JP2009040924A - 硬化性樹脂組成物およびこれを利用する高透明性帯電防止ハードコート材 - Google Patents

硬化性樹脂組成物およびこれを利用する高透明性帯電防止ハードコート材 Download PDF

Info

Publication number
JP2009040924A
JP2009040924A JP2007208772A JP2007208772A JP2009040924A JP 2009040924 A JP2009040924 A JP 2009040924A JP 2007208772 A JP2007208772 A JP 2007208772A JP 2007208772 A JP2007208772 A JP 2007208772A JP 2009040924 A JP2009040924 A JP 2009040924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
resin composition
curable resin
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007208772A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Kobayashi
文明 小林
Hiroto Matsumoto
広斗 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Kagaku KK
Soken Chemical and Engineering Co Ltd
Original Assignee
Soken Kagaku KK
Soken Chemical and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soken Kagaku KK, Soken Chemical and Engineering Co Ltd filed Critical Soken Kagaku KK
Priority to JP2007208772A priority Critical patent/JP2009040924A/ja
Priority to PCT/JP2008/063886 priority patent/WO2009022559A1/ja
Priority to TW097130179A priority patent/TW200927775A/zh
Publication of JP2009040924A publication Critical patent/JP2009040924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • C09D4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09D159/00 - C09D187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/111Anti-reflection coatings using layers comprising organic materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】
優れた帯電防止性と高度な透明性を兼ね備え、さらに十分な硬度を有する塗膜を形成し得る樹脂組成物を提供すること。
【解決手段】
次の成分(A)および(B);
(A)4級アンモニウム基を含有する(メタ)アクリル系コポリマー
(B)3官能以上のビニル基を有するポリウレタンオリゴマーまたは2〜6官能のビ
ニル基を有するアクリル系モノマーから選ばれる多官能化合物
を含有し、成分(A)および(B)の間の相溶値が50〜150であることを特徴とする硬化性樹脂組成物である。
【選択図】 なし

Description

本発明は、硬化性樹脂組成物に関し、更に詳細には、透明性および帯電防止性に優れるとともに、十分な硬度を有する硬化性樹脂組成物および当該樹脂組成物を利用した硬化型フィルムに関する。
高分子材料であるポリエチレンテレフタレート(PET)や、トリアセチルセルロース(TAC)及びシクロオレフィンポリマー(COP)等は、機械特性、耐熱性、透明性などに優れた特性を有することから、工業材料、包装材料、磁気記録、光学材料などの基材フィルムとして広く使用されている。しかしながら、PETをはじめプラスチックは、通常、電気絶縁性であるためフィルム表面が帯電し、ゴミなどが付着しやすく、クリーンな雰囲気の設定など、取り扱いにおいて注意が必要とされている。また、上記PETやTAC、COPフィルムをはじめとする高分子材料は、その表面硬度が低いため、引掻き等による傷が発生しやすい場合がある。
上記のような高分子材料表面に、透光性を失うことなく塗布され、その表面硬度を上げると共に導電性を付与するものとして、少なくとも3個の(メタ)アクリロイル基を有する紫外線又は放射性硬化型樹脂、導電性ポリマー、1個または2個の(メタ)アクリロイル基および少なくとも1個の水酸基を有する相溶化剤を用いた塗料組成物が開示されている(特許文献1)。また、同様な目的を達成するものとして、特定構造の4級アンモニウム塩を有する単量体、架橋性オリゴマー、3官能以上の多官能の(メタ)アクリル酸エステル、光重合開始剤を用いた紫外線硬化型樹脂組成物が開示されている(特許文献2)。しかしながら、これらの技術では帯電防止性、透明性および硬度を全て満足させることが困難であり、特に硬度が十分なものが得られなかった。
国際公開第03/55950号パンフレット 特開平5−098049号公報
したがって、優れた帯電防止性と高度な透明性を兼ね備え、さらに十分な硬度を有する塗膜を形成し得る樹脂組成物の開発が求められており、本発明はそのような硬化性樹脂組成物を提供することをその課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、混合すると半相溶状態となるアミン系官能基を有する(メタ)アクリル系コポリマーと、特定の多官能化合物とを組み合わせることにより、塗膜の透明性、帯電防止性およびハードコート性が著しく向上した樹脂組成物が得られることを見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、次の成分(A)および(B);
(A)4級アンモニウム基を含有する(メタ)アクリル系コポリマー
(B)3官能以上のビニル基を有するポリウレタンオリゴマーまたは2〜6官能のビ
ニル基を有するアクリル系モノマーから選ばれる多官能化合物
を含有し、成分(A)および(B)の間の下記算出式による相溶値が50〜150であることを特徴とする硬化性樹脂組成物
相溶値(SPP値)=(δA−δB)×logM×logM
δA:成分(A)の溶解性パラメータ(SP値)
δB:成分(B)の溶解性パラメータ(SP値)
:成分(A)の重量平均分子量
:成分(B)の重量平均分子量
である。
また本発明は、上記硬化性樹脂組成物を基材に塗布してなる偏光フィルムである。
本発明の硬化性樹脂組成物は、優れた帯電防止効果を有するとともに、十分な硬度の塗膜を形成しうるものであり、さらに得られた塗膜は高度な透明性を有するものである。
本発明に用いる成分(A)は、その構造中に4級アンモニウム基を含有する(メタ)アクリル系コポリマーであれば特に制限されるものではないが、例えば(a1)4級アンモニウム基を有するビニル基含有モノマー、(a2)モノマー(a1)と共重合可能な(メタ)アクリル系モノマーを主要構成モノマーとして共重合させることにより得られるものである。
上記モノマー(a1)の4級アンモニウム基を有するビニル基含有モノマーは、分子中に4級アンモニウム基とビニル基を有するものであり、具体的には、(メタ)アクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロライド、(メタ)アクリロイルオキシアルキルトリメチルアンモニウムメチル硫酸塩、N,N−ジメチル−N−アリル−(2−(メタ)アクリロイルオキシエチル)アンモニウムクロライド等が挙げられ、これらのうち、帯電防止性が良好なものが得られるため、(メタ)アクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロライドが好ましく用いられる。
また、モノマー(a2)は、モノマー(a1)と共重合可能な(メタ)アクリル系モノマーであれば特に限定されないが、その具体例としては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸ヘプチル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸ドデシル等の(メタ)アクリル酸のアルキルエステル類;(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸フェニルエチル、(メタ)アクリル酸フェノキシエチル、(メタ)アクリル酸フェノキシジエチレングリコールエステル等の(メタ)アクリル酸のエステル類;(メタ)アクリル酸フェニル、(メタ)アクリル酸メチルフェニル等の(メタ)アクリル酸のアリールエステル類等が挙げられ、これらは1種又は2種以上混合して用いられる。
また、モノマー(a2)として官能基を持つ(メタ)アクリル系モノマーも使用することができ、その具体例として、(メタ)アクリル酸等のカルボキシル基含有モノマー;(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチル等の水酸基含有モノマー;(メタ)アクリロイルアジリジン、(メタ)アクリル酸2−アジリジニルエチル等のアジリジン基含有モノマー;(メタ)アクリル酸グリシジルエーテル、(メタ)アクリル酸2−エチルグリシジルエーテル等のエポキシ基含有モノマー;(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−メトキシエチル(メタ)アクリルアミド、N−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノメチル等のアミド基含有モノマー;2−(メタ)アクリロイルオキシエチルイソシアネート等のイソシアネート基含有モノマー等が挙げられる。
成分(A)の(メタ)アクリル系コポリマーの構成モノマーとして、さらに3級アミン性官能基を有するビニル基含有モノマー(モノマー(a3))を用いることができる。このモノマー(a3)としては、具体的には、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、アクリロイルモルフォリンなどが挙げられる。
成分(A)中の上記モノマー(a1)ないし(a3)の配合量は、モノマー(a1)は通常30〜90質量%(以下単に「%」で示す)、好ましくは50〜70%であり、モノマー(a2)は通常10〜70%、好ましくは、30〜50%であり、モノマー(a3)は0〜15%、好ましくは、0〜10%である。
成分(A)の製造は、上記組成のモノマーを、必要であれば、メタノール、メチルセロソロブ、エタノール、イソプロピルアルコール、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等の適当な溶媒等と共に反応容器に投入し重合させることによって行うことができる。この重合反応における反応温度は通常40〜150℃、好ましくは、60〜120℃であり、反応時間は通常5〜24時間、好ましくは、8〜12時間程度である。また、この反応は、溶液重合、懸濁重合、乳化重合等公知の重合方法で行うことができるが、溶液重合で行うことが好ましい。
また上記重合反応においては熱分解型の重合開始剤を使用することが好ましく、具体的には有機パーオキサイド類、有機ハイドロパーオキサイド類、有機パーオキシケタール類及びアゾ化合物類等が挙げられる。有機パーオキサイド類:例えば、ジクミルパーオキサイド、ジ−tert−ブチルパーオキサイド、tert−ブチルクミルパーオキサイド、ジラウロイルパーオキサイド、ジベンゾイルパーオキサイド、ジアセチルパーオキサイド、ジデカノイルパーオキサイド、ジイソノナイルパーオキサイド、2−メチルペンタノイルパーオキサイド、また有機ハイドロパーオキサイド類:例えば、tert−ブチルハイドロパ−オキサイド、クミルハイドロパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジハイドロパーオキシヘキサン、p−メタンハイドロパーオキサイド、ジイソプロピルベンゼンハイドロパ−オキサイド、また有機パ−オキシケタ−ル類:例えば、1,1−ビス(tert−ヘキシルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(tert−ヘキシルパーオキシ)シクロヘキサン、1,1−ビス(tert−ブチルパーオキシ)3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、またアゾ化合物類:例えば、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリル、2,2’−アゾビスシクロヘキシルニトリル、1,1’−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)、2−フェニルアゾ−4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル、ジメチル−2,2’−アゾビスイソブチレート等が挙げられる。これらの重合開始剤は単独でも使用されるが、通常、成形品の諸特性向上させることから、二種以上を組合わせて使用することができる。
このようにして得られる成分(A)の(メタ)アクリル系コポリマーの重量平均分子量は、5,000〜300,000が好ましく、さらに20,000〜100,000が好ましい。
一方、本発明に用いる成分(B)は、3官能以上のビニル基を有するポリウレタンオリゴマーまたは2〜6官能のビニル基を有するアクリル系モノマーから選ばれる多官能化合物である。
多官能化合物のうち、3官能以上のビニル基を有するポリウレタンオリゴマーとしては、例えば、多価イソシアネートと水酸基含有(メタ)アクリレートとを反応させることによって得られるウレタン(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
上記ウレタン(メタ)アクリレートの市販品としてはウレタンアクリレート UA−306H、UA−510H(以上共栄社化学(株)製)、NK−OLIGO U−4HA、U−6HA、UA−100H、U−6LPA、U−15HA、UA−32P、UA−324A(以上新中村化学(株)製)、Ebecryl 5129、4858(以上 ダイセル・サイテック(株)製)、ビームセット575(荒川化学工業(株)製)、アートレジン UN−3220HA、UN−3220HC、UN−3220HS、UN−901T(根上工業(株)製)、KAYARAD UX−5000、DPHA−40H、UX−5001T、UX−5002D−M20、UX−5003D(日本化薬(株)製)、紫光 UV−1400B、UV−1700B、UV−6300B、UV−7640B、UV−7605B、UV−7600B(日本合成(株)製)等が例示できる。
また、2〜6官能のビニル基を有するアクリル系モノマーとしては、例えば、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメタノール(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,6ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、EO変性トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリグリセロールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、EO変性トリプロピレングリコールトリ(メタ)アクリレート、PO変性グリセロールトリ(メタ)アクレート、カプロラクトン変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、HPA変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、EO変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、PO変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンベンゾエート(メタ)アクリレート、トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールエトキシテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヒドロキシペンタ(メタ)アクリレート等のポリオールポリ(メタ)アクリレートなどを挙げることができる。また、市販されているライトアクリレート3EG−A、4EG−A、9EG−A、TMP−A、TMP−6EO−3A、TMP−3EO−A、PE−3A、DPE−6A、ライトエステルEG、2EG、3EG、4EG、9EG、1・6HX、TMP(共栄社化学(株)製)、ビスコート#195、#230、#260、#310HP、#335HP(以上 大阪有機化学(株)製)等を使用することができる。
成分(A)の配合量は、成分(B)100質量部に対して0.1〜30質量部が好ましく、さらに0.5〜20質量部が好ましい。0.1質量部未満であると透明性やハードコート性能は良好であるが、帯電防止性能が悪くなる場合がある。一方、30質量部よりも多いと、帯電防止性能は良好であるが、透明性やハードコート性が悪くなる場合がある。
本発明の硬化性樹脂組成物に用いられる上記成分(A)および(B)は、それらの間の相溶値(SPP値)が50〜150の範囲にあることが必要である。SPP値が50未満であると、成分(A)と(B)の相溶性が良好であるため透明性は良好となるが、帯電防止性能が悪くなる。一方、SPP値が150より大きいと帯電防止性能は良好であるが、透明性およびハードコート性に劣る。ここで本明細書において、SPP値とは、溶解性パラメータ(SP値)を用いて、下記式により求められる値である。なお、成分(A)および(B)のSP値は、良溶媒としてメタノール/メチルセロソルブ=54.8/45.2(体積比)、ポリマーを溶解しない貧溶媒としてトルエンおよび水を用い、ポリマー溶液濃度は約40%として、濁点測定による決定法により求めた値である( 沖津俊直、「接着のロマンとストーリー〔34〕−溶解性理論の展開」、接着、40巻8号、6−15ページ )。
SPP値の算出式:
SPP値=(δA−δB)×logM×logM
δA:成分(A)のSP値
δB:成分(B)のSP値
:成分(A)の重量平均分子量
:成分(B)の重量平均分子量
本発明の樹脂組成物は、上記した量の成分(A)と、成分(B)とを、例えば、常法に従ってメチルセロソルブ、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等あるいはこれらの混合溶媒等の適当な溶剤で希釈し、これに、必要により他の任意成分を含有させることにより製造することができる。
かくして得られる本発明の硬化性樹脂組成物は、次のように使用することができる。すなわち、まず、上記樹脂組成物を、例えば、PETフィルム、TACフィルム、COPフィルム等の基材上に塗工、乾燥させて樹脂組成物層を形成する。次いで、この樹脂組成物層に光、紫外線(UV)、電子線(EB)、熱等の重合開始手段を作用させ、これを硬化させることにより、フィルム上に保護層を形成させることができる。
なお、樹脂組成物の塗工は、ロールコート、グラビアコート、ディップコート、スピンコート等公知の手段で行うことができ、その塗工厚は、一般には、0.1〜100μm、好ましくは、1〜20μmである。
本発明の硬化性樹脂組成物は、重合開始剤として光重合開始剤を配合することが好ましい。使用される光重合開始剤の好ましい例としては、アセトフェノン、2,2−ジエトキシアセトフェノン、p−ジメチルアミノアセトフェノン、メトキシアセトフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシルアセトフェノン等のアセトフェノン類、ベンゾフェノン,2−クロロベンゾフェノン、p,p'−ジクロロベンゾフェノン、p,p'−ビスジエチルアミノベンゾフェノン,N,N'-テトラメチル−4,4'−ジアミノベンゾフェノン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン等のケトン類、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル等のベンゾインエーテル類、ベンジルメチルケタール、ベンゾイルベンゾエート、α−アシロキシムエステル、チオキサンソン類などを挙げることができる。また、光重合開始剤の配合量は、成分(B)の合計100質量部に対して、一般に0.1〜20質量部であり、1〜10質量部が好ましい。さらに、光硬化における露光量としては、50〜2000mJ/cm程度であればよい。
さらに、上記成分の他に、酸化防止剤、紫外線吸収剤、耐光安定剤、界面活性剤、光重合促進剤を配合することができる。
例えば、酸化防止剤の例としては、IRGANOX1010、1035、1076、1135、1520Lなどを挙げることができ、紫外線吸収剤としては、TINUVIN5050、5060、5151、109、900、928、1130等を挙げることができ、耐光安定剤としては、TINUVIN111FDL、103、144、152、292、770DFなどを挙げることができ、界面活性剤としては、メガファックF470、F477、F479、R−30等を挙げることができ、光重合促進剤としては、KAYACURE DET−X、DMBI、DAROCURE EDB、EHA等を挙げることができる。
以上説明した本発明の硬化性樹脂組成物を利用することにより、帯電防止性および透明性に優れ、かつ十分な硬度を有する重合物層膜を形成できる理由は、次のように考えられている。
すなわち、成分(B)の多官能化合物により重合物塗膜は架橋され、十分な硬度を有するようになるが、一方で、成分(A)の帯電防止性ポリマーが重合物塗膜中に海島構造の島のように点在、或いは重合物塗膜中の架橋構造をぬうように偏在することで帯電防止性をも十分に付与でき、硬度、透明性および帯電防止性のバランスが保たれると考えられる。
次に製造例および実施例を挙げ、本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例等に何ら制約されるものではない。
製 造 例 1
(メタ)アクリル系コポリマーA−1の製造:
撹拌装置、窒素ガス導入管、温度計および還流冷却管を備えたフラスコに、n−ブチルメタクリレート 50g、ライトエステルDQ−100((メタクリロイルオキシ)トリメチルアンモニウムクロライド;共栄化学社製) 50g、メタノール 60g、メチルセロソルブ60gを仕込み、フラスコ内に窒素ガスを導入しながら30分撹拌して窒素置換を行った後、フラスコ内の内容物を75℃まで昇温した。次いでアゾビスイソブチロニトリル(AIBN;和光純薬工業社製)0.5gをフラスコ内に添加した。フラスコ内の内容物を75℃に維持しながら1時間毎にAIBN0.5gを2回添加した。最初のAIBNの添加から9時間後室温まで冷却してポリマー濃度45%の共重合体(A−1)溶液を得た。得られた共重合体について、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)による測定を行ったところ、重量平均分子量は70,000であった。また、ポリマーの溶解性パラメータ(SP)値を測定したところ11.94であった。
製 造 例 2
(メタ)アクリル系コポリマーA−2の製造:
n−ブチルメタウリレートの配合量を35g、ライトエステルDQ−100の配合量を65gとした以外は製造例1とほぼ同様にして、ポリマー濃度45%の共重合体(A−2)溶液を得た。得られた共重合体について、GPCによる測定を行ったところ重量平均分子量は95,000であった。また、ポリマーのSP値を測定したところ12.5であった。
製 造 例 3
(メタ)アクリル系コポリマーA−3の製造:
撹拌装置、窒素ガス導入管、温度計および還流冷却管を備えたフラスコに、n−ブチルメタクリレート 40g、ライトエステルDQ−100(共栄化学社製) 50g、N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート5g、アクリル酸5g、メタノール 60g、メチルセロソルブ60gを仕込み、フラスコ内に窒素ガスを導入しながら30分撹拌して窒素置換を行った後、フラスコ内の内容物を75℃まで昇温した。次いでAIBN0.5gをフラスコ内に添加した。フラスコ内の内容物を75℃に維持しながら1時間毎にAIBN0.5gを2回添加した。最初のAIBNの添加から9時間後室温まで冷却してポリマー濃度45%の共重合体(A−3)溶液を得た。得られた共重合体について、GPCによる測定を行ったところ、重量平均分子量は100,000であった。また、ポリマーのSP値を測定したところ12.15であった。
製 造 例 4
(メタ)アクリル系コポリマーA−4の製造:
撹拌装置、窒素ガス導入管、温度計および還流冷却管を備えたフラスコに、tert−ブチルメタクリレート 40g、ライトエステルDQ−100 60g、メタノール 60g、メチルセロソルブ60gを仕込み、フラスコ内に窒素ガスを導入しながら30分撹拌して窒素置換を行った後、フラスコ内の内容物を75℃まで昇温した。次いでAIBN0.5gをフラスコ内に添加した。フラスコ内の内容物を75℃に維持しながら1時間毎にAIBN0.5gを2回添加した。最初のAIBNの添加から9時間後35℃まで冷却してポリマー濃度45%の共重合体(A−4)溶液を得た。得られた共重合体について、GPCによる測定を行ったところ、重量平均分子量は70,000であった。また、ポリマーのSP値を測定したところ12.37であった。
製 造 例 5
(メタ)アクリル系コポリマーA−5の製造:
撹拌装置、窒素ガス導入管、温度計および還流冷却管を備えたフラスコに、n−ブチルメタクリレート 50g、N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート35gを仕込み、フラスコ内に窒素ガスを導入しながら30分撹拌して窒素置換を行った後、フラスコ内の内容物を75℃まで昇温した。次いでAIBN0.5gをフラスコ内に添加した。フラスコ内の内容物を75℃に維持しながら1時間毎にAIBN0.5gを2回添加した。最初のAIBNの添加から9時間後室温まで冷却した。冷却後窒素導入を止めアリルクロライド15gを30分かけて滴下した。滴下後65℃にて1時間保持しその後室温まで冷却してポリマー濃度45%の共重合体(A−5)溶液を得た。得られた共重合体について、GPCによる測定を行ったところ、重量平均分子量は60,000であった。また、ポリマーの溶解性パラメータ(SP)値を測定したところ11.5であった。
実 施 例 1
硬化型樹脂組成物の製造(1):
製造例3で得られた(メタ)アクリル系コポリマーA−3 10質量部とライトアクリレートPE−3A(ペンタエリスリトールトリアクリレート;共栄社化学(株)製;重量平均分子量298、SP値9.95)100質量部を、メチルセロソルブ50質量部、メタノール50質量部に溶解し、さらに光重合開始剤としてイルカギュア907(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株))を5質量部溶解し、硬化性樹脂組成物を得た。(メタ)アクリル系コポリマーA−3とライトアクリレートPE−3Aとの間の相溶値は59.9であった。
実 施 例 2
硬化型樹脂組成物の製造(2):
製造例2で得られた(メタ)アクリル系コポリマーA−2 10質量部とライトアクリレートPE−3A100質量部を、メチルセロソルブ50質量部、メタノール50質量部に溶解し、さらに光重合開始剤としてイルカギュア907を5質量部溶解し、硬化性樹脂組成物を得た。(メタ)アクリル系コポリマーA−2とライトアクリレートPE−3Aとの間の相溶値は80.1であった。
実 施 例 3
硬化型樹脂組成物の製造(3):
製造例1で得られた(メタ)アクリル系コポリマーA−1 10質量部とライトアクリレートDPE−6A(ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート;共栄社化学(株)製;重量平均分子量578、SP値9.13)100質量部を、メチルセロソルブ50重量部、メタノール50質量部に溶解し、さらに光重合開始剤としてイルカギュア907を5質量部溶解し、硬化性樹脂組成物を得た。(メタ)アクリル系コポリマーA−4とライトアクリレートDPE−6Aとの間の相溶値は105.7であった。
実 施 例 4
硬化型樹脂組成物の製造(4):
製造例1で得られた(メタ)アクリル系コポリマーA−1 10質量部とNK−OLIGO U−15HA(ポリウレタンオリゴマー;新中村化学(株)製;重量平均分子量2300、SP値9.13)100質量部を、メチルセロソルブ50重量部、メタノール50質量部に溶解し、さらに光重合開始剤としてイルカギュア907を5質量部溶解し、硬化性樹脂組成物を得た。(メタ)アクリル系コポリマーA−1とNK−OLIGO U−15HAとの間の相溶値は124.8であった。
実 施 例 5
硬化型樹脂組成物の製造(5):
製造例4で得られた(メタ)アクリル系コポリマーA−4 10質量部とライトアクリレートDPE−6A100質量部を、メチルセロソルブ50重量部、メタノール50質量部に溶解し、さらに光重合開始剤としてイルカギュア907を5質量部溶解し、硬化性樹脂組成物(S−5)を得た。(メタ)アクリル系コポリマーA−1とライトアクリレートDPE−6Aとの間の相溶値は140.5であった。
比 較 例 1
比較硬化型樹脂組成物の製造(1):
製造例1で得られた(メタ)アクリル系A−1 10質量部とライトアクリレートPE−3A100重量部を、メチルセロソルブ50質量部、メタノール50質量部に溶解し、さらに光重合開始剤としてイルカギュア907を5質量部溶解し、硬化性樹脂組成物を得た。(メタ)アクリル系コポリマーA−1とライトアクリレートPE−3Aとの間の相溶値は47.5であった。
比 較 例 2
比較硬化型樹脂組成物の製造(2):
製造例5で得られた(メタ)アクリル系A−5 10質量部とライトアクリレートPE−3A100重量部を、メチルセロソルブ50質量部、メタノール50質量部に溶解し、さらに光重合開始剤としてイルカギュア907を5質量部溶解し、硬化性樹脂組成物を得た。なお、(メタ)アクリル系コポリマーA−5とライトアクリレートPE−3Aとの間の相溶値は31.7であった。
比 較 例 3
比較硬化型樹脂組成物の製造(3):
製造例4で得られた(メタ)アクリル系A−4 10質量部とNK−OLIGO U−15HA100重量部を、メチルセロソルブ50質量部、メタノール50質量部に溶解し、さらに光重合開始剤としてイルカギュア907を5質量部溶解し、硬化性樹脂組成物を得た。(メタ)アクリル系コポリマーA−4とNK−OLIGO U−15HAとの間の相溶値は164.7であった。
比 較 例 4
比較硬化型樹脂組成物の製造(4):
製造例4で得られた(メタ)アクリル系A−4 10質量部とウレタンアクリレートUA−510H(共栄社化学(株)製;重量平均分子量1,216、SP値9.05)100重量部を、メチルセロソルブ50質量部、メタノール50質量部に溶解し、さらに光重合開始剤としてイルカギュア907を5質量部溶解し、硬化性樹脂組成物を得た。(メタ)アクリル系コポリマーA−4とウレタンアクリレートUA−510Hとの間の相溶値は201.8であった。
試 験 例 1
性能評価試験1
実施例1〜5及び比較例1〜4で得られた硬化性樹脂組成物を、厚さ80μmのTACフィルムの上に、乾燥硬化後の膜厚が5μmとなるように塗工し、80℃で5分間乾燥を行った。次いで露光量1000mJ/cmで光照射を行い、硬化塗膜を形成し、塗膜の性能について評価を行った。結果を表1に示す。
評価項目および評価方法:
<塗膜硬度>
硬化塗膜について、JIS K5600−5−4に準じて鉛筆硬度を測定した。
<塗膜透明性>
ヘーズメーター HM−150((株)村上色彩技術研究所製)を用いて、塗膜の全光線透過率およびヘイズ値を測定した。
<帯電防止性:表面電気抵抗値測定>
デジタルオームメーター R8252(ADVANTEST製)を用いて、塗膜の表面電気抵抗測定を行った。
Figure 2009040924
本発明の硬化性樹脂組成物は、これを塗布後重合させることにより、優れた帯電防止性と高度な透明性を有し、さらに十分な硬度を備えた保護層を形成することができるものである。
従って、この硬化性樹脂組成物は、偏光層保護フィルム、PDP前面フィルター用AR(反射防止)フィルム等に好適に使用できるものである。
以 上

Claims (11)

  1. 次の成分(A)および(B);
    (A)4級アンモニウム基を含有する(メタ)アクリル系コポリマー
    (B)3官能以上のビニル基を有するポリウレタンオリゴマーまたは2〜6官能のビ
    ニル基を有するアクリル系モノマーから選ばれる多官能化合物
    を含有し、成分(A)および(B)の間の下記算出式による相溶値が50〜150であることを特徴とする硬化性樹脂組成物。
    相溶値(SPP値)=(δA−δB)×logM×logM
    δA:成分(A)の溶解性パラメータ(SP値)
    δB:成分(B)の溶解性パラメータ(SP値)
    :成分(A)の重量平均分子量
    :成分(B)の重量平均分子量
  2. 成分(A)の(メタ)アクリル系コポリマーが次のモノマー(a1)および(a2);
    (a1)4級アンモニウム基を有するビニル基含有モノマー 30〜90 質量%
    (a2)モノマー(a1)と共重合可能な(メタ)アクリル系モノマー 10〜
    70質量%
    を共重合してなるものである請求項1に記載の硬化性樹脂組成物。
  3. 成分(A)の(メタ)アクリル系コポリマーの重量平均分子量が、5,000〜300,000である請求項1または2に記載の硬化性樹脂組成物。
  4. モノマー(a1)の4級アンモニウム基を有するビニル基含有モノマーが、(メタ)アクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロライド、(メタ)アクリロイルオキシアルキルトリメチルアンモニウムメチル硫酸塩およびN,N−ジメチル−N−アリル−(2−(メタ)アクリロイルオキシエチル)アンモニウムクロライドからなる群より選ばれたものである請求項1ないし3のいずれかの項に記載の硬化性樹脂組成物。
  5. 成分(A)の(メタ)アクリル系コポリマーがさらに次のモノマー;
    (a3)3級アミン性官能基を有するビニル基含有モノマー
    を共重合してなるものである請求項1ないし4のいずれかの項に記載の硬化性樹脂組成物。
  6. 成分(B)の3官能以上のビニル基を有するポリウレタンオリゴマーが、多価イソシアネート及び水酸基含有(メタ)アクリレートを反応させることによって得られるウレタン(メタ)アクリレートである請求項1ないし5のいずれかの項に記載の硬化性樹脂組成物。
  7. 成分(B)の2〜6官能のビニル基を有するアクリル系モノマーが、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメタノール(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,6ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、EO変性トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリグリセロールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、EO変性トリプロピレングリコールトリ(メタ)アクリレート、PO変性グリセロールトリ(メタ)アクレート、カプロラクトン変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、HPA変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、EO変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、PO変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンベンゾエート(メタ)アクリレート、トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールエトキシテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートおよびジペンタエリスリトールヒドロキシペンタ(メタ)アクリレートからなる群より選ばれたものである請求項1ないし6のいずれかの項に記載の硬化性樹脂組成物。
  8. 成分(B)の多官能化合物100質量部に対し、成分(A)の(メタ)アクリル系コポリマーを0.1〜30質量部含有するものである請求項1ないし7のいずれかの項に記載の硬化性樹脂組成物。
  9. 更に光重合開始剤を含有する請求項1ないし8のいずれかの項に記載の硬化性樹脂組成物。
  10. 請求項1ないし9のいずれかの項に記載の硬化性樹脂組成物を基材に塗布し、硬化してなる偏光フィルム。
  11. 請求項1ないし9のいずれかの項に記載の硬化性樹脂組成物を基材に塗布し、硬化してなるプラズマディスプレイパネル(PDP)前面フィルター用反射防止フィルム。
JP2007208772A 2007-08-10 2007-08-10 硬化性樹脂組成物およびこれを利用する高透明性帯電防止ハードコート材 Pending JP2009040924A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007208772A JP2009040924A (ja) 2007-08-10 2007-08-10 硬化性樹脂組成物およびこれを利用する高透明性帯電防止ハードコート材
PCT/JP2008/063886 WO2009022559A1 (ja) 2007-08-10 2008-08-01 硬化性樹脂組成物およびこれを利用する高透明性帯電防止ハードコート材
TW097130179A TW200927775A (en) 2007-08-10 2008-08-08 Curable resin composition and high transparency antistatic hard coat material using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007208772A JP2009040924A (ja) 2007-08-10 2007-08-10 硬化性樹脂組成物およびこれを利用する高透明性帯電防止ハードコート材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009040924A true JP2009040924A (ja) 2009-02-26

Family

ID=40350614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007208772A Pending JP2009040924A (ja) 2007-08-10 2007-08-10 硬化性樹脂組成物およびこれを利用する高透明性帯電防止ハードコート材

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2009040924A (ja)
TW (1) TW200927775A (ja)
WO (1) WO2009022559A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010243879A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Toppan Printing Co Ltd 反射防止フィルム
JP2011153109A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Kohjin Co Ltd 不飽和第4級アンモニウム塩化合物からなる帯電防止剤及び帯電防止組成物
JP2015189799A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 三菱化学株式会社 硬化性樹脂組成物、ハードコート材及び硬化物
JP5812863B2 (ja) * 2009-10-22 2015-11-17 電気化学工業株式会社 接着体の使用方法
KR20160143750A (ko) * 2014-04-10 2016-12-14 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 접착 촉진 및/또는 분진 억제 코팅

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012082287A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Aica Kogyo Co Ltd 樹脂組成物および成型物
CN102129090B (zh) * 2010-11-30 2012-07-25 中国乐凯胶片集团公司 一种光学硬化膜
JP2013020111A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Nof Corp 光学用フィルム
TWI593739B (zh) * 2013-02-04 2017-08-01 Arakawa Chemical Industries Ltd An active energy ray-curable resin composition, an active energy ray-curable resin composition, a cured film and an antistatic treated optical film
TWI646185B (zh) * 2017-10-13 2019-01-01 住華科技股份有限公司 抗靜電劑、應用其之黏著劑組成物、顯示裝置、及偏光板
TWI737949B (zh) * 2017-12-22 2021-09-01 日商荒川化學工業股份有限公司 活性能量線硬化性樹脂組成物用抗靜電劑、活性能量線硬化性樹脂組成物、硬化物及薄膜
US11813358B2 (en) 2019-06-07 2023-11-14 Regents Of The University Of Michigan Lipid nanodisc formation by polymers having a pendant hydrophobic group

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002060736A (ja) * 2000-08-24 2002-02-26 Nagase Chemtex Corp 帯電防止コーティング用組成物
JP2002060526A (ja) * 2000-08-21 2002-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハードコートフイルム及び機能性膜付きハードコートフイルム
JP2005054088A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JP2005103922A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Nippon Paper Industries Co Ltd ハードコートフィルム及びその製造方法
JP2006045425A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Dainippon Printing Co Ltd 帯電防止膜形成用の電離放射線硬化性組成物と帯電防止膜および帯電防止膜を備えた構造体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3068284B2 (ja) * 1991-10-04 2000-07-24 帝人株式会社 帯電防止性合成樹脂成形品
JPH07316467A (ja) * 1994-05-27 1995-12-05 Nippon Oil & Fats Co Ltd 帯電防止コーティング樹脂組成物、帯電防止高分子フィルム及びその製造法
JP4989813B2 (ja) * 1999-03-15 2012-08-01 共栄社化学株式会社 ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーおよびそれを含有する帯電防止性コーティング剤組成物
JP3851790B2 (ja) * 2000-08-11 2006-11-29 三菱化学株式会社 活性エネルギー線硬化性材料および帯電防止性トップコート剤
JP4636773B2 (ja) * 2002-03-19 2011-02-23 日本製紙株式会社 ハードコート層形成用塗料組成物及びハードコートフィルム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002060526A (ja) * 2000-08-21 2002-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハードコートフイルム及び機能性膜付きハードコートフイルム
JP2002060736A (ja) * 2000-08-24 2002-02-26 Nagase Chemtex Corp 帯電防止コーティング用組成物
JP2005054088A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JP2005103922A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Nippon Paper Industries Co Ltd ハードコートフィルム及びその製造方法
JP2006045425A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Dainippon Printing Co Ltd 帯電防止膜形成用の電離放射線硬化性組成物と帯電防止膜および帯電防止膜を備えた構造体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010243879A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Toppan Printing Co Ltd 反射防止フィルム
JP5812863B2 (ja) * 2009-10-22 2015-11-17 電気化学工業株式会社 接着体の使用方法
JP2011153109A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Kohjin Co Ltd 不飽和第4級アンモニウム塩化合物からなる帯電防止剤及び帯電防止組成物
JP2015189799A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 三菱化学株式会社 硬化性樹脂組成物、ハードコート材及び硬化物
KR20160143750A (ko) * 2014-04-10 2016-12-14 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 접착 촉진 및/또는 분진 억제 코팅
KR102394762B1 (ko) * 2014-04-10 2022-05-09 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 접착 촉진 및/또는 분진 억제 코팅

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009022559A1 (ja) 2009-02-19
TW200927775A (en) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009040924A (ja) 硬化性樹脂組成物およびこれを利用する高透明性帯電防止ハードコート材
TWI510569B (zh) 塑膠膜
TWI500669B (zh) 硬塗膜
JP4670745B2 (ja) 帯電防止組成物、帯電防止層および帯電防止フィルム
JP5720808B2 (ja) コーティング塗料用樹脂組成物
JP2013173871A (ja) 組成物、帯電防止性コート剤及び帯電防止性積層体
JP2014201681A (ja) 制電性組成物、その製造方法、制電性被覆物、成形品、塗料および粘着剤
JPH10279833A (ja) 活性エネルギー線硬化性被覆組成物
JP2013204001A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物およびそれを用いた積層体
JP5553283B2 (ja) アクリル樹脂組成物
WO2017104314A1 (ja) 粘着剤組成物、及び、粘着テープ
JP6295652B2 (ja) 光硬化性重合体、光硬化性樹脂組成物、その硬化物、及び硬化塗膜
WO2018235816A1 (ja) 光硬化性樹脂組成物、硬化被膜、硬化被膜付き基材、これらの製造方法およびウイルス不活化方法
JP5903889B2 (ja) ハードコートフィルム及び前面保護板
JP6225375B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物、活性エネルギー線硬化性塗料、及び該塗料で塗装された物品
JP2007191507A (ja) コーティング剤組成物
JP2012219132A (ja) 紫外線硬化型プラスチック基材用ハードコート組成物
JP4299513B2 (ja) 被覆材組成物および物品
JP2012219133A (ja) 紫外線硬化型ハードコート組成物
JP5141581B2 (ja) 組成物、帯電防止性コート剤及び帯電防止性積層体
JP2010180306A (ja) 活性エネルギー線硬化性ハードコート剤組成物
WO2018092700A1 (ja) 樹脂シート製造用硬化型組成物
JP3497258B2 (ja) 放射線硬化性組成物
JP2012177050A (ja) 帯電防止樹脂組成物、及び帯電防止層を有するフィルム又は成型品
JP5014625B2 (ja) 帯電防止コーティング組成物及びそれを硬化させた被膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130723