JP5979875B2 - 電動モータのセグメント化されたステータエレメント/ロータエレメント - Google Patents

電動モータのセグメント化されたステータエレメント/ロータエレメント Download PDF

Info

Publication number
JP5979875B2
JP5979875B2 JP2011535921A JP2011535921A JP5979875B2 JP 5979875 B2 JP5979875 B2 JP 5979875B2 JP 2011535921 A JP2011535921 A JP 2011535921A JP 2011535921 A JP2011535921 A JP 2011535921A JP 5979875 B2 JP5979875 B2 JP 5979875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
segments
stator
stator teeth
segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011535921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012509048A (ja
JP2012509048A5 (ja
Inventor
ハック アーノ
ハック アーノ
ボアナー ルドルフ
ボアナー ルドルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=41667367&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5979875(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2012509048A publication Critical patent/JP2012509048A/ja
Publication of JP2012509048A5 publication Critical patent/JP2012509048A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5979875B2 publication Critical patent/JP5979875B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/146Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
    • H02K1/148Sectional cores
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/325Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation for windings on salient poles, such as claw-shaped poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

本発明は、電動モータと、特に電動モータのステータティースおよびロータティースとに関する。この場合、電動モータはサーボモータとして形成されていてよい。このようなステータティースおよびロータティースは、公知先行技術に基づき、多様な実施形態で知られている。公知先行技術に基づいて公知の電動モータは、一体的に、つまりワンピースに形成されかつ絶縁紙で覆われたステータティースを有している。この絶縁紙は、コイルの銅巻き線と、ティースの導電性の基体との間で、電気的な絶縁を形成するために必要とされる。さらにこの絶縁紙は、電気的な絶縁の他に、熱的な絶縁をも生ぜしめる。これによってモータの熱放出が妨げられる。
熱放出が妨げられることを回避するために、射出成形工具を用いて、プラスチック層が基体に被着される。プラスチック層は、より良好な熱伝導性を、同じ電気的な絶縁のままで可能にする。基体にプラスチック層を被着させることは、射出成形工具を用いて行われる。セグメント長さが100mmよりも大きくなると、より困難な、もしくはプロセスが不確実な射出成形工程が生じ、さらに、必要となる接合継ぎ目において高められた技術的なリスクが発生する(電気的な耐絶縁破壊性、機械的な安定性)。さらに、各セグメント構造長さのために、1つの射出成形工具を使用しなければならなない。これによって、高いコストが発生する。
したがって、本発明の根底を成す課題は、種々異なるステータティース長さを備える電動モータの廉価な製造を可能にすることであり、この場合、種々異なるモータ構造長さ、つまり種々異なるセグメント構造長さを有するモータ構造サイズの電動モータを製造するために、有利には唯1つの射出成形工具しか必要とならないことが望ましい。同時に、必要な射出成形長さが減じられて、これによって、構成部材の精度および射出成形プロセスに対する要求が低減されることが望ましい。
上記課題は、本発明の請求項1、13および14に記載の構成により解決される。有利な別の実施形態および変化形は請求項2以下に記載されている。
本発明による電動モータは、少なくとも1つのステータと、ロータとを有している。この場合、ステータは、少なくとも1つのステータティースを有している。少なくとも1つのステータティースは、少なくとも1つの第1の端部片と、第2の端部片と、第1および第2の端部片の間の少なくとも1つの結合体とを有している。この場合、結合体は、これらの、第1および第2の端部片を結合させる。さらに、結合体は、コイルの一部のための当付け面として、少なくとも1つの第1の区分を有している。本発明によれば、結合体は複数の部分から形成されていて、少なくとも2つのセグメントを有している。
このような配置により、必要となる射出成形長さの減少が達成され、ひいては製造技術および構成部材の精度に対する著しく減じられた要求が達成される。このことは、射出成形プロセスを簡単にし、欠陥品割合を減少させ、ひいては製造コストを減じる。
12個もしくは18個のステータティースを備えた電動モータが特に有利である。しかしこのことは、本発明をこの個数のステータティースを備える電動モータにしか利用することができないことを意味するものではない。さらに、より多くのティースもしくはより少ないティースを備えた電動モータおよび奇数のステータティースを備えた電動モータも有利である。
端部片が、プラスチックから成っていると有利であり、これによって電気的な絶縁を生ぜしめる。本発明の有利な別の実施形態では、結合体の少なくとも1つの第1の区分が、少なくとも部分的に、プラスチック射出成形によってプラスチックにより被覆されている。プラスチック射出成形によって被覆された第1の区分は、電気的な絶縁作用を有しており、したがって第1の区分は有利には電気的に絶縁された区分である。
絶縁紙が使用されていた公知先行技術と比べて、射出成形によって被着されたプラスチック層により、同等の電気的な絶縁が得られる。この場合、少なくとも500ボルト、特に有利には800ボルトを超える電気的な絶縁が達成される。しかし、有利には、プラスチック層によって著しく改善された熱伝導性が付与されている(絶縁紙は約0.2W/K*m、プラスチックは1.0W/K*m)。さらに有利には、絶縁紙と、使用されるプラスチックとの熱伝導性の比が、1:5から、1:7.5、有利には1:10に変更される。言い換えると、プラスチック層が高い熱伝導性を有していることが望まれており、したがって別の実施形態では、たとえば1.5W/K*mもしくは2W/K*mまたはそれより高い熱伝導性のプラスチック層が所望される。
択一的または付加的に、本発明による思想によれば、一体的、つまりワンピースに形成され、かつ従属請求項によって第1の区分が少なくとも部分的にプラスチック射出成形によってプラスチックで被覆されている結合体も含まれる。この構成は、従属請求項で挙げられた全ての組合せを含んでいる。
特に、さらに択一的または付加的には、特に互いに異なる少なくとも2つのステータ長さを有する電動モータの型式が含まれている。この型式では、請求項1の上記概念部に記載の特徴の他に、1つまたは複数のセグメントから成る結合体が形成されている。この場合、この型式内で、それぞれの型のために、同じ構造のセグメント、特に同様または同一のセグメントが使用される。この型式にも、それぞれ1つまたは複数のセグメントを備える請求項2以下に挙げられた全ての組合せと、特に、セグメントの第1の区分が少なくとも部分的にプラスチック射出成形によって被覆されていることとが適用される。
本発明の有利な別の実施形態では、少なくとも2つのセグメントが、ほぼ同様に形成されている。これによって、互いに隣り合って配置され得る多数のセグメントにより、結合エレメントもしくは第1の区分を、任意の長さだけ延長することができるという利点が生じる。
さらに有利には、互いに異なる長さの少なくとも2つのセグメントが、モータ構造サイズ毎に使用される。これによって、たとえば、各モータ構造サイズのための可変のモジュラシステムを形成することができ、このモジュラシステムを用いて、あらゆる所望のセグメント構造長さが、種々異なる長さのセグメントもしくは同じ長さのセグメントの組合せによって可能となる。これにより、プラスチックにより被覆された2つ以上のステータセグメントおよびロータセグメントの、電気的に絶縁され(有利には700ボルトを超える)かつ機械的に安定した結合を形成することができる。この場合、ステータセグメントおよびロータセグメントの構造長さは磁石ピッチにより予め規定され得る。理想的には、ステータセグメントおよびロータセグメントは任意の長さで延びていてよい。
セグメントにより組み立てられた結合体の別の利点は、方法技術的に必要となるプラスチック厚さの減少によって得られる。これによって、モータ内のより高い銅充填係数(銅率)が可能となり、このことはモータの出力増大をもたらす。さらに、より短い打抜きパケットおよびセグメントにおいて構成部材の安定性が高められる。なぜならば、基体に作用する、自重によってのみ形成される力およびモーメントがより小さく形成され、さらに改善されて支持され得るからである。
本発明の既に挙げられた対象の別の利点は、既に示唆されたように、射出成形被覆時のより僅かな工具コストが得られることである。このための別の理由は、射出成形被覆時の、短い部品のより簡単な取扱いであると見なすことができる。さらに、上述の、必要とされるプラスチック厚さの減少を、射出成形プロセス時のより高い精度により(短いセグメントでは平行性および戻しばね力が著しく改善される)達成することができる。さらに、多数の「A,B,C,D,E−長さ」に代わりに、より少ない個数の変化形が必要となる。なぜならば、セグメントの唯1つの基本長さと端部材としか必要とされないからである。これによって、同一部分の個数が増大し、このことは、材料および素材の注文もしくは保管時に後述の利点をもたらす。
本発明の別の有利な実施形態では、セグメントの少なくとも長さが種々異なって形成されている。
個別の基体は1つのセグメントとして、2つの基体は2つのセグメントとして理解され得る。この場合、セグメントを、差込み、接着、溶接、ならびに公知の別の製造技術および接合技術によって結合させることが可能である。両セグメントは、有利には同じ横断面を有している。さらに同じように、両セグメントは、ほぼ同じ形状を有している。この場合、個別のエレメントのサイズは、特定の係数Xだけ互いに異なっていてもよい。しかし、個別のセグメントが互いに接触する接触箇所では、セグメントは実質的に連続的な移行部を有している。
ステータティースの長さは、セグメントの長さと同様に、モータの回転軸線の方向に延びている。ステータティースがより長く形成されているほど、ロータをより長く形成することができる。これによってモータ出力の増大が生ぜしめられる。
本発明の有利な別の実施形態では、セグメントが解離不能に互いに結合されている。解離不能の結合により、セグメントが極めて安定的に互いに結合されて、セグメント間での相対運動が発生しないようになる。これにより、一体的に形成されたステータティースの欠点が生じることなしに、ほぼ一体的なステータティースが得られる。
さらに、セグメントが解離可能に互いに結合されていると有利である。これにより、分解に関する利点が得られ、これによって、変更、リサイクルまたは保守作業が容易にされるか、もしくは可能にされる。
本発明の別の有利な実施形態では、それぞれ1つの端部片が、解離不能にセグメントに結合されている。このことはさらに、個別のセグメント間の解離不能な結合におけるように、この場合も、できるだけ安定的な配置が得られる。
本発明の別の有利な実施形態では、ステータティースの第1の区分が、少なくとも10mm、有利には50mm〜90mmの長さ(L)を有していて、特に有利には、磁石長さの倍数に応じた長さを有している。
ステータティースが長ければ長いほど、ロータをより長く形成することができる。これによりモータ出力の増大が生じる。
有利な別の実施形態では、第1の区分がプラスチック層を有している。該プラスチック層の厚さは、0.5mmよりも小さく、有利には0.4mmよりも小さく、特に有利には0.3mmよりも小さい。プラスチック層が薄ければ薄いほど、銅充填係数(銅率)をより高くすることができる。これによりモータの出力が改善される。
本発明の有利な別の実施形態では、第2の区分の少なくとも一部および/または第3の区分の少なくとも一部が、電気的に絶縁されて構成されている。この場合、第2の区分として、第1の区分に隣接するステータティース基部の領域が示され、第3の区分として、第1の区分に隣接するステータティースヘッドの領域が示される。第2の区分および/または第3の区分の絶縁された構成により、1つまたは両方の領域と、コイルとの間の短絡が阻止される。
第2および/または第3の領域は、平坦にまたは湾曲して形成されていてよい。さらに、第1および/または第2の区分は、第1の区分に対して傾斜しているか、または直角に配置されていてよい。
さらに別の実施形態によれば、セグメントに磁化可能な基体、つまり磁性体が配置されている。この場合、磁性体として、特に鉄心が使用される。しかし、全ての別の磁化可能な材料を使用することができる。
本発明の別の有利な実施形態によれば、端部片の横断面は、セグメントの横断面にほぼ一致する。このことは、端部片が同様の横断面を有していることを意味する。同様の2つの端部片と、同様の複数のセグメントとから成るステータティース構造では、同一部材の個数が増し、これによりやはり上述の利点を生ぜしめる。
さらに、セグメントの横断面とは実質的に異なる横断面を有する端部片が使用可能である。この場合に重要なのは、まず、コイルの巻き線が、この巻き線のために設けられた箇所に配置され得ることである。さらに、コイルとステータティースとの間に不断の、もしくは一貫した電気的な絶縁が設けられていることが重要である。このことは、コイルと、ステータティースの導電性の材料との間の接触を阻止しなければならないことを意味していて、これによって、短絡が発生しない。
さらに本発明は、電動モータに使用するためのステータティースを製造する方法に関する。この場合、ステータティースは、第1の区分を有している。この第1の区分は、本発明によれば、少なくとも2つのセグメントから製造される。これらのセグメントは、ステータティースの長手方向に配置される。この場合、セグメントは、第1の端部分および第2の端部分により閉じられる。この長手方向も、既に上述したように、回転軸線の方向に延びている。
この場合、端部分は、互いに対して向けられた面に配置されていて、かつ互いに反対の方向に方向付けられている。
本発明の別の有利な実施形態では、電動モータに使用するためのステータティースが提供される。この場合、ステータティースは、金属製の基体を有している。本発明によれば、少なくとも2つのセグメントが、ステータティースの結合体に配置されていて、これにより、ステータティースの少なくとも10mmの長さが生じる。この場合、さらに2つの端部片が配置されていて、この場合、各セグメントの少なくとも2つの面に1つの端部片またはセグメントが配置されているようにされる。
基体は、規定された寸法に打ち抜かれた金属薄板から成っている。100mmよりも小さな長手方向領域で、プラスチックを金属薄板上にプラスチック射出成形により被着する場合に、前述したように、<0.5mmのプラスチック層の厚さが達成され得る。
別の利点および実施形態は、添付された図面から明らかになる。
ステータティースの可能な配置を示す図である。 ステータティースの斜視図である。 ステータティースの結合片を示す図である。 ステータティースの断面図である。 複数の部分から組み立てられたステータを(側面図で)示す図である。 複数の部分から組み立てられたステータを(斜視図で)示す図である。 結合箇所の詳細図である。 構成要素を示す図であり、この構成要素からセグメント化されたステータティースが組み立てられる。
図1は、ステータ24の斜視図を示している。図示されたステータ24は、隣り合って配置された多数のステータティース2を有している。さらに図面には、ステータティース2の他に、端部片15a,15bおよび結合エレメント28,29も示されている。これらの結合エレメント28,29によって、複数のステータティース2が互いに接触している。
図2は、ステータセグメント11a,11bおよび11cの斜視図を示している。さらに、接触領域26の描写から判るように、接触領域26には、別のステータセグメント11b、または1つもしくは2つの端部片15a,15bを配置することができる。モータの中心軸線Mから離れる方向に方向付けられたステータヘッドには、ステータティース2間の結合を形成するための結合エレメント28,29が設けられている。さらに、コンタクト領域26内には連結エレメントが示されている。
図3は、ステータティースセグメント11a,11b,11cの正面図を示している。図面には、結合エレメント28,29と、連結エレメント30a,30b,30cとが示されている。連結エレメント30a,30b,30cは、2つのステータティースセグメント11a,11b,11c間の結合を形成するか、またはステータティースセグメント11a,11b,11cと端部片15a,15bとの間の結合を形成するために使用される。連結エレメント30a,30b,30cの個数は、必要に応じて増大されるか、または減少され得る。さらに、この連結エレメント30a,30b,30cの形状は、図示された四角形の実施形態に制限されるものではなく、考え得るあらゆる別の形状に形成されていてもよい。さらに、図3は結合部材28,29を示している。これらの結合部材28,29は、溝および切欠きとして形成されていてよい。
図4には、ステータティース2の断面図が示されている。この場合、絶縁層32が、金属製の基体における第1の区分8、第2の区分6および第3の区分10を少なくとも部分的に覆っている。絶縁層32が連続的に延びていて、したがって間隙を有していないことが判る。
図5aは、複数の部分から組み立てられたステータティース2を示している。この場合、ステータティース2は、ステータティースセグメント11a,11b,11cと、両端部片15a,15bとから構成されている。この場合、単に2つのステータティースセグメント11a,11bだけが接合されているか、または3つよりも多いステータティースセグメントが接合されていることも可能である。
図5bには、上述したステータティース2の側面図が示されている。図5bから判るように、接触領域26は、たとえばステータティースセグメント11aをステータティースセグメント11bに、かつステータティースセグメント11bをステータティースセグメント11cに配置することができるように設計されている。さらに、さらに、図5bから判るように、端部片15aおよび15bは、同一には形成されていない。なぜならば、1つの端部片15aがステータティースセグメント11aに係合し、ステータティースセグメント11cが端部片15bに係合するからである。しかし、同一に形成された端部片15a,15bも想定可能である。
図5cは、図5bにXで示されている領域の拡大された部分図を示している。ここでは、連結エレメント30aが示されている。この場合、ステータティースセグメント11aの連結エレメント30aは、ステータティースセグメント11bの凹部に係合する。連結エレメント30a,30b,30cが設けられている箇所は、任意に選択することができ、種々異なるステータティースセグメント11a,11b,11cもしくは端部片15a,15bの連結エレメント30a,30b,30cが互いに互換性を持っていることだけが重要である。
図6は、ステータティース2の分解図を示している。図6から判るように、ステータティース2は、図示された実施形態では、2つの端部片15a,15bおよび3つのステータティースセグメント11a,11b,11cを有している。この場合、ステータティースセグメント11a,11b,11cは、それぞれ1つの第1の区分8と、第2の区分6と、第3の区分10とを有している。全てのステータティースセグメント11a,11b,11cの第1の区分が、端部片15a,15bの間で結合領域を形成している。
第1の区分8から第2の区分6への移行領域では、両区分に、連続的な絶縁層32が設けられている。第2の区分6は、前記結合領域に沿った長手方向軸線Lに対して直交する方向に延びている。移行領域においてプラスチック層で覆われている第2の区分6の部分は、第3の区分10の深さの一部にわたってしか延びていない。第1の区分8から第3の区分10への移行領域は、第1の区分から第2の区分への移行領域に相応に形成されていてよい。
この場合、セグメント11a,11b,11cの第3の区分10の投影図は、1平面で、第2の区分6の相応する投影図に比べて大きく形成されている。第3の区分の電気的に絶縁された部分は、長手方向軸線Lの方向に対して直交する方向で、第2の区分6の被覆された部分を超えて延びている。ステータティースセグメント11a,11b,11cは、連結エレメントを有しており、これらの連結エレメントは、接合技術によって互いに結合される。図2から判るように、ステータティースセグメント11bは、ステータティースセグメント11aとステータティースセグメント11cとの間に配置されていて、したがって端部片15a,15bとの接点を有していない。さらに、端部片15a,15bの横断面は、ステータティースセグメント11a,11b,11cの横断面に相当する。端部片15a,15bは不導体の金属から製造されており、端部片15a,15bの長さは、ステータティースセグメント11a,11b,11cの長さの一部分に相当する。
本願明細書に開示された特徴は、これらの特徴が先行技術に対して新規である場合には、全て本発明に含まれるものである。

Claims (8)

  1. 電動モータ用のステータティース(2)を製造する方法であって、電動モータが、少なくとも1つのステータと、ロータとを有しており、ステータが、少なくとも1つのステータティース(2)を有していて、前記ステータティース(2)が、コイルの一部のための当付け面として第1の区分(8)を有していて、該第1の区分(8)を、少なくとも2つのセグメント(11a,11b,11c)から製造し、該セグメントを前記ステータティース(2)の長手方向(L)に配置し、前記セグメント(11a,11b,11c)を第1および第2の端部片(15a,15b)によって長手方向で閉じる方法において、
    前記各セグメント(11a,11b,11c)の両端部の接触領域(26)において、2つのセグメント(11a,11b,11c)の間、およびセグメント(11a,11b,11c)と端部片(15a,15b)との間に、差込みによる結合を形成する連結エレメント(30a,30b,30c)を設け、
    前記端部片(15a,15b)を電気絶縁体で形成し、前記第1の区分(8)に電気絶縁体を被覆形成し、
    前記少なくとも2つのセグメント(11a,11b,11c)を、前記連結エレメント(30a,30b,30c)による前記長手方向(L)での結合前に部分的にプラスチック射出成形により被覆することを特徴とする、ステータティースを製造する方法。
  2. 少なくとも前記第1の区分(8)が、部分的に、プラスチック射出成形により被覆されている、請求項1記載のステータティースを製造する方法。
  3. 前記セグメント(11a,11b,11c)が、互いに解離不能に結合されている、請求項1または2項記載のステータティースを製造する方法。
  4. 各端部片(15a,15b)が、1つのセグメント(11a,11b,11c)に解離不能に結合されている、請求項1から3までのいずれか1項記載のステータティースを製造する方法。
  5. 前記第1の区分(8)が、前記ステータティース(2)の長手方向(L)に、少なくとも10mmの長さよび磁石長さの整数倍の長さを有している、請求項1から4までのいずれか1項記載のステータティースを製造する方法。
  6. 前記第1の区分(8)が、プラスチック層を有しており、該プラスチック層の厚さが、0.5mmよりも小さく形成されている、請求項1から5までのいずれか1項記載のステータティースを製造する方法。
  7. 前記セグメント内に、磁性体が配置されている、請求項1から6までのいずれか1項記載のステータティースを製造する方法。
  8. 前記端部片(15a,15b)の横断面が、前記セグメント(11a,11b,11c)の横断面に一致する、請求項1から7までのいずれか1項記載のステータティースを製造する方法。
JP2011535921A 2008-11-14 2009-11-13 電動モータのセグメント化されたステータエレメント/ロータエレメント Active JP5979875B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008057390A DE102008057390A1 (de) 2008-11-14 2008-11-14 Segmentierte Stator-/Rotorelemente von Elektromotoren
DE102008057390.6 2008-11-14
PCT/EP2009/008082 WO2010054824A1 (de) 2008-11-14 2009-11-13 Segmentierte stator-/rotorelemente von elektromotoren

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012509048A JP2012509048A (ja) 2012-04-12
JP2012509048A5 JP2012509048A5 (ja) 2014-03-20
JP5979875B2 true JP5979875B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=41667367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011535921A Active JP5979875B2 (ja) 2008-11-14 2009-11-13 電動モータのセグメント化されたステータエレメント/ロータエレメント

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2356734B2 (ja)
JP (1) JP5979875B2 (ja)
CN (1) CN102224656B (ja)
DE (1) DE102008057390A1 (ja)
WO (1) WO2010054824A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011017456B4 (de) * 2011-04-18 2015-04-30 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Statorsegment für einen segmentiert ausgeführten Stator eines Elektromotors, Stator aus gleichartigen Statorsegmenten und Verfahren zum Herstellen eines Stators aus Statorsegmenten
BR102012016288B1 (pt) * 2012-06-29 2020-12-01 Embraco Indústria De Compressores E Soluções Em Refrigeração Ltda. segmento laminar para estator segmentado de motor elétrico
GB2493658B (en) * 2012-10-15 2015-05-20 Protean Electric Ltd A tooth for an electric motor or generator
DE102014000690A1 (de) * 2014-01-17 2015-07-23 Kienle + Spiess Gmbh Ringförmiges Lamellenpaket aus Einzelzahnpaketen sowie Verfahren zur Herstellung eines Lamellenpaketes
WO2016101983A1 (en) * 2014-12-22 2016-06-30 Arcelik Anonim Sirketi Segmented stator and method of manufacturing the same
DE102017201438A1 (de) 2017-01-30 2018-08-02 Thyssenkrupp Ag Blechpaketscheibe mit einer Mehrzahl von Blechpaketscheibensegmenten sowie Rotor
DE102018211865A1 (de) 2018-07-17 2020-01-23 Thyssenkrupp Ag Rotor für einen Elektromotor, Verfahren zur Herstellung eines Rotors, sowie Elektromotor
JP7151438B2 (ja) * 2018-12-06 2022-10-12 三菱電機株式会社 固定子、この固定子を用いる回転電機、および固定子の製造方法
DE102021209415A1 (de) 2021-08-26 2023-03-02 Thyssenkrupp Ag Rotor für eine elektrische Maschine, sowie Verfahren zu Herstellung eines Rotors
DE102022106874A1 (de) 2022-03-23 2023-09-28 Borgwarner Inc. Reluktanzmaschine
DE102022120521A1 (de) 2022-08-15 2024-02-15 Hoffmann Gmbh Baueinheit für eine elektrische Maschine sowie Verfahren und Werkzeugsystem zur Herstellung einer solchen Baueinheit

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3122667A (en) * 1961-05-25 1964-02-25 Gen Electric Laminated magnetic core for use in an electric inductive device
DE1218599B (de) * 1965-03-25 1966-06-08 Waasner B Durch Schweissnaehte zusammengehaltenes Blechpaket mit Pressplatten fuer elektrische Maschinen
DE3311852C2 (de) 1983-03-31 1986-11-06 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur Herstellung eines Paketes aus geschichteten Blechlamellen für elektrische Maschinen und Geräte
CA1323650C (en) * 1985-11-12 1993-10-26 Franklin Lee Forbes Electrically commutated motor having an edgewise wound yoke
US4893041A (en) 1988-10-27 1990-01-09 Emerson Electric Co. Stator end cap insulator assembly including an improved stator liner, stator liner retainer and shading element insulator
US5875540A (en) * 1997-01-21 1999-03-02 Siemens Westinghouse Power Corporation Modular design and manufacture of a stator core
DE69826534T2 (de) * 1997-05-26 2005-09-29 Denso Corp., Kariya Wechselstromgenerator für Fahrzeuge
TW483216B (en) * 1998-09-08 2002-04-11 Toshiba Corp Motor
EP1322022B1 (de) * 2001-12-23 2007-05-23 Grundfos A/S Stator mit modularem Aufbau
GB2420231B (en) * 2003-09-12 2006-08-02 Bosch Gmbh Robert Armature core for an electric motor
US7015619B2 (en) * 2003-10-31 2006-03-21 Nidec Shibaura Corporation Molded motor
US20090026876A1 (en) * 2003-12-18 2009-01-29 Intelligent Electric Motor Solutions Pty Ltd Hybrid construction electric machine
DE102004004664A1 (de) * 2004-01-29 2005-09-01 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Elektromotor
US7414347B2 (en) 2004-03-23 2008-08-19 Emerson Electric Co. End cap for segmented stator
JP2005312219A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Minebea Co Ltd 三層絶縁塗膜構造を有するモータコア及びその製造方法
DE102004051462A1 (de) * 2004-10-22 2006-04-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Umspritzen eines Ankers für elektrische Maschinen
US20060232143A1 (en) * 2005-04-15 2006-10-19 Delaware Capital Formation Over molded stator
JP2007074847A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Toyota Motor Corp ステータコアの製造装置および圧粉磁心の製造装置
DE102005051506A1 (de) 2005-10-26 2007-05-16 Sew Eurodrive Gmbh & Co Elektromotor und Verfahren zum Herstellen eines Elektromotors
DE102006009440A1 (de) * 2006-03-01 2007-09-06 Siemens Ag Elektrische Maschine mit kunststoffummantelten Polzähnen und entsprechendes Verfahren
JP2008048502A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Jtekt Corp 電動モータ
TW200824224A (en) * 2006-11-17 2008-06-01 Lidashi Industry Co Ltd A stator structure
JP4735529B2 (ja) * 2006-12-21 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 モータの固定子
US7937823B2 (en) 2007-04-19 2011-05-10 GM Global Technology Operations LLC Method for producing a stator assembly

Also Published As

Publication number Publication date
CN102224656B (zh) 2016-05-18
CN102224656A (zh) 2011-10-19
JP2012509048A (ja) 2012-04-12
EP2356734B2 (de) 2022-01-12
DE102008057390A1 (de) 2010-05-20
EP2356734A1 (de) 2011-08-17
EP2356734B1 (de) 2015-09-16
WO2010054824A1 (de) 2010-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5979875B2 (ja) 電動モータのセグメント化されたステータエレメント/ロータエレメント
JP4797728B2 (ja) 回転電機の固定子、固定子に用いられる部品および回転電機の固定子の製造方法
CN105409097B (zh) 用于旋转电机的定子及其制造方法
JP7344807B2 (ja) コイルボビン、分布巻ラジアルギャップ型回転電機の固定子コア及び分布巻ラジアルギャップ型回転電機
US6856063B1 (en) Electromotive devices using notched ribbon windings
US20090261663A1 (en) Linear motor and method of manufacturing the same
US8230579B2 (en) Method for producing an electromotor
JPWO2020017133A1 (ja) 分布巻ラジアルギャップ型回転電機及びその固定子
JP2010110144A (ja) モータコイルの配線部品
JP4631340B2 (ja) 回転電機
WO2005060076A1 (ja) リニアモータおよび吸引力相殺形リニアモータ
JP2008530968A5 (ja)
JP2016539616A (ja) 流路障害を有する固定子積層体
US20100301685A1 (en) Linear machine
JP2005137174A (ja) 固定子製造方法および固定子製造方法により製造される回転電機の固定子
JP4300716B2 (ja) 板状導体を有する回転電機
CN110476326B (zh) 线圈和使用该线圈的马达
JP2010268586A (ja) 電動機の固定子、当該固定子の製造方法、および当該固定子を用いた電動機
CN110168869A (zh) 线圈和汇流条之间的连接构造以及具有该连接构造的马达
JP2005502295A (ja) 進行磁界機械
JP4241321B2 (ja) 回転電機の固定子
US6958564B2 (en) Armature with unitary coil and commutator
JP2020171096A (ja) ステータ
JP6319226B2 (ja) 回転電機ステータ
JP2007336652A (ja) 回転電機の固定子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130906

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130913

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20140130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141202

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141210

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5979875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250