmacy, University Of London Indoline und Tetrahydrochinoline als Prodrugs zur Tumorbehandlung
EP1243276A1 (en) 2001-03-23 2002-09-25 Franciscus Marinus Hendrikus De Groot Elongated and multiple spacers containing activatible prodrugs
CN101671335A (zh) * 2001-05-31 2010-03-17 梅达莱克斯公司 细胞毒素、其有用的前体药物、连接基团和稳定剂
US7514078B2 (en) 2001-06-01 2009-04-07 Cornell Research Foundation, Inc. Methods of treating prostate cancer with anti-prostate specific membrane antigen antibodies
CA2459308A1 (en) * 2001-09-07 2003-03-20 Dale L. Boger Cbi analogues of cc-1065 and the duocarmycins
US6756397B2 (en) 2002-04-05 2004-06-29 Immunogen, Inc. Prodrugs of CC-1065 analogs
AU2003228173A1 (en) * 2002-05-17 2003-12-02 Auckland Uniservices Limited Processes for preparing 3-substituted 1-(chloromethyl)-1,2-dihydro-3h-(ring fused indol-5-yl(amine-derived)) compounds and analogues thereof, and to products obtained therefrom
JP2006507322A (ja) 2002-11-14 2006-03-02 シンタルガ・ビーブイ 多重自己脱離放出スペーサーとして構築されたプロドラッグ
DK1592457T3 (da) * 2003-01-27 2012-10-22 Endocyte Inc Folat-vinblastin-konjugat som lægemiddel
US20070037739A1 (en) 2003-02-03 2007-02-15 Medlogics Device Corporation Compounds useful in coating stents to prevent and treat stenosis and restenosis
DE602004027888D1 (de) 2003-02-20 2010-08-12 Seattle Genetics Inc Anti-cd70 antikörper-arzneimittelkonjugate und ihr
WO2004101767A2 (en) * 2003-05-13 2004-11-25 The Scripps Research Institute Cbi analogues of the duocarmycins and cc-1065
WO2005032594A2 (en) 2003-10-03 2005-04-14 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Alkylators linked to polyamides as dna binding agents
US7282590B2 (en) 2004-02-12 2007-10-16 The Research Foundation Of State University Of New York Drug conjugates
CA2558399C (en) 2004-03-02 2015-05-19 Seattle Genetics, Inc. Partially loaded antibodies and methods of their conjugation
MXPA06012144A (es) 2004-04-21 2007-01-31 Alza Corp Conjugado polimerico liberable bajo condiciones tioliticas suaves.
US20050239864A1 (en) 2004-04-23 2005-10-27 Yuqiang Wang Novel tumor-selective chemotherapeutic agents
CA2564076C (en) * 2004-05-19 2014-02-18 Medarex, Inc. Chemical linkers and conjugates thereof
US20080267981A1 (en) 2004-06-30 2008-10-30 The Scripps Research Institute Compositions and Methods for Delivery of Antitumor Agents
CN101098854B (zh) 2004-07-23 2012-12-05 恩多塞特公司 二价连接体及其轭合物
CA2580141C (en) 2004-09-23 2013-12-10 Genentech, Inc. Cysteine engineered antibodies and conjugates
US20100041617A1 (en) 2004-09-27 2010-02-18 Jane Trepel Modulating mxa expression
NZ536107A (en) 2004-10-22 2007-06-29 Auckland Uniservices Ltd Nitrobenzindoles and their use in cancer therapy
EP1858902A1 (en) 2005-02-24 2007-11-28 Pfizer Products Incorporated Bicyclic heteroaromatic derivatives useful as anticancer agents
US7714016B2 (en) 2005-04-08 2010-05-11 Medarex, Inc. Cytotoxic compounds and conjugates with cleavable substrates
FR2884252B1 (fr) * 2005-04-08 2007-05-18 Aventis Pharma Sa Nouveaux derives d'isoindoles, compositions les contenant, leur preparation et leurs utilisations pharmaceutiques notamment en tant qu'inhibiteurs d'activites de la proteine chaperone hsp90
CA2617907A1 (en) 2005-08-05 2007-02-15 Syntarga B.V. Triazole-containing releasable linkers and conjugates comprising the same
EA016577B1 (ru) 2005-09-26 2012-06-29 Медарекс, Инк. Конъюгаты антитело-лекарство и их применение
KR20080068084A (ko) 2005-10-26 2008-07-22 메다렉스, 인코포레이티드 씨씨-1065 유사체를 제조하기 위한 방법 및 화합물
WO2007059404A2 (en) 2005-11-10 2007-05-24 Medarex, Inc. Duocarmycin derivatives as novel cytotoxic compounds and conjugates
CA2641899A1 (en) 2006-02-02 2007-08-09 Syntarga B.V. Water-soluble cc-1065 analogs and their conjugates
EP1832577A1 (en) 2006-03-07 2007-09-12 Sanofi-Aventis Improved prodrugs of CC-1065 analogs
EP3564674B1 (en) 2006-11-01 2021-08-25 Ventana Medical Systems, Inc. Haptens, hapten conjugates, compositions thereof and method for their preparation and use
WO2008074004A2 (en) 2006-12-14 2008-06-19 Medarex, Inc. Human antibodies that bind cd70 and uses thereof
TWI412367B (zh) 2006-12-28 2013-10-21 Medarex Llc 化學鏈接劑與可裂解基質以及其之綴合物
CL2008000510A1 (es) 2007-02-21 2008-08-22 Medarex Inc Compuestos conjugados farmaco-ligandos, que se unen a citotoxinas potentes; composicion farmaceutica; y uso para retardar o detener el crecimiento de un tumor en un mamifero.
US9901567B2 (en) 2007-08-01 2018-02-27 Syntarga B.V. Substituted CC-1065 analogs and their conjugates
EP2173739B1 (en) 2007-08-01 2013-07-31 Syntarga B.V. Substituted cc-1065 analogs and their conjugates
EP2185188B1 (en) 2007-08-22 2014-08-06 Medarex, L.L.C. Site-specific attachment of drugs or other agents to engineered antibodies with c-terminal extensions
WO2009064913A1 (en) * 2007-11-13 2009-05-22 The Scripps Research Institute Chimer containing a targeting portion linked to a scission-activated duocarmycin-type prodrug
NZ586514A (en) 2007-11-30 2012-05-25 Bristol Myers Squibb Co Conjugates of anti-rg-1 antibodies for cancer treatment
CN101939028A (zh) 2007-11-30 2011-01-05 百时美施贵宝公司 针对蛋白酪氨酸激酶7(ptk7)的单克隆抗体伴侣分子偶联物
US20090162372A1 (en) 2007-11-30 2009-06-25 Medarex, Inc. Fibronectin ed-b antibodies, conjugates thereof, and methods of use
AR069747A1 (es) 2007-11-30 2010-02-17 Medarex Inc Conjugado anticuerpo monoclonal anti-b7h4- farmaco y metodos de utilizacion
MX2010011807A (es) 2008-04-30 2011-03-04 Immunogen Inc Entrelazadores y sus usos.
NZ571028A (en) 2008-09-03 2011-01-28 Auckland Uniservices Ltd Nitrobenzindole compounds and their use in cancer treatment
EP2349274A4 (en) 2008-09-17 2014-12-17 Endocyte Inc CONJUGATES OF ANTIFOLATES BINDING THE FOLATE RECEPTOR
ES2647317T3 (es) 2008-11-03 2017-12-20 Syntarga B.V. Análogos de CC-1065 y sus conjugados
WO2011022316A1 (en) 2009-08-20 2011-02-24 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Mirnas dysregulated in triple-negative breast cancer
EP3108886B1 (en) 2010-04-21 2020-06-17 Syntarga B.V. Conjugates of cc-1065 analogs and bifunctional linkers
CA2848520C (en) 2011-09-29 2019-11-26 Seattle Genetics, Inc. Intact mass determination of protein conjugated agent compounds
SG10202110077QA (en) 2011-10-14 2021-10-28 Genentech Inc Uses for and article of manufacture including her2 dimerization inhibitor pertuzumab
CA2859755C (en) 2011-12-23 2021-04-20 Pfizer Inc. Engineered antibody constant regions for site-specific conjugation and methods and uses therefor
HUE029255T2 (en) 2014-01-10 2017-02-28 Synthon Biopharmaceuticals Bv Duokarmicin-ADCS improved in vivo antitumor activity
PL2948183T3 (pl) 2014-01-10 2017-03-31 Synthon Biopharmaceuticals B.V. ADC duokarmycyny do zastosowania w leczeniu raka endometrium
DK3092010T3 (en) 2014-01-10 2018-08-27 Synthon Biopharmaceuticals Bv Process for purification of Cys-linked antibody-drug conjugates
US10407743B2 (en) 2014-05-22 2019-09-10 Synthon Biopharmaceuticals B.V. Site-specific conjugation of linker drugs to antibodies and resulting ADCs
PT3152191T (pt) 2014-06-05 2019-08-30 Synthon Biopharmaceuticals Bv Processo melhorado para preparar profármacos de duocarmicina
WO2016046173A1 (en) 2014-09-22 2016-03-31 Synthon Biopharmaceuticals B.V. Pan-reactive antibodies to duocarmycins

Also Published As

Publication number Publication date
HRP20201446T1 (hr) 2021-03-05
KR20170027880A (ko) 2017-03-10
CY1124632T1 (el) 2022-03-24
US20170333567A1 (en) 2017-11-23
AU2011243294B2 (en) 2015-06-04
BR112012026953A8 (pt) 2022-11-22
LT3108886T (lt) 2020-08-25
US20170274090A1 (en) 2017-09-28
ES2594952T3 (es) 2016-12-27
JP2016183156A (ja) 2016-10-20
WO2011133039A3 (en) 2012-04-12
CA2956934C (en) 2019-07-09
RU2578719C9 (ru) 2016-10-10
DK3056203T3 (da) 2018-01-29
US20180147289A9 (en) 2018-05-31
EP2560645A2 (en) 2013-02-27
RU2578719C2 (ru) 2016-03-27
ES2660428T3 (es) 2018-03-22
EP3056203A1 (en) 2016-08-17
JP6193433B2 (ja) 2017-09-06
CY1118072T1 (el) 2017-06-28
BR112012026953A2 (pt) 2018-07-10
CN106749665B (zh) 2021-03-26
LT3056203T (lt) 2018-03-26
CN103118679A (zh) 2013-05-22
EP3108886A2 (en) 2016-12-28
PL3056203T3 (pl) 2018-06-29
WO2011133039A2 (en) 2011-10-27
EP2560645B1 (en) 2016-07-13
MX336853B (es) 2016-01-19
HRP20201446T8 (hr) 2021-08-20
AU2011243294C1 (en) 2015-12-03
CN106749665A (zh) 2017-05-31
PL2560645T3 (pl) 2017-01-31
US20130224227A1 (en) 2013-08-29
NO3056203T3 (ja) 2018-05-12
EP3108886B1 (en) 2020-06-17
TR201802539T4 (tr) 2018-03-21
DK2560645T3 (en) 2016-10-10
CA2796712A1 (en) 2011-10-27
MX2012012176A (es) 2012-12-17
CA2796712C (en) 2017-02-28
CA2956934A1 (en) 2011-10-27
ES2815678T3 (es) 2021-03-30
HRP20180209T1 (hr) 2018-03-09
AU2011243294A1 (en) 2012-11-15
PT3108886T (pt) 2020-08-27
RU2016101244A (ru) 2017-07-21
HRP20161339T1 (hr) 2016-11-18
DK3108886T3 (da) 2020-08-10
PT2560645T (pt) 2016-10-24
HUE030846T2 (en) 2017-06-28
UA112291C2 (uk) 2016-08-25
KR20180029083A (ko) 2018-03-19
RU2730502C2 (ru) 2020-08-24
AU2015213336A1 (en) 2015-09-03
CY1119893T1 (el) 2018-06-27
KR20130066622A (ko) 2013-06-20
EP3108886A3 (en) 2017-03-22
EP3056203B1 (en) 2017-12-13
US9629924B2 (en) 2017-04-25
JP2013525347A (ja) 2013-06-20
PL3108886T3 (pl) 2021-01-11
KR101901555B1 (ko) 2018-09-21
US11052155B2 (en) 2021-07-06
LT2560645T (lt) 2016-10-10
PT3056203T (pt) 2018-02-15
RU2016101244A3 (ja) 2019-07-24
HUE036912T2 (hu) 2018-08-28
AU2015213336B2 (en) 2016-07-21
KR101747478B1 (ko) 2017-06-14
RU2012149448A (ru) 2014-05-27
HUE050508T2 (hu) 2020-12-28
US20180133316A9 (en) 2018-05-17
ZA201208282B (en) 2014-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6009434B2 (ja) Cc−1065類似体の新規の複合体および二官能性リンカー
JP5905559B2 (ja) 新規cc−1065類似体およびその複合体
EP2173739B1 (en) Substituted cc-1065 analogs and their conjugates
US9901567B2 (en) Substituted CC-1065 analogs and their conjugates

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160407

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6009434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250