JP5972771B2 - ワイヤ送出装置 - Google Patents

ワイヤ送出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5972771B2
JP5972771B2 JP2012265227A JP2012265227A JP5972771B2 JP 5972771 B2 JP5972771 B2 JP 5972771B2 JP 2012265227 A JP2012265227 A JP 2012265227A JP 2012265227 A JP2012265227 A JP 2012265227A JP 5972771 B2 JP5972771 B2 JP 5972771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
drum
guide member
turntable
delivery device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012265227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014108887A (ja
Inventor
孝治 遠々内
孝治 遠々内
洋一 永峯
洋一 永峯
隼人 森島
隼人 森島
英訓 吉良
英訓 吉良
健 川底
健 川底
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Texeng Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Texeng Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Texeng Co Ltd filed Critical Nippon Steel Texeng Co Ltd
Priority to JP2012265227A priority Critical patent/JP5972771B2/ja
Publication of JP2014108887A publication Critical patent/JP2014108887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5972771B2 publication Critical patent/JP5972771B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Unwinding Of Filamentary Materials (AREA)

Description

本発明は、ワイヤドラムに巻回されているワイヤを当該ワイヤドラムを軸心周りに回転させながら所定方向に送り出す装置に関する。
クレーンなどに使用されているワイヤを新たなワイヤと交換する場合、ワイヤドラムに巻回された状態で納入されたワイヤをそのままワイヤドラムから繰り出してクレーンなどに装着しようとすると、作業途中でワイヤに縒りが発生し、様々な弊害を生じるので、従来、以下のような対策が講じられている。
即ち、納入時のワイヤドラムから全てのワイヤを解いた後、8の字に巻き直して縒りを取り除く方法、クレーンのワイヤを交換した後、クレーン上部の巻きドラムのコッタからワイヤを外してワイヤの縒りを取り除く方法、あるいは納品時のワイヤドラムからワイヤを全て解いて伸ばしてワイヤの縒りを取り除く方法などが実施されている。
しかしながら、前述した方法はワイヤドラムから全てのワイヤを解くのに多大な手間と時間を要し、作業者の肉体的負担も大であるだけでなく、ワイヤドラムから解き出したワイヤを巻き直したり、伸ばしたりするために広大なスペースを必要とするなどの問題がある。
一方、本発明に関連する先行技術として、例えば、特許文献1記載の「ケーブル送出装置」がある。この「ケーブル送出装置」は、ボビンに巻回されたケーブルを、当該ボビンを軸心周りに回転させながら送り出す可能な装置であり、送出作業の途中でケーブルに捩れ(縒り)が生じた場合、それを取り除く機能も有している。
実公昭63−113415号公報
特許文献1記載の「ケーブル送出装置」は、送り出し中に生じたケーブルの捩れ(縒り)を取り除く機能を有する点では優れているが、ケーブルが巻回されたボビンを、水平方向の回転軸を有する捩れ解除支持機構で支持する方式であるため、ボビンは片持ち状態となっている。このため、ケーブルが巻回されたボビンの全重量を支える捩れ解除支持機構及びこれらを支える載置部などは頑丈な構造とする必要があり、作業対象であるボビンの重量が増すと、それに対応するために装置の大型化、重量の増大を招き易い。
また、前記「ケーブル送出装置」の場合、ボビン保持部材に対するボビン着脱作業の際には、ボビン取付用保持機構の載置台にボビンを載せてボビンを上下動させなければならないので、着脱作業が面倒であり、ボビンの重量が増すと、作業性が悪化する。
このように、前記「ケーブル送出装置」は、ケーブルが巻回されたボビンが比較的軽量である場合は好適に使用することができるが、クレーンのワイヤなどの大重量のワイヤが巻回されたワイヤドラムからのワイヤ送出作業には不向きであるため、汎用性に欠ける。
さらに、前記「ケーブル送出装置」の場合、送出作業の進行に伴い、ボビンに巻回されているケーブルの残量が減っていくと、ボビンから送り出されるケーブルの位置(高さ)が変化していくので、送出作業が不安定となることがある。
本発明が解決しようとする課題は、汎用性に優れ、安定したワイヤ送出作業を行うことができ、ワイヤの縒り取り作業も容易かつ安全に行うことができるワイヤ送出装置を提供することにある。
本発明のワイヤ送出装置は、軸心が略水平状態に配置されたワイヤドラムを前記軸心の両側部分において当該軸心周りに回転可能に保持するドラム保持手段と、前記ドラム保持手段を仮想垂直線周りに旋回可能に保持するターンテーブルと
ワイヤ送出作業時、前記ワイヤドラムから送り出されるワイヤを前記ワイヤドラムの上方の位置において送出方向に移動可能に保持するため、前記ワイヤドラムの鍔部材の外周縁の最上部より高い位置に、前記ワイヤドラムとの相対位置関係が一定をなす状態で配置されたガイド部材と
ワイヤ縒り取り作業時、回転を止めた前記ワイヤドラムと前記ガイド部材との相対位置関係を変えることにより前記ワイヤドラムと前記ガイド部材との間で保持された前記ワイヤを送出作業中よりも起立した状態に変更可能な進退手段とを備え
前記進退手段として、前記ターンテーブル若しくは前記ガイド部材の少なくとも一方に前記ワイヤ送出方向を含む方向における前記ターンテーブルと前記ガイド部材との距離を変更可能な移動機構を設けたことを特徴とする。ここで、前記「送出作業中よりも起立した状態」とは、ワイヤドラムから送出されているときのワイヤの傾斜角度よりも鉛直方向に近い傾斜角度になっている状態を意味する(以下、同様。)。
このような構成とすれば、軸心が略水平状態に配置されたワイヤドラムは、前記ドラム保持手段により、その軸心の両側部分において当該ドラム軸心周りに回転可能に保持されるので、ワイヤドラムの重量やサイズなどに左右されることなく、安定保持することができる。また、ワイヤドラムから送り出されるワイヤは、ワイヤドラムのワイヤ残量に影響されることなく、前記ガイド部材で所定位置に保持されるので、安定したワイヤ送出作業を行うことができる。このような作用は、ワイヤドラムのサイズに左右されることなく得ることができるので、汎用性にも優れている。
さらに、ワイヤ送出作業中に縒り取りが必要になった場合は、送出作業を中断し、前記進退手段により前記ワイヤドラムと前記ガイド部材との相対位置関係を変え、前記ワイヤドラムと前記ガイド部材との間で保持された前記ワイヤを送出作業中よりも起立した状態に変更した後、ターンテーブルとともにワイヤドラムを仮想垂直線周りに旋回させるだけで、縒りを取り除くことができる。この場合、前記ガイド部材により、ワイヤが送出作業中よりも起立した状態に保持されるので、ワイヤドラムを簡単に旋回させることができ、縒り取り作業は容易である。また、縒り取り作業中、作業者がワイヤに触れる必要がないので、安全性も良好である。縒り取り作業の完了後は、前記進退手段により、前記ワイヤドラムと前記ガイド部材との相対位置関係を元の状態に戻せば、ワイヤも元の傾斜角度に戻るので、容易にワイヤ送出作業を再開することができる。
ここで、前記ワイヤ送出装置においては、前記進退手段として、前記ターンテーブル若しくは前記ガイド部材の少なくとも一方に前記ワイヤ送出方向を含む方向における前記ターンテーブルと前記ガイド部材との距離を変更可能な移動機構を設けている。
このような構成とすれば、前記ターンテーブル若しくは前記ガイド部材を移動させることにより、前記ワイヤドラムと前記ガイド部材との距離を変更して両者の相対位置関係を変更させ、両者間で保持されているワイヤを送出作業中よりも起立させたり、元の状態に戻したりすることが可能となるので、縒り取り作業の容易化に有効である。
また、前記ガイド部材を所定位置に保持する架台と、前記ガイド部材に対して接近離隔する方向に移動可能な状態で前記架台に装着された台車とを設け、前記ドラム保持手段及び前記ターンテーブルを備えたドラム保持ユニットを前記台車に取り付けた構成とすることができる。
このような構成とすれば、架台、台車及びドラム保持ユニットからなる一体化されたワイヤ送出装置を形成することができるので、当該ワイヤ送出装置の搬入、設置、撤収などを行う際の作業性が向上する。
この場合、前記ドラム保持ユニットが前記台車に着脱可能な構成とすることもできる。
このような構成とすれば、必要に応じて、前記ドラム保持ユニットを前記台車から取り外しておくことが可能となるので、搬送、保管などの際の利便性が向上する。また、ワイヤドラムのサイズなどに応じて複数種類のドラム保持ユニットを作成しておけば、ワイヤの型式変更にも容易に対応することができる。
一方、前記台車の移動及び前記ターンテーブルの旋回を阻止するロック機構を設けることもできる。
このような構成とすれば、ワイヤ送出作業あるいはワイヤの縒り取り作業などを行っているときに前記ロック機構を機能させることにより、台車やターンテーブルを所定状態に保持することが可能となるため、安全性の向上を図ることができる。
さらに、前記ドラム軸心と前記仮想垂直線とが直交した状態となるように前記ドラム保持手段及び前記ターンテーブルを配置することもできる。
このような構成とすれば、ワイヤの縒り取り作業を行う場合、ターンテーブルの旋回によるワイヤドラムの水平旋回作業を円滑化することができるので、作業性の向上に有効である。
本発明により、汎用性に優れ、安定したワイヤ送出作業を行うことができ、ワイヤの縒り取り作業も容易かつ安全に行うことができるワイヤ送出装置を提供することができる。
本発明の第1実施形態であるワイヤ送出装置のワイヤ送出作業中の状態を示す側面図である。 図1に示すワイヤ送出装置の縒り取り作業中の状態を示す側面図である。 図2に示すワイヤ送出装置の一部省略平面図である。 図2中の矢線A方向から見たワイヤ送出装置の一部省略背面図である。 図1に示すワイヤ送出装置を構成するドラム保持ユニットの一部省略側面図である。 図5中の矢線B方向から見たドラム保持ユニットの一部省略背面図である。 図1に示すワイヤ送出装置の使用状態を示す概要図である。 本発明の第2実施形態であるワイヤ送出装置のワイヤ送出作業中の状態を示す一部省略側面図である。 本発明の第実施形態であるワイヤ送出装置のワイヤ送出作業中の状態を示す一部省略側面図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施形態について説明する。図1〜図4に示すように、本実施形態のワイヤ送出装置100は、H型鋼及びC型鋼を互いに組み合わせて接合することによって形成された平面視形状が略長方形状をなす架台10と、架台10の片方の短辺部材10a側に立設された一対の支柱11a,11bと、支柱11a,11bからそれぞれ他方の短辺部材10b側に向かって水平に延設された梁材12a,12bの先端寄りに軸支されたガイド部材13と、架台10の長辺10b,10cの長手方向に沿って移動可能に設けられた台車30と、台車30上に着脱可能に搭載されたドラム保持ユニット50と、を備えている。ドラム保持ユニット50は、ワイヤドラム90を軸心90c周りに回転自在に保持するドラム保持手段60と、ドラム保持手段60を仮想垂直線L周りに旋回可能に保持するターンテーブル80を備えている。
後述するように、架台10の長辺10b,10cの長手方向に沿って台車30を移動させることにより、ワイヤドラム90とガイド部材13との相対位置関係を変えると、ワイヤドラム90とガイド部材13との間で保持されたワイヤWを送出作業中よりも起立した状態に変更することができる。即ち、台車30は、ワイヤドラム90とガイド部材13との相対位置関係を変えることにより、ワイヤドラム90とガイド部材13との間で保持されたワイヤWを送出作業中よりも起立した状態に変更可能な進退手段の一つである移動機構を構成している。
ガイド部材13は、その両端部分が、梁材12a,12bの下面側にそれぞれ取り付けられた軸受14a,14bに略水平姿勢で回転自在に軸支された円柱状のローラである。ガイド部材13の上方には、ワイヤWが挿通可能な隙間を隔てて水平バー材15が配置されている。また、支柱11a,11b間のガイド部材13より低い位置に水平バー材16が配置されている。また、ガイド部材13の両端付近に、ガイド部材13及び水平バー材15と立体交差した状態で左右一対のサイドガイド部材18a,18bが垂直方向に配置されている。
ワイヤ送出装置100における移動機構である台車30は、架台10の内周側に配置され、ドラム保持ユニット50を着脱可能に搭載する本体部31と、本体部31の周縁に軸支された複数の車輪32とを備え、ターンテーブル80の下面に形成された複数の突起81をそれぞれ嵌め込んで係止するための嵌合管33が本体部31に設けられている。複数の車輪32は、長辺部材10c,10dの内側をそれぞれの長手方向に沿って走行可能である。長辺部材10c,10dの車輪32の走行領域の両端部分には、台車30の移動を所定位置(ワイヤ送出作業位置、ワイヤ縒り取り作業位置)で止めるためのストッパ34a,34bが設けられている。また、長辺部材10cの支柱11a寄りの部分には、垂直方向の貫通孔を有するロック板17が水平方向に突設されている。
図5,図6に示すように、ドラム保持ユニット50は、台車30の本体部31上に着脱可能に装着されるターンテーブル80と、ターンテーブル80上に一体的に形成されたドラム保持手段60とを備えている。ターンテーブル80は、台車30の本体部31の直上に載置される支持板82と、支持板82上に支軸83を介して取り付けられた回転板84と、を備えている。回転板84は、支持板82に対し、支軸83の軸心である仮想垂直線L周りに旋回可能である。
支持板82の下面には、倒立円錐台形状をなす複数の突起81が下方に向かって突設されている。支持板82の角縁部には、台車30を所定位置(ワイヤの縒り取り作業位置)に固定するための貫通孔を有するロック板85が水平方向に突設されている。また、ワイヤ送出作業中に回転板84が回転したり、台車30が移動したりするのを阻止するため、回転板84の後縁部に、貫通孔を有するロック板86が水平方向に突設されている。
ドラム保持手段60は、ターンテーブル80の支持板82上に対向状態に立設された一対の支持壁61a,61bと、それぞれの支持壁61a,61b上に取り付けられた樋形状の軸受部62a,62bと、ドラム保持ユニット50を移動させたり、旋回させたりするときに作業者が把持して使用する操作ハンドル63と、ドラム保持手段60で保持されたワイヤドラム90の回転を止めるためのブレーキ64と、を備えている。
支持壁61a,61bは側面視形状が略富士山形状の板材で形成され、ワイヤドラム90の幅(図4に示す一対の鍔部材90a,90bの外側面同士の間隔)より広い間隔を置いて対向配置されている。支持壁61a,61bの頂上部分に位置する軸受部62a,62b上に、ワイヤドラム90の芯孔に回転自在に挿通された軸体91の両部端を載置し、離脱防止具(図示せず)で係止することにより、ワイヤドラム90はドラム保持手段60に回転自在に装着される。
ブレーキ64は支軸64aを介して支持壁61a,61bに軸支され、必要に応じて、作業者が足踏み部64bを踏むと反対側に設けられたブレーキシュー64cがワイヤドラム90の周縁に圧接され、その回転を止めることができる。なお、ワイヤWの送出作業が中断された直後の回転中のワイヤドラム90がブレーキ64によって急停止された場合、ワイヤドラム90やワイヤ送出装置100全体がワイヤWの送出方向に引きずられ、不都合が生じる可能性があるので、ブレーキ64の制動力はワイヤドラム90が急停止しない程度に抑制して設定されている。
次に、図1,図2,図7を参照し、ワイヤ送出装置100の使い方について説明する。図7(a)に示すように、軸体91を介してワイヤドラム90が回転自在に保持されたドラム保持ユニット50を台車30上に載置し、図1に示すように、ロックピンP1をロック板86の貫通孔(図示せず)から架台10の短辺部材10bのロック孔10eに向かって差し込む。これにより、ドラム保持ユニット50が台車30とともに移動したり、ワイヤドラム90が仮想垂直線L周りに回転したりしないように係止される。
この後、ワイヤドラム90に巻回されているワイヤWを引き出して、サイドガイド部材18a,18bの間からガイド部材13と水平バー材15との間及び水平バー材16の上方を経由して目的場所まで延伸させると、図1に示すように、ワイヤWは矢線X方向に向かって送出可能となり、ワイヤ送出作業を開始することができる。
ワイヤ送出作業中は図1に示すように、ワイヤドラム90の軸心90cが略水平状態に配置されたワイヤドラム90は、ドラム保持手段60により、ワイヤドラム90の両側部分において当該軸心90c周りに回転可能に保持されるので、ワイヤドラム90の重量やサイズに左右されず安定保持することができる。また、ワイヤドラム90から送り出されるワイヤWは、ワイヤドラム90のワイヤ残量に影響されることなく、ガイド部材13で所定位置に保持されるので、安定したワイヤ送出作業を行うことができる。
ワイヤ送出作業中に縒り取りが必要になった場合、送出作業を中断してワイヤドラム90の回転を止め、ロックピンP1を抜き取った後、図7(b)に示すように、台車30を正面方向(支柱11a,11bに接近する方向)に移動させることにより、ワイヤドラム90をドラムドラム保持ユニット50とともにガイド部材13の下方領域に進入させる。台車30の正面側の車輪32がストッパ34bに当接した時点で台車30が止まるので、図2に示すように、この状態でロックピンP2をロック板85の貫通孔(図示せず)からロック板17の貫通孔に向かって差し込むと、台車30が移動しないように係止され、図2に示す状態となる。
即ち、前述したように台車30を移動させると、ワイヤドラム90とガイド部材13との相対位置関係が変化し、ワイヤドラム90とガイド部材13との間で保持されたワイヤWの傾斜角度は送出作業中の状態(図1に示す状態)よりも起立した状態(図2に示す状態)となる。
この後、ターンテーブル80の回転板84とともにドラム保持手段60で保持されたワイヤドラム90を支軸83(仮想垂直線L)周りに360度旋回させると、ワイヤWの縒りを取り除くことができる。この場合、ワイヤドラム90上方に位置するガイド部材13によりワイヤWが、送出作業中よりも起立した状態に保持されるので、ワイヤドラム90を簡単に旋回させることができ、縒り取り作業は容易である。また、縒り取り作業中にワイヤWに作業者が触れる必要がないので、安全性も良好である。
なお、ワイヤWの縒り取り作業をスムーズに行うためには、図4に示すように、ガイド部材13の位置を、ワイヤドラム90を形成する一対の鍔部材90a,90bの内側面同士の間の領域R内であって、鍔部材90a,90bの外周縁の最上部より高い位置に配置することが望ましい。
縒り取り作業が終わったら、ロックピンP2(図2参照)を抜き取り、図7(d)に示すように、台車30とともにドラム保持ユニット50及びワイヤドラム90をガイド部材13の下方領域から退出させ、架台10の背面側の元の位置まで移動させた後、ロックピンP1をロック板86の貫通孔(図示せず)から架台10の短辺部材10bのロック孔10eに向かって差し込むと、図1に示す状態となり、ワイヤ送出作業を再開することができる。
なお、図1に示すワイヤWの送出作業及び図7に示す縒り取り作業においては、ワイヤドラム90と支柱11a,11bとの間の領域に作業者が立ち入る必要がないので、安全性の確保の面においても優れている。また、図3中に示す仮想円Cはターンテーブル80の回転板84及びワイヤドラム90などが支軸83周りに旋回するときの最外周軌跡を示しているが、この仮想円Cの範囲内に障害物がない限り、縒り取り作業を円滑かつ安全に行うことができる。
次に、図8,図9に基づいて、本発明の第2,第3実施形態であるワイヤ送出装置200,300について説明する。なお、図8,図9中において、図1〜図7中の符号と同符号を付している部分は、前述したワイヤ送出装置100の構成部分と同じ構造、機能などを有する部分であり、説明を省略する。
図8に示すワイヤ送出装置200においては、支柱11a(11b)の下端部が、架台10の長辺部材10d(10c)の長手方向に沿って走行可能な台車201を介して架台10に取り付けられている。ワイヤ送出装置200によるワイヤ送出作業は図8に示す状態で行うことができ、ワイヤ送出作業中にワイヤWの縒り取りが必要になった場合は、台車201を移動させることにより、ワイヤドラム90とガイド部材13との相対位置関係を変え、ワイヤドラム90の上方領域にガイド部材13を進入させれば、図2で示した場合と同様、送出作業中よりもワイヤWが起立した状態となるので、図7(b),(c)に示すような手順でワイヤWの縒り取りを行うことができる。
即ち、台車201は、ワイヤドラム90とガイド部材13との相対位置関係を変えることにより、ワイヤドラム90とガイド部材13との間で保持されたワイヤWを送出作業中よりも起立した状態に変更可能な進退手段の一つである移動機構を構成している。
縒り取り作業が終わったら、台車201とともに支柱11a(11b)を元の位置に戻せば、ワイヤWは元の状態(送出作業中と同じ傾斜角度)に戻るので、ワイヤ送出作業を再開することができる。なお、ワイヤ送出作業中及びワイヤ縒り取り作業中に台車30が動かないように架台10に係止するための係止機構(図示せず)が設けられているため、作業性及び作業中の安全は十分に確保することができる。
ワイヤ送出装置200においては、台車201が移動機構として機能しているが、これに限定しないので、図1に示すワイヤ送出装置100の様に、支柱11a(11b)の下端部を架台10に固定した構造とするとともに、梁材12a(12b)をそれぞれ長手方向に伸縮させガイド部材13を移動させる機構を設ければ、ワイヤドラム90とガイド部材13との相対位置関係を変えて、ワイヤドラム90とガイド部材13との間で保持されるワイヤWを送出作業中よりも起立した状態に変更したり、送出作業中の状態に戻したりすることができる。
図9に示す、ワイヤ送出装置300においては、支柱11a(11b)の下端部が、架台10の短辺部材10aと平行な支軸301を介して架台10の短辺部材10a付近に回動可能に取り付けられている。ワイヤ送出装置300によるワイヤ送出作業は、図9中の実線で示す状態で行うことができ、ワイヤ送出作業中にワイヤWの縒り取りが必要となった場合は、支柱11a(11b)を支軸301中心に傾動させ、ワイヤドラム90の上方領域にガイド部材13を進入させると、ワイヤドラム90とガイド部材13との相対位置関係が変わり、図2に示す状態に近い状態(ワイヤドラム90とガイド部材13との間で保持されたワイヤWが送出作業中よりも起立した状態)となるので、図7(b),(c)に示すような手順でワイヤWの縒り取りを行うことができる。
即ち、架台10の短辺部材10aと平行な支軸301を介して架台10の短辺部材10a付近に回動可能に取り付けられた支柱11a(11b)は、ワイヤドラム90とガイド部材13との相対位置関係を変えることにより、ワイヤドラム90とガイド部材13との間で保持されたワイヤWを送出作業中よりも起立した状態に変更可能な進退手段の一つである移動機構を構成している。
縒り取り作業が終わったら、支柱11a(11b)を支軸301中心に回動させて元の直立状態に戻せば、ワイヤWは元の状態(送出作業中と同じ傾斜角度)に戻るので、ワイヤ送出作業を再開することができる。なお、ワイヤ送出作業時及びワイヤ縒り取り作業時に支柱11a(11b)が支軸301中心に回動するのを防止する係止機構(図示せず)が設けられているため、作業性及び作業中の安全は十分に確保することができる。
なお、図1〜図9に基づいて説明したワイヤ送出装置100,200,300などは、本発明を例示するものであり、本発明のワイヤ送出装置は前述したワイヤ送出装置100,200,300などに限定されない。また、本発明のワイヤ送出装置は、ケーブル、電線あるいは紐状体などワイヤ以外の部材が巻回されたドラムからの送出作業においても好適に使用することができる。
本発明のワイヤ送出装置は、ワイヤを内蔵する各種搬送機械類が使用される製造業や加工業などの分野において広く利用することができる。
10 架台
10a,10b 短辺部材
10c,10d 長辺部材
11a,11b 支柱
12a,12b 梁材
13 ガイド部材
14a,14b 軸受
15,16 水平バー材
17 ロック板
18a,18b サイドガイド部材
30,201 台車
31 本体部
32 車輪
33 嵌合管
34a,34b ストッパ
50 ドラム保持ユニット
60 ドラム保持部材
61a,61b 支持壁
62a,62b 軸受部
63 操作ハンドル
64 ブレーキ
64a,83,301 支軸
64b 足踏み部
64c ブレーキシュー
80 ターンテーブル
81 突起
82 支持板
84 回転板
85,86 ロック板
90 ワイヤドラム
90a,90b 鍔部材
90c 軸心
91 軸体
100,200,300 ワイヤ送出装置
C 仮想円
L 仮想垂直線
R 領域
W ワイヤ

Claims (5)

  1. 軸心が略水平状態に配置されたワイヤドラムを前記軸心の両側部分において当該軸心周りに回転可能に保持するドラム保持手段と、前記ドラム保持手段を仮想垂直線周りに旋回可能に保持するターンテーブルと
    ワイヤ送出作業時、前記ワイヤドラムから送り出されるワイヤを前記ワイヤドラムの上方位置において送出方向に移動可能に保持するため、前記ワイヤドラムの鍔部材の外周縁の最上部より高い位置に、前記ワイヤドラムとの相対位置関係が一定をなす状態で配置されたガイド部材と
    ワイヤ縒り取り作業時、回転を止めた前記ワイヤドラムと前記ガイド部材との相対位置関係を変えることにより前記ワイヤドラムと前記ガイド部材との間で保持された前記ワイヤを送出作業中よりも起立した状態に変更可能な進退手段とを備え
    前記進退手段として、前記ターンテーブル若しくは前記ガイド部材の少なくとも一方に前記ワイヤ送出方向を含む方向における前記ターンテーブルと前記ガイド部材との距離を変更可能な移動機構を設けたワイヤ送出装置。
  2. 前記ガイド部材を所定位置に保持する架台と、前記ガイド部材に対して接近離隔する方向に移動可能な状態で前記架台に装着された台車とを設け、前記ドラム保持手段及び前記ターンテーブルを備えたドラム保持ユニットを前記台車に取り付けた請求項1記載のワイヤ送出装置。
  3. 前記ドラム保持ユニットが前記台車に着脱可能である請求項記載のワイヤ送出装置。
  4. 前記台車の移動及び前記ターンテーブルの旋回を阻止するロック機構を設けた請求項2または3記載のワイヤ送出装置。
  5. 前記ドラム軸心と前記仮想垂直線とが直交した状態となるように前記ドラム保持手段及び前記ターンテーブルを配置した請求項1〜のいずれかの項に記載のワイヤ送出装置。
JP2012265227A 2012-12-04 2012-12-04 ワイヤ送出装置 Active JP5972771B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012265227A JP5972771B2 (ja) 2012-12-04 2012-12-04 ワイヤ送出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012265227A JP5972771B2 (ja) 2012-12-04 2012-12-04 ワイヤ送出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014108887A JP2014108887A (ja) 2014-06-12
JP5972771B2 true JP5972771B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=51029734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012265227A Active JP5972771B2 (ja) 2012-12-04 2012-12-04 ワイヤ送出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5972771B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105668310B (zh) * 2016-01-25 2019-04-09 东莞市森佳机械有限公司 电线放卷整线装置
JP7027250B2 (ja) * 2018-05-24 2022-03-01 株式会社Ihiエアロスペース ケーブル案内装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63113415U (ja) * 1987-01-17 1988-07-21
JPH02160114A (ja) * 1988-12-13 1990-06-20 Orii:Kk 横型旋回式アンコイラ
JPH04100635A (ja) * 1990-08-20 1992-04-02 Satsuki Seisakusho:Kk 線材供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014108887A (ja) 2014-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5972771B2 (ja) ワイヤ送出装置
JP5655728B2 (ja) 組立作業用コンベア装置
JP5882067B2 (ja) 台車の連結装置
JP6539433B2 (ja) 手押し運搬台車
CN108472885A (zh) 小型四轴纤维铺放机器
WO2015128968A1 (ja) リール支持装置
JP5341803B2 (ja) 運搬装置
JP6042183B2 (ja) 軸なしタイヤを用いた多機能型運搬具及びこの使用方法
JP6009006B2 (ja) 軌道走行車両
JP2021178710A (ja) 連続シートの加工処理装置
JP7102236B2 (ja) 姿勢切替装置
JP4169717B2 (ja) 軌道用スラブ搬送装置
JP5967808B2 (ja) 6輪の運搬用台車
JP5759287B2 (ja) ドラムやボビン等への巻き付け物の運搬及び繰り出し治具
JP6880693B2 (ja) ロール体用搬送車
JP2017081473A (ja) 整列カバーを用いた運搬用台車
JP6683595B2 (ja) クローラ式作業車両
JP2006282395A (ja) 人工芝巻敷機
KR101539940B1 (ko) 수평형 보빈 권취장치
JP6178230B2 (ja) ワーク用作業補助装置
KR101439869B1 (ko) 벽돌 운반용 수레
JP5762859B2 (ja) 作業装置
JP2014125150A (ja) タイヤ運搬装置
JP6180734B2 (ja) 延線ドラム架台
JP7041096B2 (ja) 台車分離式容器スタンド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5972771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250