JP5957789B2 - 担体に担持されたコア−シェル粒子の製造方法 - Google Patents

担体に担持されたコア−シェル粒子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5957789B2
JP5957789B2 JP2015500372A JP2015500372A JP5957789B2 JP 5957789 B2 JP5957789 B2 JP 5957789B2 JP 2015500372 A JP2015500372 A JP 2015500372A JP 2015500372 A JP2015500372 A JP 2015500372A JP 5957789 B2 JP5957789 B2 JP 5957789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
shell particles
metal
carrier according
shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015500372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015515365A (ja
Inventor
イェオン チョ、ジュン
イェオン チョ、ジュン
フーン キム、サン
フーン キム、サン
ヒュン ホワン、ギョ
ヒュン ホワン、ギョ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2015515365A publication Critical patent/JP2015515365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5957789B2 publication Critical patent/JP5957789B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8647Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
    • H01M4/8657Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/892Nickel and noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/20Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state
    • B01J35/23Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state in a colloidal state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/396Distribution of the active metal ingredient
    • B01J35/397Egg shell like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • B01J37/035Precipitation on carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/16Reducing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/33Electric or magnetic properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/773Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less
    • Y10S977/775Nanosized powder or flake, e.g. nanosized catalyst
    • Y10S977/777Metallic powder or flake
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/81Of specified metal or metal alloy composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/89Deposition of materials, e.g. coating, cvd, or ald
    • Y10S977/892Liquid phase deposition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/895Manufacture, treatment, or detection of nanostructure having step or means utilizing chemical property
    • Y10S977/896Chemical synthesis, e.g. chemical bonding or breaking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/948Energy storage/generating using nanostructure, e.g. fuel cell, battery

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Description

本明細書は、担体に担持されたコア−シェル粒子の製造方法およびこれによって製造された担体に担持されたコア−シェル粒子に関する。本出願は2012年5月11日に韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2012−0050491号の出願日の利益を主張し、その内容の全ては本明細書に含まれる。
ナノ粒子はナノスケールの粒子大きさを有する粒子であり、電子遷移に必要なエネルギーが物質の大きさに応じて変化する量子閉じ込め効果(quantum confinement effect)および広い比表面積によってバルク状態の物質とは全く異なる光学的、電気的、磁気的特性を示す。したがって、このような性質のため、触媒分野、電気・磁気分野、光学分野、医学分野などにおける利用可能性に関する大いなる関心が集中してきた。ナノ粒子はバルクと分子の中間体と言え、2つの方向における接近方法、すなわち、「Top−down」接近方法と「Bottom−up」接近方法の側面でナノ粒子の合成が可能である。
金属ナノ粒子の合成方法には、溶液上で還元剤で金属イオンを還元させる方法、ガンマ線を用いた方法、電気化学的方法などがあるが、従来の方法は、均一な大きさと形状を有するナノ粒子の合成が困難であるか、有機溶媒を用いることによって環境汚染、高費用(high cost)などが問題となるなどの色々な理由で高品質のナノ粒子の経済的な大量生産が困難であった。
従来のナノ粒子を製造する方法としては、有機溶媒上で金属アセチルアセトネート(acetylacetonate)系の前駆体や金属カルボニル(carbonyl)系の前駆体を過量の界面活性剤を用いて高温で還元させるか熱分解させる方法を利用した。金属アセチルアセトネート系の前駆体は高価であるので多くの費用がかかるという問題があり、金属カルボニル系の前駆体は毒性があるという問題があった。
本発明が解決しようとする課題は、上述した問題点を解決するために、環境汚染がなく、比較的に安価で容易に大量生産が可能な、担体に担持されたコア−シェル粒子の製造方法を提供することにある。
また、本発明が解決しようとする他の課題は、前記製造方法によって製造された、担体に担持されたコア−シェル粒子を提供することにある。
なお、本発明が解決しようとするまた他の課題は、前記製造方法によって製造された担体に担持されたコア−シェル粒子を含む燃料電池用触媒およびそれを含む燃料電池を提供することにある。
本発明が解決しようとする課題は、以上で言及した技術的課題に制限されず、言及していないまた他の技術的課題は下記の記載から当業者にとって明らかに理解できるであろう。
本発明の一実現例は、担体に担持された第1金属を溶媒に添加して溶液を形成するステップ;前記溶液のpHを7〜14に調節し、第2金属の金属塩を添加するステップ;および前記溶液に還元剤を添加し、第1金属を含むコア粒子の表面に第2金属を含むシェル(shell)を形成して、コア−シェル(core−shell)粒子を形成するステップを含む、担体に担持されたコア−シェル粒子の製造方法を提供する。
本発明の一実現例は、前記製造方法によって製造された、担体に担持されたコア−シェル粒子を提供する。
本発明の一実現例は、前記製造方法によって製造された、担体に担持されたコア−シェル粒子を含む燃料電池用触媒を提供する。
本発明の一実現例は、前記燃料電池用触媒を含む燃料電池を提供する。
本発明によれば、環境汚染がなく、比較的に安価で容易にナノ粒子の大量生産が可能であるという長所がある。また、界面活性剤を用いることなくナノ粒子を生産できるという長所がある。
本発明の一実現例によるコア−シェル粒子の製造方法を示すフローチャートである。 実施例1によって製造されたコア−シェル粒子の高解像度の透過電子顕微鏡(HR−TEM)イメージを示すものである。 図2のイメージにおいて、矢印の線に沿って位置する元素の含量を分析した結果を示すものである。 実施例1によって製造されたコア−シェル粒子のHR−TEMイメージにおいて、コア地点にP1と表示し、シェル地点にP2と表示したものである。 比較例1の透過電子顕微鏡(TEM)イメージを示すものである。 図5のイメージにおいて、スペクトル1(Spectrum 1)と表示した地点の元素分析の結果を示すものである。 比較例2の透過電子顕微鏡(TEM)イメージを示すものである。 図7のイメージにおいて、スペクトル2(Spectrum 2)と表示した地点の元素分析の結果を示すものである。
本出願の利点および特徴、またそれらを達成する方法は、添付図面と共に詳細に後述している実現例を参照すれば明らかになるだろう。しかし、本発明は、以下にて開示する実現例に限定されず、互いに異なる様々な形態で実現され、本実現例は、単に本発明の開示が完全になるようにし、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであって、本発明は、請求項の範囲によって定義されるのみである。図面に示された構成要素の大きさおよび相対的な大きさは説明の明瞭性のために誇張されることがある。
他の定義がなければ、本明細書に用いられる全ての用語(技術および科学的な用語を含む)は、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者にとって共通に理解できる意味として用いられる。また、一般的に用いられる辞書に定義されている用語は、明らかに特に定義されていない限り、理想的にまたは過度に解釈されないものである。
以下、図1〜図8を参照して本発明の一実現例によるコア−シェル(core−shell)粒子の製造方法を説明する。
図1は、本発明の一実現例によるコア−シェル粒子の製造方法を示すフローチャートである。
先ず、担体に担持された第1金属を溶媒に添加して溶液を形成する(S1010)。
本発明の一実現例において、前記第1金属は、周期律表上の3〜15族に属する金属、半金属(metalloid)、ランタノイド金属およびアクチノイド金属からなる群から選択されるものであってもよく、具体的には、白金(Pt)、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、モリブデン(Mo)、オスミウム(Os)、イリジウム(Ir)、レニウム(Re)、パラジウム(Pd)、バナジウム(V)、タングステン(W)、コバルト(Co)、鉄(Fe)、セレニウム(Se)、ニッケル(Ni)、ビスマス(Bi)、スズ(Sn)、クロム(Cr)、チタニウム(Ti)、金(Au)、セリウム(Ce)、銀(Ag)および銅(Cu)からなる群から選択される少なくともいずれか1つであってもよい。具体的には、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、モリブデン(Mo)、オスミウム(Os)、イリジウム(Ir)、レニウム(Re)、パラジウム(Pd)、バナジウム(V)、タングステン(W)、コバルト(Co)、鉄(Fe)、セレニウム(Se)、ニッケル(Ni)、ビスマス(Bi)、スズ(Sn)、クロム(Cr)、チタニウム(Ti)、セリウム(Ce)、銀(Ag)および銅(Cu)からなる群から選択されるものであってもよい。より具体的には、ニッケル(Ni)であってもよい。前記第1金属は第2金属と互いに異なってもよい。
本発明の一実現例において、前記担体は、第1金属を担持できるものであれば特に限定されない。具体的には、担体は、炭素系物質または無機物微粒子を用いることができる。炭素系物質はカーボンブラック、炭素ナノチューブ(CNT)、グラファイト(Graphite)、グラフェン(Graphene)、活性炭、メソポーラスカーボン(Mesoporous Carbon)、カーボンファイバー(Carbon fiber)およびカーボンナノワイヤー(Carbon nano wire)からなる群から選択されるものを用いることができ、前記カーボンブラックとしてはデンカブラック、ケッチェンブラックまたはアセチレンブラックなどが挙げられる。無機物微粒子としてはアルミナ、シリカ、チタニア、ジルコニアなどを用いることもできるが、一般的に炭素系物質が用いられることができる。
本発明の一実現例において、前記担体に第1金属を担持させる方法は、周知の通常の方法を利用するものであり、特に限定されない。
本発明の一実現例によれば、前記溶媒は、水を含む溶媒であってもよい。具体的には、本発明の一実現例において、前記溶媒は、担体に担持された第1金属粒子を分散させるためのものであり、水または水とC−Cのアルコールの混合物であってもよく、より具体的には、水であってもよい。
本発明の一実現例において、前記溶液を形成するステップは、常温で行われることができる。具体的には、前記溶液を形成するステップは、4℃〜35℃の範囲の温度、より具体的には15℃〜28℃で行われることができる。溶媒として有機溶媒を用いれば、100℃を超過する高温で製造しなければならないという問題がある。また、製造されたコア−シェル粒子の界面が疏水性であるため、水に入れれば、粒子同士で凝集するので水に分散しない。したがって、水に分散して用いることができないので応用に制約があるという問題がある。しかし、本発明は、前記溶媒として水を用いるため、低温で、具体的には常温で溶液を形成できるという利点がある。したがって、環境汚染がないという長所があり、安価で大量生産が可能であるので費用節減の効果がある。
本明細書の一実現例によれば、前記製造方法は、界面活性剤を用いなくてもよい。
前記製造方法は、溶媒として水を用い、界面活性剤を用いないため、費用節減の効果があり、大量生産にも有利であるという長所があり、環境に優しい工程であるという点で長所がある。界面活性剤を用いる場合は、界面活性剤が粒子の表面を囲むこととなり、触媒反応に用いられる時に反応物の接近が容易でなくなるという問題があるため、界面活性剤を除去しなければならないという後工程が必要となる。したがって、界面活性剤を用いない場合、工程が単純化して費用節減の効果があり、大量生産にも有利である。
次に、溶液のpHを7〜14に調節し、第2金属の金属塩を添加する(S1020)。
本発明の一実現例において、前記溶液のpHは、塩基溶液を添加して調節することができる。具体的には、水酸化ナトリウム(NaOH)、水酸化バリウム(Ba(OH))、水酸化カリウム(KOH)、水酸化カルシウム(Ca(OH))および水酸化リチウム(LiOH)からなる群から選択される塩基溶液を添加して調節することができる。
溶液のpHを7〜14の塩基性に調節すれば、コアの表面電荷が陰電荷を帯びて、第2金属の金属塩の陽イオン複合体と容易に結合することができるため、コア表面にシェルを形成できるようにする。具体的には、本明細書の一実現例によれば、前記溶液のpHを10〜12の塩基性に調節することができる。より具体的には、前記溶液のpHを11に調節することができる。
逆に、溶液のpHが1〜7の酸性となれば、コアの表面が陽電荷を帯びて、第2金属の金属塩の陽イオン複合体と結合することが困難である。また、酸性雰囲気では金属が腐食するため、コア−シェル粒子の形成が難しいという問題がある。
本発明の一実現例において、前記第2金属は、周期律表上の3〜15族に属する金属、半金属(metalloid)、ランタノイド金属およびアクチノイド金属からなる群から選択されるものであってもよく、具体的には、白金(Pt)、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、モリブデン(Mo)、オスミウム(Os)、イリジウム(Ir)、レニウム(Re)、パラジウム(Pd)、バナジウム(V)、タングステン(W)、コバルト(Co)、鉄(Fe)、セレニウム(Se)、ニッケル(Ni)、ビスマス(Bi)、スズ(Sn)、クロム(Cr)、チタニウム(Ti)、金(Au)、セリウム(Ce)、銀(Ag)および銅(Cu)からなる群から選択される少なくともいずれか1つであってもよい。より具体的には、白金(Pt)、金(Au)、銀(Ag)およびパラジウム(Pd)からなる群から選択されるものであってもよく、より具体的には、白金(Pt)であってもよい。
本発明の一実現例において、前記第2金属の金属塩は、陽イオン複合体にイオン化されるものであってもよい。水溶液中においてイオン化された時に陽イオン複合体の形態で存在すれば、金属塩が陽電荷を帯びるため、陰電荷を帯びるコアの表面と容易に結合することができる。
本発明の一実現例において、前記第2金属の金属塩は、具体的には、下記の化学式1で表されるものであってもよい。
[化学式1]
XAmBn
前記化学式1において、
Xは、周期律表上の3〜15族に属する金属、半金属(metalloid)、ランタノイド金属およびアクチノイド金属からなる群から選択されるものであってもよく、具体的には、白金(Pt)、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、モリブデン(Mo)、オスミウム(Os)、イリジウム(Ir)、レニウム(Re)、パラジウム(Pd)、バナジウム(V)、タングステン(W)、コバルト(Co)、鉄(Fe)、セレニウム(Se)、ニッケル(Ni)、ビスマス(Bi)、スズ(Sn)、クロム(Cr)、チタニウム(Ti)、金(Au)、セリウム(Ce)、銀(Ag)および銅(Cu)からなる群から選択されるものであってもよい。より具体的には、白金(Pt)、金(Au)、銀(Ag)およびパラジウム(Pd)からなる群から選択されるものであってもよい。前記Xは第1金属と互いに異なってもよい。
前記Aは(NH)、(CHNH)または(HO)であってもよい。
前記Bは、1価陰イオンであってもよく、具体的には、NO 、NO 、OH、F、Cl、BrおよびIからなる群から選択されるものであってもよい。
前記mは2、4または6であってもよく、nは1〜7の整数であってもよい。
本発明の一実現例において、前記第2金属の金属塩は、具体的には、Pt(NH(NO、Pd(NH(NO、Au(NH(NO、Pt(NHCl、Pd(NHCl、Au(NHCl、Pt(CHNH(NO、Pd(CHNH(NO、Au(CHNH(NO、Pt(CHNHCl、Pd(CHNHCl、Au(CHNHCl、Pt(HO)(NO、Pd(HO)(NO、Au(HO)(NO、Pt(HO)Cl、Pd(HO)ClまたはAu(HO)Clであってもよい。例えば、Pt(NH(NOの場合、イオン化されてPt(NH2+の形態で存在するため、陰電荷を有するコアの表面に容易に結合することができる。
第2金属の金属塩がイオン化されて陰イオン複合体となる場合は、陰電荷を帯びるため、陰電荷を帯びるコアの表面と結合することができないため、コア−シェル構造を形成できなくなる。例えば、KPdCl、KPtCl、NaPtCl、KAuClまたはNaAuClの場合がある。KPtClの場合、イオン化されてPtCl の形態となって陰電荷を帯びるため、コア−シェル構造を形成することができない。
本発明の一実現例において、前記溶液中において、第1金属と第2金属のモル比は1:1〜10:1であってもよい。
第1金属のモル数が第2金属のモル数に対して1倍未満であれば、コアの量が不充分でコア−シェル構造の形成が難しいため、1倍以上の場合が好ましい。また、第1金属のモル数が第2金属のモル数に対して10倍超過であれば、シェルの厚さが厚すぎてコア−シェル粒子の大きさが大きくなりすぎるため、10倍以下の場合が好ましい。
次に、溶液に還元剤を添加し、第1金属を含むコア粒子の表面に第2金属を含むシェル(shell)を形成する(S1030)。
この時、担体に担持された2層構造のコア−シェル粒子が形成されることができる。
本発明の一実現例によれば、前記溶液に第2金属の金属塩を添加した後、5分〜120分、具体的には10分〜1時間、より具体的には20分〜40分間反応させた後に還元剤を添加することができる。
本発明の一実現例において、前記コア−シェル(core−shell)粒子を形成するステップは、溶液内で還元剤とコア粒子および第2金属の金属塩を一定時間、具体的には5分〜120分、より具体的には20分〜90分間反応させて、コア−シェル(core−shell)粒子を形成させることができる。
本発明の一実現例において、前記還元剤を添加し、コア−シェル粒子を形成するステップは、常温で行われることができる。具体的には、前記コア−シェル粒子を製造するステップは、4℃〜35℃の範囲の温度、より具体的には15℃〜28℃で行われることができる。前記製造方法は、高温で還元反応を行う金属アセチルアセトネート(metal acetylacetonate)系や金属カルボニル(metal carbonyl)系の前駆体を還元させてコア−シェル粒子を形成する時と同一であるかまたは優れた物性を示すコア−シェル粒子を形成することができる。すなわち、よりマイルド(mild)な条件でコア−シェル粒子を形成することができるため、工程の経済的な観点から従来の方法より利点がある。
本発明の一実現例において、前記還元剤は、標準還元−0.23V以下、具体的には−4V以上−0.23V以下の強い還元剤であり、且つ、溶解した金属イオンを還元させて金属粒子として析出させる還元力を有するものであれば特に限定されない。
このような還元剤は、例えば、NaBH、NHNH、LiAlHおよびLiBEt3Hからなる群から選択される少なくともいずれか1つであってもよい。
弱い還元剤を用いる場合、反応速度が遅く、溶液の後続的な加熱が求められるなどの点で連続工程化が難しいので大量生産に問題がある。特に、弱い還元剤の一種であるエチレングリコールを用いる場合、高粘度による流れ速度の低下によって連続工程における生産性が低いという問題点がある。
本発明の一実現例において、前記第2金属塩は還元剤によって所定速度で還元され、第2金属を含むナノ大きさのシェルに形成される。これにより、上述した第1金属を含むコア粒子の表面上に第2金属を含むシェルが形成され、コア−シェル粒子が形成されることができる。シェルは、コア粒子の外側表面の少なくとも一領域に存在してもよく、コアの外側表面の全面を囲んだ形態で存在してもよい。
本発明の一実現例によれば、コア−シェル粒子の平均粒径は2nm〜300nm、具体的には2nm〜70nm、より具体的には2nm〜30nmであってもよい。この時、コア粒子の粒径は1nm〜200nm、具体的には1nm〜50nm、より具体的には1nm〜10nmであってもよい。また、シェルの厚さは0.5nm〜50nm、具体的には0.5nm〜10nm、より具体的には0.5nm〜5nmであってもよい。例えば、第2金属塩が白金(Pt)を含むPt(NH(NOである場合、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)によって、Pt+2はPtに還元され、厚さが0.5nm〜10nmである白金(Pt)を含むシェルが形成されることができる。
コア−シェル構造の場合、コア粒子の粒径は1nm〜200nmであり、コア粒子の表面を覆うシェルの厚さは0.5nm〜50nmである場合、最終的に形成されるコア−シェル粒子の粒径は全体的に2nm〜300nmであってもよい。具体的には、コア粒子の粒径は1nm〜50nmであり、コア粒子の表面を覆うシェルの厚さは0.5nm〜10nmである場合、最終的に形成されるコア−シェル粒子の粒径は全体的に2nm〜70nmであってもよい。
本発明の一実現例によれば、粒径が2nm未満であるコア−シェル粒子を形成することは難しく、コア−シェル粒子の粒径が300nm以下である場合、ナノ粒子を色々な分野に用いることができるという長所が大きい。また、コア−シェル粒子の粒径が70nm以下である場合、形成されたコア−シェル粒子が、例えば、燃料電池の触媒として用いられれば、燃料電池の効率が顕著に上昇することができる。また、コア−シェル粒子の粒径が30nm以下であれば、より好ましい。
本発明の一実現例において、前記形成される複数のコア−シェル粒子の粒径は、コア−シェル粒子の平均粒径の80%〜120%の範囲内であることができる。具体的には、前記コア−シェル粒子の粒径は、コア−シェル粒子の平均粒径の90%〜110%の範囲内であることができる。前記範囲から外れる場合、コア−シェル粒子の大きさが全体的に不均一になるため、コア−シェル粒子によって要求される特有の物性値を確保することが難しい。例えば、コア−シェル粒子の平均粒径の80%〜120%の範囲から外れるコア−シェル粒子が燃料電池の触媒として用いられる場合、燃料電池の効率改善の効果が多少不十分になる。
本発明の一実現例において、前記担体に担持されたコア−シェル粒子が形成された後、第2溶液に含まれた担体に担持されたコア−シェル粒子を分離するために、コア−シェル粒子を含む第2溶液を遠心分離することができる。遠心分離後、分離されたコア−シェル粒子だけを回収する。コア−シェル粒子の洗浄は、水を用いて行うことができる。必要に応じ、コア−シェル粒子の焼成工程をさらに行うことができる。
本発明の一実現例は、前記製造方法によって製造された、担体に担持されたコア−シェル粒子を提供する。
前記担体に担持されたコア−シェル粒子は、第1金属を含むコアおよび第2金属を含むシェルを含むコア−シェル粒子が担体に担持されたものであってもよい。前記コア−シェル粒子において、シェルはコアの外側表面の少なくとも一領域に存在してもよく、コアの外側表面の全面を囲む形態で存在してもよい。前記コア−シェル粒子の平均粒径は2nm〜300nm、具体的には2nm〜70nm、より具体的には2nm〜30nmであってもよい。
本明細書の一実現例によれば、前記製造方法によって製造された、担体に担持されたコア−シェル粒子を含む燃料電池用触媒を提供する。
さらに、本明細書の一実現例によれば、前記燃料電池用触媒を含む燃料電池を提供する。
具体的には、前記燃料電池用触媒は燃料電池電極に含まれることができる。
燃料電池は空気極であるカソード、水素極であるアノードおよび電解質膜(membrane)で構成され、この中、空気極であるカソードから発生するORR(Oxygen Reduction Reaction)反応が全体燃料電池反応のRDS(Rate determining Step)であってもよい。
本明細書の一実現例によれば、前記コア−シェル粒子を含む燃料電池用触媒は前記カソードに含まれ、前記コア−シェル粒子の陰イオンと酸素還元時に発生する中間反応物(OH)との強い結合力を弱化させることによって酸素還元反応の活性を増加させることができる。
以下、本出願を具体的に説明するために実施例を挙げて詳細に説明する。但し、本出願による実施例は色々な他の形態に変形されることができ、本出願の範囲が下記で詳述する実施例に限定されると解釈してはならない。本発明の実施例は、当業界で平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
<実施例1>
第1金属塩として5nm〜10nm大きさのNi粒子が担持されたカーボンブラック(Vulcan XC 72)60mgを溶媒である水(蒸留水)10mlに添加し、分散させて溶液を形成した。次に、1M NaOH 0.3mlを滴加して溶液のpHを11に調節し、蒸留水に溶解されたPt前駆体であるPt(NH(NO 50mgを溶液に添加し、常温で30分間攪拌した。この時、測定されたニッケル(Ni)と白金(Pt)のモル比は3:1であった。溶液を攪拌しながら、還元剤としてNaBH 60mgを添加し、常温で1時間反応させて、ニッケル(Ni)を含むコアと白金(Pt)を含むシェルとからなるコア−シェル粒子を形成した。次に、10,000rpmで10分間遠心分離した後、上層の上清液を捨て、残った沈殿物を水20mlに再分散した後、遠心分離過程を2回さらに繰り返し行って分離および洗浄した。
前記コア−シェル粒子に対してHR−TEMを用いたNi−Pt粒子の構造分析イメージを図2に示す。図3は、図2のイメージにおいて、矢印の線に沿って位置する元素の含量を分析した結果を示すものである。シェルにおいてPtの強度が高いことを確認することができる。
図3のHR−TEMから得られたコア−シェル粒子の粒径は約15nmであった。形成されたコア−シェル粒子の粒径は、図2に基づいてグラフィックソフトウェア(MAC−View)を利用して200個以上のコア−シェル粒子に対して測定し、得られた統計分布を通じ、平均粒径は15nmであり、平均粒径に対する粒径の差は±7.8%以内と計算された。
実施例1によって製造されたコア−シェル粒子のHR−TEMイメージにおいて、コア地点にP1と表示し、シェル地点にP2と表示して図4に示す。
下記表1は、図4のイメージにおいて、P1地点のEDS(energy dispersive x−ray spectroscopy)分析の結果を示すものであり、表2は、図4のイメージにおいて、P2地点のEDS(energy dispersive x−ray sectroscopy)分析の結果を示すものである。
前記表1において、P1はコア地点であるのでNiの含量が高いことを確認することができ、前記表2において、P2はシェル地点であるのでPtの含量が高いことを確認することができる。
<実施例2>
第2金属塩としてPd(NH(NOを用いたことを除いては、実施例1と同様の方法を利用し、ニッケル(Ni)を含むコアとパラジウム(Pd)を含むシェルとからなるコア−シェル粒子を形成した。実施例2によって形成されたコア−シェル粒子の平均粒径は12nmであり、平均粒径に対する粒径の差は±8.7%以内と計算された。
<比較例1>
第1金属塩として5nm〜20nm大きさのNi粒子が担持されたカーボンブラック(Vulcan XC 72)60mgを溶媒である水(蒸留水)10mlに添加し、分散させて溶液を形成した。次に、1M HCl 0.3mlを滴加して溶液のpHを3に調節し、蒸留水に溶解されたPt前駆体であるPt(NH(NO 50mgを溶液に添加し、常温で30分間攪拌した。この時、測定されたNiとPtのモル比は3:1であった。攪拌しながら、還元剤としてNaBH 60mgを添加し、常温で1時間反応させた。次に、10,000rpmで10分間遠心分離した後、上層の上清液を捨て、残った沈殿物を水20mlに再分散した後、遠心分離過程を2回さらに繰り返し行った。
前記結果物に対して透過電子顕微鏡(TEM)を用いた構造分析イメージを図5に示す。粒子形態を観察し難いということを確認することができる。図6は、図5のイメージにおいて、スペクトル1(Spectrum 1)と表示した地点の元素分析の結果を元素分析器(Hitachi、S−4800)で測定して示すものである。
<比較例2>
Pt前駆体としてPt(NH(NOの代わりにKPtClを用いたことを除いては、比較例1と同様の方法を利用した。
前記結果物に対して透過電子顕微鏡(TEM)を用いた構造分析イメージを図7に示す。この時、コア−シェル粒子でなくPt粒子だけが観察されることが分かる。図8は、図7のイメージにおいて、スペクトル2(Spectrum 2)と表示した地点の元素分析の結果を元素分析器(Hitachi、S−4800)で測定して示すものである。
<比較例3>
NiとPtのモル比が12:1になるように調節したことを除いては、実施例1と同様の方法を利用した。その結果、NiコアをPtシェルが完全に囲まないか、またはシェルを形成しないということを確認することができた。
<適用例>
本発明によって製造したコア−シェル粒子を燃料電池空気極用の電極触媒に適用した。燃料電池触媒の評価はハーフセル(Half Cell)システムにおいて行われた。電極は3−電極(3−electrode)システム、すなわち、基準電極(reference electrode)、対電極(counter electrode)および作用電極(working electrode)を使い、基準電極はAg/AgClであり、電解質は0.5M硫酸溶液または0.1M過塩素酸溶液を用いた。
触媒表面を洗浄(cleaning)するために、サイクリック・ボルタンメトリー(Cyclic Voltammetry)により、−0.2Vから1.0Vまで15〜20回スキャン(scan)し、スキャンレート(scan rate)は20mV/sであった。
触媒インクは、触媒2mgと5%ナフィオン(nafion)8μl、EtOH 1.6ml、HO 0.4mlを混合して超音波洗浄器で1時間分散させて製造した後、20μlをRDE電極にコーティングして乾燥させた。電極上にコーティングされた触媒の量は約20μgであった。電極の面積は0.196cmであった。
0.1M過塩素酸溶液を純粋酸素で30分間バブリング(bubbling)した後、NHE(normal hydrogen electrode)基準に0.9Vから0.4Vまでネガティブ方向からポジティブ方向に循環し、スキャンレート(scan rate)は20mV/sであり、電極の循環(rotating)速度は1600〜2500RPMにおいて進行した。
触媒は、45wt%、19.3wt% Pt/C市販触媒と本明細書で製造したPd@Au@PdPt/Cを用いた。下記表3は製造した触媒の成分比である。成分比の分析はICP装置を利用した。
下記表4は、0.8VにおけるORR(oxygen reduction reaction)活性結果である。Pt含量を基準とした時、質量当たりの活性は1.6〜3.6倍高く、全体メタル含量を基準とした時には同等な程度の結果が出た。
前記の結果から、本明細書のコア−シェル粒子が燃料電池空気極の触媒として用いられることができるということを確認できる。
以上、添付図面を参照して本発明の実施例を説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく互いに異なる様々な形態で製造されることができ、本発明が属する技術分野で通常の知識を有した者は本発明の技術的思想や必須の特徴を変更しなくて他の具体的な形態で実施できるということを理解するであろう。したがって、以上で記述した実施例はすべての面で例示的であって、限定的ではないことを理解しなければならない。

Claims (22)

  1. 担体に担持された第1金属を溶媒に添加して溶液を形成するステップ;
    前記溶液のpHを7〜14に調節し、第2金属の金属塩を添加するステップ;および
    前記溶液に還元剤を添加し、第1金属を含むコア粒子の表面に第2金属を含むシェル(shell)を形成して、コア−シェル(core−shell)粒子を形成するステップを含む、担体に担持されたコア−シェル粒子の製造方法。
  2. 前記第2金属の金属塩は、陽イオン複合体にイオン化されることを特徴とする、請求項1に記載の担体に担持されたコア−シェル粒子の製造方法。
  3. 前記第2金属の金属塩は、下記の化学式1で表されることを特徴とする、請求項2に記載の担体に担持されたコア−シェル粒子の製造方法:
    [化学式1]
    XAmBn
    前記化学式1において、
    Xは周期律表上の3〜15族に属する金属、半金属(metalloid)、ランタノイド金属およびアクチノイド金属からなる群から選択されるものであり、
    Aは(NH)、(CHNH)または(HO)であり、
    Bは1価陰イオンであり、
    mは2、4または6であり、nは1〜7の整数である。
  4. 前記Xは前記第1金属と互いに異なり、
    白金(Pt)、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、モリブデン(Mo)、オスミウム(Os)、イリジウム(Ir)、レニウム(Re)、パラジウム(Pd)、バナジウム(V)、タングステン(W)、コバルト(Co)、鉄(Fe)、セレニウム(Se)、ニッケル(Ni)、ビスマス(Bi)、スズ(Sn)、クロム(Cr)、チタニウム(Ti)、金(Au)、セリウム(Ce)、銀(Ag)および銅(Cu)からなる群から選択されることを特徴とする、請求項3に記載の担体に担持されたコア−シェル粒子の製造方法。
  5. 前記Xは前記第1金属と互いに異なり、
    白金(Pt)、金(Au)、銀(Ag)およびパラジウム(Pd)からなる群から選択されるいずれか1つであることを特徴とする、請求項3または4に記載の担体に担持されたコア−シェル粒子の製造方法。
  6. 前記Bは、NO 、NO 、OH、F、Cl、BrおよびIからなる群から選択されることを特徴とする、請求項3〜5のうちいずれか1項に記載の担体に担持されたコア−シェル粒子の製造方法。
  7. 前記担体は、炭素系物質または無機物微粒子であることを特徴とする、請求項1〜6のうちいずれか1項に記載の担体に担持されたコア−シェル粒子の製造方法。
  8. 前記炭素系物質は、カーボンブラック、炭素ナノチューブ(CNT)、グラファイト(Graphite)、グラフェン(Graphene)、活性炭、メソポーラスカーボン(Mesoporous Carbon)、カーボンファイバー(Carbon fiber)およびカーボンナノワイヤー(Carbon nano wire)からなる群から選択されることを特徴とする、請求項7に記載の担体に担持されたコア−シェル粒子の製造方法。
  9. 前記無機物微粒子は、アルミナ、シリカ、チタニアおよびジルコニアからなる群から選択されることを特徴とする、請求項7または8に記載の担体に担持されたコア−シェル粒子の製造方法。
  10. 前記溶媒は、水を含むことを特徴とする、請求項1〜9のうちいずれか1項に記載の担体に担持されたコア−シェル粒子の製造方法。
  11. 前記製造方法は、常温で行われることを特徴とする、請求項1〜10のうちいずれか1項に記載の担体に担持されたコア−シェル粒子の製造方法。
  12. 前記製造方法は、界面活性剤を用いないことを特徴とする、請求項1〜11のうちいずれか1項に記載の担体に担持されたコア−シェル粒子の製造方法。
  13. 前記第1金属は、周期律表上の3〜15族に属する金属、半金属(metalloid)、ランタノイド金属およびアクチノイド金属からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1〜12のうちいずれか1項に記載の担体に担持されたコア−シェル粒子の製造方法。
  14. 前記第1金属は前記第2金属と互いに異なり、
    白金(Pt)、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、モリブデン(Mo)、オスミウム(Os)、イリジウム(Ir)、レニウム(Re)、パラジウム(Pd)、バナジウム(V)、タングステン(W)、コバルト(Co)、鉄(Fe)、セレニウム(Se)、ニッケル(Ni)、ビスマス(Bi)、スズ(Sn)、クロム(Cr)、チタニウム(Ti)、金(Au)、セリウム(Ce)、銀(Ag)および銅(Cu)からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1〜13のうちいずれか1項に記載の担体に担持されたコア−シェル粒子の製造方法。
  15. 前記溶液に前記第2金属の金属塩を添加するステップにおいて、
    溶液中において前記第1金属と前記第2金属のモル比が1:1〜10:1になるように前記第2金属の金属塩を添加することを特徴とする、請求項1〜14のうちいずれか1項に記載の担体に担持されたコア−シェル粒子の製造方法。
  16. 前記溶液のpHは、塩基溶液を添加して調節することを特徴とする、請求項1〜15のうちいずれか1項に記載の担体に担持されたコア−シェル粒子の製造方法。
  17. 前記塩基溶液は、水酸化ナトリウム(NaOH)、水酸化バリウム(Ba(OH))、水酸化カリウム(KOH)、水酸化カルシウム(Ca(OH))および水酸化リチウム(LiOH)からなる群から選択されることを特徴とする、請求項16に記載の担体に担持されたコア−シェル粒子の製造方法。
  18. 前記還元剤の標準還元電位は、−0.23V以下であることを特徴とする、請求項1〜17のうちいずれか1項に記載の担体に担持されたコア−シェル粒子の製造方法。
  19. 前記還元剤は、NaBH、NHNH、LiAlHおよびLiBEtHからなる群から選択される1つまたは2つ以上であることを特徴とする、請求項1〜18のうちいずれか1項に記載の担体に担持されたコア−シェル粒子の製造方法。
  20. 前記コア−シェル粒子の粒径は、前記コア−シェル粒子の平均粒径の80%〜120%の範囲内であることを特徴とする、請求項1〜19のうちいずれか1項に記載の担体に担持されたコア−シェル粒子の製造方法。
  21. 前記コア−シェル粒子の平均粒径は、2nm〜300nmであることを特徴とする、請求項1〜20のうちいずれか1項に記載の担体に担持されたコア−シェル粒子の製造方法。
  22. 前記コアの粒径は1nm〜200nmであり、シェルの厚さは0.5nm〜50nmであることを特徴とする、請求項1〜21のうちいずれか1項に記載の担体に担持されたコア−シェル粒子の製造方法。
JP2015500372A 2012-05-11 2013-04-22 担体に担持されたコア−シェル粒子の製造方法 Active JP5957789B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20120050491 2012-05-11
KR10-2012-0050491 2012-05-11
PCT/KR2013/003410 WO2013168912A1 (ko) 2012-05-11 2013-04-22 담체에 담지된 코어-쉘 입자의 제조방법 및 이에 의해 제조된 담체에 담지된 코어-쉘 입자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015515365A JP2015515365A (ja) 2015-05-28
JP5957789B2 true JP5957789B2 (ja) 2016-07-27

Family

ID=49550906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015500372A Active JP5957789B2 (ja) 2012-05-11 2013-04-22 担体に担持されたコア−シェル粒子の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9735432B2 (ja)
EP (1) EP2810714A4 (ja)
JP (1) JP5957789B2 (ja)
KR (1) KR101443518B1 (ja)
CN (1) CN104220168B (ja)
WO (1) WO2013168912A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10483553B2 (en) 2013-11-29 2019-11-19 Lg Chem, Ltd. Fuel cell including a carrier-metal nanoparticle complex and method of manufacturing same
EP3083039A2 (en) * 2013-12-18 2016-10-26 King Abdullah University Of Science And Technology Methods of making supported ni/pt bimetallic nanoparticles and ni/pt multilayer core-shell structures and their uses for co2 reforming
KR101890463B1 (ko) * 2014-06-13 2018-08-21 주식회사 엘지화학 중공 금속 나노입자의 제조방법 및 이에 의해 제조된 중공 금속 나노입자
KR101851424B1 (ko) 2014-08-19 2018-04-25 주식회사 엘지화학 담체-나노입자 복합체 및 이의 제조방법
US10016751B2 (en) * 2014-09-15 2018-07-10 University Of South Carolina Supported, bimetallic nanoparticles for selective catalysis
CN107073458A (zh) * 2014-11-04 2017-08-18 株式会社Lg化学 载体‑纳米粒子复合物、该复合物的制备方法以及包含该复合物的催化剂
CN104593353B (zh) * 2015-01-12 2018-04-03 上海师范大学 一种生物酶‑化学复合催化剂及其制备方法和应用
CN104607203A (zh) * 2015-01-22 2015-05-13 中国科学院福建物质结构研究所 具有表面铂缺陷和氧化物纳米簇的铂基合金核壳结构(异质结构)的纳米催化剂及其制备方法
JP6778472B2 (ja) * 2015-02-12 2020-11-04 国立大学法人東京工業大学 白金合金粉末及びその製造方法
CN105060272B (zh) * 2015-08-07 2017-03-08 燕山大学 一种以卤虫卵壳作为碳源低温下制备碳纳米管的方法
WO2017052222A1 (ko) * 2015-09-25 2017-03-30 주식회사 엘지화학 담체-나노입자 복합체, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 막전극 접합체
CN105478794A (zh) * 2015-12-11 2016-04-13 中国科学院深圳先进技术研究院 一种铂铜合金纳米颗粒及其制备方法
US9994715B2 (en) * 2016-02-16 2018-06-12 Sila Nanotechnologies Inc. Formation and modifications of ceramic nanowires and their use in functional materials
KR101990426B1 (ko) * 2017-06-07 2019-06-18 건국대학교 산학협력단 금속 나노입자 도입된 템플릿 입자를 포함하는 표적 물질 검출용 조성물 및 이를 이용하는 검출방법
CN109395729B (zh) * 2017-08-18 2021-10-01 中国石油化工股份有限公司 稠环芳烃选择性加氢制单环芳烃催化剂
KR102133965B1 (ko) * 2017-10-16 2020-07-15 이화여자대학교 산학협력단 이산화티타늄-금속 복합체 입자, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 광촉매
KR102044483B1 (ko) * 2017-11-29 2019-11-15 한국에너지기술연구원 팔라듐 코어 입자의 제조방법
CL2017003489A1 (es) * 2017-12-29 2018-05-25 Univ Chile Método secuencial para la construcción de nanopartículas de cobre metálico y su posterior decoración o revestimiento con nanopartículas más pequeñas del metal secundario
CN108246281B (zh) * 2018-01-04 2020-11-24 中国地质大学(北京) 一种碳纤维@二氧化钼纳米颗粒核壳复合结构及其制备方法
FR3080300A1 (fr) * 2018-04-18 2019-10-25 IFP Energies Nouvelles Procede de preparation d'un catalyseur bimetallique a base de nickel et de platine ou de palladium
CN108453265B (zh) * 2018-04-24 2021-02-09 贵州理工学院 一种二氧化硅纳米管限域镍纳米颗粒及其制备方法
US10833332B2 (en) * 2018-06-01 2020-11-10 Uchicago Argonne, Llc Systems and methods for scale-up synthesis multi-layered Pt-skin nanoparticle catalysts
CN108963283B (zh) * 2018-07-17 2021-07-02 大连理工大学 高分散负载型核壳结构Pd@Ni/WC直接醇类燃料电池催化剂及其制备方法
CN112574717B (zh) * 2019-09-30 2022-08-26 东南大学 一种用于太阳能热发电的微胶囊、制备装置及其制备方法
CN110890558B (zh) * 2019-11-05 2021-05-04 中新国际联合研究院 一种负载型铂基核壳催化剂及其制备方法
CN110739475B (zh) * 2019-11-28 2020-12-18 上海交通大学 一种具有超低氧气传质阻力的膜电极
CA3103706A1 (en) 2020-01-23 2021-07-23 Institut National De La Recherche Scientifique (Inrs) Method of producing stable cu-based core-shell nanoparticles
US11679377B2 (en) 2020-01-28 2023-06-20 Uchicago Argonne, Llc Control of nanostructure and activity by alloying and/or segregation
US11628427B2 (en) 2020-01-28 2023-04-18 Uchicago Argonne, Llc Segregation induced core-shell structure
CN111841569B (zh) * 2020-07-22 2021-08-03 江苏万贤环境工程有限公司 一种负载镍网的石墨烯-TiO2复合纳米材料的制备方法
KR102398409B1 (ko) * 2020-09-07 2022-05-17 한국에너지기술연구원 일산화탄소를 이용한 코어-쉘 입자의 제조방법
KR20220103288A (ko) * 2021-01-15 2022-07-22 현대자동차주식회사 인터메탈릭 촉매 및 이의 제조 방법
CN112735835B (zh) * 2021-01-21 2021-09-28 福州大学 一种二硒化钒掺杂镍钴硒化物蛋黄壳结构微米长方体对电极催化剂及其制备方法和应用
CN113145159B (zh) * 2021-03-31 2023-03-10 郑州师范学院 一种生物柴油催化剂及其制备方法
CN115155469B (zh) * 2022-07-26 2023-10-27 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 水溶性ib族贵金属亚10纳米胶粒、其制备方法及应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4233834B2 (ja) * 2002-10-09 2009-03-04 日揮触媒化成株式会社 新規な金属微粒子および該微粒子の製造方法
US20090117257A1 (en) 2005-09-13 2009-05-07 University Of South Carolina Catalysts for Fuel Cell Applications Using Electroless Deposition
JP5443029B2 (ja) * 2009-03-18 2014-03-19 トヨタ自動車株式会社 コア‐シェル粒子の製造方法
JP2010241330A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Aisin Ai Co Ltd 車両の動力伝達制御装置
CN102781576A (zh) 2010-03-01 2012-11-14 株式会社则武 金属微颗粒载持催化剂体及其应用
JP5660603B2 (ja) 2010-03-19 2015-01-28 学校法人同志社 白金コアシェル触媒の製造方法
JP5672752B2 (ja) * 2010-04-07 2015-02-18 トヨタ自動車株式会社 カーボン担持コアシェル型触媒微粒子の製造方法、当該製造方法により得られるコアシェル型触媒微粒子を用いた触媒インクの製造方法
JP5573438B2 (ja) 2010-07-09 2014-08-20 トヨタ自動車株式会社 コアシェル型触媒微粒子の製造方法
CN102088091A (zh) * 2010-12-17 2011-06-08 北京化工大学 一种燃料电池用碳载核壳型铜-铂催化剂及其制备方法
CN102268045A (zh) * 2011-04-18 2011-12-07 内蒙古大学 一类Rh-金属配位聚合物及其用于合成气制低碳醇催化剂的制备方法及应用
JP6161239B2 (ja) 2012-04-11 2017-07-12 株式会社ノリタケカンパニーリミテド コアシェルナノ粒子担持触媒体とその製造方法ならびに該触媒体を用いた燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP2810714A4 (en) 2015-10-21
WO2013168912A1 (ko) 2013-11-14
EP2810714A1 (en) 2014-12-10
CN104220168A (zh) 2014-12-17
JP2015515365A (ja) 2015-05-28
US9735432B2 (en) 2017-08-15
CN104220168B (zh) 2018-10-19
KR101443518B1 (ko) 2014-09-24
KR20130126472A (ko) 2013-11-20
US20150333336A1 (en) 2015-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5957789B2 (ja) 担体に担持されたコア−シェル粒子の製造方法
JP5920643B2 (ja) コア−シェル粒子の製造方法
Feng et al. Porous bimetallic PdNi catalyst with high electrocatalytic activity for ethanol electrooxidation
Xu et al. Facile fabrication of novel PdRu nanoflowers as highly active catalysts for the electrooxidation of methanol
Sun et al. α-Fe 2 O 3 spherical nanocrystals supported on CNTs as efficient non-noble electrocatalysts for the oxygen reduction reaction
Xu et al. N-doped graphene-supported binary PdBi networks for formic acid oxidation
Yan et al. Cu assisted synthesis of self-supported PdCu alloy nanowires with enhanced performances toward ethylene glycol electrooxidation
JP6429135B2 (ja) 担体−ナノ粒子複合体、その製造方法、及びこれを含む触媒
Gu et al. Preparation of PdNi nanospheres with enhanced catalytic performance for methanol electrooxidation in alkaline medium
Huang et al. A facile approach for preparation of highly dispersed platinum-copper/carbon nanocatalyst toward formic acid electro-oxidation
Ren et al. Rod-like MnO2 boost Pd/reduced graphene oxide nanocatalyst for ethylene glycol electrooxidation
Hu et al. In-situ synthesis of palladium-base binary metal oxide nanoparticles with enhanced electrocatalytic activity for ethylene glycol and glycerol oxidation
Zhang et al. Cu3P/RGO promoted Pd catalysts for alcohol electro-oxidation
Xiong et al. Concave Pd–Ru nanocubes bounded with high active area for boosting ethylene glycol electrooxidation
Feng et al. One-step synthesis of nitrogen-doped graphene supported PdSn bimetallic catalysts for ethanol oxidation in alkaline media
Xu et al. Eco-friendly and facile synthesis of novel bayberry-like PtRu alloy as efficient catalysts for ethylene glycol electrooxidation
You et al. Tunable long-chains of core@ shell PdAg@ Pd as high-performance catalysts for ethanol oxidation
Gao et al. Facile synthesis of low-dimensional pdpt nanocrystals for high-performance electrooxidation of C 2 alcohols
Hanifah et al. Advanced ternary RGO/bimetallic Pt-Pd alloy/CeO2 nanocomposite electrocatalyst by one-step hydrothermal-assisted formic acid reduction reaction for methanol electrooxidation
Yang et al. Simple synthesis of the Au-GQDs@ AgPt Yolk-shell nanostructures electrocatalyst for enhancing the methanol oxidation
Maturost et al. The effect of CuO on a Pt− Based catalyst for oxidation in a low-temperature fuel cell
Imanzadeh et al. Electrodeposition of ternary CuNiPt alloy nanoparticles on graphenized pencil lead electrode as a new electrocatalyst for electro-oxidation of ethanol
Panrod et al. Effect of noble metal species and compositions on manganese dioxide-modified carbon nanotubes for enhancement of alcohol oxidation
JP2007217194A (ja) 表面修飾カーボンナノ材料及びPt系触媒の製造方法
Wang et al. Rapid synthesis of Palladium-Platinum-Nickel ultrathin porous nanosheets with high catalytic performance for alcohol electrooxidation

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5957789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250