JP5978503B2 - 車両のランプユニット支持構造 - Google Patents

車両のランプユニット支持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5978503B2
JP5978503B2 JP2013141514A JP2013141514A JP5978503B2 JP 5978503 B2 JP5978503 B2 JP 5978503B2 JP 2013141514 A JP2013141514 A JP 2013141514A JP 2013141514 A JP2013141514 A JP 2013141514A JP 5978503 B2 JP5978503 B2 JP 5978503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
support
lamp
lamp unit
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013141514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015013585A (ja
Inventor
啓太 和田
啓太 和田
国彦 石元
国彦 石元
山内 康弘
康弘 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP2013141514A priority Critical patent/JP5978503B2/ja
Publication of JP2015013585A publication Critical patent/JP2015013585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5978503B2 publication Critical patent/JP5978503B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、ラジエータを支えるラジエータサポートの側面に設けられたブラケットによりランプユニットを下方から支持できるように構成された車両のランプユニット支持構造に関する。
乗用車のヘッドランプユニット支持構造に関する技術が特許文献1に記載されている。
特許文献1のヘッドランプユニット支持構造は、図9に示すように、ラジエータ(図示省略)を支えるラジエータサポート100の支柱部102の側面にブラケット104が設けられており、このブラケット104によってヘッドランプユニット110を下方から支持できるように構成されている。
前記ブラケット104は、ヘッドランプユニット110を支持する棚状のランプ支持部113と、そのランプ支持部113に対して上方に折り曲げられて、ラジエータサポートの支柱部102の側面に固定される上側固定部115とから断面L字形に形成されている。
特開2009−248900号
上記した車両のランプユニット取付け構造では、ヘッドランプユニット110の支持強度を確保できるように、ブラケット104の板厚寸法が設定されている。
しかし、ヘッドランプユニット110の支持強度を確保できるようにブラケット104の板厚寸法を設定すると、事故時に歩行者がフードの上方からヘッドランプユニット110に衝突した場合に、ブラケット104の変形が十分に行われずに、衝突荷重をブラケット104の部分で十分に吸収できないことがある。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、本発明が解決しようとする課題は、衝突荷重がランプユニットを介してブラケットに加わった場合に、ブラケットで衝突荷重を吸収できるようにするとともに、ブラケットによるランプユニットの支持強度が低下しないようにすることである。
上記した課題は、各請求項の発明によって解決される。
請求項1の発明は、ラジエータを支えるラジエータサポートの側面に設けられたブラケットによりランプユニットを下方から支持できるように構成された車両のランプユニット支持構造であって、前記ブラケットは、前記ランプユニットを支持する棚状のランプ支持部と、そのランプ支持部に対して上方に折り曲げられて、前記ラジエータサポートの側面に固定される上側固定部と、その上側固定部と車両前後方向において異なる位置で、前記ランプ支持部に対して下方に折り曲げられて、前記ラジエータサポートの側面に固定される下側固定部とを備えていることを特徴とする。
本発明によると、ブラケットは、ランプユニットを支持する棚状のランプ支持部に対して上方に折り曲げられた上側固定部と、その上側固定部と車両前後方向において異なる位置で、前記ランプ支持部に対して下方に折り曲げられた下側固定部とを備えている。そして、ブラケットの上側固定部と下側固定部とが前記ラジエータサポートの側面に固定されるように構成されている。即ち、上側固定部と下側固定部とでランプ支持部を支える構成であるため、例えば、上側固定部のみでランプ支持部を支える従来の構成と比較してランプユニットの支持強度が大きくなる。このため、ランプユニットの支持強度を確保した状態で、前記ブラケットの板厚寸法を従来のブラケットの板厚寸法よりも小さくできる。
したがって、前記ブラケットの板厚寸法を小さくできる分だけ、例えば、ランプユニットを介してブラケットに衝突荷重が加わった場合に、ブラケットが変形し易くなり、ブラケットの位置で前記衝突荷重を吸収し易くなる。
請求項2の発明によると、ブラケットのランプ支持部と上側固定部と下側固定部とは、一枚の板により構成されていることを特徴とする。
このため、ブラケットの製造コスト低減を図れるようになる。
請求項3の発明によると、ブラケットのランプ支持部の後部には、後方が低くなるような傾斜が設けられており、衝突荷重を受けて前記ブラケットが後方に移動する際、そのブラケットのランプ支持部の後部が後方に配置されているバッテリの下側に入り込めるように構成されていることを特徴とする。
このため、車両の前方衝突時、ブラケットによるバッテリの損傷を防止できるようになる。
請求項4の発明によると、ブラケットのランプ支持部の前部には、前方が低くなるような傾斜が設けられており、前記ランプユニットが前方から前記ブラケットのランプ支持部上にセットされる際に、そのランプ支持部の前部が前記ランプユニットをガイドできるように構成されていることを特徴とする。
このため、ランプユニットをブラケットのランプ支持部上にセットし易くなる。
本発明によると、衝突荷重がランプユニットを介してブラケットに加わった場合に、ブラケットで前記衝突荷重を吸収できるようになる。また、ブラケットによるランプユニットの支持強度が低下することがない。
本発明の実施形態1に係るヘッドランプユニット支持構造を備える乗用車の斜視図である。 前記ヘッドランプユニット支持構造において使用されるラジエータサポートとブラケットの斜視図である。 前記ヘッドランプユニット支持構造におけるラジエータサポートとブラケットの模式正面図である。 ヘッドランプユニットをブラケットにセットする様子を表す側面図である。 前記ブラケットの取付け状態を表す斜視図である。 前記ブラケットのランプ支持部の縦断面図(図5のVI-VI矢視断面図)である。 前記ブラケットの側面図である。 前記ブラケットの取付け状態を表す正面図(図5のVIII-VIII矢視図)である。 従来のヘッドランプユニット支持構造を表す斜視図である。
[実施形態1]
以下、図1から図8に基づいて本発明の実施形態1に係る車両のランプユニット支持構造について説明する。本実施形態は、ヘッドランプユニットを乗用車Cのボディ(ラジエータサポート)で支持するための構造に関するものである。
ここで、図中の前後左右及び上下は、乗用車Cの前後左右及び上下に対応している。
<乗用車Cの前部構造の概要について>
ヘッドランプユニット40の支持構造について説明する前に乗用車Cの前部構造について簡単に説明する。
前記乗用車Cは、図1に示すように、車室Rの前側にエンジンルームERが設けられており、エンジンルームERの上部開口がエンジンフード10によって開閉可能なように構成されている。
エンジンフード10(以下、フード10という)は、そのフード10の後部における左右両側がヒンジ機構(図示省略)を介して乗用車Cのボディに連結されている。そして、フード10が前記ヒンジ機構を中心に上下回動することで、エンジンルームERの上部開口を開閉できるように構成されている。また、フード10の先端部中央にはストライカ(図示省略)が設けられており、そのストライカがボディ側のフードロック21(図2参照)と係合することで、フード10はエンジンルームERの上部開口を塞いだ状態でロックされる。
乗用車CのエンジンルームERの前側には、図2、図3に示すように、車幅方向における中央位置にラジエータ(図示省略)を支持するラジエータサポート20が設けられている。ラジエータサポート20は、乗用車Cのボディの前部を構成する骨格部材であり、そのラジエータサポート20の上部中央位置にフード10のストライカが係合されるフードロック21が設けられている。また、ラジエータサポート20は、そのラジエータサポート20の車幅方向両端における上端部が左右の斜めサポート部材28によって支持されている。左右の斜めサポート部材28の端部はフェンダパネル12のリインフォースメント(図示省略)に接続されている。
ラジエータサポート20は、図2、図3に示すように、左右の支柱部23と上下の横梁部25,26によって角枠状に形成されており、その角枠部分の内側に前記ラジエータが取付けられている。また、ラジエータサポート20の上下の横梁部25,26の中央は、中央支柱部27によって互いに連結されており、その中央支柱部27と上横梁部25との連結位置に前記フードロック21が設けられている。
<ヘッドランプユニット40の支持構造について>
ラジエータサポート20を構成する左右の支柱部23には、図2、図3に示すように、車幅方向外側の側面23yに左右のヘッドランプユニット40をそれぞれ下方から支えるためのブラケット30が設けられている。
ここで、左右のブラケット30、及びヘッドランプユニット40は、等しい構成で左右対称に形成されているため、代表して車両左側に設けられたブラケット30等について説明する。
ブラケット30は、ヘッドランプユニット40を下方から支える棚状の支持部材であり、図5〜図8に示すように、ヘッドランプユニット40を載せるランプ支持部32と、ラジエータサポート20の支柱部23の側面23yに固定される上側固定部34、下側固定部36とから構成されている。そして、ブラケット30のランプ支持部32と上側固定部34と下側固定部36とが一枚の鋼板を折り曲げることにより成形されている。
ブラケット30のランプ支持部32は、図5〜図7に示すように、ヘッドランプユニット40の下面位置決め部43が載せられる水平支持面320を備えている。ランプ支持部32の水平支持面320の中央部は、図5に示すように、前辺と右辺と左辺の三辺が平面コ字形に切り離されて、後辺の位置で直角上方に折り曲げられている。そして、前記中央部が一定高さ位置で水平支持面320と平行な位置まで直角下方に折り曲げられ、さらにその中央部の先端部分が斜め上方に折り曲げられることで、前方に向かって開かれた爪部321が形成されている。前記爪部321には、ブラケット30のランプ支持部32にヘッドランプユニット40の下面位置決め部43が載せられた状態で、その下面位置決め部43の爪受け部43xが前方から係合できるように構成されている。
ブラケット30のランプ支持部32には、水平支持面320の前側に前方が低くなるように傾斜した前方傾斜面322が設けられており、前記水平支持面320の後側に後方が低くなるように傾斜した後方傾斜面324が設けられている。
ブラケット30の上側固定部34は、図5に示すように、ラジエータサポート20の支柱部23の側面23yにスポット溶接等により固定される部分であり、その支柱部23の側面23yに面接触状態で重ねられるように形成されている。ブラケット30の上側固定部34は、図7に示すように、ランプ支持部32に対して前方傾斜面322と水平支持面320との位置で直角上方に折り曲げられている。また、ブラケット30の上側固定部34は、図5に示すように、高さ方向に、例えば、二ヶ所でスポット溶接等を行えるように、その上側固定部34のサイズが設定されている。
ブラケット30の下側固定部36は、上側固定部34と同様にラジエータサポート20の支柱部23の側面23yにスポット溶接等により固定される部分であり、その支柱部23の側面23yに面接触状態で重ねられるように形成されている。ブラケット30の下側固定部36は、図7に示すように、ランプ支持部32に対して後方傾斜面324の位置で直角下方に折り曲げられている。また、ブラケット30の下側固定部36は、図5に示すように、高さ方向に、例えば、一ヶ所でスポット溶接等を行えるように、その上側固定部34のサイズが設定されている。
<ブラケット30の取付けについて>
ブラケット30をラジエータサポート20の支柱部23の側面23yに取付けるには、図2、図5に示すように、そのブラケット30の上側固定部34と下側固定部36とをラジエータサポート20(支柱部23)の側面23yの予め決められた位置に面接触状態でセットする。そして、この状態で、図8に示すように、ブラケット30の上側固定部34と下側固定部36とをラジエータサポート20(支柱部23)の側面23yにスポット溶接等により固定する。これにより、ブラケット30の取付けが完了し、ランプ支持部32の水平支持面320が所定高さ位置に保持される。
ここで、前記ブラケット30の後方には、図2、図4に示すように、乗用車Cのバッテリ29が設置されている。バッテリ29の下端面の高さ位置はブラケット30のランプ支持部32の水平支持面320よりも若干低くなるように設定されている。しかし、ブラケット30のランプ支持部32の後方傾斜面324は、後方で低くなるように傾斜しており、その後方傾斜面324の端縁がバッテリ29の下端面よりも若干低くなるように設定されている。このため、例えば、乗用車Cの前方衝突時に、図4の点線に示すように、ブラケット30が後方に移動しても、ブラケット30の後方傾斜面324がバッテリ29の下側に入り込み、バッテリ29の損傷を防止できるようになる。
<ヘッドランプユニット40のセットについて>
ヘッドランプユニット40をブラケット30にセットするには、ヘッドランプユニット40の下面位置決め部43をブラケット30のランプ支持部32の前方傾斜面322に載せ、ヘッドランプユニット40を後方に移動させる。これにより、図4に示すように、ヘッドランプユニット40の下面位置決め部43がブラケット30(ランプ支持部32)の前方傾斜面322にガイドされて水平支持面320まで導かれる。そして、ヘッドランプユニット40の下面位置決め部43がブラケット30(ランプ支持部32)の水平支持面320まで到達した状態で、図8に示すように、その下面位置決め部43の爪受け部43xがブラケット30の水平支持面320の爪部321と係合するようになる。この状態で、ブラケット30に対するヘッドランプユニット40のセットが完了する。
<本実施形態に係るヘッドランプユニット40の支持構造の長所について>
本実施形態に係るヘッドランプユニット40の支持構造によると、ブラケット30は、ヘッドランプユニット40を支持する棚状のランプ支持部32に対して上方に折り曲げられた上側固定部34と、その上側固定部34と水平方向において異なる位置で、ランプ支持部32に対して下方に折り曲げられた下側固定部36とを備えている。そして、ブラケット30の上側固定部34と下側固定部36とがラジエータサポート20(支柱部23)の側面23yに固定されるように構成されている。即ち、上側固定部34と下側固定部36とでランプ支持部32を支える構成であるため、例えば、上側固定部34のみでランプ支持部32を支える従来の構成と比較してヘッドランプユニット40の支持強度が大きくなる。このため、ヘッドランプユニット40の支持強度を確保した状態で、ブラケット30の板厚寸法を従来のブラケットの板厚寸法よりも小さくできる。
したがって、ブラケット30の板厚寸法を小さくできる分だけ、例えば、ヘッドランプユニット40を介してブラケット30に衝突荷重が加わった場合に、ブラケット30が変形し易くなり、ブラケット30の位置で前記衝突荷重を吸収し易くなる。
また、ブラケット30のランプ支持部32と上側固定部34と下側固定部36とは、一枚の板により構成されているため、ブラケット30の製造コスト低減を図れるようになる。
また、ブラケット30のランプ支持部32の後部には、後方が低くなるような傾斜が設けられており、衝突荷重を受けてブラケット30が後方に移動する際、そのブラケット30のランプ支持部32の後部が後方に配置されているバッテリ29の下側に入り込めるように構成されている。このため、車両の前方衝突時、ブラケット30によるバッテリ29の損傷を防止できるようになる。
また、ブラケット30のランプ支持部32の前部には、前方が低くなるような傾斜が設けられており、ヘッドランプユニット40が前方からブラケット30のランプ支持部32上にセットされる際に、そのランプ支持部32の前部がヘッドランプユニット40をガイドできるようになる。このため、ヘッドランプユニット40をブラケット30のランプ支持部32上にセットし易くなる。
<変更例>
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更が可能である。例えば、本実施形態では、図7に示すように、ブラケット30の上側固定部34をランプ支持部32に対して前方傾斜面322と水平支持面320の位置で直角上方に折り曲げ、下側固定部36をランプ支持部32に対して後方傾斜面324の位置で直角下方に折り曲げる例を示した。しかし、ブラケット30の上側固定部34をランプ支持部32に対して水平支持面320と後方傾斜面324の位置で直角上方に折り曲げ、下側固定部36をランプ支持部32に対して前方傾斜面322の位置で直角下方に折り曲げることも可能である。
また、本実施形態では、ブラケット30のランプ支持部32と上側固定部34と下側固定部36とを一枚の鋼板により構成する例を示した。しかし、ブラケット30のランプ支持部32と上側固定部34と下側固定部36とを複数の分割片から組み立てることも可能である。
また、本実施形態では、ブラケット30のランプ支持部32の後部に後方が低くなるように傾斜した後方傾斜面324を形成する例を示した。しかし、バッテリ29の下端面の高さ位置がブラケット30のランプ支持部32の高さ位置よりも高い場合には、ランプ支持部32の後方傾斜面324を省略することも可能である。
20・・・・ラジエータサポート
23・・・・支柱部
23y・・・側面
29・・・・バッテリ
30・・・・ブラケット
32・・・・ランプ支持部
34・・・・上側固定部
36・・・・下側固定部
40・・・・ヘッドランプユニット(ランプユニット)

Claims (4)

  1. ラジエータを支えるラジエータサポートの側面に設けられたブラケットによりランプユニットを下方から支持できるように構成された車両のランプユニット支持構造であって、
    前記ブラケットは、前記ランプユニットを支持する棚状のランプ支持部と、そのランプ支持部に対して上方に折り曲げられて、前記ラジエータサポートの側面に固定される上側固定部と、その上側固定部と車両前後方向において異なる位置で、前記ランプ支持部に対して下方に折り曲げられて、前記ラジエータサポートの側面に固定される下側固定部とを備えていることを特徴とする車両のランプユニット支持構造。
  2. 請求項1に記載された車両のランプユニット支持構造であって、
    前記ブラケットのランプ支持部と上側固定部と下側固定部とは、一枚の板により構成されていることを特徴とする車両のランプユニット支持構造。
  3. 請求項1又は請求項2のいずれかに記載された車両のランプユニット支持構造であって、
    前記ブラケットのランプ支持部の後部には、後方が低くなるような傾斜が設けられており、
    衝突荷重を受けて前記ブラケットが後方に移動する際、そのブラケットのランプ支持部の後部が後方に配置されているバッテリの下側に入り込めるように構成されていることを特徴とする車両のランプユニット支持構造。
  4. 請求項1又は請求項2のいずれかに記載された車両のランプユニット支持構造であって、
    前記ブラケットのランプ支持部の前部には、前方が低くなるような傾斜が設けられており、前記ランプユニットが前方から前記ブラケットのランプ支持部上にセットされる際に、そのランプ支持部の前部が前記ランプユニットをガイドできるように構成されていることを特徴とする車両のランプユニット支持構造。
JP2013141514A 2013-07-05 2013-07-05 車両のランプユニット支持構造 Active JP5978503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013141514A JP5978503B2 (ja) 2013-07-05 2013-07-05 車両のランプユニット支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013141514A JP5978503B2 (ja) 2013-07-05 2013-07-05 車両のランプユニット支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015013585A JP2015013585A (ja) 2015-01-22
JP5978503B2 true JP5978503B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=52435699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013141514A Active JP5978503B2 (ja) 2013-07-05 2013-07-05 車両のランプユニット支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5978503B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0248296Y2 (ja) * 1984-09-10 1990-12-18
JPS63173832U (ja) * 1987-05-07 1988-11-11
JPH067977Y2 (ja) * 1989-11-21 1994-03-02 マツダ株式会社 自動車のランプ取付構造
JP2001121941A (ja) * 1999-10-28 2001-05-08 Denso Corp 熱交換器の車両搭載構造
JP4471307B2 (ja) * 2006-04-20 2010-06-02 本田技研工業株式会社 車体前部構造
JP4978540B2 (ja) * 2008-04-10 2012-07-18 トヨタ車体株式会社 車両のランプユニット取付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015013585A (ja) 2015-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10807644B2 (en) Vehicle front structure
US8651552B2 (en) Support structure of windshield
JP6319365B2 (ja) 前部車体構造
JP6304505B2 (ja) 車両の側部車体構造
JP2005537182A (ja) 大型の部分モジュールから構成された支持構造物を具備する自動車のボディ
US9242676B2 (en) Front vehicle body reinforcing structure
JP6600873B2 (ja) 車体構造
JP4580350B2 (ja) 車体前部構造
JP6799772B2 (ja) フロントバンパカバー支持構造
JP5482482B2 (ja) フロントウインド支持構造
JP2007090916A (ja) 自動車の前部車体構造
JP5115701B2 (ja) 車体前部構造
CN102476656B (zh) 车身后部构造
JP5978503B2 (ja) 車両のランプユニット支持構造
JP2006335163A (ja) 車両のフェンダパネル支持構造
JP2006151112A (ja) 車両用組み付け基準構造体
JP6094364B2 (ja) 車体前部構造
JP5688394B2 (ja) 車体前部構造
JP5548741B2 (ja) 車体前部構造
JP4432884B2 (ja) 車体前部構造
JP6460164B2 (ja) 自動車の前部構造
JP6686688B2 (ja) フェンダブラケット構造
JP6460165B2 (ja) 自動車のシュラウドパネル構造及びその組付け方法
JP2009269451A (ja) 車両用ラジエータ取付構造
JP2021142764A (ja) 自動車の車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151027

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5978503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250