JP5992189B2 - 耐高温乳酸腐食性に優れたステンレス鋼及びその使用方法 - Google Patents

耐高温乳酸腐食性に優れたステンレス鋼及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5992189B2
JP5992189B2 JP2012068533A JP2012068533A JP5992189B2 JP 5992189 B2 JP5992189 B2 JP 5992189B2 JP 2012068533 A JP2012068533 A JP 2012068533A JP 2012068533 A JP2012068533 A JP 2012068533A JP 5992189 B2 JP5992189 B2 JP 5992189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactic acid
corrosion resistance
less
mass
stainless steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012068533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013199679A (ja
Inventor
松橋 亮
亮 松橋
雄介 及川
雄介 及川
柘植 信二
信二 柘植
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp filed Critical Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Priority to JP2012068533A priority Critical patent/JP5992189B2/ja
Publication of JP2013199679A publication Critical patent/JP2013199679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5992189B2 publication Critical patent/JP5992189B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

本発明は、乳酸製造プラント、乳酸貯蔵用タンク類、乳酸反応容器類など、高温かつ高濃度の乳酸、例えば、180〜230℃、80質量%以上の乳酸を製造及び貯蔵する環境、又は、乳酸を原料として反応させる環境で優れた耐食性を有する耐高温乳酸腐食性に優れたステンレス及びその使用方法に関するものである。
乳酸は、従来から、飲料水、化学薬品、生分解性プラスチック等の製造に多く用いられている化学物質である。従来、乳酸プラント、乳酸貯蔵用タンク類、乳酸反応容器類などの乳酸を取り扱う機器には、ステンレス鋼やチタンなどの耐食材が使用されている。現状では、乳酸濃度、温度条件によって使い分けられており、低温・低濃度領域ではステンレス鋼が、また、高温・高濃度領域ではチタンが、それぞれ、使用されている。
これらの金属材料の耐食域については、NACE(The National Association of Corrosion Engineers)によって報告されている(例えば、非特許文献1、参照)。しかし、乳酸中での金属材料の腐食挙動は乳酸濃度及び温度により著しく変化し、特に高濃度乳酸の高温度領域の腐食防止技術は、これまで材料技術の観点から十分検討されていなかった。
腐食データベース COR・SURTM Version2.0.0(1998)
高温(180〜230℃)、高濃度(80質量%以上)の乳酸を原料とする生分解性プラスチックを製造するプラントには、従来、耐食性に優れるチタンやチタンクラッド材が使用されていた。しかし、チタンやチタンクラッド材は高価な材料であるため、より廉価なステンレス鋼の開発が望まれていた。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、高温かつ高濃度の乳酸環境、例えば、230℃、90質量%の乳酸に対して優れた耐食性を有する、耐高温乳酸腐食性に優れたステンレス鋼の提供を課題とするものである。また、本発明のもう一つの課題は、乳酸製造プラント、乳酸貯蔵タンク類、乳酸反応容器類などのうち、温度が180〜230℃であり、質量%で80%以上の乳酸を含む環境で、特定の成分組成を有するステンレス鋼の使用方法の提供である。
本発明者らは、乳酸濃度90質量%で最も腐食性が高くなることを知見し、乳酸濃度90質量%、230℃の環境中で、種々のステンレス鋼の耐食性について検討を行った。その結果、Niの添加によって、高温、高濃度の乳酸中における耐食性が劣化するという知見を得た。更に、本発明者らは、検討を重ね、Cr、Mo、Niの含有量から求められる耐乳酸腐食性指標値によって、高温、高濃度の乳酸に対するステンレス鋼の耐食性を評価することができるという知見を見出した。本発明の要旨は以下のとおりである。
] 質量%で、
C:0.001〜0.050%、
Si:0.01〜1.00%、
Mn:0.1〜6.0%、
Cr:17.0〜31.0%、
Mo:0.2〜4.2%、
Ni:0.25〜5.30%、
N:0.30%以下(0を含む)、を含み、
さらに質量%で、
P:0.06%以下、
S:0.010%以下、に制限し、残部が鉄及び不可避的不純物からなり、下記(式1)で求められる耐乳酸腐食性指標値が3以上であることを特徴とする乳酸製造プラント用(但し、温度が180〜230℃、濃度が80質量%以上の乳酸に接する部位に限る)ステンレス鋼。
耐乳酸腐食性指標値=[Cr]+8×[Mo]−5×[Ni]・・・(式1)
ここで、[Cr]、[Mo]、[Ni]は各元素の含有量[質量%]である。
[2] 質量%で、
C:0.001〜0.050%、
Si:0.01〜1.00%、
Mn:0.1〜6.0%、
Cr:17.0〜31.0%、
Mo:0.2〜4.2%、
Ni:0.25〜5.30%、
N:0.30%以下(0を含む)、を含み、
さらに質量%で、
P:0.06%以下、
S:0.010%以下、に制限し、残部が鉄及び不可避的不純物からなり、下記(式1)で求められる耐乳酸腐食性指標値が3以上であることを特徴とする乳酸貯蔵タンク用ステンレス鋼。
耐乳酸腐食性指標値=[Cr]+8×[Mo]−5×[Ni]・・・(式1)
ここで、[Cr]、[Mo]、[Ni]は各元素の含有量[質量%]である。
] 質量%で、
C:0.001〜0.050%、
Si:0.01〜1.00%、
Mn:0.1〜6.0%、
Cr:17.0〜31.0%、
Mo:0.2〜4.2%、
Ni:0.25〜5.30%、
N:0.30%以下(0を含む)、を含み、
さらに質量%で、
P:0.06%以下、
S:0.010%以下、に制限し、残部が鉄及び不可避的不純物からなり、下記(式1)で求められる耐乳酸腐食性指標値が3以上であることを特徴とする乳酸反応容器用ステンレス鋼。
耐乳酸腐食性指標値=[Cr]+8×[Mo]−5×[Ni]・・・(式1)
ここで、[Cr]、[Mo]、[Ni]は各元素の含有量[質量%]である。
] 上記[1]〜[3]の何れか一項に記載のステンレス鋼を、温度が180〜230℃であり、濃度が80質量%以上の乳酸を含む環境で使用することを特徴とする耐高温乳酸腐食性に優れたステンレス鋼の使用方法。
本発明によれば、230℃、90質量%の乳酸中においても、低腐食速度である0.5mm/y以下の性能を達成することが可能になる。また、230℃以下の低温、90質量%に満たない低濃度又は90質量%を超える高濃度の乳酸中では更に腐食速度は低くなるので、温度が180〜230℃であり、80質量%以上の乳酸を含む環境では、本発明のステンレス鋼を使用することが可能である。
230℃の高温乳酸環境における各種ステンレス鋼の腐食速度と耐乳酸腐食性指標との関係を示す図である。
本発明者らは、まず、材料が曝される腐食環境である乳酸の諸性質について調査した。その結果、乳酸には光学活性があるが右旋性・左旋性を問わず光学活性は材料の腐食に影響を与えないこと、また、高温、例えば230℃で、最も腐食性が高くなる乳酸濃度は90質量%であり、それ以上の乳酸濃度では腐食性が弱まることなどが知見された。
次に、種々のステンレス鋼を用いて、最も腐食性が高くなる乳酸濃度である90質量%乳酸中での耐食性試験を実施した。温度は230℃とした。その結果、5.30%を超えるNiを含んだステンレス鋼の腐食速度はいずれの温度においてもNi量が少ないステンレス鋼に比較して高いことがわかった。特に、高温領域では、Ni含有量が5.30%以下のフェライト(α)系ステンレス鋼及び二相ステンレス鋼の耐食性が良好であるのに対し、オ−ステナイト(γ)系ステンレス鋼の耐食性は非常に悪いことが判明した。
更に、本発明者らは、高温かつ高濃度の乳酸環境(以下、高温乳酸環境と称する場合がある。)で、フェライト(α)系ステンレス鋼及び二相ステンレス鋼に比べてγ系ステンレス鋼の耐食性が劣化する原因について検討を行った。その結果、高温乳酸環境に対する金属組織の影響は小さく、多量のNi添加が耐食性を低下させていることがわかった。即ち、高温かつ高濃度の乳酸は酸化性が高くなり、Niは酸化性酸中では比較的耐食性が低いことが知見された。このような知見に基づき、更に検討を行った結果、下記(式1)の耐乳酸腐食性指標値によって、高温乳酸環境における耐食性を評価できることがわかった。
耐乳酸腐食性指標値=[Cr]+8×[Mo]−5×[Ni]・・・(式1)
ここで、[Cr]、[Mo]、[Ni]は、Cr、Mo、Niの含有量[質量%]である。更に、耐乳酸腐食性指標値を3以上にし、かつ、Ni含有量を5.30%以下にすることにより、高温乳酸環境において良好な耐食性が得られることがわかった。
以下、本発明について詳細に説明する。なお、各元素の含有量の%は、特に説明がない限り、質量%を意味する。
本発明において、Cr及びMoは基本成分であり、同時に添加することにより、230℃、90質量%の高温乳酸環境中で良好な耐食性を発現するステンレス鋼が得られる。一方、高温乳酸環境では酸化性が高く、5.30%超のNiを添加すると耐食性が劣化する。ただし、Cr量が多いフェライト単相の鋼は、結晶粒が粗大になったり、製造時に割れを生じる場合があるので、0.25%以上のNiを添加する。
<Cr:17.0〜31.0%>
Crは、本発明の基本成分であり、Moと同時に添加される。高温乳酸環境中で良好な耐食性を得るためには、17.0%以上を添加することが必要である。好ましくは、20.0%以上のCrを添加する。一方、Cr量が多いほど耐食性は向上するが、31.0%を超えると製造が困難になることがあるため、Cr量の上限を31.0%以下とする。
<Mo:0.2〜4.2%>
Moは、高温乳酸環境中で良好な耐食性を確保するために、Crと同時に添加する。Mo量が0.2%未満であると、安定な不動態皮膜が形成されず、耐食性が不十分になるため、下限を0.2%以上とする。好ましくは1.0%以上のMoを添加し、より好ましくは1.5%以上を添加する。一方、Moの含有量が4.2%を超えると、製造が難しくなることから、上限を4.2%以下とする。好ましくは、3.0%以下である。
<Ni:0.25〜5.30%>
Niは、酸化性の環境では耐食性を劣化させる元素である。ただし、多量のCr、Moを含むフェライト鋼は、組織が粗大になったり、製造が難しいなどの問題があるので、0.25%以上のNiを添加する。組織を二相(フェライト・オーステナイト)にするために、1.5%以上のNiを添加することが好ましい。一方、5.30%を超えるNiを添加すると、高温乳酸環境中における耐食性が劣化するため、Ni量の上限を5.30%以下とする。
<耐乳酸腐食性指標値:3以上>
高温(180〜230℃)、高濃度(80質量%以上)の乳酸は酸化性が高くなり、十分な耐食性を得るためには、Cr及びMoを含有し、下記(式1)の耐乳酸腐食性指標値を3以上にする必要がある。耐乳酸腐食性指標値は多いほど好ましく、上限は規定しないが、Cr量及びMo量の上限、Ni量の下限から、63.35となる。耐乳酸腐食性指標値は、高温乳酸環境中で種々のステンレス鋼の腐食速度を測定し、Cr、Mo、Niの含有量で重回帰解析を行い、実験的に求めた指標である。
耐乳酸腐食性指標値=[Cr]+8×[Mo]−5×[Ni]・・・(式1)
ここで、[Cr]、[Mo]、[Ni]は各元素の含有量[質量%]である。
<C:0.001〜0.050%>
Cは、ステンレス鋼の耐食性には有害であるが、0.001%未満にまで炭素量を低減すると、製造コストが高くなる。一方、C量が0.05%を超えると、耐食性が大幅に劣化する。したがって、C量を0.005〜0.050%とする。C量の上限は、0.020%以下が好ましい。また、Cは強度を向上させる元素であり、0.003%以上を添加することが好ましく、より好ましいC量の下限は0.004%以上である。
<Si:0.01〜1.00%>
Siは、高温乳酸環境における耐食性を向上させる一方で、多量のSiを添加すると製造性を著しく損なう。本発明では、高温乳酸環境における耐食性を著しく低下させることなく、かつ、生産性を損なうことなく製造可能なSiの添加量として、1.00%以下をSi量の上限とする。Si量の下限は、高温乳酸環境における耐食性の観点から、少ないほど好ましいが、脱酸等に用いられることから、0.01%以上とする。
<Mn:0.1〜6.0%>
Mnは、Niと同様、オ−ステナイト安定化元素であるが、6.0%超を添加すると、高温乳酸環境における耐食性が低下するため、Mn量の上限を6.0%以下とする。Mnは、脱酸剤としても使用されることから、Mnの下限を0.1%以上とする。好ましい下限は1.0%超である。
<P:0.06%以下>
Pは、不純物であり、耐食性及び熱間加工性の観点から、上限を0.06%以下とする。P量は、低減させることが好ましく、0%でもよいが、製造コストの観点から、0.01%を下限とすることが好ましい。
<S:0.010%以下>
Sは、Pと同様、不純物であり、特に熱間加工性を低下させることから、上限を0.010%以下とする。S量は、低減させることが好ましく、0.001以下がより好ましい。S量の下限は、0%でもよいが、製造コストの観点から、0.0001%を下限とすることが好ましい。
<N:0.30%以下(0を含む)>
Nは、高温乳酸環境における耐食性に影響を及ぼす元素ではないが、特に、Niを添加した場合、強度を向上させるために、0.30%以下を添加することができる。一方、Nは、溶接性を低下させる元素であることから、N量の好ましい上限は、0.25%以下である。N量の下限は特に限定せず、0%でもよいが、製造コストの観点から、0.001%以上とすることが好ましい。
以上の元素の他、不可避的に、不純物であるO(酸素)、脱酸剤として使用されるAlなどを含む場合がある。また、結晶粒の粗大化を防止するために、Ti、Nb、Vなどの炭窒化物生成元素を含有したり、熱間加工性を向上させるために、Ca、REMなどの硫化物生成元素を含有する場合がある。更に、スクラップ等の原料から、Cu、Sn等が混入することがある。これらの元素は本発明の特徴元素ではなく、含有は、高温乳酸環境における耐食性に影響を及ぼさない程度の量であれば、許容される。また、上記以外の元素についても、高温乳酸環境における耐食性に影響を及ぼさない程度の量であれば許容される。一例としてそれら元素の含有量を示すと、例えばO:0.007%以下、Al:0.05%以下(フェライト系ステンレス鋼の場合、1.0%以下)、Ca:0.0005〜0.0050%、REM:0.002〜0.02%、Ti:0.003〜0.3%、Nb:0.005〜0.40%、V:0.03〜0.30%、Cu:0.5%以下、Sn:0.03%以下などが挙げられる。
ステンレス鋼の金属組織は、高温乳酸環境における耐食性に影響を及ぼすものではない。しかし、耐乳酸腐食性指標値が3以上になるように、Cr及びMoを含有させたステンレス鋼の金属組織は、Ni量が少ない場合はフェライト単相、Ni量が多い場合はフェライト・オーステナイトの二相組織となる。高温乳酸環境における耐食性の観点からはフェライト単相が好ましく、製造性の観点からは二相組織が好ましい。特に、大型構造物に適用される場合は、二相ステンレス鋼が好ましい。
本発明のステンレス鋼の製造方法は、特に限定されるものではなく、常法で鋼を溶製し、鋳造し、熱間圧延を行うことによって製造することができる。熱間圧延後、必要に応じて、溶体化処理や焼鈍などの熱処理、冷間圧延を施すことができる。
熱間圧延の加熱温度は、合金元素を固溶させるために、1000℃以上とすることが好ましく、より好ましくは1050℃以上とする。一方、加熱温度が1250℃を超えると、組織が粗大になる場合があるため、1250℃以下が好ましい。
熱間圧延は、板厚によって、厚板圧延又は鋼帯を製造する熱間圧延を採用することができる。厚板には、1000〜1150℃、好ましくは1050〜1100℃に加熱し、水冷する溶体化処理を施すことが好ましい。鋼帯には、そのまま、又は、冷間圧延後、800〜1150℃、好ましくは950〜1050℃に加熱する焼鈍を施すことが好ましい。
以下、実施例に基づいて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
試験に供したステンレス鋼の化学組成及び腐食試験結果、並びに評価結果を一括して表1に示す。ここで、本発明例のうち、鋼種Aはフェライト系ステンレス鋼、鋼種B〜Fは二相ステンレス鋼である。また、比較例のうち、鋼種G,Hは二相ステンレス鋼であり、鋼種I〜Lはオーステナイト系ステンレス鋼である。表中の%は質量%である。表1には、各種ステンレス鋼の耐乳酸腐食性指標値を示した。耐乳酸腐食性指標値はCr、Mo、Niの含有量(質量%)から、下記(式1)によって求めた。
耐乳酸腐食性指標値=[Cr]+8×[Mo]−5×[Ni]・・・(式1)
ここで、[Cr]、[Mo]、[Ni]は各元素の含有量[質量%]である。
製品板材から25mm×25mm×4mmの寸法の腐食試験片を切り出し、以下のようにして、腐食試験を行った。腐食試験片の全面を400番のエメリ−紙で湿式研磨し、アセトン中で超音波による脱脂を約10分行い、熱風乾燥した後、重さを測定した。オートクレーブを用いて230℃の温度に保持した90質量%乳酸中に、腐食試験片を48時間浸漬した。
所定の時間経過後、オートクレーブのヒーター電源を切り、温度が室温程度になってから腐食試験片を取り出した。腐食試験片の重さを、アセトン中にて超音波による脱脂を約10分行い、水洗し、熱風乾燥した後、測定した。試験前後の質量の差から腐食速度(mm/y)を算出した。
更に、230℃の90質量%乳酸中での腐食速度が0.5mm/y以下の材料を○印で、また、そうでない材料を×印として耐食性の判定(評価)を行った。耐乳酸腐食性指標値が3以上でかつ、Ni含有量が5.30質量%以下のステンレス鋼は腐食速度が0.5mm/y以下であり、本発明のステンレス鋼は、極めて優れた耐食性を有する材料であることがわかる。図1に230℃の高温乳酸環境における各種ステンレス鋼の腐食速度と耐乳酸腐食性指標との関係を示す。
Figure 0005992189
本発明のステンレス鋼は、230℃までの高温、90質量%程度の高濃度の乳酸に対して優れた耐食性を有しているので、乳酸製造プラント、乳酸貯蔵タンク類、乳酸反応容器類などの耐食材料として、好適に使用することができる。

Claims (4)

  1. 質量%で、
    C:0.001〜0.050%、
    Si:0.01〜1.00%、
    Mn:0.1〜6.0%、
    Cr:17.0〜31.0%、
    Mo:0.2〜4.2%、
    Ni:0.25〜5.30%、
    N:0.30%以下(0を含む)、を含み、
    さらに質量%で、
    P:0.06%以下、
    S:0.010%以下、に制限し、残部が鉄及び不可避的不純物からなり、下記(式1)で求められる耐乳酸腐食性指標値が3以上であることを特徴とする乳酸製造プラント用(但し、温度が180〜230℃、濃度が80質量%以上の乳酸に接する部位に限る)ステンレス鋼。
    耐乳酸腐食性指標値=[Cr]+8×[Mo]−5×[Ni]・・・(式1)
    ここで、[Cr]、[Mo]、[Ni]は各元素の含有量[質量%]である。
  2. 質量%で、
    C:0.001〜0.050%、
    Si:0.01〜1.00%、
    Mn:0.1〜6.0%、
    Cr:17.0〜31.0%、
    Mo:0.2〜4.2%、
    Ni:0.25〜5.30%、
    N:0.30%以下(0を含む)、を含み、
    さらに質量%で、
    P:0.06%以下、
    S:0.010%以下、に制限し、残部が鉄及び不可避的不純物からなり、下記(式1)で求められる耐乳酸腐食性指標値が3以上であることを特徴とする乳酸貯蔵タンク用ステンレス鋼。
    耐乳酸腐食性指標値=[Cr]+8×[Mo]−5×[Ni]・・・(式1)
    ここで、[Cr]、[Mo]、[Ni]は各元素の含有量[質量%]である。
  3. 質量%で、
    C:0.001〜0.050%、
    Si:0.01〜1.00%、
    Mn:0.1〜6.0%、
    Cr:17.0〜31.0%、
    Mo:0.2〜4.2%、
    Ni:0.25〜5.30%、
    N:0.30%以下(0を含む)、を含み、
    さらに質量%で、
    P:0.06%以下、
    S:0.010%以下、に制限し、残部が鉄及び不可避的不純物からなり、下記(式1)で求められる耐乳酸腐食性指標値が3以上であることを特徴とする乳酸反応容器用ステンレス鋼。
    耐乳酸腐食性指標値=[Cr]+8×[Mo]−5×[Ni]・・・(式1)
    ここで、[Cr]、[Mo]、[Ni]は各元素の含有量[質量%]である。
  4. 請求項1〜3の何れか一項に記載のステンレス鋼を、温度が180〜230℃であり、濃度が80質量%以上の乳酸を含む環境で使用することを特徴とする耐高温乳酸腐食性に優れたステンレス鋼の使用方法。
JP2012068533A 2012-03-26 2012-03-26 耐高温乳酸腐食性に優れたステンレス鋼及びその使用方法 Active JP5992189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012068533A JP5992189B2 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 耐高温乳酸腐食性に優れたステンレス鋼及びその使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012068533A JP5992189B2 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 耐高温乳酸腐食性に優れたステンレス鋼及びその使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013199679A JP2013199679A (ja) 2013-10-03
JP5992189B2 true JP5992189B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=49520137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012068533A Active JP5992189B2 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 耐高温乳酸腐食性に優れたステンレス鋼及びその使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5992189B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6708482B2 (ja) * 2016-06-02 2020-06-10 日鉄ステンレス株式会社 貯蔵槽用二相ステンレス鋼

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62247050A (ja) * 1986-04-21 1987-10-28 Nippon Kokan Kk <Nkk> 粗製リン酸中で優れた耐食性を有するステンレス鋼
JPH0772326B2 (ja) * 1986-04-23 1995-08-02 日本鋼管株式会社 粗製リン酸中で優れた耐食性を有するフエライト系ステンレス鋼
JPH03173746A (ja) * 1989-12-04 1991-07-29 Nkk Corp 低Cr、省Ni型高耐食二相系ステンレス鋼
JP2952929B2 (ja) * 1990-02-02 1999-09-27 住友金属工業株式会社 2相ステンレス鋼およびその鋼材の製造方法
JP3286401B2 (ja) * 1993-06-14 2002-05-27 日新製鋼株式会社 耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼及びその製造方法
JPH09168878A (ja) * 1995-12-18 1997-06-30 Nkk Corp 2相ステンレス溶接鋼管の製造方法
JPH09170050A (ja) * 1995-12-18 1997-06-30 Nkk Corp 2相ステンレス溶接鋼管の製造方法
BE1011197A3 (fr) * 1997-06-06 1999-06-01 Brussels Biotech En Abrege Bb Procede de purification d'acide lactique.
JPH11323502A (ja) * 1998-05-12 1999-11-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 加工性と靭性に優れたフェライト系ステンレス鋼およびその鋳片
JP3454354B2 (ja) * 1999-06-25 2003-10-06 日鐵住金溶接工業株式会社 オーステナイト・フェライト系二相ステンレス鋼溶接材料およびそれを用いた高Cr鋼の溶接方法
JP4170016B2 (ja) * 2002-04-23 2008-10-22 月島機械株式会社 セルロースからの乳酸製造装置および乳酸製造方法
JP4190993B2 (ja) * 2003-09-17 2008-12-03 日新製鋼株式会社 耐隙間腐食性を改善したフェライト系ステンレス鋼板
JP4727601B2 (ja) * 2007-02-06 2011-07-20 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐すきま腐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP5344666B2 (ja) * 2006-10-20 2013-11-20 独立行政法人産業技術総合研究所 乳酸の製造方法
JP2009161836A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Nisshin Steel Co Ltd 溶接隙間部の耐食性に優れるフェライト系ステンレス鋼板
JP5515114B2 (ja) * 2010-03-31 2014-06-11 株式会社日本触媒 インジウム化合物を用いた乳酸類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013199679A (ja) 2013-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101564152B1 (ko) 내산화성과 고온 강도가 우수한 고순도 페라이트계 스테인리스 강판 및 그 제조 방법
US7081173B2 (en) Super-austenitic stainless steel
TWI571517B (zh) 肥粒鐵-沃斯田鐵不銹鋼
JP6877532B2 (ja) 二相ステンレス鋼およびその製造方法
EP2546376B1 (en) Ferritic stainless steel having excellent corrosion resistance in condensed water environment produced by exhaust gas from hydrocarbon combustion
EP2980251B1 (en) Hot-rolled ferritic stainless-steel plate, process for producing same, and steel strip
CN102365383B (zh) 奥氏体系不锈钢
US20150050180A1 (en) Duplex Stainless Steel
US9228250B2 (en) Ni—Fe—Cr—Mo alloy
JP2013199663A (ja) 耐溶融硝酸塩腐食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼および溶融硝酸塩を蓄熱媒体とする集熱管ならびに蓄熱システム
KR20140064907A (ko) 냉간 균열성이 우수한 페라이트계 스테인리스강 열연 강판 및 그 제조 방법
US20090081069A1 (en) Austenitic stainless steel
JP2007270290A (ja) 溶接部の耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼。
JP2010138419A (ja) 熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
CN102725432A (zh) 韧性优异的高耐腐蚀性铁素体系不锈钢热轧钢板
JP6765287B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼とその製造方法、及び燃料電池部材
JP4190993B2 (ja) 耐隙間腐食性を改善したフェライト系ステンレス鋼板
JP2010159438A (ja) 耐粒界腐食性に優れた高耐食合金
JP5992189B2 (ja) 耐高温乳酸腐食性に優れたステンレス鋼及びその使用方法
JPS59185763A (ja) 中性塩環境における耐食性に優れたオ−ステナイトステンレス鋼
JPS6358214B2 (ja)
JP2003166039A (ja) 鋭敏化特性、高温強度および耐食性に優れたオーステナイト系耐熱鋼とその製造方法
JP2013204741A (ja) ステンレス鋼管継ぎ手
JP5973759B2 (ja) 溶融硝酸塩の貯蔵容器または輸送配管用フェライト系ステンレス鋼および溶融硝酸塩を蓄熱媒体とする蓄熱システム
JP2018150580A (ja) 強酸化性酸性環境用のオーステナイト系ステンレス鋼

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5992189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250