JP5959830B2 - 無線通信システム、無線基地局装置、ユーザ端末及び無線通信方法 - Google Patents

無線通信システム、無線基地局装置、ユーザ端末及び無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5959830B2
JP5959830B2 JP2011246874A JP2011246874A JP5959830B2 JP 5959830 B2 JP5959830 B2 JP 5959830B2 JP 2011246874 A JP2011246874 A JP 2011246874A JP 2011246874 A JP2011246874 A JP 2011246874A JP 5959830 B2 JP5959830 B2 JP 5959830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
sequence
base station
user terminal
pseudo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011246874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013106104A (ja
Inventor
聡 永田
聡 永田
祥久 岸山
祥久 岸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2011246874A priority Critical patent/JP5959830B2/ja
Priority to US14/355,584 priority patent/US20140254539A1/en
Priority to PCT/JP2012/079090 priority patent/WO2013069760A1/ja
Priority to CN201280055217.1A priority patent/CN103947250A/zh
Priority to EP12848147.0A priority patent/EP2779740A4/en
Publication of JP2013106104A publication Critical patent/JP2013106104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5959830B2 publication Critical patent/JP5959830B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • H04L5/0035Resource allocation in a cooperative multipoint environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、セルラーシステム等に適用可能な無線通信システム、無線基地局装置、ユーザ端末及び無線通信方法に関する。
UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)ネットワークにおいては、周波数利用効率の向上、データレートの向上を目的として、HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)やHSUPA(High Speed Uplink Packet Access)を採用することにより、W−CDMA(Wideband−Code Division Multiple Access)をベースとしたシステムの特徴を最大限に引き出すことが行われている。このUMTSネットワークについては、更なる高速データレート、低遅延などを目的としてLTE(Long Term Evolution)が検討されている(非特許文献1)。
第3世代のシステムは、概して5MHzの固定帯域を用いて、下り回線で最大2Mbps程度の伝送レートを実現できる。一方、LTEのシステムでは、1.4MHz〜20MHzの可変帯域を用いて、下り回線で最大300Mbps及び上り回線で75Mbps程度の伝送レートを実現できる。また、UMTSネットワークにおいては、更なる広帯域化及び高速化を目的として、LTEの後継のシステムも検討されている(例えば、LTEアドバンスト(LTE−A))。
ところで、LTEシステムに対してさらにシステム性能を向上させるための有望な技術の1つとして、セル間直交化がある。例えば、LTE−Aシステムでは、上下リンクとも直交マルチアクセスによりセル内の直交化が実現されている。すなわち、下りリンクでは、周波数領域においてユーザ端末UE(User Equipment)間で直交化されている。一方、セル間はW−CDMAと同様、1セル周波数繰り返しによる干渉ランダム化が基本である。
そこで、3GPP(3rd Generation Partnership Project)では、セル間直交化を実現するための技術として、協調マルチポイント送受信(CoMP:Coordinated Multi-Point transmission/reception)技術が検討されている。このCoMP送受信では、1つあるいは複数のユーザ端末UEに対して複数のセルが協調して送受信の信号処理を行う。例えば、下りリンクでは、プリコーディングを適用する複数セル同時送信、協調スケジューリング/ビームフォーミングなどが検討されている。これらのCoMP送受信技術の適用により、特にセル端に位置するユーザ端末UEのスループット特性の改善が期待される。
CoMP送受信を適用する環境としては、例えば、無線基地局装置(無線基地局装置eNB)に対して光ファイバ等で接続された複数の遠隔無線装置(RRE:Remote Radio Equipment)とを含む構成(RRE構成に基づく集中制御)と、無線基地局装置(無線基地局装置eNB)の構成(独立基地局構成に基づく自律分散制御)とがある。RRE構成においては、図1に示すように、遠隔無線装置RREを無線基地局装置eNBで集中的に制御する。RRE構成では、複数の遠隔無線装置RREのベースバンド信号処理及び制御を行う無線基地局装置eNB(集中基地局)と各セル(すなわち、各遠隔無線装置RRE)との間が光ファイバを用いたベースバンド信号で接続されるため、セル間の無線リソース制御を集中基地局において一括して行うことができる。したがって、RRE構成においては、下りリンクでは、複数セル同時送信のような高速なセル間の信号処理を用いる方法が適用できる。図1においては、遠隔無線装置RREの送信電力は、無線基地局装置(マクロ基地局)eNBの送信電力と同程度である(高送信電力RRE)。
CoMP送受信を適用する別の環境としては、図2に示すように、無線基地局装置(マクロ基地局)eNBのカバーエリア内に遠隔無線装置RREを複数配置してなるオーバレイ型ネットワーク環境(ヘテロジニアス環境)がある。この環境においては、マクロ基地局eNBのセルと遠隔無線装置RREのセルとが異なる、すなわち、マクロ基地局eNBのセル識別情報(セルID)と遠隔無線装置RREのセルIDとが異なる環境(第1ヘテロジニアス環境)と、マクロ基地局eNBのセルと遠隔無線装置RREのセルとが同じ、すなわち、マクロ基地局eNBのセルIDと遠隔無線装置RREのセルIDとが同じである環境(第2ヘテロジニアス環境)とがある。図2においては、遠隔無線装置RREの送信電力は、無線基地局装置(マクロ基地局)eNBの送信電力よりも低い(低送信電力RRE)。
3GPP, TR25.912 (V7.1.0), "Feasibility study for Evolved UTRA and UTRAN", Sept. 2006
第2ヘテロジニアス環境は、マクロ基地局eNBのセルIDと遠隔無線装置RREのセルIDとが同じであるので、ハンドオーバが不要であり、第1ヘテロジニアス環境よりも簡易な制御環境であるといえる。しかしながら、第2ヘテロジニアス環境では、マクロ基地局eNBのセル(図2における六角形状のセル)と遠隔無線装置RREのセル(図2における円形状のセル)との区別がないので、ユーザ端末においてはいずれのセルからの下りリンク信号であるか判別し難く、それにより受信精度が低下するという問題ある。例えば、ユーザ端末において、復調用参照信号やチャネル状態情報用参照信号などの参照信号系列がいずれのセルから送信されたものであるか判別できないと、復調精度やチャネル推定精度が低下してしまうという問題がある。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、同じセル識別情報を用いるヘテロジニアス環境においても、ユーザ端末がいずれのセルからの下りリンク信号であるか判別でき、それにより受信精度が維持できる無線通信システム、無線基地局装置、ユーザ端末及び無線通信方法を提供することを目的とする。
本発明の無線通信システムは、ユーザ固有パラメータに基づく擬似ランダム系列を用いて復調用参照信号系列を生成する生成部と、前記ユーザ固有パラメータ及び前記復調用参照信号系列をユーザ端末に送信する送信部と、を有する無線基地局装置と、前記ユーザ固有パラメータ及び前記ユーザ固有パラメータに基づく疑似ランダム系列を用いた復調参照信号系列を受信する受信部と、前記復調参照信号系列を用いて拡張PDCCH(Physical Downlink Control Channel)を復調する復調部と、を有するユーザ端末と、を具備し、前記疑似ランダム系列は、拡張PDCCH復調用のスクランブリング識別情報に基づくものであることを特徴とする。
本発明の無線基地局装置は、ユーザ固有パラメータに基づく擬似ランダム系列を用いて復調用参照信号系列を生成する生成部と、前記ユーザ固有パラメータ及び前記復調用参照信号系列をユーザ端末に送信する送信部と、を有し、前記復調用参照信号系列は、拡張PDCCH(Physical Downlink Control Channel)の復調に用いられ、前記疑似ランダム系列は、拡張PDCCH復調用のスクランブリング識別情報に基づくものであることを特徴とする。
本発明のユーザ端末装置は、ユーザ固有パラメータ及び前記ユーザ固有パラメータに基づく疑似ランダム系列を用いた復調参照信号系列を受信する受信部と、前記復調参照信号系列を用いて拡張PDCCH(Physical Downlink Control Channel)を復調する復調部と、を有し、前記疑似ランダム系列は、拡張PDCCH復調用のスクランブリング識別情報に基づくものであることを特徴とする。
本発明の無線通信方法は、無線基地局装置において、ユーザ固有パラメータに基づく擬似ランダム系列を用いて復調用参照信号系列を生成する工程と、前記ユーザ固有パラメータ及び前記復調用参照信号系列をユーザ端末に送信する工程と、前記ユーザ端末において、前記ユーザ固有パラメータ及び前記復調参照信号系列を受信する工程と、前記復調参照信号系列を用いて拡張PDCCH(Physical Downlink Control Channel)を復調する工程と、を有し、前記疑似ランダム系列は、拡張PDCCH復調用のスクランブリング識別情報に基づくものであることを特徴とする。
本発明によれば、同じセル識別情報を用いるヘテロジニアス環境においても、ユーザ端末がいずれのセルからの下りリンク信号であるか判別でき、それにより受信精度が維持することができる。
協調マルチポイント送信を説明するための図である。 協調マルチポイント送信を説明するための図である。 協調マルチポイント送信における下りリンクを示す図である。 拡張PDCCHを説明するための図である。 無線通信システムのシステム構成を説明するための図である。 無線基地局装置の全体構成を説明するための図である。 無線基地局装置のベースバンド処理部に対応した機能ブロック図である。 ユーザ端末の全体構成を説明するための図である。 ユーザ端末のベースバンド処理部に対応した機能ブロック図である。
以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
まず、下りリンクのCoMP送信について説明する。下りリンクのCoMP送信としては、Coordinated Scheduling/Coordinated Beamformingと、Joint processingとがある。Coordinated Scheduling/Coordinated Beamformingは、1つのユーザ端末UEに対して1つのセルからのみ共有データチャネルを送信する方法であり、他セルからの干渉や他セルへの干渉を考慮して周波数/空間領域における無線リソースの割り当てを行う。一方、Joint processingは、プリコーディングを適用して複数のセルから同時に共有データチャネルを送信する方法であり、1つのユーザ端末UEに対して複数のセルから共有データチャネルを送信するJoint transmissionと、瞬時に1つのセルを選択し共有データチャネルを送信するDynamic Point Selection(DPS)とがある。
マクロ基地局eNBのセルと遠隔無線装置RREのセルとが同じ、すなわち、マクロ基地局eNBのセルIDと遠隔無線装置RREのセルIDとが同じである環境(第2ヘテロジニアス環境)において、上記のようなCoMP送信を適用することを考える。この場合において、参照信号系列(例えば、復調用参照信号系列(DM−RS系列))を生成すると、マクロ基地局eNBのセルIDと遠隔無線装置RREのセルIDとが同じであることから、マクロ基地局eNBと複数の遠隔無線装置RREとの間で同一の参照信号系列(DM−RS系列)が適用され、同一の無線リソースに参照信号(DM−RS)が多重される可能性が高い。
ここで、参照信号系列について説明する。
DM−RS系列r(m)は下記式(1)により定義されている(Release 10 LTE)。この式(1)に含まれる擬似ランダム系列c(i)は、以下のように初期化される(Cinit)。この初期化擬似ランダム系列Cinitから分かるように、初期化擬似ランダム系列Cinit中にセルIDにより異なる項NID cellが含まれている。なお、この擬似ランダム系列c(i)は、31長ゴールド系列を用いて生成される。また、初期化擬似ランダム系列Cinit中には、スクランブリング識別情報(SCID)が含まれている。このSCIDは、0,1(各サブフレームの初め)の値をとる。このように、DM−RS系列r(m)を生成する際に用いられる擬似ランダム系列は、セルIDで異なるように設定されている。
Figure 0005959830
上記のように、DM−RS系列は、セルIDにより異なる項を含む擬似ランダム系列を用いて生成されるので、第2ヘテロジニアス環境においては、マクロ基地局eNBのセルIDと遠隔無線装置RREのセルIDとが同じであることから、マクロ基地局eNBと複数の遠隔無線装置RREとの間で同一のDM−RS系列が適用され、同一の無線リソースにDM−RSが多重される可能性が高くなる。このような状態では、ユーザ端末がマクロ基地局eNBからの下りリンク信号であるのか遠隔無線装置RREからの下りリンク信号であるのか判別が難しくなってしまう(参照信号の衝突)(図3)。このため、ユーザ端末において信号処理精度が低下する可能性がある。すなわち、DM−RSの衝突は、DM−RSのチャネル推定精度やPDSCHの復調精度の低下を招く恐れがある。
本発明者は、参照信号系列を生成する際に使用する擬似ランダム系列に、セルIDにより異なる項が含まれていることにより、第2ヘテロジニアス環境において参照信号の衝突が起きる可能性が高いことに着目し、参照信号系列を生成する際に使用する擬似ランダム系列に、ユーザ固有情報、例えば、ユーザ識別情報(UEID)を利用することで第2ヘテロジニアス環境において参照信号の衝突を回避できることを見出した。
一方で、現在、拡張PDCCH(Physical Downlink Control Channel)と呼ばれる制御チャネルが検討されている。PDCCHはCRS(Cell-Specific Reference Signal)で復調するが、拡張PDCCHはDM−RSで復調する。拡張PDCCHについては、図4Aに示す時間分割アプローチ、図4Bに示す周波数分割アプローチ、図4Cに示す時間分割+周波数分割アプローチがある。
ここで、DM−RSを用いて拡張PDCCHを復調しようとすると、DM−RS系列を生成するための一部情報(例えば、nSCID)がユーザ端末において未知であり、まず、DM−RS系列を判別しないと、そのDM−RS系列を用いて拡張PDCCHを復調することができない。
本発明者は、DM−RS系列を用いて受信信号を復調する場合に、ユーザ端末においてDM−RS系列を判別する方法を見出した。すなわち、無線基地局装置において、ユーザ固有パラメータを含む擬似ランダム系列を用いてDM−RS系列を生成しておき、このユーザ固有パラメータを求めるためのユーザ固有の情報及びDM−RS系列をユーザ端末に送信し、ユーザ端末において、無線基地局装置から送られたユーザ固有の情報を用いてユーザ固有パラメータを求め、このユーザ固有パラメータを用いた擬似ランダム系列を用いたDM−RS系列を判別し、判別されたDM−RS系列を用いて受信信号を復調する。この方法により、DM−RS系列を判別することができ、DM−RS系列を用いた復調を行うことができる。これにより、同じセル識別情報を用いるヘテロジニアス環境において、DM−RS系列を用いて受信信号を復調する場合であっても、ユーザ端末がいずれのセルからの下りリンク信号であるか判別し、それにより受信精度を維持することができる。
本発明においては、DM−RS系列を生成する際に使用する擬似ランダム系列に、ユーザ固有情報を利用する。このユーザ固有パラメータを含む擬似ランダム系列としては、以下の4つの系列が考えられる。
(第1系列)
DM−RS系列の擬似ランダム系列の第1系列は、下記式(2)に示すように、擬似ランダム系列においてセルIDの代わりにユーザ固有パラメータXを用いた系列である。
Figure 0005959830
(第2系列)
DM−RS系列の擬似ランダム系列の第2系列は、下記式(3)に示すように、擬似ランダム系列においてセルIDにユーザ固有パラメータXを加えた系列である。
Figure 0005959830
(第3系列)
DM−RS系列の擬似ランダム系列の第3系列は、下記式(4)に示すように、擬似ランダム系列においてSCIDの代わりにユーザ固有パラメータXを用いた系列である。
Figure 0005959830
(第4系列)
DM−RS系列の擬似ランダム系列の第4系列は、下記式(5)に示すように、擬似ランダム系列においてユーザ固有パラメータXを加えた系列である。
Figure 0005959830
DM−RS系列の擬似ランダム系列については、ハイヤレイヤシグナリングで無線基地局装置からユーザ端末に通知する別のパラメータZを含めた擬似ランダム系列であっても良い。このような擬似ランダム系列としては、下記式(6)に示す第5系列、下記式(7)に示す第6系列、下記式(8)に示す第7系列、下記式(9)に示す第8系列が挙げられる。
Figure 0005959830
Figure 0005959830
Figure 0005959830
Figure 0005959830
上記第1系列から第4系列におけるユーザ固有パラメータXは、ユーザ端末において未知である。このため、Xを無線基地局装置から通知するあるいはユーザ端末において求める必要がある。このような方法としては、以下の3つの方法がある。
(第1方法)
第1方法は、ユーザ固有パラメータXをユーザ固有のチャネル状態情報用参照信号(CSI−RS)configurationにより決定される値とする方法である。すなわち、第1方法においては、ユーザ固有パラメータがCSI−RSconfigurationから求められる。CSI−RSconfigurationにより決定される値としては、例えば、CSI−RSconfiguration番号が挙げられる。このユーザ固有の情報であるCSI−RSconfiguration番号は、無線基地局装置からハイヤレイヤシグナリングでユーザ端末に通知される。したがって、ユーザ端末においては、ユーザ固有パラメータXを、無線基地局装置から通知されたCSI−RSconfiguration番号とする。これにより、擬似ランダム系列が判別されるので、DM−RS系列を判別することができる。したがって、DM−RS系列を用いて受信信号の復調を行うことができる。
第1方法においては、CSI−RSconfiguration番号が複数通知されることが考えられる。この場合には、通知されたすべてのCSI−RSconfiguration番号をユーザ固有パラメータXとした、それぞれのDM−RS系列により受信信号(PDCCH信号、PDSCH(Physical Downlink Shard Channel)信号)のブラインド検出を行い、その検出結果に基づいてDM−RS系列を判別する(復調できたDM−RS系列を選択する)(第1−1方法)。
あるいは、複数通知されたCSI−RSconfiguration番号のうち、CSI−RSconfigurationを用いて測定した受信品質(例えば受信SINR(Signal Interference plus Noise Ratio))が相対的に高いCSI−RSconfiguration番号をユーザ固有パラメータXとしたDM−RS系列を選択し、それらのDM−RS系列により受信信号(PDCCH信号、PDSCH信号)のブラインド検出を行い、その検出結果に基づいてDM−RS系列を判別する(復調できたDM−RS系列を選択する)(第1−2方法)。第1−2方法において、ブラインド検出するDM−RS系列を選択する際には、受信品質が所定の閾値を超えた場合のCSI−RSconfiguration番号をユーザ固有パラメータXとしたDM−RS系列を選択しても良く、受信品質が高い方から予め決められた数のCSI−RSconfiguration番号をユーザ固有パラメータXとしたDM−RS系列を選択しても良い。ただし、第1−2方法において、受信信号のブラインド検出に失敗した場合には、受信品質の低い(選択されなかった)CSI−RSconfiguration番号をユーザ固有パラメータXとしたDM−RS系列による受信信号のブラインド検出を行っても良い。
(第2方法)
第2方法は、XをCSI−RS系列に含まれる(CSI−RS系列により導出される)ユーザ固有の情報により決定する方法である。すなわち、第2方法においては、ユーザ固有情報がCSI−RS系列に含まれるユーザ固有の情報から求められる。すなわち、CSI−RS系列に含まれるユーザ固有の情報を用いてユーザ固有パラメータXを決定する。具体的には、下記式(10)に示すように、擬似ランダム系列においてユーザ固有の項Yを加え、この項Yを用いてユーザ固有パラメータXを決定する。
Figure 0005959830
このCSI−RS系列に含まれるユーザ固有の項Yは、無線基地局装置からハイヤレイヤシグナリングでユーザ端末に通知される。したがって、ユーザ端末においては、無線基地局装置から通知されたYに基づいてユーザ固有パラメータXを決定する。このユーザ固有のYにより、ユーザ固有パラメータXが求められ、これにより擬似ランダム系列が判別されるので、DM−RS系列を判別することができる。したがって、DM−RS系列を用いて受信信号の復調を行うことができる。
第2方法においては、ユーザ固有のYが複数通知されることが考えられる。この場合には、通知されたすべてのYからユーザ固有パラメータXをそれぞれ求め、それらのユーザ固有パラメータXを用いたDM−RS系列により受信信号(PDCCH信号、PDSCHのブラインド検出を行い、その検出結果に基づいてDM−RS系列を判別する(復調できたDM−RS系列を選択する)(第2−1方法)。
あるいは、複数通知されたYを用いたそれぞれのCSI−RS系列を用いて測定した受信品質(例えば受信SINR)のうちで、受信品質が相対的に高いCSI−RS系列のYから求められたユーザ固有パラメータXを用いたDM−RS系列を選択し、それらのDM−RS系列により受信信号(PDCCH信号、PDSCH信号)のブラインド検出を行い、その検出結果に基づいてDM−RS系列を判別する(復調できたDM−RS系列を選択する)(第2−2方法)。第2−2方法において、ブラインド検出するDM−RS系列を選択する際には、受信品質が所定の閾値を超えた場合のYから求められたユーザ固有パラメータXを用いたDM−RS系列を選択しても良く、受信品質が高い方から予め決められた数のCSI−RS系列のYから求められたユーザ固有パラメータXを用いたDM−RS系列を選択しても良い。ただし、第2−2方法において、受信信号のブラインド検出に失敗した場合には、受信品質の低い(選択されなかった)CSI−RS系列に対応するYから求められたユーザ固有パラメータXを用いたDM−RS系列による受信信号のブラインド検出を行っても良い。
(第3方法)
第3方法は、ユーザ固有パラメータXをユーザ固有のCSI−RSconfiguration及びCSI−RS系列に含まれる(CSI−RS系列により導出される)ユーザ固有の情報の組み合わせ(セット)により決定する方法である。すなわち、第3方法においては、ユーザ固有の情報がCSI−RSconfiguration及びCSI−RS系列に含まれるユーザ固有の情報のセットから求められる。すなわち、CSI−RSconfiguration及びCSI−RS系列に含まれるユーザ固有の情報を用いてユーザ固有パラメータXを決定する。CSI−RS系列に含まれるユーザ固有の情報については、第2方法で用いた情報と同じである。CSI−RSconfigurationとしては、CSI−RSconfiguration番号が挙げられる。
例えば、このユーザ固有のCSI−RSconfiguration番号及びCSI−RS系列に含まれるユーザ固有の項Yのセットは、無線基地局装置からハイヤレイヤシグナリングでユーザ端末に通知される。したがって、ユーザ端末においては、無線基地局装置から通知されたセットに基づいてユーザ固有パラメータXを決定する。このユーザ固有のセットにより、ユーザ固有パラメータXが求められ、これにより擬似ランダム系列が判別されるので、DM−RS系列を判別することができる。したがって、DM−RS系列を用いて受信信号の復調を行うことができる。
第3方法においては、ユーザ固有のセットが複数通知されることが考えられる。この場合には、通知されたすべてのセットからユーザ固有パラメータXをそれぞれ求め、それらのユーザ固有パラメータXを用いたDM−RS系列により受信信号(PDCCH信号、PDSCH信号)のブラインド検出を行い、その検出結果に基づいてDM−RS系列を判別する(復調できたDM−RS系列を選択する)(第3−1方法)。
あるいは、複数通知されたセットを用いたそれぞれのCSI−RS系列を用いて測定した受信品質(例えば受信SINR)のうちで、受信品質が相対的に高いセットから求められたユーザ固有パラメータXを用いたDM−RS系列を選択し、それらのDM−RS系列により受信信号(PDCCH信号、PDSCH信号)のブラインド検出を行い、その検出結果に基づいてDM−RS系列を判別する(復調できたDM−RS系列を選択する)(第3−2方法)。第3−2方法において、ブラインド検出するDM−RS系列を選択する際には、受信品質が所定の閾値を超えた場合のセットから求められたユーザ固有パラメータXを用いたDM−RS系列を選択しても良く、受信品質が高い方から予め決められた数のCSI−RS系列のセットから求められたユーザ固有パラメータXを用いたDM−RS系列を選択しても良い。ただし、第3−2方法において、受信信号のブラインド検出に失敗した場合には、受信品質の低い(選択されなかった)CSI−RS系列に対応するセットから求められたユーザ固有パラメータXを用いたDM−RS系列による受信信号のブラインド検出を行っても良い。
上記第1方法から第3方法は、上記第1系列から第8系列のいずれにも適用することができる。
(第4方法)
上記式(1)の初期化擬似ランダム系列に含まれる項nSCID(スクランブリング識別情報)は、下り制御チャネル信号で無線基地局装置からユーザ端末にダイナミックに送信される。上記式(1)の擬似ランダム系列を用いる場合には、項nSCIDの値が”0”又は”1”であり、下り制御情報(DCI)に1ビットで送信される。この項nSCIDがユーザ端末において未知である場合には、擬似ランダム系列が判別できない可能性がある。このため、この項nSCIDを予め固定値とする(例えば、nSCID=0)(第4−1方法)か、項nSCIDを用いたDM−RSを用いて受信信号(PDCCH信号、PDSCH信号)のブラインド検出を行い、その検出結果に基づいてDM−RS系列を判別する(第4−2方法)。なお、第4方法は、項nSCIDを含む第1系列、第2系列及び第4系列の際に適用になる。
上記式(1)に示す擬似ランダム系列を用いてDM−RS系列を生成すると、図3に示す第2ヘテロジニアス環境では、マクロ基地局eNBのセルのセルIDと、このセルとオーバレイした遠隔無線装置RRE(低送信電力装置)のセルのセルIDとが同じであるので、ユーザ端末UE#1〜#3で同じDM−RS系列が使用され、DM−RSの多重位置が同じになる可能性が高くなるので、DM−RSの衝突が起こり、ユーザ端末UEでマクロ基地局eNBからの下りリンク信号か遠隔無線装置RREからの下りリンク信号かの判別が難しくなる。これにより、DM−RSのチャネル推定精度やPDSCHの復調精度の低下を招く恐れがある。一方、上記第1系列から第4系列の擬似ランダム系列を用いてDM−RS系列を生成すると、図3に示す第2ヘテロジニアス環境では、マクロ基地局eNBのセルのセルIDと、このセルとオーバレイした遠隔無線装置RREのセルのセルIDとが同じであるが、ユーザ端末UE#1〜#3でそれぞれUEIDが異なるので、ユーザ端末UE#1〜#3で異なるDM−RS系列が使用され、DM−RSの多重位置が同じになる可能性が低くなる。このため、DM−RSの衝突が起らず、ユーザ端末UEでマクロ基地局eNBからの下りリンク信号か遠隔無線装置RREからの下りリンク信号かの判別が容易となる。その結果、DM−RSのチャネル推定精度やPDSCHの復調精度を維持することができる。
特に、本発明においては、ユーザ固有の情報を含めたDM−RS系列を用い、そのユーザ固有の情報をユーザ端末に通知するので、ユーザ端末においてDM−RS系列を判別することができ、DM−RS系列を用いて受信信号を復調する場合に復調ができないことを防止できる。
以下に、本発明の実施の形態に係る無線通信システムについて詳細に説明する。図5は、本実施の形態に係る無線通信システムのシステム構成の説明図である。この無線通信システムは、無線基地局装置と、無線基地局装置と無線通信するユーザ端末と、を備えている。なお、図5に示す無線通信システムは、例えば、LTEシステム或いは、SUPER 3Gが包含されるシステムである。この無線通信システムでは、LTEシステムのシステム帯域を一単位とする複数の基本周波数ブロックを一体としたキャリアアグリゲーションが用いられている。また、この無線通信システムは、IMT−Advancedと呼ばれても良く、4Gと呼ばれても良い。
図5に示すように、無線通信システム1は、無線基地局装置20A,20Bと、この無線基地局装置20A,20Bと通信する複数の第1、第2のユーザ端末10A,10Bとを含んで構成されている。無線基地局装置20A,20Bは、上位局装置30と接続され、この上位局装置30は、コアネットワーク40と接続される。また、無線基地局装置20A,20Bは、有線接続又は無線接続により相互に接続されている。第1、第2のユーザ端末10A,10Bは、セルC1,C2において無線基地局装置20A,20Bと通信を行うことができる。なお、上位局装置30には、例えば、アクセスゲートウェイ装置、無線ネットワークコントローラ(RNC)、モビリティマネジメントエンティティ(MME)などが含まれるが、これに限定されない。なお、セル間では、必要に応じて、複数の無線基地局装置や低送信電力装置によりCoMP送信の制御が行われる。
第1、第2のユーザ端末10A,10Bは、LTE端末及びLTE−A端末を含むが、以下においては、特段の断りがない限り第1、第2のユーザ端末として説明を進める。また、説明の便宜上、無線基地局装置20A,20Bと無線通信するのは第1、第2のユーザ端末10A,10Bであるものとして説明するが、より一般的にはユーザ端末も固定端末装置も含むユーザ装置(UE)でよい。
無線通信システム1においては、無線アクセス方式として、下りリンクについてはOFDMA(直交周波数分割多元接続)が、上りリンクについてはSC−FDMA(シングルキャリア−周波数分割多元接続)が適用されるが、上りリンクの無線アクセス方式はこれに限定されない。OFDMAは、周波数帯域を複数の狭い周波数帯域(サブキャリア)に分割し、各サブキャリアにデータをマッピングして通信を行うマルチキャリア伝送方式である。SC−FDMAは、システム帯域を端末毎に1つ又は連続したリソースブロックからなる帯域に分割し、複数の端末が互いに異なる帯域を用いることで、端末間の干渉を低減するシングルキャリア伝送方式である。
下りリンクの通信チャネルは、第1、第2のユーザ端末10A,10Bで共有される下りデータチャネルとしてのPDSCHと、下りL1/L2制御チャネル(PDCCH、PCFICH、PHICH)とを有する。PDSCHにより、送信データ及び上位制御情報が伝送される。PDCCHにより、PDSCHおよびPUSCHのスケジューリング情報等が伝送される。PCFICH(Physical Control Format Indicator Channel)により、PDCCHに用いるOFDMシンボル数が伝送される。PHICH(Physical Hybrid-ARQ Indicator Channel)により、PUSCHに対するHARQのACK/NACKが伝送される。
上りリンクの通信チャネルは、各ユーザ端末で共有される上りデータチャネルとしてのPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)と、上りリンクの制御チャネルであるPUCCH(Physical Uplink Control Channel)とを有する。このPUSCHにより、送信データや上位制御情報が伝送される。また、PUCCHにより、下りリンクの受信品質情報(CQI)、ACK/NACKなどが伝送される。
図6を参照しながら、本実施の形態に係る無線基地局装置の全体構成について説明する。なお、無線基地局装置20A,20Bは、同様な構成であるため、無線基地局装置20として説明する。また、後述する第1、第2のユーザ端末10A,10Bも、同様な構成であるため、ユーザ端末10として説明する。無線基地局装置20は、送受信アンテナ201と、アンプ部202と、送受信部(通知部)203と、ベースバンド信号処理部204と、呼処理部205と、伝送路インターフェース206とを備えている。下りリンクにより無線基地局装置20からユーザ端末に送信される送信データは、上位局装置30から伝送路インターフェース206を介してベースバンド信号処理部204に入力される。
ベースバンド信号処理部204において、下りデータチャネルの信号は、PDCPレイヤの処理、送信データの分割・結合、RLC(Radio Link Control)再送制御の送信処理などのRLCレイヤの送信処理、MAC(Medium Access Control)再送制御、例えば、HARQの送信処理、スケジューリング、伝送フォーマット選択、チャネル符号化、逆高速フーリエ変換(IFFT)処理、プリコーディング処理が行われる。また、下りリンク制御チャネルである物理下りリンク制御チャネルの信号に関しても、チャネル符号化や逆高速フーリエ変換等の送信処理が行われる。
また、ベースバンド信号処理部204は、報知チャネルにより、同一セルに接続するユーザ端末10に対して、各ユーザ端末10が無線基地局装置20との無線通信するための制御情報を通知する。当該セルにおける通信のための情報には、例えば、上りリンク又は下りリンクにおけるシステム帯域幅や、PRACH(Physical Random Access Channel)におけるランダムアクセスプリアンブルの信号を生成するためのルート系列の識別情報(Root Sequence Index)などが含まれる。
送受信部203は、ベースバンド信号処理部204から出力されたベースバンド信号を無線周波数帯に変換する。アンプ部202は周波数変換された無線周波数信号を増幅して送受信アンテナ201へ出力する。なお、送受信部203は、複数セル間の位相差の情報及びPMIを含む上りリンク信号を受信する受信手段、及びユーザ固有情報及びDM−RS系列をユーザ端末に送信する送信手段を構成する。
一方、上りリンクによりユーザ端末10から無線基地局装置20に送信される信号については、送受信アンテナ201で受信された無線周波数信号がアンプ部202で増幅され、送受信部203で周波数変換されてベースバンド信号に変換され、ベースバンド信号処理部204に入力される。
ベースバンド信号処理部204は、上りリンクで受信したベースバンド信号に含まれる送信データに対して、FFT(Fast Fourier Transform)処理、IDFT(Inverse Discrete Fourier Transform)処理、誤り訂正復号、MAC再送制御の受信処理、RLCレイヤ、PDCPレイヤの受信処理を行う。復号された信号は伝送路インターフェース206を介して上位局装置30に転送される。
呼処理部205は、通信チャネルの設定や解放等の呼処理や、無線基地局装置20の状態管理や、無線リソースの管理を行う。
図7は、図6に示す無線基地局装置におけるベースバンド信号処理部の構成を示すブロック図である。ベースバンド信号処理部204は、送信データ生成部2041と、RS系列生成部2042と、多重部2043と、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform)部2044と、CP(Cyclic Prefix)付加部2045と、から主に構成されている。
送信データ生成部2041は、送信データのシンボル系列に対して誤り訂正符号化、インターリーバを施す。送信データ生成部2041は、送信データを誤り訂正符号化・インターリーブした後、送信データ系列(1つのOFDMシンボルを構成するnビット)を直並列変換してサブキャリア変調用の複数系列のデータ信号を生成する。複数系列のデータ信号を生成してからインターリーブを施しても良い。送信データ生成部2041は、さらに複数系列のデータ信号を並列にサブキャリア変調する。
RS系列生成部2042は、ユーザ固有パラメータを含む擬似ランダム系列を用いてDM−RS系列を生成する。RS系列生成部2042は、参照信号系列がDM−RS系列である場合には、上記式(2)から式(9)に示す第1系列から第8系列のいずれかの擬似ランダム系列を用いたDM−RS系列でDM−RSを生成する。また、RS系列生成部2042は、CSI−RS系列を生成する。特に、RS系列生成部2042は、第2方法及び第3方法においては、例えば、上記式(6)に示す擬似ランダム系列を用いてCSI−RS系列を生成する。
多重部2043は、送信データとRSとを無線リソースに多重する。IFFT部2044は、送信データとRSとがサブキャリアマッピングされた周波数領域の送信信号(サブキャリア信号)を逆高速フーリエ変換する。逆高速フーリエ変換によってサブキャリアに割り当てられた周波数成分の信号が時間成分の信号列に変換される。その後、CP付加部2045でサイクリックプレフィックスが付加される。
無線基地局装置20は、ユーザ固有パラメータを求めるためのユーザ固有の情報、すなわち、第1方法ではCSI−RSconfiguration情報(例えば、CSI−RSconfiguration番号)、第2方法ではCSI−RS系列に含まれるユーザ固有の情報(擬似ランダム系列に含まれる情報)、第3方法ではCSI−RSconfiguration情報及びCSI−RS系列に含まれるユーザ固有の情報のセットを、ハイヤレイヤシグナリング(例えば、RRCシグナリング)でユーザ端末にセミスタティックに通知(送信)する。
次に、図8を参照しながら、本実施の形態に係るユーザ端末の全体構成について説明する。LTE端末もLTE-A端末もハードウエアの主要部構成は同じであるので、区別せずに説明する。ユーザ端末10は、送受信アンテナ101と、アンプ部102と、送受信部(受信部)103と、ベースバンド信号処理部104と、アプリケーション部105とを備えている。
下りリンクのデータについては、送受信アンテナ101で受信された無線周波数信号がアンプ部102で増幅され、送受信部103で周波数変換されてベースバンド信号に変換される。このベースバンド信号は、ベースバンド信号処理部104でFFT処理や、誤り訂正復号、再送制御の受信処理等がなされる。この下りリンクのデータの内、下りリンクの送信データは、アプリケーション部105に転送される。アプリケーション部105は、物理レイヤやMACレイヤより上位のレイヤに関する処理等を行う。また、下りリンクのデータの内、報知情報も、アプリケーション部105に転送される。
一方、上りリンクの送信データは、アプリケーション部105からベースバンド信号処理部104に入力される。ベースバンド信号処理部104においては、マッピング処理、再送制御(HARQ)の送信処理や、チャネル符号化、DFT(Discrete Fourier Transform)処理、IFFT処理を行う。送受信部103は、ベースバンド信号処理部104から出力されたベースバンド信号を無線周波数帯に変換する。その後、アンプ部102は、周波数変換された無線周波数信号を増幅して送受信アンテナ101より送信する。なお、送受信部103は、下りリンク信号を受信する受信手段を構成する。
図9は、図8に示すユーザ端末におけるベースバンド信号処理部の構成を示すブロック図である。ベースバンド信号処理部104は、CP除去部1041と、FFT部1042と、分離部1043と、判別部1044と、復調部1045と、フィードバック情報生成部1046と、品質測定部1047と、から主に構成されている。
CP除去部1041は、受信信号からサイクリックフレフィックスを除去する。FFT部1042は、CP除去された受信信号を高速フーリエ変換して時系列の信号成分を周波数成分の列に変換する。分離部1043は、受信信号をサブキャリアデマッピングして、RS、共有チャネル信号(データ信号)を分離する。DM−RSは、判別部1044に出力される。
判別部1044は、無線基地局装置20から送信されたユーザ固有の情報を用いてユーザ固有パラメータを求め、このユーザ固有パラメータを用いた擬似ランダム系列を用いたDM−RS系列を判別する。判別部1044には、無線基地局装置から通知されたユーザ固有の情報が入力されるので、ユーザ固有の情報からユーザ固有パラメータを決定し、そのユーザ固有パラメータを用いて擬似ランダム系列を作り、その擬似ランダム系列を用いてDM−RS系列を求める。このDM−RS系列は、ユーザ固有の系列であるので、DM−RS系列が判別されることになる。また、判別部1044は、第1方法から第4方法において、ブラインド検出する場合には、そのブラインド検出の結果を含めてDM−RS系列を判別する。判別されたDM−RS系列は、復調部1045に出力される。また、判別部1044は、上記第1−2方法、第2−2方法、第3−2方法においては、受信品質に基づいてブラインド検出するDM−RS系列を選択する。
ここで、ユーザ固有の情報は、第1方法ではCSI−RSconfiguration情報(例えば、CSI−RSconfiguration番号)であり、第2方法ではCSI−RS系列に含まれるユーザ固有の情報(擬似ランダム系列に含まれる情報)であり、第3方法ではCSI−RSconfiguration情報及びCSI−RS系列に含まれるユーザ固有の情報のセットである。また、第5系列から第8系列については、ユーザ固有の情報としてZも用いられる。
復調部1045は、判別部1044で判別されたDM−RS系列を用いてチャネル推定し、得られたチャネル推定値を用いて受信信号(PDCCH信号、PDSCH信号)を復調する。復調部1045は、第1方法から第4方法において、ブラインド検出する場合には、そのブラインド検出の結果を判別部1044にフィードバックする。
品質測定部1047は、CSI−RSを用いて受信品質(例えば、SINR)を測定する。品質測定部1047は、測定された受信品質をフィードバック情報生成部1046に出力する。また、品質測定部1047は、上記第1−2方法、第2−2方法、第3−2方法においては、測定された受信品質を判別部1044にフィードバックする。
フィードバック情報生成部1046は、品質測定値に基づいてCSI(フィードバック情報)を生成する。CSIとしては、セル毎CSI(PMI、CDI、CQI)、セル間CSI(位相差情報、振幅差情報)、RI(Rank Indicator)などが挙げられる。これらのCSIは、PUCCHやPUSCHで無線基地局装置にフィードバックされる。
上記構成を有する無線通信システムにおいては、まず、無線基地局装置のRS系列生成部2042において、ユーザ固有パラメータを含む擬似ランダム系列を用いてDM−RS系列を生成する。このDM−RS系列をユーザ端末に送信する。また、無線基地局装置20は、ユーザ固有パラメータを求めるためのユーザ固有の情報、すなわち、第1方法ではCSI−RSconfiguration情報(例えば、CSI−RSconfiguration番号)、第2方法ではCSI−RS系列に含まれるユーザ固有の情報(擬似ランダム系列に含まれる情報)、第3方法ではCSI−RSconfiguration情報及びCSI−RS系列に含まれるユーザ固有の情報のセットを、ハイヤレイヤシグナリング(例えば、RRCシグナリング)でユーザ端末にセミスタティックに通知(送信)する。
次いで、ユーザ端末の判別部1044において、無線基地局装置20から送信されたユーザ固有の情報を用いてユーザ固有パラメータを求め、このユーザ固有パラメータを用いた擬似ランダム系列を用いたDM−RS系列を判別する。ユーザ固有の情報は、第1方法ではCSI−RSconfiguration情報(例えば、CSI−RSconfiguration番号)であり、第2方法ではCSI−RS系列に含まれるユーザ固有の情報(擬似ランダム系列に含まれる情報)であり、第3方法ではCSI−RSconfiguration情報及びCSI−RS系列に含まれるユーザ固有の情報のセットである。また、第5系列から第8系列については、擬似ランダム系列における項Zもユーザ固有の情報として用いられる。また、第1方法から第4方法において、ブラインド検出する場合には、そのブラインド検出の結果を判別部1044にフィードバックし、判別部1044において、ブラインド検出結果を考慮してDM−RS系列を判別する。さらに、第1−2方法、第2−2方法、第3−2方法においては、測定された受信品質を判別部1044にフィードバックし、判別部1044において、受信品質を考慮してブラインド検出するDM−RS系列を選択する。各ユーザ端末においては、このようにして判別されたDM−RS系列を用いて復調部1045でデータを復調する。
このような制御において、上記式(2)〜(9)に示す擬似ランダム系列を用いて生成されたDM−RS系列を用いると、第2ヘテロジニアス環境では、マクロ基地局eNBのセルのセルIDと、このセルとオーバレイした遠隔無線装置RREのセルのセルIDとが同じであるが、各ユーザ端末UEでそれぞれUEIDが異なるので、各ユーザ端末UEで異なるDM−RS系列又はCSI−RS系列が使用され、DM−RS又はCSI−RSの多重位置が同じになる可能性が低くなる。このため、DM−RS又はCSI−RSの衝突が起らず、ユーザ端末UEでマクロ基地局eNBからの下りリンク信号か遠隔無線装置RREからの下りリンク信号かの判別が容易となる。その結果、DM−RS又はCSI−RSのチャネル推定精度、PDSCHの復調精度、CSI精度を維持することができる。また、ユーザ固有の情報を含めたDM−RS系列を用い、そのユーザ固有の情報をユーザ端末に通知するので、ユーザ端末においてDM−RS系列を判別することができ、DM−RS系列を用いて受信信号を復調する場合に復調ができないことを防止できる。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
1 無線通信システム
10 ユーザ端末
20 無線基地局装置
30 上位局装置
40 コアネットワーク
101 送受信アンテナ
102 アンプ部
103 送受信部(受信部)
104 ベースバンド信号処理部
105 アプリケーション部
201 送受信アンテナ
202 アンプ部
203 送受信部(通知部)
204 ベースバンド信号処理部
205 呼処理部
206 伝送路インターフェース
1041 CP除去部
1042 FFT部
1043 分離部
1044 判別部
1045 復調部
1046 フィードバック情報生成部
1047 品質測定部
2041 送信データ生成部
2042 RS系列生成部
2043 多重部
2044 IFFT部
2045 CP付加部

Claims (10)

  1. ーザ固有パラメータに基づく擬似ランダム系列を用いて復調用参照信号系列を生成する生成部と、
    前記ユーザ固有パラメータ及び前記復調用参照信号系列をユーザ端末に送信する送信部と、を有し、
    前記復調用参照信号系列は、拡張PDCCH(Physical Downlink Control Channel)の復調に用いられ、
    前記疑似ランダム系列は、拡張PDCCH復調用のスクランブリング識別情報に基づくものであることを特徴とする無線基地局装置。
  2. 前記拡張PDCCH復調用のスクランブリング識別情報は、固定値であることを特徴とする請求項1記載の無線基地局装置。
  3. 前記ユーザ固有パラメータは、ハイヤレイヤシグナリングでユーザ端末に送信されることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の無線基地局装置。
  4. 前記ユーザ固有パラメータは、拡張PDCCH復調用であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の無線基地局装置。
  5. ユーザ固有パラメータ及び前記ユーザ固有パラメータに基づく疑似ランダム系列を用いた復調参照信号系列を受信する受信部と、
    前記復調参照信号系列を用いて拡張PDCCH(Physical Downlink Control Channel)を復調する復調部と、を有し、
    前記疑似ランダム系列は、拡張PDCCH復調用のスクランブリング識別情報に基づくものであることを特徴とするユーザ端末。
  6. 前記拡張PDCCH復調用のスクランブリング識別情報は、固定値であることを特徴とする請求項5記載のユーザ端末。
  7. 前記ユーザ固有パラメータは、ハイヤレイヤシグナリングでユーザ端末に送信されることを特徴とする請求項5又は請求項6に記載のユーザ端末。
  8. 前記ユーザ固有パラメータは、拡張PDCCH復調用であることを特徴とする請求項5から請求項7のいずれかに記載のユーザ端末。
  9. 線基地局装置において、ユーザ固有パラメータに基づく擬似ランダム系列を用いて復調用参照信号系列を生成する工程と、
    前記ユーザ固有パラメータ及び前記復調用参照信号系列をユーザ端末に送信する工程と、
    前記ユーザ端末において、前記ユーザ固有パラメータ及び前記復調参照信号系列を受信する工程と、前記復調参照信号系列を用いて拡張PDCCH(Physical Downlink Control Channel)を復調する工程と、を有し、
    前記疑似ランダム系列は、拡張PDCCH復調用のスクランブリング識別情報に基づくものであることを特徴とする無線通信方法。
  10. ーザ固有パラメータに基づく擬似ランダム系列を用いて復調用参照信号系列を生成する生成部と、
    前記ユーザ固有パラメータ及び前記復調用参照信号系列をユーザ端末に送信する送信部と、を有する無線基地局装置と、
    前記ユーザ固有パラメータ及び前記ユーザ固有パラメータに基づく疑似ランダム系列を用いた復調参照信号系列を受信する受信部と、前記復調参照信号系列を用いて拡張PDCCH(Physical Downlink Control Channel)を復調する復調部と、を有するユーザ端末と、を具備し、
    前記疑似ランダム系列は、拡張PDCCH復調用のスクランブリング識別情報に基づくものであることを特徴とする無線通信システム。
JP2011246874A 2011-11-10 2011-11-10 無線通信システム、無線基地局装置、ユーザ端末及び無線通信方法 Active JP5959830B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011246874A JP5959830B2 (ja) 2011-11-10 2011-11-10 無線通信システム、無線基地局装置、ユーザ端末及び無線通信方法
US14/355,584 US20140254539A1 (en) 2011-11-10 2012-11-09 Radio communication system, radio base station apparatus, user terminal and radio communication method
PCT/JP2012/079090 WO2013069760A1 (ja) 2011-11-10 2012-11-09 無線通信システム、無線基地局装置、ユーザ端末及び無線通信方法
CN201280055217.1A CN103947250A (zh) 2011-11-10 2012-11-09 无线通信***、无线基站装置、用户终端以及无线通信方法
EP12848147.0A EP2779740A4 (en) 2011-11-10 2012-11-09 WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM, WIRELESS BASE STATION, USER EQUIPMENT, AND WIRELESS COMMUNICATION METHOD

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011246874A JP5959830B2 (ja) 2011-11-10 2011-11-10 無線通信システム、無線基地局装置、ユーザ端末及び無線通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013106104A JP2013106104A (ja) 2013-05-30
JP5959830B2 true JP5959830B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=48290128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011246874A Active JP5959830B2 (ja) 2011-11-10 2011-11-10 無線通信システム、無線基地局装置、ユーザ端末及び無線通信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140254539A1 (ja)
EP (1) EP2779740A4 (ja)
JP (1) JP5959830B2 (ja)
CN (1) CN103947250A (ja)
WO (1) WO2013069760A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013123080A (ja) * 2011-11-07 2013-06-20 Ntt Docomo Inc 無線通信システム、無線基地局装置、ユーザ端末及び無線通信方法
JPWO2013099247A1 (ja) * 2011-12-27 2015-04-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 サーバ装置、基地局装置及び識別番号決定方法
CN107113031B (zh) * 2015-03-27 2023-06-30 华为技术有限公司 获取波束标识的方法、装置、设备和***
WO2016163490A1 (ja) * 2015-04-10 2016-10-13 京セラ株式会社 移動通信システム、基地局、及びユーザ端末
KR102126945B1 (ko) * 2016-06-09 2020-06-25 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 위상 잡음 보상 참조 신호를 송수신하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
JP6169762B1 (ja) * 2016-08-02 2017-07-26 MiZ株式会社 水素水の生成方法
WO2018102987A1 (zh) * 2016-12-06 2018-06-14 广东欧珀移动通信有限公司 用于解调共享参考信号的方法、终端设备和网络设备
US10708020B2 (en) * 2017-06-16 2020-07-07 Qualcomm Incorporated Short burst channel design and multiplexing
WO2020121414A1 (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100089758A (ko) * 2009-02-04 2010-08-12 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 신호 전송 장치 및 방법
US8210729B2 (en) * 2009-04-06 2012-07-03 Illuminoss Medical, Inc. Attachment system for light-conducting fibers
US8660084B2 (en) * 2009-04-10 2014-02-25 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting reference signal in wireless communication system
KR101710204B1 (ko) * 2009-07-28 2017-03-08 엘지전자 주식회사 다중 입출력 통신 시스템에서 채널측정을 위한 기준신호의 전송 방법 및 그 장치
WO2011055986A2 (en) * 2009-11-08 2011-05-12 Lg Electronics Inc. A method and a base station for transmitting a csi-rs, and a method and a user equipment for receiving the csi-rs
CN102687454B (zh) * 2010-01-08 2015-09-30 诺基亚通信公司 用于在无线通信中使用解调参考信号复用的方法和设备
KR101996075B1 (ko) * 2011-01-07 2019-07-03 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 다중 송신 포인트의 채널 상태 정보(csi) 전달
US9072055B2 (en) * 2011-06-21 2015-06-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Systems and methods for controlling the power at which a communication device transmits an uplink signal
WO2012167476A1 (en) * 2011-07-13 2012-12-13 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for transmission in a wireless communication system
WO2013010305A1 (en) * 2011-07-15 2013-01-24 Panasonic Corporation Method of scrambling signals, transmission point device and user equipment using the method
US8995385B2 (en) * 2011-08-05 2015-03-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for UE-specific demodulation reference signal scrambling
US9007973B2 (en) * 2011-08-15 2015-04-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and systems for dynamic switching, uplink power control and synchronization in wireless networks
KR101594376B1 (ko) * 2011-10-13 2016-02-26 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 자원을 할당하는 방법 및 이를 위한 장치
JP2013123080A (ja) * 2011-11-07 2013-06-20 Ntt Docomo Inc 無線通信システム、無線基地局装置、ユーザ端末及び無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2779740A4 (en) 2015-08-12
JP2013106104A (ja) 2013-05-30
CN103947250A (zh) 2014-07-23
EP2779740A1 (en) 2014-09-17
US20140254539A1 (en) 2014-09-11
WO2013069760A1 (ja) 2013-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9609641B2 (en) Radio communication method, radio communication system, radio base station and user terminal
JP5437310B2 (ja) 無線基地局装置、移動端末装置、無線通信方法及び無線通信システム
US9337907B2 (en) Radio communication system, radio base station apparatus, user terminal and radio communication method
JP5959830B2 (ja) 無線通信システム、無線基地局装置、ユーザ端末及び無線通信方法
JP6081080B2 (ja) 無線通信システム、基地局装置、ユーザ端末、及び無線通信方法
EP3358768A1 (en) Wireless base station, user terminal and wireless communication method
JP5526165B2 (ja) 無線通信システム、基地局装置、ユーザ端末、及びチャネル状態情報測定方法
JP6096119B2 (ja) 無線通信システム、無線基地局装置、ユーザ端末及び無線通信方法
JP5893999B2 (ja) 無線通信システム、基地局装置、ユーザ端末、及び無線通信方法
JP6081074B2 (ja) 無線通信システム、基地局装置、及び無線通信方法
JP2017135712A (ja) 無線通信システム、フィードバック方法、ユーザ端末、及び無線基地局装置
JP5970170B2 (ja) 無線通信システム、基地局装置、移動端末装置、及び干渉測定方法
JP2013236340A (ja) 無線通信システム、無線基地局装置、ユーザ端末および通信制御方法
WO2014045755A1 (ja) 無線通信システム、ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
JP6096253B2 (ja) ユーザ端末、無線基地局装置、無線通信システムおよび通信制御方法
JP2016106499A (ja) 無線通信システム、無線基地局装置、ユーザ端末及び無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5959830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250