JP5971578B2 - 点灯装置、前照灯点灯装置及びそれを用いた前照灯並びに車両 - Google Patents

点灯装置、前照灯点灯装置及びそれを用いた前照灯並びに車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5971578B2
JP5971578B2 JP2011180720A JP2011180720A JP5971578B2 JP 5971578 B2 JP5971578 B2 JP 5971578B2 JP 2011180720 A JP2011180720 A JP 2011180720A JP 2011180720 A JP2011180720 A JP 2011180720A JP 5971578 B2 JP5971578 B2 JP 5971578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output current
command value
lighting device
current command
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011180720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013045518A (ja
Inventor
濱名 哲也
哲也 濱名
神原 隆
隆 神原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2011180720A priority Critical patent/JP5971578B2/ja
Priority to US13/559,723 priority patent/US8766540B2/en
Priority to EP12178772A priority patent/EP2563095A3/en
Priority to CN201210278107.3A priority patent/CN102958245B/zh
Publication of JP2013045518A publication Critical patent/JP2013045518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5971578B2 publication Critical patent/JP5971578B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/50Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/50Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits
    • H05B45/56Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits involving measures to prevent abnormal temperature of the LEDs

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は、点灯装置、前照灯点灯装置及びそれを用いた前照灯並びに車両に関するものである。
従来より、車載用のLED前照灯点灯装置が提供されている(例えば特許文献1参照)。このLED前照灯点灯装置は、LOWビームスイッチに連動して供給されるバッテリーからの直流電圧を、所望の電圧値の直流電圧に昇降圧させるDC/DCコンバータと、DC/DCコンバータのスイッチング素子のオン/オフを制御する制御回路とを備える。またLED前照灯点灯装置は、上記バッテリーの電源電圧を検出する電源検出回路と、LEDに流れる電流を検出する電流検出回路とを備える。制御回路は、ランプ電流指令値演算部と比較演算部とを有し、ランプ電流指令値演算部では、予め記憶部に記憶させたランプ電流指令値に対して電源電圧により制限を加えて、ランプ電流指令値として出力する。また比較演算部では、ランプ電流指令値演算部から出力されるランプ電流指令値と、電流検出回路により検出される出力電流値とを比較し、両者が一致するように出力電流指令値を演算出力する。つまり、このLED前照灯点灯装置では、比較演算部から出力される出力電流指令値を制御することで定電流制御を実現している。
また、このLED前照灯点灯装置では、上記バッテリーの電源電圧が低下し、例えば8Vを下回ると出力電流を低減し始め、その後は電源電圧の変化に応じて出力電流の低減を行い、電源電圧が8V以上になると、定格電流を保持する制御を行う。そして本制御により、低電源電圧時の回路ロス増加を低減し、点灯装置の破壊防止を実現している。
特開2011−113642号公報(段落[0016]−段落[0018]、及び、第30図−第33図)
上述の特許文献1に示したLED前照灯点灯装置では、複数のLEDを直列接続したものを負荷としているが、各LED間には光束にばらつきがあり、その影響は各LEDに同じ順方向電流を流した際に顕著に現れる。一方、出力電流指令値は、例えば予め設けられたデータテーブルなどによって一意的に決定されるため、複数の点灯装置において同じ出力電流で定電流制御を行うようにしても、各点灯装置間や各LED間でLEDの明るさは異なってくる。したがって、複数の点灯装置において各LEDの明るさを一定範囲に設定するためには、LEDの光束が一定範囲に収まっているものを選定する必要がある。しかしながらこの場合、部品メーカーでの選定作業が必要になるため、LEDの納入コストが高くなってしまい、また使用者が望む程度にまで細分化されるとは限らなかった。
そこで、上記問題を解消するために複数のデータテーブルを予め用意しておき、LEDの光束に応じてデータテーブルを選択するようにすれば、LEDの選別作業は不要になり、LEDの納入コストが高くなるのを抑えることができる。しかしながらこの場合、複数のデータテーブルを記憶させておくだけの容量を備えたメモリが必要であるため、その分コストアップになるものであった。
本発明は上記問題点に鑑みて為されたものであり、その目的とするところは、コストアップを抑えつつ、簡単な方法で出力電流の調整が可能な点灯装置、前照灯点灯装置及びそれを用いた前照灯並びに車両を提供することにある。
本発明の点灯装置は、直流電源から供給される直流電力を負荷が必要とする電力に変換する電力変換部と、電力変換部の出力電流を検出する出力電流検出部と、直流電源の電源電圧を検出する電源電圧検出部とを備える。また本点灯装置は、電源電圧検出部により検出された電圧値に基づいて電力変換部の出力電流指令値を求める際に、外部接続された抵抗の抵抗値に応じて設定される出力電流指令値の上限値を超えないように出力電流指令値を求める演算部と、出力電流検出部により検出された電力変換部の出力電流が、演算部により求められた出力電流指令値になるように電力変換部を制御する制御部とを備える。演算部は、抵抗値の調整範囲において設定された抵抗値に応じて出力電流指令値の上限値を設定するように構成されている。
本発明の点灯装置は、直流電源から供給される直流電力を負荷が必要とする電力に変換する電力変換部と、電力変換部の出力電流を検出する出力電流検出部と、周囲温度を検出する温度検出部とを備える。また本点灯装置は、温度検出部により検出された周囲温度に基づいて電力変換部の出力電流指令値を求める際に、外部接続された抵抗の抵抗値に応じて設定される出力電流指令値の上限値を超えないように出力電流指令値を求める演算部と、出力電流検出部により検出された電力変換部の出力電流が、演算部により求められた出力電流指令値になるように電力変換部を制御する制御部とを備える。演算部は、抵抗値の調整範囲において設定された抵抗値に応じて出力電流指令値の上限値を設定するように構成されている。
本発明の点灯装置は、直流電源から供給される直流電力を負荷が必要とする電力に変換する電力変換部と、電力変換部の出力電流を検出する出力電流検出部と、電力変換部の出力電圧を検出する出力電圧検出部とを備える。また本点灯装置は、出力電圧検出部により検出された電力変換部の出力電圧に基づいて電力変換部の出力電流指令値を求める際に、外部接続された抵抗の抵抗値に応じて設定される出力電流指令値の上限値を超えないように出力電流指令値を求める演算部と、出力電流検出部により検出された電力変換部の出力電流が、演算部により求められた出力電流指令値になるように電力変換部を制御する制御部とを備える。演算部は、抵抗値の調整範囲において設定された抵抗値に応じて出力電流指令値の上限値を設定するように構成されている。
本発明の前照灯点灯装置は、上記何れかの点灯装置であって、負荷が車両用の前照灯である。
本発明の前照灯は、上記何れかの点灯装置、又は、上記前照灯点灯装置が搭載されている。
本発明の車両は、上記何れかの点灯装置、上記前照灯点灯装置、又は、上記前照灯が搭載されている。
コストアップを抑えつつ、簡単な方法で出力電流の調整が可能な点灯装置、前照灯点灯装置及びそれを用いた前照灯並びに車両を提供することができるという効果がある。
実施形態1の前照灯点灯装置の一例を示し、(a)は概略回路図、(b)はその一部回路図である。 (a)〜(c)は同上の動作を説明するためのグラフである。 同上の動作を説明するためのフローチャートである。 同上の他の例を示す概略回路図である。 同上の他の例の動作を説明するためのグラフである。 実施形態2の前照灯点灯装置の一例を示す概略回路図である。 (a)〜(c)は同上の動作を説明するためのグラフである。 実施形態3の前照灯点灯装置の一例を示す概略回路図である。 (a)〜(d)は同上の動作を説明するためのグラフである。 実施形態4の車両の一部省略せる外観図である。
以下に、前照灯点灯装置及びそれを用いた前照灯並びに車両の実施形態を図面に基づいて説明する。なお以下の説明では、点灯装置として前照灯点灯装置を例に説明するが、点灯装置は前照灯点灯装置に限定されるものではなく、負荷に対して電力を供給するものであれば他のものでもよい。
(実施形態1)
図1(a)は本実施形態の前照灯点灯装置2の一例を示す概略回路図である。この前照灯点灯装置2は、DC/DCコンバータ21と、演算回路22と、出力電流検出回路23と、電源電圧検出回路24と、制御電源回路25と、コンパレータ26と、フリップフロップ27とを主要な構成として備える。
DC/DCコンバータ(電力変換部)21は、トランスT1と、トランスT1の1次側に接続されたスイッチング素子Q1と、トランスT1の2次側に接続されたダイオードD1と、トランスT1の1次側に流れる電流を検出する1次側電流検出回路211とで構成される。このDC/DCコンバータ21は、LOWビームスイッチ(図示せず)に連動してバッテリー(直流電源)1から供給される直流電力を、前照灯(負荷)3が必要とする直流電力に変換する機能を有する。また、1次側電流検出回路211により検出された1次側電流I4はコンパレータ26に入力され、コンパレータ26では演算回路22からの出力電流指令値I3と上記1次側電流I4の大小関係に応じてフリップフロップ27にリセット信号を出力する。なお、DC/DCコンバータ21の出力端間には、平滑用のコンデンサC1が接続されている。ここに、スイッチング素子Q1がFETである場合には、そのオン抵抗は略オーミック抵抗となるので、オペアンプ等で構成される1次側電流検出回路211によりドレイン電圧を増幅することで1次側電流I4を検出することができる。
出力電流検出回路(出力電流検出部)23は、前照灯3を構成する複数(図1(a)では3個)のLED31に流れる電流(DC/DCコンバータ21の出力電流)I1を抵抗R2により検出し、検出した出力電流I1を演算回路22に出力する。
電源電圧検出回路(電源電圧検出部)24は、バッテリー1の電源電圧(出力電圧)を検出し、検出した電源電圧を演算回路22に出力する。
制御電源回路25は、バッテリー1より供給される直流電力から演算回路22、コンパレータ26及びフリップフロップ27の動作電源を生成する。
コンパレータ26には、DC/DCコンバータ21の1次側電流検出回路211により検出された1次側電流I4と、演算回路22からの出力電流指令値I3とが入力され、コンパレータ26は、これらの大小関係に応じてフリップフロップ27にリセット信号を出力する。具体的には、コンパレータ26は、1次側電流I4が出力電流指令値I3よりも小さい間はリセット信号を出力せず、1次側電流I4が出力電流指令値I3に達するとリセット信号を出力し、フリップフロップ27をリセットする。
フリップフロップ27は、DC/DCコンバータ21のスイッチング素子Q1のドライブ回路として機能し、高周波のON信号HFによりフリップフロップ27がセットされるとスイッチング素子Q1がオンになる。スイッチング素子Q1がオンになると、トランスT1の1次巻線に1次側電流I4が流れ、トランスT1にエネルギーが蓄積される。その後、トランスT1の1次巻線に流れる1次側電流I4が出力電流指令値I3に達すると、コンパレータ26からリセット信号が出力され、フリップフロップ27がリセットされてスイッチング素子Q1がオフになる。スイッチング素子Q1がオフになると、トランスT1に蓄積されたエネルギーによる逆起電力が2次巻線に発生し、ダイオードD1を介してコンデンサC1に充電される。ここに本実施形態では、コンパレータ26とフリップフロップ27とで制御部が構成されている。
演算回路(演算部)22は、例えばマイクロコンピュータからなり、主演算部221と、比較部222と、リミット値選択部223と、記憶部224とを主要な構成として備えており、記憶部224には後述する変換テーブルやリミット値A〜Cが予め記憶されている。
主演算部221には、リミット値選択部223から出力される電圧信号が入力され、主演算部221は、上記電圧信号に応じてリミット値A〜Cの何れかを記憶部224から読み出す。また主演算部221には、電源電圧検出回路24により検出されたバッテリー1の電源電圧が入力され、主演算部221は、この電源電圧に応じた出力電流指令値を、上記変換テーブルに基づいて記憶部224から読み出す。そして、主演算部221は、これらのリミット値A〜C及び出力電流指令値に基づいて出力電流指令値I2を求める。なお、具体的な動作については後述する。
図1(b)はリミット値選択部223の一例を示す回路図であり、制御電源回路25の出力部に接続された抵抗R3を有し、外部接続された抵抗R1と抵抗R3の接続点の電圧(分圧)が上記電圧信号として主演算部221に入力される。例えば、制御電源回路25の出力電圧が5V、抵抗R3の抵抗値が10kΩである場合、抵抗値が10kΩの抵抗R1を接続するとリミット値選択部223から出力される電圧信号は2.5Vとなる。また抵抗R1が接続される端子間を短絡すると(つまり抵抗値0)、リミット値選択部223から出力される電圧信号は0Vとなり、さらに抵抗R1が接続される端子間を開放すると(つまり抵抗値∞)、リミット値選択部223から出力される電圧信号は5Vとなる。そして、主演算部221では、リミット値選択部223から入力される電圧信号が0Vならリミット値Aを、2.5Vならリミット値Bを、5Vならリミット値Cをそれぞれ記憶部224から読み出す。
ここで、前照灯3を構成するLED31の定格電流が0.7Aであり、リミット値A〜Cとしてそれぞれ0.7A、0.69A、0.68Aが設定されているとする。例えば、光束が高いランクのLED31を前照灯点灯装置2に接続する場合には、出力電流を低く抑えるために抵抗R1が接続される端子間を開放し、その結果、主演算部221はリミット値Cを記憶部224から読み出す。また、光束が低いランクのLED31を前照灯点灯装置2に接続する場合には、出力電流を高くするために抵抗R1が接続される端子間を短絡し、その結果、主演算部221はリミット値Aを記憶部224から読み出す。さらに、光束が中間のランクのLED31を前照灯点灯装置2に接続する場合には、抵抗値が10kΩの抵抗R1を接続し、その結果、主演算部221はリミット値Bを記憶部224から読み出す。このように使用するLED31のランクに応じてリミット値A〜Cの何れかを選択することで、LED31のランクに関わらず各LED31の光束を所定の範囲に設定することができる。
比較部222には、主演算部221からの出力電流指令値I2が入力されるとともに、出力電流検出回路23により検出された出力電流I1が入力され、比較部222は、これらの値が等しくなるように出力電流指令値I3を変更し、コンパレータ26に出力する。
ここで、図2(a)は記憶部224に記憶させた変換テーブルの一例を示すグラフであり、図中の実線bに示すようにバッテリー1の電源電圧に応じて出力電流指令値が設定される。また本実施形態では、外部接続された抵抗R1の抵抗値に応じてリミット値A〜Cの何れかが選択されるが、図2(b)中の実線cがそのリミット値を示している(図2(b)はリミット値が0.68Aの場合)。そして、主演算部221は、変換テーブルに基づいて記憶部224から読み出した出力電流指令値と選択したリミット値とを比較し、小さい方を出力電流指令値I2として比較部222に出力する(図2(c)中の実線d参照)。
ここに本実施形態では、上記の回路構成によりDC/DCコンバータ21のスイッチング素子Q1のオン時間をPWM制御することで、LED31の定電流制御を実現している。
次に、前照灯点灯装置2の動作を図3に示すフローチャートに基づいて説明する。制御電源回路25から演算回路22に動作電源が供給されると、演算回路22はリセットが解除されて動作を開始することになるが(ステップS1)、まず最初にプログラムの各種初期化処理を行う(ステップS2)。続けて、演算回路22はLOWビームスイッチ(図示せず)がONかどうかを判断し(ステップS3)、ONでないと判断した場合にはステップS4には移行しない(ステップS3のNo)。またLOWビームスイッチがONであると判断した場合には(ステップS3のYes)、演算回路22は電源電圧検出回路24により検出されたバッテリー1の電源電圧をA/D変換して読み込み、主演算部221に入力する(ステップS4)。なおこのとき主演算部221は、リミット値選択部223から入力される電圧信号に応じてリミット値A〜Cの何れかを記憶部224から読み出す。
さらに主演算部221は、記憶部224に記憶してある変換テーブルに基づいて、入力されたバッテリー1の電源電圧に対応する出力電流指令値を求めた後(ステップS5)、この出力電流指令値と選択したリミット値とを比較し、小さい方を出力電流指令値I2として比較部222に出力する(ステップS6)。また演算回路22は、出力電流検出回路23により検出された出力電流I1をA/D変換して読み込み、比較部222に入力する(ステップS7)。比較部222は、主演算部221からの出力電流指令値I2と出力電流I1とを比較し(ステップS8)、これらの値が等しくなるように出力電流指令値I3を変更してコンパレータ26に出力する(ステップS9)。その後、1次側電流I4と出力電流指令値I3に基づいて、コンパレータ26及びフリップフロップ27によりDC/DCコンバータ21のスイッチング素子Q1のオン/オフ制御を行うことで、定電流制御が実行される(ステップS10)。
図4は本実施形態の前照灯点灯装置2の他の例を示す概略回路図であり、リミット値A〜Cの代わりにリミット値演算部225を設けている点で図1(a)と異なっている。なお、それ以外の構成は図1(a)と同様であり、同一の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。また変換テーブルについては、図1(a)と同様に記憶部224に予め記憶させてある。
演算回路22はリミット値演算部225を有し、このリミット値演算部225には抵抗R1の抵抗値に応じた電圧信号がリミット値選択部223より入力され、この電圧信号に応じたリミット値を主演算部221に出力する。図5は抵抗R1の抵抗値とリミット値の関係を示すグラフであり、リミット値演算部225はこのグラフに従ってリミット値を設定する。具体的には、図5中の実線eに示すように、抵抗R1が接続される端子間を短絡させた状態(つまり抵抗値0)から抵抗R1の抵抗値が10kΩよりも大きい所定値まではリミット値が0.68Aから0.7Aまで比例的に増加していき、抵抗R1の抵抗値が所定値以上ではリミット値が0.7Aで一定となる。
而して、バッテリー1の電源電圧に応じてDC/DCコンバータ21の出力電流I1を制限する前照灯点灯装置2において、LED31の光束や個数の違いに応じて出力電流I1を調整する際には抵抗R1を交換するだけでいいので、コストアップを抑えつつ、簡単な方法で出力電流I1を調整することができる。また、各前照灯点灯装置2毎にDC/DCコンバータ21の出力電流I1を調整することで、前照灯点灯装置2間の光出力のばらつきを低減することができ、特に図5に示すように抵抗R1の抵抗値に応じてリミット値を連続的に変化させた場合には、光出力のばらつきをより一層低減することができる。
なお、本実施形態で説明したリミット値の設定方法は一例であり、例えば部品メーカーから納入されたLED31が光束に応じて予めランク分けされている場合には、ランクの数に応じてリミット値を用意しておき、使用されるLED31のランクに応じてリミット値を選択するようにすればよい。また、リミット値演算部225における抵抗R1の抵抗値とリミット値の関係を示す図5は一例であり、例えば抵抗R1の抵抗値とリミット値を対応させたデータテーブルを用いてもよいが、より細かくリミット値を設定できる点で前者の方が望ましい。さらに、図5に示すような直線的な特性に限定されるものではなく、曲線的な特性であってもよい。
また本実施形態では、DC/DCコンバータ21の出力電流の値を低減したが、PWM調光により平均電流を低減させてもよく、同様にコストアップを抑えつつ、簡単な方法で出力電流を調整することができる。この場合、例えば周波数100HzでLED31を点灯させ、そのDUTYを通常の電源電圧時には100%とし、低電源電圧時には毎分2%の割合で低減させればよい。さらに、LED31と抵抗R1は同じパッケージに含まれていてもよく、この場合、抵抗R1の抵抗値は同一のパッケージに含まれるLED31の光束のランクに応じて決定される。また、本実施形態において説明したグラフやグラフ中の電源電圧及び出力電流指令値は一例であって、これらに限定されるものではない。
さらに本実施形態では、抵抗R1の抵抗値が0、10kΩ、∞の3種類の場合を例に説明したが、抵抗R1の抵抗値は本実施形態に限定されるものではなく、リミット値の数に応じて選択できるようになっていればよい。また本実施形態では、電力変換部としてDC/DCコンバータ21を用いているが、例えばチョッパ回路などであってもよく、本実施形態に限定されない。
(実施形態2)
前照灯点灯装置2の実施形態2を図6及び図7に基づいて説明する。実施形態1ではバッテリー1の電源電圧に基づいてDC/DCコンバータ21の出力電流指令値を求めているが、本実施形態では温度検出回路28で検出される周囲温度に基づいて上記出力電流指令値を求めている。なお、それ以外の構成は実施形態1の図1(a)と同様であり、同一の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
本実施形態の前照灯点灯装置2は、DC/DCコンバータ21と、演算回路22と、出力電流検出回路23と、制御電源回路25と、コンパレータ26と、フリップフロップ27と、周囲温度を検出する温度検出回路28とを主要な構成として備える。
温度検出回路(温度検出部)28で検出された周囲温度は演算回路22の主演算部221に入力され、主演算部221では、検出された周囲温度に基づいてDC/DCコンバータ21の出力電流指令値I2を求める。
ここで、図7(a)は記憶部224に記憶させた変換テーブルの一例を示すグラフであり、図中の実線fに示すように周囲温度に応じて出力電流指令値が設定される。また本実施形態では、外部接続された抵抗R1の抵抗値に応じてリミット値A〜Cの何れかが選択されるが、図7(b)中の実線gがそのリミット値を示している(図7(b)はリミット値が0.68Aの場合)。そして、主演算部221は、変換テーブルに基づいて記憶部224から読み出した出力電流指令値と選択したリミット値とを比較し、小さい方を出力電流指令値I2として比較部222に出力する(図7(c)中の実線h参照)。なお、動作については実施形態1と同様であるから、ここでは省略する。
而して、周囲温度に応じてDC/DCコンバータ21の出力電流I1を制限する前照灯点灯装置2において、LED31の光束や個数の違いに応じて出力電流I1を調整する際には抵抗R1を交換するだけでいいので、コストアップを抑えつつ、簡単な方法で出力電流I1を調整することができる。また、各前照灯点灯装置2毎にDC/DCコンバータ21の出力電流I1を調整することで、前照灯点灯装置2間の光出力のばらつきを低減することができる。
なお本実施形態においても、記憶部224に記憶させたリミット値A〜Cの代わりにリミット値演算部を設けてもよく、同様にコストアップを抑えつつ、簡単な方法で出力電流I1を調整することができる。
(実施形態3)
前照灯点灯装置2の実施形態3を図8及び図9に基づいて説明する。実施形態1ではバッテリー1の電源電圧に基づいてDC/DCコンバータ21の出力電流指令値を求めているが、本実施形態ではDC/DCコンバータ21の出力電圧に基づいて上記出力電流指令値を求めている。なお、それ以外の構成は実施形態1の図1(a)と同様であり、同一の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
本実施形態の前照灯点灯装置2は、DC/DCコンバータ21と、演算回路22と、出力電流検出回路23と、制御電源回路25と、コンパレータ26と、フリップフロップ27と、DC/DCコンバータ21の出力電圧を検出する出力電圧検出回路29とを主要な構成として備える。
出力電圧検出回路(出力電圧検出部)29で検出されたDC/DCコンバータ21の出力電圧は演算回路22の主演算部221に入力され、主演算部221では、検出された出力電圧に基づいてDC/DCコンバータ21の出力電流指令値I2を求める。なお本実施形態では、DC/DCコンバータ21の出力端間に接続された抵抗R4,R5の接続点の電圧(分圧)が上記出力電圧として検出される。
ここで、図9(a)は記憶部224に記憶させた変換テーブルの一例を示すグラフであり、図中の実線jに示すようにDC/DCコンバータ21の出力電圧の変化幅に応じて出力電流指令値の低減幅が設定される。また本実施形態では、外部接続された抵抗R1の抵抗値に応じてリミット値A〜Cの何れかが選択されるが、図9(b)中の実線kがそのリミット値を示している(図9(b)はリミット値が0.02Aの場合)。そして、主演算部221は、変換テーブルに基づいて記憶部224から読み出した出力電流指令値の低減幅と選択したリミット値とを比較し、大きい方を出力電流指令値の低減幅として選択する(図9(c)中の実線m参照)。その結果、主演算部221は、図9(d)中の実線nに従って出力電流指令値I2を求める。なお、動作については実施形態1と同様であるから、ここでは省略する。
而して、DC/DCコンバータ21の出力電圧に応じてDC/DCコンバータ21の出力電流I1を制限する前照灯点灯装置2において、LED31の光束や個数の違いに応じて出力電流I1を調整する際には抵抗R1を交換するだけでいいので、コストアップを抑えつつ、簡単な方法で出力電流I1を調整することができる。また、各前照灯点灯装置2毎にDC/DCコンバータ21の出力電流I1を調整することで、前照灯点灯装置2間の光出力のばらつきを低減することができる。
なお本実施形態においても、記憶部224に記憶させたリミット値A〜Cの代わりにリミット値演算部を設けてもよく、同様にコストアップを抑えつつ、簡単な方法で出力電流I1を調整することができる。
(実施形態4)
上述の実施形態1〜3で説明した前照灯点灯装置2を用いた前照灯及び車両の実施形態を図10に基づいて説明する。
図10は本実施形態の車両Aの一部省略せる外観図であり、この車両Aは、車体の幅方向両側に配置された一対の前照灯3,3と、各前照灯3,3それぞれに所定の点灯電力を供給する一対の前照灯点灯装置2,2とを備える。
ここで本実施形態では、上述の実施形態1〜3で説明した前照灯点灯装置2を用いており、例えば左右の前照灯3,3を構成するLED31の光束に差がある場合でも、外部接続される抵抗R1の抵抗値を調整することによって、両前照灯3,3の光出力を所定の範囲に設定することができる。つまり本実施形態によれば、上述の実施形態1〜3で説明した前照灯点灯装置2を用いることによって、コストアップを抑えつつ、DC/DCコンバータ21の出力電流を簡単な方法で調整可能な前照灯3及び車両Aを提供することができる。また実施形態2の前照灯点灯装置2を用いた場合には、温度上昇に伴う回路破壊を防止でき、前照灯3,3を安定的に点灯可能な車両Aを実現することができる。
1 バッテリー(直流電源)
2 前照灯点灯装置
21 DC/DCコンバータ(電力変換部)
22 演算回路(演算部)
23 出力電流検出回路(出力電流検出部)
24 電源電圧検出回路(電源電圧検出部)
26 コンパレータ(制御部)
27 フリップフロップ(制御部)
R1 抵抗

Claims (6)

  1. 直流電源から供給される直流電力を負荷が必要とする電力に変換する電力変換部と、
    前記電力変換部の出力電流を検出する出力電流検出部と、
    前記直流電源の電源電圧を検出する電源電圧検出部と、
    前記電源電圧検出部により検出された電圧値に基づいて前記電力変換部の出力電流指令値を求める際に、外部接続された抵抗の抵抗値に応じて設定される前記出力電流指令値の上限値を超えないように前記出力電流指令値を求める演算部と、
    前記出力電流検出部により検出された前記電力変換部の出力電流が、前記演算部により求められた前記出力電流指令値になるように前記電力変換部を制御する制御部とを備え
    前記演算部は、前記抵抗値の調整範囲において設定された前記抵抗値に応じて前記出力電流指令値の上限値を設定するように構成されていることを特徴とする点灯装置。
  2. 直流電源から供給される直流電力を負荷が必要とする電力に変換する電力変換部と、
    前記電力変換部の出力電流を検出する出力電流検出部と、
    周囲温度を検出する温度検出部と、
    前記温度検出部により検出された周囲温度に基づいて前記電力変換部の出力電流指令値を求める際に、外部接続された抵抗の抵抗値に応じて設定される前記出力電流指令値の上限値を超えないように前記出力電流指令値を求める演算部と、
    前記出力電流検出部により検出された前記電力変換部の出力電流が、前記演算部により求められた前記出力電流指令値になるように前記電力変換部を制御する制御部とを備え
    前記演算部は、前記抵抗値の調整範囲において設定された前記抵抗値に応じて前記出力電流指令値の上限値を設定するように構成されていることを特徴とする点灯装置。
  3. 直流電源から供給される直流電力を負荷が必要とする電力に変換する電力変換部と、
    前記電力変換部の出力電流を検出する出力電流検出部と、
    前記電力変換部の出力電圧を検出する出力電圧検出部と、
    前記出力電圧検出部により検出された前記電力変換部の出力電圧に基づいて前記電力変換部の出力電流指令値を求める際に、外部接続された抵抗の抵抗値に応じて設定される前記出力電流指令値の上限値を超えないように前記出力電流指令値を求める演算部と、
    前記出力電流検出部により検出された前記電力変換部の出力電流が、前記演算部により求められた前記出力電流指令値になるように前記電力変換部を制御する制御部とを備え
    前記演算部は、前記抵抗値の調整範囲において設定された前記抵抗値に応じて前記出力電流指令値の上限値を設定するように構成されていることを特徴とする点灯装置。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載の点灯装置であって、前記負荷が車両用の前照灯であることを特徴とする前照灯点灯装置。
  5. 請求項1〜3の何れか1項に記載の点灯装置、又は、請求項4記載の前照灯点灯装置が搭載されていることを特徴とする前照灯。
  6. 請求項1〜3の何れか1項に記載の点灯装置、請求項4記載の前照灯点灯装置、又は、請求項5記載の前照灯が搭載されていることを特徴とする車両。
JP2011180720A 2011-08-22 2011-08-22 点灯装置、前照灯点灯装置及びそれを用いた前照灯並びに車両 Active JP5971578B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011180720A JP5971578B2 (ja) 2011-08-22 2011-08-22 点灯装置、前照灯点灯装置及びそれを用いた前照灯並びに車両
US13/559,723 US8766540B2 (en) 2011-08-22 2012-07-27 Lighting device, headlamp lighting device, and headlamp unit and vehicle having same
EP12178772A EP2563095A3 (en) 2011-08-22 2012-08-01 Lighting device, headlamp lighting device, and headlamp unit and vehicle having same
CN201210278107.3A CN102958245B (zh) 2011-08-22 2012-08-06 点亮装置、前照灯单元和车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011180720A JP5971578B2 (ja) 2011-08-22 2011-08-22 点灯装置、前照灯点灯装置及びそれを用いた前照灯並びに車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013045518A JP2013045518A (ja) 2013-03-04
JP5971578B2 true JP5971578B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=46651406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011180720A Active JP5971578B2 (ja) 2011-08-22 2011-08-22 点灯装置、前照灯点灯装置及びそれを用いた前照灯並びに車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8766540B2 (ja)
EP (1) EP2563095A3 (ja)
JP (1) JP5971578B2 (ja)
CN (1) CN102958245B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI563871B (en) * 2013-04-08 2016-12-21 Alpha & Omega Semiconductor Cayman Ltd Led backlighting system,illuminating system,voltage sensing controller for asynchronous dc-dc boost converter and method for selectively isolating input power supply and load thereof
JP6074855B2 (ja) * 2013-06-20 2017-02-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置及びそれを用いた照明器具
JP6131510B2 (ja) 2013-09-10 2017-05-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置及びそれを用いた前照灯装置、並びに車両
JP6278298B2 (ja) * 2013-09-10 2018-02-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置及びそれを用いた前照灯装置、並びに車両
JP6233567B2 (ja) * 2013-09-27 2017-11-22 東芝ライテック株式会社 電源回路及び照明装置
US11228207B2 (en) * 2014-04-02 2022-01-18 Sony Group Corporation Power receiving device, control method thereof, and feed system
CN104167924B (zh) * 2014-08-13 2018-11-27 南京创佳通讯电源设备有限公司 一种开关电源双电流控制电路
US9874328B2 (en) 2014-09-24 2018-01-23 Truck-Lite Co., Llc Headlamp with lens reflector subassembly
JP6545945B2 (ja) * 2014-10-31 2019-07-17 株式会社小糸製作所 車両用灯具およびその点灯回路
FR3051620B1 (fr) * 2016-05-18 2020-11-13 Valeo Vision Belgique Alimentation electrique de sources lumineuses d'un vehicule automobile a faible tension avec limitation de courant
JP6887106B2 (ja) * 2016-09-08 2021-06-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置、照明器具及びそれを備える車両
JP7009254B2 (ja) * 2018-02-22 2022-01-25 株式会社アイ・ライティング・システム 設定変更器
JP2022049514A (ja) * 2020-09-16 2022-03-29 株式会社小糸製作所 車両用灯具およびランプコントロールモジュール

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5148087A (en) 1991-05-28 1992-09-15 Motorola, Inc. Circuit for driving a gas discharge lamp load
DE10114124A1 (de) 2001-03-22 2002-09-26 Hella Kg Hueck & Co Schaltungsanordnung
US6870328B2 (en) * 2001-12-19 2005-03-22 Toyoda Gosei Co., Ltd. LED lamp apparatus for vehicles
DE10214447A1 (de) 2002-03-30 2003-10-16 Hella Kg Hueck & Co Regeleinrichtung zum Regeln von elektrischen Leuchtmitteln und Scheinwerfer mit einer solchen Regeleinrichtung
JP3824603B2 (ja) * 2002-10-16 2006-09-20 シーシーエス株式会社 Led照明装置用電源システム
JP3984214B2 (ja) 2003-10-21 2007-10-03 ローム株式会社 発光制御装置
DE202004004462U1 (de) 2004-03-22 2004-06-17 Tridonicatco Gmbh & Co. Kg Schaltungsanordnung zum Betreiben einer Lampe mit Batterie-Versorgung
TWI236165B (en) 2004-07-30 2005-07-11 Au Optronics Corp Driving device for light emitted diode string
DE102004055884A1 (de) 2004-11-19 2006-05-24 Audi Ag Leuchteinrichtung für ein Kraftfahrzeug umfassend eine oder mehrere LED's
US7345433B2 (en) * 2005-01-05 2008-03-18 Bacon Christopher C Reversible polarity LED lamp module using current regulator and method therefor
CN101427610A (zh) * 2005-03-04 2009-05-06 国际整流器公司 汽车的高强度放电灯镇流器电路
JP2007042533A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Moritex Corp 照明装置とそれに使用する照明ヘッド
JP2007130085A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Olympus Corp 電子内視鏡
WO2008098617A1 (de) 2007-02-15 2008-08-21 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Schaltungsanordnung und verfahren zum betreiben mindestens einer led
WO2008155714A1 (en) 2007-06-20 2008-12-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lamp driver, lighting system and method
JP2009283401A (ja) 2008-05-26 2009-12-03 Panasonic Electric Works Co Ltd 電源装置および灯具、車両
JP2010015887A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Stanley Electric Co Ltd Led点灯制御回路、及びこれを備えた車両用灯具
DE112009002294B4 (de) * 2008-10-30 2016-07-07 Mitsubishi Electric Corporation LED-Beleuchtungsstromquelle und LED-Beleuchtungssystem
JP2010129612A (ja) 2008-11-25 2010-06-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 点灯装置
JP2011009564A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Harison Toshiba Lighting Corp バックライト
CN102498582A (zh) * 2009-09-10 2012-06-13 三菱电机株式会社 前照灯用led点亮装置及车用前照灯点亮***
JP5411668B2 (ja) * 2009-11-24 2014-02-12 パナソニック株式会社 点灯装置、高輝度放電灯点灯装置、半導体光源点灯装置及びそれを搭載した前照灯並びに車輌
JP5406681B2 (ja) * 2009-11-24 2014-02-05 パナソニック株式会社 点灯装置、高輝度放電灯点灯装置、半導体光源点灯装置及びそれを搭載した前照灯並びに車輌
CN102223741B (zh) 2010-04-14 2015-01-21 日隆电子股份有限公司 应用在led驱动器的控制电路及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013045518A (ja) 2013-03-04
US20130049586A1 (en) 2013-02-28
US8766540B2 (en) 2014-07-01
CN102958245A (zh) 2013-03-06
CN102958245B (zh) 2016-08-10
EP2563095A3 (en) 2013-03-27
EP2563095A2 (en) 2013-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5971578B2 (ja) 点灯装置、前照灯点灯装置及びそれを用いた前照灯並びに車両
JP6264821B2 (ja) 可視光通信装置
JP6430665B2 (ja) Ledドライバ及び駆動方法
US20150069908A1 (en) Lighting device, headlight apparatus using the same, and vehicle using the same
JP2009283401A (ja) 電源装置および灯具、車両
JP2008228362A (ja) 電源装置
JP6171724B2 (ja) Led電源装置及びled照明装置
US9069366B2 (en) Switching regulator
JP5942257B2 (ja) 点灯装置および前照灯、車両
JP2016100325A (ja) Led照明装置及びled照明装置の制御方法
JP6712776B2 (ja) 電力供給装置、固体発光素子点灯装置、灯具及び車両
JP5857260B2 (ja) 点灯装置、前照灯点灯装置、前照灯装置、および車輌
JP5225940B2 (ja) 負荷駆動回路
US8492993B2 (en) LED driving circuit and power converting circuit
JP2010118295A (ja) 車両用灯具の点灯制御装置
JP6171754B2 (ja) Led点灯装置及びled照明装置
JP2013016855A (ja) 電源装置および灯具、車両
US9521323B2 (en) Power supply device having boosting circuit and boosting control applicable to electronic devices
JP6009344B2 (ja) 照明装置、および、照明装置の制御方法
JP2015007852A (ja) 制御装置の電源回路
JP6243063B2 (ja) Ledドライバ回路、及び、led照明装置
JP2019033010A (ja) Led点灯回路及びled照明装置
JP2012050168A (ja) スイッチング電源回路
JP2017010728A (ja) 点灯装置及び照明器具
JP5419551B2 (ja) 充電装置及び照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140605

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160322

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160701

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5971578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151