JP5992363B2 - 熱安定剤組成物、合成樹脂組成物、およびこれを用いた成形品 - Google Patents

熱安定剤組成物、合成樹脂組成物、およびこれを用いた成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP5992363B2
JP5992363B2 JP2013103854A JP2013103854A JP5992363B2 JP 5992363 B2 JP5992363 B2 JP 5992363B2 JP 2013103854 A JP2013103854 A JP 2013103854A JP 2013103854 A JP2013103854 A JP 2013103854A JP 5992363 B2 JP5992363 B2 JP 5992363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
compound represented
group
tert
heat stabilizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013103854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014224187A (ja
Inventor
川本 尚史
尚史 川本
根岸 由典
由典 根岸
敬士 綾部
敬士 綾部
漆原 剛
剛 漆原
大允 手塚
大允 手塚
真吾 山田
真吾 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Adeka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013103854A priority Critical patent/JP5992363B2/ja
Application filed by Adeka Corp filed Critical Adeka Corp
Priority to PCT/JP2013/064353 priority patent/WO2013176216A1/ja
Priority to KR1020147031576A priority patent/KR102048431B1/ko
Priority to BR112014028924-7A priority patent/BR112014028924B1/pt
Priority to CN201380026892.6A priority patent/CN104321388B/zh
Priority to IN2525MUN2014 priority patent/IN2014MN02525A/en
Priority to US14/396,986 priority patent/US9212307B2/en
Priority to EP13794164.7A priority patent/EP2857458B1/en
Priority to TW102118398A priority patent/TWI586730B/zh
Publication of JP2014224187A publication Critical patent/JP2014224187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5992363B2 publication Critical patent/JP5992363B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、熱安定剤組成物、合成樹脂組成物、およびこれを用いた成形品に関し、詳しくは、固形物を含まず、優れた耐熱性と低粘性で取扱性が良好な合成樹脂用の熱安定剤組成物、合成樹脂組成物、およびこれを用いた成形品に関する。
従来、ビスフェノールスルフィドのアルキルメルカプトカルボン酸のモノエステル体化合物、そのジエステル体化合物、およびチオジアルキルカルボン酸ジアルキルエステル化合物は、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリブテン樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリカーボネート樹脂、ABS樹脂、ナイロン6、ナイロン66、エチレン−酢酸ビニル共重合体、石油樹脂、クマロン樹脂等の種々の合成樹脂に対して優れた安定化効果を付与することが知られている(特許文献1〜4)。
特開昭51−70192号公報 特開昭52−154851号公報 特開昭54−083950号公報 特開昭55−149338号公報
しかしながら、ビスフェノールスルフィドのアルキルメルカプトカルボン酸のモノエステル体化合物およびそのジエステル体化合物を含む熱安定剤組成物の粘性は高く、合成樹脂に配合する際に用いることができるポンプが限定される等の問題があった。粘性の低い化合物をブレンドすれば上記の問題は改善されるが、この場合、層分離が発生したり、熱安定剤組成物に濁りや固形物が生じたりして、品質管理上に問題が生じてしまう。また、熱安定剤組成物に含まれる水酸基が、合成樹脂、特に、ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル、エチレン−エチルアクリレート、エチレン−プロピレン、エチレンープロピレンーブタジエン等の共重合体の架橋を阻害するという問題を有している。
そこで、本発明の目的は、固形物を含まず、優れた耐熱性と低粘性で取扱性が良好な合成樹脂用の熱安定剤組成物、合成樹脂組成物、およびこれを用いた成形品を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解消するために鋭意検討した結果、所定の構造を有するジエステル体化合物、モノエステル体化合物およびチオジアルキルカルボン酸ジアルキルエステル化合物を所定量混合することで、上記課題を解消することができる熱安定剤組成物を得ることができることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の熱安定剤組成物は、下記一般式(1)、
Figure 0005992363
(式中、R〜Rは、それぞれ独立して、水素原子、炭素原子数1〜18のアルキル基を表し、RおよびR10はそれぞれ炭素原子数3〜30の直鎖または分岐アルキル基である。)で表されるジエステル体化合物と、
下記一般式(2)、
Figure 0005992363
(式中、R〜Rは、それぞれ独立して、水素原子、炭素原子数1〜18のアルキル基を表し、R11は炭素原子数3〜30の直鎖または分岐アルキル基である。)で表されるモノエステル体化合物と、
下記一般式(3)、
Figure 0005992363
(式中、R12は、炭素原子数3〜30の直鎖または分岐アルキル基を表す。)で表されるチオジアルキルカルボン酸ジアルキルエステル化合物と、を含む熱安定剤組成物であって、
前記一般式(1)で表されるジエステル体化合物と、前記一般式(2)で表されるモノエステル体化合物と、の合計100質量部中、前記一般式(1)で表されるジエステル体化合物の含有量が、65質量部より多く、かつ、前記一般式(1)で表されるジエステル体化合物と前記一般式(2)で表されるモノエステル体化合物と、の合計と前記一般式(3)で表されるチオジアルキルカルボン酸ジアルキルエステル化合物の質量比が、{(1)+(2)}/(3)=95/5〜50/50の範囲内であることを特徴とするものである。

本発明の熱安定剤組成物においては、25℃における粘度は、3,000mPa・s以下であることが好ましい。また、本発明の熱安定剤組成物においては、示差熱分析(TG−DTA)を用いて、窒素下、10℃/minの昇温速度の条件で室温から加熱したときに、質量が5%減少する温度が、240℃以上であることが好ましい。
また、本発明の合成樹脂組成物は、合成樹脂100質量部に対して、上記本発明の熱安定剤組成物が0.01〜5質量部配合されてなることを特徴とするものである。
本発明の合成樹脂組成物においては、前記合成樹脂は、ポリオレフィン樹脂が好適である。
さらに、本発明の成形品は、上記本発明の合成樹脂組成物が成形されてなることを特徴とするものである。
本発明によれば、固形物を含まず、優れた耐熱性と低粘性で取扱性が良好な合成樹脂用の熱安定剤組成物、合成樹脂組成物、およびこれを用いた成形品を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
本発明の熱安定剤組成物は、下記一般式(1)で表されるジエステル体化合物および下記一般式(2)で表されるモノエステル体化合物、および、下記一般式(3)で表されるチオジアルキルカルボン酸ジアルキルエステル化合物を含むものである。
Figure 0005992363
Figure 0005992363
Figure 0005992363
本発明の熱安定剤組成物において、上記一般式(1)で表されるジエステル体化合物および上記一般式(2)で表されるモノエステル体化合物の比率は、上記一般式(1)で表されるジエステル体化合物および上記一般式(2)で表されるモノエステル体化合物の合計量100質量部に対し、上記一般式(1)で表されるジエステル体化合物が、65質量部以上であり、好ましくは70〜90質量部、より好ましくは70〜85質量部である。上記一般式(1)で表されるジエステル体化合物が65質量部より少ない場合、熱安定剤組成物の粘性が高くなる場合があるからである。
また、本発明の熱安定剤組成物において、上記一般式(1)で表されるジエステル体化合物および上記一般式(2)で表されるモノエステル体化合物の合計量と、上記一般式(3)で表されるチオジアルキルカルボン酸ジアルキルエステル化合物の質量比は、{(1)+(2)}/(3)=95/5〜50/50の範囲内であり、好ましくは、90/10〜70/30の範囲内である。上記一般式(3)で表されるチオジカルボン酸ジアルキルエステル化合物の割合が、5未満の場合、熱安定剤組成物の粘性が高くなる場合があり、上記一般式(3)で表されるチオジアルキルカルボン酸ジアルキルエステル化合物の割合が、50よりも多い場合、熱安定剤組成物の耐熱性が不足する場合があるからである。
本発明の熱安定剤組成物は、固形物を含まない、取扱性が良好な低粘度の液状であり、配合する合成樹脂の架橋を阻害しない。粘度は、好ましくは3,000mPa・s以下である。粘度が3,000mPa・sを越える場合、熱安定剤組成物の配送に使用できるポンプが制限されて、取扱性に支障をきたす場合がある。なお、本発明における粘度とは、25℃における粘度であり、例えば、B型粘度計によって測定することができる。
本発明の熱安定剤組成物は、好適には、上記一般式(1)で表されるジエステル体化合物、上記一般式(2)で表されるモノエステル体化合物、および、上記一般式(3)で表されるチオジアルキルカルボン酸ジアルキルエステル化合物からなるものであるが、本発明の効果を損なわない限り、合成樹脂に対して、一般的に用いられる成分等のその他の成分を含んでいてもよい。その他の成分を含有する場合も、本発明の熱安定剤組成物における主成分は、上記一般式(1)で表されるジエステル体化合物、一般式(2)で表されるモノエステル体化合物および上記一般式(3)で表されるチオジアルキルカルボン酸ジアルキルエステル化合物であり、その他の成分の含有量は、上記一般式(1)で表されるジエステル体化合物、一般式(2)で表されるモノエステル体化合物および上記一般式(3)で表されるチオジアルキルカルボン酸ジアルキルエステル化合物の合計100質量部に対して、1,000質量部以下が好ましい。
上記一般式(1)および(2)中の、R〜Rで表される炭素原子数1〜18のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、第三ブチル基、s−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、2−エチルヘキシル基、イソヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、イソオクチル基、ノニル基、デシル基、イソデシル基、ラウリル基、トリデシル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基等を挙げることができる。このアルキル基は、酸素原子または硫黄原子で中断されていてもよい。
上記一般式(1)および(2)中の、R〜Rで表される炭素原子数3〜18のシクロアルキル基としては、シクロプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロノニル基、シクロデシル基、シクロドデシル基、4−メチルシクロヘキシル基等を挙げることができ、シクロアルキル基中の水素原子は、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルケニルオキシ基、ヒドロキシ基、またはシアノ基で置換されていてもよく、このアルキル基は酸素原子、または硫黄原子で中断されていてもよい。
上記一般式(1)および(2)中の、R〜Rで表される、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルケニルオキシ基またはヒドロキシ基で置換されていてもよい炭素原子数6〜30のアリール基としては、例えば、フェニル基、メチルフェニル基、ブチルフェニル基、オクチルフェニル基、4−ヒドロキシフェニル基、3,4,5−トリメトキシフェニル基、4−第三ブチルフェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、メチルナフチル基、アントラセニル基、フェナントリル基、ベンジル基、フェニルエチル基、1−フェニル−1−メチルエチル基等を挙げることができる。また、アリール基中の水素原子は、アルキル基、アルケニル基、アルケニルオキシ基、ヒドロキシ基、またはシアノ基で置換されていてもよく、アルキル基は酸素原子、または硫黄原子で中断されていてもよい。
上記一般式(1)中のR、R10、一般式(2)中のR11 および一般式(3)中のR12で表される、置換されていてもよい炭素原子数3〜30の直鎖または分岐アルキル基としては、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、第三ブチル基、s−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、2−エチルヘキシル基、イソヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、イソオクチル基、ノニル基、デシル基、イソデシル基、ラウリル基、トリデシル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、エイコシル基、テトラコシル基、オクタコシル基等を挙げることができる。
上記アルキル基は、アルコキシ基、アルケニル基、アルケニルオキシ基、ヒドロキシ基、またはシアノ基で置換されていてもよく、また、酸素原子、または硫黄原子で中断されていてもよい。また、これらの中断または置換は組み合わされていてもよい。アルキル基の炭素原子数が3より少ない化合物は、成形品表面にブリードしたり、フォギングしたりして成形品の外観を損ねる場合がある。アルキル基の炭素数が30を超えると、必要な安定化効果が得られない場合がある。
上記一般式(3)中のAで表されるアルコキシ基、アルケニル基、アルケニルオキシ基、ヒドロキシ基またはシアノ基で置換されていてもよい炭素原子数1〜8の直鎖または分岐のアルキレン基としては、例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、プロパン−2,2−ジイル基、ブチレン基、イソブチレン基、ヘキシレン基、ヘプチレン基等を挙げることができる。アルキレン基は、酸素原子、または硫黄原子で中断されていてもよい。
上記一般式(1)で表されるジエステル体化合物は、下記一般式(1’)で表される化合物が好ましい。なお、式中、R〜R10はそれぞれ一般式(1)と同様のものを表す。
Figure 0005992363
また、上記一般式(2)で表されるモノエステル体化合物は、下記一般式(2’)で表される化合物が好ましい。なお、式中、R〜RおよびR11はそれぞれ一般式(2)と同様のものを表す。
Figure 0005992363
また、上記一般式(3)で表されるチオジアルキルカルボン酸ジアルキルエステル化合物は、下記一般式(3’)で表される化合物が好ましい。なお、式中、R12は一般式(3)と同じものを表す。
Figure 0005992363
上記一般式(1)で表されるジエステル体化合物の具体的な構造としては、下記の化合物No.1〜14の化合物を挙げることができる。ただし、本発明は以下の化合物により制限を受けるものではない。なお、式(1)中のRおよびR10が、C12−14複合アルキル基である化合物は、式(1)中のRおよびR10が、炭素原子数12のアルキル基である化合物、および、炭素原子数14のアルキル基である化合物の混合物を表す。
Figure 0005992363
Figure 0005992363
上記一般式(2)で表されるモノエステル体化合物の具体的な構造としては、下記の化合物No.15〜27の化合物を挙げることができる。ただし、本発明は以下の化合物により制限を受けるものではない。なお、式(2)中のR11が、C12−14複合アルキル基である化合物は、式(2)中のR11が、炭素原子数12のアルキル基である化合物、および、炭素原子数14のアルキル基である化合物の混合物を表し、式(2)中のR11が、C24−28複合アルキル基を持つ化合物は、式(2)中のR11が、炭素原子数24〜28アルキル基である化合物の混合物を表す。
Figure 0005992363
Figure 0005992363
上記一般式(3)で表されるチオジアルキルカルボン酸ジアルキルエステル化合物の具体的な構造としては、例えば、ジラウリル−3,3’−チオジプロピオネート、ジトリデシル−3,3’−チオジプロピオネート、ジミリスチル−3,3’−チオジプロピオネート、ジステアリル−3,3’−チオジプロピオネート、ラウリル/ステアリル混合−3,3’−チオジプロピオネート、ジ(2−エチルヘキシル)−3,3’−チオジプロピオネート等を挙げることができる。ただし、本発明は上記の化合物により制限を受けるものではない。
本発明の熱安定剤組成物は、上述のとおり、25℃における粘度は、3,000mPa・s以下であることが好ましい。ポンプを用いて、本発明の熱安定剤組成物を合成樹脂へ仕込む場合において、ギアポンプ、ダイアフラムポンプ、ロータリポンプ、スクリューポンプ、ワーケシャポンプ、サインポンプ、ホースポンプ、ケミカルポンプ、エアープレッシャーポンプ等の公知のポンプを用いて仕込むことが出来るが、熱安定剤組成物の粘度が3,000mPa・sを越えると、特殊なポンプが必要になったり、ポンプや配管内壁に付着してロスが多くなったりする場合があるためである。本発明の熱安定剤組成物の粘度を3,000mPa・s以下にするためには、上記一般式(1)で表されるジエステル体化合物、上記一般式(2)で表されるモノエステル体化合物、および、上記一般式(3)で表されるチオジアルキルカルボン酸ジアルキルエステル化合物を上記の特定の組成比に調整する必要がある。
本発明の熱安定剤組成物は、熱安定剤組成物に含まれる水酸基が、熱安定剤組成物の1質量%以下であるものが好ましく、より好ましくは、0.65質量%以下である。水酸基の割合が1.0質量%よりも高い場合、ポリエチレンまたはエチレン−酢酸ビニル、エチレン−エチルアクリレート、エチレン−プロピレン、エチレンープロピレンーブタジエン等の共重合体の架橋を阻害する場合があるからである。
本発明の熱安定剤組成物は、示差熱分析(TG−DTA)を用いて、窒素下、10℃/minの昇温速度の条件で室温から加熱したときに、質量が5%減少する温度が、240℃以上であることが好ましい。240℃未満の場合、本発明の熱安定剤組成物を配合した合成樹脂に対して十分な安定化効果を付与できない場合があるからである。
本発明の熱安定剤組成物には、本発明の所期の効果を損なわない範囲で、上記一般式(1)〜(3)で表される化合物以外に、その他の成分を配合してもよい。
上記成分としては、例えば、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、一般式(1)〜(3)で表される化合物以外のチオエ−テル系酸化防止剤、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン化合物、難燃剤、造核剤、充填剤、滑剤、帯電防止剤、重金属不活性化剤、金属石鹸、ハイドロタルサイト、顔料、染料、可塑剤等を挙げることができる。
上記フェノール系酸化防止剤としては、例えば、2,6−ジ−第三ブチル−4−エチルフェノール、2−第三ブチル−4,6−ジメチルフェノール、スチレン化フェノール、2,2’メチレンビス(4−エチル−6−第三ブチルフェノール)、2,2’−チオビス−(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−チオジエチレンビス[3−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、2−メチル−4,6−ビス(オクチルスルファニルメチル)フェノール、2,2’−イソブチリデンビス(4,6−ジメチルフェノール)、イソオクチル−3−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、N,N’−ヘキサン−1,6−ジイルビス[3−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオンアミド、2,2’−オキサミド−ビス[エチル−3−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、2−エチルヘキシル−3−(3’,5’−ジ−第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、2,2’−エチレンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−ベンゼンプロパン酸およびC13−15アルキルのエステル、2,5−ジ−第三アミルヒドロキノン、ヒンダードフェノールの重合物(アデカパルマロマール社製商品名AO.OH998)、2,2’−メチレンビス[6−(1−メチルシクロヘキシル)−p−クレゾール]、2−第三ブチル−6−(3−第三ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−4−メチルフェニルアクリレート、2−[1−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ペンチルフェニル)エチル]−4,6−ジ−第三ペンチルフェニルアクリレート、6−[3−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチル)プロポキシ]−2,4,8,10−テトラ−第三ブチルベンズ[d,f][1,3,2]−ジオキホスフォビン、ヘキサメチレンビス[3−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、ビス[モノエチル(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ホスホネートカルシウム塩、5,7−ビス(1,1−ジメチルエチル)−3−ヒドロキシ−2(3H)−ベンゾフラノン、とo−キシレンとの反応生成物、2,6−ジ−第三ブチル−4−(4,6−ビス(オクチルチオ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)フェノール、DL−a−トコフェノール(ビタミンE)、2,6−ビス(α−メチルベンジル)−4−メチルフェノール、ビス[3,3−ビス−(4’−ヒドロキシ−3’−第三ブチル−フェニル)ブタン酸]グリコールエステル、2,6−ジ−第三ブチル−p−クレゾール、2,6−ジフェニル−4−オクタデシロキシフェノール、ステアリル(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、ジステアリル(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ホスホネート、トリデシル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルチオアセテート、チオジエチレンビス[(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−m−クレゾール)、2−オクチルチオ−4,6−ジ(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−s−トリアジン、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−第三ブチルフェノール)、ビス[3,3−ビス(4−ヒドロキシ−3−第三ブチルフェニル)ブチリックアシッド]グリコールエステル、4,4’−ブチリデンビス(2,6−ジ−第三ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデンビス(6−第三ブチル−3−メチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第三ブチルフェニル)ブタン、ビス[2−第三ブチル−4−メチル−6−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−メチルベンジル)フェニル]テレフタレート、1,3,5−トリス(2,6−ジメチル−3−ヒドロキシ−4−第三ブチルベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,3,5−トリス[(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシエチル]イソシアヌレート、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、2−第三ブチル−4−メチル−6−(2−アクロイルオキシ−3−第三ブチル−5−メチルベンジル)フェノール、3,9−ビス[2−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルヒドロシンナモイルオキシ)−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン、トリエチレングリコールビス[β−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオネート]および一般式(1)で表されるフェノール系酸化防止剤を挙げることができるが、特に、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタンが比較的安価で、コストパフォーマンスが良いので好ましく用いられる。
上記リン系酸化防止剤としては、例えば、ジイソオクチルホスファイト、ヘプタキストリホスファイト、トリイソデシルホスファイト、ジフェニルホスファイト、ジフェニルイソオクチルホスファイト、ジイソオクチルオクチルフェニルホスファイト、ジフェニルトリデシルホスファイト、トリイソオクチルホスファイト、トリラウリルホスファイト、トリス(ジプロピレングリコール)ホスファイト、ジイソデシルペンタエリスリトールジホスファイト、ジオレイルヒドロゲンホスファイト、トリラウリルトリチオホスファイト、ビス(トリデシル)ホスファイト、トリス(イソデシル)ホスファイト、トリス(トリデシル)ホスファイト、ジフェニルデシルホスファイト、ジノニルフェニルビス(ノニルフェニル)ホスファイト、ポリ(ジプロピレングリコール)フェニルホスファイト、テトラフェニルジプロピルグリコールジホスファイト、トリスノニルフェニルホスファイト、トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスファイト、トリス(2,4−ジ−第三ブチル−5−メチルフェニル)ホスファイト、トリス〔2−第三ブチル−4−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニルチオ)−5−メチルフェニル〕ホスファイト、トリデシルホスファイト、オクチルジフェニルホスファイト、ジ(デシル)モノフェニルホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールとステアリン酸カルシウム塩との混合物、アルキル(C10)ビスフェノールAホスファイト、ジ(トリデシル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ジ(ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4,6−トリ−第三ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジクミルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、テトラフェニル−テトラ(トリデシル)ペンタエリスリトールテトラホスファイト、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスファイト、テトラ(トリデシル)イソプロピリデンジフェノールジホスファイト、テトラ(トリデシル)−4,4’−n−ブチリデンビス(2−第三ブチル−5−メチルフェノール)ジホスファイト、ヘキサ(トリデシル)−1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第三ブチルフェニル)ブタントリホスファイト、テトラキス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ビフェニレンジホスホナイト、9,10−ジハイドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナンスレン−10−オキサイド、(1−メチル−1―プロパニル−3−イリデン)トリス(2−1,1−ジメチルエチル)−5−メチル−4,1−フェニレン)ヘキサトリデシルホスファイト、2,2’−メチレンビス(4,6−第三ブチルフェニル)−2−エチルヘキシルホスファイト、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェニル)−オクタデシルホスファイト、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェニル)フルオロホスファイト、4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−第三ブチルフェニルジトリデシル)ホスファイト、トリス(2−〔(2,4,8,10−テトラキス−第三ブチルジベンゾ〔d,f〕〔1,3,2〕ジオキサホスフェピン−6−イル)オキシ〕エチル)アミン、3,9−ビス(4−ノニルフェノキシ)−2,4,8,10−テトラオキサ−3,9−ジホスフェススピロ[5,5]ウンデカン、2,4,6−トリ−第三ブチルフェニル−2−ブチル−2エチル−1,3−プロパンジオールホスファイト、ポリ4,4’−イソプロピリデンジフェノールC12−15アルコールホスファイト、2−エチル−2−ブチルプロピレングリコールと2,4,6−トリ−第三ブチルフェノールのホスファイト等を挙げることができる。
一般式(1)〜(3)で表される化合物以外のチオエーテル系酸化防止剤としては、例えば、テトラキス[メチレン−3−(ラウリルチオ)プロピオネート]メタン、ビス(メチル−4−[3−n−アルキル(C12/C14)チオプロピオニルオキシ]5−第三ブチルフェニル)スルファイド、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−m−クレゾール)、2,2’−チオビス(6−第三ブチル−p−クレゾール)、ジステアリル−ジサルファイドを挙げることができる。
上記紫外線吸収剤としては、例えば、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン、5,5’−メチレンビス(2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン)等の2−ヒドロキシベンゾフェノン類;2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−5−第三オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ第三ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジクミルフェニル)ベンゾトリアゾール、2,2’−メチレンビス(4−第三オクチル−6−ベンゾトリアゾリルフェノール)、2−
(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−カルボキシフェニル)ベンゾトリアゾールのポリエチレングリコールエステル、2−〔2−ヒドロキシ−3−(2−アクリロイルオキシエチル)−5−メチルフェニル〕ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−3−(2−メタクリロイルオキシエチル)−5−第三ブチルフェニル〕ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−3−(2−メタクリロイルオキシエチル)−5−第三オクチルフェニル〕ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−3−(2−メタクリロイルオキシエチル)−5−第三ブチルフェニル〕−5−クロロベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−5−(2−メタクリロイルオキシエチル)フェニル〕ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−(2−メタクリロイルオキシエチル)フェニル〕ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−3−第三アミル−5−(2−メタクリロイルオキシエチル)フェニル〕ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−(3−メタクリロイルオキシプロピル)フェニル〕−5−クロロベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−4−(2−メタクリロイルオキシメチル)フェニル〕ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−4−(3−メタクリロイルオキシ−2−ヒドロキシプロピル)フェニル〕ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−4−(3−メタクリロイルオキシプロピル)フェニル〕ベンゾトリアゾール等の2−(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール類;2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシロキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクトキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−(3−C12〜13混合アルコキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル〕−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−(2−アクリロイルオキシエトキシ)フェニル〕−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシ−3−アリルフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−3−メチル−4−ヘキシロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン等の2−(2−ヒドロキシフェニル)−4,6−ジアリール−1,3,5−トリアジン類;フェニルサリシレート、レゾルシノールモノベンゾエート、2,4−ジ第三ブチルフェニル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オクチル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ)ベンゾエート、ドデシル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ)ベンゾエート、テトラデシル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ)ベンゾエート、ヘキサデシル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ)ベンゾエート、オクタデシル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ)ベンゾエート、ベヘニル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ)ベンゾエート等のベンゾエート類;2−エチル−2’−エトキシオキザニリド、2−エトキシ−4’−ドデシルオキザニリド等の置換オキザニリド類;エチル−α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチル−2−シアノ−3−メチル−3−(p−メトキシフェニル)アクリレート等のシアノアクリレート類;各種の金属塩、または金属キレート、特にニッケル、クロムの塩、またはキレート類等を挙げることができる。
上記ヒンダードアミン化合物としては、例えば、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルステアレート、1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルステアレート、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルベンゾエート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)・ジ(トリデシル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)・ジ(トリデシル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1,2,2,4,4−ペンタメチル−4−ピペリジル)−2−ブチル−2−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジノール/コハク酸ジエチル重縮合物、1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4−ジクロロ−6−モルホリノ−s−トリアジン重縮合物、1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4−ジクロロ−6−第三オクチルアミノ−s−トリアジン重縮合物、1,5,8,12−テトラキス〔2,4−ビス(N−ブチル−N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イル〕−1,5,8,12−テトラアザドデカン、1,5,8,12−テトラキス〔2,4−ビス(N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イル〕−1,5,8−12−テトラアザドデカン、1,6,11−トリス〔2,4−ビス(N−ブチル−N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イル〕アミノウンデカン、1,6,11−トリス〔2,4−ビス(N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イル〕アミノウンデカン、ビス{4−(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル)ピペリジル}デカンジオナート、ビス{4−(2,2,6,6−テトラメチル−1−ウンデシルオキシ)ピペリジル)カーボナート等を挙げることができる。これらの中でも、ピペリジンの1位の位置と連結するものが、N−オキシアルキルまたはN−メチルである化合物が好ましい。
上記難燃剤としては、例えば、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、トリキシレニルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、クレジル−2,6−キシレニルホスフェートおよびレゾルシノールビス(ジフェニルホスフェート)、(1−メチルエチリデン)ジ−4,1−フェニレンテトラフェニルジホスフェート、1,3−フェニレンテトラキス(2,6−ジメチルフェニル)ホスフェート、アデカスタブFP−500(株式会社ADEKA製)、アデカスタブFP−600(株式会社ADEKA製、アデカスタブFP−800(株式会社ADEKA製)、)等の芳香族リン酸エステル、フェニルホスホン酸ジビニル、フェニルホスホン酸ジアリルおよびフェニルホスホン酸(1−ブテニル)等のホスホン酸エステル、ジフェニルホスフィン酸フェニル、ジフェニルホスフィン酸メチル、9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキシド誘導体等のホスフィン酸エステル、ビス(2−アリルフェノキシ)ホスファゼン、ジクレジルホスファゼン等のホスファゼン化合物、リン酸メラミン、ピロリン酸メラミン、ポリリン酸メラミン、ポリリン酸メラム、ポリリン酸アンモニウム、リン酸ピペラジン、ピロリン酸ピペラジン、ポリリン酸ピペラジン、リン含有ビニルベンジル化合物および赤リン等のリン系難燃剤、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム等の金属水酸化物、臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂、臭素化フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ヘキサブロモベンゼン、ペンタブロモトルエン、エチレンビス(ペンタブロモフェニル)、エチレンビステトラブロモフタルイミド、1,2−ジブロモ−4−(1,2−ジブロモエチル)シクロヘキサン、テトラブロモシクロオクタン、ヘキサブロモシクロドデカン、ビス(トリブロモフェノキシ)エタン、臭素化ポリフェニレンエーテル、臭素化ポリスチレンおよび2,4,6−トリス(トリブロモフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、トリブロモフェニルマレイミド、トリブロモフェニルアクリレート、トリブロモフェニルメタクリレート、テトラブロモビスフェノールA型ジメタクリレート、ペンタブロモベンジルアクリレート、および、臭素化スチレン等の臭素系難燃剤等を挙げることができる。これら難燃剤はフッ素樹脂等のドリップ防止剤や多価アルコール、ハイドロタルサイト等の難燃助剤と併用することが好ましい。
上記、造核剤としては、例えば、安息香酸ナトリウム、4−第三ブチル安息香酸アルミニウム塩、アジピン酸ナトリウムおよび2ナトリウムビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジカルボキシレート等のカルボン酸金属塩、ナトリウムビス(4−第三ブチルフェニル)ホスフェート、ナトリウム−2,2’−メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフェニル)ホスフェートおよびリチウム−2,2’−メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフェニル)ホスフェート等のリン酸エステル金属塩、ジベンジリデンソルビトール、ビス(メチルベンジリデン)ソルビトール、ビス(3,4−ジメチルベンジリデン)ソルビトール、ビス(p−エチルベンジリデン)ソルビトール、およびビス(ジメチルベンジリデン)ソルビトール等の多価アルコール誘導体、N,N’,N”−トリス[2−メチルシクロヘキシル]―1,2,3−プロパントリカルボキサミド、N,N’,N”−トリシクロヘキシルー1,3,5−ベンゼントリカルボキミド、N,N’−ジシクロヘキシル−ナフタレンジカルボキサミド、1,3,5−トリ(ジメチルイソプロポイルアミノ)ベンゼン等のアミド化合物等を挙げることができる。
上記、充填剤としては、例えば、タルク、マイカ、炭酸カルシウム、酸化カルシウム、水酸化カルシウム、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、硫酸マグネシウム、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、ガラス粉末、ガラス繊維、クレー、ドロマイト、マイカ、シリカ、アルミナ、チタン酸カリウムウィスカー、ワラステナイト、繊維状マグネシウムオキシサルフェート等を挙げることができる。これらの充填剤において、平均粒径(球状または平板状のもの)または平均繊維径(針状または繊維状のもの)が5μm以下のものが好ましい。
上記滑剤は、成形体表面に滑性を付与し傷つき防止効果を高める目的で加えられる。滑剤としては、例えば、オレイン酸アミド、エルカ酸アミド等の不飽和脂肪酸アミド;ベヘン酸アミド、ステアリン酸アミド等の飽和脂肪酸アミド等を挙げることができる。これらは1種を用いてもよく、2種以上を併用して用いてもよい。
上記帯電防止剤は、成形品の帯電性の低減化や、帯電による埃の付着防止の目的で加えられる。帯電防止剤としては、カチオン系、アニオン系、非イオン系等を挙げることができる。好ましい例としては、ポリオキシエチレンアルキルアミンやポリオキシエチレンアルキルアミドないしそれらの脂肪酸エステル、グリセリンの脂肪酸エステルを挙げることができる。
本発明で使用される他の成分の好ましい使用量の範囲は、効果が発現される量から添加効果の向上が見られなくなる範囲である。各成分の使用量は、合成樹脂100質量部に対して、可塑剤が、0.1〜20質量部、充填剤が1〜50質量部、表面処理剤が0.001〜1質量部、フェノール系酸化防止剤が0.001〜10質量部、リン系酸化防止剤が0.001〜10質量部、チオエーテル系酸化防止剤0.001〜10質量部、紫外線吸収剤0.001〜5質量部、ヒンダードアミン化合物が0.01〜1質量部、難燃剤が1〜50質量部、滑剤が、0.03〜2質量部、帯電防止剤が、0.03〜2質量部であることが好ましい。なおこれらの成分は一種を単独で使用してもよく、2種以上を併用して用いてもよい。
次に、本発明の合成樹脂組成物について説明する。
本発明の合成樹脂組成物は、合成樹脂100質量部に対して、上記本発明の熱安定剤組成物が0.01〜5質量部配合されてなるものである。本発明の熱安定剤組成物によって安定化される合成樹脂としては、ポリプロピレン、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖低密度ポリエチレン、ポリブテン−1、ポリ−4−メチルペンテン等のα−オレフィン重合体またはエチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−プロピレン共重合体等のポリオレフィンおよびこれらの共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩化ゴム、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−エチレン共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン−酢酸ビニル三元共重合体、塩化ビニル−アクリル酸エステル共重合体、塩化ビニル−マレイン酸エステル共重合体、塩化ビニル−シクロヘキシルマレイミド共重合体等の含ハロゲン樹脂、石油樹脂、クマロン樹脂、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、アクリル樹脂、スチレンおよび/またはα−メチルスチレンと他の単量体(例えば、無水マレイン酸、フェニルマレイミド、メタクリル酸メチル、ブタジエン、アクリロニトリル等)との共重合体(例えば、AS樹脂、ABS樹脂、MBS樹脂、耐熱ABS樹脂等)、ポリメチルメタクリレート、ポリビニルアルコール、ポリビニルホルマール、ポリビニルブチラール、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチルテレフタレート、ポリテトラメチルテレフタレート等の直鎖ポリエステル、ポリフェニレンオキサイド、ポリカプロラクタムおよびポリヘキサメチレンアジパミド等のポリアミド、ポリカーボネート、分岐ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリフェニレンサルファイド、ポリウレタン、繊維素系樹脂等の熱可塑性樹脂、およびこれらの混合物、または、フェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂等の熱硬化性樹脂を挙げることができる。さらに、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴム、スチレン−ブタジエン共重合ゴム等のエラストマーであってもよく、上記樹脂に含むものであってもよい。
上記合成樹脂のうち、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合樹脂等のポリオレフィン樹脂は、本発明の熱安定剤組成物による安定化効果に優れるので好ましく用いられる。
また、本発明の熱安定剤組成物は、過酸化物あるいは放射線等により製造される架橋用合成樹脂、発泡ポリスチレン等の発泡樹脂にも好適に用いることができる。架橋用合成樹脂としては、例えば、ポリエチレンまたはエチレン−酢酸ビニル、エチレン−エチルアクリレート、エチレン−プロピレン、エチレンープロピレンーブタジエン等の共重合体を挙げることができる。
また、合成樹脂組成物に使用可能な架橋剤としては、ベンゾイルペルオキシド、ジ−第三ブチルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(第三ブチルペルオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(第三ブチルペルオキシ)ヘキシン、1,3−ビス(第三ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン−第三ブチル−ヒドロペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、ポリスルホンアジド、アジドホルメート、テトラメチルイソフタリルジ−第三ブチルビスペルオキシド、テトラメチルイソフタリルジクミルビスペルオキシド、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアルカノールアミン、ヘキサメチレンジアミン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン等を挙げることができる。
本発明の合成樹脂組成物には、上記本発明の熱安定剤組成物と同様に、本発明の所期の効果を損なわない範囲で、その他の成分を配合してもよい。その他の成分としては、上記本発明の熱安定剤組成物と同様のものを用いることができる。
次に、本発明の成形品について説明する。本発明の成形品は、上記本発明の合成樹脂組成物が成形されてなるものである。本発明の成形品は、押出成形、射出成形、中空成形、圧縮成形等の公知の成形方法で成形することができる。本発明の成形品としては、自動車内外装品、食品用容器、化粧品・衣料用容器、食品用ボトル、飲料用ボトル、食用油ボトル、調味料ボトル等のボトル、食品用包装材、ラッピング材、輸送用包装材等の包装材料、電子材料の保護膜、電線等の被覆材料、電化製品の保護シート等のシート・フィルム、繊維、日用雑貨、玩具等を挙げることができる。
以下、実施例および比較例を挙げて、本発明をより詳細に説明するが、本発明は以下の実施例等によって何ら制限されるものではない。
〔実施例1−1〜1−7、比較例1−1〜1−4、1−7〕
一般式(1)で表されるジエステル体化合物として、上記一般式(1’)中の、RおよびRが第三ブチル基、RおよびRがメチル基、R、R、R、Rが水素原子であり、RおよびR10がそれぞれ表中に記載された置換基である化合物、一般式(2)で表されるモノエステル体化合物として、上記一般式(2’)中、RおよびRが第三ブチル基、RおよびRがメチル基、R、R、R、Rが水素原子であり、R11が、表中に記載された置換基である化合物、および、上記一般式(3)で表されるチオジアルキルカルボン酸ジアルキルエステル化合物として、上記一般式(3’)中、R12が表中に記載された置換基である化合物をそれぞれ試薬ガラス瓶に加え、よく撹拌したのちに密栓して一昼夜静置した。
〔比較例1−5〕
比較例1−2において、上記一般式(3)で表されるチオジアルキルカルボン酸ジアルキルエステル化合物の代わりに、2−メチル−4,6−ビス[(オクチルチオ)メチル]フェノールを用いた以外は、比較例1−2と同様にして評価した。
〔比較例1−6〕
実施例1−3において、上記一般式(3)で表されるチオジアルキルカルボン酸ジアルキルエステル化合物の代わりに、2−メチル−4,6−ビス[(オクチルチオ)メチル]フェノールを用いた以外は、実施例1−3と同様にして評価した。
実施例1−7および比較例1−7の各々の熱安定剤組成物に対して、以下の評価を行った。
(粘度)
(B型粘度計/4号ルーター/25℃/60rpm)の条件で粘度を測定した。得られた結果を表1および2に併記する。
(耐熱性)
試料を、示差走査熱量測定機(サーモプラスTG8120;(株)リガク製)にて、窒素雰囲気下(20ml/min)、10℃/minの昇温条件で加熱し、試料の質量が5%減少した温度を測定した。得られた結果を表1および2に併記する。
(外観)
目視で観察し、濁りまたは固形状のものが確認された場合は×、透明であった場合は○として評価した。得られた結果を表1および2に併記する。
(水酸基含有量)
熱安定剤組成物に含まれる各々の化合物の分子量に対する水酸基の割合を求め、熱安定剤組成物に含まれる水酸基の割合を算出した。得られた結果を表1および2に併記する。
Figure 0005992363
1)C12−14複合アルキル:上記一般式(1)中のRおよびRが、または、上記一般式(2)中のRが、炭素原子数12のアルキル基である化合物および炭素原子数14のアルキル基である化合物の混合物を表す。
Figure 0005992363
2)比較化合物1:2−メチル−4,6−ビス[(オクチルチオ)メチル]フェノール
比較例1−1および比較例1−4より、一般式(3)で表されるチオジアルキルカルボン酸ジアルキルエステル化合物を含まない場合、3,000mPa・s超の高粘度になることが確認された。比較例1−2より、一般式(3)で表されるチオジアルキルカルボン酸ジアルキルエステル化合物単独では、耐熱性に乏しいことが確認された。また、比較例1−3より、一般式(1)で表されるジエステル体化合物と一般式(2)で表されるモノエステル体化合物の合計と一般式(3)で表されるチオジアルキルカルボン酸ジアルキルエステル化合物の質量比({(1)+(2)}/(3))において、一般式(3)で表されるチオジアルキルカルボン酸ジアルキルエステル化合物の割合が50よりも多い場合、耐熱性は不十分であることが確認された。
また、比較例1−6より、一般式(3)で表されるチオジアルキルカルボン酸ジアルキルエステル化合物とは異なるチオエーテル酸化防止剤を併用した場合、熱安定剤組成物に固形状の沈殿が生じることが確認された。また、比較例1−7より、一般式(1)で表されるジエステル体化合物と一般式(2)で表されるモノエステル体化合物の合計100質量部中、一般式(1)で表されるジエステル体化合物の含有量が、65質量部より少ない場合、3000mPa・s超の高粘度になることが確認された。
これらに対して、実施例1−1〜1−7より、一般式(1)で表されるジエステル体化合物と一般式(2)で表されるモノエステル体化合物の合計100質量部中、一般式(1)で表されるジエステル体化合物の含有量が、65質量部より多く、一般式(1)で表されるジエステル体化合物と一般式(2)で表されるモノエステル体化合物の合計と一般式(3)で表されるチオジアルキルカルボン酸ジアルキルエステル化合物の質量比が、{(1)+(2)}/(3)=95/5〜50/50の範囲内である本発明の熱安定剤組成物は、低粘度で取扱性に優れ、良好な耐熱性および固形物のない優れた液状の熱安定剤組成物を得られることが確認できた。なお、本発明の熱安定剤組成物は、熱安定剤組成物に含まれる水酸基が少ないため、本発明の熱安定剤組成物を配合した合成樹脂組成物の架橋を阻害しない効果が得られる。
〔実施例2−1〜2−3、比較例2−1〜2−3〕
本発明の熱安定剤組成物の合成樹脂に対する優れた安定化効果を見るために、本発明の熱安定剤組成物の安定化効果について検討を行った。未安定の低密度ポリエチレン(NUC−8000;日本ユニカー株式会社製)100質量部、架橋剤として、ジクミルパーオキサイド2質量部、一般式(1)で表されるジエステル体化合物と一般式(2)で表されるモノエステル体化合物および一般式(3)で表されるチオジアルキルカルボン酸ジアルキルエステル化合物を表3に記載された質量比で0.3質量部を、120℃、20rpmの条件にてミキシングロールで6分30秒間混練し、次いで120℃、9.8MPaの条件で5分間圧縮成形を行い厚さ2mmのシートを作成した。さらに、厚み2mmのシートを170℃、9.8MPaの条件で20分間圧縮成形を行い、ポリエチレンの架橋反応を促進させて、厚み1mmのシートを作成した。この厚み1mmのシートを170×130mmの大きさに切断し、この試料を150℃のギヤーオーブン中、空気雰囲気下で熱劣化試験を行った。評価方法は、552時間後に取り出した試験片において、試験片の面積に対して、赤茶色に変色していない箇所の面積の比率を未燃焼率として算出し安定化効果を評価した。これらの結果について、下記表3に示す。
Figure 0005992363
表3の実施例2−1〜2−3、および比較例2−1〜2−3より本発明外の熱安定剤組成物は、安定化効果に乏しかったのに対し、本願発明の熱安定剤組成物は、合成樹脂に対して優れた安定化効果を付与することが確認できた。

Claims (6)

  1. 下記一般式(1)、
    Figure 0005992363
    (式中、R〜Rは、それぞれ独立して、水素原子、炭素原子数1〜18のアルキル基を表し、RおよびR10はそれぞれ炭素原子数3〜30の直鎖または分岐アルキル基である。)で表されるジエステル体化合物と、
    下記一般式(2)、
    Figure 0005992363
    (式中、R〜Rは、それぞれ独立して、水素原子、炭素原子数1〜18のアルキル基を表し、R11 は炭素原子数3〜30の直鎖または分岐アルキル基である。)で表されるモノエステル体化合物と、
    下記一般式(3)、
    Figure 0005992363
    (式中、R12、炭素原子数3〜30の直鎖または分岐アルキル基を表す。)で表されるチオジアルキルカルボン酸ジアルキルエステル化合物と、を含む熱安定剤組成物であって、
    前記一般式(1)で表されるジエステル体化合物と、前記一般式(2)で表されるモノエステル体化合物と、の合計100質量部中、前記一般式(1)で表されるジエステル体化合物の含有量が、65質量部より多く、かつ、前記一般式(1)で表されるジエステル体化合物と前記一般式(2)で表されるモノエステル体化合物と、の合計と前記一般式(3)で表されるチオジアルキルカルボン酸ジアルキルエステル化合物の質量比が、{(1)+(2)}/(3)=95/5〜50/50の範囲内であることを特徴とする熱安定剤組成物。
  2. 25℃における粘度が、3,000mPa・s以下である請求項1記載の熱安定剤組成物。
  3. 示差熱分析(TG−DTA)を用いて、窒素下、10℃/minの昇温速度の条件で室温から加熱したときに、質量が5%減少する温度が、240℃以上である請求項1または2記載の熱安定剤組成物。
  4. 合成樹脂100質量部に対して、請求項1〜3いずれか一項記載の熱安定剤組成物が0.01〜5質量部配合されてなることを特徴とする合成樹脂組成物。
  5. 前記合成樹脂がポリオレフィン樹脂である請求項4記載の合成樹脂組成物。
  6. 請求項4または5記載の合成樹脂組成物が成形されてなることを特徴とする成形品。
JP2013103854A 2012-05-24 2013-05-16 熱安定剤組成物、合成樹脂組成物、およびこれを用いた成形品 Active JP5992363B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013103854A JP5992363B2 (ja) 2013-05-16 2013-05-16 熱安定剤組成物、合成樹脂組成物、およびこれを用いた成形品
KR1020147031576A KR102048431B1 (ko) 2012-05-24 2013-05-23 안정제 조성물, 수지 조성물, 및 이것을 사용한 성형품
BR112014028924-7A BR112014028924B1 (pt) 2012-05-24 2013-05-23 composição estabilizadora, composição de resina e produto moldado usando a mesma
CN201380026892.6A CN104321388B (zh) 2012-05-24 2013-05-23 稳定剂组合物、树脂组合物以及使用其的成型品
PCT/JP2013/064353 WO2013176216A1 (ja) 2012-05-24 2013-05-23 安定剤組成物、樹脂組成物、およびこれを用いた成形品
IN2525MUN2014 IN2014MN02525A (ja) 2012-05-24 2013-05-23
US14/396,986 US9212307B2 (en) 2012-05-24 2013-05-23 Stabilizer composition, resin composition, and molded product using same
EP13794164.7A EP2857458B1 (en) 2012-05-24 2013-05-23 Stabilizer composition, resin composition, and molded product using same
TW102118398A TWI586730B (zh) 2012-05-24 2013-05-24 An antistatic composition, a resin composition, and a molded article using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013103854A JP5992363B2 (ja) 2013-05-16 2013-05-16 熱安定剤組成物、合成樹脂組成物、およびこれを用いた成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014224187A JP2014224187A (ja) 2014-12-04
JP5992363B2 true JP5992363B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=52123112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013103854A Active JP5992363B2 (ja) 2012-05-24 2013-05-16 熱安定剤組成物、合成樹脂組成物、およびこれを用いた成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5992363B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040466B2 (ja) * 1977-12-16 1985-09-11 アデカ・ア−ガス化学株式会社 抗酸化剤組成物
JPS57190098A (en) * 1981-05-18 1982-11-22 Adeka Argus Chem Co Ltd Oiling agent composition for treating fiber
JP3345843B2 (ja) * 1993-10-25 2002-11-18 古河電気工業株式会社 電力ケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014224187A (ja) 2014-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5992364B2 (ja) 透明化剤組成物の製造方法及びそれを含有してなるポリオレフィン系樹脂組成物の製造方法
JP6226387B2 (ja) 混合ペレット
WO2013114652A1 (ja) 樹脂添加剤マスターバッチ
KR102564751B1 (ko) 광안정제 마스터 배치 및 그의 제조 방법
KR20220162831A (ko) 수지 첨가제 조성물 및 이것을 사용한 합성 수지 조성물
WO2018070319A1 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物およびこれを用いた成形品
KR20170045316A (ko) 열 안정제 조성물 및 이것을 사용한 합성 수지 조성물
JP5992363B2 (ja) 熱安定剤組成物、合成樹脂組成物、およびこれを用いた成形品
JP7431734B2 (ja) 添加剤組成物、これを含有するポリオレフィン系樹脂組成物、ポリオレフィン系樹脂組成物の製造方法、およびその成形品
KR102048431B1 (ko) 안정제 조성물, 수지 조성물, 및 이것을 사용한 성형품
EP3006368B1 (en) Polyolefin resin packaging material
JP6717624B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物
JP2020037603A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物およびその成形品
JP2013245269A (ja) 安定剤組成物の製造方法
JP2018193501A (ja) ポリオレフィン材料
WO2019045015A1 (ja) 組成物、これを用いたオレフィン系樹脂組成物、およびその成形品
EP4227360A1 (en) Light-stabilizer masterbatch and method for producing polypropylene-based resin composition using same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5992363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150