JP5917919B2 - ハニカム担体の支持構造 - Google Patents

ハニカム担体の支持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5917919B2
JP5917919B2 JP2012006019A JP2012006019A JP5917919B2 JP 5917919 B2 JP5917919 B2 JP 5917919B2 JP 2012006019 A JP2012006019 A JP 2012006019A JP 2012006019 A JP2012006019 A JP 2012006019A JP 5917919 B2 JP5917919 B2 JP 5917919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb carrier
case
annular convex
flat
flat portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012006019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013144954A (ja
Inventor
由章 畠山
由章 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2012006019A priority Critical patent/JP5917919B2/ja
Priority to DE102013200342.0A priority patent/DE102013200342B4/de
Publication of JP2013144954A publication Critical patent/JP2013144954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5917919B2 publication Critical patent/JP5917919B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2842Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration specially adapted for monolithic supports, e.g. of honeycomb type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2853Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2853Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing
    • F01N3/286Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing the mats or gaskets having corrugations or cavities

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、ハニカム担体の支持構造に関する。詳しくは、内燃機関の排気に含まれる排気微粒子を捕集したり、CO、HC、NOx等の有害成分を浄化したりするときに使用するハニカム担体の支持構造に関する。
従来、ハニカム担体を支持する支持構造として、特許文献1に開示された技術がある。
特許文献1に開示された技術では、周上2分割される筒状容器内と触媒担体とを、触媒担体の外周に沿って配置される保持材を介在させて係合する。このために、筒状容器の内周面には周方向に沿って係合凹部を形成し、触媒担体の外周には周方向に沿って係合凸部を形成し、保持材を介在させて係合凸部を係合凹部に係合する。
実開昭63−113711号公報
上記特許文献1に開示された技術では、触媒担体が係合凸部を有するため、筒状容器を2分割した容器半体の半周上頂部に位置する係合凸部が、組み立て時に損傷し易くなる。
この原因は、容器半体を合わせるときに、容器半体の半周上頂部に位置する係合凸部に次の3つの面圧が作用して局所的にこの部分の面圧が高くなるためである。これにより、当該係合凸部の損傷が引き起こされる。
ここで3つの面圧とは、
(a)保持材が触媒担体の中心方向に押されることに起因する面圧、
(b)保持材が触媒担体の軸方向に引っ張られることに起因する面圧、
(c)保持材が触媒担体の周方向に引っ張られることに起因する面圧、
であり、いずれの面圧も容器半体を触媒担体に被せる際に容器半体から保持材に力が加わるために生じる。
また、筒状容器を2分割した容器半体を合わせる筒状容器の合わせ部において保持材が噛み込み易くなる。
この原因は、容器半体を合わせるときに、保持材が触媒担体の周方向に引っ張られることに伴い、保持材が容器半体の半周上頂部から合わせ部にずれ込み、ずれ込んだ保持材が合わせ部で筒状容器側に盛り上がるためである。これにより、合わせ部において保持材の噛み込みが引き起こされる。
本発明は上記課題を解決するものであり、その目的は、ハニカム担体の外周上に突出する環状凸部がケース半体の半周上頂部の位置において損傷することを抑制すると共に、環状凸部を囲繞する保持部材が合わせ部において噛み込むことを抑制することにある。
(1)外周を1周して外径方向に突出する環状凸部(例えば、後述の環状凸部21)を有するハニカム担体(例えば、後述のハニカム担体2)と、前記環状凸部を囲繞する保持部材(例えば、後述のシールマット3)と、前記ハニカム担体を覆うケース(例えば、後述のケース4)であって、前記環状凸部を受容する外径方向に凹んだ環状凹部(例えば、後述の環状凹部43)を有し、周上2分割可能なケースと、を備え、前記環状凸部を、前記保持部材を介在させて前記環状凹部に保持するハニカム担体の支持構造であって、前記ケースを2分割したケース半体(例えば、後述のケース半体41,42)を合わせる合わせ部(例えば、後述の合わせ部46)と、前記ケース半体の半周上頂部(例えば、後述の半周上頂部45)と、に位置する前記環状凸部と前記環状凹部との間隙を他の部分よりも大きくしたことを特徴とするハニカム担体の支持構造。
(1)の発明によると、ケース半体の半周上頂部に位置する環状凸部と環状凹部との間隙を他の部分よりも大きくしたことにより、ケース半体をハニカム担体に被せる際にケース半体から保持部材に加わる力が低減する。よって、ケース半体を合わせるときに保持部材からケース半体の半周上頂部に位置する環状凸部に作用する種々の面圧を小さくできる。したがって、環状凸部がケース半体の半周上頂部の位置において損傷することを抑制できる。
また、合わせ部に位置する環状凸部と環状凹部との間隙を他の部分よりも大きくしたことにより、ケース半体を合わせるときの保持部材がハニカム担体の周方向に引っ張られることに伴いケース半体の半周上頂部から合わせ部にずれ込む保持部材を当該間隙に収容できる。よって、ずれ込んだ保持部材が合わせ部でケース側に盛り上がることを抑制できる。したがって、環状凸部を囲繞する保持部材が合わせ部において噛み込むことを抑制できる。
(2)前記ケース半体の半周上頂部に位置する前記環状凸部に、他の部分よりも外径方向の突出量を少なくした第1の平坦部(例えば、後述の第1の平坦部22)を設けると共に、当該第1の平坦部が設けられた前記環状凸部を受容する前記環状凹部に、他の部分よりも外径方向の凹み量を少なくした第2の平坦部(例えば、後述の第2の平坦部44)を設けたことを特徴とする(1)に記載のハニカム担体の支持構造。
(2)の発明によると、ケース半体を合わせるときに第1の平坦部と第2の平坦部とを合わせることで位置合わせの目印にでき、ケースとハニカム担体との位置合わせが容易にできる。
また例えケースとハニカム担体との位置合わせが多少ずれたとしても、ケース半体を合わせるときに第1の平坦部が第2の平坦部に合うようにハニカム担体が動かされ、ケースとハニカム担体との位置合わせを精度良く行える。
(3)前記合わせ部に位置する前記環状凸部に、他の部分よりも外径方向の突出量を少なくした第3の平坦部(例えば、後述の第3の平坦部23)を設けたことを特徴とする(1)又は(2)に記載のハニカム担体の支持構造。
(3)の発明によると、ケース半体を合わせるときに保持部材は第3の平坦部に案内されてケース半体の合わせ方向と同方向に移動する。これにより、ケース半体が合わさる間際の組み付け荷重が急激に増大することを抑制できる。
また、ケース半体を合わせるときにケース半体の半周上頂部から合わせ部にずれ込む保持部材を第3の平坦部によって大きくした間隙に収容できる。よって、ずれ込んだ保持部材が合わせ部でケース側に盛り上がることを抑制できる。したがって、環状凸部を囲繞する保持部材が合わせ部において噛み込むことを抑制できる。
(4)前記保持部材は、合口(例えば、後述の合口31)を有し、前記合口は、前記第1の平坦部と前記第2の平坦部との間に配置されることを特徴とする(2)に記載のハニカム担体の支持構造。
(4)の発明によると、合口は第1の平坦部と第2の平坦部との間の平坦部分に押さえ込まれ、曲面部分等の他の部分よりも合口が開くことを抑制できる。このため、保持部材はシール機能を高く発揮できる。
また、合口は第1の平坦部と第2の平坦部との間に配置されるので、合口を噛み込み等が生じ得る合わせ部に位置させる場合よりも損傷を抑制できる。
(5)前記ハニカム担体は、複数のセグメント(例えば、後述のセグメント6)を接合して構成され、合わせ部に位置する環状凸部には、他の部分よりも外径方向の突出量を少なくした第3の平坦部が設けられ、前記第1の平坦部又は前記第3の平坦部は、接合したセグメント(例えば、後述のブロック8)の外壁面を利用して構成されることを特徴とする(2)又は(4)のいずれかに記載のハニカム担体の支持構造。
(5)の発明によると、ハニカム担体を無駄なく少ないセグメント数で構成できる。これにより、ハニカム担体の製造コストを低減できる。
本発明によれば、ハニカム担体の外周上に突出する環状凸部がケース半体の半周上頂部の位置において損傷することを抑制できると共に、環状凸部を囲繞する保持部材が合わせ部において噛み込むことを抑制できる。
本発明の実施形態に係るDPFを示す縦断面図である。 上記実施形態に係るDPFを示す横断面図である。 上記実施形態に係るDPFの概略構成を示す斜視図である。 上記実施形態に係るケースの概略構成を示す斜視図である。 上記実施形態に係るDPFの製造方法を示す図である。 本発明の他の実施形態に係るDPFを示す横断面図である。 本発明の他の実施形態に係るDPFを示す横断面図である。
以下に図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
<DPF構成>
図1は、本実施形態に係るハニカム担体の支持構造を適用したDPF1を示す縦断面図である。図2は、本記実施形態に係るDPF1を示す横断面図である。図3は、本実施形態に係るDPF1の概略構成を示す斜視図である。
DPF1は、内燃機関の排気通路に配置され、内燃機関から排出される排気中の排気微粒子(PM)を捕集するものである。
DPF1は、ハニカム担体2と、保持部材としてのシールマット3と、ケース4と、を備える。
ハニカム担体2は、円柱形状をした排気微粒子捕集用のウォールスルー型であり、炭化ケイ素を材料とする。
ハニカム担体2は、排気流れ方向に隔壁で区画された多数のセルを有し、セルの両端面は隣接するセルと交互に一方の端面及び他方の端面が封止されている。ハニカム担体2には、円柱形状における排気流れ方向上流側に開口したセルから排気が流入し、隣接するセル間の隔壁を排気が通過する際に排気微粒子が捕集され、隔壁を通過し排気微粒子が除去された排気が円柱形状における排気流れ方向下流側に開口したセルから流出する。
このハニカム担体2には、円柱形状における外周面の軸線方向の略中央に、外周を1周して外径方向に突出する環状凸部21が設けられている。環状凸部21は、ハニカム担体2がケース4にずれなく固定されるために設けられる。
環状凸部21には、第1の平坦部22及び第3の平坦部23が90°間隔を空けてそれぞれ2つ形成される。
第1の平坦部22及び第3の平坦部23は、環状凸部21の他の部分よりも外径方向の突出量を少なくして設けられる。
シールマット3は、ハニカム担体2の環状凸部21を、環状凸部21と同様に外周を1周して囲繞する。シールマット3は、環状凸部21の幅よりも一回り大きく、環状凸部21の全体を覆う。
シールマット3には、耐熱、耐振性、シール機能及び振動吸収能力を有するアルミナ繊維、シリカ繊維、アルミナシリカ繊維、ガラス繊維等のセラミック繊維を用いる。
シールマット3には合口31があり、合口31を構成する両端部32,33は相互に組み合わされるL型に形成されている(図5(i)参照)。L型の端部とは、端部の中央を2分して一方の半分が突出し他方の半分が後退しているものである。
ケース4は、シールマット3を介在させてハニカム担体2を覆う。ケース4は、周上2分割可能ないわゆるクラムシェル型であり、ケース4を2分割したケース半体41,42を合わせて溶接することで形成されている。
ケース半体41,42の合わせ部分には、溶接固定のためのフランジ部41a,41b,42a,42bが形成されている。
図4は、本実施形態に係るケース4の概略構成を示す斜視図である。
このケース4には、図4に示すように外周面の軸線方向の略中央に、ハニカム担体2の環状凸部21を受容する外周を1周して外径方向に凹んだ環状凹部43が設けられている。
環状凹部43は、ハニカム担体2の環状凸部21を受け入れ、ハニカム担体2のケース4に対する相対的な軸線方向のずれをなくし、ハニカム担体2がケース4に固定されるために設けられる。
また環状凹部43がハニカム担体2の環状凸部21を受け入れる際に、シールマット3を介在させることで、シールマット3はシール機能や振動吸収能力を発揮する。
環状凹部43には、第2の平坦部44が180°間隔を空けて2つ形成される。すなわち、第2の平坦部44は、ケース4を2分割したケース半体41,42の半周上頂部45の位置に形成される。
第2の平坦部44は、環状凹部43の他の部分よりも外径方向の凹み量を少なくして設けられる。第2の平坦部44は、ハニカム担体2の環状凸部21に形成された第1の平坦部22に対応しており、第2の平坦部44の大きさは、第2の平坦部44と対向する第1の平坦部22とほぼ等しいものである。
ここでケース4は、ハニカム担体2に対し、第1の平坦部22と第2の平坦部44とが対向したケース半体41,42の半周上頂部45に位置する環状凸部21と環状凹部43との間隙が他の部分よりも大きくなるような大きさである。
また同時にケース4は、ハニカム担体2に対し、両ケース半体41,42を合わせた合わせ部46にハニカム担体の第3の平坦部が位置すると、合わせ部46に位置する環状凸部21と環状凹部43との間隙が他の部分よりも大きくなるように、合わせ部46の位置が外側へ膨らんでいる。
つまり、第1の平坦部22と第2の平坦部44とが対向したケース半体41,42の半周上頂部45に位置する環状凸部21と環状凹部43との間隙、及び、第3の平坦部が配置される合わせ部46に位置する環状凸部21と環状凹部43との間隙が、他の部分よりも大きい。
そしてDPF1は、ハニカム担体2にシールマット3を巻いた後、このハニカム担体2の両側から2つのケース半体41,42を被せ合わせ、両ケース半体41,42を溶接により接合することで形成される。
このとき図2に示すように、ケース半体41,42の第2の平坦部44とハニカム担体2の第1の平坦部22の位置が合わせられ、第1の平坦部22と第2の平坦部44とが対向したケース半体41,42の半周上頂部45に位置する環状凸部21と環状凹部43との間隙が他の部分よりも大きくなっている。
また図2に示すように、両ケース半体41,42を合わせた合わせ部46にハニカム担体2の第3の平坦部23が位置し両ケース半体41,42が外側へ膨らんでいるので、合わせ部46に位置する環状凸部21と環状凹部43との間隙が他の部分よりも大きくなっている。
また図2に示すように、シールマット3の合口31は、第1の平坦部22と第2の平坦部44との間に配置される。
<DPF製造方法>
以上の構成を備えるDPF1は、次のように製造される。図5は、本実施形態に係るDPF1の製造方法を示す図である。
まず、図5(a)に示すようにセグメント6を用意する。セグメント6は、ハニカム担体2の一部を構成する部材であり、隔壁で区画された多数のセルを有し、セルの両端面は隣接するセルと交互に一方の端面及び他方の端面が封止されている。セグメント6は、軸線方向はハニカム担体2と等しい長さの四角柱形状である。セグメント6は、ハニカム担体2が構成可能な数だけ用意される。
次に、図5(b)に示すようにセグメント6に接合材7を塗布する。
次に、図5(c)に示すように接合材7を塗布したセグメント6を組み立てる。
図5(d)に示すように接合材7を塗布したセグメント6が組み立てられ、ハニカム担体2が構成可能な大きさのブロック8、すなわち接合したセグメントが形成される。
次に、図5(e)に示すようにブロック8に対し、切削加工を行う。図5(e)では、ブロック8におけるハニカム担体2の環状凸部21が形成される部位を境界に、境界の一方側に円柱形状を切削加工により形成する。
次に、図5(f)に示すようにブロック8に対し、切削加工を行う。図5(f)では、ブロック8におけるハニカム担体2の環状凸部21が形成される部位を境界に、図5(e)とは反対側に円柱形状を切削加工により形成する。
ここで、ハニカム担体2の環状凸部21の第1の平坦部22及び第3の平坦部23は、ブロック8、すなわち接合したセグメントの外壁面を利用して構成される。
言い換えると、ハニカム担体2の環状凸部21の第1の平坦部22及び第3の平坦部23は、切削加工がなるべく必要ないように、ブロック8の外壁面をなるべくそのまま用いて形成される。
次に、図5(g)に示すようにブロック8に対し、ハニカム担体2の環状凸部21の高さ調整を行う。図5(g)では、ブロック8におけるハニカム担体2の環状凸部21の第1の平坦部22及び第3の平坦部23以外の曲面である他の部分を、第1の平坦部22及び第3の平坦部23よりも突出量(径)が大きくなるよう形成する。
言い換えると、ブロック8におけるハニカム担体2の環状凸部21の第1の平坦部22及び第3の平坦部23以外の曲面である他の部分に対応する角部81を、第1の平坦部22及び第3の平坦部23が残るように削る。
これにより、ハニカム担体2が完成する。
次に、図5(h)に示すようにハニカム担体2に対し、シール材9の塗布を行う。図5(h)では、シール材9は、ハニカム担体2の外周全面に塗布される。
次に、図5(i)に示すようにハニカム担体2に対し、シールマット3を巻く。図5(i)では、シールマット3は、ハニカム担体2の環状凸部21を囲繞する。
この際、シールマット3の合口31を構成するL型の両端部32,33が、ハニカム担体2の環状凸部21の第1の平坦部22の位置で、一端部32の半分が突出した部分を他端部33の半分が後退した部分に合わせ、同様に他端部33の半分が突出した部分を一端部32の半分が後退した部分に合わせ、相互に組み合わす。これにより、シールマット3の合口31がハニカム担体2の環状凸部21の第1の平坦部22に配置される。
次に、図5(j)に示すようにシールマット3が巻かれたハニカム担体2に対し、ケース4を2分割したケース半体41,42を被せ、両ケース半体41,42を合わせる。図5(j)では、ケース半体41,42は、自身の有する半周上頂部45に位置する第2の平坦部44をハニカム担体2の環状凸部21の第1の平坦部22に位置合わせして嵌め込む。すなわち、第1の平坦部22と第2の平坦部44とを合わせることで位置合わせの目印にする。
またこのとき、ケース4とハニカム担体2との位置合わせが多少ずれたとしても、ケース半体41,42を合わせるときに第1の平坦部22が第2の平坦部44に合うようにハニカム担体2が動かされ、ケース4とハニカム担体2とが精度良く位置合わせされる。
このとき、ケース半体41,42の半周上頂部45に位置する環状凸部21と環状凹部43との間隙を他の部分よりも大きくしたことにより、ケース半体41,42をハニカム担体2に被せる際にケース半体41,42からシールマット3に加わる力が低減する。よって、ケース半体を合わせるときにシールマット3からケース半体41,42の半周上頂部45に位置する環状凸部21に作用する以下の(a)、(b)、(c)の3つの面圧を小さくできる。
ここで3つの面圧とは、
(a)シールマット3がハニカム担体2の中心方向に押されることに起因する面圧、
(b)シールマット3がハニカム担体2の軸方向に引っ張られることに起因する面圧、
(c)シールマット3がハニカム担体2の周方向に引っ張られることに起因する面圧、
であり、いずれの面圧もケース半体41,42をハニカム担体2に被せる際にケース半体41,42からシールマット3に力が加わるために生じる。
したがって、環状凸部がケース半体の半周上頂部の位置において損傷することを抑制できる。
そして、ケース半体41,42を合わせるときにシールマット3は第3の平坦部23に案内されてケース半体41,42の合わせ方向と同方向に移動する。これにより、ケース半体41,42を合わせるときにシールマット3の移動がスムーズに行え、ケース半体41,42が合わさる間際にシールマット3の移動が阻害されることに起因して組み付け荷重が急激に増大することが抑制される。
また、合わせ部46に位置する環状凸部21と環状凹部43との間隙を他の部分よりも大きくしたことにより、ケース半体41,42を合わせるときのシールマット3がハニカム担体2の周方向に引っ張られることに伴いケース半体41,42を合わせるときにケース半体41,42の半周上頂部45から合わせ部46にずれ込むシールマット3が、第3の平坦部23によってより大きくした合わせ部46の間隙に収容される。よって、ずれ込んだシールマット3が合わせ部46でケース4側に盛り上がることが抑制される。したがって、環状凸部21を囲繞するシールマット3が合わせ部46において噛み込むことが抑制される。
これにより、シールマット3の合口31が、ハニカム担体2の環状凸部21の第1の平坦部22とケース半体41,42の半周上頂部45に位置する第2の平坦部44との間に配置される。このため、合口31は第1の平坦部22と第2の平坦部44との間の平坦部分に押さえ込まれ、曲面部分等の他の部分よりも合口31が開くことが抑制される。
また、合口31は第1の平坦部22と第2の平坦部44との間に配置されるので、合口31を噛み込み等が生じ得る合わせ部46に位置させる場合よりも損傷が抑制される。
次に、図5(k)に示すように、合わせたケース半体41,42同士を一体化する。図5(k)では、ケース半体41,42同士は、合わせ部46において溶接固定されて一体化されケース4を構成する。これにより、DPF1が完成する。
以上の本実施形態に係るDPF1によれば、以下の効果を奏する。
(1)ケース半体41,42の半周上頂部45に位置する環状凸部21と環状凹部43との間隙を他の部分よりも大きくしたことにより、ケース半体41,42をハニカム担体2に被せる際にケース半体41,42からシールマット3に加わる力が低減する。よって、ケース半体41,42を合わせるときにシールマット3からケース半体41,42の半周上頂部45に位置する環状凸部21に作用する種々の面圧を小さくできる。したがって、環状凸部21がケース半体41,42の半周上頂部45の位置において損傷することを抑制できる。
また、合わせ部46に位置する環状凸部21と環状凹部43との間隙を他の部分よりも大きくしたことにより、ケース半体41,42を合わせるときのシールマット3がハニカム担体2の周方向に引っ張られることに伴いケース半体41,42の半周上頂部45から合わせ部46にずれ込むシールマット3を当該間隙に収容できる。よって、ずれ込んだシールマット3が合わせ部46でケース4側に盛り上がることを抑制できる。したがって、環状凸部21を囲繞するシールマット3が合わせ部46において噛み込むことを抑制できる。
(2)ケース半体41,42を合わせるときに第1の平坦部22と第2の平坦部44とを合わせることで位置合わせの目印にでき、ケース4とハニカム担体2との位置合わせが容易にできる。
また例えケース4とハニカム担体2との位置合わせが多少ずれたとしても、ケース半体41,42を合わせるときに第1の平坦部22が第2の平坦部44に合うようにハニカム担体2が動かされ、ケース4とハニカム担体2との位置合わせを精度良く行える。
(3)ケース半体41,42を合わせるときにシールマット3は第3の平坦部23に案内されてケース半体41,42の合わせ方向と同方向に移動する。これにより、ケース半体41,42が合わさる間際の組み付け荷重が急激に増大することを抑制できる。
また、ケース半体41,42を合わせるときにケース半体41,42の半周上頂部45から合わせ部46にずれ込むシールマット3を第3の平坦部23によって大きくした間隙に収容できる。よって、ずれ込んだシールマット3が合わせ部46でケース4側に盛り上がることを抑制できる。したがって、環状凸部21を囲繞するシールマット3が合わせ部46において噛み込むことを抑制できる。
(4)合口31は第1の平坦部22と第2の平坦部44との間の平坦部分に押さえ込まれ、曲面部分等の他の部分よりも合口31が開くことを抑制できる。このため、シールマット3はシール機能を高く発揮できる。
また、合口31は第1の平坦部22と第2の平坦部44との間に配置されるので、合口31を噛み込み等が生じ得る合わせ部46に位置させる場合よりも損傷を抑制できる。
(5)ハニカム担体2を無駄なく少ないセグメント数で構成できる。これにより、ハニカム担体2の製造コストを低減できる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の目的を達成できる範囲で変形、改良等を行っても、本発明の範囲に包含される。
上記実施形態では、ケース半体の半周上頂部の位置に第2の平坦部を設けていたが、本発明としては設けなくてもよい。
図6及び図7は、本発明の他の実施形態に係るDPF1a,1bを示す横断面図である。
図6に示すDPF1aは、ハニカム担体2及びケース4の横断面が楕円形状であり、ケース半体41,42の半周上頂部45の位置に第2の平坦部44を設けていない。
図7に示すDPF1bは、ハニカム担体2及びケース4の横断面が真円形状であり、ケース半体41,42の半周上頂部45の位置に第2の平坦部44を設けていない。
これらのように、ケース半体の半周上頂部45に位置する環状凸部21と環状凹部43との間隙を他の部分よりも大きく設けてあればよい。
またこれらのように、DPFの横断面は真円形状や楕円形状であるとよい。
ハニカム担体は、上記実施形態では排気微粒子捕集用に適したウォールスルー型としたが、CO、HC、NOx等の有害成分を浄化する排気浄化用に適したフロースルー型であってもよい。
ハニカム担体の材料は、上記実施形態では炭化ケイ素であったが、コーディエライト、ムライト、アルミノチタネートであってもよい。
保持部材は、上記実施形態ではアルミナ繊維、シリカ繊維、アルミナシリカ繊維、ガラス繊維等のセラミック繊維からなるとしたが、ワイヤメッシュからなるものであってもよい。ただし、保持部材にワイヤメッシュを用いた場合には、ハニカム担体とケースとの間に別途シール部材を設けてガスリークを防止することが望ましい。
保持部材としてのシールマットの端部は、上記実施形態ではL型の端部であったが、一端部が凸型であり他端部がこの凸型の一端部に組み合わされる凹型であってもよい。またシールマットの両端部は、相互に組み合わさり合口を構成できるものであればこれに限られない。
ハニカム担体の環状凸部の第1の平坦部及び第3の平坦部は、ブロック、すなわち接合したセグメントの外壁面を利用して構成されるとの意味には、外壁面をそのまま利用する場合だけでなく、少し外壁面を削ってもよい。つまり、接合したセグメントの外壁面を第1の平坦部及び第3の平坦部に対応させることができればよい。
1…DPF
2…ハニカム担体
21…環状凸部
22…第1の平坦部
23…第3の平坦部
3…シールマット(保持部材)
31…合口
4…ケース
41,42…ケース半体
41a,41b,42a,42b…フランジ部
43…環状凹部
44…第2の平坦部
45…半周上頂部
46…合わせ部
6…セグメント
7…接合材
8…ブロック(接合したセグメント)
81…角部

Claims (5)

  1. 外周を1周して外径方向に突出する環状凸部を有するハニカム担体と、
    前記環状凸部を囲繞する保持部材と、
    前記ハニカム担体を覆うケースであって、前記環状凸部を受容する外径方向に凹んだ環状凹部を有し、周上2分割可能なケースと、を備え、
    前記環状凸部を、前記保持部材を介在させて前記環状凹部に保持するハニカム担体の支持構造であって、
    前記ケースを2分割したケース半体を合わせる合わせ部と、前記ケース半体の半周上頂部と、に位置する前記環状凸部と前記環状凹部との間隙を他の部分よりも大きくしたことを特徴とするハニカム担体の支持構造。
  2. 前記ケース半体の半周上頂部に位置する前記環状凸部に、他の部分よりも外径方向の突出量を少なくした第1の平坦部を設けると共に、
    当該第1の平坦部が設けられた前記環状凸部を受容する前記環状凹部に、他の部分よりも外径方向の凹み量を少なくした第2の平坦部を設けたことを特徴とする請求項1に記載のハニカム担体の支持構造。
  3. 前記合わせ部に位置する前記環状凸部に、他の部分よりも外径方向の突出量を少なくした第3の平坦部を設けたことを特徴とする請求項1又は2に記載のハニカム担体の支持構造。
  4. 前記保持部材は、合口を有し、
    前記合口は、前記第1の平坦部と前記第2の平坦部との間に配置されることを特徴とする請求項2に記載のハニカム担体の支持構造。
  5. 前記ハニカム担体は、複数のセグメントを接合して構成され、
    前記合わせ部に位置する前記環状凸部には、他の部分よりも外径方向の突出量を少なくした第3の平坦部が設けられ、
    前記第1の平坦部又は前記第3の平坦部は、接合したセグメントの外壁面を利用して構成されることを特徴とする請求項2又は4のいずれかに記載のハニカム担体の支持構造。
JP2012006019A 2012-01-16 2012-01-16 ハニカム担体の支持構造 Active JP5917919B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012006019A JP5917919B2 (ja) 2012-01-16 2012-01-16 ハニカム担体の支持構造
DE102013200342.0A DE102013200342B4 (de) 2012-01-16 2013-01-11 Tragestruktur eines Wabenträgers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012006019A JP5917919B2 (ja) 2012-01-16 2012-01-16 ハニカム担体の支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013144954A JP2013144954A (ja) 2013-07-25
JP5917919B2 true JP5917919B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=48693364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012006019A Active JP5917919B2 (ja) 2012-01-16 2012-01-16 ハニカム担体の支持構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5917919B2 (ja)
DE (1) DE102013200342B4 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6023462B2 (ja) * 2012-05-08 2016-11-09 株式会社ユタカ技研 排ガス浄化装置及び同製造方法
JP6419708B2 (ja) * 2013-10-15 2018-11-07 イビデン株式会社 排ガス浄化装置
CN107002527B (zh) 2014-12-04 2019-06-28 本田技研工业株式会社 内燃机的废气净化装置及其制造方法
JP6268084B2 (ja) * 2014-12-16 2018-01-24 株式会社ユタカ技研 ハニカム担体の製造方法
JP6270883B2 (ja) 2016-02-16 2018-01-31 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP6838824B2 (ja) * 2017-02-08 2021-03-03 三恵技研工業株式会社 排気浄化装置
JP6717280B2 (ja) * 2017-10-17 2020-07-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4559205A (en) * 1983-02-28 1985-12-17 General Motors Corporation Catalytic converter substrate and retainer assembly
US4706010A (en) 1986-09-10 1987-11-10 Rca Corporation Linear solar array voltage control system
JPS63113711U (ja) * 1987-01-20 1988-07-22
JP2515837B2 (ja) * 1988-02-22 1996-07-10 日本碍子株式会社 セラミックハニカム触媒コンバ―タ
JPH0397522U (ja) * 1990-01-25 1991-10-08
JPH0630420U (ja) * 1992-09-22 1994-04-22 カルソニック株式会社 触媒コンバータ
JPH06137128A (ja) * 1992-10-28 1994-05-17 A G Technol Kk セラミックスフィルタ及びフィルタ装置
DE10045540A1 (de) * 2000-09-13 2002-03-21 Emitec Emissionstechnologie Wabenkörper mit verkürztem, geschlitztem Innenmantelrohr
DE10046610C1 (de) * 2000-09-20 2002-04-25 Emitec Emissionstechnologie Fest-Los-Lagerung eines Katalysator-Trägerkörpers
DE10255216A1 (de) * 2002-10-30 2004-05-19 Zeuna-Stärker GmbH & Co KG Dieselpartikelfilter für die Abgasanlage eines Fahrzeugs
WO2006137164A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
FR2936009B1 (fr) * 2008-09-17 2014-12-05 Faurecia Sys Echappement Dispositif compact de purification des gaz d'echappement, ligne d'echappement et vehicule automobile le comportant.
JP5583490B2 (ja) 2010-06-22 2014-09-03 本田技研工業株式会社 鍛造加工用パンチ

Also Published As

Publication number Publication date
DE102013200342B4 (de) 2017-01-05
DE102013200342A1 (de) 2013-07-18
JP2013144954A (ja) 2013-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5917919B2 (ja) ハニカム担体の支持構造
US9441513B2 (en) Exhaust gas purification device
KR101244724B1 (ko) 배기가스 정화장치
JPWO2009139333A1 (ja) 排気処理装置及びその製造方法
US10145280B2 (en) Exhaust gas purifying device of internal-combustion engine, and method of manufacturing same
US7713322B2 (en) Filter layer for an, in particular conical, honeycomb body for exhaust gas treatment, method for manufacturing the filter layer, honeycomb body and exhaust gas purification device
TWI700428B (zh) 觸媒載體及其製造方法暨排氣淨化裝置
JP5053224B2 (ja) 排気浄化フィルタ
JP6071279B2 (ja) 断熱排気管
JP6678691B2 (ja) 排気浄化装置
US10385745B2 (en) Exhaust purifying device for internal combustion engine
JP5514871B2 (ja) 排気浄化フィルタ
CN110617131B (zh) 催化转化器
JP6838824B2 (ja) 排気浄化装置
JP2011032974A (ja) 排気浄化装置
JP6563542B1 (ja) 排気浄化装置
CN110195630B (zh) 废气净化装置
JP6619467B2 (ja) 排気浄化装置
JP6013101B2 (ja) 排気浄化装置
JP2014077420A (ja) 内燃機関の排気浄化装置および内燃機関の排気浄化装置の製造方法
JP2018127934A (ja) シール装置および排気系
JP6548760B1 (ja) 排気浄化装置
JP2023148784A (ja) 排気浄化装置
JP2012005954A (ja) 排気浄化用担体の保持構造
JP2004036515A (ja) パーティキュレートフィルタの保持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5917919

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150