JP5968048B2 - インク充填方法およびインクジェット記録装置 - Google Patents

インク充填方法およびインクジェット記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5968048B2
JP5968048B2 JP2012100963A JP2012100963A JP5968048B2 JP 5968048 B2 JP5968048 B2 JP 5968048B2 JP 2012100963 A JP2012100963 A JP 2012100963A JP 2012100963 A JP2012100963 A JP 2012100963A JP 5968048 B2 JP5968048 B2 JP 5968048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
tank
sub
main tank
sub tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012100963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013226739A (ja
Inventor
植月 雅哉
雅哉 植月
横澤 琢
琢 横澤
弾塚 俊光
俊光 弾塚
大岳 加藤
大岳 加藤
伊部 剛
剛 伊部
麻子 冨田
麻子 冨田
小松 宏彰
宏彰 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012100963A priority Critical patent/JP5968048B2/ja
Priority to US13/868,845 priority patent/US9028021B2/en
Publication of JP2013226739A publication Critical patent/JP2013226739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5968048B2 publication Critical patent/JP5968048B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • B41J2/17523Ink connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • B41J2002/17579Measuring electrical impedance for ink level indication

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、インクジェット記録装置に備えられたメインタンクからサブタンクにインクを充填するインク充填方法およびその方法が適用されるインクジェット記録装置に関する。
近年、A1サイズやA0サイズといった大判の記録媒体への記録にインクジェット記録装置が用いられてきている。この種のインクジェット記録装置では、一般的に主走査方向に往復走査されるキャリッジに搭載されたインクジェット記録ヘッド(以下、記録ヘッドと称する。)と大容量のメインインクタンク(以下、メインタンクと称する。)とをチューブによって連結して記録ヘッドにインクを供給する構成が採用される。
大判のインクジェット記録装置の用途は黒単色の線画から写真調の画像の記録まで幅広い。中でも写真調の画像のような印字デューティーの高い画像の場合、その記録には多量のインクが消費される。大判のインクジェット記録装置では、大容量のメインタンクが用いられているが、記録画像の種類や印刷量によって、多量にインクが消費されると結果としてメインタンクの交換頻度の増加を招くことになる。
メインタンクと記録ヘッドをチューブで直結した構成の場合、メインタンクを交換するには、記録動作を中断する必要があり、交換作業に消費される時間をロスすることになり記録効率が低下する。また1枚の記録媒体への記録途中にメインタンクの交換作業を行って記録動作を中断すると、中断の前後で時間経過による色ムラが生じ、画像品質が低下してしまう。
そこで、記録動作を中断することなくメインタンクを交換するために、メインタンクと記録ヘッドとの間にサブタンクを備えたインクジェット記録装置が特許文献1に提案されている。特許文献1には、メインタンクとサブタンクとを連結し、メインタンクからサブタンクにインクを移動させ、サブタンクにインクを充填する構成が開示されている。そして、サブタンクからチューブを介して接続された記録ヘッドにインクが供給され記録動作が行なわれる構成となっている。この構成では、メインタンク内のインクを使いきった場合であってもサブタンク内に貯留されているインクによって記録を継続することができる。そのため、サブタンク内のインクを消費して記録動作を行っている間にメインタンクを交換すればよい。これによって、記録動作を中断することなく、メインタンクを交換することができ、メインタンクの交換にかかる時間のロスによる記録効率の低下や時間経過による画像品質の低下を防ぐことができる。
特開2010−208151号公報
ところで、特許文献1には、サブタンクと記録ヘッドとを連結するインク供給流路としてのチューブの途中にインク供給流路を遮断できる弁が配されている。この弁は、容積が可変する容積変化部材で構成されており(以下、ダイヤフラム弁と称する。)、このダイヤフラム弁を動作させることによってサブタンク内を負圧にすることができる。メインタンクからサブタンクにインクを充填するには、ダイヤフラム弁を動作させてサブタンク内を負圧にしてメインタンクからインクをサブタンクに引き込みサブタンクへのインク充填が行なわれる。
ところが、サブタンクと記録ヘッドの間に配置されたダイヤフラム弁を駆動させてサブタンクへのインク充填を行う状態ときは、サブタンクと記録ヘッドとをつなぐインク経路が閉鎖状態と開放状態を繰り返すことが必要になる。そのため、ダイヤフラム弁を駆動させているときには、記録ヘッドへのインク供給が行えず記録動作を継続することができない。つまり、サブタンクへのインク充填と記録動作とは両立することができず、サブタンクへのインク充填の際には、記録動作を中断し、記録動作とは独立した動作にする必要があり、記録効率の低下が生じていた。
そのため本発明者らは、キャリッジの加速度により生じるチューブ内のインクに動圧を用いて、メインタンクからサブタンクへのインク充填を行うことができるインクジェット記録装置を検討している。ところで、メインタンクとサブタンクとを有する記録装置では、キャリッジに加速度が生じていなくても、記録動作に用いられたインク量(以下、記録インク量とも称する)と同じ量のインクがサブタンクからメインタンクに供給される。これは、記録動作によりサブタンクのインクが使用されると、サブタンク内が減圧状態となるためである。
つまり本発明者らが検討する記録装置においては、記録に使用されたインクと、動圧を利用して移動したインクとがメインタンクからサブタンクへと供給され、サブタンクのみで見たときには動圧を利用して移動したインクの量が増加していることになる。
しかしながら、動圧によりサブタンクに充填できるインク量がそれほど多くない場合には、サブタンク内にインクが十分に充填される前にメインタンク内のインクが無くなってしまうという状況が生じる可能性がある。このような状況が生じてしまうとサブタンクを有しているにもかかわらず、1つの画像の記録中にインクが不足してしまうという懸念が生じる。
そこで本発明は、記録動作の中断による記録効率の低下を防止しつつも、メインタンク内のインクが無くなるときには、確実にサブタンク内のインクを充填できる信頼性の高いインクジェット記録装置を提供することを目的としている。
本発明は、吐出口を有する記録ヘッドと、前記記録ヘッドを搭載して往復走査するキャリッジと、インクを貯留するメインタンクと、前記メインタンクから管を介してインクが供給されるサブタンクと、前記記録ヘッドと前記サブタンクの間を接続する供給チューブと、前記供給チューブ内のインクの動圧が、前記管のインク移動に対する耐圧かつ空気移動に対する耐圧より大きくなるように、前記キャリッジの加速度を制御する加速度制御手段と、前記供給チューブに設けられ、前記メインタンクから前記サブタンクにインクを供給する供給手段と、前記供給手段の制御を行う供給制御手段と、を備えたインクジェット記録装置であって、前記供給制御手段は、前記サブタンクの空き容量が、前記メインタンクのインク容量以上の場合に、前記供給手段により前記サブタンクにインクを供給するように制御することを特徴としている。
本発明によれば、キャリッジの加速度を制御することでメインタンクからサブタンクにインクを供給するとともに、サブタンクの空き容量がメインタンクのインク容量以上になると強制的にメインタンクからサブタンクへインクの供給を行っている。そのためタイムロスによる記録効率の低下を抑止しつつも、1つの画像の印字中に記録動作が中断する状況を防止できる信頼性の高いインクジェット記録装置を提供できる。
(a)本発明に係るインクジェット記録装置を概略的に示す斜視図である。(b)本発明に係る記録ヘッドの一部を分解して示した斜視図である。 本発明のインクジェット記録装置本体に搭載された制御系の構成を概略的に示すブロック図である。 本発明に係るインク供給系を概略的に示す模式図である。 本発明に係るダイヤフラム弁の構造を説明する断面図である。 本発明に係る往復走査記録時におけるサブタンクへのインク充填の状態を(a)〜(f)によって順に示す模式図である。 本発明に係る往復走査記録時における(a)キャリッジの移動速度及び(b)加速度プロファイルの一例を示す模式図である。 第1の実施形態に係るインク充填のタイミングを説明するフローチャートである。 第2の実施形態に係るメインタンクのインク残量検知センサの概略図である。 第2の実施形態に係るサブタンクのインク残量検知センサの概略図である。 第2の実施形態に係るインク充填のタイミングを説明するフローチャートである。
インクジェット記録装置はインクを吐出して記録媒体に対して記録動作を行うために用いることができる。具体的な適用機器としては、プリンタ、複写機、ファクシミリ等の事務機器や、工業用生産機器などを挙げることができる。このようなインクジェット記録装置を用いることによって、紙、糸、繊維、布帛、皮革、金属、プラスチック、ガラス、木材、セラミックスなど種々の記録媒体に記録を行うことができる。
本明細書内で用いられる「記録」とは、文字や図形などの意味を持つ画像を記録媒体に対して付与することだけでなく、パターンなどの意味を持たない画像を付与することも意味することとする。
さらに「インク」とは広く解釈されるべきものであり、記録媒体上に付与されることによって、画像、模様、パターン等の形成、記録媒体の加工、或いはインクまたは記録媒体の処理に供される液体を言うものとする。
以下、図面を参照して本発明の形態を説明する。なお、以下の説明では,同一の機能を有する構成には図面中同一の番号を付与し、その説明を省略する場合がある。
(装置本体概略構成)
図1は、記録媒体13に記録動作を行うインクジェット記録装置の記録装置本体の概略斜視図を示している。なお、本実施形態におけるインクジェット記録装置は、記録媒体の記録幅方向に記録ヘッドを往復走査させて記録動作を行う、いわゆるシリアル型のインクジェット記録装置である。このシリアル型記録装置は、搬送ローラ19よって記録媒体13をY方向(副走査方向)へと間欠的に搬送する。これと共に、キャリッジに搭載された記録ヘッド3を記録媒体13の搬送方向であるY方向と直交する方向であるX方向(主走査方向)に往復走査させながら記録動作を行う。また、図1に示す記録装置本体は、例えば、A1サイズやA0サイズの記録媒体への記録が行えるような大型インクジェット記録装置である。
記録ヘッド3は供給されるインクを複数の吐出口から吐出可能なインクジェット記録ヘッドであり、キャリッジ2に着脱可能に搭載される。キャリッジ2は記録ヘッド3を搭載して図中X方向に沿って往復走査する。具体的には、キャリッジ2は、X方向に沿って配置されたガイドレール5に沿って移動可能に支持されており、ガイドレール5と並行に移動する無端ベルト6に固定されている。無端ベルト6は、キャリッジモータ(CRモータ)の駆動力によって往復運動し、それによってキャリッジ2をX方向に往復走査させる。
また、符号8は図3で詳述するインク供給システムであり、インクの色に対応して、複数の独立したメインタンクを有して設けられている。インク供給システムと記録ヘッド3とは、それぞれインクの色に対応した柔軟な材料からなる複数のインク供給チューブ4によって接続されている。さらに、メインタンクをインク供給システム8に装着することで、メインタンク内に収納された各色のインクを、記録ヘッド3の各ノズル列に独立して供給することが可能となる。また、記録装置本体には、記録ヘッド3のインク吐出状態を回復・維持する回復処理装置7も設けられている。
(記録ヘッド)
図1(b)に、インクジェット記録装置のキャリッジに搭載される記録ヘッドの一部を分解して示した斜視図を示す。記録ヘッド3は、接続部30によってインクジェット記録装置本体から供給チューブ4を介してインクが供給される。そして接続部30から供給されたインクは、インクの色ごとに設けられた貯留部(不図示)に一時的に貯留され、記録動作時に吐出される。さらに、この貯留部にはゴム製の弾性変形する部材で形成された圧力調整部材40が接続して設けられており、この圧力調整部材40の容積が変化することにより、貯留部内の圧力を調整することができる。具体的には、圧力調整部材40の容積は約1.4mlであり±0.3ml程度の容積変化を許容することができる。
(制御システム)
図2は、本実施形態におけるインクジェット記録装置の記録装置本体に搭載される制御システム(制御手段)の構成例を示すブロック図である。図2において、100は主制御部である。この主制御部100は演算、制御、判別、設定などの処理動作を実行するCPU101を備えている。そして、CPU101によって実行すべき制御プログラム等を格納するROM102、インクの吐出/非吐出を表す2値の記録データを格納するバッファ、CPU101による処理のワークエリア等として用いられるRAM103、入出力ポート104などを備える。さらにRAM103には、記録動作前後のメインタンクのインク量やサブタンクの空き容量等を記憶する記憶手段としても用いることができる。
入出力ポート104には、搬送ローラを駆動させる搬送モータ(LFモータ)113、キャリッジモータ(CRモータ)114、記録ヘッド3、回復処理装置7などの各駆動回路105、106、107、108が接続されている。これらの各駆動回路105,106,107,108は、主制御部100により制御される。入出力ポート104には、記録ヘッドの温度を検出するヘッド温度センサ112、キャリッジ2に固定されたエンコーダセンサ111、記録装置本体の使用環境である温度と湿度を検知する温湿度センサ109などの各種センサ類が接続されている。また、主制御部100はインターフェース回路110を介してホストコンピュータ115に接続されている。
116は回復処理装置7によって記録ヘッド3から強制的にインクを排出させた場合に、そのインク量をカウントする回復処理カウンタである。117は記録開始前や記録終了時、記録中に行われる予備吐出をカウントする予備吐出カウンタである。118はフチ無し記録を行う場合に記録媒体領域外に記録されるインクをカウントするフチ無しインクカウンタ、119は記録中に吐出するインクをカウントする吐出ドットカウンタである。
以上の構成を有するインクジェット記録装置によって実行される記録動作を説明する。ホストコンピュータ115からインターフェースを介して記録データを受信すると、その記録データはRAM103のバッファに展開される。そして、記録動作が指示されると、搬送ローラ19が作動し、記録媒体が記録ヘッド3との対向位置へと搬送される。キャリッジ2はガイドレール5に沿って図1中X方向へと移動する。キャリッジ2の移動に伴って、記録ヘッド3からはインク滴が吐出され、記録媒体に1バンド分の画像が記録される。この後、搬送ユニットにより、記録媒体はキャリッジ2と直交する図1中Y方向に1バンド分だけ搬送される。以上の動作を繰り返すことにより、記録媒体には所定の画像が形成される。
なお、キャリッジ2の位置は、キャリッジ2の移動に伴ってエンコーダセンサ111から出力されるパルス信号を主制御部100でカウントすることにより検出される。すなわち、エンコーダセンサ111は、X方向に沿って配置された不図示のエンコーダフィルムに一定の間隔で形成された検出部を検出することによってパルス信号を主制御部100へ出力する。主制御部100はこのパルス信号をカウントすることにより、キャリッジ2の位置を検出する。キャリッジ2のホームポジション及びその他の位置への移動は、エンコーダセンサ111からの信号に基づいて行われる。
(インク供給システム)
図3は本発明が適用されるインクジェット記録装置のインクの供給系にかかる構成、すなわちインク供給システム8、記録ヘッド3、インク供給システムと記録ヘッドを連結する供給チューブ4を示す模式図である。ここでは解り易さのために、1本の供給チューブ4の図を用いて説明を行う。
図3において、インク供給システム8は記録装置本体の所定の個所に配置されている。そして、メインタンク9、サブタンク10、サブタンク10とメインタンク9とを連結する中空管11、バッファ室12、メインタンク9とバッファ室12を連結する連通管21、ダイヤフラム弁14を備えている。供給チューブ4は、柔軟な材料で構成されたており、サブタンク10と記録ヘッド3とを接続している。サブタンク10と接続された供給チューブ4はキャリッジ2の移動走査方向に並行な部分を有して延在され記録ヘッド3の図中左側に対して接続されるように途中で折り返されて記録装置本体内を這いまわされている。つまり、供給チューブはガイドレール5と並行な部分を有するように配置されている。なお、図3で示した供給チューブ4の配置はあくまで一例であって、この限りではない。
メインタンク9は記録装置本体に対して着脱可能に搭載されるもので、本実施形態におけるインクジェット記録装置では、メインタンク9は、サブタンク10と比べ大容量のインクを収容している。また、メインタンク9は中空管11によってサブタンク10と連通され、連通管21によってバッファ室12と連通されている。メインタンク9は、中空管11および連通管21とメインタンク9の装着状態の底部で接続する構成であり、接続部分を除いて密閉されている。
サブタンク10は記録ヘッド3に対して重力方向下方の位置に配置されている。サブタンク10は天井部がドーム状または傾斜面を備えた構成とされており、中空管11はサブタンク10の重力方向の上部に接続されている。なお、図3はサブタンクの最上部にあたる個所に中空管11が接続された構成を示しており、サブタンク10に対しては実質的に0mmの侵入量で構成されている。
この中空管11の端部が、サブタンク10内のインクと接しない位置にあるときに、後に詳細に説明する供給チューブ内のインクの動圧を用いたインク充填およびダイヤフラム弁14(供給手段)によるインクの強制充填が行われる。すなわちサブタンク10内における中空管11の位置が、サブタンクへのインク充填が完了する際のインク位置となるため、中空管11の侵入量を適宜調整することで、サブタンク内のインクの満杯量を調節することができる。
また、サブタンク10には、記録ヘッド3と連通する供給チューブ4がサブタンク10の下部(底部近傍)の位置、すなわち必ずインクと接する位置で連通している。サブタンク10は中空管11、供給チューブ4との連結部を除いて実質的に密閉された構造として構成されている。なお、サブタンク10は後述するサブタンクへのインク充填時に実質的に密閉された構成になっていればよく、サブタンクへのインク充填時以外では密閉構成に限られない。また、サブタンクへのインク充填時であっても、以下で説明するインク移動耐圧Pi、空気移動耐圧Paよりも耐圧が大きい連通個所をサブタンクが有していることを妨げない。
中空管11はサブタンク10内の内圧状態によってインクや空気が移動可能となっているが、メインタンク9からサブタンク10に対して重力によって自然にインクが移動することはない構成とされる。例えば、インク移動がスムーズに行えるような流路抵抗となるのに十分な内径であると同時に、中空管11の開口部においてインクがメニスカスを張るために十分な内径(例えば内径:1〜2mm)として構成されている。
バッファ室12は連通管21によりメインタンク9と接続されており、この連通管21はバッファ室12の底部付近まで延在されている。また、バッファ室12はメインタンク9と連通管21とで接続されている一方、大気に対して開放(連通)するための大気連通管22を備えている。大気連通管22は、バッファ室12内の上方に先端部を備え、バッファ室12の外部に他端部を備えた構成とされている。これにより、メインタンクの内圧と大気圧のバランスを取っている。このバッファ室12は、外部環境変化等によってメインタンク9から移動してきたインクを収容するための空間として機能するものである。なお、図3に示す状態はメインタンク9と接続された連通管21にインクが満ちているとともに、バッファ室12にインクが存在しており、連通管21の他端部がインク内に存在した状態を示している。これはバッファ室12にメインタンク9からインクが移動した状態を表している。なお、このような状態であってもバッファ室12内が大気と連通した状態が維持されるように、バッファ室12の形状や大気連通管22の配置が適宜選択される。
サブタンク10と記録ヘッド3とを連結する供給チューブ4の途中には、容積変化可能な可撓性材料からなるダイヤフラム弁14が配置されている。ダイヤフラム弁14は、その容積を小さくしてインク流路を閉鎖する状態と、容積を拡大してインク流路を開放する状態をとりえる。図4にダイヤフラム弁14によるインク供給を示す断面図を示す。
ダイヤフラム弁14は、ばね31とレバー32とばねおさえ34とで容積変化させることができる。図4(a)は、ダイヤフラム弁14の容積が最大の状態を示している。この時、レバー32が図の上方に移動することによりダイヤフラム弁14の容積が増加し、ダイヤフラム弁14内部にA1方向(記録ヘッド側)とA2方向(サブタンク側)とから供給チューブ4からインクが供給されている。図4(b)はダイヤフラム弁14の容積が最小の状態を示している。この時、レバー32が図の下方に移動することによりダイヤフラム弁14の容積が減少し、内部から供給チューブ4のB1方向(記録ヘッド方向)およびB2方向(サブタンク方向)とにインクが供給されている。サブタンク10にインクが満たされており、上部に空隙が無い場合はメインタンク9にインクが戻るが、空隙がある場合にはサブタンク内にインクが戻る事により生じた加圧によってサブタンク10からメインタンク9に空隙部分の空気が押し戻される。そして、再度図4(a)のようにダイヤフラム弁14の容積を増加させると、サブタンク側に連結されたチューブ4からはA2方向にインクが引き戻されるため、結果サブタンク10内は負圧になりメインタンク9のインクがサブタンク内に供給される。なお各動作で生じた記録ヘッド側の圧力変動は、圧力調整部材40等で相殺される。このような動作を繰り返すことによって、強制的なサブタンクへのインク充填が行える。ところで、強制的なサブタンクへの充填の際には上述のようにサブタンクと記録ヘッドとをつなぐインク経路が閉鎖状態と開放状態を繰り返すことが必要になるため、記録ヘッドへのインク供給が行えず記録動作を継続することはできない。
次に、記録動作を行うことによりサブタンクへのインク充填が発生する状況について説明する。
記録動作を実行すると、記録ヘッド3の吐出口からインクが吐出されてインクが消費される。これによって、供給チューブ4を介してサブタンク10内が負圧となり、この負圧が中空管11の流路抵抗並びにメニスカス耐圧を上回ると、インクがメインタンク9からサブタンク10へ供給される。つまり記録動作で消費した量のインクが結果的にメインタンク9から減少する。
そして、インク供給によってメインタンク9内が負圧になると、バッファ室12内にインクがない場合には、大気連通管22によって大気に連通したバッファ室12、連通管21を介して大気がメインタンク9に導入され負圧が解消される。
なお、図3のようにバッファ室12内にインクが存在し、連通管21がインクと連通した状態では、連通管21を介してバッファ室12内のインクがメインタンク内に戻り、メインタンク内の負圧を解消する。
そして、記録動作が継続して行われると最終的にはメインタンク9に収容されたインクが無くなり、メインタンク9の交換が必要となる。メインタンク9の交換中にはサブタンク10内のインクを使用して記録動作が継続される。
このようにメインタンク9に収容されたインクが無くなりサブタンク10に収容されたインクを消費して記録動作を行った後のサブタンク10内のインクは、A0やA1等の比較的大きな記録媒体を記録できるのに十分なインク量でない場合が生じているといえる。
このとき、常にダイヤフラム弁14を使用してサブタンク10への強制的な強制充填方法を用いると、メインタンク交換後に常に記録動作を中断する必要が生じることになり、記録効率の低下を招くことになる。そこで、本発明者らは記録動作時にチューブ内のインクの動圧を利用したサブタンクへのインクを充填する動圧充填方法を検討している。
このような動圧を利用したインク充填方法を、図5および図6を用いて説明する。
図5は往方向の走査と復方向の走査を行ってキャリッジ2の移動に伴う供給チューブ4内のインクの動圧を利用したサブタンクへのインク充填を示す模式図である。図5は(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)の順で経時しており、一往復のキャリッジ動作を示している。また、S1、S2はそれぞれキャリッジ2の移動方向を示しており、図5(a)、(b)、(c)はS1方向への移動を示しており、図5(d)、(e)、(f)はS2方向への移動を示している。
図5中、P11は加速度a11、P12は加速度a12、P13は加速度a13、P14は加速度a14による供給チューブ4内のインクに働く動圧をそれぞれ示している。また、Piは中空管11内におけるインク移動に対する耐圧、Paは中空管11内における空気移動に対する耐圧、Phは記録ヘッド3の吐出口(不図示)におけるメニスカス耐圧を示している。
まず図5(a)を用いて、サブタンク10からメインタンク9へ空気が移動する点について説明する。
記録ヘッド3を保持したキャリッジ2は、インクジェット記録装置本体に搭載された制御系(図2参照)によって、キャリッジ2は加速度a11でS1方向に加速するよう制御される。記録ヘッド3に接続した供給チューブ4には、キャリッジ2の移動に追従して移動する区間が存在する。このとき、供給チューブ4のうち、キャリッジ2の移動に追従して移動する区間内に存在するインクは加速度a11による慣性力を受ける。供給チューブ4はキャリッジ2の移動方向に並行となるように配置されているので、加速度a11による慣性力を受けたインクが供給チューブ4からサブタンク10に移動する。このとき発生する圧力が、加速度a11による供給チューブ4内のインクに働く動圧P11である。
そして、動圧P11を受けたインクが、供給チューブ4内からサブタンク10に移動することによってサブタンク10内を加圧する。
サブタンク10の内部は上方に空気層が存在しており、空気層が中空管11と接している。このとき、中空管11のメインタンク9内に存在する接続端では空気移動に対する耐圧Paとして流路抵抗及びメニスカス耐圧が発生している。つまり動圧P11がこの耐圧Paよりも大きい場合、サブタンク10からメインタンク9へと空気が移動することとなる。空気が移動することによってメインタンク9内が加圧状態になると、メインタンク9内のインクが連通管21を介してバッファ室12へ移動することになる。バッファ室12内にインクが移動した際、大気連通管22を介してバッファ室12内の空気が押し出される。
また、動圧P11により記録ヘッド3の貯留部からインクが流れ出る。そしてこの時生じる圧力は圧力調整部材40で調整されることになる。なお、圧力調整部材40で調整可能な変動量にも限界があるため、記録ヘッド3の吐出口におけるメニスカス耐圧Phよりも小さい動圧P11となるように制御することが好ましい。このように制御しておくことにより、記録ヘッド3における吐出口から記録ヘッド3内に空気が流入することを防止することができる。
つまり供給チューブ4内のインクの動圧P11(以下で示す関係式ではP1と表記)が、中空管11の空気移動に対する耐圧Paより大きい(P1>Pa)加速度a11を与えることで、サブタンク10からメインタンク9へ空気を移動させることができる。また記録ヘッド3の吐出口におけるメニスカス耐圧Phより小さくなるような(Ph>P1>Pa…式(1))加速度a11とすることで吐出口からの空気流入を防止することができる。
図5(b)は、図5(a)の状態からキャリッジ2の移動速度が一定の速度(例えば25インチ/秒)になった状態で一定の速度でS1方向に移動する様子を示している。この一定速度での移動中はキャリッジ移動による圧力変化がなく動圧変化によるインクの移動はない。この状態のインクの移動は、記録を実行していることにより記録ヘッドから吐出されるインク量に応じた量のインクがメインタンク9からサブタンク10に移動するだけである。なお、メインタンク内の負圧によっては、バッファ室12と連通管21の状況に応じてインクまたは空気を引き込む動作が行われ、インク供給が継続されて記録信号に応じたS1方向の記録動作が行われる。
次に図5(c)を用いて、メインタンク9からサブタンク10にインクを移動させる点について説明する。図5(b)に示すように所定の区間、一定の速度でキャリッジ2をS1方向に移動させて記録を行う。その後、インクジェット記録装置本体に搭載された制御系(図2参照)によって、記録ヘッド3を保持したキャリッジ2は、マイナスの加速度a12で減速するよう制御される。
減速区間で供給チューブ4内のインクはマイナスの加速度a12による慣性力を受ける。供給チューブ4はキャリッジ2の移動方向に並行となるように配置されているので、加速度a12による慣性力を受けたインクが供給チューブ4から記録ヘッド3の方向へ移動する。このとき発生する圧力が、加速度a12による供給チューブ4内のインクにかかる動圧P12である。
動圧P12により受けたインクが、供給チューブ4から記録ヘッド3に移動することによってサブタンク10内が減圧される。
中空管11にはインク移動に対する耐圧Piとして流路抵抗及びメニスカス耐圧が発生している。そのため、動圧P12がこの耐圧Piよりも大きくなるときに、メインタンク9からサブタンク10へインクが移動することになる。このとき、メインタンク9内が負圧状態になるため図5(c)に示されるように、連通管21とバッファ室12内にインクが存在した状態ではバッファ室12内のインクが連通管21を介してメインタンク9内に引き込まれる。一方、連通管21やバッファ室12内にインクが存在しない場合には大気連通管22、バッファ室12、連通管21を介して空気をメインタンク9内に引き込むことになる。
また、動圧P12より記録ヘッド3へ移動したインクは、記録ヘッド3内の貯留部に流れ込む。そしてこの時生じる圧力は圧力調整部材40で調整されることになる。なお、圧力調整部材40で調整可能な変動量にも限界があるため、記録ヘッド3の吐出口におけるメニスカス耐圧Phよりも小さくなるように動圧P12を制御することが好ましい。このように、制御しておくことにより、記録ヘッド3の吐出口からインクが漏れ出ることを防止することができる。
つまり供給チューブ4内のインクの動圧P12(以下で示す関係式ではP2と表記)が、中空管11のインク移動に対する耐圧Piより大きい(P2>Pi)加速度a12を与えることで、メインタンク9からサブタンク10へインクを移動させることができる。また記録ヘッド3の吐出口におけるメニスカス耐圧Phより小さくなるような(Ph>P2>Pi…式(2))加速度a12とすることで吐出口からのインク漏れを防止することができる。
加速度a12で減速したキャリッジ2は次第に速度を落とし、静止する。静止した後、キャリッジ2はS2方向に移動を始める。S2方向への加速の様子を示した図が、図5(d)である。このときの加速度a13の方向はa12と同じで、その時のインク動圧P13(関係式ではP2と表記)がチューブ内のインクに作用する。このときの耐圧関係は図5(c)と同じ関係式を満足する。そのため、図5(c)と同様にメインタンク9からサブタンク10へのインクの移動が行われる。
図5(e)は、図5(d)の状態からキャリッジ2の移動速度が一定の速度(例えば25インチ/秒)の状態でS2方向に移動する様子を示しており、図5(b)と同様一定速度での移動中にインクを記録媒体13に吐出することで、S2方向の記録動作を行う。
その後、所定の区間、一定の速度で移動中に記録を行った後、加速度a14で減速する状態を示した図が、図5(f)である。このときの加速度a14の方向は加速度a11と同じで、その時のインク動圧P14(関係式ではP1と表記)がチューブ内のインクに作用する。このときの耐圧関係は図5(a)と同じ関係式を満足する。すなわち、図5(a)と同様にサブタンク10からメインタンク9へ空気の移動が発生する。
以上説明した往方向の走査と復方向の走査を繰り返すことにより、特に図5(c)、(d)で示された加減速領域で動圧変化を利用したサブタンクへのインク充填が行なえる。
以上の動作を満足する記録装置本体の構造の一例は以下の通りである。
サブタンク容量:約30ml、連通管21の内径:約1〜2mmφ、長さ:約25〜30mm、連通管21はサブタンク内への侵入量は実質的に0mm、メインタンク内への侵入量は約2.5mmである。また、供給チューブ4は内径:約2〜2.5mmφ、長さ:約650〜1000mmである。記録ヘッドの吐出口のメニスカス耐圧は、負圧5kPa〜10kPa程度である。
ここで、往復走査(双方向記録とも表現することがある)中のサブタンクへのインク充填におけるキャリッジ2のキャリッジ速度及び加速度プロファイルの例を図6に示す。図5におけるS1方向(図5中矢印X方向と同一方向をプラスX方向と表現することもある)を正、S2方向(図5中矢印X方向と反対方向をマイナスX方向と表現することもある)を負としている。
記録装置のキャリッジ走査区間は、図5で説明した通り、加速/減速区間と定速度区間を有している。このうちサブタンクへのインク充填に寄与するのは加速/減速区間である。本例の記録装置のキャリッジ走査区間は凡そ36インチである。キャリッジ走査区間の距離はこれに限られないことは言うまでもない。重要なのは加速/減速区間で所定の関係の動圧を発生させる加速度によってキャリッジを走査することである。
図6(a)は横軸が時間、縦軸がキャリッジ2の移動速度を示しており、図6(b)は横軸が時間、縦軸がキャリッジ2の加速度を示している。図6(a)では、キャリッジ2は時間0において静止している。キャリッジ2が加速度a11(例えば200インチ/秒)でS1方向に移動を開始し、所定時間移動後、所定の速度(例えば25インチ/秒)に達し一定の速度で移動する。更に所定時間移動後、加速度a12(例えば230インチ/秒)で減速していき、やがてキャリッジ2は静止する。次に、キャリッジ2は加速度a13(例えば200インチ/秒)でS2方向に移動を開始し、所定時間移動後、所定の速度(例えば25インチ/秒)に達し一定の速度で移動する。更に所定時間移動後、加速度a14(例えば230インチ/秒)で減速していき、やがてキャリッジ2は静止する。
さらに具体的には、供給チューブ内のインクの動圧は、
=(m・a)/S …式(3)
:加速度がかかるインクの質量
S:供給チューブの断面積
:キャリッジの加速度
で表すことができる。また、この時最大の動圧が生じる時のインク質量は、
=kSL …式(4)
k:インクの比重
S:供給チューブの断面積
L-:加速度による慣性を受ける供給チューブの最大長さ
と表すことができる。
式(3)に式(4)を代入することにより、
=kL …式(5)
という関係となっていることがわかる。
すなわち式(1)Ph>P1>Paと式(2)Ph>P2>Piとは、Ph/(kL)>a>Pa/(kL)と、Ph/(kL)>a>Pi/(kL)と変換できることが分かる。
以上のように、記録動作時のキャリッジを上述のような関係を満たす加速度で加速するように加速度制御することで、供給チューブに生じるインクの動圧を用いてメインタンクからサブタンクへのインク充填を行うことができる。これにより、記録動作を中断して別にサブタンクの充填動作を行う時間を設けることなく、信頼性の高いサブタンクへの充填を行うことができる。
なお、サブタンクにインクが十分に充填されると、図5(a)及び図(f)のような状態で、中空管11を介してサブタンク10からメインタンク9移動するのは空気ではなくインクとなるため、サブタンク10への動圧を利用したインク充填動作は行われなくなる。
つまりメインタンクとサブタンクとを有する記録装置で記録動作を行うと、記録に使用されたインクと、動圧を利用して移動したインクとがメインタンクからサブタンクへと供給される。そしてサブタンクのインク量に注目すると、動圧を利用して移動したインクの量が増加することになる。
しかし動圧を利用したインク充填量が多くない場合には、サブタンク内のインクが、A0やA1等の比較的大きな記録媒体に記録するのに十分なインク量に達する前に、メインタンク内のインクが無くなりメインタンク交換タイミングを迎える可能性がある。このような状態では、サブタンク10を設けていても記録動作を中断せざるを得なくなる懸念がある。このような状況が発生すると、インク吐出量の微妙な違いが生じて画像のむらやスジが視認されることになり、画像品位の低下を招くことになる。
このような強制充填の頻度を少なくしつつ、画像品位の低下を防止できるインクジェット記録装置について、以下具体的に説明する。
(第1の実施形態)
本実施形態におけるダイヤフラム弁を用いた供給制御を行うタイミングを示すインク充填のフローを図7に示す。
最初に、記録装置本体に記憶されたメインタンクのインク容量(以下、インク残量とも称する)Mn(n=1,2,3・・・)とサブタンクの空き容量Knを読み出す(ステップ1)。
次に、ステップ2においてインクジェット記録装置による記録動作を行い、ステップ3において記録動作後のメインタンクのインク残量Mn+1とサブタンクの空き容量Kn+1を算出する。なお記録動作とは、S1方向あるいはS1方向のそれぞれの記録動作のことを言う。
記録動作中には、動圧を利用したサブタンクへのインク充填が行われており、メインタンクからはこの動圧によるインク移動量αが減少する。さらに、記録に用いられたインク量Aと同じ量のインクもサブタンクからメインタンクに供給される。これは、記録動作でサブタンクのインクが使用されると、サブタンク内が減圧状態となり、大気解放されているメインタンクとの圧力差によりインクが供給されるためである。
また、本実施形態におけるインクジェット記録装置は、画像データから記録に用いられたインク量を見積もるドットカウント手段を有しており、これにより記録で使用されたインク量Aを算出することができる。さらに、動圧によりメインタンクからサブタンクに移動するインク量αは、供給チューブの径や加速度等から算出することができる。
Mn:記録動作前のメインタンクのインク容量
Kn:記録動作前のサブタンクの空き容量
A:記録に使用されたインク量
α:動圧によりメインタンクからサブタンクに移動したインク量
と表すると、記録動作後のメインタンクのインク残量Mn+1とサブタンクのインクの空き容量Kn+1は次のように算出することができる。
Mn+1=Mn−A−α…式(6)
Kn+1=Kn−α…式(7)
次に、メインタンクのインク残量Mn+1とサブタンク内のインクの空き容量Kn+1との比較を行う。メインタンクのインク残量Mn+1がサブタンク内の空き容量Kn+1以下、つまりMn+1≦Kn+1…式(8)となったと判断されたときに、ダイヤフラム弁14を用いて強制的にメインタンクからサブタンクへインク充填動作を行う(ステップ5)。このインク充填動作は、1つの画像形成が終了した後に行われる。
このような強制的なサブタンクへの充填動作が行われると、メインタンクは空となるため、メインタンク交換の警告を出してユーザーに交換を促す(ステップ6)。
そして、記録動作後のメインタンクのインク残量Mn+1とサブタンクの空き容量Kn+1を記憶手段に書き込みを行い終了する(ステップ7)。
なお、式(6)、式(7)からわかるように、式(8)は、
Mn−A≦Kn…式(9)とも表すことができる。
そのため、動圧によりサブタンクに供給されるインク量αを求めなくとも、インクタンク交換後のメインタンクのインク残量Mと、サブタンクの空き容量Kと、記録に使用したインク量Aとからサブタンクへのインク充填制御を行うこともできる。
また本実施形態では記録動作ごとにメインタンクのインク残量Mを算出しているが、記録動作に使用されるインク量Aが少ない場合には、ステップ3におけるメインタンクのインク量の算出を各記録動作でなく複数回の記録動作ごとに算出するようにしてもよい。
以上のように、サブタンクの空き容量がメインタンクのインク残量以上(インク容量以上)となったときに強制充填を行うようにすることで、インクの強制充填を行う頻度を最小限とすることができ、強制充填による記録効率の低下を防止することができる。また、メインタンクが交換されるときには必ず、サブタンク内に1つの画像を記録するために十分なインク量とすることができ、画像印字中に記録動作が中断されることを防止でき、画像にむらやスジが生じることも防止できる。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、インク量Aと、動圧によりサブタンクに供給されたインク量αとを用いてメインタンクのインク残量とサブタンクの空き容量を見積もり、インク充填タイミングを制御する場合を説明した。本実施形態においては、メインタンク内にインクの液面の位置を検知してメインタンクのインク残量を求める手段と、サブタンク内にインクの液面の位置を検知してサブタンクの空き容量を求める手段を設けてる。これによりインク量を検知することで、より正確にインク充填タイミングを制御できる場合について説明する。
図8は、本実施形態に用いられるメインタンク9内に設けられたインクの検知センサである。図8は設置状態にあるメインタンク9の一部を抜粋して示したもので、重力方向下方に中空管11と中空管21とが接続されている。本実施形態において、中空管11と中空管21とは例えばステンレスのような導電性を有する金属材料で設けており、さらに中空管11と中空管21とは定電流回路23に接続されている。そして、メインタンク9の内部には、中空管21の周りを囲むように高さh1の壁20が設けられている。
つまり、高さh1よりも高い位置に液面がある場合には、定電流回路23で電圧を印加するとインクを介して電流が流れる。一方高さh1以下の位置に液面がある場合には、定電流回路23で電圧を印加しても電流が流れない。これにより、メインタンク9内のインクの液面の位置を検知し、メインタンク9内のインク残量をより正確に見積もることができる。以下、高さh1のときのメインタンクのインク量をMhとする。
また、図9に示すように本実施形態のサブタンク10にもメインタンク9と同様にサブタンク内のインクの検知センサが設けられている。サブタンク10の重力方向上部には、導電性を有する金属材料で設けられた中空管11と、電極24とが設けられている。そして、中空管11と電極24とは、定電流回路25に接続されている。サブタンクのインクの液面が中空管11の下端部より重力方向に関して上側に位置している場合には、定電流回路25で電圧を印加するとインクを介して電流が流れる。一方、サブタンクのインクの液面が、中空管11の下端部より重力方向に関して下側に位置しているときには、定電流回路25で電圧を印加しても電流が流れない。
これにより、サブタンク10内の液面の位置が中空管11の下端部以下となったタイミングをより正確に検知することができる。つまり検知後のドットカウントに基づいてサブタンク10の空き容量Kxを見積もることで、より正確にサブタンク内のインク空き容量を見積もることができる。
そして1つの画像を記録するために最低限必要なサブタンク10のインク量をLhとしたときのサブタンク内のインク空き容量をKhと表すときに、メインタンクの壁20の高さは、Kh≧Mhとなるように設けておく。
なお、定電流回路25による検知を定期的(例えば数m秒〜数秒の間隔毎)に行うことに伴う検知ばらつきや、インクのメニスカス・泡等によるによる液面検知ばらつきを考慮し、サブタンクの空き容量Kxに予めばらつきを加味した値を含んでおいてもよい。
具体的にはメインタンクは、インク量(Mh)が10mlとなったときに残量検知センサで検知されるように設けられている。そしてサブタンクは、満杯量(L0)が29mlとなるように中空管が調整されており、1つの画像を記録する最低限必要な量であるサブタンクのインク量(Lh)が10mlに設定されている。
このような検知センサを設けた場合の、ダイヤフラム弁を用いた強制充填を行うタイミングを示すインク充填のフローについて図10を用いて説明する。
最初に、ステップ11においてインクジェット記録装置による記録動作を行う。そして定電流回路23を用いて記録動作後のメインタンク9内のインクの液面がh1以下の位置、すなわちインク残量がMh以下となったかを検知する(ステップ12)。そしてMh以下ではない場合には、ダイヤフラム弁14による強制充填動作を行うことなく処理を終了する。
Mh以下であった場合には、サブタンク10内のインクの空き容量がKh以上となったかを判断する(ステップ13)。そしてKh以上ではない場合には、ダイヤフラム弁14による強制充填動作を行うことなく処理を終了する。
サブタンク10内のインクの空き容量がKh以上であると判断された場合には、ダイヤフラム弁14による強制的にサブタンクへのインク充填動作を行う(ステップ14)。なお、上述のようにサブタンク10のインクの空き容量Khと、メインタンク9のインク量Mhとは、Mh≦Khとなるように設けられているため強制充填動作後にメインタンクは空となる。
その後、メインタンク交換の警告を出して、ユーザーに交換を促す(ステップ7)。
すなわちメインタンクのインク残量がMh以下かつサブタンクの空き容量がKh以上となって初めて強制充填が行われように制御されている。一方メインタンクのインク残量がMhより多くかつサブタンクの空き容量がKh以上の場合には、動圧を利用したインク充填動作によりサブタンクにインクが充填されサブタンクの空き容量がKh未満となる可能性があるため、強制充填は行われない。このように制御することで、インクの強制充填を行う頻度を最小限とすることができ、強制充填による記録効率の低下を防止することができる。また、メインタンクが交換されるときには必ずサブタンク内のインクを1つの画像を記録するために十分な量とすることができ、画像印字中に記録動作が中断されることを防止でき、画像にむらやスジが生じることも防止できる。
なおA1サイズやA0サイズの記録媒体に対して記録を行う大型インクジェット記録装置を対象として説明を行ったが、これに限られることなくA3、A4版以下等の各種の記録媒体に対して記録を行うビジネスプリンタ等にも適用できることは言うまでもない。
2 キャリッジ
3 記録ヘッド
4 供給チューブ
8 供給システム
9 メインタンク
10 サブタンク
11 中空管
12 バッファ室
13 記録媒体
14 ダイヤフラム弁

Claims (25)

  1. 吐出口を有する記録ヘッドと、
    前記記録ヘッドを搭載して往復走査するキャリッジと、
    インクを貯留するメインタンクと、
    前記メインタンクから管を介してインクが供給されるサブタンクと、
    前記記録ヘッドと前記サブタンクの間を接続する供給チューブと、
    前記供給チューブ内のインクの動圧が、前記管のインク移動に対する耐圧かつ空気移動に対する耐圧より大きくなるように、前記キャリッジの加速度を制御する加速度制御手段と、
    前記供給チューブに設けられ、前記メインタンクから前記サブタンクにインクを供給する供給手段と、
    前記供給手段の制御を行う供給制御手段と、
    を備えたインクジェット記録装置であって、
    前記供給制御手段は、前記サブタンクの空き容量が、前記メインタンクのインク容量以上の場合に、前記供給手段により前記サブタンクにインクを供給するように制御することを特徴とするインクジェット記録装置。
  2. 前記メインタンクのインク残量を求める第1の手段と、
    前記サブタンクの空き容量を求める第2の手段とを備えることを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  3. 前記第1の手段は、前記メインタンク内のインクの液面の位置を検知することでインク残量を求めることを特徴とする請求項2に記載のインクジェット記録装置。
  4. 前記第2の手段は、前記サブタンク内のインクの液面の位置を検知することで空き容量を求めることを特徴とする請求項2または請求項3に記載のインクジェット記録装置。
  5. 前記供給手段は、容積変化することで前記メインタンクからサブタンクへとインクを供給するダイヤフラム弁であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  6. 前記供給制御手段は、記録動作を行っていないときに前記供給手段により前記メインタンクから前記サブタンクへのインク充填を行うことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項記載のインクジェット記録装置。
  7. 前記管は、重力方向に関して、前記メインタンクの下部と前記サブタンクの上部とを接続していることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  8. 前記供給チューブは、前記キャリッジの移動に追従して移動する部分を有することを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  9. 前記加速度制御手段は、前記供給チューブ内のインク動圧が、前記吐出口におけるメニスカス耐圧より小さくなるように前記キャリッジの加速度を制御することを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  10. 前記サブタンクは、前記供給チューブと前記管とを除いて密閉された構造となっていることを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  11. 吐出口を有する記録ヘッドと、前記記録ヘッドを搭載して往復走査するキャリッジと、インクを貯留するメインタンクと、前記メインタンクから管を介してインクが供給されるサブタンクと、前記記録ヘッドと前記サブタンクの間を接続する供給チューブと、備えたインクジェット記録装置の前記サブタンクへのインク充填方法であって、
    前記キャリッジの加速度を制御することで、前記メインタンクから前記サブタンクにインクを充填する第1の充填工程と、
    前記サブタンクの空き容量が前記メインタンクのインク容量以上の場合に、前記供給チューブに設けられた供給手段を用いて前記メインタンクから前記サブタンクにインクを充填する第2の充填工程と、
    を有することを特徴とするインク充填方法。
  12. 前記第1の充填工程は、
    前記供給チューブから前記サブタンクにインクが移動し、前記サブタンクから前記メインタンクに空気が移動する加速度で、前記キャリッジを往方向に加速する工程と、
    前記サブタンクから前記供給チューブにインクが移動し、前記メインタンクから前記サブタンクにインクが移動する加速度で、前記キャリッジを前記往方向に減速する工程と、
    前記サブタンクから前記供給チューブにインクが移動し、前記メインタンクから前記サブタンクにインクが移動する加速度で、前記キャリッジを復方向に加速する工程と、
    前記供給チューブから前記サブタンクにインクが移動し、前記サブタンクから前記メインタンクに空気が移動する加速度で、前記キャリッジを前記復方向に減速する工程と、
    を有することを特徴とする請求項11に記載のインク充填方法。
  13. 前記第2の充填工程は、記録動作を行っていないときに行われることを特徴とする請求項11または請求項12に記載のインク充填方法。
  14. 前記供給手段は、前記供給チューブに設けられた容積変化可能なダイヤフラム弁であり、
    前記第2の充填工程は、前記ダイヤフラム弁の容積を変化させることで前記サブタンクにインクを供給することを特徴とする請求項11乃至請求項13のいずれか1項に記載のインク充填方法。
  15. 前記管は、重力方向に関して、前記メインタンクの下部と前記サブタンクの上部とを接続していることを特徴とする請求項11乃至請求項14のいずれか1項に記載のインク充填方法。
  16. 前記供給チューブは、前記キャリッジの移動に追従して移動する部分を有することを特徴とする請求項11乃至請求項15のいずれか1項に記載のインク充填方法。
  17. 前記第1の充填工程において、前記供給チューブ内のインク動圧が、前記吐出口におけるメニスカス耐圧より小さくなるように前記キャリッジの加速度を制御することを特徴とする請求項11乃至請求項16のいずれか1項に記載のインク充填方法。
  18. 前記サブタンクは、前記供給チューブと前記管とを除いて密閉された構造となっていることを特徴とする請求項11乃至請求項17のいずれか1項に記載のインク充填方法。
  19. インクを吐出する吐出口を有する記録ヘッドと、前記記録ヘッドを搭載して往復移動するキャリッジと、前記記録ヘッドへ供給されるインクを貯留するサブタンクと、前記サブタンクへ供給されるインクを貯留するメインタンクと、前記サブタンクと前記記録ヘッドとを接続し前記キャリッジの移動に追従して移動する供給チューブと、前記供給チューブに設けられた容積変化可能なダイヤフラム弁と、前記メインタンクから前記サブタンクへインクが供給されるように前記キャリッジの移動における加減速を制御する第1制御と前記ダイヤフラム弁の容積を繰り返し変化させる第2制御とを実行する制御手段と、を備え、記録動作と並行して前記第1制御を実行することによって前記メインタンクから前記サブタンクへインクを供給するインクジェット記録装置であって、
    前記制御手段は、前記記録動作が終了した後、前記サブタンク内の空き容量が前記メインタンク内のインク量以上である場合は、前記第2制御を実行することによって前記メインタンクから前記サブタンクへインクを供給することを特徴とするインクジェット記録装置。
  20. 前記メインタンクと前記サブタンクとを接続する中空管をさらに備え、
    前記制御手段は、前記第1制御において、前記サブタンクから前記メインタンクへ空気を移動させるために前記供給チューブ内のインクの動圧が前記中空管内の空気移動に対する耐圧よりも大きくなるように前記キャリッジの移動における加減速を制御し、かつ、前記メインタンクから前記サブタンクへインクを移動させるために前記供給チューブ内のインクの動圧が前記中空管内のインク移動に対する耐圧よりも大きくなるように前記キャリッジの移動における加減速を制御することを特徴とする請求項19に記載のインクジェット記録装置。
  21. 前記中空管は、重力方向に関して、前記メインタンクの下部と前記サブタンクの上部とを接続していることを特徴とする請求項20に記載のインクジェット記録装置。
  22. 前記サブタンクは、前記供給チューブと前記中空管とを除いてほぼ密閉された構造となっていることを特徴とする請求項20または21に記載のインクジェット記録装置。
  23. 前記制御手段は、前記供給チューブ内のインクの動圧が前記吐出口におけるメニスカス耐圧よりも小さくなるように前記キャリッジの移動における加減速を制御することを特徴とする請求項19ないし22のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  24. 前記メインタンク内のインクの液面の位置を検知する第1検知手段をさらに備え、前記第1検知手段の検知結果に基づいて前記メインタンク内のインク量を求めることを特徴とする請求項19ないし23のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  25. 前記サブタンク内のインクの液面の位置を検知する第2検知手段をさらに備え、前記第2検知手段の検知結果に基づいて前記サブタンク内の空き容量を求めることを特徴とする請求項19ないし24のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
JP2012100963A 2012-04-26 2012-04-26 インク充填方法およびインクジェット記録装置 Expired - Fee Related JP5968048B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012100963A JP5968048B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 インク充填方法およびインクジェット記録装置
US13/868,845 US9028021B2 (en) 2012-04-26 2013-04-23 Ink filling method and inkjet recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012100963A JP5968048B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 インク充填方法およびインクジェット記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013226739A JP2013226739A (ja) 2013-11-07
JP5968048B2 true JP5968048B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=49476853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012100963A Expired - Fee Related JP5968048B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 インク充填方法およびインクジェット記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9028021B2 (ja)
JP (1) JP5968048B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6192439B2 (ja) * 2013-08-28 2017-09-06 キヤノン株式会社 記録装置及び制御方法
JP2015174077A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 セイコーエプソン株式会社 インクジェットシステム
US9409410B2 (en) * 2014-10-10 2016-08-09 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and non-transitory computer readable medium
JP6415290B2 (ja) * 2014-12-09 2018-10-31 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP2017154298A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 東芝テック株式会社 液体循環装置、及び液体吐出装置
JP6825219B2 (ja) * 2016-03-31 2021-02-03 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP6564341B2 (ja) * 2016-04-13 2019-08-21 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及びインク残量検出方法
CN111132846B (zh) * 2017-09-28 2022-05-17 惠普发展公司,有限责任合伙企业 可接合的流体接口构件和连接器
JP7026533B2 (ja) * 2018-02-28 2022-02-28 株式会社Screenホールディングス インクジェット印刷装置およびインクジェット印刷装置におけるインク残量検出方法
CN110271293A (zh) * 2018-03-16 2019-09-24 京瓷办公信息***株式会社 墨水供应装置、喷墨式记录装置和墨水供应方法
JP7227029B2 (ja) * 2019-02-18 2023-02-21 株式会社Screenホールディングス 印刷装置およびインク供給方法
US11198304B2 (en) 2019-04-26 2021-12-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-recording device having tank in communication with cartridge held by mount body
JP7500298B2 (ja) * 2020-06-17 2024-06-17 キヤノン株式会社 画像記録装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE461043T1 (de) * 1999-11-05 2010-04-15 Seiko Epson Corp Aufzeichnungsgerät des tintenstrahltyps und verfahren zur tintenversorgung für den untertank mittels desselben gertes und verfahren zur kontrolle der dem untertank zugeführten tintenmenge mittels desselben gerätes
JP2001187459A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置
JP3809059B2 (ja) * 2000-10-13 2006-08-16 理想科学工業株式会社 マルチヘッドプリンタのインク供給装置
JP4877011B2 (ja) * 2007-03-28 2012-02-15 ブラザー工業株式会社 液滴噴射装置
JP2009083387A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Ricoh Co Ltd 記録液供給装置及び画像形成装置
JP5483909B2 (ja) 2009-03-10 2014-05-07 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP5202396B2 (ja) * 2009-03-10 2013-06-05 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインク供給方法
JP5600910B2 (ja) * 2009-08-31 2014-10-08 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置及び液体噴射装置における液体噴射ヘッドのクリーニング方法
JP5428893B2 (ja) * 2010-01-22 2014-02-26 株式会社リコー 液体吐出ヘッドユニット及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013226739A (ja) 2013-11-07
US9028021B2 (en) 2015-05-12
US20130286065A1 (en) 2013-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5968048B2 (ja) インク充填方法およびインクジェット記録装置
JP5979917B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4877011B2 (ja) 液滴噴射装置
US8240793B2 (en) Fluid supply device, printing device, and method of controlling a fluid supply device
US8870317B2 (en) Image forming apparatus including recording head and head tank
JP6682376B2 (ja) インクジェット式記録装置
US9238372B2 (en) Image forming apparatus
JP5504700B2 (ja) 液体吐出装置
JP6896487B2 (ja) インクジェット記録装置およびそのインク充填方法
JP2015044379A (ja) 液体吐出装置とその制御方法
JP2009023092A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、プログラム
JP5968047B2 (ja) インク充填方法およびインクジェット記録装置
JP2014079973A (ja) インクジェット記録装置
JP5332431B2 (ja) 液体供給装置、印刷装置及び液体供給装置の制御方法
JP2013248758A (ja) インクジェット記録装置
JP6478811B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2014079972A (ja) インクジェット記録装置
JP6834518B2 (ja) 画像記録装置
JP2013226737A (ja) インクジェット記録装置
JP2010069845A (ja) 液体供給装置、印刷装置及び液体供給装置の制御方法
JP2011056886A (ja) インクカートリッジ、これを備えた画像形成装置
JP2011088374A (ja) 液体補給時のキャリッジの停止制御方法
JP2020142377A (ja) インクジェットプリンタ
JP2019130801A (ja) インクジェット記録装置およびその制御方法
JP2011056738A (ja) 液体吐出装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160705

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5968048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees