JP5977904B1 - 簡易仮橋の架設方法 - Google Patents

簡易仮橋の架設方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5977904B1
JP5977904B1 JP2016080277A JP2016080277A JP5977904B1 JP 5977904 B1 JP5977904 B1 JP 5977904B1 JP 2016080277 A JP2016080277 A JP 2016080277A JP 2016080277 A JP2016080277 A JP 2016080277A JP 5977904 B1 JP5977904 B1 JP 5977904B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
girder
temporary
hand
drawn
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016080277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017190607A (ja
Inventor
田中 雅人
雅人 田中
誠 石黒
誠 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose and Co Ltd
Original Assignee
Hirose and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose and Co Ltd filed Critical Hirose and Co Ltd
Priority to JP2016080277A priority Critical patent/JP5977904B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5977904B1 publication Critical patent/JP5977904B1/ja
Publication of JP2017190607A publication Critical patent/JP2017190607A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

【課題】汎用資材を使用できて工費の大幅削減が可能であるとともに、簡易仮橋の上部工を構成する資材を簡略化できる簡易仮橋の架設方法を提供すること。【解決手段】杭ガイド筒33を具備した桁受材31と、着脱可能に連結した一対の側方つなぎ材32とを具備した平面コ字形を呈する手延仮桁30を使用し、既設上部工に連結して手延仮桁30を橋軸方向へ向けて延設する工程と、立設した複数の支持杭20の頭部間に架設した桁受材31を残置しつつ、側方つなぎ材32を撤去する工程と、間隔を隔てた桁受材31の間に複数の主桁40を搭載して上部工を組み立てる工程とをスパン単位で繰り返して行う。【選択図】図1

Description

本発明は簡易仮橋の架設方法に関するものである。
特許文献1には、ユニット化した桟橋パネルを用い、仮橋、仮桟橋工を斜張設備により上部工架設を先行して施工する簡易仮橋の架設方法が開示されている。
図8,9を参照して説明すると、従来はつぎの工程1〜工程4を1スパン単位で反復して施工している。
(1)桟橋パネルの平場地組工程
図8に示すように、縦横方向に配置した複数の主桁81と受桁82等を連結して格子状に組み立てると共に、受桁82の一部に複数の杭ガイド筒83を付設した剛性構造の桟橋パネル80を平場で地組みする。
(2)桟橋パネルの架設工程
図9に示すように、クレーンで懸吊した桟橋パネル80の一端を、既設の桟橋パネル80aの前部に連結して延設する。
この際、既設の上部工に反力支柱85を立設し、反力支柱85の頂部と延設した桟橋パネル80の間、及びに反力支柱85の頂部と既設の桟橋パネル80aの間に夫々斜張材84,86を接続して桟橋パネル80を水平に支持する。
(3)支持杭の打込み工程
手延べした桟橋パネル80の前端の各杭ガイド筒83に内挿して支持杭87を打ち込み、支持杭87の頭部と杭ガイド筒83を連結する。桟橋パネル80の上面に床板89を敷設する。
(4)補強材の取り付け工程
横繋ぎ材や垂直ブレス材等の補強材88をクレーンで懸吊し、隣り合う支持杭87間に補強材88を架け渡し、補強材88の側端部を溶接して支持杭87に固定する。
特開平10−46523号公報
既述した従来の簡易仮橋の架設技術はつぎのような問題点を有する。
<1>ユニット化された桟橋パネル80には、上部工だけでなくクレーン等の重機類の重量も直接負荷することから、桟橋パネル80は載荷重に耐え得る強度に製作した専用品となる。
そのために一枚当たりの桟橋パネル80のコストが非常に高いものとなる。
<2>上記したように桟橋パネル80の主桁81には大きな上載荷重が負荷することから、主桁81の基端の端面と既設の受桁82の前面との間を強固に連結する必要があり、主桁81と既設の受桁82の連結部の増強コストが高くなる。
<3>上部工を構成する桟橋パネル80は、簡易仮橋の全長に亘って連設しなければならず、大量の桟橋パネル80を使用することが工費高騰の一因となっている。
<4>桟橋パネル80が標準化されていることに伴い、橋軸方向の長さを現場で変更することができない。
橋軸方向の長さを標準化されていない寸法に変更する場合は、桟橋パネル80を別途に製作すればよいが、桟橋パネル80の製作コストが更に増すために、橋軸方向の長さ変更に伴うコストが非常に高くつく。
本発明は以上の点に鑑みて成されたもので、その目的とするところはつぎの簡易仮橋の架設方法を提供することにある。
<1>汎用資材を使用できて工費の大幅削減が可能であること。
<2>簡易仮橋の上部工を構成する資材を簡略化できること。
<3>橋軸方向の長さ変更の経済性と対応性に優れていること。
本発明は、複数の支持杭で支持する既設の上部工の前方に上部工を延設し、延設した上部工を水平支持手段により支持しつつ該上部工に付設した杭ガイド筒に支持杭を内挿して立設して行う簡易仮橋の架設工法であって、複数の杭ガイド筒を具備した桁受材と、該桁受材の直交方向に配置され、杭ガイド筒を介して桁受材の両端部に着脱可能に連結した一対の側方つなぎ材とを具備した平面コ字形を呈する手延仮桁を組み立てる第1工程と、既設上部工の前方に前記手延仮桁を連結して延設した後に、水平支持手段を介して延設した手延仮桁を支持する第2工程と、前記手延仮桁の杭ガイド筒に内挿して支持杭を立設する第3工程と前記杭ガイド筒を介して延設した手延仮桁の桁受材を橋軸横断方向に向けて支持杭の頭部間に架設する第4工程と、既設の手延仮桁と前記延設した手延仮桁の桁受材間に主桁を搭載して上部工を組み立てる第5工程と、前記既設の手延仮桁の桁受材から分離した一対の側方つなぎ材を撤去する第6工程とを含み、前記した工1〜6をスパン単位で繰り返して行うことを特徴とする。
本発明の他の形態において、撤去した前記一対の側方つなぎ材を転用して次スパンの手延仮桁を組み立てる。
本発明の他の形態において、前記杭ガイド筒が支持杭を挿通可能な筒部と、筒部の外周面に橋軸方向に沿って突設した複数の連結リブとを有していて、前記連結リブを介して一対の側方つなぎ材が着脱可能である。
本発明の他の形態において、前記手延仮桁の水平支持手段が、既設上部工に立設した反力支柱と、反力支柱の頂部を中心に既設上部工と延設した手延仮桁との間に張設した複数の斜張材との組み合わせからなり、前記水平支持手段をスパン単位で移設して使用する。
本発明は少なくともつぎのひとつの効果を奏する。
<1>複数組(少数組)の手延仮桁を使用することで簡易仮橋を施工できるので、従来工法で使用していた大量の専用の桟橋パネルの使用を省略することができる。
<2>手延仮桁を使用することで、主桁に汎用の鋼材を使用できるので、手延仮桁を低廉に組み立てることができる。
<3>手延仮桁が桁受材の両端に一対の側方つなぎ材を連結しただけの簡単な構造であることと、着脱可能な側方つなぎ材を手延仮桁の構成材として繰り返し使用できることに伴い、ユニット化した大量の専用の桟橋パネルを使用する従来工法と比べて工費を大幅に削減できる。
<4>桁受材に対して長さの異なる側方つなぎ材を簡単に付け替えできるので、従来工法で使用するユニット化した専用品の桟橋パネルと比べて、橋軸方向の長さの変更に対する経済性および対応性が格段によくなる。
<5>主桁は一対の桁受材の上面に載置して掛け渡すことができるので、従来工法のように主桁の側端面に連結リブを突設したり、多数の連結ピンや高強度ボルト等で連結したりして連結部を増強する必要がなくなる。
さらに桁受材は鋼材の端部に杭ガイド筒を付設しただけの簡単な構造である。
したがって、簡易仮橋の上部工を構成する桁受材や主桁の構造を簡略化できる。
本発明に係る簡易仮橋の架設方法の説明図 施工に使用する手延仮桁の斜視図 簡易仮橋の架設方法の説明図で、手延仮桁の水平架設工程を示した簡易仮橋の側面 簡易仮橋の架設方法の説明図で、支持杭の立設工程を示した簡易仮橋の側面 簡易仮橋の架設方法の説明図で、主桁と床板の敷設工程を示した簡易仮橋の側面 一部を省略した図5の平面図 簡易仮橋の架設方法の説明図で、水平支持手段の移設工程と側方つなぎ材の撤去工程を示した簡易仮橋の側面 桟橋パネルの斜視図 桟橋パネルを用いた従来の簡易仮橋の架設方法の説明図
以下に図面を参照しながら本発明を詳細に説明する。
<1>簡易仮橋の使用資材
図1を参照して簡易仮橋の施工に用いる架設資材について説明する。
簡易仮橋10は下部工を構成する複数の支持杭20と、支持杭20の頭部間に架設した上部工とを具備する。
上部工は複数の支持杭20の頭部間を橋軸横断方向に横架した桁受材31と、桁受材31に支持され、橋軸方向に配置する複数の主桁40と、主桁40の上面に敷設した覆工板等の床板41とを具備する。
本発明では、既設上部工の前端に橋軸方向に張り出した平面形状がコ字形を呈する手延仮桁30と、手延仮桁30を支持する水平支持手段とを使用して上部工を施工する。
<2>手延仮桁
図2を参照して説明すると、手延仮桁30は杭ガイド筒33(連結機構)を具備した桁受材31と、杭ガイド筒33を介して桁受材31と着脱可能に設けた左右一対の側方つなぎ材32,32とを有する。
従来工法で使用する桟橋パネルのように、手延仮桁30には主桁が組み込まれておらず、主桁40は手延仮桁30と別部材として使用する。
桁受材31だけでなく側方つなぎ材32についても、安価な汎用鋼材(H型鋼等)を使用して簡単に組み立てたものを使用できるので、手延仮桁30の組み立てコストを低廉に抑えることができる。
公知のリース材を用いて手延仮桁30を組み立てる場合も同様にリース料を大幅に低減できる。
<2.1>桁受材
桁受材31は上部工の構成材を兼ねていて、支持杭20の頭部間に橋軸横断方向に向けて架設される。
桁受材31は複数の杭ガイド筒33を具備している。
本例では、桁受材31の両端部に2つの杭ガイド筒33を設けた形態を示すが、桁受材31は3つ以上の杭ガイド筒33を具備していてもよい。
桁受材31と杭ガイド筒33の間は、溶接またはボルト止め等により一体構造となっている。
<2.2>杭ガイド筒
杭ガイド筒33は、支持杭20の立設ガイド機能と、桁受材31及び側方つなぎ材32の間を連結する機能を併有した縦向きの筒体である。
図2に例示した杭ガイド筒33について説明すると、杭ガイド筒33は支持杭20を挿通可能な筒部33aと、筒部33aの上下に設けた環状のフランジ33b,33cと、筒部33aの外周面に橋軸方向に沿って突設した複数の連結リブ33dとを有している。
上位のフランジ33bに固定蓋33eを取り付けて筒部33aの上口を閉鎖することで、打ち込みを終えた支持杭20の頭部と杭ガイド筒33の間を固定することが可能である。
<2.3>側方つなぎ材
側方つなぎ材32は上部工の構成材ではなく、桁受材31を既設上部工の最前から離隔して位置させるための間隔保持部材であり、支持杭20の頭部間に橋軸方向に向けて架設される。
側方つなぎ材32の両端面には橋軸方向に沿って連結リブ32aが突設してあり、図外の複数の連結用のボルト又はピンを介して杭ガイド筒33の連結リブ33dと連結及び分離可能である。
<2.3.1>側方つなぎ材を着脱式にした理由
側方つなぎ材32を桁受材31に対して着脱可能に構成したのは、同一の側方つなぎ材32を転用して使用するためと、手延仮桁30の水平張出長さを簡単に変更するためである。
<2.3.2>側方つなぎ材の資材例
側方つなぎ材32には、低廉な既存の形鋼単体や鈑桁を使用できるだけでなく、複数の鋼材を組み合せたトラス構造体等を使用することもできる。
上部工を構成しない側方つなぎ材32には大きな載荷重が負荷しないので、側方つなぎ材32の強度は桁受材31や主桁40と比較して格段に小さくてよく、自重を支えられるだけの強度で十分である。
<2.4>手延仮桁の使用数
従来工法では簡易架橋の全長に亘って多数の桟橋パネルを連設する必要があった。
これに対し本発明では、手延仮桁30を簡易架橋の全長に亘って連接する必要はなく、最低2組の手延仮桁30を使用するだけで施工が可能である。
<3>水平支持手段
手延仮桁30の水平支持手段は、既設上部工に立設した反力支柱43と、反力支柱43の頂部と既設上部工の間に張設した第1斜張材44と、反力支柱43の頂部と手延べした手延仮桁30の間に張設した第2斜張材45とを具備する。
第1又は第2斜張材44,45には引張耐力に優れた鋼材、鎖、ロープ材の何れか一つ、又はこれらを組み合せて適用可能であり、チェーンブロック等の長さ調整機器を介装する場合もある。
本例では、既設の支持杭20の真上に反力支柱43を立設した形態を示すが、既設の支持杭20の近傍の既設上部工に立設してもよい。
尚、水平支持機構は本例に例示した機構に限定されず、既設上部工から反力を得て、既設上部工の前端に張り出した手延仮桁30を水平に支持できる公知の支持機構を適用できる。
[簡易仮橋の架設方法]
つぎに簡易仮橋10の架設方法について説明する。
<1>反力支柱の立設
図3は施工途中の簡易仮橋10を示していて、簡易仮橋10の上部工を構成する複数の主桁40と床板41は、複数の支持杭20a,20bと、これら各支持杭20a,20bの横架した第1手延仮桁30Aによって支持されている。
床板41の上面には移動式クレーン等の重機50が搭載されている。
簡易仮橋10を延長するには、最前の支持杭20bの真上に反力支柱43を立設すると共に、反力支柱43の頂部と既設上部工の間に第1斜張材44を張設する。
<2>手延仮桁の組み立て
地上、又は既設上部工の上面でコ字形の第2手延仮桁30Bを組み立てる。
第1及び第2手延仮桁30A,30Bには、図2に示した同一構造の手延仮桁30を使用する。
<3>手延仮桁の水平架設
図3を参照して説明すると、重機50を使用して第2手延仮桁30Bを既設の第1手延仮桁30Aの延長位置に吊り込み、連結機構である杭ガイド筒33を介して連結する。
すなわち、第2手延仮桁30Bを構成する各側方つなぎ材32,32の自由端の連結リブ32aと杭ガイド筒33の連結リブ33dを重合させ、その重合部にボルト又はピンを挿通して連結する。
第2手延仮桁30Bの左端を既設の第1手延仮桁30Aの右端に連結しただけでは、第2手延仮桁30Bの水平性を保持できない。
そこで、図4に示すように、反力支柱43の頂部と第2手延仮桁30Bの間に第2斜張材45を張設し、反力支柱43と第1及び第2斜張材44,45が協働して第2手延仮桁30Bを水平に支持する。
<4>支持杭の立設
図4を参照して説明すると、重機50に吊り下げた立設予定の支持杭20cを吊り上げ、第2手延仮桁30Bの最前の杭ガイド筒33に内挿しながら鉛直に建て込む。
地盤が硬質である場合には、支持杭20cに公知の削孔機を内挿して削孔しながら支持杭20cを所定の深さまで打ち込む。
そして、各支持杭20cの頭部を第2手延仮桁30Bの杭ガイド筒33に固定し、第2手延仮桁30Bの自重を複数の支持杭20b,20cに支持させる。
支持杭20cの頭部が杭ガイド筒33の上方へ突出している場合は、支持杭20cの突出部をガス切断した後に第2手延仮桁30Bと固定する。
<5>主桁と床板の敷設
図5,6を参照して説明すると、第1及び第2手延仮桁30A,30Bの橋軸横断方向に沿って並設した一対の桁受材31,31の間に主桁40を載置するとともに、複数の主桁40上に床板41を敷設する。主桁40や床板41の重量は一対の桁受材31,31を介して複数の支持杭20b,20cが支持する
一対の側方つなぎ材32,32は主桁40や床板41の外方に位置するので、側方つなぎ材32に主桁40や床板41の重量は作用しない。
主桁40は一対の桁受材31,31の上面に載置して掛け渡すことができるので、従来工法のように主桁40の側端面に連結リブを突設したり、高強度ボルトで連結したりして連結部を増強する必要がなくなる。
さらに主桁40には、既存の形鋼単体、鈑桁、トラス構造体等を使用できるので、従来工法で使用する主桁を一体に組み込んだ多数の桟橋パネルを使用する場合と比べて極めて経済的である。
<6>水平支持手段の撤去と移設
水平支持手段を構成する反力支柱43、第1、第2斜張材44,45を撤去する。
撤去した反力支柱43は最前の支持杭20cの真上に移設し、第1斜張材44も同様に移設する。
この水平支持手段の移設作業は、主桁40と床板41の敷設作業の直前に行ってもよい。
<7>側方つなぎ材の撤去
第1手延仮桁30Aを構成する一対の側方つなぎ材32の両端を杭ガイド筒33から分離して撤去する。第1手延仮桁30Aを構成する桁受材31は上部工としてそのまま残置する。
撤去した側方つなぎ材32は次スパンの手延仮桁30の組み立て用資材として用いる。
尚、側方つなぎ材32の撤去作業は、主桁40と床板41の敷設作業の直前に行ってもよい。
<8>作業の繰り返し
以上説明したように、手延仮桁30の組み立て、手延仮桁30の水平架設、支持杭20の立設、主桁40と床板41の敷設、水平支持手段の移設、側方つなぎ材32の撤去の一連の作業を、スパン単位で反復して行う。
なお、簡易架橋10の上部工は、水平に架設する以外に上下方向に勾配を付与したり、左右方向に蛇行させたりして施工することも可能である。
例えば、手延仮桁30を構成する杭ガイド筒33と側方つなぎ材32との連結部の角度を変更するだけで、上部工に上下方向の勾配をつけるとことが可能である。
また2本の側方つなぎ材32,32の何れか一方の長さを変更する等して上部工を左右方向に振ることが可能となる。
<9>橋軸方向長さの変更対応性について
簡易架橋10の施工に使用する手延仮桁30は、桁受材31の両端に連結する2本の側方つなぎ材32,32の長さを選択して簡単に付け替え可能である。
換言すれば、2本の側方つなぎ材32,32の付け替えを行うだけで、手延仮桁30の橋軸方向の長さを自由に調整できる。
そのため、従来工法で使用するユニット化した専用品の桟橋パネルと比べて、橋軸方向の長さの変更に対する対応性が格段に優れる。
10・・・簡易仮橋
20・・・支持杭
20a〜20c・・支持杭
30・・・手延仮桁
30A・・第1手延仮桁
30B・・第2手延仮桁
31・・・桁受材
32・・・側方つなぎ材
32a・・連結リブ
33・・・杭ガイド筒
33a・・筒部
33b・・上位のフランジ
33c・・下位のフランジ
33d・・連結リブ
34・・・足場板の高欄
40・・・主桁
41・・・床板
43・・・反力支柱
44・・・第1斜張材
45・・・第2斜張材
50・・・重機

Claims (4)

  1. 複数の支持杭で支持する既設の上部工の前方に上部工を延設し、延設した上部工を水平支持手段により支持しつつ該上部工に付設した杭ガイド筒に支持杭を内挿して立設して行う簡易仮橋の架設工法であって、
    複数の杭ガイド筒を具備した桁受材と、該桁受材の直交方向に配置され、杭ガイド筒を介して桁受材の両端部に着脱可能に連結した一対の側方つなぎ材とを具備した平面コ字形を呈する手延仮桁を組み立てる第1工程と、
    既設上部工の前方に前記手延仮桁を連結して延設した後に、水平支持手段を介して延設した手延仮桁を支持する第2工程と、
    前記手延仮桁の杭ガイド筒に内挿して支持杭を立設する第3工程と、
    前記杭ガイド筒を介して延設した手延仮桁の桁受材を橋軸横断方向に向けて支持杭の頭部間に架設する第4工程と、
    既設の手延仮桁と前記延設した手延仮桁の桁受材間に主桁を搭載して上部工を組み立てる第5工程と、
    前記既設の手延仮桁の桁受材から分離した一対の側方つなぎ材を撤去する第6工程とを含み、
    前記した工1〜6をスパン単位で繰り返して行うことを特徴とする、
    簡易仮橋の架設工法。
  2. 撤去した前記一対の側方つなぎ材を転用して次スパンの手延仮桁を組み立てることを特徴とする、請求項1に記載の簡易仮橋の架設工法。
  3. 前記杭ガイド筒が支持杭を挿通可能な筒部と、筒部の外周面に橋軸方向に沿って突設した複数の連結リブとを有していて、前記連結リブを介して一対の側方つなぎ材が着脱可能であることを特徴とする、請求項1に記載の簡易仮橋の架設工法。
  4. 前記手延仮桁の水平支持手段が、既設上部工に立設した反力支柱と、反力支柱の頂部を中心に既設上部工と延設した手延仮桁との間に張設した複数の斜張材との組み合わせからなり、前記水平支持手段をスパン単位で移設して使用することを特徴とする、請求項1に記載の簡易仮橋の架設工法。
JP2016080277A 2016-04-13 2016-04-13 簡易仮橋の架設方法 Active JP5977904B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016080277A JP5977904B1 (ja) 2016-04-13 2016-04-13 簡易仮橋の架設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016080277A JP5977904B1 (ja) 2016-04-13 2016-04-13 簡易仮橋の架設方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5977904B1 true JP5977904B1 (ja) 2016-08-24
JP2017190607A JP2017190607A (ja) 2017-10-19

Family

ID=56760024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016080277A Active JP5977904B1 (ja) 2016-04-13 2016-04-13 簡易仮橋の架設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5977904B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6034531B1 (ja) * 2016-08-03 2016-11-30 ヒロセ株式会社 簡易仮橋の架設方法
CN109162205A (zh) * 2018-10-25 2019-01-08 中交武汉港湾工程设计研究院有限公司 一种拱肋合拢段安装结构及安装方法
JP2020128679A (ja) * 2019-02-12 2020-08-27 ヒロセ株式会社 簡易仮橋の架設方法
CN113969540A (zh) * 2020-07-24 2022-01-25 天津电力工程监理有限公司 一种施工临时栈桥及其施工方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7437270B2 (ja) 2020-08-31 2024-02-22 鹿島建設株式会社 橋梁構築方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000096582A (ja) * 1998-09-17 2000-04-04 Kouchi Marutaka:Kk 杭式桟橋施工方法及び杭式桟橋構造
JP2001115421A (ja) * 1999-10-18 2001-04-24 Hirose & Co Ltd 仮橋仮桟橋の架設方法
JP2001131938A (ja) * 1999-11-01 2001-05-15 Taisei Corp 手延式桟橋の構築方法
JP2010059743A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Jfe Civil Engineering & Construction Corp 桟橋式道路の構築方法
JP2012207516A (ja) * 2011-09-20 2012-10-25 Kouchi Marutaka:Kk 橋梁用上部工の製造方法、橋梁及び橋梁用上部工

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000096582A (ja) * 1998-09-17 2000-04-04 Kouchi Marutaka:Kk 杭式桟橋施工方法及び杭式桟橋構造
JP2001115421A (ja) * 1999-10-18 2001-04-24 Hirose & Co Ltd 仮橋仮桟橋の架設方法
JP2001131938A (ja) * 1999-11-01 2001-05-15 Taisei Corp 手延式桟橋の構築方法
JP2010059743A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Jfe Civil Engineering & Construction Corp 桟橋式道路の構築方法
JP2012207516A (ja) * 2011-09-20 2012-10-25 Kouchi Marutaka:Kk 橋梁用上部工の製造方法、橋梁及び橋梁用上部工

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6034531B1 (ja) * 2016-08-03 2016-11-30 ヒロセ株式会社 簡易仮橋の架設方法
CN109162205A (zh) * 2018-10-25 2019-01-08 中交武汉港湾工程设计研究院有限公司 一种拱肋合拢段安装结构及安装方法
CN109162205B (zh) * 2018-10-25 2023-12-12 中交武汉港湾工程设计研究院有限公司 一种拱肋合拢段安装结构及安装方法
JP2020128679A (ja) * 2019-02-12 2020-08-27 ヒロセ株式会社 簡易仮橋の架設方法
JP7011613B2 (ja) 2019-02-12 2022-02-10 ヒロセ株式会社 簡易仮橋の架設方法
CN113969540A (zh) * 2020-07-24 2022-01-25 天津电力工程监理有限公司 一种施工临时栈桥及其施工方法
CN113969540B (zh) * 2020-07-24 2024-02-20 天津电力工程监理有限公司 一种施工临时栈桥及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017190607A (ja) 2017-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5977904B1 (ja) 簡易仮橋の架設方法
KR101391637B1 (ko) 강재트러스를 이용한 복합트러스 거더의 제작공법
JP5053589B2 (ja) 橋桁の構築方法
KR200417438Y1 (ko) 보 및 슬래브 구축을 위한 지지 브라켓
KR101687495B1 (ko) 지하 구조물 구축을 위한 부분 탑다운 공법
JP6180376B2 (ja) 合成桁の床版取替工法における主桁仮受け方法と、合成桁の床版取替工法と、合成桁の床版取替工法における主桁仮受け構造
JP5033726B2 (ja) 型枠支保工および型枠支保工用水平力処理部材
KR20120097702A (ko) 콘크리트 충전 강관 기둥과 에이치형 단면 강재 보의 접합부 구조 및 이의 시공방법
JP6034531B1 (ja) 簡易仮橋の架設方法
KR20110122310A (ko) 무가시설 지하구조물 시공방법
JP2011157720A (ja) 鉄道rcラーメン構造高架橋の構築方法
KR20100100193A (ko) Rc역타공법에서의 rc보 시공용 거푸집시스템 및 이를 이용한 rc역타공법
CN111119070A (zh) 一种采用对称门吊悬拼架设w形钢桁梁的方法
JP5277106B2 (ja) 覆工構造及び覆工方法
JP4033871B2 (ja) 橋桁の構築方法
JP2012207516A (ja) 橋梁用上部工の製造方法、橋梁及び橋梁用上部工
JP2005188102A (ja) 建物の構造および施工方法
CN216379210U (zh) 一种城市通航大跨度桥梁拆建一体支撑结构
CN212452315U (zh) 拼装模块及模块化施工平台
JP7093714B2 (ja) ピット構造及びそれの構築方法
JP2006502324A (ja) プレストレスト仮設工法
JP4814019B2 (ja) 杭と上部構造物の接合構造及び方法
KR102567830B1 (ko) 시공이 용이한 강재 빔 조립체
JP7301248B1 (ja) 床桁ユニットおよび仮桟橋の構造
JP2021001453A (ja) 立坑の頂版構築方法及び頂版構造

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5977904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250