JP5944404B2 - 光学硬化膜およびその製造方法 - Google Patents

光学硬化膜およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5944404B2
JP5944404B2 JP2013541192A JP2013541192A JP5944404B2 JP 5944404 B2 JP5944404 B2 JP 5944404B2 JP 2013541192 A JP2013541192 A JP 2013541192A JP 2013541192 A JP2013541192 A JP 2013541192A JP 5944404 B2 JP5944404 B2 JP 5944404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
cured film
glycol diacrylate
group
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013541192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014500982A (ja
Inventor
躍 生 申
躍 生 申
保 良 趙
保 良 趙
新 莉 霍
新 莉 霍
旭 亮 王
旭 亮 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Baoding Lucky Film Co Ltd
Hefei Lucky Science & Technology Industry Co Ltd
China Lucky Film Group Corp
Hefei Lucky Science and Technology Industry Co Ltd
Original Assignee
Baoding Lucky Film Co Ltd
Hefei Lucky Science & Technology Industry Co Ltd
China Lucky Film Group Corp
Hefei Lucky Science and Technology Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Baoding Lucky Film Co Ltd, Hefei Lucky Science & Technology Industry Co Ltd, China Lucky Film Group Corp, Hefei Lucky Science and Technology Industry Co Ltd filed Critical Baoding Lucky Film Co Ltd
Publication of JP2014500982A publication Critical patent/JP2014500982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5944404B2 publication Critical patent/JP5944404B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/254Polymeric or resinous material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • Y10T428/257Iron oxide or aluminum oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/258Alkali metal or alkaline earth metal or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Description

本発明は、ディスプレイ技術分野に関し、特に、光学硬化膜およびその製造方法に関する。
近年、フラットパネルディスプレイ技術の急速な発展に伴い、ディスプレイデバイスは小型化、軽量化、ハイファイ化する傾向にあり、その中で液晶ディスプレイデバイスおよび有機発光ダイオードが特に注目されている。これらは、低電圧駆動、低消費電力、軽便、高解像度ディスプレイ、大量生産できるという利点があるため、携帯電話、PDA、カルキュレーター、デスクトップコンピューター又はポータブルコンピューター、デジタルカメラ、カーナビゲーションシステムなどの分野で広く使用されている。
フラットパネルディスプレイの光学部材の製造技術において、液晶ディスプレイデバイス又は有機発光ダイオードディスプレイデバイスにかかわらず、フラットパネルディスプレイの光学部材の特性に対する要求を満たさせるためには、それぞれの製造過程においてよい光学的性質および物理的性質をもつ光学膜層材料を使用することが必要となる。このような光学膜層材料としては、高透過率、低ヘイズ、高耐引っ掻き性およびより強い耐食性を有することが必要となり、たとえば、タッチパネル液晶ディスプレイデバイスの使用過程において、外界からの頻繁な接触でもディスプレイ界面を傷つけることができなくなる。公開日が2005年4月27日であり、出願番号が200310101950.5であり、名称が「光学コーティング層ラミネートおよびその製造方法」である中国専利は光学コーティング層ラミネートを公開しており、その主要な目的は、基材に光硬化性コーティング組成物を塗布することで、低複屈折、高透過率、低ヘイズ、化学溶剤に対する耐食性を有する光学膜を形成することにある。しかし、この製品は耐引っ掻き性が低く、耐酸・耐アルカリ性が悪いという欠陥を有しているため、タッチパネル液晶ディスプレイデバイスの使用要求を満たすことができなく、光学ディスプレイデバイスの使用寿命を減らすことができる。
本発明は、上記のような先行技術の欠陥を克服するためになされたものであり、高硬度および良い耐酸・耐アルカリ性を有するとともに、高光透過率および良い耐溶剤性を有する光学硬化膜およびその製造方法を提供する。
上記課題を解決するため、本発明の採用している技術方案は以下のとおりである。
基材と、該基材に塗布される光硬化性コーティング組成物からなる硬化コーティング層とを含む光学硬化膜であって、
上記光硬化性コーティング組成物は、
(1)20〜60重量%の1〜3官能のアクリレート系化合物、
(2)40〜80重量%のヒドロキシ基又はアミノ基を有する4〜10官能のオリゴマー、
(3)1〜30重量%の、シリカ(SiO)、酸化アルミニウム(Al)、硫酸バリウム(BaSO)、二酸化チタン(TiO)およびメチルメタクリレートからなる群より選ばれる一種である粒子径5〜50nmのナノ粒子、および、
(4)0.1〜8重量%の光開始剤からなり、
ただし、上記重量%は、上記(1)に記載の成分と上記(2)に記載の成分の重量の和を基とする、光学硬化膜。
上記アクリレート系化合物は、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリルアミド、ジメタクリル酸1,6−ヘキサンジオール、ジアクリル酸1,6−ヘキサンジオール、エチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールペンタントリメタクリレートおよびトリメチロールプロパンペンタエリスリトールトリアクリレートからなる群より選ばれる一種又はこれらの組成物であることが好ましい。
上記オリゴマーは、ポリウレタンアクリレート、シリコーンアクリレート、エポキシアクリレート、ポリエステルアクリレート、ポリオールアクリレートなどからなる群より選ばれる一種又はこれらの組成物であることが好ましい。
上記粒子径5〜50nmのナノ粒子は、シリカであることが好ましい。
上記硬化コーティング層の厚さは、2〜10μmであることが好ましい。
また、上記課題を解決するため、本発明は下記の技術方案も採用している。
基材を提供する工程と、該基材の表面に光硬化性コーティング組成物からなるコーティング層を形成し、該コーティング層を光照射により硬化させて硬化コーティング層を得る工程とを含む光学硬化膜の製造方法であって、
上記光硬化性コーティング組成物は、
(1)20〜60重量%の1〜3官能のアクリレート系化合物、
(2)40〜80重量%のヒドロキシ基又はアミノ基を有する4〜10官能のオリゴマー、
(3)1〜30重量%の、シリカ(SiO)、酸化アルミニウム(Al)、硫酸バリウム(BaSO)、二酸化チタン(TiO)およびメチルメタクリレートからなる群より選ばれる一種である粒子径5〜50nmのナノ粒子、および、
(4)0.1〜8重量%の光開始剤からなり、
ただし、上記重量%は、上記(1)に記載の成分と上記(2)に記載の成分の重量の和を基とする、光学硬化膜の製造方法。
上記アクリレート系化合物は、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリルアミド、ジメタクリル酸1,6−ヘキサンジオール、ジアクリル酸1,6−ヘキサンジオール、エチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールペンタントリメタクリレート、トリメチロールプロパンペンタエリスリトールトリアクリレートからなる群より選ばれる一種又はこれらの組成物であることが好ましい。
上記オリゴマーは、ポリウレタンアクリレート、シリコーンアクリレート、エポキシアクリレート、ポリエステルアクリレート、ポリオールアクリレートからなる群より選ばれる一種又はこれらの組成物であることが好ましい。
上記粒子径5〜50nmのナノ粒子は、シリカであることが好ましい。
上記硬化コーティング層の厚さは、2〜10μmであることが好ましい。
上記基材に光硬化性コーティング組成物からなるコーティング層を形成する方法としては、スプレーコーティング法、ディップコーティング法、ワイヤーバーコーティング法、フローコーティング法、スピンコーティング法、スクリーン印刷法またはストリップコーティング法が挙げられる。
本発明は、先行技術に比べると、アクリレート系化合物およびヒドロキシ基またはアミノ基含有オリゴマーの官能基数に対して選択し、異なる官能基数のアクリレート系化合物と異なる官能基数のヒドロキシ基又はアミノ基含有オリゴマーとの配合比に対して調整することによって、得られる硬化コーティング層によい耐酸・耐アルカリ性および高硬度を付与する。また、本発明は、硬化コーティング層に粒子径5〜50nmのナノ粒子を使用することによって、硬化コーティング層の硬度を3H以上(硬度≧3H)とする。
以下、具体的な実施例によって本発明をさらに説明する。ただし、本発明はこれらの実施例により限定されない。
<実施例1>
1.光硬化性コーティング組成物の製造
ネオペンチルグリコールジアクリレート 100g
トリメチロールプロパントリアクリレート 100g
シリコーンテトラアクリレート 700g
ポリウレタンデカアクリレート 100g
シリカ粒子(粒子径:50nm) 10g
2−ベンジル−2−N,N−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−1−ブタノン 1g
太陽光又は紫外光の照射を妨げ、空気の相対湿度が60%未満である条件下で、混合容器に上記物質を上記のような順序および配合比で逐次加え、一種の成分を加えるごとに15分間十分に攪拌した。最後に、不純物をろ過して、光硬化性コーティング組成物を得た。
2.光学硬化膜の製造
熱可塑性のあるフレキシブル基材(例えば、ポリエステル膜)を予め用意し、該基材の表面に上記のように調製した光硬化性コーティング組成物をワイヤーバーコーティング法により塗布した。その後、集光型高圧水銀ランプ(200W/cm)を用い、800mj/cmの照射量で、上記基材に塗布された光硬化性コーティング組成物を照射し硬化させて、基材に硬化層厚さ2μmの光学硬化膜を形成した。得られた膜の特性を測定し、その結果を表1に示した。
参考例2>
1.光硬化性コーティング組成物の製造
ジメタクリル酸1,6−ヘキサンジオール 200g
ネオペンチルグリコールジアクリレート 200g
トリメチロールプロパンペンタエリスリトールトリアクリレート 200g
ポリウレタンテトラアクリレート 400g
硫酸バリウム(粒子径:15nm) 300g
光開始剤184(ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン) 80g
太陽光又は紫外光の照射を妨げ、空気の相対湿度が60%未満である条件下で、混合容器に上記物質を上記のような順序および配合比で逐次加え、一種の成分を加えるごとに15分間十分に攪拌した。最後に、不純物をろ過して、光硬化性コーティング組成物を得た。
2.光学硬化膜の製造
熱可塑性のあるフレキシブル基材(例えば、ポリエステル膜)を予め用意し、該基材の表面に上記のように調製した光硬化性コーティング組成物をワイヤーバーコーティング法により塗布した。その後、集光型高圧水銀ランプ(100W/cm)を用い、1500mj/cmの照射量で、上記基材に塗布された光硬化性コーティング組成物を照射し硬化させて、基材に硬化層厚さ8μmの光学硬化膜を形成した。得られた膜の特性を測定し、その結果を表1に示した。
参考例3>
1.光硬化性コーティング組成物の製造
トリメチロールプロパンペンタエリスリトールトリアクリレート 400g
ポリウレタンヘキサアクリレート 600g
メチルメタクリレート(粒子径:20nm) 100g
光開始剤184(ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン) 20g
太陽光又は紫外光の照射を妨げ、空気の相対湿度が60%未満である条件下で、混合容器に上記物質を上記のような順序および配合比で逐次加え、一種の成分を加えるごとに15分間十分に攪拌した。最後に、不純物をろ過して、光硬化性コーティング組成物を得た。
2.光学硬化膜の製造
熱可塑性のあるフレキシブル基材(例えば、ポリエステル膜)を予め用意し、該基材の表面に上記のように調製した光硬化性コーティング組成物をワイヤーバーコーティング法により塗布した。その後、集光型高圧水銀ランプ(100W/cm)を用い、1500mj/cmの照射量で、上記基材に塗布された光硬化性コーティング組成物を照射し硬化させて、基材に硬化層厚さ5μmの光学硬化膜を形成した。得られた膜の特性を測定し、その結果を表1に示した。
参考例4>
1.光硬化性コーティング組成物の製造
エチレングリコールジアクリレート 300g
トリメチロールプロパンペンタエリスリトールトリアクリレート 200g
ポリウレタンヘキサアクリレート 500g
シリカ(粒子径:5nm) 200g
2,4,6(トリメチルベンゾイル)ジフェニルホスフィンオキシド 40g
太陽光又は紫外光の照射を妨げ、空気の相対湿度が60%未満である条件下で、混合容器に上記物質を上記のような順序および配合比で逐次加え、一種の成分を加えるごとに15分間十分に攪拌した。最後に、不純物をろ過して、光硬化性コーティング組成物を得た。
2.光学硬化膜の製造
熱可塑性のあるフレキシブル基材(例えば、ポリエステル膜)を予め用意し、該基材の表面に上記のように調製した光硬化性コーティング組成物をワイヤーバーコーティング法により塗布した。その後、集光型高圧水銀ランプ(100W/cm)を用い、1500mj/cmの照射量で、上記基材に塗布された光硬化性コーティング組成物を照射し硬化させて、基材に硬化層厚さ10μmの光学硬化膜を形成した。得られた膜の特性を測定し、その結果を表1に示した。
参考例5>
1.光硬化性コーティング組成物の製造
エチレングリコールジアクリレート 100g
トリメチロールペンタントリメタクリレート 200g
ポリウレタンオクタアクリレート 700g
シリカ(粒子径:30nm) 150g
2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−1−プロパノン 60g
太陽光又は紫外光の照射を妨げ、空気の相対湿度が60%未満である条件下で、混合容器に上記物質を上記のような順序および配合比で逐次加え、一種の成分を加えるごとに15分間十分に攪拌した。最後に、不純物をろ過して、光硬化性コーティング組成物を得た。
2.光学硬化膜の製造
熱可塑性のあるフレキシブル基材(例えば、ポリエステル膜)を予め用意し、該基材の表面に上記のように調製した光硬化性コーティング組成物をワイヤーバーコーティング法により塗布した。その後、集光型高圧水銀ランプ(100W/cm)を用い、1500mj/cmの照射量で、上記基材に塗布された光硬化性コーティング組成物を照射し硬化させて、基材に硬化層厚さ3μmの光学硬化膜を形成した。得られた膜の特性を測定し、その結果を表1に示した。
1.付着性試験
中国国家標準GB/T9286−1998(塗料およびワニス−塗膜のクロスカット試験)に基づいて付着性試験を行った。100/100になったものを「合格」とし、表1においては「◎」で「合格」を示した。
2.硬度試験
中国国家標準GB/T6739−2006(塗料およびワニス−鉛筆法による膜硬度の測定)基づいて硬度試験を行った。
3.耐溶剤性試験
塗布されたサンプルを、室温で、エタノール、イソプロパノール、エチルアセテート、ブチルアセテート、メチルエチルケトン、アセトンおよびトルエンのそれぞれに10分間ずつ浸してから引き上げ、蒸留水で洗浄し、ろ紙で水分を吸収した。サンプルの表面に白化および腐食された現象があるか、サンプルに変形又は反り現象があるかを観察し、これら現象がない場合は「合格」とし、表1において「◎」と示した。
4.耐酸・耐アルカリ性試験
塗布されたサンプルを、50℃の温度で、濃硝酸、発煙塩酸、水が1:50:50の質量比で配合された溶液に5秒間放置してから、蒸留水で洗浄し、ろ紙で水を吸収した。その後、付着性を測定し、100/100になったものを「合格」とした。塗布されたサンプルを、50℃の温度で、質量%で3%の水酸化ナトリウム溶液に20秒間放置してから、蒸留水で洗浄し、ろ紙で水を吸収した。その後、付着性を測定し、100/100になったものを「合格」とし、表1においては「◎」で「合格」を示した。
5.光透過率およびヘーズ試験
上海精密科学儀器有限公司製のWGT−S光透過率/ヘーズメーターを用いて、光透過率試験およびヘーズ試験を行った。
上記のような実施の形態は単に本発明の原理を説明するための例示であり、本発明はこれらに限定されない。当業者は、本発明の旨を離脱しない範囲内で、いろいろな変更および改良を行うことが可能であり、これらの変更および改良も本発明の特許請求の範囲に含まれる。

Claims (6)

  1. 基材と、該基材上に配置される光硬化性コーティング組成物からなる硬化コーティング層とを含む光学硬化膜であって、
    前記光硬化性コーティング組成物は、
    (1)20〜60重量%の1〜3官能のアクリレート系化合物、
    (2)40〜80重量%のヒドロキシ基又はアミノ基を有する4〜10官能のオリゴマー、
    (3)1〜30重量%の、シリカ、酸化アルミニウム、硫酸バリウム、二酸化チタンおよびメチルメタクリレートからなる群より選ばれる一種である粒子径5〜50nmのナノ粒子、および、
    (4)0.1〜8重量%の光開始剤からなり、
    ただし、前記重量%は、前記(1)に記載の成分と前記(2)に記載の成分の重量の和を基とし、
    前記オリゴマーは、シリコーンアクリレート、エポキシアクリレート、ポリエステルアクリレートおよびポリオールアクリレートからなる群より選ばれる一種又はこれらの組成物であり、
    前記アクリレート系化合物は、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリルアミド、ジメタクリル酸1,6−ヘキサンジオール、ジアクリル酸1,6−ヘキサンジオール、エチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレートおよびトリメチロールペンタントリメタクリレートからなる群より選ばれる一種又はこれらの組成物であることを特徴とする、光学硬化膜。
  2. 前記粒子径5〜50nmのナノ粒子は、シリカであることを特徴とする、請求項1に記載の光学硬化膜。
  3. 前記硬化コーティング層の厚さは、2〜10μmであることを特徴とする、請求項1に記載の光学硬化膜。
  4. 基材を提供する工程と、該基材の表面に光硬化性コーティング組成物からなるコーティング層を形成し、該コーティング層を光照射により硬化させて硬化コーティング層を得る工程とを含む光学硬化膜の製造方法であって、
    前記光硬化性コーティング組成物は、
    (1)20〜60重量%の1〜3官能のアクリレート系化合物、
    (2)40〜80重量%のヒドロキシ基又はアミノ基を有する4〜10官能のオリゴマー、
    (3)1〜30重量%の、シリカ、酸化アルミニウム、硫酸バリウム、二酸化チタンおよびメチルメタクリレートからなる群より選ばれる一種である粒子径5〜50nmのナノ粒子、および、
    (4)0.1〜8重量%の光開始剤からなり、
    ただし、前記重量%は、前記(1)に記載の成分と前記(2)に記載の成分の重量の和を基とし、
    前記オリゴマーは、シリコーンアクリレート、エポキシアクリレート、ポリエステルアクリレートおよびポリオールアクリレートからなる群より選ばれる一種又はこれらの組成物であり、
    前記アクリレート系化合物は、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリルアミド、ジメタクリル酸1,6−ヘキサンジオール、ジアクリル酸1,6−ヘキサンジオール、エチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレートおよびトリメチロールペンタントリメタクリレートからなる群より選ばれる一種又はこれらの組成物であることを特徴とする、光学硬化膜の製造方法。
  5. 前記粒子径5〜50nmのナノ粒子は、シリカであることを特徴とする、請求項に記載の光学硬化膜の製造方法。
  6. 前記硬化コーティング層の厚さは、2〜10μmであることを特徴とする、請求項に記載の光学硬化膜の製造方法。
JP2013541192A 2010-11-30 2011-11-07 光学硬化膜およびその製造方法 Active JP5944404B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2010105661981A CN102129090B (zh) 2010-11-30 2010-11-30 一种光学硬化膜
CN201010566198.1 2010-11-30
PCT/CN2011/081874 WO2012071969A1 (zh) 2010-11-30 2011-11-07 一种光学硬化膜及其制造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014500982A JP2014500982A (ja) 2014-01-16
JP5944404B2 true JP5944404B2 (ja) 2016-07-05

Family

ID=44267239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013541192A Active JP5944404B2 (ja) 2010-11-30 2011-11-07 光学硬化膜およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130260138A1 (ja)
JP (1) JP5944404B2 (ja)
KR (1) KR20130097229A (ja)
CN (1) CN102129090B (ja)
WO (1) WO2012071969A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102129090B (zh) * 2010-11-30 2012-07-25 中国乐凯胶片集团公司 一种光学硬化膜
CN103364865A (zh) * 2012-03-28 2013-10-23 北京众普寰宇新光源科技有限公司 一种导光板的制造方法
CN102886927A (zh) * 2012-10-08 2013-01-23 蒙特集团(香港)有限公司 一种柔性高清智能帘幕
CN103232740B (zh) * 2013-03-25 2016-08-10 佛山佛塑科技集团股份有限公司 一种用于制备高韧光学级硬化膜的光固化涂覆组合物以及相应的硬化膜
CN103214888A (zh) * 2013-03-25 2013-07-24 佛山佛塑科技集团股份有限公司 一种用于制备耐候性光学级硬化膜的涂布液以及相应的硬化膜
CN103382256B (zh) * 2013-07-01 2015-12-09 上海交通大学 聚甲基丙烯酸甲酯/纳米硅复合膜的制备方法
CN103756383B (zh) * 2013-12-17 2016-09-07 张家港康得新光电材料有限公司 硬化膜用防粘连涂层组合物及相应的双面硬化膜
CN104199128B (zh) * 2014-08-21 2016-07-06 昆山乐凯锦富光电科技有限公司 一种光学硬化膜
KR101688212B1 (ko) * 2014-12-15 2016-12-20 한국화학연구원 형광 신호 증폭용 광결정 폴리머 기판의 제조 방법
KR101862252B1 (ko) 2015-08-03 2018-05-29 주식회사 엘지화학 플렉시블 플라스틱 필름
KR102094450B1 (ko) 2015-08-03 2020-03-27 주식회사 엘지화학 플렉시블 플라스틱 필름
KR102107736B1 (ko) 2015-08-03 2020-05-07 주식회사 엘지화학 플렉시블 플라스틱 필름용 코팅 조성물
JP2021530728A (ja) * 2018-06-20 2021-11-11 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション 反射防止コーティングを有する複合フィルム
TWI691563B (zh) * 2018-06-28 2020-04-21 長興材料工業股份有限公司 光可固化塗料組合物及其應用
CN114133226B (zh) * 2021-12-30 2022-11-08 苏州晶生新材料有限公司 一种光学镀层基材及使用方法
CN115286835B (zh) * 2022-08-15 2024-02-20 宁波惠之星新材料科技股份有限公司 一种光学膜和光学膜组件

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4455205A (en) * 1981-06-01 1984-06-19 General Electric Company UV Curable polysiloxane from colloidal silica, methacryloyl silane, diacrylate, resorcinol monobenzoate and photoinitiator
JP4266047B2 (ja) * 1998-10-02 2009-05-20 大日本印刷株式会社 透明ハードコートフィルム及び反射防止フィルム
US7425586B2 (en) * 2004-02-04 2008-09-16 Ecology Coatings, Inc. Environmentally friendly, 100% solids, actinic radiation curable coating compositions and coated surfaces and coated articles thereof
CN100476534C (zh) * 2004-09-08 2009-04-08 长兴化学工业股份有限公司 高硬度光学膜及其用途
JP4429862B2 (ja) * 2004-10-06 2010-03-10 日東電工株式会社 ハードコートフィルム、反射防止ハードコートフィルム、光学素子および画像表示装置
JP4664260B2 (ja) * 2005-09-21 2011-04-06 シャープ株式会社 表示装置
JP5205785B2 (ja) * 2007-02-22 2013-06-05 東ソー株式会社 透明フィルム
TWI333559B (en) * 2007-04-27 2010-11-21 Ind Tech Res Inst Optical films and methods for forming the same
JP5527871B2 (ja) * 2007-06-20 2014-06-25 日本化薬株式会社 紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物
JP2009040924A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Soken Chem & Eng Co Ltd 硬化性樹脂組成物およびこれを利用する高透明性帯電防止ハードコート材
CN101874211B (zh) * 2007-09-26 2012-07-04 索尼化学&信息部件株式会社 硬涂膜
TWI357922B (en) * 2007-12-24 2012-02-11 Eternal Chemical Co Ltd Coating compositions and curing method thereof
JP5239347B2 (ja) * 2008-01-15 2013-07-17 凸版印刷株式会社 ハードコートフィルムおよびその製造方法
EP2261289B1 (en) * 2008-03-27 2012-08-15 Fujikura Kasei Co., Ltd. Composition for coating a plastic substrate, coating film formed therefrom, and formed body
JP5184972B2 (ja) * 2008-05-29 2013-04-17 リケンテクノス株式会社 積層フィルムおよびその製造方法
JP5658869B2 (ja) * 2008-09-30 2015-01-28 共栄社化学株式会社 ハードコート用組成物及びハードコート層が形成された成形品
JP2010237572A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Dainippon Printing Co Ltd 光学シート
CN101602917B (zh) * 2009-07-10 2012-02-22 中国乐凯胶片集团公司 一种紫外光固化涂料
US9244204B2 (en) * 2009-10-27 2016-01-26 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Image source unit and image display unit
CN102129090B (zh) * 2010-11-30 2012-07-25 中国乐凯胶片集团公司 一种光学硬化膜

Also Published As

Publication number Publication date
US20130260138A1 (en) 2013-10-03
CN102129090B (zh) 2012-07-25
CN102129090A (zh) 2011-07-20
JP2014500982A (ja) 2014-01-16
KR20130097229A (ko) 2013-09-02
WO2012071969A1 (zh) 2012-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5944404B2 (ja) 光学硬化膜およびその製造方法
CN101893728B (zh) 防眩膜、防眩膜的制造方法以及显示装置
TW518424B (en) Anti-reflection material and its polarization film
JP2014145089A (ja) 耐摩耗性および耐汚染性に優れたコーティング組成物およびコーティングフィルム
JP2016166331A (ja) ハードコーティング組成物およびこれを用いたハードコーティングフィルム
JP2008197320A (ja) 防眩性コーティング組成物、防眩フィルムおよびその製造方法
JPWO2016093014A1 (ja) 無機微粒子分散液の製造方法及び光学部材用硬化物の製造方法
JP2012206502A (ja) 透明導電性フィルムおよびタッチパネル
JPWO2015046487A1 (ja) 無機粒子分散液、無機粒子含有組成物、塗膜、塗膜付きプラスチック基材、表示装置
JP6505370B2 (ja) 積層体およびインデックスマッチング層形成用組成物
CN102504701A (zh) 可紫外固化的有机/无机纳米复合耐磨透明涂层材料及制备方法
KR20140050296A (ko) 실세스퀴옥산을 포함하는 조성물과 그 제조 방법, 및 이를 이용한 하드 코팅막과 그 제조 방법
JP2007025078A (ja) 反射防止積層体
JP2018012290A (ja) 透明導電性フィルム
JPWO2016038898A1 (ja) 組成物
TW201539482A (zh) 透明導電層形成用組合物
JP5709706B2 (ja) 透明被膜形成用塗料および透明被膜付基材
CN211350127U (zh) 一种纳米银线导电膜
CN103387759A (zh) 一种有机/无机杂化增硬剂、制备方法及应用
JP2008233371A (ja) 反射防止フィルム
CN211350128U (zh) 一种导电膜
JP6547749B2 (ja) 酸化ジルコニウム、酸化ジルコニウム分散液、酸化ジルコニウム含有組成物、塗膜、および表示装置
JP2013250504A (ja) 無機薄膜転写材及びその製造方法並びに無機薄膜付き成形品及びその製造方法
CN111009337A (zh) 一种纳米银线导电膜
JP2015218215A (ja) 環状オレフィン樹脂フィルム及び光学フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5944404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250