JP5966651B2 - 主軸装置 - Google Patents

主軸装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5966651B2
JP5966651B2 JP2012137526A JP2012137526A JP5966651B2 JP 5966651 B2 JP5966651 B2 JP 5966651B2 JP 2012137526 A JP2012137526 A JP 2012137526A JP 2012137526 A JP2012137526 A JP 2012137526A JP 5966651 B2 JP5966651 B2 JP 5966651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonance point
damping
bearing
compliance
damping coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012137526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014000637A (ja
Inventor
松永 茂
茂 松永
俊之 沖田
俊之 沖田
良太 棚瀬
良太 棚瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2012137526A priority Critical patent/JP5966651B2/ja
Priority to US13/914,770 priority patent/US9011007B2/en
Priority to EP13171604.5A priority patent/EP2676765B1/en
Priority to CN201310238053.2A priority patent/CN103506637B/zh
Publication of JP2014000637A publication Critical patent/JP2014000637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5966651B2 publication Critical patent/JP5966651B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/04Ball or roller bearings, e.g. with resilient rolling bodies
    • F16C27/045Ball or roller bearings, e.g. with resilient rolling bodies with a fluid film, e.g. squeeze film damping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/26Movable or adjustable work or tool supports characterised by constructional features relating to the co-operation of relatively movable members; Means for preventing relative movement of such members
    • B23Q1/38Movable or adjustable work or tool supports characterised by constructional features relating to the co-operation of relatively movable members; Means for preventing relative movement of such members using fluid bearings or fluid cushion supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/70Stationary or movable members for carrying working-spindles for attachment of tools or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/0032Arrangements for preventing or isolating vibrations in parts of the machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q2220/00Machine tool components
    • B23Q2220/006Spindle heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C21/00Combinations of sliding-contact bearings with ball or roller bearings, for exclusively rotary movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2322/00Apparatus used in shaping articles
    • F16C2322/39General build up of machine tools, e.g. spindles, slides, actuators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/304312Milling with means to dampen vibration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/309352Cutter spindle or spindle support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Turning (AREA)

Description

本発明は、工作機械に使用される主軸装置に関する。
例えば、特許文献1には、主軸の前側(工具側)に配置された前側転がり軸受と前側ハウジングとの間に中間ハウジングを介装し、減衰性を付加した静圧軸受で中間ハウジングを支承して加工中の主軸のびびり振動を抑制する主軸装置が開示されている。また、特許文献2には、主軸の前側(工具側)に配置された玉軸受に対し空気静圧軸受を併設して加工中の主軸のびびり振動を抑制する主軸装置が開示されている。また、特許文献3には、主軸の前側(工具側)に複数のラジアル磁気軸受および複数のラジアル変位センサを設け、ラジアル変位センサで検出した径方向の変位に基づいてラジアル磁気軸受の電磁石を制御し、主軸の共振を抑制する主軸装置が開示されている。
特開平6−8005号公報 特開2004−106091号公報 特開2008−229806号公報
本発明は、びびり振動をより確実に抑制することができる主軸装置を提供することを目的とする。
(請求項1)本手段に係る主軸装置は、回転工具を保持して回転駆動される主軸と、前記主軸を回転可能に支持する転がり軸受と、前記主軸を回転可能に支持し、前記転がり軸受における減衰係数より大きな減衰係数を有する減衰付加軸受と、を備える。
ここで、前記減衰付加軸受における減衰係数を仮想的に前記転がり軸受と同一の減衰係数とした場合に、1,500Hz以下の周波数帯域において発生する共振点を仮想低次共振点と定義し、かつ、当該仮想低次共振点におけるコンプライアンスを仮想コンプライアンスと定義する。
そして、前記減衰付加軸受における減衰係数は、10,000〜1,000,000 N・s/mの範囲とし、かつ、前記仮想低次共振点における実際のコンプライアンスを、仮想コンプライアンスより小さくする範囲とし、かつ、前記仮想低次共振点より高くかつ1,500Hz以下の周波数帯域において前記仮想低次共振点に対して新たな共振点を誘起しない範囲とする。
(請求項2)本手段に係る主軸装置は、回転工具を保持して回転駆動される主軸と、前記主軸を回転可能に支持する転がり軸受と、前記主軸を回転可能に支持し、前記転がり軸受における減衰係数より大きな減衰係数を有する減衰付加軸受と、を備える。
ここで、前記減衰付加軸受における減衰係数を仮想的に前記転がり軸受と同一の減衰係数とした場合に、1,500Hz以上の周波数帯域において発生する共振点を仮想高次共振点と定義する。
そして、前記減衰付加軸受における減衰係数は、10,000〜1,000,000 N・s/mの範囲とし、かつ、1,500Hz以上の周波数帯域において前記仮想高次共振点に対して新たな共振点を誘起しない範囲とする、主軸装置。
また、前記減衰付加軸受における減衰係数は、30,000〜700,000 N・s/mの範囲とするとよい。
また、前記減衰付加軸受における減衰係数は、30,000〜100,000 N・s/mの範囲とするとよい。
また、前記主軸は、前記転がり軸受および前記減衰付加軸受を含む複数の軸受により支持され、前記減衰付加軸受は、全ての軸受の中で最も前記回転工具側に配置されるようにしてもよい。
また、前記減衰付加軸受における減衰係数は、前記回転工具にMAS BT-30〜BT-50またはHSK-40〜HSK-100の工具ホルダを適用したときに前記範囲としてもよい。
また、前記減衰付加軸受は、流体静圧軸受としてもよい。
(請求項1)本手段によれば、減衰付加軸受における減衰係数を10,000〜1,000,000 N・s/mの範囲とすることにより、主軸のコンプライアンスを小さくでき、結果としてびびり振動をより抑制できる。さらに、1,500Hz以下の周波数帯域における仮想低次共振点における実際のコンプライアンスを、仮想コンプライアンスより小さくすることにより、当該周波数帯域におけるびびり振動の発生を抑制できる。さらに、仮想低次共振点より高くかつ1,500Hz以下の周波数帯域において、新たな共振点を誘起しないようにすることで、減衰を付加することによる悪影響を抑制しつつ、全体としてびびり振動の発生を抑制できる。
(請求項2)本手段によれば、減衰付加軸受における減衰係数を10,000〜1,000,000 N・s/mの範囲とすることにより、主軸のコンプライアンスを小さくでき、結果としてびびり振動をより抑制できる。さらに、1,500Hz以上の周波数帯域において、新たな共振点を誘起しないようにすることで、減衰を付加することによる悪影響を抑制しつつ、全体としてびびり振動の発生を抑制できる。
なお、減衰付加軸受における減衰係数を30,000〜700,000 N・s/mの範囲とすることにより、主軸のコンプライアンスをより確実に小さくでき、結果としてびびり振動をより確実に抑制できる。
また、減衰付加軸受における減衰係数を30,000〜100,000 N・s/mの範囲とすることにより、新たな共振点を誘起することなく、主軸のコンプライアンスをより確実に小さくでき、結果としてびびり振動をより確実に抑制できる。
また、減衰付加軸受を最も回転工具側に配置することで、当該軸受の減衰効果をより効果的に発揮でき、結果としてびびり振動をより効果的に抑制できる。
また、回転工具にMAS BT-30〜BT-50またはHSK-40〜HSK-100の工具ホルダを適用したときに、確実にびびり振動を抑制できる。MASは、日本工作機械工業規格(Japan Machine Tool builder's Association Standard)の略称である。
また、減衰付加軸受を流体静圧軸受とすることにより、容易にかつ確実に高い減衰を付加することができる。
本発明の実施形態における主軸装置の軸方向断面図である。 図1の主軸装置の解析モデルである。 図1の主軸装置を構成する回転工具のホルダのBTタイプの図である。 図1の主軸装置を構成する回転工具のホルダのHSKタイプの図である。 図2に示す解析モデルの減衰係数C1を変化させた場合における共振点のコンプライアンスの最大値の関係を示すグラフである。 図2に示す解析モデル周波数特性を示し、縦軸にコンプライアンス、すなわち付与する力に対する回転工具の先端の変位量を示す。減衰係数C1が7,000、70,000、1,000,000の3種類について示す。 図5Aと同様に解析モデル周波数特性を示し、減衰係数C1が1,000〜70,000の間の6種類について示す。 図5Aと同様に解析モデル周波数特性を示し、減衰係数C1が70,000〜1,000,000の間の6種類について示す。
以下、本発明の主軸装置を具体化した実施形態について図面を参照しつつ説明する。主軸装置の構成について、図1を参照して説明する。図1に示すように、主軸装置は、ハウジング10と、主軸20と、モータ30と、複数の転がり軸受41〜44と、減衰付加軸受50とを備える。
ハウジング10は、中空筒状に形成され、その中に主軸20を挿通する。主軸20は、先端側(図1の左側)に、ホルダ22に保持された状態の回転工具21を保持する。モータ30は、ハウジング10の筒内に配置されており、ハウジング10に固定されたステータ31および主軸20に固定されたロータ32を備える。
転がり軸受41〜44は、ハウジング10に対して主軸20を回転可能に支持する。転がり軸受41〜43は、例えば玉軸受を適用し、モータ30より回転工具21側(前側)に配置される。一方、転がり軸受44は、例えばころ軸受を適用し、モータ30より回転工具21の反対側(後側)に配置される。つまり、転がり軸受41〜44は、モータ30を軸方向中央に挟むように配置される。
減衰付加軸受50は、例えば油などの流体静圧軸受を適用し、最も回転工具21側に位置する転がり軸受41よりもさらに回転工具21側に配置される。つまり、減衰付加軸受50は、全ての軸受41〜44,50の中で、最も回転工具21側に配置される。さらに、減衰付加軸受50は、転がり軸受41〜44における減衰係数よりも大きな減衰係数を有する。この減衰係数の詳細は、後述する。なお、減衰付加軸受50は、付加する減衰係数Cに応じて、油静圧軸受、空気静圧軸受、磁気軸受など適宜変更することができる。
次に、図2を参照して、主軸装置の解析モデルについて説明する。図2に示すように、軸受は、ばね定数Kのばね成分と、減衰係数Cの減衰成分とにより表すことができる。ここで、減衰付加軸受50、転がり軸受41〜44のそれぞれのばね定数および減衰係数を、K1〜K5,C1〜C5と表す。
そして、K1〜K5,C1〜C5を適宜付与した状態において、回転工具21の先端に対して主軸20の径方向への力を付与する。そうすると、主軸20は、二点鎖線となるように変形する。このときの回転工具21の先端の変位量を算出する。
ここで、主軸20の先端側は、ホルダ22に相当する部分をモデル化した形状としている。このホルダ22は、図3Aに示すBTタイプのホルダの場合にはBT-30〜BT-50、または、図3Bに示すHSKタイプのホルダの場合にはHSK-40〜HSK-100を対象とし、モデル変更可能としている。つまり、解析モデルは、上記ホルダを適用できる主軸20の体格を意味する。
解析結果について、図4を参照して説明する。図4は、ホルダ22にBT-40を適用したcase1、ホルダ22にBT-40を適用したcase2、ホルダ22にBT-50を適用したcase3、ホルダ22にHSKA-40を適用したcase4の4種類についての解析結果である。ここで、case1とcase2は、工具径/工具長を異なる値とした。また、case3は、case1に対して工具径を異なる値とした。このとき、解析モデルの減衰付加軸受50の減衰係数C1のみを適宜変更し、他の減衰係数C2〜C5は7,000N・s/mとした。また、ばね定数K1〜K5は同一とした。
ここで、図4における領域Aは、転がり軸受のみにより主軸20を支持する場合の減衰係数の範囲を示し、およそ2,000〜7,000N・s/mの範囲である。つまり、他の減衰係数C2〜C5は、転がり軸受の減衰係数の相当値としている。また、図4における領域Bは、油静圧軸受のみにより主軸20を支持する場合の減衰係数の範囲を示し、およそ1,150,000〜7,000,000N・s/mの範囲である。
図4に示すように、転がり軸受41〜44に加えて減衰付加軸受50により主軸20を支持することで、減衰係数を、転がり軸受のみの場合(領域A)と油静圧軸受のみの場合(領域B)の間に設定することができる。特に、減衰付加軸受50の減衰係数C1を10,000〜1,000,000N・s/mの範囲とすることで、共振点のコンプライアンスの最大値を極小値付近にすることができる。
ここで、共振点のコンプライアンスの最大値が大きいほど、当該共振点付近においてびびりが発生しやすい状態となる。そこで、上記のように減衰係数C1を設定することにより
、共振点のコンプライアンスの最大値を小さくすることで、びびりの発生を抑制できる。特に、減衰付加軸受50の減衰係数C1を30,000〜70,000N・s/mの範囲にすることで、上記のケースの全てにおいて、極小値付近の範囲とすることができる。
次に、横軸に周波数とし、縦軸にコンプライアンスとした解析結果のグラフである図5A〜図5Cを参照して説明する。当該解析は、ホルダ22にBT-40を適用したcase1とし、減衰係数C1を、1,000、7,000、10,000、30,000、50,000、70,000、100,000、300,000、500,000、700,000、1,000,000N・s/mに変化させた。
図5Aには、見やすくするために、減衰係数C1を7,000、70,000、1,000,000N・s/mの3種類について図示している。図5Aによれば、減衰係数C1を7,000 N・s/mとした場合、すなわち転がり軸受の減衰係数と同一とした場合には、以下のようになっている。1,500Hz以下の周波数帯域において1次、2次、3次の共振点(図5Aの領域C)が存在する。これらの共振点を低次共振点(本発明における「仮想低次共振点」に相当する)を称する。低次共振点におけるコンプライアンスは、1.0E-06m/N程度である。さらに、全体として最も大きなコンプライアンスを示す共振点(図5Aの領域E)が1,500Hz以上の範囲に存在する。この共振点を高次共振点(本発明における「仮想高次共振点」に相当する)を称する。なお、図5Aにおいては、最も大きなコンプライアンスを示す共振点(領域E)は、1,500〜2,000Hzの範囲に存在するが、工具条件や仕様によっては、2,000Hz以上の範囲に当該共振点が存在する場合がある。
ここで、びびりの発生を抑制するためには、コンプライアンスの最大値を小さくすることが効果的である。さらには、複数存在する共振点のコンプライアンスを小さくすることにより、幅広い周波数帯においてびびりの発生を抑制できるようになる。さらに、共振点の数が少ないほど、びびりの発生の抑制に効果的である。
図5Aにおいて、減衰係数C1を1,000,000 N・s/mとした場合には、以下のようになっている。1,500Hz以下の周波数帯域において、低次共振点(図5Aの領域C)のコンプライアンスが小さくなっているのに対して、1,000Hz付近に新たな共振点を誘起している(領域D)。一方、1,500Hz以上の周波数帯域において、高次共振点(図5Aの領域E)のコンプライアンスは、減衰係数C1を7,000 N・s/mとした場合に比べて、小さくなっている。ただし、2,000Hz付近において、新たな共振点が誘起されている(領域F)。全体として見ると、減衰係数C1を1,000,000 N・s/mとした場合には、7,000 N・s/mとした場合に対して、コンプライアンスの最大値が小さくなっている一方、新たな共振点として、1,000Hz付近と2,000Hz付近とに誘起している(領域D,F)。
図5Aにおいて、減衰係数C1を70,000 N・s/mとした場合には、以下のようになっている。1,500Hz以下の周波数帯域において、減衰係数C1を7,000 N・s/mとした場合に比べて、低次共振点(図5Aの領域C)のコンプライアンスが小さくなっている。また、1,500Hz以下の周波数帯において、領域Dのような新たな共振点が誘起されていることもない。さらに、1,500 Hz以上の周波数帯域において、高次共振点(図5の領域E)のコンプライアンスは、減衰係数C1を7,000 N・s/mとした場合に比べて、小さくなっている。また、1,500Hz以上の周波数帯において、領域Fのような新たな共振点が誘起されていることもない。
次に、図5Bを参照して、減衰係数C1を1,000〜70,000 N・s/mの範囲について詳細に検討する。減衰係数C1を1,000 N・s/mとすると、7,000 N・s/mとした場合に比べて、低次共振点および高次共振点のコンプライアンスが大きくなる。
一方、減衰係数C1を7,000 N・s/mから70,000 N・s/mへ大きくするにつれて、低次共振点および高次共振点のコンプライアンスが小さくなる。さらに、減衰係数C1を7,000〜70,000 N・s/mの範囲とした場合において、1,500Hz以下の誘起共振点(図5Aの領域D)および1,500Hz以上の誘起共振点(図5Aの領域F)は、どちらも発生しない。
次に、図5Cを参照して、減衰係数C1を70,000〜1,000,000 N・s/mの範囲について詳細に検討する。減衰係数C1を7,000 〜1,000,000 N・s/mの範囲において、低次共振点(図5Aの領域C)および高次共振点(図5Aの領域E)のコンプライアンスは、それほど変化しない。
減衰係数C1を100,000 N・s/mとした場合には、70,000 N・s/mの場合に比べると、1,000Hz付近および2,000Hz付近において、コンプライアンスが大きくなっているが、共振点の発生はない。
一方、減衰係数C1を100,000 N・s/mからさらに大きくすると、1,500Hz以下において低次共振点以外の新たな誘起共振点(図5Aの領域D)および1,500Hz以上の高次共振点以外の新たな誘起共振点(図5Aの領域F)が発生している。そして、減衰係数C1を100,000 N・s/mからさらに大きくするにつれて、それらのコンプライアンスが大きくなっている。
図5A〜図5Cによれば、減衰係数C1を10,000〜1,000,000 N・s/mの範囲とすることで、コンプライアンスの最大値を小さくすることができる。さらに、当該範囲により、低次共振点(図5Aの領域C)および高次共振点(図5Aの領域E)のコンプライアンスを小さくできる。
さらに、減衰係数C1を30,000 N・s/m以上とすることで、高次共振点(図5Aの領域E)のコンプライアンスを極めて小さくすることができる。すなわち、上記範囲により、高次共振点のコンプライアンスを、減衰係数C1を最適な70,000 N・s/mとした場合とほぼ同程度とすることができる。
さらに、減衰係数C1を100,000 N・s/m以下とすることで、1,500Hz以下における新たな誘起共振点(図5Aの領域D)および1,500Hz以上における誘起共振点(図5Aの領域F)を発生させないようにできる。
41〜44:転がり軸受、 20:主軸、 21:回転工具、 22:ホルダ、 50:減衰付加軸受

Claims (2)

  1. 回転工具を保持して回転駆動される主軸と、
    前記主軸を回転可能に支持する転がり軸受と、
    前記主軸を回転可能に支持し、前記転がり軸受における減衰係数より大きな減衰係数を有する減衰付加軸受と、
    を備え、
    前記減衰付加軸受における減衰係数を仮想的に前記転がり軸受と同一の減衰係数とした場合に、1,500Hz以下の周波数帯域において発生する共振点を仮想低次共振点と定義し、かつ、当該仮想低次共振点におけるコンプライアンスを仮想コンプライアンスと定義し、
    前記減衰付加軸受における減衰係数は、
    10,000〜1,000,000 N・s/mの範囲とし、
    かつ、前記仮想低次共振点における実際のコンプライアンスを、仮想コンプライアンスより小さくする範囲とし、
    かつ、前記仮想低次共振点より高くかつ1,500Hz以下の周波数帯域において前記仮想低次共振点に対して新たな共振点を誘起しない範囲とする、主軸装置。
  2. 回転工具を保持して回転駆動される主軸と、
    前記主軸を回転可能に支持する転がり軸受と、
    前記主軸を回転可能に支持し、前記転がり軸受における減衰係数より大きな減衰係数を有する減衰付加軸受と、
    を備え、
    前記減衰付加軸受における減衰係数を仮想的に前記転がり軸受と同一の減衰係数とした場合に、1,500Hz以上の周波数帯域において発生する共振点を仮想高次共振点と定義し、
    前記減衰付加軸受における減衰係数は、
    10,000〜1,000,000 N・s/mの範囲とし、
    かつ、1,500Hz以上の周波数帯域において前記仮想高次共振点に対して新たな共振点を誘起しない範囲とする、主軸装置。
JP2012137526A 2012-06-19 2012-06-19 主軸装置 Active JP5966651B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012137526A JP5966651B2 (ja) 2012-06-19 2012-06-19 主軸装置
US13/914,770 US9011007B2 (en) 2012-06-19 2013-06-11 Spindle unit
EP13171604.5A EP2676765B1 (en) 2012-06-19 2013-06-12 Spindel unit with a damper bearing
CN201310238053.2A CN103506637B (zh) 2012-06-19 2013-06-17 主轴装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012137526A JP5966651B2 (ja) 2012-06-19 2012-06-19 主軸装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014000637A JP2014000637A (ja) 2014-01-09
JP5966651B2 true JP5966651B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=48628300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012137526A Active JP5966651B2 (ja) 2012-06-19 2012-06-19 主軸装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9011007B2 (ja)
EP (1) EP2676765B1 (ja)
JP (1) JP5966651B2 (ja)
CN (1) CN103506637B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5418110B2 (ja) * 2009-09-24 2014-02-19 株式会社ジェイテクト 工作機械の主軸装置
JP2014237207A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 株式会社ジェイテクト 主軸装置
JP6409333B2 (ja) * 2014-05-19 2018-10-24 株式会社ジェイテクト 回転工具支持装置
CN104029119B (zh) * 2014-06-04 2017-02-15 湖南海捷主轴科技有限公司 轴承套圈磨床的工件头架静压主轴
WO2016039018A1 (ja) * 2014-09-09 2016-03-17 株式会社Ihi 中空回転シャフト仕上げ方法及び中空回転シャフト
JP6597125B2 (ja) * 2015-03-16 2019-10-30 株式会社ジェイテクト 主軸装置
CH711186A1 (de) * 2015-06-15 2016-12-15 Reishauer Ag Spindeleinheit für eine Werkzeugmaschine zur Feinbearbeitung von Werkstücken mit nutförmigen Profilen.
DE102016118766A1 (de) * 2016-10-04 2018-04-05 Wto Vermögensverwaltung Gmbh Bohr-Fräs-Einrichtung mit einer Einrichtung zur Vergleichmäßigung von Drehmoment und Drehzahl der Spindel
JP6730912B2 (ja) * 2016-10-26 2020-07-29 三菱重工工作機械株式会社 主軸ユニット、及び工作機械
DE102017111267A1 (de) * 2017-05-23 2018-11-29 J.G. WEISSER SöHNE GMBH & CO. KG Drehbearbeitungsgerät, Verwendung eines hydrostatischen Lagers und Verfahren zur Drehbearbeitung eines Werkstücks
JP7231148B2 (ja) * 2018-06-01 2023-03-01 国立大学法人 鹿児島大学 主軸装置
GB2585683B (en) * 2019-07-11 2022-03-16 Gkn Aerospace Sweden Ab Damper

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3242791A (en) * 1962-08-23 1966-03-29 Richards & Co Ltd George Vibration absorbing device for machine tools
FR2326270A1 (fr) * 1975-10-02 1977-04-29 Europ Propulsion Montage de broche porte-outil, notamment pour rectifieuse
US4180946A (en) * 1975-10-02 1980-01-01 Maurice Brunet Tool holding spindle assembly particularly for a grinding machine
JPS61252044A (ja) * 1985-05-02 1986-11-10 Toshiba Mach Co Ltd 防振効果を有する回転体
GB2235259B (en) 1989-07-28 1993-10-27 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Spindle assembly with externally pressurised gas bearing
DE69101976T2 (de) * 1990-01-08 1994-09-01 Mori Seiki Seisakusho Kk Spindel-Einheit für Werkzeugmaschine.
DE4104168C1 (ja) * 1991-02-12 1992-04-02 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim, De
JP2867373B2 (ja) * 1992-06-26 1999-03-08 オークマ株式会社 主軸ユニット
US5322304A (en) * 1993-04-15 1994-06-21 Wayne State University Tool holder-spindle connection
US5595391A (en) * 1995-04-18 1997-01-21 The Board Of Governors Of Wayne State University Relating to tapered connections
US5921731A (en) * 1996-12-31 1999-07-13 The Ingersoll Milling Machine Company High speed hydrostatic spindle
DE19825373A1 (de) * 1998-06-06 1999-12-09 Manfred Weck Einspannung eines Werkzeuges in einer Werkzeugaufnahme
JP3353149B2 (ja) * 2000-08-28 2002-12-03 ホーコス株式会社 工作機械の主軸装置
US6779955B2 (en) * 2001-05-31 2004-08-24 Evgeny I. Rivin Mechanical contact connection
US6808345B2 (en) * 2001-10-16 2004-10-26 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Tool, tool holder, and machine tool
JP3998958B2 (ja) * 2001-12-11 2007-10-31 東芝機械株式会社 工具ホルダ
JP4287213B2 (ja) * 2002-09-03 2009-07-01 エドワーズ株式会社 振動抑制機能を有する磁気軸受装置、振動推定機能を有する磁気軸受装置及び該磁気軸受装置を搭載したポンプ装置
JP2004106091A (ja) 2002-09-17 2004-04-08 Toshiba Mach Co Ltd 工作機械の主軸装置
JP4064786B2 (ja) 2002-10-31 2008-03-19 三菱重工業株式会社 主軸の支持構造、工作機械
JP2004195587A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Nsk Ltd 主軸装置
JP4730939B2 (ja) * 2004-03-31 2011-07-20 コマツNtc株式会社 主軸装置
DE102004051911A1 (de) * 2004-10-26 2006-04-27 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine, insbesondere Bohrschrauber
US7625121B2 (en) * 2005-09-28 2009-12-01 Elliott Company Bearing assembly and centering support structure therefor
JP4846410B2 (ja) * 2006-03-30 2011-12-28 シチズンホールディングス株式会社 主軸頭装置及び工作機械
JP2008229806A (ja) 2007-03-23 2008-10-02 Jtekt Corp 磁気軸受装置
US8043036B2 (en) * 2007-04-18 2011-10-25 Cook Harold D Tool holder dampening system
TWI337559B (en) * 2007-12-20 2011-02-21 Ind Tech Res Inst Spindle and flexure hinge used in ultrasonic machine
JP5644082B2 (ja) * 2009-10-06 2014-12-24 株式会社ジェイテクト 工作機械の主軸装置
JP5451373B2 (ja) * 2009-10-30 2014-03-26 ユキワ精工株式会社 工具保持体
JP5505067B2 (ja) * 2010-05-06 2014-05-28 株式会社ジェイテクト 工作機械の主軸装置
JP5679742B2 (ja) * 2010-09-09 2015-03-04 Dmg森精機株式会社 工作機械の軸受予圧構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20130336603A1 (en) 2013-12-19
CN103506637A (zh) 2014-01-15
US9011007B2 (en) 2015-04-21
EP2676765B1 (en) 2014-08-27
CN103506637B (zh) 2017-09-01
EP2676765A1 (en) 2013-12-25
JP2014000637A (ja) 2014-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5966651B2 (ja) 主軸装置
JP5536608B2 (ja) 工作機械における振動抑制方法及び振動抑制装置
JP6684673B2 (ja) 工作機械の主軸装置
JP2012086358A (ja) 工具ホルダおよび工具ホルダの振動を抑制する方法
JP2014237207A (ja) 主軸装置
CN103307101A (zh) 混合式阻尼器
JP2008505277A (ja) 4軸受装置
JP5585297B2 (ja) 工作機械用主軸装置
WO2017022798A1 (ja) 組合せ玉軸受、及び主軸装置、並びに工作機械
JP4064786B2 (ja) 主軸の支持構造、工作機械
JP5261696B2 (ja) スピンドルユニット
JP4211046B2 (ja) 主軸装置
Mizumoto et al. Performance of high-speed precision air-bearing spindle with active aerodynamic bearing
JP2014050958A (ja) 主軸装置及びそれを備えた工作機械
JP5569605B2 (ja) 主軸装置及びそれを備えた工作機械
JP2009285777A (ja) スピンドル装置
JP6307882B2 (ja) 主軸装置
JP2004135416A (ja) モータ
JP5233517B2 (ja) 主軸装置及びそれを備えた工作機械
JP6410562B2 (ja) 電動機
JP4957433B2 (ja) 主軸装置
JP5699290B2 (ja) スピンドルユニット
JP2018135942A (ja) 振動低減方法及び振動低減装置
JP2009041633A (ja) 自動動バランス装置
TWI537494B (zh) 振動抑制裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5966651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150