JP5993563B2 - スタッドレスタイヤのグリップエッジ - Google Patents

スタッドレスタイヤのグリップエッジ Download PDF

Info

Publication number
JP5993563B2
JP5993563B2 JP2011236787A JP2011236787A JP5993563B2 JP 5993563 B2 JP5993563 B2 JP 5993563B2 JP 2011236787 A JP2011236787 A JP 2011236787A JP 2011236787 A JP2011236787 A JP 2011236787A JP 5993563 B2 JP5993563 B2 JP 5993563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
tire
tread
facing edge
block element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011236787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012096783A (ja
Inventor
クニスペル オリヴァー
クニスペル オリヴァー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodyear Tire and Rubber Co
Original Assignee
Goodyear Tire and Rubber Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goodyear Tire and Rubber Co filed Critical Goodyear Tire and Rubber Co
Publication of JP2012096783A publication Critical patent/JP2012096783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5993563B2 publication Critical patent/JP5993563B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1376Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0367Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth
    • B60C2011/0369Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth with varying depth of the groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C2011/1245Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern being arranged in crossing relation, e.g. sipe mesh
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1307Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls
    • B60C2011/133Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls comprising recesses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/03Slits in threads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、一般には、車両のタイヤに関し、特に、冬型のタイヤ用の中央トレッドパターンに関する。
冬季の運転条件に合わせて構成されたスタッドレスタイヤは、雪で覆われた車道のような、密集度が減少した表面の走行に向くようにすることを目的としている。そのようなタイヤには、乾燥道路性能、摩耗性能、およびノイズレベル性能をそれぞれ良好に発揮しながら、トラクション(グリップ)特性、動力特性、制動特性、およびハンドリング特性をそれぞれ適切に発揮することが要求される。スタッドレスタイヤのトレッドパターンは、満足できるタイヤ性能をユーザに提供するために、上述の競合する目的を達成する必要がある。
本発明の一態様によれば、車両のホイールのタイヤは、ブロック要素がタイヤの周方向の赤道面の両側に対称に配置された、周方向の中央トレッド領域を有するタイヤトレッドを有している。タイヤトレッドは、対向するブロック要素の縁部によって境界が規定された1つ以上の周方向溝を有し、対向するブロック要素のそれぞれは、溝に面するブロック縁部を有している。それぞれのブロック縁部に沿って、それぞれ半径方向に傾斜した鋸歯の配列が形成され、溝の一方の側のブロック縁部に設けられた鋸歯は、溝のもう一方の側のブロック縁部に設けられた鋸歯の傾斜とは反対方向に傾斜している。さらに別の態様によれば、鋸歯は、歯の深さが2〜3mmである。
別の態様によれば、溝の中央トレッド領域の側のブロック要素は、ブロック要素を横切って周方向に間隔をおいて延びる複数のサイプを有している。サイプは、ブロック要素の溝に面する縁部に沿って配列された鋸歯まで延びている。サイプの数は、ブロック縁部に沿って設けられた鋸歯の数に、必ずしも等しくなくてよいが、等しいことが好ましく、サイプは、ブロック縁部に沿って間隔をおいて設けられた各鋸歯に揃えられている。
(定義)
タイヤの「アスペクト比」は、タイヤの断面幅(SW)に対する断面高さ(SH)の比を意味し、百分率で表現するために100を乗じたものを意味する。
「非対称トレッド」は、タイヤの中心面つまり赤道面(EP)に関して対称ではないトレッドパターンを有するトレッドを意味する。
「軸方向の」および「軸方向に」は、タイヤの回転軸に平行なラインまたは方向を意味する。
「チェーファー」は、タイヤビードの外側周囲に配置され、リムに対する摩耗と切断からコードプライを保護し、リム上方の屈曲を分散させる幅の狭い材料ストリップである。
「周方向」は、軸方向に垂直な環状トレッドの表面の周囲に沿って延びるラインまたは方向を意味する。
「赤道面(CP)」は、タイヤの回転軸に垂直でトレッドの中心を通る平面を意味する。
「フットプリント」は、速度が零で、標準荷重および標準圧において、平坦な面と接触するタイヤトレッドの接触部分または接触領域を意味する。
「溝」は、トレッドに対して周方向または横方向に、直線状、曲線状、またはジグザグ状に延びていてよい、トレッド内の細長い隙間領域を意味する。周方向および横方向に延びる溝は、共通の部分を有することもある。「溝の幅」は、その幅が問題となっている、溝または溝の部分によって占められたトレッドの表面積を、溝または溝の部分の長さで除したものに等しく、したがって、溝の幅は、その長さに対する平均の幅となる。溝は、深さがタイヤ内で変化していてよい。溝の深さが、トレッドの円周にわたって変化していてよく、あるいは、ある溝の深さが、一定ではあるが、タイヤの他の溝の深さとは異なっていてよい。そのような幅狭または幅広の溝は、相互接続された幅広の周方向溝と比べて、その深さが実質的に減少していると、トレッド領域でリブのような特徴を保持する「タイバー」を形成すると見なされる。
「インボード側(Inboard side)」は、タイヤがホイールに取り付けられ、そのホイールが車両に取り付けられたときの、タイヤの車両に最も近い側を意味する。
「横方向」は、軸方向を意味する。
「横方向縁部」は、赤道面に平行な線であって、標準荷重および標準タイヤ圧において計測された、軸方向で最も外側のトレッド接触面またはフットプリントの接線を意味する。
「ネット接地面積」は、トレッド全周にわたって横方向縁部同士の間で接地するトレッド部分の全面積を、横方向縁部同士の間の全トレッドの総面積で除したものを意味する。
「非方向性トレッド」は、好適な前進方向を有していないトレッドであって、特定のホイールポジション、またはトレッドバターンが好適な進行方向に揃うようにするホイールポジションで車両に配置する必要のないトレッドを意味する。逆に、方向性トレッドパターンは、特定のホイールポジションを必要とする好適な進行方向を有している。
「アウトボード側(Outboard side)」は、タイヤがホイールに取り付けられ、そのホイールが車両に取り付けられたときの、タイヤの車両に最も遠い側を意味する。
「蠕動」は、空気などの含有物を管状経路に沿って推進させる波状収縮による動作を意味する。
「半径方向の」および「半径方向に」は、タイヤの回転軸に向かって放射状に延びる方向、あるいは回転軸から離れるように放射状に延びる方向を意味する。
「リブ」は、少なくとも1つの周方向溝と、同等の第2の溝または横方向縁部のいずれかとによって規定された、トレッド上を周方向に延びるゴムのストリップであって、完全な深さの溝によって横方向に分割されていないゴムのストリップを意味する。
「サイプ」は、トレッド表面を再分割し、トラクションを改善する、タイヤのトレッド部分内に形成された小さいスロットを意味する。サイプは、一般に幅が狭く、タイヤのフットプリント内で開いたままである溝とは対照的に、タイヤのフットプリント内で閉じている。
「トレッド要素」または「トラクション要素」は、隣接する溝の形状を有することによって規定された、リブ要素またはブロック要素を意味する。
「トレッドアーク幅」は、トレッドの横方向縁部同士の間で計測された、トレッドの円弧長を意味する。
タイヤトレッドを有するタイヤの等角図である。 タイヤトレッドの平面図である。 図1に示すトレッド部分の拡大等角図である。 図2に示すトレッド部分の拡大等角図である。 中央トレッドブロックのサイプパターンおよびノッチパターンの拡大図である。 図5Aの5B−5B線に沿ったサイプの断面図である。 図5Aの5C−5C線に沿ったノッチの断面図である。 図3の6−6線に沿ったトレッド部分の部分断面図である。 図4の7A−7A線に沿ったトレッド部分の部分断面図である。 図4の7B−7B線に沿ったトレッド部分の部分断面図である。 中央トレッド領域の一部を示す平面図である。 図8の9−9線に沿った中央トレッド領域の部分断面図である。 図8の10−10線に沿った中央トレッド領域の部分断面図である。 図8の11−11線に沿った中央トレッド領域の部分断面図である。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
最初に図1から図4を参照すると、タイヤ10には周方向のトレッド12が設けられている。トレッド12は、周方向の中央トレッド領域14と、中央トレッド領域14の両側の2つのショルダートレッド領域16,18とを有している。タイヤの赤道面20により、トレッド12は対称な2つに分けられている。一対の周方向溝22,24が、中央トレッド領域14の境界を規定し、中央トレッド領域14を対向するショルダートレッド領域16,18から分離している。
図示したトレッド12の対称パターンでは、中央トレッド領域14は、赤道面20の両側に設けられた様々な幾何学的形状の偏心(off-center)ブロック要素26を有し、外側の偏心ブロック要素26は、それぞれの周方向溝22,24に隣接した、溝に面する側部27を有している。中央トレッド領域14は、ほぼ周方向の赤道面20上に配置され、様々な幾何学的構成を備えた内側の中心ブロック要素28をさらに有している。選択された中心ブロック要素28と偏心ブロック要素26とを含む、中央トレッド領域の一部またはすべてのブロック要素は、複数の正弦波形(sinusoidal)または波形(wavy)のサイプ30を有し、それらは、各ブロック要素を横方向に横切って、互いに間隔をおいて平行な方向に延びている。一般に、サイプ30は、以下で説明するように、波形状に、波打つように(undulating)、または正弦波形状に構成され、長さ方向で深さが可変であり、より深く凹んだサイプ部分から凹んでいないサイプ部分まで変化する。説明のために一般にサイプ32,34と呼んでいるが、横方向に延びる波形サイプ32の隣接対(adjacent pairs)は、周方向に延びる1つ以上のノッチ36によって相互接続されている。ノッチ36は、一般に、直線状の側部がまっすぐな一定の深さ(linear straight-side constant depth)となるように構成され、図5Aに示すように、周方向に延び、隣接する一対の波形サイプを相互接続する。
ショルダートレッド領域16,18は、ブロック要素38によって構成され、ブロック要素38は、トレッドの各周方向溝22,24に隣接する軸方向内側を向いた側部40を有している。ショルダーブロック要素38は、ユーザの選択により、中央トレッド領域14のサイプ30と同様に構成された複数の正弦波状または波形サイプ42,44を有していてよい。同様に、ショルダーサイプ42,44は、各ショルダーブロック要素を横方向に横切って、互いに間隔をおいて平行な方向に延び、長さ方向で深さが可変であり、より深く凹んだサイプ部分から凹んでいないサイプ部分まで変化する。隣接する波形サイプ42,44は、周方向に延びる1つ以上のノッチ46によって相互接続されている。ノッチ46は、一般に、直線状で側部がまっすぐな一定の深さとなるように構成され、周方向延び、隣接する一対の波形サイプを相互接続する。
図4、および、図8から図11を参照すると、トレッド赤道面20上には、第1のV溝が、互いに間隔をおいて周方向に配列されている。それぞれの第1のV溝は、互いに離れるように延びる第1の溝アーム50と第2の溝アーム52とを有している。各溝アーム50,52は、頂点セグメント54と、中間セグメント56、および末端セグメント58を有している。溝アーム50,52は、頂点セグメント54から中間セグメント56に、そして末端セグメント58にかけて、幅および深さが可変である。溝アーム50,52の深さは、頂点および末端セグメント54,58で最も浅く、中間セグメント56で最も深い。溝アーム50,52の幅は、頂点および末端セグメント54,58で最も狭く、中間セグメントで最も広い。図8に示すように、溝アーム50,52の端部は、各アーム50,52の頂点領域において、収束しているが交わってはいない。
互いに間隔をおいて周方向に配列され、寸法がより小さい第2のV溝60は、赤道面20に関して対称なトレッドの中央領域14を中心にして延びている。その配列内でそれぞれの第2のV溝60は、トレッド赤道面20上の第1のV溝48の配列とは反対の周方向を向いている。それぞれの第2のV溝60は、頂点セグメントから互いに離れるように延びる溝レッグを有し、断面がほぼ半円形であり、好ましくは、溝に沿った深さが一定である。図10は、図8に示す領域Cから領域F内での第2のV溝60の構成を断面で示している。
赤道面上に位置し、周方向に反復して配列された複数の第1のV溝は、1つの第1のV溝48が約6〜9つの第2のV溝60に重なるように、第2のV溝の配列に重なっている。図8は、説明のために領域Aから領域Hに分割された中央トレッド領域14を示している。図9は、溝アーム50,52の頂点セグメント54である、中央トレッド領域(図8)の領域A内での第1のV溝48のアーム構成を示している。図示したように、第1のV溝のアーム50,52は、長さ方向で深さが変化し、頂点セグメント54でのより浅い深さD3から、中間セグメント56での増加した深さD1まで、そして再び末端セグメント58での減少した深さD3まで、約2mmと約7mmとの間で変化することがわかる。アームの頂点および末端セグメント54,58での浅い深さD3は、約2mmである。溝48は、図8の領域Bおよび領域Cを通じて、約45°の角度βで深くなり、図8の領域Dおよび領域Eによって表される溝アームの中間セグメント56で最大深さ7mmに達する。中間部分56から、溝アームの深さは傾斜していき(図8の領域Fから領域H)、図11に示すように、アーム端部58で深さD3は3mmまで戻る。
第1のV溝48での深さが可変であることに加えて、第1のV溝のアーム50,52の幅が、頂点セグメント54、中間セグメント56、および末端セグメント58の間で変化する。頂点および末端での各V溝48のアーム50,52は、より狭く、約1〜3mmである。中間セグメント56では、溝アーム50,52は、3〜8mmまで、つまり端部での最小幅のほぼ2倍まで広がる。それぞれの第1のV溝48のアーム50,52が、頂点および端部では深く幅狭であり、中間ではより浅くなるがより幅広になるため、溝アームの単位長さあたりの内包体積(containment volume)は一定のままである。
図3、図6、図7A、および図7Bを参照すると、偏心ブロック要素26は、側部27の上縁63に沿って、ほぼ直角三角形の断面構成を有する一連の鋸歯62を有している。鋸歯62は、表面66と交差するように、表面64に沿って約45°の角度αで傾斜している。隣接する鋸歯62は交差部68で交わっている。溝22,24の反対側では、ショルダーラグ38も同様に、それぞれの溝を向いた一連の鋸歯76を有している。ショルダーラグの鋸歯76は、鋸歯62とは反対の半径方向に角度αで傾斜している。鋸歯76は、傾斜した表面78を有し、表面78は、歯の側部80と交わっている。隣接する鋸歯76は交差部82で交わっている。鋸歯62,76の傾斜角度は約45°である。鋸歯62,76は、深さD2が約2〜3mmであり、距離Wが約5mmだけ離れている。鋸歯62,76は半径方向に傾斜し、溝22,24の一方の側の歯の傾斜は、溝の他方の側とは反対の半径方向である。溝の両側にある鋸歯の、互いに反対の半径方向の傾斜は、雪面でのグリップを増加させるように作用する。鋸歯の数は、各トレッドブロックにおいて、横方向の、好ましくは波形のサイプの数と同じであることが好ましい。また、鋸歯は、交差部68,82で、各ブロックを横切って延びるそれぞれの波形サイプに揃えられていることが好ましい。
引き続き、図3、図5A、図5B、図5C、図6、図7A、および図7Bを参照すると、中央およびショルダートレッドブロック内で隣接する波形サイプは、ほぼ軸方向である横方向に延び、1つ以上の周方向ノッチによって接続されていてよい。中央トレッド領域のノッチ36とショルダーブロック要素のノッチ46とは、図5Cに示すように、断面がほぼ長方形であり、深さが一定である。中央トレッド領域のブロック要素の波形サイプ30と、ショルダーブロック要素の波形サイプ42,44とは、図5Bに示す断面構成を有している。周方向を向いた直線状のノッチ36,46は、軸方向を向いた隣接する波形サイプ30,42,44を相互接続する。サイプ構成には、半円形の切断部または凹部84が含まれる。凹部84は、ノッチ36が、サイプの凹んだ領域84ではなく凹んでいない領域において、ノッチ両端部70,72で、隣接する一対の波形サイプを相互接続するように配置されている。そうすることで、ノッチは、凹部84が存在しない箇所で、サイプと交わることになる。ノッチと、それに交差するサイプとは、図5Bおよび図5Cに示すように、深さがほぼ同じである。
前述のように、車両のホイールのタイヤは、(例えば符号26,28で示す)ブロック要素がタイヤの周方向の赤道面20の両側に対称に配置された、周方向の中央トレッド領域14を有するタイヤトレッド12を有していることがわかる。対称に構成されたタイヤトレッドの、ユーザにとっての利点は、タイヤを車両に取り付ける際の向きと位置との問題が簡単になることである。赤道面の両側で対称に配置されたブロック要素は、ブロック要素を横切って、互いに間隔をおいて横方向に延びる複数の波形サイプ30を有している。(例えば符号32,34で示す)隣接するサイプの選択対(selective pairs)は、周方向を向いた1つ以上のノッチ36によって相互接続されている。
中央トレッド領域14の横方向の両側部は、それぞれ周方向溝22,24によって境界が規定され、それらの周方向溝は、タイヤトレッドの各半部内での唯一の溝に相当する。さらに、タイヤトレッド内でのノッチ36は、中央トレッド領域14に限定して設けられている。
ノッチ36,46は、互いに隣接して平行な、好ましくは波形の2つのサイプを常に連結している。トレッドを弱めないように、つまりトレッドが柔らかくなりすぎないように、ノッチは、サイプの凹んでいない領域でサイプと交わっている。ノッチは、冬季気象条件でのサイドリップ(side-rip)を改善し、ドライハンドリング時には高い快適性を提供して、トレッド性能をさらに改善する。
さらに、前述の説明から、対向するブロック要素の鋸歯縁部によって1つ以上の周方向溝の境界を規定することで、トレッドがトラクション性能を改善させることが実現されることがわかる。対向する各ブロック要素により、溝に面するブロック縁部が、各ブロック縁部に沿って形成され、半径方向に傾斜した鋸歯の配列を備えている。中央トレッド領域のブロック要素の、溝に面するブロック縁部に設けられた鋸歯は、溝のもう一方の側のブロック要素の、溝に面する縁部に設けられた鋸歯の傾斜とは反対方向に傾斜していることが好ましい。サイプは、中央トレッド領域のブロック要素を横切って、ブロック要素の溝に面する縁部に沿って配列された鋸歯まで延びていることが好ましい。サイプの数は、ブロック要素の縁部に沿って設けられた鋸歯の数に、必ずしも等しくなくてよいが、等しいことが好ましく、サイプは、ブロック縁部に沿って間隔をおいて設けられた各鋸歯に揃えられている。溝に隣接する両側のブロック要素は、それぞれ反対方向に傾斜する鋸歯を有し、グリップつまりトラクションを改善させる。
赤道面上に位置し、周方向に反復して配列された複数の第1のV溝と、反対方向を向いて周方向に反復して配列された複数の第2のV溝とが、トラクションとグリップとを改善させる。第1のV溝は、長さ方向で深さが変化し、アームの頂点領域近傍でのより浅い深さから、アームの中間領域での増加した深さまで、そしてアームの末端領域での減少した深さまで、約2mmと約7mmとの間で変化する。さらに、第1のV溝のアームの幅が頂点領域から末端領域にかけて変化し、頂点領域から端部領域にかけて、第1のV溝の溝アームの深さと幅とが変化することによって、溝アームの単位長さあたりの内包体積が一定となる。
本明細書に記載された本発明の説明を考慮すると、本発明の変形例が可能である。対象となる発明を説明する目的で、特定の代表的な実施形態および詳細を示しているが、当業者には、対象となる発明の範囲から逸脱することなく様々な変更および修正を行うことができることが明らかであろう。したがって、前述の特定の実施形態において、添付の特許請求の範囲によって規定される本発明の対象となる全範囲内で行う変更が可能であることを理解されたい。
10 タイヤ
12 トレッド
14 中央トレッド領域
16,18 ショルダートレッド領域
20 赤道面
22,24 周方向溝
26 偏心ブロック要素
27 溝に面する側部
28 中心ブロック要素
30,32,34,42,44 サイプ
36,46 ノッチ
38 ショルダーブロック要素
40 軸方向内側を向いた側部
48 第1のV溝
50 第1のV溝の第1の溝アーム
52 第1のV溝の第2の溝アーム
54 頂点セグメント
56 中間セグメント
58 末端セグメント
60 第2のV溝
62,76 鋸歯
63 上縁
64,66,78 表面
68,82 交差部
70,72 ノッチ端部
80 歯の側部
84 凹部

Claims (9)

  1. タイヤの周方向の赤道面の両側に対称に配置された複数のブロック要素を有する周方向の中央トレッド領域と、対向する第1および第2のブロック要素の縁部によって境界が規定された少なくとも1つの周方向溝と、を有するタイヤトレッドを有し、
    前記対向する第1および第2のブロック要素のそれぞれが、前記溝に面するとともに半径方向外側に位置する溝対面縁部と、前記溝対面縁部に沿って配列された複数の鋸歯と、を有し、前記複数の鋸歯は、前記溝の中心に向かって前記溝対面縁部から前記溝の中へと延びるとともに、前記溝対面縁部に沿って前記鋸歯の配列内に複数のくぼみを形成し、それぞれの前記溝対面縁部に沿った前記鋸歯は、半径方向に対して傾斜しており、前記溝の一方の側の溝対面縁部に設けられた前記鋸歯は、前記溝の他方の側の溝対面縁部に設けられた前記鋸歯の傾斜とは反対方向に傾斜している、車両のホイールのタイヤ。
  2. 前記鋸歯は、歯の深さが2〜3mmである、請求項1に記載のタイヤ。
  3. 前記中央トレッド領域の、前記溝の境界を規定する少なくとも1つのブロック要素が、該1つのブロック要素を横切って該1つのブロック要素の前記溝対面縁部まで延び、周方向に間隔をおいて横方向に延びる複数のサイプを有する、請求項1に記載のタイヤ。
  4. 前記サイプが、前記1つのブロック要素の前記溝対面縁部に沿って配列された前記鋸歯まで延びている、請求項3に記載のタイヤ。
  5. 前記サイプの数が、前記1つのブロック要素の前記溝対面縁部に沿って設けられた前記鋸歯の数に等しい、請求項4に記載のタイヤ。
  6. 前記サイプが、前記1つのブロック要素の前記溝対面縁部に沿って間隔をおいて設けられた前記各鋸歯に揃えられている、請求項5に記載のタイヤ。
  7. 前記サイプが、前記1つのブロック要素の前記溝対面縁部内で間隔をおいて設けられた前記各鋸歯に揃えられている、請求項4に記載のタイヤ。
  8. 前記サイプが、前記1つのブロック要素の前記溝対面縁部内で隣接する前記鋸歯の間に揃えられている、請求項7に記載のタイヤ。
  9. 前記サイプの数が、前記1つのブロック要素の前記溝対面縁部に沿って設けられた前記鋸歯の数に等しい、請求項8に記載のタイヤ。
JP2011236787A 2010-10-29 2011-10-28 スタッドレスタイヤのグリップエッジ Expired - Fee Related JP5993563B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/915,085 US8863795B2 (en) 2010-10-29 2010-10-29 Gripping edges for winter tire
US12/915,085 2010-10-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012096783A JP2012096783A (ja) 2012-05-24
JP5993563B2 true JP5993563B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=44992587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011236787A Expired - Fee Related JP5993563B2 (ja) 2010-10-29 2011-10-28 スタッドレスタイヤのグリップエッジ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8863795B2 (ja)
EP (1) EP2447091B1 (ja)
JP (1) JP5993563B2 (ja)
RU (1) RU2482969C1 (ja)
ZA (1) ZA201107913B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6417226B2 (ja) * 2015-01-26 2018-10-31 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
NO2794345T3 (ja) * 2015-06-01 2018-08-11
JP6594051B2 (ja) * 2015-06-08 2019-10-23 株式会社ブリヂストン タイヤ
CN105974921A (zh) * 2016-06-16 2016-09-28 苏州科瓴精密机械科技有限公司 机器人
WO2018153186A1 (zh) * 2017-02-27 2018-08-30 苏州科瓴精密机械科技有限公司 行走机构、具有该行走机构的机器人及自行走割草机
JP6540756B2 (ja) * 2017-07-27 2019-07-10 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
EP3351408B1 (en) * 2018-01-05 2020-09-09 Nokian Renkaat Oyj A tread block arrangement having a sipe
US20230191846A1 (en) * 2021-12-17 2023-06-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Winter tire tread pattern

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL42465C (ja) * 1936-01-25
JPH0253608A (ja) * 1988-08-12 1990-02-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
US5198047A (en) * 1990-11-14 1993-03-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Winter type tire tread
DE4138688C2 (de) * 1991-11-25 1995-09-14 Pirelli Reifenwerke Laufflächenprofil für einen Fahrzeugreifen
AT400425B (de) 1993-01-28 1995-12-27 Semperit Ag Fahrzeugreifen
JPH08332810A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 空気入りタイヤ
AT404339B (de) 1995-11-24 1998-10-27 Semperit Ag Fahrzeugluftreifen
JP4046248B2 (ja) * 1997-08-07 2008-02-13 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP3935254B2 (ja) * 1997-12-12 2007-06-20 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4432289B2 (ja) * 2001-07-13 2010-03-17 横浜ゴム株式会社 タイヤ成形金型製作用マスターモデル
EP1412205B1 (en) * 2001-08-03 2006-03-08 PIRELLI PNEUMATICI Società per Azioni Tyre, particularly suitable for snow-covered ground
JP4255229B2 (ja) 2001-11-28 2009-04-15 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US6983777B2 (en) * 2002-10-15 2006-01-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread with multi-planar chamfers
JP4585865B2 (ja) 2002-12-19 2010-11-24 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ ウィンタータイヤ用トレッドパターン
JP2004291739A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP4291053B2 (ja) * 2003-06-23 2009-07-08 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2005231600A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤおよびその製造金型
JP2006224791A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP5038649B2 (ja) * 2006-04-18 2012-10-03 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US20080271827A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-06 Andrew Edward Morrison Pnuematic tire

Also Published As

Publication number Publication date
US20120103491A1 (en) 2012-05-03
US8863795B2 (en) 2014-10-21
JP2012096783A (ja) 2012-05-24
ZA201107913B (en) 2012-07-25
RU2011143896A (ru) 2013-05-10
EP2447091A1 (en) 2012-05-02
EP2447091B1 (en) 2013-11-20
RU2482969C1 (ru) 2013-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6401432B2 (ja) スタッドレスタイヤの中央トレッドパターン
JP6014318B2 (ja) スタッドレスタイヤのトレッドのサイプパターン
JP5993563B2 (ja) スタッドレスタイヤのグリップエッジ
JP6076655B2 (ja) 低燃費トラックタイヤトレッド
US9027611B2 (en) Multi-purpose tire
US9186935B2 (en) Commercial truck steer tire tread
KR101382426B1 (ko) 향상된 트레드 패턴을 갖는 차륜용 타이어
EP1363790B1 (en) Tyre tread for motor vehicles, particularly for snow-covered ground
JP4223064B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP0773116B1 (en) Motor-vehicle pneumatic tyre having tread pattern particularly appropriate for running on snow-covered road surfaces
CN107031303B (zh) 充气轮胎
JP2010188778A (ja) 空気入りタイヤ
CN108263146B (zh) 轮胎
JPWO2016027647A1 (ja) 空気入りタイヤ
US20190232722A1 (en) Tread for a tire
KR20000048468A (ko) 차량 휠용 타이어
JP3776579B2 (ja) スタッドレスタイヤ
US20230191846A1 (en) Winter tire tread pattern

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160601

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5993563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees