JP5963661B2 - ウェーハフレーム用カセット - Google Patents

ウェーハフレーム用カセット Download PDF

Info

Publication number
JP5963661B2
JP5963661B2 JP2012265105A JP2012265105A JP5963661B2 JP 5963661 B2 JP5963661 B2 JP 5963661B2 JP 2012265105 A JP2012265105 A JP 2012265105A JP 2012265105 A JP2012265105 A JP 2012265105A JP 5963661 B2 JP5963661 B2 JP 5963661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
wafer
shelf
frame
wafer frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012265105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014110377A (ja
Inventor
小田嶋 智
智 小田嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Polymer Co Ltd filed Critical Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority to JP2012265105A priority Critical patent/JP5963661B2/ja
Publication of JP2014110377A publication Critical patent/JP2014110377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5963661B2 publication Critical patent/JP5963661B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、半導体ウェーハを搭載したウェーハフレームの収納、保管、搬送等に使用されるウェーハフレーム用カセットに関するものである。
近年、半導体ウェーハは、大型化と共に薄型化が図られているが、バックグラインド工程で厚さ100μm以下に研削されると、薄く脆く撓みやすくなるので、各種の加工処理や取り扱いに支障を来す場合がある。この点に鑑み、半導体ウェーハは、ダイシングフレーム等と呼ばれる中空のウェーハフレームに搭載され、強度の増した状態で各種の加工処理が施されるが、ウェーハフレームの搬送には、専用のウェーハフレーム用カセットが使用される。
従来のウェーハフレーム用カセットは、図示しないが、大口径の半導体ウェーハを搭載したウェーハフレームを複数収納するフロントオープンボックス構造のカセットと、このカセットの左右両側部に対設される左右一対の棚板とを備え、この左右一対の棚板にウェーハフレームが水平に支持される(特許文献1参照)。カセットは、剛性に優れる多数の板やバーが縦横に組み合わされ、これらが多数の締結具で螺着されることにより、正面の開口したフロントオープンボックス構造に構成される。このようなカセットは、複数のウェーハフレームを所定のピッチで上下方向に並べて収納する。
特開2012‐119437号公報
従来におけるウェーハフレーム用カセットは、以上のように構成され、大口径の薄い半導体ウェーハやウェーハフレームを最適な状態で安全に保管したり、搬送することができるものの、カセットの製造時に多数の板やバーを縦横に組み合わせる必要があるので、組立性や作業性の向上という要望に必ずしも応えることができないおそれがある。
本発明は上記に鑑みなされたもので、大口径の半導体ウェーハやウェーハフレームを安全に搬送することができ、しかも、組立性や作業性を向上させることのできるウェーハフレーム用カセットを提供することを目的としている。
本発明においては上記課題を解決するため、半導体ウェーハを搭載可能なウェーハフレームを収納するフロントオープンボックス構造のカセットと、このカセットの両側部に対向して設けられ、棚片でウェーハフレームを略水平に支持可能な複数の棚部材とを含んだものであって、
カセットを、嵌め合わせて組み立て可能な下枠体と上枠体とに分割し、
下枠体を正面の開口した縦断面略U字形に形成し、この下枠体の両側部自由端付近に、組立用の複数の第一噛合片をカセットの前後方向に所定の隙間をおいてそれぞれ並べ設け、各第一噛合片をカセットの外方向に突出させ、
上枠体を正面の開口した縦断面略逆U字形に形成し、この上枠体の両側部自由端付近に、組立用の複数の第二噛合片をカセットの前後方向に所定の隙間をおいてそれぞれ並べ設け、各第二噛合片をカセットの外方向に突出させ、
下枠体と上枠体とを嵌め合わせて組み立てる場合に、下枠体の複数の第一噛合片間の隙間に上枠体の第二噛合片を嵌め入れ、これら複数の第一、第二噛合片の間に、カセットの前後方向に伸びる被挟持部材を挟み持たせるようにしたことを特徴としている。
なお、複数の棚部材の棚片に支持されたウェーハフレームのカセット前方への飛び出しを規制する飛び出し防止機構を含み、
飛び出し防止機構は、カセットの側部に上下動可能に取り付けられるスライド部材と、このスライド部材に設けられて棚部材の前方に位置するウェーハフレーム用の規制片と、スライド部材を弾圧付勢するバネ部材とを含み、スライド部材の端部をカセットから突出する操作部とし、この操作部が操作されない場合には、棚部材の棚片に支持されたウェーハフレームの前方に規制片を位置させ、操作部が操作され、スライド部材が上昇あるいは下降する場合には、ウェーハフレームの前方に位置した規制片を上方あるいは下方に移動させることができる。
また、カセットの底部、上部、背面部、及び両側部のうち、少なくとも背面部に開口を設けてウェーハフレームをカセット前方に突き出し可能とし、このカセットの下枠体と上枠体とをそれぞれ板金加工により構成することができる。
また、複数の棚部材は、カセットの側部内面の後方に位置する第一棚部材と、カセットの側部内面の前方に位置する第二棚部材とを含み、これら第一、第二棚部材の棚片の高さを揃え、第一、第二棚部材の間に飛び出し防止機構のスライド部材を介在させるとともに、第一棚部材の前方に飛び出し防止機構の規制片を位置させることもできる。
ここで、特許請求の範囲における半導体ウェーハには、少なくともφ300mmや450mmの大口径のタイプが含まれる。この半導体ウェーハやウェーハフレームの数は、必要に応じ、増減することができる。ウェーハフレームは、金属製でも良いし、樹脂製でも良い。このウェーハフレームは、半導体ウェーハを搭載した状態、あるいは搭載しない状態でカセットに収納される。
カセットの上部には開口を部分的に設け、このカセットの上部に、開口を覆う透明、不透明、半透明の保護板を取り付けることができる。カセットの上部には、搬送用のフランジを取り付けることもできる。また、下枠体や上枠体の側部自由端付近には、少なくとも側部自由端とその近傍が含まれる。さらに、飛び出し防止機構は、必要に応じ、カセットの一側部や両側部に設置することが可能である。この飛び出し防止機構のバネ部材としては、例えば単数複数のコイルバネ、板バネ、捩じりバネ等があげられる。
本発明によれば、ウェーハフレーム用カセットのカセットを組み立てる場合には、下枠体と上枠体とを嵌め合わせ、下枠体の複数の第一噛合片間の隙間に上枠体の第二噛合片を嵌め入れ、これら複数の第一、第二噛合片の間に被挟持部材を挟み持たせて固定すれば、少なくとも正面が開口したカセットを組み立てることができる。
本発明によれば、例え半導体ウェーハが大口径で薄い場合にも、この半導体ウェーハやウェーハフレームを最適な状態で安全に保管したり、搬送することができるという効果がある。また、カセットの部品点数が少ないので、カセットの組立性や作業性を向上させることができるという効果がある。
請求項2記載の発明によれば、飛び出し防止機構の規制片がウェーハフレームのカセット前方への飛び出しを防ぐので、カセットの搬送時等にウェーハフレームがカセットから脱落し、このウェーハフレームの半導体ウェーハが損傷するのを防止することができる。
請求項3記載の発明によれば、カセットの背面部の開口がウェーハフレームのカセット前方への突き出しを可能とするので、ウェーハフレームを専用のロボットにより把持して取り出す必要がない。また、下枠体と上枠体をそれぞれ板金加工するので、専用の型を設ける必要性が低く、汎用の型を組み合わせて加工したり、レーザ加工等で安価に加工することができる。また、専用の型を省略することができるので、カセットの設計変更等にも柔軟に対応することが可能になる。
請求項4記載の発明によれば、第二棚部材の棚片がウェーハフレームをカセットの前後方向に誘導するので、ウェーハフレームの収納や取り出しの容易化が期待できる。さらに、第一、第二棚部材に飛び出し防止機構の一部を挟み持たせることができるので、飛び出し防止機構の位置ずれやガタツキを有効に防ぐことが可能になる。
本発明に係るウェーハフレーム用カセットの実施形態を模式的に示す全体斜視図である。 本発明に係るウェーハフレーム用カセットの実施形態を模式的に示す正面説明図である。 本発明に係るウェーハフレーム用カセットの実施形態を模式的に示す側面説明図である。 本発明に係るウェーハフレーム用カセットの実施形態を模式的に示す平面説明図である。 本発明に係るウェーハフレーム用カセットの実施形態を模式的に示す底面説明図である。 本発明に係るウェーハフレーム用カセットの実施形態における下枠体を模式的に示す底面説明図である。 本発明に係るウェーハフレーム用カセットの実施形態における下枠体を模式的に示す正面説明図である。 本発明に係るウェーハフレーム用カセットの実施形態における下枠体を模式的に示す側面説明図である。 本発明に係るウェーハフレーム用カセットの実施形態における上枠体を模式的に示す平面説明図である。 本発明に係るウェーハフレーム用カセットの実施形態における上枠体を模式的に示す正面説明図である。 本発明に係るウェーハフレーム用カセットの実施形態における上枠体を模式的に示す側面説明図である。 本発明に係るウェーハフレーム用カセットの実施形態における被挟持フランジを模式的に示す平面説明図である。 本発明に係るウェーハフレーム用カセットの実施形態における被挟持フランジを模式的に示す正面説明図である。 本発明に係るウェーハフレーム用カセットの実施形態における飛び出し防止機構を模式的に示す正面説明図である。 本発明に係るウェーハフレーム用カセットの実施形態における飛び出し防止機構を模式的に示す側面説明図である。
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態を説明すると、本実施形態におけるウェーハフレーム用カセットは、図1ないし図15に示すように、大口径の薄い半導体ウェーハを搭載可能なウェーハフレーム1を複数収納可能なカセット10と、このカセット10の左右両側部に対設されてウェーハフレーム1を水平に支持可能な複数の棚板20と、この複数の棚板20に支持されたウェーハフレーム1の飛び出しを防止する左右一対の飛び出し防止機構60とを備え、カセット10を下枠体30と上枠体40とに二分割し、これら上下に二分割された下枠体30と上枠体40とを嵌合してカセット10を組み立てるようにしている。
半導体ウェーハは、図示しないが、例えばφ450mmのシリコンウェーハからなり、表裏面のうち少なくとも表面に回路パターンが形成されており、裏面がバックグラインド工程でバックグラインドされることにより、100μm以下(50μm以下の場合もある)の薄さに形成される。
ウェーハフレーム1は、図3ないし図5に示すように、所定の樹脂(例えば、ポリカーボネート等)を含有した成形材料を使用して大口径の平面リング形の平板に射出成形され、平坦な裏面に中空を下方から覆う粘着シートが着脱自在に粘着されており、この粘着シートの表面に、中空に収容される半導体ウェーハが着脱自在に粘着保持される。このウェーハフレーム1は、外周面の前部、後部、両側部がそれぞれ直線的に切り欠かれ、前部両側に位置決め用の切り欠き2がそれぞれ形成かれる。
このようなウェーハフレーム1は、半導体ウェーハを粘着シートで搭載した後、前部が図示しない専用のロボットにより把持され、カセット10に正面から挿入して水平に収納支持されたり、取り出される。
カセット10は、図1等に示すように、少なくとも正面の開口したフロントオープンボックス構造に構成されるとともに、背面部の両側が前後方向に傾斜した平面略多角形に形成され、複数(例えば、25枚)のウェーハフレーム1を所定のピッチで上下方向に並べて収納する。
カセット10は、その底部11、上部12、背面部13、及び両側部14に、軽量化等に資する複数の開口15がそれぞれ形成され、下枠体30と上枠体40とがそれぞれ板金加工(sheet metal)により別々に構成される。カセット10の背面部内面の中央と両側との境界付近には、図1ないし図4に示すように、ウェーハフレーム1用の支持リテーナ16がそれぞれ螺着される。
各支持リテーナ16は、所定の樹脂(例えば、ポリテトラフルオロエチレンとポリカーボネート、ポリエーテルエーテルケトン等)を含有した成形材料により細長い縦長のバーに成形される。この支持リテーナ16のカセット10正面方向に指向する前面には、複数の支持突部17が上下方向に所定のピッチで配列され、各支持突部17にウェーハフレーム1の後部が支持される。支持突部17は、必要に応じ、断面形状が先細りの台形や矩形等に形成される。
複数の棚板20は、図1ないし図5に示すように、カセット10の両側部内面の後方にそれぞれ螺着されて相対向する左右一対の第一棚板21と、カセット10の両側部内面の前方にそれぞれ螺着されて相対向する左右一対の第二棚板21Aとを備え、隣接する第一、第二棚板21・21Aの隙間に飛び出し防止機構60が介在される。
各第一棚板21は、所定の樹脂(例えば、ポリテトラフルオロエチレンとポリカーボネート、ポリエーテルエーテルケトン等)を含有した成形材料により略平板に成形され、対向面に複数の棚片22が上下方向に所定のピッチで配列されており、各棚片22上にウェーハフレーム1の側部が水平に支持される。
各第二棚板21Aについても、第一棚板21と同様の成形材料により略平板に成形され、対向面に複数の棚片22が上下方向に所定のピッチで配列されており、各棚片22がウェーハフレーム1の側部を水平に支持したり、ウェーハフレーム1をカセット10の前後方向に誘導する。第一、第二棚板21・21Aの棚片22は、必要に応じ、断面形状が先細りの台形や矩形等に形成され、上下方向の高さが揃えて整合される。各棚片22の下面には、ウェーハフレーム1の表面に接触する台形等の押さえ部が選択的に突出形成される。
下枠体30は、図6ないし図8に示すように、例えば加工性や耐食性等に優れる軽量のアルミニウム板等により正面の開口した縦断面略U字形に屈曲形成され、両側部31の上端に、組立用の複数の第一噛合片32がカセット10の前後方向に所定の隙間33をおいてそれぞれ並設されており、各第一噛合片32が細長い平面矩形に形成されてカセット10の外方向に水平に突出する。
下枠体30の底部34は、軽量化等の観点から前方が左右横方向に横長に開口形成され、中央の一部分には、左右横方向に横長の開口15が形成されており、後方には、複数の開口15が左右に並べて形成される。下枠体30の底部34中央と底部34後方とには、平面視で略Y字形を描く取付孔35がそれぞれ開口形成され、この複数の取付孔35に、樹脂製の位置決め具36がそれぞれ螺着される。この複数の位置決め具36は、図示しない半導体製造装置のテーブル上の位置決めピンに上方から嵌合されることにより、カセット10を高精度に位置決めするよう機能する。
下枠体30の各側部31には、軽量化等に資する複数の開口15がカセット10の前後方向に並べて形成され、この複数の開口15が第一、第二棚板21・21Aに内側から被覆される。また、下枠体30の各側部31下方には、飛び出し防止機構60用の装着孔37が矩形に形成される。
上枠体40は、図9ないし図11に示すように、例えばアルミニウム板等により正面の開口した縦断面略逆U字形に屈曲形成され、両側部41の下端に、組立用の複数の第二噛合片42がカセット10の前後方向に所定の隙間43をおいてそれぞれ並設される。この上枠体40は、複数のウェーハフレーム1を適切に収納する観点から、下枠体30よりも背が高く形成される。
上枠体40の上部44は、軽量化等を図るため、前方が左右横方向に横長に開口形成され、中央の一部分には、左右横方向に横長の開口15が形成されており、後方には複数の開口15が左右に並べて形成される。上枠体40の上部44には、ウェーハフレーム1用の着色された透明の保護板45が必要に応じて螺着されたり、上枠体40の上部44中央と後方とには、図示しない工場の天井ロボットに把持される搬送フランジ46が選択的に螺着される。
上枠体40の各側部41には、軽量化等のため、複数の開口15がカセット10の前後方向に並べて形成され、この複数の開口15が第一、第二棚板21・21Aに内側から被覆される。上枠体40の各側部41上方には、飛び出し防止機構60用の装着孔47が矩形に形成され、この装着孔47が下枠体30の装着孔37の上方に位置する。
複数の第二噛合片42は平面略櫛歯形に配列され、隣接する第二噛合片42と第二噛合片42との間の所定の隙間43は、第一噛合片32が嵌合可能な大きさに区画される。各第二噛合片42は、第一噛合片32間の隙間33に嵌合可能な細長い平面矩形に形成され、カセット10や上枠体40の外方向に水平に突出する。
このような下枠体30と上枠体40とは、嵌合して組み立てられる場合に、下枠体30の平面略櫛歯形に並んだ複数の第一噛合片32間の隙間33に上枠体40の複数の第二噛合片42が嵌入されてこれら複数の第一、第二噛合片32・42をカセット10の前後方向において噛合させ、複数の第一噛合片32が第二噛合片42の上方に位置するとともに、複数の第二噛合片42が第一噛合片32の下方に位置し、これら複数の第一、第二噛合片32・42の上下間に、カセット10の前後方向に伸びる被挟持フランジ48が水平に挟持され、かつ螺着される。
被挟持フランジ48は、図12や図13に示すように、断面略凸字形の細長い板に形成され、カセット10の側部14外面に対向する内側面長手方向に複数の螺子穴49が所定の間隔で穿孔されており、各螺子穴49にカセット10の内部から側部14を貫通した螺子が螺挿される。この被挟持フランジ48の外側部には、半導体製造装置に対する位置合わせ用の切り欠き50が平面三角形に形成される。
各飛び出し防止機構60は、図14や図15に示すように、カセット10の側部14内面に上下動可能に支持されるスライド板61と、このスライド板61の表面に所定のピッチで並設されて第一棚板21の前方に位置するウェーハフレーム1用の複数の規制片64と、スライド板61を弾圧付勢する複数のコイルバネ65とを備えて構成される。
スライド板61は、カセット10の上下一対の装着孔37・47にレールガイド62を介し縦長に嵌合支持され、第一、第二棚板21・21Aの間に介在される。このスライド板61は、少なくとも下端部がカセット10の底部11の貫通孔18を貫通して下方に突出し、半導体製造装置のテーブル等に接触する操作部63に屈曲形成される。レールガイド62は、カセット10の装着孔37・47に外側から装着される。
複数の規制片64は、第一、第二棚板21・21Aの複数の棚片22のピッチに応じて配列される。各規制片64は、特に限定されるものではないが、例えば先細りの台形や矩形等に適宜形成される。また、複数のコイルバネ65は、例えばスライド板61の下部と上部又は上端部とにそれぞれ嵌通され、スライド板61を下方に弾圧付勢するよう機能する。
このような飛び出し防止機構60は、ウェーハフレーム用カセットが搬送され、スライド板61の操作部63が半導体製造装置のテーブル等に接触せず、操作部63が押圧操作されない場合には、コイルバネ65が圧縮することなくスライド板61を下方に弾圧付勢し、第一棚板21の棚片22に支持されたウェーハフレーム1の前方に規制片64が衝突可能に位置し、この規制片64がウェーハフレーム1のカセット10前方への飛び出しを有効に規制する。
これに対し、スライド板61の操作部63が半導体製造装置のテーブル等に接触し、操作部63が押圧操作される場合には、コイルバネ65が圧縮されてスライド板61を上昇させ、ウェーハフレーム1の前方に位置した規制片64が上昇し、この規制片64がウェーハフレーム1との衝突を回避してウェーハフレーム1のカセット10前方への取り出しを可能とする。
上記構成において、ウェーハフレーム用カセットを組み立てる場合には、先ず、用意した下枠体30と上枠体40とを嵌合して複数の第一噛合片32間の隙間33に第二噛合片42を嵌挿し、これら複数の第一、第二噛合片32・42をカセット10の前後方向において噛合させる。こうして複数の第一、第二噛合片32・42を噛合させたら、複数の第一、第二噛合片32・42の上下間に被挟持フランジ48を水平に挟持させ、この被挟持フランジ48の複数の螺子穴49に螺子をカセット10の内部から順次螺挿することにより、カセット10を強固に組み立てる。
次いで、組み立てたカセット10の内部両側に飛び出し防止機構60をそれぞれ配設し、カセット10の両側部内面に第一、第二棚板21・21Aをそれぞれ螺着し、左右一対の第一棚板21を対向させるとともに、左右一対の第二棚板21Aを対向させ、第一、第二棚板21・21Aの棚片22、及び飛び出し防止機構60の規制片64の高さを調整する。そして、カセット10の背面部内面の中央と両側との境界付近に支持リテーナ16をそれぞれ螺着し、各支持リテーナ16の支持突部17の高さと第一、第二棚板21・21Aの棚片22の高さとを調整すれば、ウェーハフレーム用カセットを組み立てることができる。
上記構成によれば、多数の板やバーを縦横に組み合わせてカセット10を組み立てるのではなく、下枠体30と上枠体40とを嵌合して組み立てるので、部品点数の大幅な削減を図ることができ、カセット10の組立性や作業性、組立精度を著しく向上させることができる。また、カセット10の下枠体30と上枠体40とが樹脂製ではなく、樹脂よりも強度に優れるアルミニウム製なので、半導体ウェーハが大口径で薄く、ウェーハフレーム1が重い場合にも、半導体ウェーハやウェーハフレーム1を最適な状態で安全に保管したり、搬送することができる。
また、カセット10の背面部の開口15がウェーハフレーム1のカセット10前方への突き出しを可能とするので、ウェーハフレーム1を必ずしも専用のロボットにより把持して取り出す必要がない。また、下枠体30と上枠体40とをそれぞれ板金加工するので、専用の型を起こす必要性が全くなく、汎用の型を組み合わせて加工したり、レーザ加工等で安価に短納期で加工することができる。また、専用の型が不要なので、設計変更等にも極めて柔軟に対応することができる。
また、第二棚板21Aの棚片22がウェーハフレーム1をカセット10の前後方向に位置決めしながら誘導するので、ウェーハフレーム1の収納や取り出しの容易化が大いに期待できる。また、飛び出し防止機構60の規制片64がウェーハフレーム1のカセット10前方への位置ずれや飛び出しを規制するので、ウェーハフレーム用カセットの搬送時にウェーハフレーム1がカセット10から脱落し、高価な半導体ウェーハが破損したり、損傷するのを有効に防止することが可能になる。
さらに、第一、第二棚板21・21Aに飛び出し防止機構60を部分的に挟持させることができるので、飛び出し防止機構60の位置ずれやガタツキを有効に防止することができる。この位置ずれやガタツキの防止により、飛び出し防止機構60を強固、かつ高精度に固定することが可能になる。
なお、上記実施形態ではカセット10を背面部の両側が傾斜した平面略多角形に形成したが、背面部の両側が非傾斜の平面略矩形に形成しても良い。また、上記実施形態ではカセット10の底部11、上部12、背面部13、及び両側部14に複数の開口15をそれぞれ形成したが、必要に応じ、カセット10の底部11、上部12、及び両側部13の開口15を省略しても良い。また、上記実施形態ではカセット10の両側部内面の前方に第二棚板21Aを螺着したが、特に支障を来さなければ、第二棚板21Aを省略しても良い。
また、スライド板61の下端部を操作部63に形成しても良いが、スライド板61の上端部をカセット10の上部から外部に貫通突出させ、この突出した上端部を操作部63に形成しても良い。また、スライド板61を下降させてウェーハフレーム1の前方に位置した規制片64を下降させ、ウェーハフレーム1のカセット10前方への取り出しを可能にすることもできる。さらに、スライド板61の下部あるいは上部のみにコイルバネ65を嵌通させたり、スライド板61とカセット10又はレールガイド62等との間に必要数のコイルバネ65を張架し、スライド板61を下方に弾圧付勢することもできる。
本発明に係るウェーハフレーム用カセットは、半導体の製造分野で使用される。
1 ウェーハフレーム
10 カセット
11 底部
12 上部
13 背面部
14 側部
15 開口
20 棚板
21 第一棚板
21A 第二棚板
22 棚片
30 下枠体
31 側部
32 第一噛合片
33 隙間
34 底部
40 上枠体
41 側部
42 第二噛合片
43 隙間
44 上部
48 被挟持フランジ(被挟持部材)
60 飛び出し防止機構
61 スライド板(スライド部材)
64 規制片
65 コイルバネ(バネ部材)

Claims (4)

  1. 半導体ウェーハを搭載可能なウェーハフレームを収納するフロントオープンボックス構造のカセットと、このカセットの両側部に対向して設けられ、棚片でウェーハフレームを略水平に支持可能な複数の棚部材とを含んだウェーハフレーム用カセットであって、
    カセットを、嵌め合わせて組み立て可能な下枠体と上枠体とに分割し、
    下枠体を正面の開口した縦断面略U字形に形成し、この下枠体の両側部自由端付近に、組立用の複数の第一噛合片をカセットの前後方向に所定の隙間をおいてそれぞれ並べ設け、各第一噛合片をカセットの外方向に突出させ、
    上枠体を正面の開口した縦断面略逆U字形に形成し、この上枠体の両側部自由端付近に、組立用の複数の第二噛合片をカセットの前後方向に所定の隙間をおいてそれぞれ並べ設け、各第二噛合片をカセットの外方向に突出させ、
    下枠体と上枠体とを嵌め合わせて組み立てる場合に、下枠体の複数の第一噛合片間の隙間に上枠体の第二噛合片を嵌め入れ、これら複数の第一、第二噛合片の間に、カセットの前後方向に伸びる被挟持部材を挟み持たせるようにしたことを特徴とするウェーハフレーム用カセット。
  2. 複数の棚部材の棚片に支持されたウェーハフレームのカセット前方への飛び出しを規制する飛び出し防止機構を含み、
    飛び出し防止機構は、カセットの側部に上下動可能に取り付けられるスライド部材と、このスライド部材に設けられて棚部材の前方に位置するウェーハフレーム用の規制片と、スライド部材を弾圧付勢するバネ部材とを含み、スライド部材の端部をカセットから突出する操作部とし、この操作部が操作されない場合には、棚部材の棚片に支持されたウェーハフレームの前方に規制片を位置させ、操作部が操作され、スライド部材が上昇あるいは下降する場合には、ウェーハフレームの前方に位置した規制片を上方あるいは下方に移動させるようにした請求項1記載のウェーハフレーム用カセット。
  3. カセットの底部、上部、背面部、及び両側部のうち、少なくとも背面部に開口を設けてウェーハフレームをカセット前方に突き出し可能とし、このカセットの下枠体と上枠体とをそれぞれ板金加工により構成した請求項1又は2記載のウェーハフレーム用カセット。
  4. 複数の棚部材は、カセットの側部内面の後方に位置する第一棚部材と、カセットの側部内面の前方に位置する第二棚部材とを含み、これら第一、第二棚部材の棚片の高さを揃え、第一、第二棚部材の間に飛び出し防止機構のスライド部材を介在させるとともに、第一棚部材の前方に飛び出し防止機構の規制片を位置させるようにした請求項2又は3記載のウェーハフレーム用カセット。
JP2012265105A 2012-12-04 2012-12-04 ウェーハフレーム用カセット Active JP5963661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012265105A JP5963661B2 (ja) 2012-12-04 2012-12-04 ウェーハフレーム用カセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012265105A JP5963661B2 (ja) 2012-12-04 2012-12-04 ウェーハフレーム用カセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014110377A JP2014110377A (ja) 2014-06-12
JP5963661B2 true JP5963661B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=51030834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012265105A Active JP5963661B2 (ja) 2012-12-04 2012-12-04 ウェーハフレーム用カセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5963661B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110379751B (zh) * 2019-07-25 2024-02-13 常州时创能源股份有限公司 一种设有承载边框的硅片花篮
WO2024090139A1 (ja) * 2022-10-25 2024-05-02 ヒューグル開発株式会社 処理システム及び処理用ケージ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04171965A (ja) * 1990-11-06 1992-06-19 Yodogawa Kasei Kk 基板の滑落防止機構を備えた基板用カセット
JP5072728B2 (ja) * 2008-06-18 2012-11-14 三甲株式会社 運搬用容器
JP5624862B2 (ja) * 2010-11-30 2014-11-12 信越ポリマー株式会社 ウェーハフレームカセット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014110377A (ja) 2014-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101129486B1 (ko) 기판수납용기
WO2011132257A1 (ja) 基板収納容器
KR101738219B1 (ko) 웨이퍼 수납용기
JP5959302B2 (ja) 基板収納容器
JP2004165657A (ja) 基板用カセット
CN111602234B (zh) 面板收纳容器
JP5963661B2 (ja) ウェーハフレーム用カセット
JP6816870B2 (ja) 部品一体型クランプトレイ
US20070062889A1 (en) Universal cassette
JP5916508B2 (ja) 基板収納容器
JP4965472B2 (ja) 処理治具用の収納容器
JP2008120523A (ja) トレイ切出装置
KR20200144475A (ko) 웨이퍼 유닛의 튀어나옴 방지 장치
JP2009184687A (ja) ワーク搬送用トレイ
CN107406191B (zh) 工业用存放架
JP2009231653A (ja) 基板収納容器
JP2014135349A (ja) 半導体ウェーハ用フレーム
JP2005011924A (ja) 基板用カセット
JP2008098295A (ja) 基板収納カセット及び収納ケース
JP2021004045A (ja) 板状体支持装置
KR101486612B1 (ko) 기판을 탑재하는 처리 도구용의 수납 케이스
JP6348299B2 (ja) 流路付きワーククランプトレイ
TWM588355U (zh) 薄基板用卡匣
TWM588105U (zh) 基板用卡匣
JP5084573B2 (ja) 基板収納容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5963661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350