JP5919914B2 - ホモシステイン測定用前処理試薬 - Google Patents

ホモシステイン測定用前処理試薬 Download PDF

Info

Publication number
JP5919914B2
JP5919914B2 JP2012058614A JP2012058614A JP5919914B2 JP 5919914 B2 JP5919914 B2 JP 5919914B2 JP 2012058614 A JP2012058614 A JP 2012058614A JP 2012058614 A JP2012058614 A JP 2012058614A JP 5919914 B2 JP5919914 B2 JP 5919914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
homocysteine
reagent
solution
buffer
reducing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012058614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013190390A (ja
Inventor
有希 古田
有希 古田
晃司 新谷
晃司 新谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2012058614A priority Critical patent/JP5919914B2/ja
Publication of JP2013190390A publication Critical patent/JP2013190390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5919914B2 publication Critical patent/JP5919914B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本発明は、試料(例えば血液)中に含まれるホモシステイン量を測定する際に、タンパク質やアミノ酸と結合状態にある酸化型ホモシステインを還元し、遊離型ホモシステインに変換するために用いる、前処理試薬に関するものである。特に本発明の試薬は、従来と比較し安定性が向上した試薬である。
ホモシステイン(homocysteine)は、チオール基を含む必須アミノ酸であるメチオニンの代謝で生じる中間代謝物である。ホモシステインは、ホモシステイン尿症として知られる遺伝的代謝異常や、栄養障害(葉酸、ビタミンB、ビタミンB12の欠乏)などが原因で高値となる。また近年、ホモシステインと血管障害との関係やホモシステイン尿症と動脈硬化との関係が報告されており、ホモシステインの高値が、血栓、心血管疾患、脳梗塞における独立した危険因子であることが明らかになっている(非特許文献1および2)。このような知見に基づいて、血液中に存在するホモシステイン量の測定が現在実施されている。
ホモシステインの測定方法としては、液体クロマトグラフィーを用いる方法や抗原抗体反応を利用した免疫測定法が知られている。中でも免疫測定法は、迅速性にすぐれていることから、臨床目的でのホモシステイン量測定において多用されている。
免疫測定法によりホモシステインを測定する方法としては、
(1)試料(例えば血液)中に含まれるタンパク質またはアミノ酸と結合状態にある酸化型ホモシステインを還元剤で処理することで、遊離型ホモシステインに変換し、
(2)遊離型ホモシステインを、アデノシンの共存下、ホモシステインをアデノシル化する酵素で処理することで、S−アデノシルホモシステインに変換し、
(3)S−アデノシルホモシステインを認識する抗体(抗S−アデノシルホモシステイン抗体)を用いて、いわゆる競合法によりS−アデノシルホモシステインを測定する、
方法が知られている(非特許文献3)。
McCully,K.S.,Carvalho,A.V.A.、Res.Commum.Chem.Pathol.Pharmacol.、56、349−360(1987) 佐々木 淳ら、Progress in Medicine、21(6)、1543−1549(2001) D.W.Jacobsen、Clin.Chem.、44(8)、1833−1843(1998)
前述したように、試料中のホモシステイン量を測定するためには、還元剤により、試料中に含まれる酸化型ホモシステインを遊離型ホモシステインに変換する必要がある。しかしながら、ここで用いる還元剤は、一般的に酸化による劣化が起こりやすいことが知られている。そのため還元剤を含む溶液を、室温もしくは冷蔵条件下または中性pH付近の条件下で長期間保存するのは困難であり、長期間保存するには凍結条件下または酸性条件下(pH4以下)で保存する必要があった。一方、遊離型ホモシステインへの変換操作後に実施する、S−アデノシルホモシステインへの変換操作では、S−アデノシルホモシステイン加水分解酵素などホモシステインをアデノシル化する酵素を用いることから、遊離型ホモシステインへの変換操作とS−アデノシルホモシステインへの変換操作を同一容器内で同時または続けて実施するには、還元剤を含む溶液のpHは前記加水分解酵素の至適pHであるpH6からpH8の範囲にする必要がある。
そこで本発明の目的は、試料中に含まれるホモシステイン量を測定する際に、タンパク質やアミノ酸と結合状態にある酸化型ホモシステインを還元し、遊離型ホモシステインに変換するために用いる、還元剤を含む前処理試薬であって、安定性が向上した前記試薬を提供することにある。
本発明者らは、前記目的を達成すべく鋭意検討を行なった結果、本発明を完成した。
すなわち本発明の第一の態様は、還元剤および抗酸化剤を含む緩衝液からなる、試料中に含まれる酸化型ホモシステインを遊離型ホモシステインに変換するための試薬である。
また本発明の第二の態様は、還元剤、抗酸化剤、アデノシンおよびホモシステインをアデノシル化する酵素を含む緩衝液からなる、試料中に含まれる酸化型ホモシステインを遊離型ホモシステインに変換し、さらに前記遊離型ホモシステインをS−アデノシルホモシステインに変換するための試薬である。
また本発明の第三の態様は、抗酸化剤が還元糖である、前記第一または第二の態様に記載の試薬である。
また本発明の第四の態様は、還元糖がガラクトースである、前記第三の態様に記載の試薬である。
また本発明の第五の態様は、緩衝液がクエン酸緩衝液である、前記第一から第四の態様のいずれかに記載の試薬である。
さらに本発明の第六の態様は、前記第一から第五の態様のいずれかに記載の試薬とS−アデノシルホモシステインを認識する抗体とを含む、試料中に含まれるホモシステインを測定するための試薬である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の試薬は、還元剤を含む緩衝液に抗酸化剤をさらに含むことを特徴としている。
本発明の試薬に含まれる還元剤としては、タンパク質の還元剤として当業者が通常用いるものの中から適宜選択すればよく、ジチオスレイトール(DTT)、トリス(カルボキシエチル)ホスフィン(TCEP)、メルカプトエタノールが例示できる。
本発明の試薬に含まれる抗酸化剤としては、還元作用を有する化合物であればよく、ガラクトース、グルコース、キシロース、マルトースなどの還元糖、システイン、システイン酸、グルタチオンが例示できる。その中でも還元糖が好ましく、特にガラクトースが好ましい。
本発明の試薬は、試料中のホモシステインを測定するための前処理試薬である。前述したように、S−アデノシルホモシステインを認識する抗体(抗S−アデノシルホモシステイン抗体)を用いた免疫測定法により、試料中のホモシステインを測定するには、
(1)試料(例えば血液)中に含まれるタンパク質またはアミノ酸と結合状態にある酸化型ホモシステインを還元剤で処理することで、遊離型ホモシステインに変換し、
(2)遊離型ホモシステインを、アデノシンの共存下、ホモシステインをアデノシル化する酵素で処理することで、S−アデノシルホモシステインに変換する、
前処理が必要となる。本発明の試薬は少なくとも前記(1)の前処理を行なうための試薬であるが、本発明の試薬を前記(1)および(2)の前処理を同時に行なえる試薬とすると、試薬構成を簡素化できる点で好ましい。前記(1)および(2)の前処理を同時に行なえる試薬とするには、還元剤および抗酸化剤の他に、基質であるアデノシンおよびホモシステインをアデノシル化するための酵素をさらに含んでいればよい。ホモシステインをアデノシル化するための酵素としてはS−アデノシルホモシステイン加水分解酵素が例示できる。またホモシステインをアデノシル化するための酵素として、コラーゲンペプチドなど前記酵素を含むタンパク質を用いてもよい。アデノシンの量は逆反応が生じない範囲で適宜決定すればよいが、通常は0.04mol/Lから0.2mol/Lの範囲である。
本発明の試薬における緩衝液は、前記(2)の前処理で使用するホモシステインをアデノシル化するための酵素の至適pHである、pH6からpH8の範囲で緩衝能を有する緩衝液の中から使用する還元剤に応じて適宜選択すればよい。例えば還元剤としてTCEPを用いる場合は、クエン酸緩衝液、ビス−トリス緩衝液、MES(2−(N−モルホリノ)エタンスルホン酸)緩衝液が好ましい緩衝液として例示でき、中でもクエン酸緩衝液が特に好ましい。
本発明の試薬は、還元剤の安定性に影響を与えない範囲で他の成分を含んでもよい。例えば微生物の繁殖を防止する防腐剤、脂溶性成分の分散・可溶化のための界面活性化剤があげられる。本発明の試薬にさらに含んでもよい防腐剤としては、アジ化ナトリウム、キレート剤、抗生物質、防菌剤、防黴剤が例示できる。本発明の試薬にさらに含んでもよい界面活性剤としては、非イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、両イオン性界面活性化剤が例示できる。前記成分は、その使用目的に合わせて、必要に応じて随時溶液中に含ませればよく、その濃度についても、あらかじめ種々濃度を共存させる予備的な試験を実施した結果、所望の効果を達成し得る濃度を決定すればよい。
本発明の試薬は、試料中に含まれるタンパク質またはアミノ酸と結合状態にある酸化型ホモシステインを遊離型ホモシステインに変換するための試薬であって、還元剤を含む緩衝液に抗酸化剤をさらに含むことを特徴としている。よって、溶液状態であっても凍結乾燥状態であっても、抗酸化剤を含まない従来の試薬と比較し、還元剤の活性をより安定化させることができ、結果として、試料中に含まれるホモシステインの測定値の再現性を向上させることができる。
なお本発明の試薬に、アデノシンおよびホモシステインをアデノシル化する酵素をさらに含むことで、試料中に含まれる酸化型ホモシステインの遊離型ホモシステインへの変換、および前記遊離型ホモシステインのS−アデノシルホモシステインへの変換を、同時に行なうことができるため、好ましい。
また本発明の試薬は、還元剤を緩衝液に溶解し、さらに抗酸化剤(好ましくは、抗酸化剤、アデノシンおよびホモシステインをアデノシル化する酵素)を添加する操作で製造することができるため、試薬の製造に要する時間が短くすみ、かつ製造に多大なコストを要することもない。
実施例1の結果を示す図である。 実施例2の結果を示す図である。
以下、実施例により本発明の実施の形態を説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものでない。
実施例1 ホモシステイン測定用前処理試薬の評価
(1)下記に示す8種類の溶液(溶液Aから溶液H)を調製し、それぞれガラス製バイアルに分注した。
溶液A:
4mmol/Lのトリス(カルボキシエチル)ホスフィン(TCEP)を含む20
mmol/Lのクエン酸緩衝液(pH6.0)+0.08mmol/Lのアデノシ

溶液B:溶液Aに0.5mmol/Lのガラクトースを添加した溶液
溶液C:溶液Aに0.5mmol/Lのグルコースを添加した溶液
溶液D:溶液Aに0.5mmol/Lのキシロースを添加した溶液
溶液E:溶液Aに0.5mmol/Lのマルトースを添加した溶液
溶液F:溶液Aに0.5mmol/Lのシステインを添加した溶液
溶液G:溶液Aに0.5mmol/Lのシステイン酸を添加した溶液
溶液H:溶液Aに0.5mmol/Lのグルタチオンを添加した溶液
(2)各溶液に対し、35℃で13日間放置する、促進劣化試験を実施した。
(3)促進劣化試験後の還元剤溶液中に残存するTCEP量は、5,5’−Dithiobis(2−nitrobenzoic acid)(DTNB)溶液に前記還元剤溶液を添加し、前記還元剤溶液中に残存するTCEPによってDTNBが還元されて生成される5−Mercapto−2−nitrobenzoic acidの、412nmでの吸光度を測定することで定量した。あらかじめ濃度既知のTCEP溶液(3種類)を添加したDTNB溶液の吸光度測定結果から検量線を作成し、それに基づきTCEPの残存量を算出した。
結果を図1に示す。溶液Aでの結果と溶液BからHでの結果との比較から、TCEPを含む緩衝液に、抗酸化剤をさらに添加することで、TCEPが有する還元能の低下を防止することができることがわかる。つまり、還元剤を含む緩衝液からなる、酸化型ホモシステインを遊離型ホモシステインに変換するための試薬において、抗酸化剤をさらに含ませることで、前記試薬をより安定に保存することができる。なお還元糖(溶液BからE)を抗酸化剤として用いると、前記試薬をさらに安定に保存することができ、その中でもガラクトース(溶液B)を用いたときが、前記試薬を最も安定に保存できることがわかる。
実施例2 ホモシステイン測定用前処理試薬の評価
(1)下記に示す6種類の溶液(溶液A、溶液B、溶液IからL)を調製し、それぞれガラス製バイアルに分注した。
溶液A:実施例1(1)で調製した溶液A
溶液B:実施例1(1)で調製した溶液B
溶液I:
4mmol/LのTCEPを含む20mmol/LのMES(2−(N−モルホリ
ノ)エタンスルホン酸)緩衝液(pH6.0)+0.8mmol/Lのアデノシン
溶液J:溶液Iに0.5mmol/Lのガラクトースを添加した溶液
溶液K:
4mmol/LのTCEPを含む20mmol/Lのビス−トリス緩衝液(pH
6.5)+0.08mmol/Lのアデノシン
溶液L:溶液Kに0.5mmol/Lのガラクトースを添加した溶液
(2)各溶液に対し、35℃で13日間放置する、促進劣化試験を実施した。
(3)実施例1(3)と同様な方法で残存TCEP量を算出した。
結果を図2に示す。溶液AとB、溶液IとJ、溶液KとL、それぞれの結果を比較するとわかるように、抗酸化剤であるガラクトースを、還元剤であるTCEPを含む緩衝液に添加することで、TCEPが有する還元能の低下を防止することができる。つまり、還元剤を含む緩衝液からなる、酸化型ホモシステインを遊離型ホモシステインに変換するための試薬において、抗酸化剤をさらに含ませることで、前記試薬をより安定に保存することができる。なお緩衝液としてクエン酸緩衝液を用いると、前記試薬をさらに安定に保存できることがわかる。
実施例3 免疫測定による、試料中に含まれるホモシステイン量の測定
血液試料中に含まれる酸化型ホモシステインを遊離型ホモシステインに変換した上でS−アデノシルホモシステインに変換し、得られたS−アデノシルホモシステインを市販の全自動エンザイムイムノアッセイ装置(商品名:AIA−2000、東ソー製)を用いた1ステップ競合法により測定することで、血液試料中に含まれるホモシステイン量を測定した。詳細を以下に示す。
(1)以下に示す前処理試薬および免疫測定試薬を調製した。
(前処理試薬)
酵素試薬(8kU/LのS−アデノシルホモシステイン加水分解酵素、50
mg/mLのブタ皮由来コラーゲンペプチドおよび50mg/mLのトレハロースを
含む20mmol/Lのクエン酸緩衝液(pH6.0)の凍結乾燥品)を実施例1
(1)で調製した溶液Aまたは溶液Bで溶解し、得られた試薬
(免疫測定試薬)
S−アデノシル−L−ホモシステインとBSAとの結合物を固定化した直径約2mm
の球状の固相、およびマウス由来抗S−アデノシル−L−ホモシステイン抗体と標識
物質であるアルカリ性ホスファターゼ(ALP)との結合物を含む試薬をプラスチッ
ク製のカップに分注し、凍結乾燥した試薬
(2)血液試料を(1)で作製した前処理試薬に添加し、37℃で10分間撹拌することで前処理を行なった。
(3)前処理後の溶液を(1)で作製した免疫測定試薬に添加し、37℃にて10分間撹拌した。
(4)AIA−2000のB/F(Bound/Free)分離機構によりB/F分離操作を実施し、固相成分としてカップ中に残った成分に含まれる標識物質(ALP)の量を測定することで血液試料中に含まれるホモシステイン量を測定した。なおALPの測定は、その基質である4−メチルウンベリフリルリン酸(4MUP)を加え、ALPによって4MUPが分解されて生成する4−メチルウンベリフェロン(4MU)の増加速度(nmol/L/秒)を4MUからの蛍光強度を測定して算出した。
(5)別途、血液試料中に含まれるホモシステイン量を、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)法を用いて測定し、(4)で測定したホモシステイン量と比較した。
血液試料3試料を用いてホモシステイン量を測定した結果を表1に示す。抗酸化剤であるガラクトースを添加した溶液(溶液B)で溶解した前処理試薬を用いても、その後の免疫測定への影響はないことがわかる。
また(1)で作製した前処理試薬に対し、35℃で13日間放置する、促進劣化試験を行ない、当該試験後の前処理試薬を用いて同様の免疫測定を実施した。結果を表1に示す。抗酸化剤を含まない溶液(溶液A)で溶解した前処理試薬を用いたときは、促進劣化試験により測定値が5%程度低下した。一方、抗酸化剤であるガラクトースを含む溶液(溶液B)で溶解した前処理試薬を用いたときは、促進劣化試験後であっても測定値の変動はほとんど見られなかった。つまり、還元剤を含む緩衝液からなる、試料中に含まれる酸化型ホモシステインを遊離型ホモシステインに変換するための前処理試薬に、抗酸化剤であるガラクトースをさらに添加することで、還元剤の失活が抑制され、前処理試薬が安定化し、結果として、抗S−アデノシルホモシステイン抗体を用いた、試料中に含まれるホモシステインの測定を安定かつ再現性よく実施できることがわかる。
Figure 0005919914

Claims (5)

  1. 還元剤および抗酸化剤を含む緩衝液からなり、かつ緩衝液がクエン酸緩衝液である、試料中に含まれる酸化型ホモシステインを遊離型ホモシステインに変換するための試薬。
  2. 還元剤、抗酸化剤、アデノシンおよびホモシステインをアデノシル化する酵素を含む緩衝液からなり、かつ緩衝液がクエン酸緩衝液である、試料中に含まれる酸化型ホモシステインを遊離型ホモシステインに変換し、さらに前記遊離型ホモシステインをS−アデノシルホモシステインに変換するための試薬。
  3. 抗酸化剤が還元糖である、請求項1または2に記載の試薬。
  4. 還元糖がガラクトースである、請求項3に記載の試薬。
  5. 請求項1からのいずれかに記載の試薬とS−アデノシルホモシステインを認識する抗体とを含む、試料中に含まれるホモシステインを測定するための試薬。
JP2012058614A 2012-03-15 2012-03-15 ホモシステイン測定用前処理試薬 Active JP5919914B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012058614A JP5919914B2 (ja) 2012-03-15 2012-03-15 ホモシステイン測定用前処理試薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012058614A JP5919914B2 (ja) 2012-03-15 2012-03-15 ホモシステイン測定用前処理試薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013190390A JP2013190390A (ja) 2013-09-26
JP5919914B2 true JP5919914B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=49390787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012058614A Active JP5919914B2 (ja) 2012-03-15 2012-03-15 ホモシステイン測定用前処理試薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5919914B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6915832B2 (ja) * 2016-10-11 2021-08-04 国立大学法人 東京大学 還元型アルブミンの安定化剤及びその使用
CN109212232B (zh) * 2018-09-26 2022-02-15 青岛汉唐生物科技有限公司 一种便捷稳定的同型半胱氨酸检测试剂盒及检测方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993015220A1 (en) * 1992-01-22 1993-08-05 Axis Biochemicals As Homocysteine assay
NZ246865A (en) * 1992-01-22 1996-10-28 Novo Nordisk As Activated factor xiii (plasma transglutaminase) and its use in food products and compositions
JPH11125600A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Kasen Joho Center 窒素化合物イオンの高感度測定法及びそのための装置
GB9900159D0 (en) * 1999-01-05 1999-02-24 Axis Biochemicals Asa Assay
JP2000228998A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Nippon Kayaku Co Ltd 酵素を用いたホモシステインの測定法
JP2001017198A (ja) * 1999-07-01 2001-01-23 Toyobo Co Ltd ホモシステインの測定方法およびホモシステイン測定用試薬組成物
GB0008784D0 (en) * 2000-04-10 2000-05-31 Axis Shield Plc Assay
JP3882542B2 (ja) * 2001-07-13 2007-02-21 凸版印刷株式会社 酸素インジケーター
US7097968B2 (en) * 2003-07-10 2006-08-29 General Atomics Methods and compositions for assaying homocysteine
JP4228299B2 (ja) * 2004-01-28 2009-02-25 東洋紡績株式会社 チオール末端核酸の組成物
GB0503836D0 (en) * 2005-02-24 2005-04-06 Axis Shield Asa Method
JP2007170992A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Abbott Japan Co Ltd ホモシステインの免疫学的測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013190390A (ja) 2013-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103760357B (zh) 一种缺血修饰白蛋白检测试剂盒
CN111307789B (zh) 一种叶酸检测试剂盒及检测方法
JP2539225B2 (ja) グルコ−ス定量用安定化液体酵素組成物、それを用いる試薬キット及び定量方法
EP3373011A1 (en) Methionine adenosyltransferase biological activity assay method and reagent kit
CA2911894A1 (en) Stabilization of labile analytes in reference materials
CN104195222B (zh) 一种用于总胆固醇测定试剂盒的复合稳定剂
JP5919914B2 (ja) ホモシステイン測定用前処理試薬
CN107641642B (zh) 一种肌酸激酶同工酶双试剂及其制备方法
EP0490286B1 (en) Enzymatic composition for ethanol assay
EP2696204A1 (en) Composition and use of substances for the in vitro stabilization of glucose, lactate and homocysteine in blood
CN112710853B (zh) 一种抗干扰、稳定的血清直接胆红素(酶法)测定试剂盒及其制备方法和应用
CN116087373B (zh) 红细胞中叶酸和5-甲基四氢叶酸的检测方法及前处理方法
CN104390925A (zh) 一种用于天冬氨酸氨基转移酶测定试剂盒的复合稳定剂
JPS6091998A (ja) 体液及び尿中のd―3―ヒドロキシ酪酸の測定法並びにそのための測定試薬
WO2020006940A1 (zh) 一种用酶标仪酶法定量检测液态奶中乳果糖的方法及其试剂盒
CN105929176A (zh) 一种测定心型脂肪酸结合蛋白的试剂盒及其制备方法
US20160376633A1 (en) Schiff-base conjugate of n, n-dibutyl-p-phenylenediamine with pyridoxal 5'-phosphate for improved homocysteine assays using pyridoxal 5'-phosphate-dependent enzymes
CN104263810A (zh) 一种同型半胱氨酸检测试剂
JPWO2006030866A1 (ja) 尿酸の定量方法
JP4798600B2 (ja) フルクトシルペプチドオキシダ−ゼの安定化方法
CN117368492B (zh) 一种同型半胱氨酸检测试剂盒
JP5803104B2 (ja) 安定化されたs−アデノシルホモシステイン加水分解酵素調製物
EP0091913B1 (en) Uric acid assay and reagent system therefor
JP2014171442A (ja) L−フェニルアラニン及びl−チロシンの定量方法
CN110777190B (zh) 用于检测同型半胱氨酸的试剂盒及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160328

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5919914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151