JP5917180B2 - 面状照明装置 - Google Patents

面状照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5917180B2
JP5917180B2 JP2012026350A JP2012026350A JP5917180B2 JP 5917180 B2 JP5917180 B2 JP 5917180B2 JP 2012026350 A JP2012026350 A JP 2012026350A JP 2012026350 A JP2012026350 A JP 2012026350A JP 5917180 B2 JP5917180 B2 JP 5917180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
light source
light guide
illumination device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012026350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013164921A (ja
Inventor
中山 大輔
大輔 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP2012026350A priority Critical patent/JP5917180B2/ja
Priority to US13/760,664 priority patent/US20130208502A1/en
Priority to CN201320074131.5U priority patent/CN203131596U/zh
Publication of JP2013164921A publication Critical patent/JP2013164921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5917180B2 publication Critical patent/JP5917180B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0018Redirecting means on the surface of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0016Grooves, prisms, gratings, scattering particles or rough surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/003Lens or lenticular sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、面状照明装置に関し、特に、液晶表示装置のバックライトとして好適な狭指向性の面状照明装置に関する。
現在、透過型(及び半透過型)液晶表示装置用のバックライトとして、点状光源(例えば、白色LED)を用いたサイドライト型の面状照明装置が広く用いられている。この種の面状照明装置は、画面と略等しい大きさの主面を有する平板状の導光板と、導光板の側端面に配置された点状光源とを備え、導光板の側端面から入射した光を、一主面から出射させることにより、画面を均一に照明するものである。
このような面状照明装置において、従来、点状光源から入射する光が広い角度分布を持つ場合には、導光板からの出射光も広い角度分布を持つことになり、指向性が悪いことにより十分な輝度を得にくいという問題があることが知られている。この問題に対処するため、フレネルレンズを用いた面状照明装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載された面状照明装置を図11に示す。図11に示す面状照明装置100は、導光板111と、LED112と、集光体113とを備えており、LED112は、集光体113を介して導光板111の入光面111cに対向している。集光体113の、導光板111の入光面111cに対向する側面113cには、導光板111の厚み方向に延在するプリズム群からなるリニアフレネルレンズ114が、各LED12に対応してそれぞれ設けられており、集光体113の側面113cと側面113dとの間の幅寸法dは、リニアフレネルレンズ114の焦点距離に略一致するように形成されている。
面状照明装置100では、LED112から放射状に出射された光Pがリニアフレネルレンズ114の作用によって屈折して集光され、xy面内において略平行な光P´に変換される。これによって、導光板111の出射面111aからの出射光の、入光面111cと平行な面(xz面)内における配光分布を狭くし、狭指向性を実現することが図られている。
特開2007−73469号公報
しかしながら、図11に示した面状照明装置100は、上述したような狭指向性が達成可能であるものの、輝度の均一性の点で改善の余地がある。すなわち、面状照明装置100では、導光板111内を進行する光P’が略平行光であるため、光P’の入光面111cと平行な方向の混合が生じ難いことにより、入光面111cから入射する光の輝度分布の非均一性が、導光板111からの出射光の輝度分布の非均一性としてそのまま反映され易いという特性を有する。そして、白色LED等の点状光源は、一般に、その正面の輝度が最も高く、周辺に行くにしたがって輝度が低下するため、特に、図11に示すように入光面111cに平行な方向に複数の白色LED112を配置した場合には、導光板111からの出射光に、各LED112の正面方向が明るく、LED112間が暗いといった輝度ムラが顕著に顕れる可能性があるという問題がある。
本発明は、上記課題に鑑み、点状光源と導光板とを用いた面状照明装置において、狭指向性でかつ輝度均一性に優れた照明光を得ることが可能な面状照明装置を提供することを目的とする。
以下の発明の態様は、本発明の構成を例示するものであり、本発明の多様な構成の理解を容易にするために、項別けして説明するものである。各項は、本発明の技術的範囲を限定するものではなく、発明を実施するための最良の形態を参酌しつつ、各項の構成要素の一部を置換し、削除し、又は、さらに他の構成要素を付加したものについても、本願発明の技術的範囲に含まれ得るものである。
(1)点状光源と、該点状光源が配置される入光面、及び光を出射させる出射面を有する導光板と、前記点状光源から出射された光の広がり角を制御する輝度分布制御レンズと、該輝度分布制御レンズにより広げられた光を、前記導光板の厚み方向と直交する面内における平行光として導光板内を進行させるためのフレネルレンズと、を備え、前記輝度分布制御レンズは、半円筒状のシリンドリカルレンズからなり、前記点状光源は、前記輝度分布制御レンズの平面部に対向するように配置され、前記平面部には、厚み方向に貫通する一つの凹部が形成されており、前記導光板の出射面または該出射面の反対側の面に、前記入光面の長手方向と略平行に延びる多条のプリズムが形成され、前記導光板は、前記多条のプリズムの少なくとも一部のプリズムの、前記導光板の前記多条のプリズムが形成されていない面から所定の基準面までの厚みに対するプリズムの深さの比が、前記点状光源の前方部分よりも前記点状光源の側方部分の方が大きくなるように形成されていることを特徴とする面状照明装置(請求項1)。
本項に記載の面状照明装置によれば、点状光源から出射された光の広がり角を制御する輝度分布制御レンズと、輝度分布制御レンズにより広げられた光を、導光板の厚み方向と直交する面内における平行光として導光板内を進行させるためのフレネルレンズと、を備えていることにより、狭指向性でかつ輝度均一性に優れた照明光を得ることが可能となる。
さらに、本項に記載の面状照明装置によれば、前記導光板は、前記多条のプリズムの少なくとも一部のプリズムの、前記導光板の厚みに対するプリズムの深さの比が、点状光源の前方部分よりも、点状光源の側方部分の方が大きくなるように形成されていることによって、照明光の輝度均一性を一層向上させることが可能となる。
(2)(1)項に記載の面状照明装置において、前記多条のプリズムの少なくとも一部のプリズムの深さは、前記点状光源の前方部分よりも前記点状光源の側方部分の方が深くなるように変化していることを特徴とする面状照明装置(請求項2)。
(3)(2)項に記載の面状照明装置において、前記プリズムの深さの変化は、正弦曲線状であることを特徴とする面状照明装置(請求項3)。
(4)(1)から(3)のいずれか1項に記載の面状照明装置において、前記多条のプリズムは、前記基準面に対して凹状に設けられることを特徴とする面状照明装置(請求項4)。
)(1)〜()のいずれか1項に記載の面状照明装置において、前記導光板は、該導光板の厚みが、前記点状光源の前方部分よりも前記点状光源の側方部分の方が薄くなるように、前記プリズムの稜線に沿って変化している部分を含むことを特徴とする面状照明装置(請求項)。
)()項に記載の面状照明装置において、前記導光板の、前記プリズムの稜線に沿った厚みの変化は、正弦曲線状であることを特徴とする面状照明装置(請求項)。
(7)(1)〜(6)のいずれか1項に記載の面状照明装置において、前記輝度分布制御レンズの前記凹部の前記厚み方向に直交する断面形状は半楕円であり、前記凹部の中心軸と前記点状光源の光軸とが一致することを特徴とする面状照明装置(請求項7)。
(8)(1)〜(7)のいずれか1項に記載の面状照明装置において、前記フレネルレンズは、前記導光板の前記入光面に形成されていることを特徴とする面状照明装置(請求項8)。
(9)(1)〜(8)のいずれか1項に記載の面状照明装置において、前記フレネルレンズは、フレネル−TIR複合フレネルレンズであることを特徴とする面状照明装置(請求項9)。
本発明は、以上のように構成したため、点状光源と、点状光源が配置される入光面、及び光を出射させる出射面を有する導光板とを備えた面状照明装置において、狭指向性でかつ輝度均一性に優れた照明光を得ることが可能となる。
(a)は、本発明の第1実施形態における面状照明装置の要部を示す斜視図、(b)は、(a)に示す面状照明装置のA−A断面図である。 図1に示す面状照明装置の入光面付近を拡大して示す平面図である。 図1に示す面状照明装置において、フレネルレンズの作用を示す模式図である。 図1に示す面状照明装置において、出射光の指向性を示すグラフである。 図1に示す面状照明装置において、出射光の輝度均一性を示すグラフである。 フレネルレンズと輝度分布制御レンズとを備えた面状照明装置において、導光板の出射面上の輝度分布を濃淡の分布として示す図であり、(a)は、比較例として、多条のプリズムに深さが変化するプリズムが含まれない場合、(b)は、本発明の第1実施形態における面状照明装置の場合を示す図である。 フレネルレンズと輝度分布制御レンズとを備えた面状照明装置において、点状光源の前方部分に進行した光、及び、点状光源の側方部分に進行した光の導光板の厚み方向の配光分布を示すグラフである。 本発明の第1実施形態における面状照明装置について、多条のプリズムの別の例を、図1(b)と同様の切断面で示す断面図である。 (a)は、本発明の第2実施形態における面状照明装置の要部を示す斜視図、(b)は、(a)に示す面状照明装置のA−A断面図である。 本発明に係る面状照明装置の変形例の要部を示す平面図である。 従来の狭指向性面状照明装置の一例を示す平面図である。
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。尚、面状照明装置の全体または部分を示す各図(図1〜図3、図8〜図10)は、いずれも説明のために特徴を強調して示す模式図であって、図示された各部分の相対的な寸法は、必ずしも実際の縮尺を反映するものではない。
図1(a)は、本発明の第1実施形態における面状照明装置の要部を示す斜視図である。
図1(a)に示す面状照明装置10は、透過型(または半透過型)液晶表示装置のバックライトとして好適に適用されるものであり、導光板12と、3灯の点状光源14と、各点状光源14と導光板12の一側端面12aとの間にそれぞれ配置された3個の輝度分布制御レンズ16とを備えており、各点状光源14は、それぞれ対応する輝度分布制御レンズ16を介して導光板12の一側端面である入光面12aに配置される。
本実施形態において、点状光源14は、例えば白色発光ダイオードからなる。また、導光板12は、メタクリル樹脂やポリカーボネート樹脂等の透明樹脂材料を成形してなる板状の導光体であり、その一主面を、点状光源14から入光面12aを通じて入光した光を出射させる出射面12bとするものである。導光板12において、出射面12bは、凹凸のない平坦面である。
そして、導光板12の出射面12bの反対側の主面(以下、裏面ともいう)12cには、入光面12aの長手方向(x方向)と略平行に延びるプリズム15を、入光面12a側から入光面12aに対向する端面12dに向かう方向(y方向)に複数配列してなる多条のプリズム15が形成されている。それぞれのプリズム15は、プリズム15の稜線17で連結される一対の傾斜面15a、15b有し、プリズム15の延在方向に直交する断面が三角形状をなすものである。
また、面状照明装置10において、導光板12の入光面12aには、フレネルレンズ18が形成されており、面状照明装置10は、点状光源14側から順に、輝度分布制御レンズ16と、フレネルレンズ18とを配置した構成を有している。尚、図1(a)では、フレネルレンズ18は、導光板12の厚み方向(z方向)に延びる複数の実線の配列として模式的に示されており、その詳細な構成については後述する。
尚、面状照明装置10は、導光板12の出射面12b側に、所謂プリズムシート等の光学シート類を積層配置するものであってもよく、また、導光板12の裏面12c側に、漏れ光を反射するための反射部材が配置されるものであってもよい。面状照明装置10では、これらの構成要素として、いずれも周知のものを使用することができるため、その図示及び説明は省略する。
次に、図1(b)を参照して、プリズム15の構成について詳述する。ここで、図1(b)は、図1(a)に示す面状照明装置10のA−A断面図であり、詳しくは、導光板12の、入光面12aに平行であって、かつ、多条のプリズム15のうちの1つの稜線17を含む断面を示す図である。また、図1(b)には、入光面12aに配置される点状光源14の外形が破線で示されており、輝度分布制御レンズ16の記載は省略されている。
面状照明装置10において、3灯の点状光源14は、入光面12aの長手方向(x方向)に沿って一定のピッチpで配列されている。図1(b)には、入光面12aの長手方向(x方向)に関する点状光源14の中心位置Cが一点鎖線で示されており、以下の説明において、この中心位置Cを前方中心ともいう。
また、図1(b)には、隣接する2灯の点状光源14間の中心位置(言い換えれば、その2灯の点状光源14の両方の中心位置Cから半ピッチp/2の位置)Cが、それぞれ一点鎖線で示されており、配列中最も外側に位置する点状光源14(この例では、中央に位置する点状光源14の両側の2灯の点状光源14)については、その外側(隣接する点状光源14が存在しない側)にも、それぞれの点状光源14の中心位置Fから半ピッチp/2の位置に、同一の符号Cを付す一点鎖線が示されている。以下の説明において、これらの中心位置Cを、最も外側の2つの位置を含めて、側方中心ともいう。
そして、本発明において、導光板12の各構成要素について、点状光源14の前方部分とは、導光板12の入光面12aの長手方向に関して、点状光源14の前方中心Cを含む所定の範囲(例えば、図1(b)に示す範囲F)に相当する部分をいい、点状光源14の側方部分とは、点状光源14の前方部分Fの両側に隣接する所定の範囲(例えば、図1(b)に示す範囲S)に相当する部分をいう。
但し、図1(b)に示す前方部分及び側方部分の範囲F、Sは、その一例を示すものであり、例えば点状光源14の外形との関連において、その範囲を限定することを意図するものではない。本発明において、点状光源14の前方部分の範囲Fは、面状照明装置10の光学的及び幾何学的仕様等に応じて、点状光源14の前方中心Cを含む任意の適切な範囲とすることができる。同様に、点状光源14の側方部分の範囲Sについても、点状光源14の前方部分に隣接する限り、任意の適切な範囲とすることができる。
尚、以下では、導光板12の各構成要素(例えば、プリズム15の稜線17)の点状光源14の前方部分及び側方部分に、それぞれ対応する範囲を示す符号F及びSを付して参照する。
また、図1(b)では、説明の便宜のため、点状光源14の前方中心Cを、点状光源14の外形の範囲の幾何学的中心として図示したが、点状光源14の光軸(通常、その出射光の配光分布の中心軸)の位置と、外形の幾何学的中心の位置とが一致しない場合には、前方中心Cは、光軸の位置に基づいて定められるものであってもよい。
さらに、面状照明装置10において、多条のプリズム15は、導光板12の入光面12aの裏面12c側の長辺と、入光面12aに対向する側端面12dの裏面12c側の長辺とを含む仮想平面G(以下、基準面ともいう)に対して突出するように設けられており、プリズム15の稜線17と基準面Gとの間の距離を、プリズム15の深さというものとする。また、導光板12の出射面12bと基準面Gとの間の距離を、導光板12の厚みというものとする。
図1(b)に記載された寸法T1は、図示された断面の位置における導光板12の厚みを示しており、寸法D1及びD2は、後述するように空間的に変化するプリズム15の深さを、それぞれ最大値及び最小値をとる箇所について示したものである。
尚、本実施形態における導光板12は、入光面12aの短手方向(厚み方向)の寸法と、側端面12dの短手方向(厚み方向)の寸法とが等しく、導光板12は、その全体にわたって一定の厚みを有するものとする。したがって、図1(b)に示す導光板12の厚みT1は、入光面12aの厚みと等しいものである。
但し、本発明において、導光板12は、その厚みが、入光面12a側から入光面12aに対向する側端面12dに向かって(すなわち、y方向に)空間的に変化するものであってもよく、その場合には、図1(b)に図示された断面の位置における導光板12の厚みT1は、入光面12aの厚みとは相違する。
特に、導光板12が、例えば入光面12a近傍に実質的に照明光の出射部として使用されない傾斜部のような構造を有することにより、入光面12aの厚みと出射部における導光板12の厚みとの間に段差が存在し、かつ、そのような段差が導光板12の裏面12c(すなわち、多条のプリズム15が形成された方の面)側に形成されている場合には、上記基準面Gは、出射部の(入光面12a側から見た)開始位置における入光面12aと平行な断面の裏面側12cの長辺と、側端面12dの裏面側12cの長辺とを含む仮想平面として定義され、出射部における導光板12の厚みを、単に導光板12の厚みというものとする。
面状照明装置10において、多条のプリズム15には、図1(b)に示すように、入光面12aの長手方向(x方向)にわたって、その深さが空間的に変化するプリズム15が含まれており、このプリズム15の深さは、点状光源14の前方部分Fよりも点状光源14の側方部分Sの方が深くなるように変化するものである。なお、プリズム15を構成する一対の傾斜面15a、15bの基準面Gに対する傾斜角度は、プリズム15の延在方向においてプリズム15の深さにかかわらずいずれも一定である。したがって、プリズム15の延在方向においてプリズム15の深さが変化すると、一対の傾斜面15a、15bの長さが、プリズム15の深さに比例してそれぞれ変化することになる。
そして、面状照明装置10では、入光面12aに平行な各断面内において、導光板12の厚みT1は入光面12aの長手方向(x方向)にわたって一定であり、これによって、導光板12は、図1(b)に示すプリズム15の、導光板12の厚みに対するプリズム15の深さの比が、点状光源14の前方部分Fよりも側方部分Sの方が大きくなるように構成されている。図1(b)に示す例では、導光板12の厚みに対するプリズム15の深さの比は、点状光源14の側方中心CSで最大値(D1/T1)をとり、前方中心Cで最小値(D2/T1)をとる。
さらに、面状照明装置10では、図1(b)に示すように、各点状光源14の前方部分Fにおける稜線17の形状は、前方中心Cに極値を有する曲線をなし、各点状光源14の側方部分Sにおける稜線17の形状は、側方中心Cに、前方中心Cの極値とは凹凸が反転した極値を有する曲線をなすとともに、前方部分Fにおける曲線と、側方部分Sにおける曲線とが、前方部分Fと側方部分Sとの間の遷移部分Rにおいて、滑らかに連結されていることが好ましい。
尚、前方中心C及び側方中心Cの極値は、説明のために図1(b)に付されたxyz座標系のz軸方向に準じていえば、それぞれ極大値及び極小値に相当し、以下、極大値及び極小値という用語は、この意味で用いられる。この点は、図9(b)についても同様である
面状照明装置10において、さらに好ましくは、稜線17は、点状光源14の配列ピッチpを1周期とし、導光板12の入光面12aの長手方向(x方向)に沿って導光板12の厚み方向(z方向)に空間的に振動する正弦曲線状に形成されているものであり、この正弦曲線の位相は、上述したように、前方中心Cに極大値を有し、側方中心Cに極小値を有するように構成される。これによって、基準面Gと稜線17との間の距離であるプリズム15の深さも、稜線17に沿って正弦曲線状に変化するものである。
ここで、面状照明装置10が備える多条のプリズム15は、その全てのプリズム15が、上述したように深さが空間的に変化するプリズム15からなるものであってもよい。あるいは、多条のプリズム15は、上述したように深さが空間的に変化するプリズム15と、一定の深さを有するプリズム(同様に、符号15を付す)の両方を有するものであってもよい。この場合、多条のプリズム15の配列中、入光面12a側に深さが空間的に変化するプリズム15を配置し、入光面12aと対向する側端面12d側に一定の深さを有するプリズム15を配置するものであってもよい。
さらに、面状照明装置10では、導光板12の裏面12c側に多条のプリズム15が形成されるものとしたが、本発明に係る面状照明装置において、多条のプリズム15は、出射面12b側に形成されるものであってもよい。この場合の多条のプリズム15の構成は、主として図1(b)を参照して詳述した上記の説明において、出射面12bと裏面12cとを読み替えることによって容易に理解されるものであるため、重複する説明は省略する。
次に、図2及び図3を参照して、面状照明装置10が備える輝度分布制御レンズ16及びフレネルレンズ18の構成について詳述する。
面状照明装置10において、フレネルレンズ18は、導光板12の厚み方向(z方向)に延在する複数の単位プリズムを、入光面12aの長手方向(x方向)に配列することにより、所謂フレネル−TIR複合フレネルレンズとして構成されている。
具体的には、フレネルレンズ18において、その光軸qから所定の範囲内(図2に示す領域A。以下、光軸近傍領域ともいう)は、個々の単位プリズムの屈折面の集合により一枚の円筒型レンズの曲面を実現するリニアフレネルレンズとして構成され、そのような円筒型レンズと同様の集光作用を有するものである。一方、フレネルレンズ18において、光軸近傍領域Aの外側の周辺領域(図2に示す領域B)は、単位プリズムが有する反射面により単位プリズム内に入射した光を内部全反射(Total Internal Reflection:TIR)することによって、入射光の光路を変換し、集光作用を発揮するTIRレンズとして構成される。
そして、点状光源14は、フレネルレンズ18の焦点位置に配置される。尚、点状光源14は、実際には有限の大きさを持つものであるため、具体的な応用場面における点状光源14の位置は、使用する点状光源14(例えば、白色発光ダイオード)の幾何学的及び光学的な特性に応じて、点状光源14からの出射光の配光分布が、フレネルレンズ18の焦点位置に置かれた理想的な点光源からの配光分布にできるだけ近い状態となるように、適宜決定されるものである。
例えば、点状光源14は、その光軸と、フレネルレンズ18の光軸qとが一致し、点状光源14の配光に関する所定の基準面との距離dが、フレネルレンズ14の焦点距離に一致するように配置される。図2には、そのような配置の一例として、点状光源14の光軸がその幾何学的中心軸と一致し、また、上記配光に関する基準面が出射面14aである場合の例が示されている。
また、フレネルレンズ18と点状光源14との間に位置する輝度分布制御レンズ16は、半円筒状のシリンドリカルレンズの平面部25に、厚み方向(円筒の中心軸方向)に貫通する一つの凹部22を設けてなり、本実施形態において、この凹部22は、厚み方向に直交する断面形状が半楕円形となるように形成されている。そして、輝度分布制御レンズ16は、円筒面23を導光板12側に(したがって、平面部25を点状光源14側に)向け、かつ、その厚み方向が導光板12の厚み方向(z方向)と一致するとともに、凹部22の中心軸(図2の例では、楕円の長軸)と点状光源14の光軸(したがって、フレネルレンズ18の光軸q)とが一致するように配置される。
尚、面状照明装置10において、フレネルレンズ18の光軸近傍領域A及び周辺領域Bの範囲、及び、輝度制御分布レンズ16の形状並びにその凹部22の形状は、後述する作用効果を奏する限り、使用する点状光源14の幾何学的・光学的特性等に応じて、適切に決定されるものである。
また、図1には、導光板12の入光面12aの各点状光源14に対向する箇所に、それぞれのフレネルレンズ18が局在して形成される態様が示されているが、それぞれのフレネルレンズ18は連続するように設けられるものであってもよく、さらに、そのような連続するフレネルレンズ18は、導光板12の入光面12aの全面に形成されるものであってもよい。
以上のような配置構成により、面状照明装置10において、点状光源14から出射された光は、図2に典型的な光路をP1、P2として示すように、輝度分布制御レンズ16に入射して、輝度分布制御レンズ16の厚み方向(したがって、導光板の厚み方向(z方向))に直交する平面内における広がり角を増大させて伝播し、次いで、フレネルレンズ18に入射して、導光板12の厚み方向に直交する平面(xy平面)内における平行光P1’、P2’として、導光板12内を進行する。
その際、本実施形態におけるフレネルレンズ18は、上述したようなフレネル−TIR複合フレネルレンズとして構成されているため、光軸近傍領域Aに到達した光P1は、主として、図3(a)に示すように屈折面18aによる屈折作用によりその光路が変換され、周辺領域Bに到達した光P2は、主として、図3(b)に示すように反射面18bによる内部全反射によってその光路が変換される。
そして、入光面12aを通じて導光板12の内部へと入射した光は、出射面12bと裏面12cとの間で全反射を繰返しつつ導光板12内を側端面12d側に向かって(y方向に)伝播するとともに、その過程で、伝播光の一部が、裏面12cに形成された多条のプリズム15の傾斜面15a、15bに入射して、その反射により光路変換され、臨界角よりも小さい入射角で出射面12bに入射することにより、照明光として出射面12bから出射することになる。面状照明装置10は、これによって、照明光を出射面12aから均一に出射させることにより、液晶パネル等の被照明体を照らすものである。
次に、以上のように構成された面状照明装置10の作用・効果を説明する。
まず、面状照明装置10では、フレネルレンズ18の作用によって、導光板12の出射面12bから出射する出射光(被照明体を照らす照明光)について、入光面12aの長手方向に平行な方向の(すなわち、xz平面内における)配光分布を狭くすることが可能となる。例えば、導光板12の出射面12b側に通常のプリズムシートを配置した、フレネルレンズ18を有しない面状照明装置において、xz平面内における配光分布の半値幅が40°程度である場合、同様の面状照明装置にフレネルレンズ18を設けることにより、その半値幅を20°程度にまで狭めることができる。
そして、面状照明装置10における輝度分布制御レンズ16の作用効果を、図4及び図5を参照して説明すれば、次の通りである。ここで、図4は、xz平面内における出射光の指向性を示すグラフであり、横軸は、出射光強度のピーク値をとる方向からの角度、縦軸は、出射光のピーク値に対する相対強度である。また、図5は、導光板12の出射面12bの入光面12a近傍における出射光の輝度均一性を示すグラフであり、横軸は、3灯配置された点状光源14のうち、中心に置かれた点状光源からの入光面12aの長手方向(すなわち、点状光源14の配列のピッチ方向)に沿った距離、縦軸は、出射光のピーク値に対する相対強度である。
また、図4及び図5のいずれについても、フレネルレンズ18を有する面状照明装置において、輝度分布制御レンズ16がある場合とない場合の、それぞれのグラフが示されている。
まず、図4から、輝度分布制御レンズ16がある場合の配光分布と、ない場合の配光分布について、それぞれの広がりに大きな違いはなく、輝度分布制御レンズ16は、フレネルレンズ18により達成される狭指向性に影響を及ぼさないことが分かる。一方、図5から、導光板12の出射面12bの入光面12a近傍において、輝度制御分布レンズ16がない場合には、点状光源の配置位置に対応するピーク値(図5に矢印Cで示す)の間に大幅に強度が低下する暗部が存在し、顕著な輝度ムラが発生するが、輝度制御分布レンズ16がある場合には、そのような暗部が存在せず、輝度が均一化されることが分かる。
このように、本実施形態における面状照明装置10では、狭指向性でかつ輝度均一性に優れた照明光を得ることが可能となる。その際、フレネルレンズ18をフレネル−TIR複合フレネルレンズとしたことによって、単純なフレネルレンズと比較して周辺領域Bの透過率を向上させることが可能となり、照明光の輝度をより効果的に均一化することが可能となる。
次に、図6を参照して、面状照明装置10において、多条のプリズム15に、図1(b)に示すように高さが変化するプリズム15が含まれることの作用効果を説明する。
ここで、図6(a)は、比較例の面状照明装置について、導光板13の出射面13b上の輝度分布を濃淡の分布として示す図であり、(b)は、本発明の第1実施形態における面状照明装置10について、導光板12の出射面12b上の輝度分布を濃淡の分布として示す図である。
比較例の面状照明装置の構成は、導光板13の裏面側に形成される多条のプリズムが、全て、その延在方向にわたって一定の深さを有するものであり、その他の構成は、面状照明装置10と同様のものである。
尚、図6(a)、(b)において、最も淡く表された領域(以下、ハイライト領域ともいう)は最も輝度が高い領域を表し、ハイライト領域の周囲に隣接して、ハイライト領域よりも濃く表現されている領域は、ハイライト領域よりも輝度の低い領域を表す。但し、濃淡と輝度の大小は、必ずしも図内全体にわたって(例えば、濃い領域程輝度が低いといったような)一定の関係を有するものではないが、少なくとも、濃淡の異なる領域は輝度の異なる領域に対応する。
また、図6(a)、(b)では、輝度分布制御レンズ16の記載は省略されており、点状光源14は、それぞれの入光面13a、12aに沿った配置位置を模式的に示すものである。
図4及び図5を参照して上述したように、フレネルレンズ18を備えた面状照明装置において、さらに輝度分布制御レンズ16を有することによって、フレネルレンズ18により達成される狭指向性に影響を及ぼすことなく、少なくとも導光板12の出射面12bの入光面12a近傍における輝度の均一性を大幅に向上させることが可能となる。
しかしながら、本発明者の調査・研究により、出射面の全体にわたる輝度に着目した場合、比較例の面状照明装置では、図6(a)に示すように、導光板13の各点状光源14の前方部分の輝度が高く、側方部分の輝度が暗いといった輝度むらが発生する場合があることが分かった。
さらに、本発明者は、輝度分布制御レンズ16及びフレネルレンズ18を介して導光板12に入光した光の配光分布に関する詳細な解析により、入光面12aの、点状光源14の前方部分(点状光源14の光軸付近)から入光した光(以下、前方光ともいう)と、輝度分布制御レンズ16の厚み方向に直交する平面内において、光軸から広角に光路が変換されて、入光面12aの、点状光源14の側方部分から入光した光(例えば、図2に示すP2’。以下、側方光ともいう)とで、導光板12の厚み方向の配光分布に、図7に示すような相違が存在し、この相違が、図6(a)に示す輝度むらの発生の、少なくとも1つの要因であることを解明した。
ここで、図7は、前方光L1と、側方光L2について、その導光板12の厚み方向の配光分布を示すグラフである。
図7から分かるように、側方光L2の導光板12の厚み方向の配光分布は、前方光L1の導光板12の厚み方向の配光分布よりも狭くなっている。したがって、比較例の導光板13では、導光板内を進行する光のうち、導光板13の裏面側に形成される多条のプリズムに入射する光量が、前方光よりも側方光の方が低くなり、これによって、図6(a)に示すような輝度むらが発生すると考えられる。
しかるに、本実施形態における面状照明装置10では、多条のプリズム15に、導光板12の厚みに対するプリズム15の深さの比が、点状光源14の前方部分Fよりも点状光源14の側方部分Sの方が大きくなるように形成されているプリズム15が含まれていることにより、プリズム15で反射されて出射面12bから出射される光において、前方光の光量に対する側方向の光量の割合が増大し、ひいては、図6(b)に示すように、出射面12bの全体にわたって、出射光の均一性を向上させることが可能となる。
また、この際、プリズム15の深さの空間的な変化を正弦曲線状とすることによって、点状光源14の前方部分Fと側方部分Sとの境界でプリズム15の深さに不連続的なまたは過剰に大きな変化が生じることがないため、このような変化を要因とする輝度むらを発生させることなく、出射光の均一性をさらに向上させることが可能となる。
尚、図1に示す例では、プリズム15を基準面Gから突出する稜線17を有するものとしたが、面状照明装置10において、多条のプリズム15の少なくとも一部は、延在方向に直交する断面が三角形状の溝として、基準面Gに対して凹状に設けられるものであってもよい。この場合、図8に示すように、凹状に設けられたプリズムの少なくとも一部のプリズム15’の基準面Gからの深さが、点状光源14の前方部分Fよりも点状光源14の側方部分Sの方が深くなるように、入光面12aの長手方向(x方向)にわたって空間的に変化するものであってもよい。
但し、基準面Gに対して凹状に設けられたプリズム15’についても、基準面Gと稜線17’との間の距離をプリズム15’の深さといい、図8に記載された寸法D1及びD2は、図1(b)と同様に、空間的に変化するプリズム15’の深さを、それぞれ最大値及び最小値をとる箇所について示したものである。
これによって、図8に示すプリズム15’は、導光板12の厚みに対するプリズム15’の深さの比が、点状光源14の前方部分Fよりも側方部分Sの方が大きくなるように構成されており、このようなプリズム15’を含む多条のプリズム15は、図1(b)に示すプリズム15を含む多条のプリズム15と同様の作用効果を奏するものである。
尚、図8に示す例では、導光板12の厚みに対するプリズム15の深さの比は、図1(b)に示すプリズム15と同様に、点状光源14の側方中心CSで最大値(D1/T1)をとり、前方中心Cで最小値(D2/T1)をとるものである。但し、このような凹状のプリズム15’の稜線17’を正弦曲線状に構成した場合、この正弦曲線の位相は、図1(b)に示す稜線17とは異なり、前方中心Cに極小値を有し、側方中心Cに極大値を有するものとなる。
次に、図9を参照して、本発明の第2実施形態における面状照明装置30について説明する。但し、面状照明装置30について、図1に示す面状照明装置10と同一の構成要素には同一の符号を付し、重複する部分の説明は適宜省略して、主として面状照明装置10との相違点について説明する。
本実施形態における面状照明装置30では、導光板32の裏面32cに形成される多条プリズム35は、全て、その延在方向(x方向)に沿って一定の深さD3(図9(b)参照)を有しているとともに、導光板32は、出射面32bの凹凸構造により、その厚みが入光面12aの長手方向(x方向)にわたって空間的に変化するように形成されている。
詳しくは、導光板32の厚みは、図9(b)に示すように、導光板32の、入光面32aに平行であって、かつ、多条のプリズム35のうちの1つの稜線37を含む断面において、プリズム35の稜線37に沿って、点状光源14の前方部分Fよりも点状光源14の側方部分Sの方が薄くなるように変化するものである(図9(b)には、図示された断面における導光板32の厚みが、その最大値T2及び最小値T3をとる箇所について示されている)。
面状照明装置30において、導光板32は、このような厚みの空間的な変化によって、図9(b)に示すプリズム35の、導光板32の厚みに対するプリズム35の深さの比が、点状光源14の前方部分Fよりも側方部分Sの方が大きくなるように構成されている。図9(b)に示す例では、導光板32の厚みに対するプリズム35の深さの比は、点状光源14の側方中心CSで最大値(D3/T3)をとり、前方中心Cで最小値(D3/T2)をとる。
また、面状照明装置30においても、導光板32の出射面32bの形状は、各点状光源14の前方部分Fにおける切断線38の形状が、前方中心Cに極大値を有する曲線をなし、各点状光源14の側方部分Sにおける切断線38の形状が、側方中心Cに、極小値を有する曲線をなすとともに、前方部分Fにおける曲線と、側方部分Sにおける曲線とが、前方部分Fと側方部分Sとの間の遷移部分Rにおいて、滑らかに連結されていることが好ましい。
同様に、面状照明装置30においても、さらに好ましくは、導光板32の出射面32bは、切断線38が、点状光源14の配列ピッチpを1周期とし、導光板12の入光面12aの長手方向(x方向)に沿って導光板32の厚み方向(z方向)に空間的に振動する正弦曲線状に形成されているものであり、この正弦曲線の位相は、上述したように、前方中心Cに極大値を有し、側方中心Cに極小値を有するように構成されるものである。これによって、基準面Gと出射面32bとの間の距離である導光板32の厚みも、プリズム35の稜線37に沿って、正弦曲線状に変化するものである。
ここで、図9(a)には、導光板32の出射面32bが、入光面32aから入光面32aに対向する側端面32dに向かう方向(y方向)に沿って出射面32bの全域にわたって、上述したような空間的な変化を有する場合の例が示されているが、本実施形態における面状照明装置30において、導光板32の出射面32bは、多条のプリズム35に対向する部分の一部が、そのプリズム35の稜線37に沿って上述したように変化しているものであってもよい。
例えば、導光板32の出射面32bは、多条のプリズム35の配列中、入光面12a側に配列されたプリズム35に対向する部分が、そのプリズム35の稜線37に沿って上述したように変化するように構成され、入光面12aと対向する側端面12d側に配列されたプリズム35に対向する部分は、平坦面として構成されるものであってもよい。
本実施形態における面状照明装置30は、以上のような構成により、面状照明装置10と同様の作用効果を奏するものである。
尚、面状照明装置30においても、多条のプリズム35の少なくとも一部を、延在方向に直交する断面が三角形状の溝として、基準面に対して凹状に設けるものであってもよい。さらに、本発明に係る面状照明装置に、面状照明装置30について、多条のプリズム35を出射面32b側に形成し、裏面32cを、上述したように空間的に変化するものとした構成含むことは、面状照明装置10と同様である。
以上、本発明を好ましい実施形態に基づいて説明してきたが、本発明に係る面状照明装置は、上述した実施形態に限定されるものではない。
例えば、本発明に係る面状照明装置は、上述した第1実施形態における面状照明装置10における多条のプリズム15の特徴と、第2実施形態における面状照明装置30における導光板32の出射面32bの特徴の両方を備えるものであってもよい。
また、上述した実施形態において、フレネルレンズ18は、導光板12、32の入光面12a、32aに導光板12、32と一体に形成されるものとしたが、フレネルレンズ18は、導光板12、32と別体に形成されて、輝度分布制御レンズ16と導光板12、32の入光面12a、32aとの間に配置されるものであってもよい。
また、参考例として、図10に示す面状照明装置40のように、輝度分布制御レンズ42は、各LED14毎に設けられた凹部44を有する一体の角柱として形成されるものであってもよい。この場合、輝度分布制御レンズ16をLEDレンズ毎に設ける場合と比較して、輝度分布制御レンズ16間の隙間に入射して損失光となる光がないため、光の利用効率を向上させることができる。

12,32:導光板、12a,32a:入光面、12b,32b:出射面、12c,32c:裏面、14:点状光源、15,15’,35:プリズム、16,42:輝度分布制御レンズ、17,17’,35:稜線、18:フレネルレンズ(フレネル−TIR複合フレネルレンズ)、22:凹部

Claims (9)

  1. 点状光源と、該点状光源が配置される入光面、及び光を出射させる出射面を有する導光板と、前記点状光源から出射された光の広がり角を制御する輝度分布制御レンズと、該輝度分布制御レンズにより広げられた光を、前記導光板の厚み方向と直交する面内における平行光として導光板内を進行させるためのフレネルレンズと、を備え、
    前記輝度分布制御レンズは、半円筒状のシリンドリカルレンズからなり、前記点状光源は、前記輝度分布制御レンズの平面部に対向するように配置され、前記平面部には、厚み方向に貫通する一つの凹部が形成されており、
    前記導光板の出射面または該出射面の反対側の面に、前記入光面の長手方向と略平行に延びる多条のプリズムが形成され、
    前記導光板は、前記多条のプリズムの少なくとも一部のプリズムの、前記導光板の前記多条のプリズムが形成されていない面から所定の基準面までの厚みに対するプリズムの深さの比が、前記点状光源の前方部分よりも前記点状光源の側方部分の方が大きくなるように形成されていることを特徴とする面状照明装置。
  2. 前記多条のプリズムの少なくとも一部のプリズムの深さは、前記点状光源の前方部分よりも前記点状光源の側方部分の方が深くなるように変化していることを特徴とする請求項1に記載の面状照明装置。
  3. 前記プリズムの深さの変化は、正弦曲線状であることを特徴とする請求項2に記載の面状照明装置。
  4. 前記多条のプリズムは、前記基準面に対して凹状に設けられることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の面状照明装置。
  5. 前記導光板は、該導光板の厚みが、前記点状光源の前方部分よりも前記点状光源の側方部分の方が薄くなるように、前記プリズムの稜線に沿って変化していることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の面状照明装置。
  6. 前記導光板の、前記プリズムの稜線に沿った厚みの変化は、正弦曲線状であることを特徴とする請求項に記載の面状照明装置。
  7. 前記輝度分布制御レンズの前記凹部の前記厚み方向に直交する断面形状は半楕円であり、前記凹部の中心軸と前記点状光源の光軸とが一致することを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の面状照明装置。
  8. 前記フレネルレンズは、前記導光板の前記入光面に形成されていることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の面状照明装置。
  9. 前記フレネルレンズは、フレネル−TIR複合フレネルレンズであることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の面状照明装置。
JP2012026350A 2012-02-09 2012-02-09 面状照明装置 Active JP5917180B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012026350A JP5917180B2 (ja) 2012-02-09 2012-02-09 面状照明装置
US13/760,664 US20130208502A1 (en) 2012-02-09 2013-02-06 Spread illuminating apparatus
CN201320074131.5U CN203131596U (zh) 2012-02-09 2013-02-08 面状照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012026350A JP5917180B2 (ja) 2012-02-09 2012-02-09 面状照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013164921A JP2013164921A (ja) 2013-08-22
JP5917180B2 true JP5917180B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=48939571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012026350A Active JP5917180B2 (ja) 2012-02-09 2012-02-09 面状照明装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130208502A1 (ja)
JP (1) JP5917180B2 (ja)
CN (1) CN203131596U (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201504699A (zh) * 2013-07-24 2015-02-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 導光板及使用該導光板的背光模組
CN104345378A (zh) * 2013-08-02 2015-02-11 扬升照明股份有限公司 导光板及使用此导光板的背光模块
TW201506471A (zh) * 2013-08-14 2015-02-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 背光模組及具有該背光模組的顯示裝置
CN103941324A (zh) * 2014-03-18 2014-07-23 京东方科技集团股份有限公司 导光板、背光源模组和显示装置
US9902312B1 (en) * 2014-08-25 2018-02-27 Scott Buechs Whisker illumination apparatus
US10100995B2 (en) * 2014-09-30 2018-10-16 Maxell, Ltd. Vehicular lighting apparatus
CN104298003A (zh) * 2014-10-21 2015-01-21 京东方科技集团股份有限公司 一种背光源及显示装置
JP6585892B2 (ja) 2014-10-24 2019-10-02 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP6246748B2 (ja) 2015-01-28 2017-12-13 ミネベアミツミ株式会社 面状照明装置
JP6478050B2 (ja) 2015-05-15 2019-03-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 面光源照明装置
RU2617003C1 (ru) * 2015-11-05 2017-04-19 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Световодная пластина и содержащее ее устройство задней подсветки
CN105629370A (zh) * 2016-01-05 2016-06-01 京东方光科技有限公司 一种导光板、背光模组及显示装置
WO2017179418A1 (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 ミネベアミツミ株式会社 光学部材、面状照明装置、及び加工方法
JP7020259B2 (ja) * 2018-04-09 2022-02-16 トヨタ自動車株式会社 車両用灯具
US11110855B1 (en) 2018-08-20 2021-09-07 Scott Buechs Whisker illumination apparatus
US11089889B2 (en) * 2020-01-17 2021-08-17 John B. Schorsch Self illuminating picture frame
CN111781670B (zh) * 2020-07-07 2022-09-09 扬昕科技(苏州)有限公司 导光板及光源模块

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289023A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Casio Comput Co Ltd 照明装置
JP2007227095A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Dainippon Printing Co Ltd 光混合部材、面光源装置
CN101506573B (zh) * 2006-09-26 2011-01-12 松下电器产业株式会社 面状照明装置及使用该面状照明装置的液晶显示装置
EP2015127A1 (en) * 2007-07-10 2009-01-14 C.R.F. Società Consortile per Azioni Light emitting diode with a beam shaping device for backlighting a display or a dashboard
CN101359122B (zh) * 2007-08-03 2011-05-04 清华大学 背光模组
KR101494450B1 (ko) * 2008-10-08 2015-02-16 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
US8905610B2 (en) * 2009-01-26 2014-12-09 Flex Lighting Ii, Llc Light emitting device comprising a lightguide film
JP5143770B2 (ja) * 2009-03-02 2013-02-13 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
JP5116712B2 (ja) * 2009-03-13 2013-01-09 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130208502A1 (en) 2013-08-15
CN203131596U (zh) 2013-08-14
JP2013164921A (ja) 2013-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5917180B2 (ja) 面状照明装置
JP3944170B2 (ja) バックライトユニット
US7275850B2 (en) Backlight unit
KR101575877B1 (ko) 도광판 및 이를 포함하는 백라이트 유닛
US7223010B2 (en) Light guide panel of edge-light type backlight system and edge-light type backlight system employing the same
JP3982799B2 (ja) 照明装置及びこれを適用した反射型液晶表示装置
JP4278486B2 (ja) バックライトユニット
JP2004200072A (ja) 面状照明装置
JP6207384B2 (ja) 照明装置及び光学部材
JP2006221922A (ja) Led面状光源装置
US9046630B2 (en) Optical sheet and backlight assembly having the same
KR20100051298A (ko) 도광판, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 표시장치
JP5322630B2 (ja) 照明装置
KR20130004178A (ko) 타원형 베이스 세그먼트들을 갖는 대칭 톱니형 엣지 도광필름
KR20080028133A (ko) 회절격자가 구비된 도광체 및 이를 이용한 면광원장치
US20090109683A1 (en) Light guide plate for display device
WO2008047442A1 (fr) Dispositif source de lumière de surface
WO2014033576A1 (en) Illumination device based on light guide with light diffusing particles
KR20120122642A (ko) 반사 광원형 측광식 백라이트 유닛의 도광 시스템
JP2008282688A (ja) 平面発光装置
JP2012124111A (ja) 面状照明装置
JP2013206595A (ja) 導光板、導光板を用いた照明装置および表示装置
JP2006066128A (ja) 導光板及び面光源装置
TW200938888A (en) Light guide panel having sectioning gradient
JP2004139901A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5917180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350