JP5928709B2 - 貸金庫システム - Google Patents

貸金庫システム Download PDF

Info

Publication number
JP5928709B2
JP5928709B2 JP2012108083A JP2012108083A JP5928709B2 JP 5928709 B2 JP5928709 B2 JP 5928709B2 JP 2012108083 A JP2012108083 A JP 2012108083A JP 2012108083 A JP2012108083 A JP 2012108083A JP 5928709 B2 JP5928709 B2 JP 5928709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
limit information
information
protective box
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012108083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013234048A (ja
Inventor
正則 福田
正則 福田
Original Assignee
株式会社熊平製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社熊平製作所 filed Critical 株式会社熊平製作所
Priority to JP2012108083A priority Critical patent/JP5928709B2/ja
Publication of JP2013234048A publication Critical patent/JP2013234048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5928709B2 publication Critical patent/JP5928709B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

本発明は、貸金庫システムに関する。
貸金庫システムの一例として、各顧客の物品を収納する保護箱と、この保護箱を複数格納するラックと、このラックに沿って走行するスタッカクレーンに昇降自在に取り付けられ、ラックとの間でフックにより保護箱の取り出しおよび格納を行うキャリッジと、を備えた構成のものが挙げられる(例えば、特許文献1、2参照)。
地震や経年変化などにより前記ラックやスタッカクレーンの支柱に傾きや捩じれなどが生じた場合、キャリッジのフックとラック内の保護箱との相対距離が変わり、保護箱をラックから取り出せないという不都合を生じるおそれがある。
なお、フック係合方式の移載装置に関する先行技術としては特許文献3に記載のものが挙げられる。この技術は、スライダにより移動するリミットスイッチ式の検出器が棚間口面に設けられた基準検出面に当接したときにモータの駆動を停止させ、フックをコンテナの把手との係合位置に位置させる構造である。
特開2010−100364号公報 特開昭61−277502号公報 特開平6−321310号公報
しかしながら、特許文献3の技術では、検出器の取付精度やモータの停止タイミングなどに関する機械調整に手間のかかる機構となりやすい。また、特許文献3には、コンテナが何らかの原因により取り出せなかった場合の対処については何ら記載されていない。たとえば、地震等により格納棚が捩じれた場合については想定しておらず、このような状況下となった場合、棚間口面に設けられた基準検出面では、基準検出面とコンテナの位置がずれてしまい、フックを適切な位置で停止させることが困難となる。
本発明は、このような問題を解決するために創作されたものであり、ラックとキャリッジとの間に寸法の狂いが生じた場合であっても、簡単な構造で、保護箱の取り出しや格納の機能を維持できる貸金庫システムを提供することを目的としている。
本発明は、前記課題を解決するため、複数の保護箱を格納するラックと、前記ラックに沿って走行するスタッカクレーンおよびこのスタッカクレーンに昇降自在に取り付けられるキャリッジを有する搬送装置と、を備え、前記キャリッジには、保護箱の取り出し・格納方向に移動可能であり前記保護箱の係合部に係合して保護箱の取り出しを行うフックが設けられた貸金庫システムにおいて、前記フックによる保護箱の取り出しが失敗した場合に、該保護箱に当接するまで前記フックを移動させるフック再試行手段と、前記フック再試行手段を介した保護箱の取り出しが行われた場合に、フックが当接したときのフック出限情報d1を保護箱の格納位置情報d2と関連付けて記憶するフック出限情報記憶手段と、前記フック出限情報記憶手段に記憶したフック出限情報d1に基いて、次回以降の取り出しおよび格納時の前記フックの移動距離を変更するフック移動距離変更手段と、初期設定されたフックの横移動距離に関する情報であるフック出限情報d0と前記保護箱の格納位置情報d2とが関連付けて記憶されたフック出限情報テーブルと、フック出限情報d1を一時的に記憶する情報一時記憶テーブルと、を備え、前記フック再試行手段でフックが保護箱に当接したときのフック出限情報d1を前記情報一時記憶テーブルに格納し、保護箱の取り出しが完了したか否かの判定で完了と判定されたとき、前記フック出限情報記憶手段は、前記情報一時記憶テーブルに格納したフック出限情報d1を読み込んで、前記フック出限情報テーブルにおいて前記フック出限情報d0を前記フック出限情報d1に書き換えることを特徴とする。
この貸金庫システムによれば、経年変化や地震等によりラックやスタッカクレーンの建てつけに変化が生じてラックとキャリッジとの間に寸法の狂いが生じても保護箱の取り出し・格納の機能を維持でき、貸金庫システムの稼働率が向上する。
また、保護箱の取り出しに失敗したときだけ当該保護箱に対してフックの横移動距離の補正が行われる構成のため、簡単な構造で保護箱の取り出し・格納の機能を維持できる。
この貸金庫システムによれば、フック出限情報記憶手段を簡単な制御プログラムで実行できる。
本発明によれば、ラックとキャリッジとの間に寸法の狂いが生じた場合であっても、簡単な構造で、保護箱の取り出しや格納の機能を維持できる。
本発明が適用される貸金庫システムの一例を示す外観斜視図である。 キャリッジの外観斜視図である。 通常時の保護箱の取り出し動作の作用図である。 本発明が実施されたときの保護箱の取り出し動作の作用図である。 フック出限情報テーブルの説明図である。 搬送装置と搬送装置操作部の制御ブロック図である。 保護箱の取り出し動作のフローチャートである。 保護箱の取り出し動作のフローチャートである。 保護箱の取り出し動作のフローチャートである。
図1は本発明が適用される貸金庫システムの一例を示す外観斜視図である。貸金庫システム1は、複数の保護箱2を格納するラック3と、ラック3に沿って走行するスタッカクレーン4およびこのスタッカクレーン4に昇降自在に取り付けられるキャリッジ5を有する搬送装置6と、を備えて構成される。ラック3、搬送装置6はいずれも貸金庫室内に設置される。
「保護箱2」
保護箱2は顧客の物品を収納する直方体形状の筐体であり、前面には把手2A(図1では図示せず、図3参照)が取り付けられている。把手2Aは、後記するフック8が上昇して係合するように下方に向けて開口形成されている。なお、保護箱2を前後逆にしても対応可能にする場合には保護箱2の後面にも同様の把手2Aが取り付けられる。
「ラック3」
ラック3は保護箱2を上下左右に複数格納する。図1ではラック3を2列設けた場合を示しており、スタッカクレーン4は両ラック3の間を走行する。両ラック3はその前面が互いに対向するように配置され、キャリッジ5は両ラック3のどちらからでも保護箱2の取り出し・格納が可能である。ラック3は横方向に複数のブロック(これを「連」というものとする)に画成される。ラック3の列番号と連番号と段番号とによって各保護箱2の格納位置が特定される。
「搬送装置6」
スタッカクレーン4は鉛直状の支柱4Aを備え、キャリッジ5はこの支柱4Aに昇降自在に取り付けられている。また、支柱4Aにはコントローラボックス7が取り付けられている。
キャリッジ5には、保護箱2の取り出し・格納方向(スタッカクレーン4の走行方向と直交する水平方向)に移動可能であり保護箱2の係合部(図3に示す把手2A)に係合して保護箱2の取り出しを行うフック8(図2)が設けられている。
フック8周りの一構造例について図2を参照して説明する。キャリッジ5には、移載基板9がガイドバー10にガイドされることにより保護箱2の取り出し・格納方向に移動可能に設けられている。移載基板9には、フック横移動駆動モータ11の出力軸の駆動プーリ12によって駆動する無端ベルトからなる駆動ベルト13の一部が取り付けられており、フック横移動駆動モータ11が正逆回転することで移載基板9が保護箱2の取り出し方向および格納方向に移動する。
移載基板9の上部には、移載基板9に対して昇降可能となるように昇降体14が設けられている。昇降体14は、昇降基板15と、この昇降基板15の両端(保護箱2の取り出し・格納方向における両端)に設けられるアーム部材16とを有する。各アーム部材16の先端には、保護箱2の取り出し・格納方向と直交する水平方向周りに回転自在に軸支された回転ローラからなるフック8が取り付けられている。昇降基板15の内部には図示しない圧縮コイルばねが両方のアーム部材16を常時外方に付勢するように収装されており、後記するように移載基板9が移動しフック8が保護箱2の前面に当接して押圧反力を受けた際には、圧縮コイルばねが縮むことでアーム部材16が昇降基板15内に引っ込み、保護箱2に対してフック8が過大に押圧しないようになっている。昇降体14の昇降機構については、たとえば前記特許文献2に記載された公知の昇降機構を用いることができ、詳細な説明については本発明の趣旨から外れるので省略する。
以上により、フック8は、移載基板9が移動することで保護箱2の取り出し・格納方向(スタッカクレーン4の走行方向と直交する水平方向)に横移動可能かつ昇降体14が昇降することで上下に昇降可能に設けられ、保護箱2の把手2Aに係合して横移動することで保護箱2の取り出しを行う。
また、キャリッジ5には、キャリッジ5上において保護箱2を横移動させるための一対の搬送コンベア17が設けられる。搬送コンベア17はたとえば保護箱2の取り出し・格納方向に沿って設けられたベルトコンベアからなる。
「搬送装置6と搬送装置操作部19の制御構成」
図6は搬送装置6と搬送装置操作部19の制御ブロック図である。搬送装置6の制御系機器は、スタッカクレーン制御部20と、キャリッジ制御部21とを備えて構成される。搬送装置操作部19は、搬送装置6と他の搬送装置を含めたシステム全体の制御を統括する装置であり、たとえば貸金庫室内に設置される。
搬送装置操作部19は、表示操作部22と主制御部23と記憶部24と通信制御部25とを備えて構成され、たとえば図1に示すように別途、ラック3の近くに設置される。
表示操作部22は、後記する記憶部24の走行情報テーブル27、昇降情報テーブル28、フック出限情報テーブル29に記憶された各情報を管理する機能(データ修正も可能)や、搬送装置6を他の制御系から切り離して単独でメンテナンスできる機能を有する。搬送装置操作部19の筐体にはタッチパネル(図示せず)が設けられ、該タッチパネルには搬送装置6の機器情報が表示される。メンテナンス等においてタッチパネルを操作することにより、キャリッジ5における保護箱2の搬送、スタッカクレーン4の任意の走行、キャリッジ5の任意の昇降等を行うことができる。
主制御部23は搬送装置動作指示部26を備える。主制御部23は、搬送装置6の動作指示を受けると、記憶部24に記憶されている各情報を読み込んで演算処理を行う。搬送装置動作指示部26は、その演算結果に基き、通信制御部25を介してスタッカクレーン制御部20にスタッカクレーン4の走行動作、キャリッジ5の昇降動作、フック8の移動動作、搬送コンベア17の駆動等の指示を出す。
記憶部24は、走行情報テーブル27と、昇降情報テーブル28と、フック出限情報テーブル29とを備えて構成される。走行情報テーブル27には、スタッカクレーン4の所定の走行動作に必要となる情報(走行情報)が記憶されている。昇降情報テーブル28には、キャリッジ5の所定の昇降動作に必要となる情報(昇降情報)が記憶されている。フック出限情報テーブル29には、保護箱2の格納位置情報d2と、この格納位置情報d2に関連付けられたフック出限情報d0とが記憶されている。フック出限情報d0は初期設定されたフック8の横移動距離に関する情報であり、後記するようにフック出限情報記憶手段52により新たなフック出限情報d1に書き換えられ得る情報である。
スタッカクレーン制御部20は、主制御部30と記憶部31と通信制御部32とを備えて構成され、たとえばコントローラボックス7(図1)に収装される。
主制御部30は動作指示処理部33と搬送駆動制御部34とを備える。動作指示処理部33は、通信制御部32を介して搬送装置操作部19から動作指示を受けると、各種センサ35の検出結果と記憶部31に記憶されている情報を読み込んで動作指示処理を行う。搬送駆動制御部34は、その動作指示処理結果に基き、スタッカクレーン4を走行させるための走行駆動モータ36(図1参照)やキャリッジ5を昇降させるための昇降駆動モータ37を制御する。また、通信制御部32を介してキャリッジ制御部21に保護箱2の取り出しや格納の指示を送信する。
各種センサ35はたとえば、スタッカクレーン4の走行位置を検出するセンサ(走行駆動モータ36の回転角度に応じたパルス数を検出するロータリエンコーダおよび原点位置検出用の光電センサ)、キャリッジ5の昇降位置を検出するセンサ(昇降駆動モータ37の回転角度に応じたパルス数を検出するロータリエンコーダおよび原点位置検出用の光電センサ)である。
記憶部31には、記憶部24の走行情報テーブル27と昇降情報テーブル28と同じ情報が記憶されている。
キャリッジ制御部21は、主制御部40と記憶部41と通信制御部42とを備えて構成されており、キャリッジ5の筐体内に収装される。
主制御部40は動作指示処理部43と搬送駆動制御部44とを備える。動作指示処理部43は、通信制御部42を介してスタッカクレーン制御部20から動作指示を受けると、各種センサ47、フック距離センサ46の検出結果と記憶部41に記憶されている情報を読み込んで動作指示処理を行う。搬送駆動制御部44は、その動作指示処理結果に基き、搬送コンベア17を駆動するための搬送コンベア駆動モータ48、フック8を昇降させるためのフック昇降駆動モータ49、フック8を横移動させるためのフック横移動駆動モータ11(図2参照)を制御する。
フック距離センサ46はフック8の横移動距離を検出するセンサである。本実施形態ではフック横移動駆動モータ11をパルス制御のモータとし、フック距離センサ46としてフック横移動駆動モータ11の回転角度に応じたパルス数を検出するロータリエンコーダとしている。
各種センサ47はたとえば、フック8の昇降位置を検出するセンサ、保護箱2をキャリッジ5上で検出するセンサ(在荷センサ)、ラック3内に保護箱2があるか否かを検出するセンサである。
記憶部41は情報一時記憶テーブル45を備える。情報一時記憶テーブル45にはフック出限情報d1が一時的に記憶される。
以上の構成からなる貸金庫システム1において、図1において、たとえば貸金庫システム1の据え付け当初などラック3と搬送装置6との間に寸法の狂いが生じていないときには、保護箱2の全ての格納位置に対しフック8はフック出限情報d0(図5)に基いて同一の横移動距離で横移動する。保護箱2の取り出しや格納の合否はたとえばキャリッジ5に設けた保護箱2の有無を検出する在荷センサにより知ることができる。
しかし地震や経年変化等によりラック3とキャリッジ5との間に寸法の狂いが生じた場合にはフック8が保護箱2の把手2Aに係合せず、保護箱2の取り出し失敗のおそれが高まる。これに対し、本発明に係る貸金庫システム1は、フック8による保護箱2の取り出しが失敗した場合に、この取り出しに失敗した保護箱2に当接するまでフック8を横移動させるフック再試行手段51(図6)と、フック再試行手段51を介した保護箱2の取り出しが行われた場合に、フック8が当接したときのフック出限情報d1を保護箱2の格納位置情報d2と関連付けて記憶するフック出限情報記憶手段52(図6)と、フック出限情報記憶手段52に記憶したフック出限情報d1に基いて、次回以降の取り出しおよび格納時のフック8の横移動距離を変更するフック移動距離変更手段53(図6)と、を備える。
「フック再試行手段51」
図6において、フック再試行手段51は、主に搬送装置操作部19の主制御部23とキャリッジ制御部21の主制御部40とによって実行される。フック8による保護箱2の取り出しの失敗は、たとえば前記したようにキャリッジ5において在荷センサが保護箱2を検出しなかったことで認識できる。また、フック8と保護箱2との当接は、フック横移動駆動モータ11のパルスを検出するロータリエンコーダによって、またはフック横移動駆動モータ11の過負荷を検出することで認識できる。フック8が保護箱2に当接してフック横移動駆動モータ11の過負荷が検出されてからフック横移動駆動モータ11が停止するまでのフック8の移動分は、前記したように図示しない圧縮コイルばねが縮んでアーム部材16が昇降基板15内に引っ込むことで吸収される。
「フック出限情報記憶手段52」
図6において、フック出限情報記憶手段52は、主に搬送装置操作部19の主制御部23および記憶部24によって実行される。フック再試行手段51を行なって保護箱2の取り出しが成功した場合、フック出限情報記憶手段52はフック出限情報d1と保護箱2の格納位置情報d2とを関連付けてフック出限情報テーブル29に記憶する。フック出限情報d1は、フック再試行手段51においてフック8と保護箱2とが当接した時点のフック8の横移動距離(出限位置)を特定し得る情報であって、フック距離センサ46の検出により特定される。本実施形態ではロータリエンコーダによるフック横移動駆動モータ11のパルス数の検出により特定される。フック出限情報テーブル29に記憶されるフック出限情報d1は、フック8が保護箱2に当接するまでに要した正確な横移動距離に関する値であってもよいし、次回からはフック8を保護箱2の若干手前で停止させるべく、その値から若干の距離分を差し引いた値であってもよい。
図5において、フック出限情報テーブル29には、初期段階においては保護箱2の格納位置情報d2と、この格納位置情報d2に関連付けられてフック出限情報d0とが記憶されている。フック出限情報d0は初期設定されたフック8の横移動距離に関する情報である。本実施形態では、フック出限情報記憶手段52は、フック再試行手段51を行なって保護箱2の取り出しが成功した場合、フック出限情報d0をフック出限情報d1に書き換えることによって、フック出限情報d1と保護箱2の格納位置情報d2とを関連付けてフック出限情報テーブル29に記憶することとなる。図5では、フック出限情報テーブル29において各保護箱2の格納位置情報d2をラック列番号とラック連番号とラック段番号とから構成し、これにフック出限情報d0またはフック出限情報d1としてフック出限距離(フック8の横移動距離)を関連付けて記憶した態様を示している。フック出限情報d0、フック出限情報d1としては、フック出限距離の他、ロータリエンコーダによるパルスのカウント数等であってもよい。
「フック移動距離変更手段53」
図6において、フック移動距離変更手段53は、主に搬送装置操作部19の主制御部23および記憶部24とキャリッジ制御部21の主制御部40とによって実行される。フック出限情報d1に基いて取り出しおよび格納時のフック8の横移動距離が自動的に変更されることで、ラック3とキャリッジ5との間に寸法の狂いが生じた場合であっても、保護箱2の取り出しや格納を継続して行うことができる。変更するフック8の横移動距離は、フック再試行手段51におけるフック出限距離(フック8の所定位置から当接位置までの距離)の値そのものとしてもよいが、フック8と保護箱2とが当接しないでかつ把手2Aに係合可能となる程度に、前記フック出限距離よりも若干小さな距離とすることが好ましい。
「作用」
先ず図3を参照して通常時の保護箱2の取り出し動作について説明する。図3(a)は、昇降体14が、キャリッジ5の保護箱2の取り出し・格納方向における中央位置(P1位置)に位置し、かつ最下降位置(H1位置)に位置した状態を示している。この状態から、保護箱2の取り出し指示があると、図3(b)に示すように昇降体14は中間高さ位置(H2位置)まで上昇するとともに所定距離だけ横移動して前進位置(P2位置)に位置する。図3(b)の状態ではフック8は把手2Aの下方に位置しており、次いで図3(c)に示すように昇降体14が最上昇位置(H3位置)まで上昇することでフック8が把手2Aに係合する。
昇降体14が最上昇位置(H3位置)に位置してキャリッジ5内の搬送コンベア17(図3では図示せず、図2参照)が作動し、図3(d)に示すように昇降体14が後退位置(P3位置)まで後退することでフック8により引っ張られた保護箱2が搬送コンベア17によっても搬送されつつキャリッジ5に移載される。ここで一旦、搬送コンベア17が停止し、図3(e)に示すように昇降体14がH1位置まで下降する。次いで昇降体14においてはP1位置まで戻り、搬送コンベア17においては再び動作して保護箱2をキャリッジ5の中央まで搬送してから停止し、保護箱2の取り出し動作が完了する(図3(f))。
次に図4を参照して本発明が実施されたときの保護箱2の取り出し動作について説明する。図4(a)は、昇降体14がP1位置かつH1位置に位置した状態を示している。この状態から、保護箱2の取り出し指示があると、図4(b)に示すように昇降体14はH2位置まで上昇するとともにP2位置まで前進する。ここで、ラック3とキャリッジ5との間に寸法の狂いが生じていて、図4(c)に示すように昇降体14がH3位置まで上昇してもフック8が把手2Aに係合せずに保護箱2の取り出しに失敗すると、図4(d)に示すように昇降体14のみがP3位置まで後退し、キャリッジ5上の在荷センサにより保護箱2が引き込まれなかったことが認識される。
この保護箱2の取り出し失敗の後、図4(e)に示すように昇降体14は一旦H2位置まで下降するとともにP1位置に一旦戻る。そして今度は、図4(f)に示すように昇降体14は、フック8が保護箱2の前面に当接するまで移動する。そして、後に、図5に示すように、フック出限情報テーブル29にはフック出限情報d1と保護箱2の格納位置情報d2とが関連付けて記憶される。
以降の保護箱2の取り出し完了までの動作は図3の場合と同じである。すなわち、図4(g)に示すように昇降体14がH3位置まで上昇することでフック8が把手2Aに係合する。昇降体14がH3位置に位置してキャリッジ5内の搬送コンベア17(図2)が作動し、図4(h)に示すように昇降体14がP3位置まで後退することでフック8により引っ張られた保護箱2が搬送コンベア17によっても搬送されつつキャリッジ5に移載される。そして一旦、搬送コンベア17が停止し、図4(i)に示すように昇降体14がH1位置まで下降する。次いで昇降体14においてはP1位置まで戻り、搬送コンベア17においては再び動作して保護箱2をキャリッジ5の中央まで搬送してから停止し、保護箱2の取り出し動作が完了する(図4(j))。
そして、この一旦取り出しに失敗した保護箱2を次回から取り出す際には、フック出限情報テーブル29に記憶されたフック出限情報d1に基いて、フック8が保護箱2に当接するかまたは当接する若干手前まで昇降体14を横移動させることで、保護箱2の取り出しを継続して行うことができる。勿論、保護箱2をキャリッジ5からラック3に格納する際の昇降体14の横移動距離は取り出し時の横移動距離と同じであり、保護箱2の格納も継続して行うことができる。
図7〜図9を参照して貸金庫システム1の動作フローを説明する。説明中の符号については適宜に他図を参照されたい。図7において、搬送装置操作部19は、保護箱2の取り出し命令を受信したか否かの判定を行い(S1)、受信していない場合はS1に戻り、受信した場合は記憶部24の走行情報テーブル27、昇降情報テーブル28から走行情報、昇降情報を読み取り(S2)、スタッカクレーン制御部20にスタッカクレーン4の移動命令を送信する(S3)。
スタッカクレーン制御部20は、搬送装置操作部19からスタッカクレーン4の移動命令を受信し(S4)、スタッカクレーン4を走行移動させる(S5)。スタッカクレーン制御部20は、スタッカクレーン4の走行移動が完了したか否かを判定し(S6)、完了と判定しない場合はエラーとして処理し(S7)、完了と判定した場合はその旨を搬送装置操作部19に送信する(S8)。
搬送装置操作部19は、スタッカクレーン4の走行移動が完了した旨を受信すると(S9)、フック出限情報テーブル29からフック出限情報d0を読み取り(S10)、保護箱2の取り出し命令をスタッカクレーン制御部20に送信する(S11)。スタッカクレーン制御部20は、保護箱2の取り出し命令を受信し(S12)、この保護箱2の取り出し命令をキャリッジ制御部21に送信する(S13)。
キャリッジ制御部21は、保護箱2の取り出し命令を受信し(S14)、図3で説明した保護箱2の取り出し動作を開始する(S15)。次いでキャリッジ制御部21は、保護箱2の取り出しが完了したか否かの判定を行い(S16)、完了と判定した場合はS17に進み、完了と判定しない場合はS18にすすむ。S18ではキャリッジ制御部21がフック8の出限位置に異常があるか否かの判定を行う。異常があると判定した場合、フック8の移動量が不足しているか否かの判定を行い(S19)、不足していると判定した場合にはS20に進み、不足していないと判定した場合にはエラーとして処理する(S21)。S18において異常なしと判定した場合、キャリッジ制御部21はフック8の空振り異常があるか否かの判定を行い(S22)、異常があると判定した場合はS20に進み、異常なしと判定した場合にはエラーとして処理する(S23)。
S20において、キャリッジ制御部21は、フック8をキャリッジ5の中央位置まで横移動させる。次いで中央位置までの横移動が完了したか否かの判定を行い(S24)、完了と判定した場合には保護箱2に向けてフック8の横移動を開始し(S25)、完了と判定しない場合はエラーとして処理する(S26)。S25の後、キャリッジ制御部21はフック距離センサ46(フック横移動駆動モータ11のパルスを検出するロータリエンコーダ)の情報変化の停止があるか否かの判定を行い(S27)、ないと判定した場合はS27に戻り、あると判定した場合はフック8が保護箱2に当接したものとしてフックの横移動を停止する(S28)。
次いでキャリッジ制御部21は、情報一時記憶テーブル45にフック出限情報d1を格納し(S29)、保護箱2の取り出し動作を開始する(S30)。次いでキャリッジ制御部21は、保護箱2の取り出しが完了したか否かの判定を行い(S31)、完了と判定した場合はS17に進み、完了と判定しない場合はエラーとして処理する(S32)。S17において、キャリッジ制御部21は、保護箱2の取り出しが完了したことをスタッカクレーン制御部20に送信する。
図9において、スタッカクレーン制御部20は、キャリッジ制御部21から保護箱2の取り出しが完了したことを受信し(S33)、この保護箱2の取り出しが完了したことを搬送装置操作部19に送信する(S34)。搬送装置操作部19は、スタッカクレーン制御部20から保護箱2の取り出しが完了したことを受信し(S35)、フック出限自動学習を実行するか否かの判定を行い(S36)、実行しないと判定した場合には動作を終了し、実行すると判定した場合には、情報一時記憶テーブル45に格納したフック出限情報d1を読み込んで、フック出限情報テーブル29においてフック出限情報d0をフック出限情報d1に書き換え(S37)、動作を終了する。
以上のように、フック再試行手段51とフック出限情報記憶手段52とフック移動距離変更手段53とを備える本発明の貸金庫システム1によれば、経年変化や地震等によりラック3やスタッカクレーン4の建てつけ寸法に狂いが生じても保護箱2の取り出し・格納の機能を維持でき、貸金庫システム1の稼働率が向上する。
また、保護箱2の取り出しに失敗したときだけ当該保護箱2に対してフックの横移動距離の補正が行われる構成のため、簡単な構造で、保護箱2の取り出し・格納の機能を維持できる。
また、傾きや捩じれが発生したラック3に対して、スタッカクレーン4を新規に入れ替える場合にもラック3の建てつけを何ら修正することなく、短時間で入れ替え作業を済ませることができる。
以上、本発明の貸金庫システム1の好適な実施形態を説明したが、本発明はこれに限られることなくその趣旨を逸脱しない範囲で様々な設計変更が可能である。
1 貸金庫システム
2 保護箱
2A 把手(係合部)
3 ラック
4 スタッカクレーン
5 キャリッジ
8 フック
51 フック再試行手段
52 フック出限情報記憶手段
53 フック移動距離変更手段

Claims (1)

  1. 複数の保護箱を格納するラックと、
    前記ラックに沿って走行するスタッカクレーンおよびこのスタッカクレーンに昇降自在に取り付けられるキャリッジを有する搬送装置と、
    を備え、前記キャリッジには、保護箱の取り出し・格納方向に移動可能であり前記保護箱の係合部に係合して保護箱の取り出しを行うフックが設けられた貸金庫システムにおいて、
    前記フックによる保護箱の取り出しが失敗した場合に、該保護箱に当接するまで前記フックを移動させるフック再試行手段と、
    前記フック再試行手段を介した保護箱の取り出しが行われた場合に、フックが当接したときのフック出限情報d1を保護箱の格納位置情報d2と関連付けて記憶するフック出限情報記憶手段と、
    前記フック出限情報記憶手段に記憶したフック出限情報d1に基いて、次回以降の取り出しおよび格納時の前記フックの移動距離を変更するフック移動距離変更手段と、
    初期設定されたフックの横移動距離に関する情報であるフック出限情報d0と前記保護箱の格納位置情報d2とが関連付けて記憶されたフック出限情報テーブルと、
    フック出限情報d1を一時的に記憶する情報一時記憶テーブルと、
    を備え、
    前記フック再試行手段でフックが保護箱に当接したときのフック出限情報d1を前記情報一時記憶テーブルに格納し、
    保護箱の取り出しが完了したか否かの判定で完了と判定されたとき、前記フック出限情報記憶手段は、前記情報一時記憶テーブルに格納したフック出限情報d1を読み込んで、前記フック出限情報テーブルにおいて前記フック出限情報d0を前記フック出限情報d1に書き換えることを特徴とする貸金庫システム。
JP2012108083A 2012-05-10 2012-05-10 貸金庫システム Expired - Fee Related JP5928709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012108083A JP5928709B2 (ja) 2012-05-10 2012-05-10 貸金庫システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012108083A JP5928709B2 (ja) 2012-05-10 2012-05-10 貸金庫システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013234048A JP2013234048A (ja) 2013-11-21
JP5928709B2 true JP5928709B2 (ja) 2016-06-01

Family

ID=49760479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012108083A Expired - Fee Related JP5928709B2 (ja) 2012-05-10 2012-05-10 貸金庫システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5928709B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023084960A1 (ja) * 2021-11-15 2023-05-19 村田機械株式会社 移載装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106652193A (zh) * 2016-12-22 2017-05-10 严福英 一种售卖柜存取装置
CN107512514B (zh) * 2017-09-21 2023-07-21 成都三泰智能设备有限公司 保管箱***
JP2022120613A (ja) 2021-02-05 2022-08-18 トヨタ自動車株式会社 搬送システム及び搬送方法
JP2022124351A (ja) * 2021-02-15 2022-08-25 トヨタ自動車株式会社 運搬システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023206A (ja) * 1983-07-20 1985-02-05 Hitachi Ltd 移載装置の位置決め装置
JPS61277502A (ja) * 1985-06-04 1986-12-08 Kumahira Safe Co Inc 貸金庫設備の搬送装置
JP2516825B2 (ja) * 1990-05-14 1996-07-24 日本電信電話株式会社 二次元相対位置決め方法
JP2599681B2 (ja) * 1993-05-10 1997-04-09 日本ファイリング株式会社 コンテナ転載装置
JP4438736B2 (ja) * 2005-11-04 2010-03-24 村田機械株式会社 搬送装置
JP2007161453A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Tsubakimoto Chain Co 棚位置自動ティーチング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023084960A1 (ja) * 2021-11-15 2023-05-19 村田機械株式会社 移載装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013234048A (ja) 2013-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5928709B2 (ja) 貸金庫システム
EP1741644B1 (en) Article storage facility
JP6256702B2 (ja) 物品搬送用容器昇降搬送装置
EP3159287B1 (en) Method for bot payload alignment and sensing
KR101280337B1 (ko) 물품 반송 장치
KR20180115284A (ko) 물품 반송 장치
JP5576077B2 (ja) 自動倉庫
TWI564237B (zh) 堆高式起重機
JP4855865B2 (ja) 荷移載装置及び荷移載方法
JP2013136451A (ja) スタッカークレーン
JP6298316B2 (ja) 搬送台車
JP4926895B2 (ja) スタッカクレーンの自動ティーチング方法
JP2013103822A (ja) 自動倉庫設備
JP5534355B2 (ja) 物品収納設備
JPH09169407A (ja) 物品保管装置
JP2007182278A (ja) 物品搬送装置
JP5332223B2 (ja) 自動倉庫及び自動倉庫の荷搬送方法
JP6187375B2 (ja) 物品搬送設備
JP5305080B2 (ja) 物品収納設備
JP7226594B2 (ja) 物品収納設備(article storage facility)
WO2023157588A1 (ja) 物品載置台
JP3952764B2 (ja) 移動体の移動方法
JP5035607B2 (ja) 昇降式の物品搬送装置
JP2024093567A (ja) 自動倉庫
JP2002265022A (ja) 棚設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5928709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees