JP5940770B2 - 給電及び充電用複合電源装置の交流電動モータ - Google Patents

給電及び充電用複合電源装置の交流電動モータ Download PDF

Info

Publication number
JP5940770B2
JP5940770B2 JP2011141323A JP2011141323A JP5940770B2 JP 5940770 B2 JP5940770 B2 JP 5940770B2 JP 2011141323 A JP2011141323 A JP 2011141323A JP 2011141323 A JP2011141323 A JP 2011141323A JP 5940770 B2 JP5940770 B2 JP 5940770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
phase
electric motor
coils
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011141323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012070613A5 (ja
JP2012070613A (ja
Inventor
ブーシェ ボリス
ブーシェ ボリス
ドゥ スーザ リュイ
ドゥ スーザ リュイ
Original Assignee
ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール
ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール, ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール filed Critical ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール
Publication of JP2012070613A publication Critical patent/JP2012070613A/ja
Publication of JP2012070613A5 publication Critical patent/JP2012070613A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5940770B2 publication Critical patent/JP5940770B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/24Using the vehicle's propulsion converter for charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/50Structural details of electrical machines
    • B60L2220/54Windings for different functions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、給電及び充電を行なって、電動モータまたはオルタネータに再充電可能バッテリから給電することができる複合電源装置の交流電動モータに関する。
本発明は、電動モータ付き車両またはハイブリッドモータ車両の分野に適用することができるので有利であり、この車両では、バッテリでモータにインバータを介して給電することができ、かつバッテリを、原動機付き車両が停車するときに交流電力網により再充電することができる。
しかしながら、このような用途に用いられるほか、本発明による電源装置は、他の分野において使用することができ、特に風力エネルギー発生装置または油圧エネルギー発生装置において使用することができる。
従来、電動車両またはハイブリッド車両は、高電圧再充電可能バッテリ群により形成されているトラクションシステムを備え、これらのバッテリから、直流をインバータに供給し、インバータがこの直流を交流に変換することにより、回転電気機械である電動モータに給電することができ、この電動モータによって車両は動かされる。
これらの高電圧再充電可能バッテリを再充電するために、車両に車載用充電装置を取り付けることが知られており、この車載用充電装置は、基本的に、交流−直流コンバータを備えており、国内電力網の交流電力を直流電力に整流して、これらのバッテリを充電することができる。
普通、充電装置は更に、力率補正器を備えることができ、この力率補正器の役割は、電力網の高調波成分を除去して高調波を抑圧することである。
給電システムの電子部品群、及び充電システムの電子部品群は、コストが高く付く。更に、モータへの給電、及びバッテリの充電は、異なるフェーズで行なわれるので、特許文献1及び特許文献2では、モータの一部、及びモータに給電するために使用される部品群の一部を再使用して、バッテリを充電する装置を作製することが提案されている。
従って、バッテリを充電する装置では、インバータを使用して、交流−直流コンバータを形成し、モータのコイル群を使用して、インダクタンスを形成する。モータ給電モードからバッテリ充電モードへの移行は、パワーコンタクタ付きスイッチング手段で、中性点との接続を遮断することにより確実に行なわれる。
しかし、パワーコネクタの使用は、電気機械からの電流の通過を確保するために、これらのコネクタの寸法を過大にする必要があるので問題となる。この不具合を軽減させる1つの解決策では、Hブリッジに組み込んだスイッチング手段を有する構造を提供している。
しかしながら、前述の2つの事例では、モータの複数相をインダクタンスとして使用して、電力網の電流を整流すると、モータのロータが故障する。詳細には、インダクタンスは、電力網の交流電流により磁化されることにより、磁界を発生する。これらの磁界がロータに作用し、このロータが、例えば振動により動き始め、磁界、及びロータの特性によって変わるが、回転し始めることさえある。このように動き始めると、複合電源装置を電動車両に使用する場合に、当該電動車両に、機械トレインを充電中に連結解除するシステムを取り付けることができるとしても、快適性及び安全性の両方に係わる問題が生じる。
この不具合を軽減するために、1つの解決策では、静的補正を行ない、この静的補正では、充電電流を、電力網の1つの相に接続されるステータの少なくとも1つの巻線に、中点と表記される更に別の接続点を使用することにより流し込んでいる。
ステータの1つの巻線は、従来より、複数の巻回導線により形成される複数本のコイルを備えている。
当該中点で、ステータの相巻線を、2つの部分に分離して、中点を介して流し込む充電電流を、各1/2巻線を通って反対方向に流れる2つの電流に分割し、各1/2巻線は同じターン数を有する。
充電電流を相巻線群の中点に流し込むことによって補正を行なうこの解決策により、起磁力が打ち消されてゼロになり、2つの1/2巻線のインダクタンスが打ち消されてゼロになる。見掛け上残るのは、コイル群の不完全性に関連する極めて小さい漏れインダクタンスだけである。
ヨーロッパ特許第0 603 778号 国際公開第WO97/08009号
モータのインダクタンスが極めて小さいと、かなり大きい電流反転が抑制周波数で生じるので、充電電流を制御するのが難しくなる。
これに関連して、本発明は、電動モータへの給電、及びバッテリの再充電を、電力供給システムの構成要素群、すなわちモータの構成要素群、及びインバータの構成要素群を使用することにより可能にする装置に用いられる交流電動モータを提供するので、この電動モータが、ステータ巻線を備えていることにより、ロータが充電モードで動き始めることがないようにした状態で、前述の不具合を軽減するために十分効果的な中点における見掛け上のインダクタンスを実現させることができるようにすることを目的としている。
この目的を達成するために、本発明は、給電及び充電用電源装置の交流電動モータを提案するものであり、前記電動モータは、その相数よりも少ない相数を有する電力網に接続されているステータを備え、前記電力網からの充電電流を、前記電力網の1つの相に接続されている前記ステータの各相を、2つの1/2巻線に分割する接続点を介して流し込み、前記モータは、前記ステータの1つの相の各1/2巻線が複数本のコイルを有し、これらのコイルを結線することにより、前記接続点における各1/2巻線の磁束結合を小さくして、見掛け上の非ゼロのインダクタンスが前記接続点に、前記装置の充電モードにおいて現われるようにすることを特徴とする。
例えば、1つの相のコイル群を、前記相の接続点の両側に分布させて、前記接続点における前記1/2巻線群の磁束結合を小さくする。
ある例では、結合し、かつより強い強度で結合するこれらのコイルは、接続点に対して、一方の同じ側に一括して配置される。別の表現をすると、結合し、かつより強い強度で結合するこれらのコイルは、一括して、同じ1/2巻線に属する。更に、結合しないか、またはより弱い強度で結合するこれらのコイルは、接続点に対して異なる側に、一括して配置される。別の表現をすると、結合しないか、またはより弱い強度で結合するこれらのコイルは、一括して異なる1/2巻線に属する。
例えば、各コイルを幾つかのスロットに分布巻きする。異なる1/2巻線に属する1つの相の2本のコイルを、接続点の両側にそれぞれ配置されているスロット群に分布巻きする。
例えば、各1/2巻線は、反対方向に巻回される少なくとも2本のコイルを有し、一方のコイルを他方のコイルに対向配置して、1つの相の前記2つの1/2巻線の間の磁束結合を小さくする。特定の例では、各1/2巻線は、偶数本のコイルを有し、各コイルは、反対方向に巻回された1つの対応するコイルを有する。
従って、本発明による巻線モードによると、ロータが充電モードで動き始めることがないようにした状態で、接続点における充電モードでの大きい値の見掛け上のインダクタンスを得ることができる。
従って、ステータの各相のこれらの1/2巻線の磁気結合を遮断することにより、装置のバッテリ群への充電能力、及び充電電流に対する制御性を向上させることができる。
詳細に述べると、充電中の見掛け上のインダクタンスが大きくなり、コイルの漏れインダクタンスよりも大きくなる。特に、見掛け上のインダクタンスは、モータの有効インダクタンスに対応する。例えば、充電モードにおける接続点での見掛け上のインダクタンスは、1mH〜100mHである。
上の段落で述べた主要な特徴の他に、本発明による交流電動モータは、次に挙げる特徴の1つ又は複数を、個々に、または組み合わせて備えることができる:
−各1/2巻線を、複数本nの直列結線コイルにより形成する。
−各1/2巻線を、複数個n’/2の直列結線コイルグループにより形成し、前記グループ群の各グループは、複数本nの並列結線コイルを含むものとする。
−各1/2巻線は、同じターン数を有する。
−1つの相の前記1/2巻線群の各1/2巻線を、前記ステータ上で径方向に対向させて、1つの相の2つの1/2巻線の間の磁束結合を小さくする。
−前記ステータの周辺にエアギャップを設け、1つの相の前記2つの1/2巻線の間の磁束結合を小さくする。
−前記モータはロータを備え、このロータには、開口部及び/又はエアギャップを設け、これにより、前記ステータの各相の2つの1/2巻線の間のリラクタンスを大きくする。
本発明の更に別の課題は、電力網に接続されている本発明による交流電動モータと、インバータと、電気エネルギーを蓄積する手段とを備える給電及び充電用複合装置を提供することにある。
前記電源装置は、更に、直流−直流コンバータを備えていると有利である。
本発明の、詳細な例示的かつ非限定的な実施形態に関する以下の説明を、添付の図面を参照しながら一読することにより、本発明を一層深く理解しうると思う。
原動機付き車両に設置されている本発明による電動モータを備える充電及び給電用複合電源装置を模式的に示す図である。 本発明による電動モータの三相モータステータに巻線を巻く第1巻線モードを、模式的に示す図である。 巻線を2つのスロットに分布巻きした状態の2個の磁極ペアを備える三相ステータにおける図2に示す巻線モードの例示的な実施形態を模式的に示す図である。 本発明による電動モータの三相モータステータに巻線を巻く第2巻線モードを模式的に示す図である。 図4に示す第2巻線モードによる4個の磁極を備え、かつ直並列巻線を有するステータの結線例を模式的に示す。 図5に示す結線例に従って結線されているステータを模式的に示す図である。 図5に示す結線例に従って結線されるステータの第2の実施形態を模式的に示す図である。 本発明による電動モータの三相モータステータに巻線を巻く第3巻線モードを模式的に示す図である。 2個の磁極ペアを備え、かつ図8に示す第3巻線モードに従って結線されているステータを模式的に示す図で、ステータの各1/2巻線は、第2の巻線から磁気的に分離されている。 開口部群を有するロータと、図5に示す結線例に従って結線されているステータとを備える本発明による電動モータを模式的に示す図である。 接続点無しの例示的な分布巻線を模式的に示す図である。 従来技術による接続点付きの例示的な分布巻線を模式的に示す図である。
図1は、充電及び給電を行ない、かつ本発明による再充電可能バッテリ110、インバータ120、及び電動モータ130により形成される複合電源装置100の概要を示し、この複合電源装置100によって、再充電可能バッテリ110を三相電力網200から充電モードで再充電する操作、及び三相電動モータに給電して、当該電動モータが給電モードで回転し始めるようにする操作の両方が可能となっている。
インバータは、Hブリッジ構造をモータの各相に対応して有していると、バッテリ群を充電するときに、モータの各相を中性点に接続する状態を保持することができるので有利である。しかしながら、インバータは、普通の形態では、三相ブリッジ及びパワーコンタクタ付きスイッチング手段により構成され、バッテリ群110を充電するモードから、モータ130に給電するモードへ切り替えうるインバータとすることができる。
装置100は、更にDC/DC(直流−直流)コンバータ140を、インバータ120とバッテリ群110との間に備えており、給電用電力網200の電圧を、バッテリ群110の特性に適合させ、かつインバータ120の寸法を、装置100の性能を劣化させることなく最適化することができる。
最後に、この装置100は更に、バッテリ群に充電する必要があるときに、装置100を電力網200に接続する接続手段150を備えている。
本明細書の残りの部分では、ロータ及びステータにより形成されている交流式電動モータ130、及び交流モータ130のステータに巻回する方法について、より具体的に言及することとする。モータのロータは、永久磁石ロータ、巻線界磁型ロータ、或いはかご形ロータ等のいずれのものであってもよい。
通常、充電及び給電を行なう複合装置100の交流電動モータ130のステータは、少なくとも2つの巻線を有し、これらの巻線は、装置100が充電モードになっているときに、電力網の複数相に接続される。
充電用電力網が単相電力網である場合、ステータは2つの相巻線を有し、充電用電力網が三相電力網である場合、ステータは少なくとも3つの相巻線を有する。
三相モータは、この技術分野において、かつ図1に示す原動機付き車両走行システムにおいて、最も広く使用されるモータであるので、主として、三相モータの種々の巻線モードについて説明することとする。しかしながら、本発明は、三相モータに限定されず、多相モータまたは単相モータに同様に適用することができる。
図2は、ステータの3つの相にA,B,及びCの記号を付し、接続点A0,B0,C0に充電電流を流し、充電モードにおいて、ロータを動かさないで済ますことができる三相モータステータの第1の巻回方式を示す図である。
この第1の実施形態では、ステータに巻回して、電力網の1つの相に接続されているステータの各相は、複数本2nのコイルを直列に結線することにより形成されている。各相のコイル群の各コイルは、ステータの種々の磁極の形成に関与している。
接続点A0,B0,C0は、これらの接続点で、各相巻線A,B,Cを2つの1/2巻線または2つの半コイルに分離するように配置され、これらの1/2巻線または半コイルは、それぞれ、図1に示すインバータ120の分岐線に有利な形で接続されている2つの接続点a−a’,b−b’,c−c’を有する。
接続点A0,B0,C0は、各相巻線の中点であり、2つのコイルグループの各グループが、n本の直列コイル及び同じターン数を有するように配置されていると有利である。
この第1の巻線モードにより、接続点A0,B0,C0に流れる充電電流によって、巻線に互いに反対向きの起磁力が発生する。
更に、相A,B,Cの各1/2巻線は、複数本のコイルを有し、これらのコイルを一括結線して、接続点A0,B0,C0における各1/2巻線の磁束結合を小さくすることにより、見掛け上の非ゼロのインダクタンスが、中点に充電モードで現われるようにする。具体的には、見掛け上のインダクタンスは、これらのコイルの漏れインダクタンスよりも大きい。これらのコイルは、例えば図3に示すように結線される。
各1/2巻線の特定のインダクタンスは、互いに打ち消し合ってゼロになることはないので、中点A0,B0,C0において、見掛け上のインダクタンスが、充電モードではゼロではなく、従ってコイルの不完全性に関連する漏れインダクタンスよりもずっと大きいという利点をもたらすことができる。
図3は、図2において、巻線を2つのスロットに分布巻きした状態の2個の磁極ペアを備える三相ステータにおける上に説明した巻線モードを示している。この例では、各磁極は、2ターンを有する各相コイルを接続することにより形成されている。図3は更に、各相A,B,Cの中点A0,B0,C0を、図2に示す巻線モードに従って接続する方法を示している。充電モードでは、三相充電電流成分2i,2i,2iを、三相電力網に接続されるステータの各相に中点A0,B0,C0を介して流し込み、図3に示す矢印の方向に供給する。
図3に示す本発明の例は、図11及び図12を参照することにより、より深く理解しうると思う。
図11は、分布巻線の一例を示す。第1巻線に、この巻線の端子A10,A11を介して給電する。第2巻線に、この巻線の端子A20,A21を介して給電する。これらの2つの巻線には共通の接続点はない。
図12は、従来技術における接続点Oを有する分布巻線の一例を示す。接続点Oに流れ込む入力電流を、第1の1/2巻線を通って端子aに流れる第1電流、及び第2の1/2巻線を通って端子a’に流れる第2電流に分割する。異なる1/2巻線に属するコイルが、接続点Oを基準にして、同じ側に配置されていることに注目すべきである。これらのコイルは、強い強度で結合し、かつ異なる1/2巻線に属している。従って、図12の例示的な巻回方法によると、コイルの漏れインダクタンスよりも大きい見掛け上のインダクタンスが得られることはない。
図4は、3つの相にA’,B’,及びC’の記号を付し、接続点A0’,B0’,C0’に充電電流を流し込み、ロータが充電モードで動くのを阻止することができる三相モータのステータの第2巻回方式を示す図である。
この第2の実施形態においては、ステータの巻線は、n’個のコイルグループを直列に結線され、n’個のコイルグループの各コイルグループは、複数n本の並列結線コイルにより形成されている。
図示のような直並列巻線と呼ばれるこのような巻線がもたらす利点は、充電電流が均等に、巻線の種々の並列分岐線に供給されるので、小さい断面の導線を有する巻線を形成することができ、そのため、巻回操作が一層容易になることである。
接続点A0’,B0’,C0’は、これらの接続点で、巻線をn本の並列コイルから成る幾つかのグループを含む2つの1/2巻線に分離するように配置されている。有利な実施形態によれば、接続点A0’,B0’,C0’は、ステータの相巻線群の中点である。この場合、接続点A0’,B0’,C0’は、これらの相巻線が、同じ本数のコイルを両側に有し、かつ同じ個数の磁極ペア、すなわち(n’.n)/2個の磁極を両側に形成する2つの対称な1/2巻線に分割されるように配置される。前の巻線モードと同様の方法で、これらの相巻線の両端a−a’,b−b’,c−c’を、図1に示すように、インバータ120の分岐線に接続すると有利である。
更に、相A,B,Cの各1/2巻線は、複数本のコイルを有し、これらのコイルを、一括結線して、接続点A0,B0,C0における各1/2巻線の磁束結合を小さくすることにより、見掛け上の非ゼロのインダクタンスが中点に充電モードで現われるようにする。具体的には、見掛け上のインダクタンスは、これらのコイルの漏れインダクタンスよりも大きい。例えば、これらのコイルは、図5,図6,図7,図8,または図9に示すように結線される。
図示の直並列巻線により、中点の両側の2つの1/2巻線の磁気結合を遮断することができる。従って、2つの1/2巻線の相互インダクタンスは小さく、充電モードにおいて、中点で必要な大きい見掛け上のインダクタンスを発揮させることができる。
これらの1/2巻線の磁気結合の遮断効果は、2つの1/2巻線をステータ上で更に離れるように、または更に近付くように物理的に移動させて、ステータの鉄心のリラクタンスを、2つの1/2巻線の磁気結合の遮断に関与させることにより、大きくするか、または小さくすることができることである。
この目的のために、図5は、8個の磁極(4個の磁極ペア)を持つ直並列巻線を有するステータの結線例を示し、1つの相巻線の各1/2巻線は、径方向に分離されている。
図5では、これらのコイルに近接して見えるドット群は、この目的のためにステータに設けられているスロット群における巻線の巻回方向を示している。
図6は、図5の例によって結線されているステータ300を模式的に示し、第1の1/2巻線のコイル群は、第2の1/2巻線のコイル群から径方向に分離されている。
記号L1は、時計回りに90度の回転角度だけ離れた2つのコイルA1とA2との間の相互磁束を示し、記号L2は、径方向に対向する2つのコイルA1とA3との間の相互磁束を示している。
径方向に対向する2つのコイルA1とA3との間のリラクタンスは、時計回りに90度の回転角度だけ離れた2つのコイルA1とA2との間のリラクタンスよりも大きい。従って、相互磁束L1は相互磁束L2よりも大きい。このように、時計回りに90度の回転角度だけ離れた2つのコイルA1,A2は、より強い強度で結合するのに対し、径方向に対向する2つのコイルA1,A3の結合は弱い。
従って、相Aでは、コイルA1,A2は同じ1/2巻線に属するのに対し、径方向に対向するコイルA1,A3は、異なる1/2巻線に属する。
このようなコイルの分布巻きは、他の相B,Cにも適用される。
別の実施形態によれば、2つの1/2巻線の磁気結合の遮断効果は、図7に示すように、エアギャップをステータ400に追加することにより大きくすることができる。
図7は、図5に示す結線例に従って結線されたステータを備える、本発明による電動モータの一例を示している。エアギャップは、非磁性材料または非金属材料から成ることが好ましいスペーサ170により定められる。このスペーサ170の長さによって、エアギャップの幅が決定される。
相Aについて考察すると、エアギャップによって、コイルA1とA3との間のリラクタンスは、図6に示す例よりも大きくなる。従って、コイルA1及びA3は、この場合も同じように、図6の例よりも弱い強度で結合する。従って、接続点における各1/2巻線の磁束結合は、図6に示す例よりも小さくなる。
最後に、ロータの構造は、2つの1/2巻線の磁気結合の遮断効果に関与し、特に磁石を配置するための必要な開口部を設けて、エアギャップを形成することにより、或いはロータに意図的に開口部を追加して設けることにより、ステータの2つの1/2巻線の間のリラクタンスを大きくすることができる。
図10は、本発明による電動モータの一例を示し、ロータ600の構造は、1つの相の2つの1/2巻線の磁気結合の遮断効果に関与している。ロータ600は、半径方向に配置された複数開口部610を有する。ある例では、この開口部610に磁石が収容される。
図10の例では、コイル群は図5に示すように結線されている。相Aについて考察すると、これらの開口部610によって、コイルA1とA3との間のリラクタンスが、図6に示す例よりも大きくなる。従って、コイルA1及びA3は、図6の例よりも更に弱い強度で結合する。従って、接続点における各1/2巻線の磁束結合は、図6に示す例よりも小さくなる。
図8は、3つの相にA”,B”,及びC”の記号を付し、接続点A0”,B0”,C0”を設けて充電電流を流し込み、ロータを充電モードで動かさないで済ますことができる三相モータのステータに巻回する第3の方式を示す図である。
各1/2巻線では、このコイルを1/2巻線内で反対方向に巻回することにより、磁束を互いに打ち消し合うようになっている。従って、相の接続点における各1/2巻線の磁気結合は小さくなるか、またはゼロにさえなる。
相Aについて考察すると、1つの1/2巻線では、コイルは反対方向に巻回される。1つの1/2巻線におけるコイルを、同じ電流が流れる。従って、コイルA1の磁束がコイルA1’の磁束と打ち消し合い、コイルA2の磁束は、コイルA2’の磁束と打ち消し合う。従って、接続点A0における各1/2巻線の磁束結合は小さくなるか、またはゼロになる。
図示の巻回方法により、複数相が磁気的に分離される構成のステータを得ることができ、これにより、相の間の相互インダクタンスを、ゼロとすることができる。
この巻回方法では、ステータは、従来の巻線を有するステータに比べて、2倍の数の歯を備えていることが必要となるが、ステータの直径は、従来の巻線のターン数の半分のターン数しか有していないので、従来通りに維持される。
このような巻回方法は、2個の磁極ペアを有するステータ500において示してあり、図9においては、各1/2巻線は、第2の1/2巻線から磁気的に分離されている。
本発明を、主として三相モータに関して説明してきた。しかし、本発明は、多相電気機械にも適用することができる。
本発明を、主として国内の三相電力網に関して説明してきた。しかし、本発明は、単相電力網にも適用することができる。
本発明を、主として電動モータ付き車両への適用形態に関して説明してきた。しかし、本発明を、他の分野において適用することができ、特に風力エネルギー発生装置または油圧エネルギー発生装置において適用することができる。
本発明の他の利点は、以下の通りである。
−充電モードにおける電流のフィルタ精度が向上する。
−給電モードにおける単極成分に対する制御が向上する。
−モータの1つの相が故障した場合のモータの許容範囲が広くなる。
100 複合電源装置
110 再充電可能バッテリ
120 インバータ
130 電動モータ
140 DC/DC(直流−直流)コンバータ
150 接続手段
170 スペーサ
200 三相電力網、給電用電力網
300,400,500 ステータ
600 ロータ
610 開口部
2i,2i,2i 三相充電電流成分
A,B,C,A’,B’,C’ ,A”,B”,C” ステータ相、相巻線
A0,B0,C0,A0’,B0’,C0’ ,A0”,B0”,C0” 接続点、中点
A1,A2,A3 コイル
A10,A11,A20,A21 巻線端子
L1,L2 相互磁束
O 接続点
a,a’ 端子
a−a’ 2つの接続点
b−b’ 2つの接続点
c−c’ 2つの接続点

Claims (13)

  1. 給電及び充電用複合電源装置(100)の交流電動モータ(130)であって、その相数よりも少ない相数を有する電力網(200)に接続されるステータ(300,400,500)を備え、前記電力網(200)からの充電電流を、前記電力網の1つの相に接続されている前記ステータの各相を2つの1/2巻線に分割する接続点を介して流し込むようになっており、かつ前記モータ(130)は、1つの相の各1/2巻線が複数本のコイルを有し、これらのコイルを一括結線することにより、前記接続点における各1/2巻線の磁束結合を小さくして、見掛け上の非ゼロのインダクタンスが、前記接続点に、前記複合電源装置(100)の充電モードにおいて現われるようになっていることを特徴とする交流電動モータ(130)。
  2. 各1/2巻線は、複数本nの直列結線コイルにより形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の交流電動モータ(130)。
  3. 各1/2巻線は、複数個n’/2の直列結線コイルグループにより形成され、前記グループ群の各グループは、複数本nの並列結線コイルを含むことを特徴とする、請求項1に記載の交流電動モータ(130)。
  4. 各1/2巻線は、同じターン数を有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の交流電動モータ(130)。
  5. 1つの相の前記1/2巻線群の各1/2巻線は、前記ステータ上で径方向に対向し、1つの相の2つの1/2巻線の間の磁束結合が小さくなるようになっていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の交流電動モータ(130)。
  6. 前記ステータ(400)は、エアギャップ群をその周辺に有することにより、1つの相の前記2つの1/2巻線の間の磁束結合を小さくすることができるようになっていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の交流電動モータ(130)。
  7. 前記モータはロータ(600)を備え、このロータは、開口部群(610)及び/又はエアギャップ群を有することにより、前記ステータの各相の前記2つの1/2巻線の間のリラクタンスを大きくすることができるようになっていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の交流電動モータ(130)。
  8. 1つの相のコイル群を、前記相の接続点の両側に分布させて、前記接続点における前記1/2巻線群の磁束結合を小さくするようになっていることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の交流電動モータ(130)。
  9. 各コイルを幾つかのスロットに分布巻することを特徴とし、かつ異なる1/2巻線に属する1つの相の2つのコイルを、前記接続点の両側にそれぞれ配置されるスロット群に分布巻きしてあることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の交流電動モータ(130)。
  10. 各1/2巻線は、反対方向に巻回される少なくとも2本のコイルを有し、一方のコイルを他方のコイルに対向配置して、1つの相の前記2つの1/2巻線の間の磁束結合を小さくするようになっていることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の交流電動モータ(130)。
  11. 各1/2巻線は、偶数本のコイルを含み、各コイルは、反対方向に巻回される1つの対応コイルを有することを特徴とする、請求項10に記載の交流電動モータ(130)。
  12. 給電及び充電用複合電源装置(100)であって、
    電力網(200)に接続されている請求項1〜11のいずれか1項に記載の交流電動モータ(130)と、
    インバータ(120)と、
    電気エネルギーを蓄積する手段(110)とを備える複合電源装置(100)。
  13. 前記複合電源装置は、直流−直流コンバータ(140)を備えることを特徴とする、請求項12に記載の給電及び充電用複合電源装置(100)。
JP2011141323A 2010-06-25 2011-06-27 給電及び充電用複合電源装置の交流電動モータ Active JP5940770B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1055084A FR2961970B1 (fr) 2010-06-25 2010-06-25 Moteur electrique a courant alternatif d'un dispositif electrique combine d'alimentation et de charge
FR1055084 2010-06-25

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012070613A JP2012070613A (ja) 2012-04-05
JP2012070613A5 JP2012070613A5 (ja) 2016-01-07
JP5940770B2 true JP5940770B2 (ja) 2016-06-29

Family

ID=43795042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011141323A Active JP5940770B2 (ja) 2010-06-25 2011-06-27 給電及び充電用複合電源装置の交流電動モータ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8629636B2 (ja)
EP (1) EP2400636B1 (ja)
JP (1) JP5940770B2 (ja)
KR (1) KR101900099B1 (ja)
CN (1) CN102332766B (ja)
BR (1) BRPI1102954A2 (ja)
CA (1) CA2744779A1 (ja)
FR (1) FR2961970B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102194406B1 (ko) 2018-11-29 2020-12-24 경북대학교 산학협력단 충전 어셈블리

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2944391B1 (fr) * 2008-11-18 2013-03-22 Valeo Sys Controle Moteur Sas Procede et dispositif electrique combine d'alimentation et de charge a moyens de compensation
DE102012202764A1 (de) * 2012-02-23 2013-08-29 Siemens Aktiengesellschaft Ladevorrichtung eines elektrisch betriebenen Fahrzeugs
JP6139256B2 (ja) * 2013-05-10 2017-05-31 株式会社東芝 回転電機の電機子巻線
DE102014204956A1 (de) * 2014-03-18 2015-09-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Erkennung von Anomalien in einer Batteriezelle und Kurzschlusssensorik
US9193273B1 (en) * 2014-06-15 2015-11-24 Efficient Drivetrains, Inc. Vehicle with AC-to-DC inverter system for vehicle-to-grid power integration
FR3028683B1 (fr) 2014-11-17 2017-12-29 Lohr Electromecanique Procede de recharge de moyens d'accumulation d'energie equipant un vehicule electrique ou hybride
DE102016218304B3 (de) * 2016-09-23 2018-02-01 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Spannungswandlung, Traktionsnetz und Verfahren zum Laden einer Batterie
DE102018203134A1 (de) * 2018-03-02 2019-09-05 Zf Friedrichshafen Ag Antriebsvorrichtung mit Transformationsfunktion, Antriebssystem und Verfahren zum Betreiben einer Antriebsvorrichtung
JP2019164638A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 本田技研工業株式会社 情報提供装置、情報提供システム、及び情報提供方法
CN113412566B (zh) 2019-05-24 2024-06-04 华为数字能源技术有限公司 包括变压器和多电平功率变换器的集成充电和电机控制***
CN113815462A (zh) * 2021-09-24 2021-12-21 上汽通用五菱汽车股份有限公司 新能源汽车充电管理方法、装置及计算机可读存储介质

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1270277A (fr) * 1960-10-11 1961-08-25 Nat Res Dev Moteur à vitesse continuement variable par modulation d'amplitude de pôles
US4990809A (en) * 1987-04-27 1991-02-05 The Superior Electric Company Variable reluctance motor
US5264736A (en) * 1992-04-28 1993-11-23 Raytheon Company High frequency resonant gate drive for a power MOSFET
JP3178146B2 (ja) 1992-12-25 2001-06-18 富士電機株式会社 電気自動車の電気システム
FR2738411B1 (fr) 1995-08-30 1997-10-17 Renault Systeme d'alimentation electrique mixte onduleur et convertisseur alternatif-continu
JP2002199639A (ja) * 1996-02-23 2002-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機
BR9804426A (pt) * 1998-10-16 2000-05-16 Elevadores Atlas S A Máquina elétrica de relutância subsìncrona.
JP2003333811A (ja) * 2002-05-12 2003-11-21 Yoshimitsu Okawa 軸方向に分割された複数の固定子巻線を有する誘導電動機
JP3864878B2 (ja) * 2002-09-17 2007-01-10 株式会社デンソー 高電圧回転電機
FR2844646B1 (fr) * 2002-09-17 2006-02-24 Denso Corp Machine rotative electrique a haute tension
CN100454725C (zh) * 2004-08-06 2009-01-21 中国人民解放军海军工程大学 多相整流/三相辅助励磁控制的高速感应发电机
CN2775919Y (zh) * 2005-04-07 2006-04-26 董常发 直流电焊、发电、充电多用机
JP2008109796A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Toyota Motor Corp 回転電機の巻線構造
FR2944391B1 (fr) * 2008-11-18 2013-03-22 Valeo Sys Controle Moteur Sas Procede et dispositif electrique combine d'alimentation et de charge a moyens de compensation
CN101741161A (zh) * 2009-12-31 2010-06-16 华北电力大学 一种稀土永磁电动机及其控制方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102194406B1 (ko) 2018-11-29 2020-12-24 경북대학교 산학협력단 충전 어셈블리

Also Published As

Publication number Publication date
CA2744779A1 (en) 2011-12-25
CN102332766A (zh) 2012-01-25
CN102332766B (zh) 2016-01-13
BRPI1102954A2 (pt) 2015-07-28
US20110316454A1 (en) 2011-12-29
US8629636B2 (en) 2014-01-14
EP2400636B1 (fr) 2020-04-22
JP2012070613A (ja) 2012-04-05
EP2400636A1 (fr) 2011-12-28
FR2961970B1 (fr) 2017-03-10
KR20120000543A (ko) 2012-01-02
FR2961970A1 (fr) 2011-12-30
KR101900099B1 (ko) 2018-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5940770B2 (ja) 給電及び充電用複合電源装置の交流電動モータ
JP2012070613A5 (ja)
EP3291436B1 (en) Power generating systems having synchronous generator multiplex windings and multilevel inverters
US9227518B2 (en) Rotary electric machine and in-vehicle rotary electric machine system
US9979266B2 (en) Electrical rotating machines
WO2003100949A1 (fr) Moteur-generateur
US10193428B2 (en) Electric rotating machine
EP3006254A1 (en) Propulsion and charger system for an electric vehicle
US11634039B2 (en) System and method for integrated battery charging and propulsion in plug-in electric vehicles
US20140265971A1 (en) Battery Charger/Export Power
JP2004215483A (ja) モータジェネレータ
CN106487176B (zh) 旋转电机
Zhao et al. Comparative Research on Four-Phase Dual Armature-Winding Wound-Field Doubly Salient Generator With Distributed Field Magnetomotive Forces for High-Reliability Application
EP3006256A1 (en) Propulsion and charger system for an electric vehicle
KR101927534B1 (ko) 회전식 전기 기계의 스테이터의 구성
JP2012257431A (ja) 電磁石型回転電機
Zhang et al. Evaluation of winding arrangements in electric machinery for modular electric drives
GB2547421B (en) Electric machine
EP3006255A1 (en) Propulsion and charger system for an electric vehicle
Omri et al. Circuit Coupled Simulation of Claw-Pole Machines: Comparison between Different Topologies
JP2003304661A (ja) 三相交流回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151007

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20151109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5940770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250