JP5966914B2 - Elevator equipment - Google Patents

Elevator equipment Download PDF

Info

Publication number
JP5966914B2
JP5966914B2 JP2012281391A JP2012281391A JP5966914B2 JP 5966914 B2 JP5966914 B2 JP 5966914B2 JP 2012281391 A JP2012281391 A JP 2012281391A JP 2012281391 A JP2012281391 A JP 2012281391A JP 5966914 B2 JP5966914 B2 JP 5966914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
car
speed
elevator
brake device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012281391A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014125292A (en
Inventor
忠司 村上
忠司 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Priority to JP2012281391A priority Critical patent/JP5966914B2/en
Publication of JP2014125292A publication Critical patent/JP2014125292A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5966914B2 publication Critical patent/JP5966914B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

この発明は、ブレーキ装置を備えたエレベータ装置に関するものである。   The present invention relates to an elevator apparatus provided with a brake device.

特許文献1及び2に、かごが主ロープによって懸架されたエレベータ装置が開示されている。主ロープは、駆動綱車に巻き掛けられる。駆動綱車に主軸が固定されており、この主軸にブレーキディスクが設けられる。ブレーキ装置は、ブレーキパッドをブレーキディスクに接触させ、かごを停止保持するための摩擦力を発生させる。   Patent Documents 1 and 2 disclose an elevator apparatus in which a car is suspended by a main rope. The main rope is wound around the driving sheave. A main shaft is fixed to the driving sheave, and a brake disk is provided on the main shaft. The brake device generates a frictional force for bringing the brake pad into contact with the brake disc and stopping and holding the car.

エレベータの通常運転時、ブレーキ装置は、かごを停止保持するために使用される。即ち、巻上電動機によって駆動綱車の回転が制御され、かごが昇降及び停止する。ブレーキ装置のブレーキパッドは、かごが停止した後にブレーキディスクに接触する。ブレーキパッドは、かごが昇降する前にブレーキディスクから離隔される。   During normal operation of the elevator, the brake device is used to stop and hold the car. That is, the rotation of the driving sheave is controlled by the hoisting motor, and the car is moved up and down and stopped. The brake pads of the brake device come into contact with the brake disc after the car has stopped. The brake pad is separated from the brake disc before the car is raised or lowered.

特開平5−246635号公報JP-A-5-246635 特開2002−68626号公報JP 2002-68626 A

ブレーキディスクには、湿気によって表面に錆が発生することがある。従来では、エレベータの保守時に、エレベータの保守員がブレーキディスクの表面の確認を行っていた。エレベータの保守が長期間行われない場合又はブレーキディスクの表面に錆が発生していることに保守員が気付かない場合は、ブレーキ装置の性能が低下するといった問題があった。   The brake disk may rust on the surface due to moisture. Conventionally, during maintenance of the elevator, the maintenance staff of the elevator checks the surface of the brake disk. When the maintenance of the elevator is not performed for a long period of time or when the maintenance staff does not notice that rust is generated on the surface of the brake disc, there is a problem that the performance of the brake device is deteriorated.

この発明は、上述のような課題を解決するためになされたものである。この発明の目的は、ブレーキ装置の回転体の表面に付着した錆を除去することができるエレベータ装置を提供することである。   The present invention has been made to solve the above-described problems. The objective of this invention is providing the elevator apparatus which can remove the rust adhering to the surface of the rotary body of a brake device.

この発明に係るエレベータ装置は、主軸を回転させてエレベータのかごを駆動する電動機と、エレベータの通常運転においてかごを停止保持するためのブレーキ装置と、電動機及びブレーキ装置を制御する制御手段と、を備え、ブレーキ装置は、主軸と共に回転する回転体と、一部を回転体に接触させてかごを停止保持するための摩擦力を発生させる押圧体と、を備え、制御手段は、開始条件が成立するとブレーキ擦り合わせ運転を開始し、ブレーキ擦り合わせ運転において、かごの走行が開始されてからかごが停止するまでの一走行の間に、回転している回転体に押圧体を断続的に接触させるものである。 An elevator apparatus according to the present invention includes: an electric motor that rotates a main shaft to drive an elevator car; a brake device that stops and holds the car during normal operation of the elevator; and a control unit that controls the electric motor and the brake device. The brake device includes a rotating body that rotates together with the main shaft, and a pressing body that generates a frictional force for bringing a part of the rotating body into contact with the rotating body to stop and hold the car. Then, the brake rubbing operation is started, and in the brake rubbing operation, the pressing body is intermittently brought into contact with the rotating rotating body during one run from the start of running of the car to the stop of the car . Is.

この発明に係るエレベータ装置であれば、ブレーキ装置の回転体の表面に付着した錆を除去することができる。   If it is the elevator apparatus which concerns on this invention, the rust adhering to the surface of the rotary body of a brake device can be removed.

この発明の実施の形態1におけるエレベータ装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the elevator apparatus in Embodiment 1 of this invention. 図1に示す制御盤の機能を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the function of the control panel shown in FIG. ブレーキ装置の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of a brake device. ブレーキ装置の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of a brake device. ブレーキ擦り合わせ運転の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement of a brake rubbing driving | operation. ブレーキ擦り合わせ運転の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement of a brake rubbing driving | operation. ブレーキ擦り合わせ運転におけるタイムチャートを示す図である。It is a figure which shows the time chart in a brake rubbing driving | operation.

添付の図面を参照して、本発明を詳細に説明する。各図では、同一又は相当する部分に、同一の符号を付している。重複する説明は、適宜簡略化或いは省略する。   The present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In each figure, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals. The overlapping description will be simplified or omitted as appropriate.

実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1におけるエレベータ装置の構成を示す図である。
エレベータのかご1とつり合いおもり2とは、主ロープ3によって昇降路4内に懸架される。図1では、1:1ローピングによってかご1を昇降路4内に吊り下げた場合を一例として示している。他のローピング(例えば、2:1ローピング)を採用してかご1を懸架しても構わない。
Embodiment 1 FIG.
1 is a diagram showing a configuration of an elevator apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
The elevator car 1 and the counterweight 2 are suspended in the hoistway 4 by the main rope 3. In FIG. 1, a case where the car 1 is suspended in the hoistway 4 by 1: 1 roping is shown as an example. Other ropings (for example, 2: 1 roping) may be employed to suspend the car 1.

駆動装置5は、かご1を駆動するための装置である。駆動装置5は、駆動綱車6、主軸7、巻上電動機8、エンコーダ9を備える。   The driving device 5 is a device for driving the car 1. The drive device 5 includes a drive sheave 6, a main shaft 7, a hoisting motor 8, and an encoder 9.

主ロープ3は、かご1とつり合いおもり2との間に配置された部分の一部が駆動綱車6に巻き掛けられる。駆動綱車6は、主軸7に設けられる。駆動綱車6は、主軸7と共に双方向に回転する。主軸7は、巻上電動機8の出力軸に直結され、出力軸の回転と等速で回転する。巻上電動機8は、主軸7を回転させてかご1を駆動する。エンコーダ9は、主軸7の端部に設けられる。エンコーダ9は、主軸7の回転(具体的には、回転角度)に応じた信号を出力する。   A part of the main rope 3 disposed between the car 1 and the counterweight 2 is wound around the drive sheave 6. The drive sheave 6 is provided on the main shaft 7. The drive sheave 6 rotates in both directions together with the main shaft 7. The main shaft 7 is directly connected to the output shaft of the hoisting motor 8 and rotates at the same speed as the rotation of the output shaft. The hoisting motor 8 drives the car 1 by rotating the main shaft 7. The encoder 9 is provided at the end of the main shaft 7. The encoder 9 outputs a signal corresponding to the rotation of the main shaft 7 (specifically, the rotation angle).

ブレーキ装置10は、エレベータの通常運転時にかご1を停止保持するための装置である。ブレーキ装置10は、ブレーキディスク11、ブレーキパッド12、ブレーキ駆動部13を備える。   The brake device 10 is a device for stopping and holding the car 1 during normal operation of the elevator. The brake device 10 includes a brake disk 11, a brake pad 12, and a brake drive unit 13.

ブレーキディスク11は、主軸7に設けられる。ブレーキディスク11は、主軸7と共に双方向に回転する。即ち、ブレーキディスク11は、駆動綱車6と共に回転し、駆動綱車6と共に静止する。ブレーキパッド12は、ブレーキディスク11の側面に対向するようにブレーキディスク11の両側に配置される。ブレーキパッド12は、ブレーキディスク11の側面に接触しない位置及び一部がブレーキディスク11の側面に接触する位置に変位する。ブレーキパッド12の変位は、ブレーキ駆動部13によって行われる。   The brake disc 11 is provided on the main shaft 7. The brake disc 11 rotates in both directions together with the main shaft 7. That is, the brake disk 11 rotates with the driving sheave 6 and stops with the driving sheave 6. The brake pads 12 are disposed on both sides of the brake disc 11 so as to face the side surfaces of the brake disc 11. The brake pad 12 is displaced to a position where the brake pad 12 does not contact the side surface of the brake disk 11 and a position where a part thereof contacts the side surface of the brake disk 11. The displacement of the brake pad 12 is performed by the brake drive unit 13.

エレベータのかご1に、はかり装置14が設けられる。はかり装置14は、かご1内の乗車負荷を検出する。はかり装置14は、検出した乗車負荷に応じた信号を出力する。   A scale device 14 is provided in the elevator car 1. The scale device 14 detects a boarding load in the car 1. The scale device 14 outputs a signal corresponding to the detected boarding load.

制御盤15は、エレベータの各種動作を制御する。駆動装置5及びブレーキ装置10は、制御盤15によって制御される。駆動装置5のエンコーダ9から出力された信号は、制御盤15に入力される。はかり装置14から出力された信号は、制御盤15に入力される。   The control panel 15 controls various operations of the elevator. The drive device 5 and the brake device 10 are controlled by the control panel 15. A signal output from the encoder 9 of the driving device 5 is input to the control panel 15. A signal output from the scale device 14 is input to the control panel 15.

図2は、制御盤15の機能を説明するためのブロック図である。
制御盤15は、モータ制御部16、ブレーキ制御部17、演算部18乃至20を備える。特許請求の範囲における制御手段は、符号16乃至20に示す制御盤15の各機能によって実現される。
FIG. 2 is a block diagram for explaining the function of the control panel 15.
The control panel 15 includes a motor control unit 16, a brake control unit 17, and calculation units 18 to 20. The control means in the claims is realized by each function of the control panel 15 indicated by reference numerals 16 to 20.

モータ制御部16は、駆動装置5の巻上電動機8を制御する。エレベータの通常運転時、かご1を駆動する際にモータ制御部16から巻上電動機8に指令が出力される。巻上電動機8は、モータ制御部16からの指令に基づいて駆動綱車6を回転させ、かご1を昇降路4内で昇降させる。また、巻上電動機8は、モータ制御部16からの指令に基づいて駆動綱車6を減速させ、かご1を昇降路4内で停止させる。かご1が停止すると、モータ制御部16は、巻上電動機8への給電を遮断する。   The motor control unit 16 controls the hoisting motor 8 of the driving device 5. When the car 1 is driven during normal operation of the elevator, a command is output from the motor control unit 16 to the hoisting motor 8. The hoisting motor 8 rotates the driving sheave 6 based on a command from the motor control unit 16 to raise and lower the car 1 in the hoistway 4. The hoisting motor 8 decelerates the drive sheave 6 based on a command from the motor control unit 16 and stops the car 1 in the hoistway 4. When the car 1 stops, the motor control unit 16 cuts off the power supply to the hoisting motor 8.

ブレーキ制御部17は、ブレーキ装置10のブレーキ駆動部13を制御する。図3及び図4は、ブレーキ装置10の動作を説明するための図である。エレベータの通常運転においてかご1が昇降する時、ブレーキ制御部17からブレーキ駆動部13に指令が出力される。ブレーキ駆動部13は、ブレーキ制御部17から指令を受信している間、ブレーキパッド12をブレーキディスク11から離隔させる。図3は、ブレーキパッド12がブレーキディスク11から離れている状態を示している。即ち、図3は、ブレーキの開放状態を示している。   The brake control unit 17 controls the brake drive unit 13 of the brake device 10. 3 and 4 are diagrams for explaining the operation of the brake device 10. When the car 1 moves up and down during normal operation of the elevator, a command is output from the brake control unit 17 to the brake drive unit 13. The brake drive unit 13 separates the brake pad 12 from the brake disc 11 while receiving a command from the brake control unit 17. FIG. 3 shows a state in which the brake pad 12 is separated from the brake disk 11. That is, FIG. 3 shows the brake released state.

かご1がある階床に停止すると、かご1が停止した後にブレーキ制御部17からの指令の出力が停止される。ブレーキ装置10では、ブレーキ制御部17から指令を受信しなくなると、ブレーキパッド12をブレーキディスク11に接触させ、ブレーキパッド12によってブレーキディスク11を両側から挟み込む。これにより、かご1を停止保持するための摩擦力が発生する。図4は、ブレーキパッド12によってブレーキディスク11を両側から挟み込んでいる状態を示している。即ち、図4は、ブレーキの動作状態(ブレーキが利いている状態)を示している。
なお、ブレーキ装置10では、かご1が昇降を開始する前にブレーキパッド12をブレーキディスク11から離隔させる。
When the car 1 stops at a certain floor, the output of the command from the brake control unit 17 is stopped after the car 1 stops. In the brake device 10, when no command is received from the brake control unit 17, the brake pad 12 is brought into contact with the brake disk 11, and the brake disk 11 is sandwiched from both sides by the brake pad 12. Thereby, the frictional force for stopping and holding the car 1 is generated. FIG. 4 shows a state in which the brake disc 11 is sandwiched from both sides by the brake pad 12. That is, FIG. 4 shows an operating state of the brake (a state where the brake is applied).
In the brake device 10, the brake pad 12 is separated from the brake disk 11 before the car 1 starts to move up and down.

演算部18は、かご1の速度とかご1が移動した距離とを演算する。演算部18は、エンコーダ9から出力された信号に基づいて上記演算を行う。
演算部19は、エレベータの動作に必要な各種演算を行う。演算部19は、例えば、演算部18の演算結果及びはかり装置14からの信号に基づいて、通常運転に必要な各種演算を行う。モータ制御部16は、演算部19の演算結果に基づいて巻上電動機8に対する指令を出力する。ブレーキ制御部17は、演算部19の演算結果に基づいてブレーキ駆動部13に対する指令を出力する。
The calculation unit 18 calculates the speed of the car 1 and the distance traveled by the car 1. The calculation unit 18 performs the calculation based on the signal output from the encoder 9.
The calculation unit 19 performs various calculations necessary for the operation of the elevator. For example, the calculation unit 19 performs various calculations necessary for normal operation based on the calculation result of the calculation unit 18 and the signal from the scale device 14. The motor control unit 16 outputs a command to the hoisting motor 8 based on the calculation result of the calculation unit 19. The brake control unit 17 outputs a command to the brake drive unit 13 based on the calculation result of the calculation unit 19.

演算部20は、ブレーキ擦り合わせ運転に必要な各種演算を行う。上述したように、エレベータの通常運転においてブレーキパッド12は、ブレーキディスク11の回転が停止した後にブレーキディスク11に接触し、ブレーキディスク11の回転が開始される前にブレーキディスク11から離れる。通常運転においてブレーキパッド12とブレーキディスク11との擦り合わせは行われない。ブレーキ擦り合わせ運転は、ブレーキパッド12とブレーキディスク11との擦り合わせを強制的に行うための運転である。
以下に、図5乃至図7も参照し、ブレーキ擦り合わせ運転における動作について具体的に説明する。
The calculation unit 20 performs various calculations necessary for the brake rubbing operation. As described above, in the normal operation of the elevator, the brake pad 12 comes into contact with the brake disk 11 after the rotation of the brake disk 11 stops, and leaves the brake disk 11 before the rotation of the brake disk 11 is started. In normal operation, the brake pad 12 and the brake disc 11 are not rubbed together. The brake rubbing operation is an operation for forcibly carrying out rubbing between the brake pad 12 and the brake disc 11.
The operation in the brake rubbing operation will be specifically described below with reference to FIGS.

図5及び図6は、ブレーキ擦り合わせ運転の動作を示すフローチャートである。図7は、ブレーキ擦り合わせ運転におけるタイムチャートを示す図である。   5 and 6 are flowcharts showing the operation of the brake rubbing operation. FIG. 7 is a diagram showing a time chart in the brake rubbing operation.

エレベータの通常運転が行われている時、制御盤15では、ブレーキ擦り合わせ運転が前回行われてからの経過時間tが計測される(S101)。また、制御盤15では、現在の経過時間tが基準時間T1を超えているか否かが判定される(S102)。基準時間T1は、ブレーキ擦り合わせ運転を行う周期に相当する。基準時間T1は、制御盤15内の記憶部(図示せず)に予め記憶される。   When the normal operation of the elevator is being performed, the control panel 15 measures an elapsed time t since the brake rubbing operation was previously performed (S101). The control panel 15 determines whether or not the current elapsed time t exceeds the reference time T1 (S102). The reference time T1 corresponds to a cycle for performing the brake rubbing operation. The reference time T1 is stored in advance in a storage unit (not shown) in the control panel 15.

現在の経過時間tが基準時間T1を超えていない場合、制御盤15では、一定時間待機した後(S103)、S102の判定を再度行う。   If the current elapsed time t does not exceed the reference time T1, the control panel 15 waits for a certain time (S103), and then performs the determination of S102 again.

現在の経過時間tが基準時間T1を超えている場合、制御盤15では、現在の状況がブレーキ擦り合わせ運転を開始するための条件(以下、「開始条件」という)を満たしているか否かが判定される(S104、S105)。開始条件には、例えば、呼びが発生していないこと、かご1が停止していること、かご1内に乗客が乗っていないこと等が含まれる。開始条件は、上記要件に限定される訳ではない。開始条件に他の要件を含めても良い。開始条件が成立しない場合、S103の処理に進む。   When the current elapsed time t exceeds the reference time T1, the control panel 15 determines whether or not the current situation satisfies a condition for starting the brake friction operation (hereinafter referred to as “start condition”). Determination is made (S104, S105). The start condition includes, for example, that no call is generated, the car 1 is stopped, no passenger is in the car 1, and the like. The start condition is not limited to the above requirements. Other requirements may be included in the start condition. If the start condition is not satisfied, the process proceeds to S103.

現在の状況が開始条件を満たしていれば、ブレーキ擦り合わせ運転は実施可能である(S105のYes)。開始条件が成立することによって、ブレーキ擦り合わせ運転が開始される(S106)。   If the current situation satisfies the start condition, the brake rubbing operation can be performed (Yes in S105). When the start condition is satisfied, the brake rubbing operation is started (S106).

図6は、図5のS106において行われる動作の一例を示している。
ブレーキ擦り合わせ運転では、先ず、かご1を運転開始階に移動させ、戸閉状態で待機させる(S201)。運転開始階は、予め設定された任意の階である。図6では、運転開始階として最下階が設定されている場合を示している。かご1が最下階で待機している時、ブレーキ装置10は動作状態である。
FIG. 6 shows an example of the operation performed in S106 of FIG.
In the brake rubbing operation, first, the car 1 is moved to the operation start floor, and is put on standby with the door closed (S201). The operation start floor is an arbitrary floor set in advance. FIG. 6 shows a case where the lowest floor is set as the operation start floor. When the car 1 is waiting on the lowest floor, the brake device 10 is in an operating state.

次に、かご1を一定の低速度(第1速度)で上昇させる(S202)。この時、かご1の上昇が開始される前にブレーキ装置10は開放状態になる。かご1が加速し第1速度になると、かご1の上昇速度が第1速度で一定になるように、モータ制御部16から巻上電動機8に指令が出力される。   Next, the car 1 is raised at a constant low speed (first speed) (S202). At this time, before the raising of the car 1 is started, the brake device 10 is opened. When the car 1 accelerates to the first speed, a command is output from the motor control unit 16 to the hoisting motor 8 so that the ascending speed of the car 1 becomes constant at the first speed.

かご1が第1速度で上昇している間、ブレーキ制御部17からのブレーキ駆動部13に対する指令が断続的に停止される。これにより、ブレーキ装置10が開放状態から動作状態、更に開放状態になる動作が、かご1の低速走行中に繰り返し行われる(S203)。即ち、かご1は第1速度で上昇を続けているため、ブレーキパッド12は、回転しているブレーキディスク11に断続的に接触する。図7では、かご1の低速走行中にブレーキ装置10が4回だけ動作状態になる場合を一例として示している。ブレーキ装置10が動作状態になる回数は4回に限定される訳ではない。   While the car 1 is rising at the first speed, the command from the brake control unit 17 to the brake drive unit 13 is intermittently stopped. As a result, the operation of the brake device 10 from the open state to the operating state and further to the open state is repeatedly performed while the car 1 is traveling at low speed (S203). That is, since the car 1 continues to rise at the first speed, the brake pad 12 intermittently contacts the rotating brake disc 11. FIG. 7 shows an example in which the brake device 10 is in an operating state only four times while the car 1 is traveling at a low speed. The number of times the brake device 10 is in the operating state is not limited to four times.

その後、かご1が停止すると、巻上電動機8への給電が断たれる。ブレーキ装置10は、かご1が停止した後に動作状態になる(S204)。S203においてブレーキディスク11とブレーキパッド12との擦り合わせが行われるため、S204においてかご1が停止した際には、ブレーキディスク11及びブレーキパッド12に、上記擦り合わせによって発生した粉塵が付着している。   Thereafter, when the car 1 stops, power supply to the hoisting motor 8 is cut off. The brake device 10 enters an operating state after the car 1 stops (S204). Since the brake disc 11 and the brake pad 12 are rubbed in S203, when the car 1 is stopped in S204, the dust generated by the rub is attached to the brake disc 11 and the brake pad 12. .

S204においてかご1を停止させると、次に、ブレーキディスク11及びブレーキパッド12に付着した粉塵を吹き飛ばすための走行を開始する。具体的には、かご1を一定の高速度(第2速度)で下降させる(S205)。この時、かご1の下降が開始される前にブレーキ装置10は開放状態になる。かご1が第2速度で下降している間、ブレーキパッド12はブレーキディスク11に接触しない。第2速度は、第1速度より速い速度である。第2速度は、例えば、定格速度に設定される。   When the car 1 is stopped in S204, next, the traveling for blowing off the dust adhered to the brake disc 11 and the brake pad 12 is started. Specifically, the car 1 is lowered at a constant high speed (second speed) (S205). At this time, before the lowering of the car 1 is started, the brake device 10 is opened. While the car 1 is descending at the second speed, the brake pad 12 does not contact the brake disc 11. The second speed is a speed higher than the first speed. The second speed is set to a rated speed, for example.

かご1が第2速度で下降することにより、主軸7に設けられたブレーキディスク11が高速回転する。これにより、ブレーキディスク11に付着した粉塵が吹き飛ばされ、ブレーキディスク11から粉塵が除去される。また、ブレーキディスク11の回転による風圧により、ブレーキパッド12に付着した粉塵が吹き飛ばされ、ブレーキパッド12から粉塵が除去される。その後、かご1が任意の階(例えば、最下階)に停止すると、巻上電動機8への給電が断たれる。   As the car 1 descends at the second speed, the brake disk 11 provided on the main shaft 7 rotates at a high speed. Thereby, the dust adhering to the brake disc 11 is blown off, and the dust is removed from the brake disc 11. Further, the dust attached to the brake pad 12 is blown off by the wind pressure generated by the rotation of the brake disc 11, and the dust is removed from the brake pad 12. Thereafter, when the car 1 stops at an arbitrary floor (for example, the lowest floor), the power supply to the hoisting motor 8 is cut off.

S205においてかご1を停止させると、次に、ブレーキ装置10の性能チェックに必要なデータを取得するための走行を開始する。具体的には、かご1を一定の速度(第3速度)で上昇させる(S206)。この時、かご1の上昇が開始される前にブレーキ装置10は開放状態になる。第3速度は、例えば、第1速度より速く且つ第2速度より遅い速度に設定される。   When the car 1 is stopped in S205, next, traveling for acquiring data necessary for performance check of the brake device 10 is started. Specifically, the car 1 is raised at a constant speed (third speed) (S206). At this time, before the raising of the car 1 is started, the brake device 10 is opened. The third speed is set to a speed that is faster than the first speed and slower than the second speed, for example.

かご1が第3速度で上昇している時に、巻上電動機8への給電を断ち、更にブレーキ装置10を開放状態から動作状態にする(S207)。巻上電動機8への給電遮断とブレーキ装置10のブレーキ動作とは同時に行われる。これにより、ブレーキパッド12がブレーキディスク11に接触してかご1が徐々に減速し、最終的にかご1が停止する。   When the car 1 is moving up at the third speed, the power supply to the hoisting motor 8 is cut off, and the brake device 10 is changed from the open state to the operating state (S207). The power supply interruption to the hoisting motor 8 and the braking operation of the brake device 10 are performed simultaneously. As a result, the brake pad 12 comes into contact with the brake disc 11 and the car 1 is gradually decelerated, and finally the car 1 stops.

S207においてブレーキ装置10を動作状態にすると、制御盤15では、かご1の移動距離の演算を開始する(S208)。演算部18は、エンコーダ9から出力された信号に基づいて上記演算を行う。例えば、演算部18は、かご1の速度が0m/minになった時点でのエンコーダ9の累計回転数を計測し、S207においてブレーキ装置10がブレーキ動作を開始してからかご1が停止するまでにかご1が移動した距離Lを演算する(S209、S210)。   When the brake device 10 is put into an operating state in S207, the control panel 15 starts calculating the movement distance of the car 1 (S208). The calculation unit 18 performs the calculation based on the signal output from the encoder 9. For example, the calculation unit 18 measures the cumulative number of revolutions of the encoder 9 when the speed of the car 1 reaches 0 m / min, and until the car 1 stops after the brake device 10 starts a braking operation in S207. The distance L that the car 1 has moved is calculated (S209, S210).

図7に示す一連の動作が終了すると、制御盤15では、S210で取得した移動距離Lに基づいてブレーキ装置10の異常の有無を判定する。具体的には、先ず、移動距離Lが規定距離L1を超えているか否かが判定される(S107、S108)。規定距離L1は、ブレーキ装置10が正常であるか否かを判定するための基準値である。規定距離L1は、制御盤15内の記憶部(図示せず)に予め記憶される。   When the series of operations shown in FIG. 7 is completed, the control panel 15 determines whether or not the brake device 10 is abnormal based on the movement distance L acquired in S210. Specifically, first, it is determined whether or not the moving distance L exceeds the specified distance L1 (S107, S108). The specified distance L1 is a reference value for determining whether or not the brake device 10 is normal. The specified distance L1 is stored in advance in a storage unit (not shown) in the control panel 15.

S210で取得した移動距離Lが規定距離L1を超えていない場合、制御盤15では、ブレーキ装置10が正常である旨を判定する。かかる場合、経過時間tをクリア(t=0)し、ブレーキ擦り合わせ運転を終了する(S109)。   When the moving distance L acquired in S210 does not exceed the specified distance L1, the control panel 15 determines that the brake device 10 is normal. In such a case, the elapsed time t is cleared (t = 0), and the brake rubbing operation is terminated (S109).

S210で取得した移動距離Lが規定距離L1を超えている場合、制御盤15では、動摩擦力の低下を検出し、ブレーキ装置10が異常である旨を判定する。かかる場合、制御盤15では、ブレーキ擦り合わせ運転が行われた回数Kが規定回数K1を超えたか否かが判定される(S110)。運転回数Kは、S105において開始条件が成立すると判断された際に1に設定される。規定回数K1は、ブレーキ擦り合わせ運転をやり直す回数に相当する。規定回数K1は、制御盤15内の記憶部(図示せず)に予め記憶される。   When the movement distance L acquired in S210 exceeds the specified distance L1, the control panel 15 detects a decrease in dynamic friction force and determines that the brake device 10 is abnormal. In such a case, the control panel 15 determines whether or not the number K of the brake rubbing operation has exceeded the specified number K1 (S110). The number of operations K is set to 1 when it is determined in S105 that the start condition is satisfied. The specified number of times K1 corresponds to the number of times of redoing the brake friction operation. The specified number of times K1 is stored in advance in a storage unit (not shown) in the control panel 15.

現在の運転回数Kが規定回数K1を超えていない場合、制御盤15では、現在の運転回数Kに1を加算し(S111)、ブレーキ擦り合わせ運転を再度実施する。   If the current operation number K does not exceed the specified number K1, the control panel 15 adds 1 to the current operation number K (S111), and performs the brake friction operation again.

現在の運転回数Kが規定回数K1を超えている場合、制御盤15では、ブレーキ擦り合わせ運転を複数回実施してもブレーキ装置10の動摩擦力が改善されない旨を判定する。かかる場合、エレベータのその後の使用を規制するため、エレベータを休止状態にする(S112)。   When the current operation number K exceeds the specified number K1, the control panel 15 determines that the dynamic frictional force of the brake device 10 is not improved even if the brake rubbing operation is performed a plurality of times. In such a case, the elevator is put into a resting state in order to restrict the subsequent use of the elevator (S112).

上記構成を有するエレベータ装置であれば、ブレーキディスク11とブレーキパッド12との擦り合わせを定期的に行うことができる。万一、ブレーキディスク11の表面に錆が発生してしまった場合であっても、その錆を容易に除去することができる。   If it is an elevator apparatus which has the said structure, the friction with the brake disc 11 and the brake pad 12 can be performed regularly. Even if rust is generated on the surface of the brake disc 11, the rust can be easily removed.

本実施の形態では、かご1を上昇させながらブレーキディスク11とブレーキパッド12との擦り合わせを行う場合について説明した。上記擦り合わせを行う時のかご1の走行方向は、上向き及び下向きの何れであっても構わない。第2速度でかご1を走行させる時及び第3速度でかご1を走行させる時も上記と同様に、かご1の走行方向は、上向き及び下向きの何れであっても構わない。   In the present embodiment, the case where the brake disc 11 and the brake pad 12 are rubbed together while raising the car 1 has been described. The traveling direction of the car 1 when the rubbing is performed may be either upward or downward. When traveling the car 1 at the second speed and when traveling the car 1 at the third speed, the traveling direction of the car 1 may be either upward or downward as described above.

また、本実施の形態では、ブレーキ装置10がブレーキディスク11とブレーキパッド12とを備える場合について説明した。ブレーキディスク11は、主軸7と共に回転する回転体の一例として示したものである。ブレーキパッド12は、かご1を停止保持するための摩擦力を発生させる押圧体の一例として示したものである。ブレーキ装置10は、例えば、ブレーキドラム又はクラッチ式ブレーキを有する構成であっても構わない。   Further, in the present embodiment, the case where the brake device 10 includes the brake disk 11 and the brake pad 12 has been described. The brake disk 11 is shown as an example of a rotating body that rotates together with the main shaft 7. The brake pad 12 is shown as an example of a pressing body that generates a frictional force for stopping and holding the car 1. The brake device 10 may have a configuration including, for example, a brake drum or a clutch brake.

1 かご
2 つり合いおもり
3 主ロープ
4 昇降路
5 駆動装置
6 駆動綱車
7 主軸
8 巻上電動機
9 エンコーダ
10 ブレーキ装置
11 ブレーキディスク
12 ブレーキパッド
13 ブレーキ駆動部
14 はかり装置
15 制御盤
16 モータ制御部
17 ブレーキ制御部
18〜20 演算部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Car 2 Counterweight 3 Main rope 4 Hoistway 5 Drive device 6 Drive sheave 7 Main shaft 8 Hoisting motor 9 Encoder 10 Brake device 11 Brake disk 12 Brake pad 13 Brake drive unit 14 Scale device 15 Control panel 16 Motor control unit 17 Brake control unit 18-20 Calculation unit

Claims (6)

主軸を回転させてエレベータのかごを駆動する電動機と、
エレベータの通常運転において前記かごを停止保持するためのブレーキ装置と、
前記電動機及び前記ブレーキ装置を制御する制御手段と、
を備え、
前記ブレーキ装置は、
前記主軸と共に回転する回転体と、
一部を前記回転体に接触させて前記かごを停止保持するための摩擦力を発生させる押圧体と、
を備え、
前記制御手段は、開始条件が成立するとブレーキ擦り合わせ運転を開始し、ブレーキ擦り合わせ運転において、前記かごの走行が開始されてから前記かごが停止するまでの一走行の間に、回転している前記回転体に前記押圧体を断続的に接触させる
エレベータ装置。
An electric motor that drives the elevator car by rotating the main shaft;
A brake device for stopping and holding the car during normal operation of the elevator;
Control means for controlling the electric motor and the brake device;
With
The brake device is
A rotating body that rotates together with the main shaft;
A pressing body for generating a frictional force for bringing a part into contact with the rotating body and stopping and holding the car;
With
The control means starts a brake rubbing operation when a start condition is satisfied , and rotates during one run from the start of running of the car to the stop of the car in the brake rubbing operation. The elevator apparatus which makes the said press body contact the said rotary body intermittently.
前記制御手段は、ブレーキ擦り合わせ運転において、
前記かごを第1速度で走行させながら、回転している前記回転体に前記押圧体を断続的に接触させ、
その後、前記押圧体が前記回転体に接触しない状態で前記第1速度より速い第2速度で前記かごを走行させる
請求項1に記載のエレベータ装置。
In the brake rubbing operation, the control means is
While the car is traveling at the first speed, the pressing body is intermittently brought into contact with the rotating body that is rotating,
2. The elevator apparatus according to claim 1, wherein the car is caused to travel at a second speed higher than the first speed without the pressing body being in contact with the rotating body.
前記制御手段は、
前記かごを前記第2速度で走行させた後に前記第2速度より遅い第3速度で前記かごを走行させるとともに、前記かごが前記第3速度で走行している時に前記電動機への給電の遮断と前記ブレーキ装置によるブレーキ動作とを同時に行い、
前記ブレーキ装置によるブレーキ動作を開始してから前記かごが停止するまでに前記かごが移動した距離に基づいて、前記ブレーキ装置の異常の有無を判定する
請求項2に記載のエレベータ装置。
The control means includes
After the car has traveled at the second speed, the car is traveled at a third speed that is slower than the second speed, and when the car is traveling at the third speed, Simultaneously with the brake operation by the brake device,
The elevator apparatus according to claim 2, wherein the presence or absence of an abnormality of the brake apparatus is determined based on a distance traveled by the car from the start of the braking operation by the brake apparatus to the stop of the car.
前記第1速度は、前記第3速度より遅い速度である請求項3に記載のエレベータ装置。   The elevator apparatus according to claim 3, wherein the first speed is a speed slower than the third speed. 前記制御手段は、
ブレーキ擦り合わせ運転が前回行われてから一定の時間が経過すると、前記開始条件が成立しているか否かを判定し、
前記開始条件が成立する場合に、ブレーキ擦り合わせ運転を開始する
請求項1から請求項4の何れか一項に記載のエレベータ装置。
The control means includes
When a certain time has elapsed since the brake rubbing operation was performed last time, it is determined whether or not the start condition is satisfied,
The elevator apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the brake rubbing operation is started when the start condition is satisfied.
前記制御手段は、ブレーキ擦り合わせ運転において、前記かごの走行が開始される前に前記ブレーキ装置を開放状態にし、前記かごが第1速度で走行している間に回転している前記回転体に前記押圧体を断続的に接触させ、前記かごが停止した後に前記ブレーキ装置を動作状態にする請求項1から請求項5の何れか一項に記載のエレベータ装置。In the brake rubbing operation, the control means sets the brake device in an open state before the car starts running, and allows the rotating body to rotate while the car is traveling at the first speed. The elevator apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein the pressing body is intermittently brought into contact and the brake device is put into an operating state after the car is stopped.
JP2012281391A 2012-12-25 2012-12-25 Elevator equipment Active JP5966914B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012281391A JP5966914B2 (en) 2012-12-25 2012-12-25 Elevator equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012281391A JP5966914B2 (en) 2012-12-25 2012-12-25 Elevator equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014125292A JP2014125292A (en) 2014-07-07
JP5966914B2 true JP5966914B2 (en) 2016-08-10

Family

ID=51405104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012281391A Active JP5966914B2 (en) 2012-12-25 2012-12-25 Elevator equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5966914B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101488412B1 (en) * 2014-07-09 2015-01-30 (주)미주하이텍 Braking Apparatus for Elevator

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3491905B2 (en) * 1992-03-02 2004-02-03 株式会社日立ビルシステム Elevator braking monitoring system
JP2001171936A (en) * 1999-12-17 2001-06-26 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd Braking torque adjusting device for elevator
JP2004182360A (en) * 2002-11-29 2004-07-02 Mitsubishi Electric Corp Braking device for elevator hoisting machine
JP4298418B2 (en) * 2003-07-16 2009-07-22 三菱電機株式会社 Elevator brake equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014125292A (en) 2014-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101098822B (en) Elevator apparatus
JP4980058B2 (en) Elevator equipment
WO2010150341A1 (en) Elevator device
FI123238B (en) Method and arrangement for renewing the braking force of a hoisting machine brake
JPWO2008155853A1 (en) Elevator safety device and rope slip detection method
JP5369616B2 (en) Elevator
CN101511716A (en) Elevator apparatus
JP6302363B2 (en) Elevator device and control device for elevator device
JP5345041B2 (en) Elevator braking device
KR101080601B1 (en) Elevator apparatus
JP6299926B2 (en) Elevator control system
JP2007084239A (en) Elevator
JP5462836B2 (en) Elevator braking device and elevator
JP2005263371A (en) Control device of elevator
JP6480840B2 (en) Elevator and control method of elevator
JP2013119436A (en) Elevator apparatus and method for controlling the same
JP5966914B2 (en) Elevator equipment
WO2012131840A1 (en) Elevator device
JP6496265B2 (en) Elevator equipment
JP4558352B2 (en) Elevator failure rescue operation device
JP5573300B2 (en) Elevator control device
JP2015168487A (en) Elevator device, and control device for the same
JP5977652B2 (en) Elevator control device
JP6742516B2 (en) Elevator control equipment
KR100901229B1 (en) Elevator device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5966914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250