JP5931421B2 - 高甘味度甘味料の味質改善方法 - Google Patents

高甘味度甘味料の味質改善方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5931421B2
JP5931421B2 JP2011264754A JP2011264754A JP5931421B2 JP 5931421 B2 JP5931421 B2 JP 5931421B2 JP 2011264754 A JP2011264754 A JP 2011264754A JP 2011264754 A JP2011264754 A JP 2011264754A JP 5931421 B2 JP5931421 B2 JP 5931421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
taste
dextrin
sweetness
sucralose
improving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011264754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012130336A (ja
Inventor
幸治 芳仲
幸治 芳仲
森 哲也
哲也 森
美奈子 小倉
美奈子 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
San Ei Gen FFI Inc
Original Assignee
San Ei Gen FFI Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by San Ei Gen FFI Inc filed Critical San Ei Gen FFI Inc
Priority to JP2011264754A priority Critical patent/JP5931421B2/ja
Publication of JP2012130336A publication Critical patent/JP2012130336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5931421B2 publication Critical patent/JP5931421B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Description

本発明は、特定のデキストリンを用いた、高甘味度甘味料の味質改善方法に関する。
特に、本発明は高甘味度甘味料の味質改善として、甘味の後引き感の改善し、ショ糖に似た良質のコク味(ボディ感)を付与し、又は苦味、雑味を減少する方法に関する。
従来、食品、医薬品等の経口組成物に用いる甘味料として、砂糖(ショ糖)が、良質な
甘味とコク味(ボディ感)を有し、保湿性、粘度の付与等の特性も優れていることから
、広く利用されている。しかし、ショ糖は良質な甘味とコク味を有するものの、肥満や虫
歯の原因となるので、最近の健康志向や低カロリー志向から敬遠されるようになってきて
いる。特に、飲料や菓子などの嗜好品においては、低カロリー化が進んでおり、これらに
ついて、ショ糖と同等の良質な甘味を有し、かつ、低カロリー化できる甘味料が望まれて
いる。
このような要望に応えるショ糖に代わる甘味料として、いわゆる高甘味度甘味料があり
、これらの多くはショ糖より強い甘味を有するため、少ない使用量で甘味を付与すること
ができる、低カロリー甘味料としての特徴を併せ持っている。しかし、高甘味度甘味料の
多くは、ショ糖と同等の良質な甘味とコク味(ボディ感)を有しているものは少なく、独
特の苦味や渋味を有している、甘味の立ち上がりが遅れる、甘味が後を引く(甘味の後引
き感がある)等といった欠点を持つものが多い。
高甘味度甘味料の中でも、スクラロースは、それらの欠点の少ない、きわめて砂糖に近い甘味質を有する合成の高甘味度甘味料である。スクラロースは甘味質が優れているだけでなく、レトルト殺菌やUHT殺菌のような食品の加熱殺菌工程中でも安定であり、加工食品の甘味付与に最も優れた甘味料の一種として、広く用いられている。しかしながら、スクラロースの味質においても、甘味の後引き感が少なからず違和感を与えることがあり、さらにコク味においてもショ糖に劣るため、これらの改善が求められている。
スクラロースなどの高甘味度甘味料の味質を改善する方法として、種々の提案がされている。特許文献1では、スクラロースにリンゴ酸やグルコン酸などの有機酸又はこれらの塩を添加して、甘味の後引き感を調整する方法が開示されている。また、特許文献2では、キナ酸またはキナ酸を含むコーヒー豆加水分解物からなる高甘味度甘味料の甘味改善剤を、アスパルテーム、ステビア、アセスルファムK、スクラロースなどの高甘味度甘味料を含有する飲食品や医薬品に添加することにより、高甘味度甘味料の不快な後味や、苦味、エグ味、刺激味を抑制することが記載されている。さらに、特許文献3では、焙煎コーヒーの溶媒抽出物を、高甘味度甘味料を含有する飲食品又は医薬品に添加することにより、高甘味度甘味料の不快な後味や苦味、エグ味を改善できることが記載されている。
しかし、上記特許文献1〜3に記載された手法は、いずれも高甘味度甘味料の味質の改
善、殊に甘味の後引き感などを改善するには十分ではなく、さらに酸味などの余分な味も
同時に付与されてしまうため、好ましいものではなかった。そのため、高甘味度甘味料の
味質を改善する技術の開発が望まれていた。
一方、特許文献4には、スクラロースを用いて、デキストリン含有組成物の不快味をマスキングする方法が開示されているが、特定のデキストリンを用いて、スクラロースの甘味の後引き感などを改善する方法について何ら教えるところはない。
特開2003−210147号公報 特開2001−321115号公報 特開2006−81544号公報 特開2008−99681号公報
上記問題点に鑑み、本発明では、高甘味度甘味料の味質改善方法を提供することを目的とする。特に本発明では、味質の改善として、高甘味度甘味料特有の甘味の後引き感を改善するか、ショ糖に類似した良質のコク味(ボディ感)を付与するか、又は苦味や雑味を減少させる方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記従来技術の問題点に鑑み、鋭意研究を重ねていたところ、高甘味度
甘味料に対して、馬鈴薯由来でDEが2以上5未満のデキストリンを添加することにより
、高甘味度甘味料の味質を改善できることを見出した。
すなわち、本発明は下記に掲げる、高甘味度甘味料の味質を改善する方法に関する。
項1.高甘味度甘味料に対して、馬鈴薯由来でDEが2以上5未満であるデキストリンを
添加することを特徴とする、高甘味度甘味料の味質改善方法。
項2.高甘味度甘味料が、スクラロース、アセスルファムカリウム、アスパルテーム、ステビア抽出物、又はネオテームである、項1に記載の高甘味度甘味料の味質改善方法。
項3.高甘味度甘味料の味質改善が、甘味の後引き感の改善、コク味(ボディ感)の付与、又は苦味、雑味の減少である、項1又は2に記載の高甘味度甘味料の味質改善方法。
従来、高甘味度甘味料の味質において、特に甘味の後引き感などが少なからず違和感を
与えるという問題点があったが、本発明により、高甘味度甘味料特有の甘味の後引き感を改善でき、またショ糖に類似した良質のコク味(ボディ感)を付与することができ、さらに苦味や雑味も減少させることができる。
本発明は、高甘味度甘味料に対して、馬鈴薯由来でDEが2以上5未満であるデキスト
リンを添加することを特徴とする。
高甘味度甘味料としては、スクラロース、アセスルファムカリウム、アスパルテーム、
ステビア抽出物、ソーマチン、グリチルリチン、ネオテーム、ラカンカ(羅漢果)抽出物
、サッカリン、サッカリンナトリウムなどを例示することができ、これらの中で、スクラロース、アセスルファムカリウム、アスパルテーム、ステビア抽出物、ネオテームが好ましく、スクラロースがさらに好ましい。
スクラロースは、1−α−D−ガラクトピラノシル−2−β−D−フルクトフラノシド分子(D−ガラクトースとD−フルクトースとが還元基どうしで互いにグリコシド結合した非還元性二糖分子)内のフルクトース残基の1、6位およびガラクトース残基の4位の三つの水酸基が塩素分子で置換された構造の高甘味度甘味料で、砂糖の約600倍の甘味を有する。
本発明で用いるデキストリンは馬鈴薯を由来原料とし、原料中に含有される澱粉を加水
分解して得ることができる。現在市販されているデキストリンの原料には、馬鈴薯、コーン、ワキシーコーン、小麦、米、もち米、タピオカ等が存在するが、馬鈴薯以外を由来澱粉とするデキストリンを用いた場合は、DEが2以上5未満のデキストリンを用いた場合であっても、由来澱粉が持つ風味が影響し、十分な高甘味度甘味料の味質改善効果が得られず、また最終食品の風味にも好ましくない影響を与えてしまう。
本発明のデキストリンは、更に、DEが2以上5未満、好ましくは3以上5未満、更に
好ましくは3.5以上4.5以下の範囲であることを特徴とする。
DEとは、一般には澱粉の分解程度を還元糖の割合で示すものである。全ての還元糖を
ぶどう糖(dextrose)の量に換算し、その割合を全体の乾燥固形分に対する質量%で表わし
たものである。DE値が大きい程、還元糖の含有量が多く、逆にDE値が小さい程、還元
糖の含有量が少ないことを意味する。本発明ではDEが2以上5未満の範囲であるデキス
トリンを用いることを特徴とするが、DEが5以上であるデキストリンを用いた場合は、
十分な高甘味度甘味料の味質改善効果が得られない。
本発明で用いるデキストリンは、さらに次の性質を有するものが好ましい。
「25℃の蒸留水で調製したデキストリン30質量%水溶液を、25℃で5分間静置した時の粘度が20mPa・s以上100mPa・s以下、好ましくは30mPa・s以上70mPa・s以下である。」
上記粘度は、25℃の蒸留水で調製したデキストリンの30質量%水溶液を、25℃で5分間静置した後、25℃条件下で、BL型回転粘度計(ローターNo.2)を用いて回転数12rpmで1分間測定することによって求めることができる。
上記性質を有するデキストリンは、原料となる馬鈴薯を加水分解することによって調製
できる。加水分解は酵素処理、酸処理等を用いて実施することができ、DEを指標として
分解の程度を調整可能である。また、本デキストリンは商業上入手可能であり、例えば三
栄源エフ・エフ・アイ(株)製の「スマートテイスト(登録商標)」を挙げることができる。
高甘味度甘味料に対する上記デキストリンの添加割合は、高甘味度甘味料の種類や、適
用する製品の種類などによって異なるが、高甘味度甘味料1質量部に対し、上記デキスト
リンを0.2〜200質量部、好ましくは1〜100質量部を添加することが望ましい。
高甘味度甘味料1質量部に対して、上記デキストリンの含有量が0.2質量部より少ないと、高甘味度甘味料の甘味の後引き感などの改善効果が十分ではなく、200質量部より多いと、デキストリンの味が感じられ、高甘味度甘味料のバランスの取れた本来の味質が損なわれるため、好ましくない。
高甘味度甘味料に上記デキストリンを添加する時期や順序には特に制限はなく、飲食品
中で高甘味度甘味料及び上記デキストリンが共存していれば足りる。
本発明が適用される製品は、経口摂取される製品(可食製品)並びに口腔内利用される
製品であり、例えば、食品やシロップ剤等の医薬品、口内清涼剤、うがい剤、歯磨き等の
医薬品部外品を挙げることができる。本発明の対象となる食品としては、特に制限はされ
ないが、好適には、柑橘果汁や野菜果汁等を含む果実飲料又は野菜ジュース、コーラやジ
ンジャエール又はサイダー等の炭酸飲料、スポーツドリンク、ニアウォーター等の清涼飲
料水、コーヒー、紅茶や抹茶等の茶系飲料、ココアや乳酸菌飲料等の乳飲料などの飲料一
般;ヨーグルト、ゼリー、プディング及びムース等のデザート類;ケーキ、クラッカー、
ビスケット、パイや饅頭等といった洋菓子及び和菓子を含む焼菓子や蒸菓子等の菓子類;
米菓、スナック類;アイスクリームやシャーベット等の冷菓並びに氷菓;チューインガム
、ハードキャンディ、ヌガーキャンデー、ゼリービーンズ、等を含む糖菓一般;果実フレ
ーバーソースやチョコレートソースを含むソース類;バタークリーム、フラワーペースト
やホイップクリーム等のクリーム類;イチゴジャムやマーマレード等のジャム;菓子パン
等を含むパン;焼き肉、焼き鳥、鰻蒲焼き等に用いられるタレ、トマトケチャップ、ソー
ス、麺つゆ等の調味料一般;蒲鉾等の練り製品、ソーセージ等の食肉加工品、レトルト食
品、漬け物、佃煮、珍味、惣菜並びに冷凍食品等を含む農畜水産加工品を広く例示するこ
とができる。特に、本発明の方法は飲料といった、水分含量が高く、高甘味度甘味料特有
の甘味の後引きが食味に大きく影響を与える食品に対して有用である。これらの食品中に
高甘味度甘味料は、その種類によっても異なるが、通常1〜5000ppm含有され、馬
鈴薯由来でDEが2以上5未満であるデキストリンは高甘味度甘味料に対する上記割合で
含有される。
以下、本発明の内容を以下の実験例や実施例を用いて具体的に説明するが、本発明はこ
れらに何ら限定されるものではない。
なお、以下の記載において、「*」は三栄源エフ・エフ・アイ株式会社製を、「※」は三栄源エフ・エフ・アイ株式会社の登録商標をそれぞれ示す。
実験例1(スクラロースに対する各種デキストリンの効果)
スクラロース0.014%水溶液に、表1の各種デキストリンを0.3%になるように添加し、官能にて無添加区と比較して甘味質の改善効果を評価した。
なお、実験例1〜6で使用した馬鈴薯由来のDE4のデキストリンの粘度は、40mPa・sである(段落0016に記載の方法で測定)。
Figure 0005931421
表1の結果から、馬鈴薯由来のDE4のデキストリンが、特に優れていることがわかる。
実験例2
砂糖6%水溶液と同等の甘味度を有するスクラロース0.014%溶液を作製し、馬鈴
薯由来のDE4のデキストリンを下記濃度で添加して、パネル5名で味質の改善効果を確認した。
Figure 0005931421
表2の結果から、スクラロースに対して、馬鈴薯由来でDEが4であるデキストリンを添加することにより、スクラロースの甘味の後引き感が改善され、また、コク味が付与されていることが分かる。
実験例3(スクラロース水溶液に対するデキストリンの有効添加量)
スクラロース0.014%水溶液に馬鈴薯由来デキストリン(DE4)を、表3の濃度で添加し、官能にて、無添加区と比較して甘味質の改善効果について評価を行った。
Figure 0005931421
スクラロース0.014%水溶液に、馬鈴薯由来デキストリン(DE4)を0.01〜5.0%添加することで、スクラロースの味質の改善効果が認められた。
実験例4(各種甘味料に対するデキストリンの味質改善効果)
表4の各甘味料水溶液に、馬鈴薯由来デキストリン(DE4)が0.3%になるように添加し、官能にて、無添加区と比較して甘味質の改善効果を評価した。
Figure 0005931421
ステビア:守田化学工業株式会社の「レバウディオJ-100」使用
ネオテーム:DSP五協フード&ケミカル株式会社の「ミラスィー200」使用
スクラロース、アセスルファムK、アスパルテーム、ネオテーム、又はステビアに、馬鈴薯由来デキストリン(DE4)を添加することで、味質の改善効果が認められ、特にスクラロースで、顕著に甘味の後引き感が減り、ボディ感が付与された。
実験例5 ニアウォーター
表5の処方(数値は質量部を示す)に従い、水にグレープフルーツ香料を除く下記の原
料を溶解させ、93℃まで加熱後、グレープフルーツ香料を加えて容器に充填し、ニアウ
ォーターを調製した。
Figure 0005931421
馬鈴薯由来でDE4のデキストリンを添加した実施例1及び2は、添加していない比較例1と比べて、コク味が付与されており、またスクラロースによる甘味の後引き感が改善されていた。
実験例6 缶コーヒー
高甘味度甘味料で甘味を付与したコーヒーに、馬鈴薯由来デキストリン(DE4)を添加し、官能にて無添加区と比較して、甘味質の改善効果について評価を行い、結果を表8 に示した。
(缶コーヒーの製法)
水に、表6及び表7の処方の4〜6の粉体混合物を加え、80℃10分撹拌溶解して、室温まで冷却し、そこに1〜3(3は予め60℃で溶解させておく)を加え、水にて全量を合わせ、pH6.8になるように7を添加した。
次いで、75℃まで加熱し、ホモゲナイザー(14700kPa(150kg/cm))にて均質化した後、8を加え、容器に充填後、121℃20分レトルト殺菌した。
Figure 0005931421
Figure 0005931421
Figure 0005931421
馬鈴薯由来のDE4のデキストリンを添加した実施例3〜6は、添加していない比較例2、3と比べて、ボディ感が付与されており、またスクラロースによる甘味の後引き感が改善されていた。












Claims (1)

  1. スクラロースに対して、馬鈴薯由来でDEが2以上5未満であるデキストリンを添加することを特徴とする、スクラロース甘味の後引き感の改善方法、又はコク味(ボディ感)の付与方法。
JP2011264754A 2010-12-03 2011-12-02 高甘味度甘味料の味質改善方法 Active JP5931421B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011264754A JP5931421B2 (ja) 2010-12-03 2011-12-02 高甘味度甘味料の味質改善方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010270841 2010-12-03
JP2010270841 2010-12-03
JP2011264754A JP5931421B2 (ja) 2010-12-03 2011-12-02 高甘味度甘味料の味質改善方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012130336A JP2012130336A (ja) 2012-07-12
JP5931421B2 true JP5931421B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=46646713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011264754A Active JP5931421B2 (ja) 2010-12-03 2011-12-02 高甘味度甘味料の味質改善方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5931421B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013252075A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Sanei Gen Ffi Inc 高甘味度甘味料に起因する可食組成物の味質改善方法
JP6153778B2 (ja) * 2013-06-07 2017-06-28 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 スクラロースの味質改善剤及び味質改善方法
GB201315559D0 (en) * 2013-08-02 2013-10-16 Tate & Lyle Ingredients Sweetener compositions
GB201315558D0 (en) 2013-08-02 2013-10-16 Tate & Lyle Ingredients Sweetener compositions
JP6362843B2 (ja) * 2013-10-10 2018-07-25 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 高甘味度甘味料の甘味の後引き感の改善剤、及び甘味の後引き感の改善方法
JP6557003B2 (ja) * 2013-12-05 2019-08-07 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 不快味のマスキング方法
JP2015128421A (ja) * 2013-12-05 2015-07-16 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 固体状可食性組成物における酸味、苦味及び渋味からなる群から選択される1種以上の呈味を低減する方法
JP6570826B2 (ja) * 2014-12-08 2019-09-04 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 食感の改良された水産練り製品及びその製造方法
JP2016158602A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 森永乳業株式会社 高タンパク質飲料及びその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000037169A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Matsutani Chem Ind Ltd 低エネルギー甘味料製剤
JP5329210B2 (ja) * 2008-12-25 2013-10-30 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 フィリング材
JP2011030483A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Dainippon Sumitomo Pharma Co Ltd 甘味料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012130336A (ja) 2012-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5931421B2 (ja) 高甘味度甘味料の味質改善方法
JP6972208B2 (ja) プシコースを含有するシロップ組成物、及びこれを含む食品
CA2949595C (en) Improved sweetener
JP2012070708A (ja) 高甘味度甘味料に対する呈味改良組成物およびその応用
JPWO2003007734A1 (ja) 呈味改良組成物及びその応用
JP7082457B2 (ja) 高甘味度甘味料の味質改善剤及び味質改善方法
JP6084373B2 (ja) 高甘味度甘味料の味質改善剤
JP2013252075A (ja) 高甘味度甘味料に起因する可食組成物の味質改善方法
JP6345839B2 (ja) 甘味料組成物及びステビア抽出物の味質改善方法
JP2011030483A (ja) 甘味料組成物
EP3823469B1 (en) Sweetener formulations and uses
JP6498455B2 (ja) 高甘味度甘味料の味質改善剤及び味質改善方法
JP2010279350A (ja) 高甘味度甘味料の味質改善方法
JP6275807B2 (ja) 高甘味度甘味料の味質改善剤及び味質改善方法
JP5420335B2 (ja) 高甘味度甘味料の味質改善剤及び味質改善方法
JP6570605B2 (ja) 風味改良成分
JP2002101844A (ja) スクラロースの甘味改質方法及びその応用
JP5318642B2 (ja) 高甘味度甘味料とモルトエキスを含有する甘味料組成物
JP4271385B2 (ja) 甘味料組成物及び該組成物を含有する可食性製品並びに甘味増強方法。
JP2011024445A (ja) ステビア抽出物の味質改善剤及び味質改善方法
JP5848083B2 (ja) 高甘味度甘味料の味質改善剤
JP4769273B2 (ja) 甘味組成物およびそれを含有する食品
JP6153778B2 (ja) スクラロースの味質改善剤及び味質改善方法
JP2005040047A (ja) 甘味料組成物
WO2018198411A1 (ja) 甘味料組成物及びステビア抽出物の味質改善方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5931421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150