JP5968292B2 - 車両用エアバッグのガスガイドおよびエアバッグ装置 - Google Patents

車両用エアバッグのガスガイドおよびエアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5968292B2
JP5968292B2 JP2013212288A JP2013212288A JP5968292B2 JP 5968292 B2 JP5968292 B2 JP 5968292B2 JP 2013212288 A JP2013212288 A JP 2013212288A JP 2013212288 A JP2013212288 A JP 2013212288A JP 5968292 B2 JP5968292 B2 JP 5968292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
introduction path
vehicle
region
gas introduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013212288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015074362A (ja
Inventor
徹也 松下
徹也 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Autoliv Development AB
Original Assignee
Autoliv Development AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Autoliv Development AB filed Critical Autoliv Development AB
Priority to JP2013212288A priority Critical patent/JP5968292B2/ja
Publication of JP2015074362A publication Critical patent/JP2015074362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5968292B2 publication Critical patent/JP5968292B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、インフレータからのガスを車両用エアバッグのクッション内に案内するガスガイドおよびこのガスガイドを備えるエアバッグ装置に関するものである。
近年の車両にはエアバッグがほぼ標準装備されている。エアバッグは、車両衝突などの緊急時に作動する安全装置であって、ガス圧で膨張展開して乗員を受け止めて保護する。エアバッグには、設置箇所や用途に応じて様々な種類がある。例えば、前後方向からの衝突から乗員を守るために、ステアリングの中央にはフロントエアバッグが設けられている。また、側面衝突やそれに続いて起こるロールオーバ(横転)から乗員を守るために、壁部の天井付近にはサイドウィンドウに沿って膨張展開するカーテンエアバッグが設けられ、座席の側部には乗員のすぐ脇へ膨張展開するサイドエアバッグが設けられている。
エアバッグには、ガスの供給源としてインフレータと呼ばれるガス発生装置が備えられている。インフレータにも、エアバッグの種類やその設置箇所に応じて様々な種類がある。例えば、フロントエアバッグにはディスク型(円板型)のインフレータが主に用いられていて、カーテンエアバッグやサイドエアバッグにはシリンダ型(筒型)のインフレータが主に用いられている。
エアバッグによって乗員を的確に拘束するために、エアバッグは膨張展開を素早く完了させる必要があり、エアバッグには内部の各所にガスが効率よく行き届くよう配慮がなされている。例えば特許文献1に記載されているカーテンエアバッグでは、インフレータが取り付けられる位置にディフューザー(ガスガイド)が設置されていて、車両前後にガスを効率よく導くことが可能になっている。また、このガスガイドによると、クッションを噴出直後の高温高圧のガスから守ることが可能になっている。
特開2011−246095号公報
上述したガスガイドの性能等を向上させるにあたって、よりガスの漏れにくい構成やより耐久性の高い構成、さらにはより簡潔な構成などが求められている。この点、特許文献1のガスガイドでは、特に傾斜している部分の上縁が、基布の合わせ目になっている。このような基布の合わせ目にガスの圧力がかかることは、ガス漏れや耐久性の点からすると、好ましくはない。
本発明は、このような課題に鑑み、簡潔な構造であってガスの漏洩防止および耐久性向上を図った車両用エアバッグのガスガイドおよびこのガスガイドを備えたエアバッグ装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明にかかる車両用エアバッグのガスガイドの代表的な構成は、基布を接合することによって中空状に形成され、円筒型のインフレータから噴出するガスを車両用エアバッグのクッション内に案内するガスガイドであって、インフレータがクッションの長手方向に沿って挿し込まれる第1開口部と、第1開口部から連続して車両前方または車両後方へクッションの長手方向に沿って延びた第1ガス導入路と、第1ガス導入路の車両下側方向に第1ガス導入路から連続して設けられて車両下方へガスを案内する第2ガス導入路と、インフレータからのガスを受けるよう第1ガス導入路の端部から第2ガス導入路にかけて設けられ、車両下方へ傾斜した非接合部で形成される傾斜面と、第2ガス導入路の車両下側方向に第2ガス導入路から連続して車両前後方向のそれぞれに延びた第3ガス導入路と、第3ガス導入路の車両前方の一端に設けられてガスをクッション内へ供給する第2開口部と、第3ガス導入路の車両後方の他端に設けられてガスをクッション内へ供給する第3開口部と、第3ガス導入路の下部に沿って基布の端同士を接合した下部接合ラインと、を備えることを特徴とする。
上記構成では、インフレータから第1ガス導入路を通じてガスが当たる傾斜面は、ガスの漏洩やガス圧に対する耐久性を考慮して、基布の合せ目の無い非接合部で形成されている。そのため、ガスの漏洩防止およびガス圧に対する耐久性向上を効率よく図ることが可能になっている。
上記の下部接合ラインでは、基布の一方の端と他方の端とが互いに第3ガス導入路の内側と外側になるように重ねられ接合されているとよい。第3ガス導入路の下部に存在する下部接合ラインは、上方の第2ガス導入路からのガスが直接的に当たりやすい。そのため、上記構成では、このガスに対する対策として、基布の一方の端と他方の端とを互いに第3ガス導入路の内側と外側、すなわち上下になるように重ねて接合させている。これにより、第2ガス導入路からのガスは、下側接合ラインの基布の合せ目には当たり難くなる。したがって、ガスの漏洩防止およびガス圧に対する耐久性向上を図ることができる。
上記の基布は、四角形の第1領域と、第1領域の一辺の中央からV字状に分岐する第2領域と、を含み、当該ガスガイドはさらに、第1領域から第2領域にかけて互いの中央を折って形成された中央折線と、第2領域のV字状の両外縁をそれぞれ第1領域の一辺に沿わせ、第2領域の外縁と第1領域の一辺とが互いに当該ガスガイドの内側と外側になるように重ねて接合して形成された側部接合ラインと、を備え、第2ガス導入路の傾斜面は、第2領域上の中央折線に沿った面として形成され、下部接合ラインは、側部接合ラインを接合した後の第1領域から第2領域に連続する端同士を重ねて接合して形成されるとよい。
上記構成によれば、第2ガス導入路の傾斜面を、基布の合せ目を設けること無く形成できる。また、側部接合ラインは、一方の端と他方の端とが互いに当該ガスガイドの内側と外側とになるように重ねて設けられているため、基布の合せ目にガスが当たり難い。この構成によって、当該ガスガイドにおけるガスの漏洩防止およびガス圧に対する耐久性向上をさらに図ることが可能になる。
第1ガス導入路および第3ガス導入路は、中央折線で折られることによって重ねられた第1領域同士が中央折線から下部接合ラインまでの間で中央折線に平行に接合されることで、互いに区画されているとよい。この構成により、第1ガス導入路および第3ガス導入路を簡潔な構成で実現できる。
当該ガスガイドはさらに、第1ガス導入路から第2ガス導入路にわたっていてインフレータからのガスを直接受ける補強布を備えてもよい。インフレータからの噴出直後のガスが当たりやすい部位に補強布を設けることで、ガスガイドの耐久性を効率よく向上させることが可能になる。
上記の下部接合ラインは縫製によって形成されてもよい。また、側部接合ラインは縫製によって形成されてもよい。例えば、下部接合ラインおよび側部接合ラインは、上述したように基布の端を上下または内と外とで重ねて形成した場合、基布の合せ目にガスが当たり難くなるため、縫製であってもガス圧に対して十分な耐久性を発揮することが可能である。
上記課題を解決するために、本発明にかかるエアバッグ装置の代表的な構成は、袋状に構成され、巻回または折り畳まれることで細長な収納形態となって車室側壁の上部に搭載されるクッションと、円筒型であってクッションの長手方向に平行に配置され、先端側にクッションに供給するガスが噴出するガス噴出孔を有するインフレータと、請求項1から7のいずれか1項に記載のガスガイドと、を備えることを特徴とする。上述したガスガイドはガスの漏洩防止およびガス圧に対する耐久性の向上が図られているため、当該エアバッグ装置はこのガスガイドを備えることで効率のよい膨張展開を可能にしている。
本発明によれば、簡潔な構造であってガスの漏洩防止および耐久性向上を図った車両用エアバッグのガスガイドおよびこのガスガイドを備えたエアバッグ装置を提供することが可能となる。
本発明の車両用エアバッグ装置の実施形態としてカーテンエアバッグを例示した図である。 図1(b)のインフレータ取付部付近の構成を例示した図である。 図2のガスガイドを平面的に例示した図である。 図3(b)のガスガイドの各断面図である。 図3に対応して例示したガスガイドの変形例の図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値などは、発明の理解を容易とするための例示に過ぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
図1は、本発明の車両用エアバッグ装置の実施形態としてカーテンエアバッグ100を例示した図である。図1(a)は車両室内を車幅方向の車内側から見た図であって、カーテンエアバッグ100のクッション102の収納形態を例示している。クッション102は緊急時に膨張展開して乗員を保護する部位であって、図1(b)ではこのクッション102の膨張展開時を例示している。なお、本願において「上」と表現する場合は注目箇所から見て車両天井方向を示し、「下」と表現する場合は注目箇所から見て車両床方向を示す。
図1(a)に例示するように、クッション102は、巻回されて車両前後に長尺なロール状の収納形態となって、車両室内の側壁の上部(ルーフサイドレール104)に搭載される。通常は、ルーフサイドレール104はルーフトリム(図示省略)で覆われるため、設置されたクッション102は車両室内からは視認不能である。なお、クッション102の収納形態は、折り畳みによっても実現することができる。
カーテンエアバッグ100はガス発生装置であるインフレータ106をクッション102の上部に備えていて、クッション102はインフレータ106から供給されるガスの圧力によって膨張して乗員を拘束する。本実施形態で採用しているインフレータ106は、シリンダ型(円筒型)のものである。現在普及しているインフレータには、ガス発生剤が充填されていてこれを燃焼させてガスを発生させるタイプや、圧縮ガスが充填されていて熱を発生させることなくガスを供給するタイプ、さらにはガス発生剤と圧縮ガスとを両方備えたタイプのものなどがある。インフレータ106としては、いずれのタイプも利用可能である。
図1(a)の状態において、車両108に側面衝突時やロールオーバ(横転)等が発生すると、まず車両108に備えられたセンサ(図示省略)が衝撃を感知し、これに起因してインフレータ106へ信号が発信される。この信号を受けることでインフレータ106は作動し、ガスをクッション102へ供給する。クッション102は、インフレータ106からのガスを受給すると、図1(b)に例示するように、車室の側壁(図1(a)のサイドウィンドウ110等)に沿うように下方へ向かって膨張展開し、乗員の保護を行う。
クッション102は、カーテンエアバッグ用であるために、車室内の側面に沿って拡がることのできる大きな形状となっている。クッション102は、その表面を構成する2枚の基布を重ねて縫製や接着することや、OPW(One-Piece Woven)を用いての紡織などによって袋状に形成されている。
クッション102の膨張領域は、乗員が接触し得る位置などを考慮して、複数の小部屋(チャンバ)に区画されている。例えば、車両前側には、前部座席112の乗員を受け止めることを目的としてチャンバ114、116等が設けられている。また、車両後側には、後部座席118の側方にはチャンバ120、121等が設けられている。
車両への取付部位として、クッション102の上縁122にはタブ124が複数設けられている。タブ124は帯状であって、ボルトや専用のブラケットなどを使用して、ルーフサイドレール104に取り付けられる。また、クッション102の前端には、紐状のストラップ126が設けられている。ストラップ126は、クッション102とフロントピラー105とをつなぐ部材であって、クッション102の膨張展開時の揺動を抑えて展開挙動を安定させ、加えてクッション102に車両前後方向への張力を与える働きを有している。
インフレータ106は、クッション102の上部中央付近のインフレータ取付部130に取り付けられている。インフレータ取付部130は、クッション102の上縁から突出していて、インフレータ106を車両後方側から挿し込んで取り付ける構成になっている。
図2は、図1(b)のインフレータ取付部130付近の構成を例示した図である。図2(a)では、インフレータ取付部130の内部を透過して図示を行っている。図2(a)に例示するように、インフレータ取付部130の内部には、ガスガイド132が設けられている。ガスガイド132は、インフレータ106から噴出するガスを、車両前後に延びているダクト134へ案内する部材である。ガスガイドインフレータ106は、このガイド130に挿入され、さらにインフレータ取付部130の外側からバンド136が巻きつけられ、取り付けられている。カーテンエアバッグ100では、ガスガイド132とダクト134を介してガスを流すことで、ガスをクッション102内の車両前後方向へ効率よく分配している。
本実施形態では、ガスガイド132におけるガスの漏洩防止および耐久性向上を図っていて、これによってクッション102の効率のよくスムーズな膨張展開を達成している。以下、ガスガイド132の構成について詳しく説明する。
図2(b)は、図2(a)のガスガイド132の斜視図である。ガスガイド132は、基布を縫製することによって管状に形成されていている。ガスガイド132は、大きく分けて、インフレータ106が設置される第1ガス導入路138と、第1ガス導入路138から車両下方へガスを導く第2ガス導入路140、および第2ガス導入路140からのガスを車両前後方向へ導く第3ガス導入路142を含んで、構成されている。
まず、インフレータ106は、第1開口部144から第1ガス導入路138へと挿入される。インフレータ106は、先端側にガス噴出孔146が設けられ、後端にコネクタ148(図2(a)参照)が設けられている。そしてインフレータ106は、先端側から第1開口部144へと、その長手方向をクッション102の長手方向に沿わせて挿入され、コネクタ148を外部に露出させた状態で第1ガス導入路138に設置される。
第1ガス導入路138は、第1開口部144から連続して車両前方へとクッション102の長手方向に沿って延びている。図2(a)のコネクタ148には、車両側から延びるケーブル150が接続される。なお、ガスガイド132は、第1開口部144を車両前方に設け、第1ガス導入路138が車両後方へと延びる構成とすることも可能である。
図2(b)の第2ガス導入路140は、第1ガス導入路138の車両下側方向にこの第1ガス導入路138から連続して設けられていて、車両下方へガスを案内する。この第1ガス導入路138の端部から第2ガス導入路140にかけてのインフレータ106からのガスが直接的に当たる領域には、傾斜面152が設けられている。第2ガス導入路140は、ガスを車両下方へ導くために、第1ガス導入路138の延長上にて、車両下方へ傾斜している。この傾斜面152は、ガスを直接的に受ける部位であり、ガスの漏洩防止や耐久性向上を図るために、基布の合せ目の無い非接合部として実現されている。
第3ガス導入路142は、第2ガス導入路140の車両下側方向にこの第2ガス導入路140から連続して車両前後方向のそれぞれに延びている。第3ガス導入路142の車両前方の一端には第2開口部154が設けられていて、車両後方の他端には第3開口部156が設けられていて、それぞれダクト134(図2(a)参照)の車両前方側および車両後方側へとガスを供給する。
ガスガイド132は、一枚の基布から形成できるよう工夫されている。図3は、図2のガスガイド132を平面的に例示した図である。図3(a)はガスガイド132の基布を広げた展開図であり、図3(b)は図3(a)の基布を縫製した完成後のガスガイド132を例示した図である。
図3(a)に例示するように、ガスガイド132の基布は、大きく分けて、四角形の第1領域158と、V字状の第2領域160とから構成されている。まず、第1領域158は、ガスガイド132の車両後側の部位を構成する領域(図3(b)参照)であり、全体的に長方形となっている。第1領域158は、車両前側の一辺である長辺166で第2領域160とつながり、車両後側の長辺にはU字に切り欠かれた切欠部162が2つ設けられている。切欠部162は、図3(b)の完成後のガスガイド132において、第1ガス導入路138と第3ガス導入路142を区画する区画部164となる。
第2領域160は、ガスガイド132の車両前側を構成する領域(図3(b)参照)であり、第1領域158の長辺166の中央からV字状に分岐した形状になっている。第2領域160のV字状の股の部分(領域167)は、第2開口部154(図3(b)参照)となる部分である。第2領域160は、そのV字状の外側の両縁(外縁168、外縁170)を、第1領域158の長辺166に沿わせて縫製することで、図3(b)のように傾斜面152が形成される。
図3(a)の基布から図3(b)のガスガイド132を形成するにあたって、まず、図3(a)の基布に中央折線172が形成される。中央折線172は、第1領域158から第2領域160にかけて互いの中央を折って形成される折り目であり、図3(b)の完成後のガスガイド132においてガスガイド132の上縁となる箇所である。
中央折線172を形成したのち、第2領域160の外縁168、170を、第1領域158の長辺166に沿わせて縫製することで、図3(b)の側部接合ラインL1を形成する。なお、この側部接合ラインL1は、縫製以外にも、接着や熱溶着等の手段によって実現可能である。
側部接合ラインL1には、ガス漏洩等に対する対策が施されている。図4は図3(b)のガスガイド132の各断面図であって、図4(a)は図3(b)のA−A断面図である。図4に例示するように、側部接合ラインL1では、第2領域160の外縁168と第1領域158の長辺166とが、互いに当該ガスガイド132の内側と外側になるように重ねて縫製されている。この構成によると、基布の端である外縁168と長辺166との合せ目の隙間にガスが当たり難くなるため、ガスガイド132のガスの漏洩防止およびガス圧に対する耐久性向上を図ることができる。
また、側部接合ラインL1を設ける際に、図3(a)の第2領域160と第1領域158との間の三角のスリットを塞ぐようにして外縁168を長辺166に近づけることで、第2領域160は中央折線172の長手方向おいて傾斜し、傾斜面152が形成される。このようにして、傾斜面152は、基布の合せ目を設けること無く形成されている。
側部接合ラインL1を形成した後、第3ガス導入路142の下部に下部接合ラインL2が形成される。この下部接合ラインL2は、側部接合ラインL1を縫製した後の第1領域158から第2領域160に連続する端同士(端174、176)を、第3ガス導入路142の下部に沿って重ねて縫製したものである。この下部接合ラインL2もまた、縫製以外の接着や熱溶着等の手段によっても実現可能である。
下部接合ラインL2にも、ガス漏洩等に対する対策が施されている。図4(b)は、図3(b)のB−B断面図である。図4(b)に例示するように、下部接合ラインL2では、基布の一方の端174と他方の端176とが互いに第3ガス導入路142の内側と外側になるように重ねられ縫製されている。
第3ガス導入路142の下部接合ラインL2は、上方の第2ガス導入路140からのガスが直接的に当たりやすいために、このガスに対する対策として、基布の一方の端174と他方の端176とを互いに第3ガス導入路142の内側と外側、すなわち上下になるように重ねて縫製している。このため、第2ガス導入路140からのガスは、下部接合ラインL2の端174と端176との合せ目の隙間には当たりに難くなっている。
そして、第1領域158の切欠部162を重ねて縫製することで、区画部164が設けられる。区画部164は、基布を接合させたガスの入らない領域であって、中央折線172で折られて重ねられた第1領域158の切欠部162同士を囲って縫製することで、中央折線172に平行に延びるよう設けられている。この区画部164によって、第1ガス導入路138および第3ガス導入路142は、簡潔な構成で互いに区画されて形成される。なお、区画部164を設けるためには、必ずしも切欠部162を設ける必要はなく、縫製によって基布を接合することのみでも実現可能である。また、切欠部162を設ける場合も、切欠部162を設けてから縫製によって区画部164を形成するのみならず、先に縫製によって区画部164を設けてから基布を切断して切欠部162を設けることも可能である。
以上説明した流れにより完成されたガスガイド132は、まず、基布の合せ目を設けることなく傾斜面152が形成されていて、第1ガス導入路138から下方へとガスが案内される際においてガス漏洩の防止が図られている。加えて、側部接合ラインL1および下部接合ラインL2の基布の合せ目にガスが当たらないよう、それぞれ基布がガスガイド132の内側と外側とになるよう重ねて縫製されている。例えば、図4(c)は図4(a)(b)に対する比較例のガスガイド10であるが、基布の端12と端14とを互いの内側の面が接触するように重ねて縫製している。この場合であると、基布の端12と端14との間の合わせ目にガスが当たり、ガス圧の程度によっては合せ目を開く方向へ負荷がかかってしまう。これに比べて、当該カーテンエアバッグ100の側部接合ラインL1(図4(a)参照)および下部接合ラインL2(図4(b)参照)であれば、基布の合せ目にガスが当たり難く、ガス圧等に対して十分な耐久性が発揮できる。このようにして、本実施形態では、ガスガイド132のガスの漏洩防止とガス圧に対する耐久性向上とを実現し、カーテンエアバッグ100の効率のよい膨張展開を可能にしている。
図5は、図3に対応して例示したガスガイド132の変形例の図である。このガスガイド200は、補強布202を備えている点で、図3のガスガイド132と異なっている。図5(a)に例示するように、補強布202は、第1領域158から第2領域160にわたってその内側に設けられ、これらに縫製される。図5(b)に例示するように、補強布202は、第1ガス導入路138から第2ガス導入路140にわたる内側に配置されることになる。この位置は、インフレータ106のガス噴出孔146(図2(b)参照)の近傍であってガスを直接受ける位置に配置されている。図5(c)は、図5(b)のC−C断面図である。図5(c)に例示するように、補強布202が設けられることで、側部接合ラインL1もガスが当たらなくなる。このように、ガスガイド200では、補強布202を設けることで、高温高圧のガスに対する耐久性がさらに効率よく向上されている。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、以上に述べた実施形態は、本発明の好ましい例であって、これ以外の実施態様も、各種の方法で実施または遂行できる。特に本願明細書中に限定される主旨の記載がない限り、この発明は、添付図面に示した詳細な部品の形状、大きさ、および構成配置等に制約されるものではない。また、本願明細書の中に用いられた表現および用語は、説明を目的としたもので、特に限定される主旨の記載がない限り、それに限定されるものではない。
したがって、当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
また、上記実施形態においては本発明にかかるエアバッグ装置を自動車が備えるカーテンエアバッグに適用した例を説明した。しかし、カーテンエアバッグ以外の他の種類のエアバッグ、例えばサイドエアバッグや歩行者保護用のエアバッグなどとして実現することもできる。また、それらエアバッグ装置は自動車以外の航空機や船舶などに適用することも可能であり、同様の作用効果を得ることができる。
本発明は、インフレータからのガスを車両用エアバッグのクッション内に案内するガスガイドおよびこのガスガイドを備えるエアバッグ装置に利用することができる。
L1…側部接合ライン、L2…下部接合ライン、100…カーテンエアバッグ、102…クッション、104…ルーフサイドレール、105…フロントピラー、106…インフレータ、108…車両、110…サイドウィンドウ、112…前部座席、114、116…前部座席の横のチャンバ、118…後部座席、120、121…後部座席の横のチャンバ、122…クッションの上縁、124…タブ、126…ストラップ、130…インフレータ取付部、132…ガスガイド、134…ダクト、136…バンド、138…第1ガス導入路、140…第2ガス導入路、142…第3ガス導入路、144…第1開口部、146…ガス噴出孔、148…コネクタ、150…ケーブル、152…傾斜面、154…第2開口部、156…第3開口部、158…基布の第1領域、160…基布の第2領域、162…切欠部、164…区画部、166…第1領域の長辺、167…第2開口部となる領域、168、170…第領域の外縁、172…中央折線、174、176…第1および第2領域に連続する基布の端、176…端、200…ガスガイド、202…補強布、10…変形例のガスガイド、12、14…変形例のガスガイドの基布の端

Claims (7)

  1. 基布を接合することによって中空状に形成され、円筒型のインフレータから噴出するガスを車両用エアバッグのクッション内に案内するガスガイドであって、
    前記インフレータが前記クッションの長手方向に沿って挿し込まれる第1開口部と、
    前記第1開口部から連続して車両前方または車両後方へ前記クッションの長手方向に沿って延びた第1ガス導入路と、
    前記第1ガス導入路の車両下側方向に該第1ガス導入路から連続して設けられて車両下方へガスを案内する第2ガス導入路と、
    前記インフレータからのガスを受けるよう前記第1ガス導入路の端部から前記第2ガス導入路にかけて設けられ、車両下方へ傾斜した非接合部で形成される傾斜面と、
    前記第2ガス導入路の車両下側方向に該第2ガス導入路から連続して車両前後方向のそれぞれに延びた第3ガス導入路と、
    前記第3ガス導入路の車両前方の一端に設けられてガスを前記クッション内へ供給する第2開口部と、
    前記第3ガス導入路の車両後方の他端に設けられてガスを前記クッション内へ供給する第3開口部と、
    前記第3ガス導入路の下部に沿って基布の端同士を接合した下部接合ラインと、
    を備え
    前記基布は、
    四角形の第1領域と、
    前記第1領域の一辺の中央からV字状に分岐する第2領域と、を含み、
    当該ガスガイドはさらに、
    前記第1領域から前記第2領域にかけて互いの中央を折って形成された中央折線と、
    前記第2領域のV字状の両外縁をそれぞれ第1領域の前記一辺に沿わせ、該第2領域の外縁と該第1領域の一辺とが互いに当該ガスガイドの内側と外側になるように重ねて接合して形成された側部接合ラインと、
    を備え、
    前記第2ガス導入路の傾斜面は、前記第2領域上の中央折線に沿った面として形成され、
    前記下部接合ラインは、前記側部接合ラインを接合した後の第1領域から第2領域に連続する端同士を重ねて接合して形成されることを特徴とする車両用エアバッグのガスガイド。
  2. 前記下部接合ラインでは、基布の一方の端と他方の端とが互いに該第3ガス導入路の内側と外側になるように重ねられ接合されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用エアバッグのガスガイド。
  3. 第1ガス導入路および第3ガス導入路は、前記中央折線で折られることによって重ねられた第1領域同士が前記中央折線から前記下部接合ラインまでの間で該中央折線に平行に接合されることで、互いに区画されていることを特徴とする請求項1または2に記載の車両用エアバッグのガスガイド。
  4. 当該ガスガイドはさらに、前記第1ガス導入路から前記第2ガス導入路にわたっていて前記インフレータからのガスを直接受ける補強布を備えることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のガスガイド。
  5. 前記下部接合ラインは縫製によって形成されることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の車両用エアバッグのガスガイド。
  6. 前記側部接合ラインは縫製によって形成されることを特徴とする請求項からのいずれか1項に記載の車両用エアバッグのガスガイド。
  7. 袋状に構成され、巻回または折り畳まれることで細長な収納形態となって車室側壁の上部に搭載されるクッションと、
    円筒型であって前記クッションの長手方向に平行に配置され、先端側に前記クッションに供給するガスが噴出するガス噴出孔を有するインフレータと、
    請求項1からのいずれか1項に記載のガスガイドと、
    を備えることを特徴とするエアバッグ装置。
JP2013212288A 2013-10-09 2013-10-09 車両用エアバッグのガスガイドおよびエアバッグ装置 Active JP5968292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013212288A JP5968292B2 (ja) 2013-10-09 2013-10-09 車両用エアバッグのガスガイドおよびエアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013212288A JP5968292B2 (ja) 2013-10-09 2013-10-09 車両用エアバッグのガスガイドおよびエアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015074362A JP2015074362A (ja) 2015-04-20
JP5968292B2 true JP5968292B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=52999542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013212288A Active JP5968292B2 (ja) 2013-10-09 2013-10-09 車両用エアバッグのガスガイドおよびエアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5968292B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11027691B2 (en) * 2017-09-28 2021-06-08 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102465667B1 (ko) * 2015-10-27 2022-11-11 현대모비스 주식회사 루프 에어백 장치
US9573551B1 (en) 2015-11-06 2017-02-21 Autoliv Asp, Inc. Side airbag cushion and method of manufacture
JP7332569B2 (ja) * 2020-12-22 2023-08-23 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7883112B2 (en) * 2008-05-27 2011-02-08 Autoliv Asp, Inc. Textile gas guide for inflatable curtain
JP5437345B2 (ja) * 2011-11-02 2014-03-12 本田技研工業株式会社 乗員拘束装置
JP2013112163A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Ashimori Industry Co Ltd エアバッグ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11027691B2 (en) * 2017-09-28 2021-06-08 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015074362A (ja) 2015-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9205801B2 (en) Airbag module including airbag with diffuser
JP2014037159A (ja) 車両用カーテンエアバッグ装置
JP5273016B2 (ja) エアバッグ装置のガス分配構造
JPWO2013031009A1 (ja) 自動車用サイドエアバッグ装置
JP2009190678A (ja) 側突用エアバッグ装置
EP3118068A1 (en) Pedestrian protecting air-bag device
WO2016152245A1 (ja) エアバッグ装置
JP2015085787A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP5968292B2 (ja) 車両用エアバッグのガスガイドおよびエアバッグ装置
JP2019059434A (ja) サイドエアバッグ装置
JP2019077279A (ja) エアバッグ装置
JP5520914B2 (ja) エアバッグ装置
US10507782B2 (en) Airbag apparatus
JP5743722B2 (ja) エアバッグ装置
JP6177760B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP6129761B2 (ja) 車両用エアバッグのガスガイドおよびエアバッグ装置
WO2019073826A1 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6111054B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP2016124498A (ja) エアバッグ
JP5947760B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP6379444B2 (ja) エアバッグ装置
JPWO2007058211A1 (ja) 頭部保護用エアバッグ装置
JP2016124497A (ja) エアバッグ
JP2016101881A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP2013091440A (ja) カーテンエアバッグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5968292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250