JP5933924B2 - インドリノン誘導体及びその製造方法 - Google Patents

インドリノン誘導体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5933924B2
JP5933924B2 JP2010535407A JP2010535407A JP5933924B2 JP 5933924 B2 JP5933924 B2 JP 5933924B2 JP 2010535407 A JP2010535407 A JP 2010535407A JP 2010535407 A JP2010535407 A JP 2010535407A JP 5933924 B2 JP5933924 B2 JP 5933924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
mol
methyl
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010535407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011505346A (ja
Inventor
イェルン メルテン
イェルン メルテン
スヴェーニャ レンナー
スヴェーニャ レンナー
カルシュテン ライヘル
カルシュテン ライヘル
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40718253&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5933924(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2011505346A publication Critical patent/JP2011505346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5933924B2 publication Critical patent/JP5933924B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/32Oxygen atoms
    • C07D209/34Oxygen atoms in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

本発明は、特定のインドリノン誘導体、即ち、下記式の化合物、及びその製造方法に関する
Figure 0005933924
(式中、R1は、水素原子又はCl-CH2-CO-基を示し、R2及びR3は、各々水素原子を示すか又はR2とR3が一緒になって基
Figure 0005933924
を示すが、R1が水素原子を示す場合、R2とR3は一緒になって基
Figure 0005933924
を示す)。
上述のインドリノン誘導体は、例えば以下の特許出願: WO 01/027081、WO 04/013099、WO 04/017948、WO 04/096224、WO 06/067165に開示されるもののような薬剤物質の合成に有効な中間体である。これらの特許出願は、薬剤物質及び、単独で又は更に治療剤と組み合わせて、標的細胞の増殖を阻止することによって腫瘍学的疾患又は非腫瘍学的疾患を治療する医薬組成物におけるこれらの薬剤物質又はその医薬的に許容され得る塩の使用を開示している。標的細胞の増殖が生じる作用機序は、本質的にいくつかのチロシンキナーゼ受容体の阻害の機序、特に血管内皮成長因子受容体(VEGFR)の阻害である。
上述の特許出願にはすでに薬剤物質の製造方法が記載されているが、本発明の目的は、前記薬剤物質の合成に有効な中間体の新規で改善された製造方法である。つまり、先行技術にすでに記載されている方法と比較した場合、本発明の方法には、特に、以下の注目すべき利点がある。
第1の利点は、新規で改善されたプロセスによって得ることができるより高い全収率である。このより高い全収率は、プロセスの全体効率の改善を表している。このことは、また、経済的な利点を意味する。
第2の利点は、本発明の新規で改善された方法が先行技術からすでに知られる方法より環境に対してよりやさしいことである。この利点は、プロセス工程がより高濃度で行われるという事実に基づく。
指摘され得る第3の利点は、本発明の新規で改善されたプロセスの大規模生産の適正化である。この適正化は、強力な反応工程、即ち、投入量により感受性でない反応工程の存在によって特徴づけられる。
これらの利点は、活性医薬有効成分に必要な高純度を確実にする。
本発明の方法を以下の一般合成スキーム1に示す。
Figure 0005933924
以下の命名法は、本発明の全体に用いられる。
Figure 0005933924
従って、本発明のプロセスは、以下の工程を含む。
I. 6-メトキシカルボニル-2-オキシインドールの合成
6-メトキシカルボニル-2-オキシインドールは、以下の合成スキームA又はBに示される方法に従って合成することができる。これらの方法は、先行技術にすでに記載されている。
Figure 0005933924
つまり、6-メトキシカルボニル-2-オキシインドールは、3-ニトロ安息香酸のエステル化に続いてクロロ酢酸メチルエステルを用いた求電子置換からなり、4-メトキシカルボニルメチル-3-ニトロ安息香酸メチルエステルに、また、最終の水素化-分子内アミノ化の順序につながる3工程手順によって得られる。
Figure 0005933924
6-メトキシカルボニル-2-オキシインドールは、上記4工程手順によっても得られる。4-メチル-3-ニトロベンゾニトリルの鎖延長と得られた(4-シアノ-2-ニトロフェニル)酢酸のオキシインドール骨格への還元的環化から出発して、ニトリル基のけん化及び次のカルボン酸官能性のエステル化によって合成が終了する。
或いはまた、6-メトキシカルボニル-2-オキシインドールは、米国特許第6,469,181号に記載される2-オキシインドールを合成するプロセスに従って合成することもできる。
或いはまた、6-メトキシカルボニル-2-オキシインドールは、以下の合成スキームCに示される方法により合成することができる。
Figure 0005933924
本発明の目的でもあるこの合成スキームCの工程は、以下の実験実施例1に更に記載されるが、これは本発明の制限として解釈されない。
IIa. 6-メトキシカルボニル-2-オキシインドールとクロロ酢酸無水物とを反応させて、“クロロイミド”(メチル1-(クロロアセチル)-2-オキソインドリン-6-カルボキシレート)を得る
6-メトキシカルボニル-2-オキシインドールとクロロ酢酸無水物又は他の適切な活性クロロ酢酸誘導体、例えば、塩化クロロアセチルとの反応は、好ましくは、高沸点の非プロトン性溶媒、例えば、トルエン、キシレン又は酢酸ブチル中約80℃〜約130℃の温度で行われる。
非極性溶媒、例えば、シクロヘキサン又はメチルシクロヘキサンを約80℃〜約100℃の温度で添加することによって結晶化が開始され、約-5℃〜室温の温度で完了する。固形物を集め、好ましくはアルコールのような極性溶媒、最も好ましくはメタノールで洗浄し、乾燥して、“クロロイミド”化合物を生成する。
塩化クロロアセチル又はクロロ酢酸無水物のようなアルキル化剤は、異なる供給元から購入されてもよい。多量のクロロ酢酸無水物の供給業者は、例えば、SF-Chem(スイス)である。
上記反応工程IIa及び反応の生成物、即ち、“クロロイミド”(メチル1-(クロロアセチル)-2-オキソインドリン-6-カルボキシレート)もまた本発明の目的である。
IIb.“クロロイミド”とトリメチルオルトベンゾエートとを反応させて、“クロロエノール”(メチル1-(クロロアセチル)-3-[メトキシ(フェニル)メチレン]-2-オキソインドリン-6-カルボキシレート)を得る
メチル1-(クロロアセチル)-2-オキソインドリン-6-カルボキシレートとトリメチルオルトベンゾエートとの反応は、高沸点の非プロトン性溶媒、例えば、酢酸ブチル、N,N-ジメチルホルムアミド、キシレン又は好ましくはトルエン中約100℃〜約140℃の温度で行われる。反応は、メタノールスカベンジャー、例えば、酢酸無水物によって仲介される。反応の過程で、反応溶媒によって除去された部分を置き換えて或いは置き換えずに揮発性部分を留去することができる。結晶化は、周囲温度〜約-10℃で終了する。固形物を集め、好ましくはトルエン、キシレン及び/又は酢酸エチルのような溶媒で洗浄する。乾燥した後、“クロロエノール”化合物を得る。
酢酸無水物は、異なる供給元から購入されてもよい。トリメチルオルトベンゾエートは、AMI Drugs & Speciality Chemicals India Inc.から購入することができる。
上記反応工程IIb及び反応生成物、即ち、“クロロエノール”(メチル1-(クロロアセチル)-3-[メトキシ(フェニル)メチレン]-2-オキソインドリン-6-カルボキシレート)もまた本発明の目的である。
IIc.“クロロエノール”と塩基とを反応させて、“エノールインドール”(メチル-3-[メトキシ(フェニル)メチレン]-2-オキソインドリン-6-カルボキシレート)を得る
メチル-1-(クロロアセチル)-3-[メトキシ(フェニル)メチレン]-2-オキソインドリン-6-カルボキシレートの塩基触媒脱クロロアセチル化は、アルコールのようなプロトン性溶媒、例えば、イソプロパノール又は好ましくはメタノール中約70℃〜周囲温度の温度で行われる。触媒としてアルカリ水酸化物のような無機塩基又はナトリウムメトキシドのような有機塩基を用いることができる。結晶化は、周囲温度〜約-10℃で終了する。固形物を集め、好ましくはアルコール、最も好ましくはメタノールで洗浄する。乾燥した後、“エノールインドール”化合物を得る。
上記反応工程IIc及び反応の生成物、即ち、“エノールインドール”(メチル-3-[メトキシ(フェニル)メチレン]-2-オキソインドリン-6-カルボキシレート)もまた本発明の目的である。
従って、本発明の第1の目的は、下記式の化合物である
Figure 0005933924
(式中、R1は、水素原子又はCl-CH2-CO-基を示し、R2及びR3は、各々水素原子を示すか又はR2とR3が一緒になって下記基
Figure 0005933924
を示すが、R1が水素原子を示す場合、R2とR3は一緒になって下記基
Figure 0005933924
を示す)。
本発明の目的は、更に、下記式の化合物である
Figure 0005933924
本発明の目的は、更に、下記式の化合物である
Figure 0005933924
本発明の目的は、更に、下記式の化合物である
Figure 0005933924
本発明の目的は、更に、下記式の化合物の以下のプロセスDであって、
Figure 0005933924
下記式の化合物の塩基触媒脱クロロアセチル化の工程を含む、前記プロセスである
Figure 0005933924
本発明の目的は、更に、上記プロセスDに基づく以下のプロセスD1であり、ここで、下記式の化合物
Figure 0005933924
は、下記式の化合物
Figure 0005933924
と下記式の化合物
Figure 0005933924
とを反応させることにより得られる。
本発明の目的は、更に、上記プロセスD1に基づく以下のプロセスD2であり、ここで、下記式の化合物
Figure 0005933924
は、下記式の化合物
Figure 0005933924
と下記式の化合物
Figure 0005933924
とを反応させることにより得られる。
本発明の目的は、更に、上記プロセスD2に基づく以下のプロセスD3であり、ここで、下記式の化合物
Figure 0005933924
は、以下の工程:
(i) 下記式の化合物
Figure 0005933924
をエステル化して、下記化合物
Figure 0005933924
を得る工程;
(ii) 反応(i)の生成物とマロン酸ジメチルエステルと反応させて、下記式の化合物
Figure 0005933924
を得る工程;
(iii) 反応(ii)の生成物を水素化反応によって環化する工程
によって得られる。
本発明の目的は、更に、下記式の化合物の製造方法であって、
Figure 0005933924
下記式の化合物
Figure 0005933924
と下記式の化合物
Figure 0005933924
とを反応させる工程を含む、前記方法である。
本発明の目的は、更に、下記式の化合物の製造方法であって、
Figure 0005933924
下記式の化合物
Figure 0005933924
と下記式の化合物
Figure 0005933924
とを反応させる工程を含む、前記方法である。
本発明を実施例によって以下に詳細に記載するが、これらは、更に実施態様を例示しており、本発明を制限するものとして解釈しないものとする。
以下の実施例において、WO 01/027081、WO 04/013099、WO 04/017948、WO 04/096224及びWO 06/067165に開示される薬剤物質3-Z-[1-(4-(N-((4-メチル-ピペラジン-1-イル)メチルカルボニル)-N-メチルアミノ)アニリノ)-1-フェニルメチレン]-6-メトキシカルボニル-2-インドリノンの合成が記載される。
この合成は、以下の一般合成スキーム2により行われる。
Figure 0005933924
上記一般合成スキーム2及び以下の実施例において、以下の命名法が用いられる。
Figure 0005933924
実施例1: 合成スキームCに示される方法による6-メトキシカルボニル-2-オキシインドールの合成
安息香酸4-クロロ-3-ニトロメチルエステルの合成
20 kgの4-クロロ-3-ニトロ安息香酸(99.22モル)を、76Lのメタノールに懸濁させる。5.9 kgの塩化チオニル(49.62モル)を15分以内に添加し、約3時間還流する。約5℃に冷却した後、生成物を遠心分離によって分離し、45℃で乾燥する。
収量: 19.0 kg(理論量の88.8%)
純度(HPLC): 99.8%
プロパン二酸[4-(メトキシカルボニル)-2-ニトロフェニル]ジメチルエステルの合成
12.87 kgのマロン酸ジメチルエステル(97.41モル)を35Lの1-メチル-2-ピロリジノン(NMP)中の10.73 kgのソジウム-tert-アミレート(97.41モル)の熱溶液(75℃)に添加する。25Lの1-メチル-2-ピロリジノン中の10 kgの安息香酸、4-クロロ-3-ニトロメチルエステル(46.38モル)の溶液を75℃で添加する。約75℃で1.5時間撹拌し、20℃に冷却した後、混合物を100Lの希塩酸でpH 1に酸性にする。約5℃で1.5時間撹拌した後、生成物を遠心分離によって分離し、40℃で乾燥する。
収量: 13.78 kg(理論量の95.4%)
純度(HPLC): 99.9%
6-メトキシカルボニル-2-オキシインドールの合成
88Lの酢酸中の13 kgのプロパン二酸[4-(メトキシカルボニル)-2-ニトロフェニル]ジメチルエステル(41.77モル)の溶液を45℃で2.8-3.4バール(40-50psi)下に1.3 kgのPd/C 10%の存在下で水素添加する。水素化を停止した後、反応物を115℃まで2時間加熱する。触媒はろ別し、180Lの水を約50℃で添加する。生成物を、5℃に冷却した後、遠心分離によって分離し、50℃で乾燥する。
収量: 6.96 kg(理論量の87.2%)
純度(HPLC): 99.8%
実施例2:“クロロイミド”(メチル-1-(クロロアセチル)-2-オキソインドリン-6-カルボキシレート)の合成
Figure 0005933924
方法1
6-メトキシカルボニル-2-オキシインドール(400g; 2.071モル)を室温でトルエン(1200 ml)に懸濁させる。この懸濁液にクロロ酢酸無水物(540g; 3.095モル)を添加する。混合物を3時間加熱還流し、次に80℃に冷却し、メチルシクロヘキサン(600 ml)を30分以内に添加する。得られた懸濁液を60分以内に室温に更に冷却する。母液を分離し、固形物を氷冷メタノール(400 ml)で洗浄する。結晶を乾燥して、515.5 g(93.5 %)の“クロロイミド”化合物を白色の固形物として得る。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 8.66 (s, 1 H, 6-H); 7.86 (d, J= 8.3 Hz, 1 H, 8-H); 7.52 (d, J = 8.3 Hz, 1 H, 9-H); 4.98 (s, 2 H, 15-H2); 3.95 (s, 3 H, 18-H3); 3.88 (s, 2 H, 3-H2). 13C-NMR (126 MHz, DMSO-d6) δ: 174.7 (C-2); 36.0 (C-3); 131.0 (C-4); 140.8 (C-5); 115.7 (C-6); 128.9 (C-7); 126.1 (C-8); 124.6 (C-9); 166.6 (C-10); 165.8 (C-13); 46.1 (C-15); 52.3 (C-18). MS: m/z 268 (M+H)+. 分析 C12H10ClNO4の計算値: C, 53.85; H, 3.77; Cl, 13.25; N, 5.23. 実測値: C, 52.18; H, 3.64; Cl, 12.89; N, 5.00.
方法2
6-メトキシカルボニル-2-オキシインドール(10 g; 0.052モル)をn-ブチルアセテート(25 ml)に室温で懸濁させる。この懸濁液にn-ブチルアセテート(25 ml)中のクロロ酢酸無水物(12.8 g; 0.037モル)の溶液を3分以内に添加する。この混合物を2時間加熱還流し、次に85℃に冷却し、メチルシクロヘキサン(20 ml)を添加する。得られた懸濁液を室温に更に冷却し、更に2時間撹拌する。母液を分離し、固形物をメタノール(400 ml)で周囲温度において洗浄する。結晶を乾燥して、12.7 g(91.5 %)の“クロロイミド”化合物をわずかに黄色の固形物として得る。
実施例3:“クロロエノール”(メチル-1-(クロロアセチル)-3-[メトキシ(フェニル)メチレン]-2-オキソインドリン-6-カルボキシレート)の合成
Figure 0005933924
方法1
メチル-1-(クロロアセチル)-2-オキソインドリン-6-カルボキシレート(12.0 g; 0.045モル)をトルエン(60 ml)に周囲温度で懸濁させる。この懸濁液に酢酸無水物(16.2 g; 0.157モル)を添加する。この混合物を104℃以上に加熱し、トリメチルオルトベンゾエート(20.0 g; 0.108モル)を60分以内に添加する。添加時間と次に同一温度で3時間撹拌する間に、反応混合物の揮発性部分が留去される。蒸留部分をトルエン(40 ml)で置き換えることによって反応混合物の濃度を一定に保つ。この混合物を5℃に冷却し、更に1時間撹拌し、ろ過する。その後、固形物をトルエン(14 ml)で及びトルエン(8 ml)と酢酸エチル(8 ml)の混合物で洗浄する。乾燥した後、16.3 g(91.7 %)の“クロロエノール”化合物をわずかに黄色の結晶として分離する。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 8.73 (d, J = 1.5 Hz, 1 H, 6-H); 8.09 (d, J = 8.0 Hz, 1 H, 9-H); 7.90 (dd, J = 8.1; 1.5 Hz, 1 H, 8-H); 7.61 - 7.48 (m, 5 H, 21-H, 22-H, 23-H, 24-H, 25-H); 4.85 (s, 2 H, 18-H2); 3.89 (s, 3 H, 27-H3); 3.78 (s, 3 H, 15-H3). 13C-NMR (126 MHz, DMSO-d6) δ: 165.9 (C-2 + C16); 103.9 (C-3); 127.4; 128.6; 130.0; 135.4 (C-4 + C-5 + C-7 + C-20); 115.1 (C-6); 126.1 (C-8); 122.5 (C-9); 166.7 (C-10); 173.4 (C-13); 58.4 (C-15); 46.4 (C-18); 128.6 (C-21 + C-22 + C-24 + C-25); 130.5 (C-23); 52.2 (C-27). MS: m/z 386 (M+H)+. 分析 C20H16ClNO5の計算値: C, 62.27; H, 4.18; Cl, 9.19; N, 3.63. 実測値: C, 62.21; H, 4.03; Cl, 8.99; N, 3.52.
方法2
メチル-1-(クロロアセチル)-2-オキソインドリン-6-カルボキシレート(12.0 g; 0.045モル)をキシレン(60 ml)に周囲温度で懸濁させる。この懸濁液に酢酸無水物(16.2 g; 0.157モル)を添加する。この混合物を加熱還流し、トリメチルオルトベンゾエート(20.0 g; 0.108モル)を40分以内に添加し、加熱を更に4時間維持する。この混合物を0℃に冷却し、母液を分離する。その後、固形物をキシレン(14 ml)及びキシレン(8 ml)と酢酸エチル(8 ml)の混合物で洗浄する。乾燥した後、14.3 g(81.0 %)の“クロロエノール”化合物を黄色の結晶として分離する。
方法3
メチル-1-(クロロアセチル)-2-オキソインドリン-6-カルボキシレート(12.0 g; 0.045モル)をトルエン(60 ml)に周囲温度で懸濁させる。この懸濁液に酢酸無水物(16.2 g; 0.157モル)を添加する。この混合物を加熱還流し、トリメチルオルトベンゾエート(20.0 g; 0.108モル)を40分以内に添加し、更に3時間加熱を維持する。この混合物を0℃に冷却し、母液を分離する。その後、固形物をトルエン(14 ml)及びトルエン(8 ml)と酢酸エチル(8 ml)の混合物で洗浄する。乾燥した後、15.3 g(87.3 %)の“クロロエノール”化合物を淡黄褐色の結晶として分離する。
実施例4:“エノールインドール”(メチル-3-[メトキシ(フェニル)メチレン]-2-オキソインドリン-6-カルボキシレート)の合成
Figure 0005933924
方法1
メタノール(4 ml)中の水酸化カリウム(0.41 g、0.006モル)の溶液をメタノール(32 ml)中のメチル-1-(クロロアセチル)-3-[メトキシ(フェニル)メチレン]-2-オキソインドリン-6-カルボキシレート(8.0 g; 0.020モル)の懸濁液に添加する。次に、この混合物を30分間撹拌し、0℃冷却し、撹拌を2時間維持する。ろ過した後、固形物をメタノール(24 ml)で洗浄し、乾燥して、6.0g(94.6 %)の“エノールインドール”化合物を黄色の結晶として得る。1H-NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 8.08 (s, 1 H, 1-H); 7.88 (d, J = 7.8 Hz, 1 H, 9-H); 7.75 (m, 1 H, 8-H); 7.52 - 7.56 (m, 3 H, 18-H, 19-H, 20-H); 7.40 - 7.45 (m, 3 H, 6-H, 17-H, 21-H); 3.92 (s, 3 H, 23-H3); 3.74 (s, 3 H, 13-H3). 13C-NMR (126 MHz, CDCl3) δ: 168.8 (C-2); 107.4 (C-3); 130.8 (C-4); 138.2 (C-5); 109.4 (C-6); 128.2 & 128.3 (C-7, C-16); 123.5 (C-8); 123.1 (C-9); 170.1 (C-11); 57.6 (C-13); 167.2 (C-14); 128.7 & 128.9 (C-17, C-18, C-20, C-21); 130.5 (C-19); 52.1 (C-23). MS (m/z): 310 (M + H)+. 分析 C18H15NO4の計算値: C, 69.89; H, 4.89; N, 4.53. 実測値: C, 69.34; H, 4.92; N, 4.56.
方法2
メタノール(28 ml)中のメチル-1-(クロロアセチル)-3-[メトキシ(フェニル)メチレン]-2-オキソインドリン-6-カルボキシレート(7.0 g; 0.018モル)の懸濁液を加熱還流する。3分以内に、この懸濁液にメタノール(0.24 g、30%(w/w)、0.001モル)中のナトリウムメトキシドの溶液を添加する。次に、この混合物を30分間撹拌し、5℃に冷却し撹拌を2時間維持する。ろ過した後、固形物をメタノール(9 ml)で洗浄し、乾燥して、5.4g(89.7 %)の“エノールインドール”化合物を黄色の結晶として得る。
方法3
メタノール(32 ml)中のメチル-1-(クロロアセチル)-3-[メトキシ(フェニル)メチレン]-2-オキソインドリン-6-カルボキシレート(8.0 g; 0.021モル)の懸濁液を加熱還流する。この懸濁液に、メタノール(4 ml)で更に希釈した、メタノール(0.74 g、30%(w/w)、0.004モル)中のナトリウムメトキシドの溶液を滴下する。次に、この混合物を90分間撹拌し、0℃に冷却し、撹拌を2時間維持する。ろ過した後、固形物をメタノール(24 ml)で洗浄し、乾燥して、5.9g(91.2 %)の“エノールインドール”化合物を黄色の結晶として得る。
実施例5:“クロロアセチル”(N-(4-ニトロアニリノ)-N-メチル-2-クロロアセトアミド)の合成
Figure 0005933924
方法1
酢酸エチル(400 ml)中のN-メチル-4-ニトロアニリン(140g; 0.920モル)の懸濁液を70℃に加熱する。90分以内に、この懸濁液に塩化クロロアセチル(114g; 1.009モル)を添加する。次に、得られた溶液を1時間還流し、60℃に冷却し、メチルシクロヘキサン(245 ml)を添加する。この懸濁液を0℃に更に冷却し、更に1時間撹拌する。この反応混合物をろ過し、メチルシクロヘキサン(285 ml)で洗浄し、沈澱を乾燥して、210.4g(92.7 %)の“クロロアセチル”化合物を白色の結晶として得る。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 8.29 (d, J = 8.5 Hz, 2 H, 1-H + 3-H); 7.69 (d, J = 8.5 Hz, 2 H, 4-H + 6-H); 4.35 (s, 2 H, 9-H2); 3.33 (s, 3 H, 12-H3). 13C-NMR (126 MHz, DMSO-d6) δ: 124,6 (C-1 + C-3); 145.6 (C-2); 127.4 (C-4 + C-6); 148.6 (C-5); 165.6 (C-8); 42.7 (C-9); 37.2 (C-12). MS (m/z): 229 (M + H)+. 分析 C9H9ClN2O3の計算値: C, 47.28; H, 3.97; N, 12.25. 実測値: C, 47.26; H, 3.99; Cl, 15.73; N, 12.29.
方法2
酢酸エチル(20 ml)中のN-メチル-4-ニトロアニリン(20.0 g; 0.131モル)の懸濁液を60℃に加熱する。15分以内に、この懸濁液に酢酸エチル(60 ml)中のクロロ酢酸無水物(26.0 g; 0.151モル)の溶液を添加する。次に、得られた溶液を1時間還流し、75℃に冷却し、メチルシクロヘキサン(80 ml)を添加する。60℃でシードした後、この懸濁液を0℃に更に冷却し、更に1時間撹拌する。この反応混合物をろ過し、メチルシクロヘキサン(40 ml)で洗浄し、沈澱を乾燥して、25.9g(83.3 %)の“クロロアセチル”化合物を灰色の結晶として得る。
実施例6:“ニトロアニリン”(N-(4-ニトロフェニル)-N-メチル-2-(4-メチルピペラジン-1-イル)アセトアミド)及び“アニリン”(N-(4-アミノフェニル)-N-メチル-2-(4-メチルピペラジン-1-イル)アセトアミド)の合成
Figure 0005933924
方法1
トルエン(110 ml)中のN-(4-ニトロアニリノ)-N-メチル-2-クロロアセトアミド(20.0 g; 0.087モル)の懸濁液を40℃に加熱する。30分以内に、1-メチルピペラジン(21.9 g; 0.216モル)を滴下する。滴下漏斗をトルエン(5 ml)でパージした後、この反応混合物を55℃で2時間撹拌し、周囲温度に冷却し、水(15 ml)で洗浄する。有機層をイソプロパノール(100 ml)で希釈し、Pd/C(10%; 1.0 g)を添加する。次に20℃で水素添加(H2、4バール)した後、触媒を除去する。得られた溶液の容積の約4/5を50℃で蒸発させる。残りの残留物を、80℃に加熱した酢酸エチル(20 ml)とトルエン(147 ml)に溶解し、次に55℃に冷却し、シードする。この反応混合物を0℃に更に冷却し、同一温度で3時間撹拌する。ろ過した後、固形物を氷冷トルエン(40 ml)で洗浄し、乾燥して、20.2 g(88.0%)の“アニリン”化合物を白色の結晶として得る。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 6.90 (d, J = 8.5 Hz, 2 H, 4-H + 6-H); 6.65 (d, J = 8.5 Hz, 2 H, 1-H + 3-H); 5.22 (2 H, 19-H2); 3.04 (s, 3 H, 9-H3); 2.79 (s, 2 H, 11-H2); 2.32 (m, 4 H, 13-H2 + 17-H2); 2.23 (m, 4 H, 14-H2 + 16-H2); 2.10 (s, 3 H, 18-H3). 13C-NMR (126 MHz, DMSO-d6) δ: 114.0 (C-1 + C-3); 148.0 (C-2); 127.6 (C-4 + C-6); 131.5 (C-5); 168.9 (C-8); 36.9 (C-9); 58.5 (C-11); 52.4 (C-13 + C-17); 54.6 (C-14 + C-16); 45.7 (C-18). MS (m/z): 263 (M + H)+. 分析 C14H22N4Oの計算値: C, 64.09; H, 8.45; N, 21.36. 実測値: C, 64.05; H, 8.43; N, 21.39.
方法2
酢酸エチル(65 ml)中のN-(4-ニトロアニリノ)-N-メチル-2-クロロアセトアミド(14.5 g; 0.063モル)の懸濁液を40℃に加熱する。30分以内に、1-メチルピペラジン(15.8 g; 0.156モル)を滴下する。滴下漏斗を酢酸エチル(7 ml)でパージした後、この反応混合物を50℃で90分間撹拌し、周囲温度に冷却し、水(7 ml)で洗浄する。有機層をイソプロパノール(75 ml)で希釈し、硫酸ナトリウムで乾燥する。固形物を分離した後、Pd/C(10%; 2.0 g)を添加し、この溶液を、冷却せずに周囲温度で水素添加(H2、5バール)する。その後、触媒はろ過によって除去し、溶媒を60℃で蒸発させる。残りの残留物を、酢酸エチル(250 ml)に溶解し、再結晶する。ろ過し、乾燥した後、10.4 g(60.4 %)の“アニリン”化合物を白色の結晶として分離する。
実施例7:“アニリノ”(3-Z-[1-(4-(N-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチルカルボニル)-Nメチルアミノ)アニリノ)-1-フェニルメチレン]-6-メトキシカルボニル-2-インドリノン)の合成
Figure 0005933924
方法1
メタノール(72 ml)とN,N-ジメチルホルムアミド(18 ml)の混合物中のメチル-3-[メトキシ(フェニル)メチレン]-2-オキソインドリン-6-カルボキシレート(10.0 g; 0032モル)とN-(4-アミノフェニル)-N-メチル-2-(4-メチルピペラジン-1-イル)アセトアミド(8.6 g; 0.032モル)の懸濁液を加熱還流する。7時間の還流後、懸濁液を0℃に冷却し、撹拌を更に2時間維持する。固形物は、ろ過し、メタノール(40 ml)で洗浄し、乾燥して、15.4g(88.1 %)の“アニリノ”化合物を黄色の結晶として得る。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 11.00 (s, 1 H, 23-H); 12.23 (s, 19-H); 7.61 (t; J = 7.1 Hz, 1 H, 33-H); 7.57 (t, J = 7.5 Hz, 2 H, 32-H + 34-H); 7.50 (d, J = 7,7 Hz, 2 H, 31-H + 35-H); 7.43 (d, J = 1.6 Hz, 1 H, 29-H); 7.20 (dd, J = 8.3; 1.6 Hz, 1 H, 27-H); 7.13 (d, J = 8.3 Hz, 2 H, 14-H + 18-H); 6.89 (d, 8.3 Hz, 2 H, 15-H + 17-H); 5.84 (d, J = 8.3 Hz, 1 H, 26-H); 3.77 (s, 3 H, 40-H3); 3.06 (m, 3 H, 12-H3); 2.70 (m, 2 H, 8-H2); 2.19 (m, 8 H, 2-H2, 3-H2, 5-H2, 6-H2); 2.11 (s, 3 H, 7-H3). 13C-NMR (126 MHz, DMSO-d6) δ: 54.5 (C-2 + C-6); 52.2 (C-3 + C-5); 45.6 (C-7); 59.1 (C-8); 168.5 (C-9); 36.6 (C-12); 140.1 (C-13); 127.6 (C-14 + C-18); 123.8 (C-17 + C-15); 137.0 (C-16); 158.3 (C-20); 97.5 (C-21); 170.1 (C-22); 136.2 (C-24); 128.9 (C-25); 117.2 (C-26); 121.4 (C-27); 124.0(C-28); 109.4 (C-29); 131.9 (C-30); 128.4 (C-31+ C-35); 129.4 (C-32 + C-34); 130.4 (C-33); 166.3 (C-37); 51.7 (C-40). MS (m/z): 540 (M + H)+. 分析 C31H33N5O4の計算値: C, 69.00; H, 6.16; N, 12.98. 実測値: C, 68.05; H, 6.21; N, 12.81.
方法2
メタノール(180 ml)中のメチル-3-[メトキシ(フェニル)メチレン]-2-オキソインドリン-6-カルボキシレート(20.0 g; 0.064モル)とN-(4-アミノフェニル)-N-メチル-2-(4-メチルピペラジン-1-イル)アセトアミド(17.1 g; 0.065モル)の懸濁液を7.5時間加熱還流する。得られた懸濁液を1時間以内に10℃に冷却し、撹拌を更に1時間維持する。ろ過した後、固形物を氷冷メタノール(80 ml)で洗浄し、乾燥して、31.0g(89.0 %)の“アニリノ”化合物を黄色の結晶として得る。

Claims (5)

  1. 下記式の化合物
    Figure 0005933924
  2. 下記式の化合物の製造方法であって、
    Figure 0005933924
    下記式の化合物
    Figure 0005933924
    の塩基触媒脱クロロアセチル化工程を含む、前記方法。
  3. 下記式の化合物
    Figure 0005933924
    が、下記式の化合物
    Figure 0005933924
    と下記式の化合物
    Figure 0005933924
    とを反応させることによって得られる、請求項に記載の方法。
  4. 下記式の化合物
    Figure 0005933924
    が、下記式の化合物
    Figure 0005933924
    と下記式の化合物
    Figure 0005933924
    とを反応させることによって得られる、請求項に記載の方法。
  5. 下記の化合物
    Figure 0005933924
    が下記工程:
    (i)下記式の化合物
    Figure 0005933924
    をエステル化して、下記式の化合物
    Figure 0005933924
    を得る工程;
    (ii)反応(i)の生成物とマロン酸ジメチルエステルとを反応させて、下記式の化合物
    Figure 0005933924
    を得る工程;
    (iii)反応(ii)の生成物を水素化反応によって環化する工程
    によって得られる、請求項に記載の方法。
JP2010535407A 2007-12-03 2008-12-02 インドリノン誘導体及びその製造方法 Active JP5933924B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07122123.8 2007-12-03
EP07122123 2007-12-03
PCT/EP2008/066581 WO2009071524A2 (en) 2007-12-03 2008-12-02 Indolinone derivatives and process for their manufacture

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014218112A Division JP6044025B2 (ja) 2007-12-03 2014-10-27 インドリノン誘導体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011505346A JP2011505346A (ja) 2011-02-24
JP5933924B2 true JP5933924B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=40718253

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010535407A Active JP5933924B2 (ja) 2007-12-03 2008-12-02 インドリノン誘導体及びその製造方法
JP2014218112A Active JP6044025B2 (ja) 2007-12-03 2014-10-27 インドリノン誘導体及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014218112A Active JP6044025B2 (ja) 2007-12-03 2014-10-27 インドリノン誘導体及びその製造方法

Country Status (36)

Country Link
US (1) US8067617B2 (ja)
EP (1) EP2229360B1 (ja)
JP (2) JP5933924B2 (ja)
KR (2) KR101676261B1 (ja)
CN (1) CN101883755B (ja)
AR (1) AR069531A1 (ja)
AU (1) AU2008333287B2 (ja)
BR (1) BRPI0819991B1 (ja)
CA (1) CA2705490C (ja)
CL (1) CL2008003599A1 (ja)
CO (1) CO6210751A2 (ja)
CY (1) CY1123333T1 (ja)
DK (1) DK2229360T3 (ja)
EA (1) EA016196B1 (ja)
EC (1) ECSP10010195A (ja)
ES (1) ES2818993T3 (ja)
HK (1) HK1145682A1 (ja)
HR (1) HRP20201480T1 (ja)
HU (1) HUE051550T2 (ja)
IL (1) IL205348A (ja)
LT (1) LT2229360T (ja)
MA (1) MA31989B1 (ja)
MX (1) MX2010005557A (ja)
MY (1) MY148574A (ja)
NZ (1) NZ585798A (ja)
PE (1) PE20091445A1 (ja)
PL (1) PL2229360T3 (ja)
PT (1) PT2229360T (ja)
RS (1) RS60818B1 (ja)
SI (1) SI2229360T1 (ja)
TN (1) TN2010000248A1 (ja)
TW (1) TWI432415B (ja)
UA (1) UA97872C2 (ja)
UY (1) UY31506A1 (ja)
WO (1) WO2009071524A2 (ja)
ZA (1) ZA201002723B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UY31506A1 (es) * 2007-12-03 2009-08-03 Derivados de indolinona y procedimiento para su preparacion
US20170065529A1 (en) 2015-09-09 2017-03-09 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical dosage form for immediate release of an indolinone derivative
WO2012068441A2 (en) 2010-11-19 2012-05-24 Ratiopharm Gmbh Intedanib salts and solid state forms thereof
CN103787949A (zh) * 2012-10-31 2014-05-14 韩冰 一类保护移植器官的化合物及其用途
US20140350022A1 (en) 2013-05-10 2014-11-27 Boehringer Ingelheim International Gmbh Efficacious treatment of NSCLC and predictive clinical marker of the responsiveness of a tumour to a treatment
EP3782604A1 (en) 2013-07-31 2021-02-24 Windward Pharma, Inc. Aerosol tyrosine kinase inhibitor compounds and uses thereof
US20140342772A1 (en) * 2013-09-12 2014-11-20 Bandwidth.Com, Inc. Predictive Caching of IP Data
CN104262232B (zh) * 2014-09-09 2016-05-04 苏州明锐医药科技有限公司 尼泰达尼的制备方法
CN105712923A (zh) * 2014-12-03 2016-06-29 江苏先声药业有限公司 一种尼达尼布杂质及其制备方法与应用
WO2016178064A1 (en) 2015-05-06 2016-11-10 Suven Life Sciences Limited Polymorph of nintedanib ethanesulphonate, processes and intermediates thereof
CN105001143A (zh) * 2015-07-24 2015-10-28 南京正大天晴制药有限公司 一种制备高纯度乙磺酸尼达尼布的方法
WO2017077551A2 (en) 2015-11-03 2017-05-11 Mylan Laboratories Limited An amorphous nintedanib esylate and solid dispersion thereof
CN109415314A (zh) * 2016-05-19 2019-03-01 上海诚妙医药科技有限公司 尼达尼布的新晶型及其制备方法及其用途
CN106543069A (zh) * 2016-09-20 2017-03-29 北京万全德众医药生物技术有限公司 6‑甲氧基羰基‑2‑氧代二氢吲哚的制备
CN108610308A (zh) * 2016-12-09 2018-10-02 上海奥博生物医药技术有限公司 一锅法制备尼达尼布中间体的方法
CN106841495B (zh) * 2017-04-21 2018-05-11 常州佳德医药科技有限公司 乙磺酸尼达尼布中基因毒性杂质的高灵敏度分析方法
WO2019048974A1 (en) * 2017-09-06 2019-03-14 Glenmark Pharmaceuticals Limited PROCESS FOR PREPARING NINTEDANIB
EP3710427B1 (en) 2017-11-17 2023-03-08 Fermion Oy Synthesis of a 2-indolinone derivative known as intermediate for preparing nintedanib
CN110746378B (zh) * 2018-12-03 2021-11-05 江苏豪森药业集团有限公司 一种胺基中间体的制备方法
CN111377845A (zh) * 2018-12-27 2020-07-07 江苏先声药业有限公司 3-(二甲氨基(苯基)亚甲基)-2-氧化吲哚-6-羧酸甲酯及其制备方法与应用
CN111662223B (zh) * 2019-03-08 2023-07-14 四川科伦药物研究院有限公司 二氢吲哚酮衍生物及其中间体的制备方法
AU2021321561A1 (en) * 2020-08-07 2023-03-09 Bdr Lifesciences Private Limited An improved highly efficient process for the prepration of nintedanib and pharmaceutically acceptable salt thereof

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4876863A (ja) * 1972-01-22 1973-10-16
US6469181B1 (en) * 1995-01-30 2002-10-22 Catalytica, Inc. Process for preparing 2-oxindoles and N-hydroxy-2-oxindoles
GB9516943D0 (en) * 1995-08-18 1995-10-18 Cancer Soc Auckland Div Nz Inc Novel cyclopropylindoles and their secoprecursors,and their use as prodrugs
SI1115704T1 (en) 1998-09-25 2003-12-31 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Novel substituted indolinones with an inhibitory effect on various kinases and cyclin/cdk complexes
US7291641B2 (en) * 1999-10-11 2007-11-06 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques (S.C.R.A.S.) Derivatives of heterocycles with 5 members, their preparation and their use as medicaments
UA75054C2 (uk) * 1999-10-13 2006-03-15 Бьорінгер Інгельхайм Фарма Гмбх & Ко. Кг Заміщені в положенні 6 індолінони, їх одержання та їх застосування як лікарського засобу
DE10117204A1 (de) * 2001-04-06 2002-10-10 Boehringer Ingelheim Pharma In 6-Stellung substituierte Indolinone, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
DE10233500A1 (de) * 2002-07-24 2004-02-19 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg 3-Z-[1-(4-(N-((4-Methyl-piperazin-1-yl)-methylcarbonyl)-N-methyl-amino)-anilino)-1-phenyl-methylen]-6-methoxycarbonyl-2-indolinon-Monoethansulfonat und dessen Verwendung als Arzneimittel
US7148249B2 (en) 2002-09-12 2006-12-12 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Indolinones substituted by heterocycles, the preparation thereof and their use as medicaments
CN101535302A (zh) * 2006-11-06 2009-09-16 株式会社泰丽巴镠斯 新型羟基吲哚衍生物
CN101883756A (zh) * 2007-12-03 2010-11-10 贝林格尔.英格海姆国际有限公司 制备二氢吲哚酮衍生物的方法
UY31506A1 (es) * 2007-12-03 2009-08-03 Derivados de indolinona y procedimiento para su preparacion

Also Published As

Publication number Publication date
KR101712810B1 (ko) 2017-03-07
MY148574A (en) 2013-04-30
WO2009071524A2 (en) 2009-06-11
HUE051550T2 (hu) 2021-03-01
CA2705490C (en) 2016-02-02
EP2229360B1 (en) 2020-07-01
CN101883755A (zh) 2010-11-10
US20100311985A1 (en) 2010-12-09
PE20091445A1 (es) 2009-10-19
AU2008333287B2 (en) 2013-12-19
MX2010005557A (es) 2010-06-01
MA31989B1 (fr) 2011-01-03
CA2705490A1 (en) 2009-06-11
SI2229360T1 (sl) 2020-11-30
CY1123333T1 (el) 2021-12-31
PT2229360T (pt) 2020-09-15
EP2229360A2 (en) 2010-09-22
BRPI0819991A2 (pt) 2015-05-12
RS60818B1 (sr) 2020-10-30
EA016196B1 (ru) 2012-03-30
TN2010000248A1 (fr) 2011-11-11
TWI432415B (zh) 2014-04-01
KR20100097129A (ko) 2010-09-02
PL2229360T3 (pl) 2020-12-14
NZ585798A (en) 2011-06-30
US8067617B2 (en) 2011-11-29
UY31506A1 (es) 2009-08-03
DK2229360T3 (da) 2020-09-28
LT2229360T (lt) 2020-10-12
CL2008003599A1 (es) 2010-08-20
UA97872C2 (ru) 2012-03-26
JP2011505346A (ja) 2011-02-24
JP6044025B2 (ja) 2016-12-14
IL205348A0 (en) 2010-12-30
BRPI0819991B1 (pt) 2022-02-15
JP2015071602A (ja) 2015-04-16
KR20150116909A (ko) 2015-10-16
KR101676261B1 (ko) 2016-11-15
HRP20201480T1 (hr) 2020-12-11
CO6210751A2 (es) 2010-10-20
WO2009071524A3 (en) 2009-10-01
AU2008333287A1 (en) 2009-06-11
TW200930702A (en) 2009-07-16
ES2818993T3 (es) 2021-04-14
IL205348A (en) 2014-06-30
AR069531A1 (es) 2010-01-27
EA201000883A1 (ru) 2010-12-30
ECSP10010195A (es) 2010-07-30
CN101883755B (zh) 2013-06-26
HK1145682A1 (en) 2011-04-29
ZA201002723B (en) 2010-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6044025B2 (ja) インドリノン誘導体及びその製造方法
JP5269907B2 (ja) インドリノン誘導体の製造方法
AU2008342705B2 (en) (Aza)indole derivative substituted in position 5, pharmaceutical composition comprising it, intermediate compounds and preparation process therefor
ES2629481T3 (es) Ligandos del receptor EP1
CN111662223B (zh) 二氢吲哚酮衍生物及其中间体的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141027

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141113

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20141205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5933924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250