JP5961977B2 - 放射性セシウム含有飛灰のセメント固化物の製造方法 - Google Patents

放射性セシウム含有飛灰のセメント固化物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5961977B2
JP5961977B2 JP2011238462A JP2011238462A JP5961977B2 JP 5961977 B2 JP5961977 B2 JP 5961977B2 JP 2011238462 A JP2011238462 A JP 2011238462A JP 2011238462 A JP2011238462 A JP 2011238462A JP 5961977 B2 JP5961977 B2 JP 5961977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fly ash
radioactive cesium
cement
water
cation exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011238462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013096781A (ja
Inventor
多田 光宏
光宏 多田
泰敏 平本
泰敏 平本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP2011238462A priority Critical patent/JP5961977B2/ja
Publication of JP2013096781A publication Critical patent/JP2013096781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5961977B2 publication Critical patent/JP5961977B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

本発明は、放射性セシウムを含有する飛灰や溶融飛灰のセメント固化物の製造方法に関するものである。
原子力発電所等の放射性物質を取扱う施設から排出される廃棄物のうち可燃性のものは焼却処理されるが、その焼却の際に発生する焼却灰には放射性物質が含まれており、そのなかで放射性セシウムは半減期が134Csで約2年、137Csで約30年と長いので、その保管には細心の注意を払う必要がある。特に、最近では福島県の原子力発電所の事故により多量の放射性物質が放出されて広範囲にわたって汚染を引起し、その汚染地域から出される可燃物の焼却灰の処理も問題になっている。
そこで、環境省では、放射性セシウム濃度が8,000Bq/kgを超え100,000Bq/kg以下の焼却灰については、セメントを加えて固化物とし、セメント固化物の周囲を覆って埋立処分する指針を示している(非特許文献1)。そして、セメントの固化物の強度について、1mあたり150/kg以上で、埋立処分を行う際の一軸圧縮強度が0.98メガパスカルの場合とそうでない場合の埋立方法を別に規定している。
一方、有害物を含む焼却灰のセメント固化方法として配合比率を変えて一軸圧縮強度を求めた報告もある(非特許文献2)。
また、放射性廃棄物の焼却灰をセメントで固化する際に、焼却処理によって生じた塩化鉛等の重金属塩化物を水への溶解性が低い状態に変換する方法も開示されている(特許文献1)。この変換には、アルカリ金属水酸化物やアルカリ土類金属水酸化物などが用いられている。
特開2008−256660号公報
環境省環廃対発第110831001号、環廃産発第110831001号、平成23年8月31日 川戸ら、「焼却灰のセメント固化試験I−模擬焼却灰の基本的固化特性−」、JAEA−Technology2010−013、2010年7月、p1〜38
焼却灰のセメント固化物には亀裂が入っていることがあり、その場合、雨水が浸透するとこの亀裂から放射性セシウムが溶出してくる。そこで、従来の埋立方法では、埋立処分場の構造を変えて、隔壁層を設けたり、コンクリート容器に入れたり、処分場からの廃水を処理する方法などが挙げられている。しかしながら、放射性セシウムは漏出しないよう細心の注意を払う必要があり、これらの方法でも、運搬中のトラブルや地震などによる処分場の地割れや廃水処理設備のトラブルなどの不測の事態が起これば放射性セシウムが漏出する懸念がある。
本発明者は、上記課題を解決するべく鋭意検討の結果、焼却灰の内、炉底灰である主灰には放射性セシウムの含有量が少なく、また、セシウムが主に水に難溶性の酸化物の形で存在しているのに対し、煙道から捕集される飛灰には放射性セシウムの含有量が大きく、しかも多くが水溶性の塩化セシウムなどの形で含まれていることが知られている。そして、この飛灰に予め水に難不溶性で、粒体状の陽イオン交換体を混合し、水を加えてスラリー状にしておけば、そこに含まれている塩化セシウムなどの水溶性の放射性セシウムが溶けだして、放射性セシウムが陽イオン交換体に吸着され、この状態でセメント固化物にしておけば、雨水が浸透してきても放射性セシウムは陽イオン交換体に吸着されていて溶出の問題がなく、放射性セシウムをセメント固化物に封じ込めておくことが出来ることを見出した。
本発明は、このような知見に基いてなされたものであり、放射性セシウムを含有する飛灰に、水不溶性で粉粒体状の陽イオン交換体を混合するとともに水を添加してスラリー状にし、次いでセメントを添加して固化することを特徴とする、放射性セシウム含有飛灰のセメント固化物の製造方法を提供するものである。
本発明の方法の概略を図1に示す。同図に示すように、汚染飛灰に、微粉化陽イオン交換体と水を加えて混合することによって放射性セシウムを陽イオン交換体に吸着させ、これにセメントを加えて固化物とすることにより、埋立てても放射性セシウムの溶出しない安定固化物を得ることができる。
一方、従来の方法では、図3に示すように、水溶性の放射性セシウムがそのままセメントで固化されているので、雨水が割れ目等から浸透すると放射性セシウムが溶出してくる。
本発明により、放射性セシウムを含有する飛灰を安定してセメント固化物に封じ込めて、埋立て処分場からの溶出を防止することができる。
本発明の方法を説明する図である。 本発明の方法を説明する処理フローである。 従来の方法を説明する図である。
放射性セシウムを含有する可燃物を焼却した焼却灰には、焼却炉の炉底に溜まる炉底灰である主灰と、燃焼排ガスに含まれてバグフィルター等の集塵機で捕集される飛灰がある。また、この主灰を溶融炉で加熱溶融してスラグ化する際に発生してバグフィルター等の集塵機で捕集される溶融飛灰もある。本発明では、焼却炉から発生する飛灰と溶融炉から発生する飛灰のいずれにも適用できる。これらの飛灰のセシウムの含有量は通常0.1〜10ppm程度であり、そのうち、放射性セシウムの含有量は、放射能濃度により異なるが、初期の灰の放射線濃度を134Csと137Csが等しく、たとえば、それぞれ500Bq/kg(すなわち、合計で1,000Bq/kg)とすると、134Csは約10pg/kg、137Csは約155pg/kgと極微量である。
この飛灰に添加する陽イオン交換体は、放射性セシウムを効率よく吸着できるものが良い。また、放射性セシウムを吸着後も雨水等で溶出しないために水に難不溶性、特に不溶性のものがよく、均一に混合させる観点から粉粒体であることが好ましい。
このような陽イオン交換体の好ましいものの例としては、無機の陽イオン交換体では、ゼオライト、ベントナイト、ヘテロボリ酸塩であるモリブドリン酸アンモニウム、タングストリン酸アンモニウム、およびNi系もしくはFe系フェロシアン化物等、有機の陽イオン交換体ではイオン交換樹脂、破砕したイオン交換膜等を挙げることができる。イオン交換樹脂やイオン交換膜は、イオン交換基が酸基のものであり、強酸性、弱酸性のいずれであってもよい。陽イオン交換容量は大きいほうが好ましく、50meq/100g以上、好ましくは、100meq/100g以上のものがよい。上限は特に制限されないが、実用上120meq/100g程度まで、特に200meq/100g程度である。粒径は、均一分散という観点からは細かい方がよいが、あまり細かいと凝集しやすい等の取り扱い上の問題があり、大きすぎると吸着能力上好ましくない。そこで、平均粒径で0.01〜200μm程度、好ましくは0.1〜50μm程度のものがよい。粒形は問わないが、球形、破砕形などを例示することができる。
特に、陽イオン交換体にシアン化鉄を担持しておくことが好ましい。好ましいシアン化鉄の例として、プルシアンブルー、フェロシアン化カリウム、フェリシアン化カリウム等のヘキサシアノ鉄塩等を挙げることができる。担持方法としては、Ni(NO、KFe(CN)塩溶液を順次含浸させ、不溶性フェロシアン化物を細孔内に沈殿生成させることが好ましい。
陽イオン交換体の添加量としては、飛灰100g当り1〜100g程度、好ましくは20〜50g程度でよい。シアン化鉄を担持させた場合には、1〜2割程度添加量を減少させることができる。
飛灰中の放射性セシウムをスラリー状にして陽イオン交換体に吸着させるためには水を存在させる必要がある。この水の添加量は少なすぎると放射性セシウムの陽イオン交換体への吸着が不充分になり、多すぎるとその後のセメント固化の障害になるためその対策が必要になる。そこで、飛灰と陽イオン交換体の混合物をスラリー状に存在させるための水の量は、飛灰に対して10〜90重量%、好ましくは20〜70重量%である。飛灰に対して水の添加量が10重量%未満の場合、飛灰と陽イオン交換体の混合物はスラリー状にならず陽イオン交換体への吸着が不充分となる。さらに、飛灰に対して水の添加量が90重量%を超えると、セメントが固化するまで長時間を要する。
飛灰への陽イオン交換体と水の添加時期は、要は、飛灰中の放射性セシウムが陽イオン交換体に充分に吸着できればよく、陽イオン交換体と水のいずれを先に加えても、両者を同時に加えてもよい。飛灰への陽イオン交換体の混合性を高める点で、集塵機前の煙道に陽イオン交換体を吹込むことは好ましい。飛灰に陽イオン交換体と水を加えた後は、撹拌混合して、放射性セシウムが陽イオン交換体に充分吸着するようにする。そのためには、水溶性の放射性セシウムの飛灰からの溶出と、溶出した放射性セシウムの陽イオン交換体への移動が必要であり、混合後10〜20分程度おくことが好ましい。セメントは、この撹拌混合時に加えてもよいが、放射性セシウムの陽イオン交換体へ吸着させた後に加えるほうが、吸着を充分に行わせる点で好ましい。
このようにして生成したスラリーに、鉛、カドニウムなどの溶出を防止する重金属の安定剤を水とともに添加してもよい。重金属溶出安定剤としては、ジチオカルバミン酸ソーダのようなキレート薬剤やリン酸化合物を用いることができる。
セメントの種類は、特に限定されず、普通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント等の各種ポルトランドセメント、高炉セメント、低アルカリ性セメント、水砕スラグ系セメントなどを使用することができる。セメントの配合量は、非特許文献1の別添資料に示された、セメント固化物1m当り150kg以上、かつ埋立処分を行う際における一軸圧縮強度が0.98メガパスカルの強度が得られるように定められ、セメントの種類等にもよるが、通常飛灰に対する重量比で10〜50重量%程度である。セメントには砂利、砂、その他の各種骨材を配合することもできる。セメント混合物には、水分が不足している場合には、不足分の水を追加して混練し、型に流し込んで設定強度が得られるまで養生し、非特許文献1の指針に従い、所定の構造で埋立てを行う。
図2に示した処理フローに基いて飛灰と陽イオン交換体を混合した。
ここで、用いた飛灰の成分は、Si:10重量%、Al:2重量%、Ca:20重量%、Na:4重量%、K:4重量%、Cl:10重量%、Pb:0.3重量%であり、放射性セシウムの濃度(134Csと137Csの合計)は10,000Bq/kgである。
また、陽イオン交換体は、以下の性質を有する天然ゼオライト(新東北化学工業製)を用いた。
・ 酸化ケイ素(SiO):70重量%
・ 酸化アルミニウム(Al):10重量%
・ 酸化カルシウム(CaO):2重量%
・ 平均粒径:30μm
・ 交換容量:110meq/100g陽イオン
焼却炉の煙道に、飛灰100gあたり30gの陽イオン交換体を吹込み混合した。
煙道では、HClやSOを除去するために、消石灰などの酸性ガス除去薬剤を吹き込んでいるが、酸性ガス除去薬剤と煤塵量とを合計した量を飛灰量とした。
さらに、飛灰100gに対して、水50mLを添加して、撹拌機にて約10分間混合してスラリー状にした。混合撹拌中、重金属溶出安定剤として、ジチオカルバミン酸ソーダからなるキレート薬剤を飛灰100gに対して1g添加した。
このスラリー状の混合物に、セメントを飛灰100gに対して30g添加し、約20分間混練した後、約1日間養生してセメント固化物を製造した。
環境庁告示46号法に基いて上記のセメント固化物の溶出試験を実施した結果、放射性セシウムの溶出濃度は100Bq/Lであった。一方、陽イオン交換体を用いないで飛灰のみでセメント固化物を製造した場合、放射性セシウムの溶出濃度は1,000Bq/Lであった。
本発明により、放射性セシウムを漏出させずに埋立処分できるので、放射性セシウム含有飛灰の埋立処理に広く利用できる。

Claims (2)

  1. 焼却炉の煙道において、水溶性の放射性セシウムを含有する飛灰に、水不溶性で粉粒体状の天然ゼオライト吹込み混合するとともに水を添加してスラリー状にし、前記放射性セシウムを飛灰から水中に溶出させた後に前記天然ゼオライトに吸着させ、次いでセメントを添加して固化することを特徴とする、放射性セシウム含有飛灰のセメント固化物の製造方法。
  2. 前記天然ゼオライトを集塵機前の煙道に吹込むことを特徴とする請求項1記載の放射性セシウム含有飛灰のセメント固化物の製造方法。
JP2011238462A 2011-10-31 2011-10-31 放射性セシウム含有飛灰のセメント固化物の製造方法 Expired - Fee Related JP5961977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011238462A JP5961977B2 (ja) 2011-10-31 2011-10-31 放射性セシウム含有飛灰のセメント固化物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011238462A JP5961977B2 (ja) 2011-10-31 2011-10-31 放射性セシウム含有飛灰のセメント固化物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013096781A JP2013096781A (ja) 2013-05-20
JP5961977B2 true JP5961977B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=48618875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011238462A Expired - Fee Related JP5961977B2 (ja) 2011-10-31 2011-10-31 放射性セシウム含有飛灰のセメント固化物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5961977B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014228406A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 西松建設株式会社 放射性廃棄物焼却灰のセメント固化体製造方法、及びセメント固化体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61239197A (ja) * 1985-04-17 1986-10-24 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション 固定したセシウム含有放射性廃棄物及びその固定方法
JPH0668556B2 (ja) * 1985-12-09 1994-08-31 株式会社日立製作所 放射性廃液の処理方法
JPH0735287B2 (ja) * 1989-07-11 1995-04-19 株式会社日立製作所 固化材およびそれを用いる放射性廃棄物の固化方法
JPH0656494A (ja) * 1992-08-13 1994-03-01 Osaka Cement Co Ltd 核種吸着セメント組成物
FR2734181B1 (fr) * 1995-05-18 1997-06-13 Commissariat Energie Atomique Traitement des cendres volantes issues d'un incinerateur de dechets et contenant des chlorures de metaux toxiques
JP3867307B2 (ja) * 1995-10-06 2007-01-10 奥多摩工業株式会社 ばいじんの処理方法
JP3368824B2 (ja) * 1998-04-24 2003-01-20 栗田工業株式会社 重金属含有灰の処理方法
JP2000051645A (ja) * 1998-08-05 2000-02-22 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 排ガス及び飛灰の処理方法
JP4403533B2 (ja) * 2001-05-21 2010-01-27 清水建設株式会社 放射化コンクリートの処理方法
JP5131950B2 (ja) * 2005-06-08 2013-01-30 Jfeエンジニアリング株式会社 有害物分子の処理方法及びこの処理方法に用いられる薬剤
JP2008256660A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Toshiba Corp 放射性廃棄物焼却灰の固化処理方法
JP5107830B2 (ja) * 2008-08-26 2012-12-26 株式会社ジコー 排煙の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013096781A (ja) 2013-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gao et al. Investigation into the semi-dynamic leaching characteristics of arsenic and antimony from solidified/stabilized tailings using metallurgical slag-based binders
JP4307566B2 (ja) 有害廃棄物質のカプセル化方法
EP2913826B1 (en) Method for eliminating radioactive cesium and method for producing burned product
CN108261712A (zh) 一种垃圾焚烧飞灰固化剂、制备方法及飞灰处置方法
JP5963177B2 (ja) 固形状重金属被汚染物の処理方法及びセメント固化物の製造方法
JP2008511531A (ja) 封入媒体
JP6779069B2 (ja) 軟弱土壌等の改質材及び残土の固化処理方法
JP6250304B2 (ja) 汚染物質を含有する固体の処理方法及び汚染物質を含有する固体の処理剤
JP2009294017A (ja) 放射性被処理物の処理方法及び土地遮蔽工法
JP5862814B2 (ja) 放射性セシウム含有飛灰のセメント固化物の製造装置
JP2009102518A (ja) 重金属類の低減化処理材及び重金属の低減化処理方法及びその造粒化処理材の製造方法及び地盤材料
JP2017145294A (ja) 有害物質の溶出防止剤および溶出防止方法
JP5961977B2 (ja) 放射性セシウム含有飛灰のセメント固化物の製造方法
RU2737954C1 (ru) Способ переработки жидких радиоактивных отходов, содержащих, в том числе, изотопы трития
JP2013139545A (ja) 土工材料
JP4431664B2 (ja) 有害元素の溶出抑制剤、それを用いて有害元素の溶出抑制処理が施されたフライアッシュ
JP2013190257A (ja) 放射性物質の固定化材、および放射性汚染物の処理方法
Serne et al. Data Package for Secondary Waste Form Down-Selection—Cast Stone
JP2013160676A (ja) 放射性物質の固定化材、および放射性汚染物の処理方法
JP5708511B2 (ja) 放射性セシウム含有飛灰のセメント固化物の製造方法
JP6347766B2 (ja) 放射性セシウム除去用コンクリート製品の製造方法、及び放射性セシウムの除去方法
JP2013108913A (ja) 放射性物質汚染土壌の処理方法及び放射性物質不溶化剤
Cai et al. Power production waste
TWI559329B (zh) A method for removing radioactive cesium, and a method for producing a calcined product
JP5836096B2 (ja) 土工材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160202

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5961977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees