JP5910286B2 - 含窒素化合物を含む排ガスの処理方法 - Google Patents

含窒素化合物を含む排ガスの処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5910286B2
JP5910286B2 JP2012098673A JP2012098673A JP5910286B2 JP 5910286 B2 JP5910286 B2 JP 5910286B2 JP 2012098673 A JP2012098673 A JP 2012098673A JP 2012098673 A JP2012098673 A JP 2012098673A JP 5910286 B2 JP5910286 B2 JP 5910286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen
exhaust gas
compound
gas containing
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012098673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013226477A (ja
Inventor
白井 昌志
昌志 白井
宏樹 金戸
宏樹 金戸
静雄 徳浦
静雄 徳浦
吉田 隆
吉田  隆
哲郎 島野
哲郎 島野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2012098673A priority Critical patent/JP5910286B2/ja
Publication of JP2013226477A publication Critical patent/JP2013226477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5910286B2 publication Critical patent/JP5910286B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

本発明は、含窒素化合物を含む排ガスの処理方法に関する。含窒素化合物を含む排ガスの処理は、環境や人体への影響を与えるガス成分の除去、例えば、大気中への異臭放出を防ぐ手段となりうる。
近年、環境問題が深刻化しており、工業的製造過程で排出されるガスのうち、地球的規模で環境に影響を与えるガス成分、人体に影響を与えるガス成分などの排出については、厳しく制限されている。その中でも、例えば、半導体や電子部品等への成膜材料の使用により、環境や人体に影響を与えるガスが発生する場合も珍しくない。
そこで、大気中への排ガスを効率的に処理する方法が望まれており、いくつかの提案もなされている(例えば、特許文献1参照)。
特開2011−41894号公報
しかしながら、既存の化合物から発生するガス成分ならばともかく、新規な材料に起因するガス成分の場合には、既存の手段が適用されるとは限られないという問題があった。そのため、材料に整合した排ガス中のガス成分の処理が有効に行われる必要があった。
本発明の課題は、即ち、上記問題点を解決し、簡便な方法によって、排ガス中の多種多様な含窒素化合物(ガス成分)を処理して、大気中に有害なガスを放出させることがない、含窒素化合物を含む排ガスの処理方法を提供するものである。
本発明の課題は、アミン化合物、イミン化合物、複数種のアミン化合物が結合した化合物、及び1又は複数のアミン化合物と1又は複数のイミン化合物とが結合した化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の含窒素化合物を含む排ガスを、金属酸化物を主成分とする処理剤と接触させることを特徴とする、含窒素化合物を含む排ガスの処理方法によって解決される。
本発明により、含窒素化合物を含む排ガスの処理方法を提供することができる。
本発明の含窒素化合物を含む排ガスの処理方法を実行するための装置の構成を示す図である。
(含窒素化合物を含む排ガス)
本発明の含窒素化合物を含む排ガスとは、アミン化合物、イミン化合物、複数種のアミン化合物が結合した化合物、及び1又は複数のアミン化合物と1又は複数のイミン化合物とが結合した化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の含窒素化合物を含む排ガスであり、アミン化合物とは「窒素と炭素の結合」が少なくとも1つ存在する化合物であり、イミン化合物とは「窒素と炭素の二重結合」が少なくとも1つ存在する化合物である。
複数種のアミン化合物が結合した化合物とは、「窒素と炭素の化合物」が2つ以上存在する化合物であり、1又は複数のアミン化合物と1又は複数のイミン化合物とが結合した化合物とは、「窒素と炭素の結合」が少なくとも1つ存在し、かつ「窒素と炭素の二重結合」が少なくとも1つ以上存在する化合物である。
本発明の含窒素化合物を含む排ガスにおける「含窒素化合物」とは、1又は複数個の窒素を含む配位子を有する金属錯体の反応、分解、及び反応後の分解により生じる含窒素化合物から群より選ばれる少なくとも1種の含窒素化合物を含む排ガスが好適に用いられる。
(1又は複数個の窒素を含む配位子を有する金属錯体)
そのような金属錯体としては、一般式(1)
(式中、Mは、金属原子を示す。Rは炭素原子数1〜6の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基を示し、R及びRは同一又は異なっていても良く、炭素原子数1〜3の直鎖状又は分岐状のアルキル基を示す。なお、R及びRは互いに結合して環を形成しても良い。Zは炭素原子数0〜5の直鎖状又は分岐状のアルキレン基を示す。nは配位子の数を示す。)
で示される1又は複数個の窒素を含む配位子を有する金属錯体が好適に使用される。なお、当該金属錯体は新規な化合物である(未公開;PCT/JP2011/75347号)。
前記金属錯体から「含窒素化合物を含む排ガス」が発生する場合としては、常圧又は減圧下にて、当該金属錯体を半導体成膜装置内の加熱した成膜対象物に水素源とともに送り込み、CVD法やALD法にてマンガン含有薄膜を蒸着させるのと同時に起こりうる。なお、水素源の非存在下、熱分解でマンガン含有薄膜を蒸着させるのと同時にも起こりうる。
具体的には、一般式(2)〜(5)で示されるアミン化合物、一般式(6)〜(8)で示されるイミン化合物、一般式(9)で示される複数種のアミン化合物が結合した化合物、一般式(10)で示される1又は複数のアミン化合物と1又は複数のイミン化合物とが結合した化合物が、含窒素化合物を含む排ガスの成分として挙げられる。
本発明の金属錯体は、前記の一般式(1)において示される。その一般式(1)において、Rはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、シクロプロピル基、t−ブチル基、シクロブチル基、t−ペンチル基、ネオペンチル基等の炭素原子数1〜6の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基を示す。
及びRは同一又は異なっていても良く、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基等の炭素原子数1〜3の直鎖状又は分岐状のアルキル基を示す。なお、R及びRは互いに結合して環を形成しても良い。
又、Zはメチレン基、エチレン基、トリメチレン基、メチルエチレン基、テトラエチレン基、2−メチルトリメチレン基、ヘキサメチレン基等の炭素原子数0〜6の直鎖状又は
(金属酸化物)
本発明の金属酸化物を主成分とする処理剤の「金属酸化物」としては、例えば、酸化鉄、酸化亜鉛、チタニア、シリカ、アルミナ、ゼオライト、ジルコニア、スピネルなどが使用される。
金属酸化物を主成分とする処理剤の使用量は、含窒素化合物が含まれる排ガスの量や濃度に依存するが、十分に含窒素化合物が処理できる量ならば特に制限されないが、処理剤の劣化を考慮して、過剰分の処理剤を使用するのが望ましい。
前記の方法で処理された排ガスから含窒素化合物が除去されたことを確認するための手段としては、例えば、処理済み排ガスの有機化合物定性・定量分析、排ガスの塩基性度の分析、処理剤の劣化や重量変化、色彩変化などにより行える。
本発明においては、1又は複数個の窒素を含む配位子を有する金属錯体を用いた金属薄膜の製造と、その際に発生する含窒素化合物を含む排ガスの処理を同時に行うことができるシステムをも提供することができる。
次に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではない。
参考例1(1−イソプロピルアミノ−2−ジメチルアミノエタンの合成)
攪拌装置、温度計及び滴下漏斗を備えた内容積50mlのフラスコに、イソプロピルアミン6.0g(0.10mol)及び水5mlを加えた後、2−(ジメチルアミノ)エチルクロリド塩酸塩5.0g(35mmol)の水溶液10mlを、液温が30〜50℃の範囲になるようにしながらゆるやかに滴下して2時間攪拌した。次いで、水酸化ナトリウム2.8g(70mmol)の水溶液10mlを、氷浴下でゆるやかに滴下して10分間反応させた。反応終了後、反応液をヘキサン25mlで2回抽出し、ヘキサン層を減圧下で濃縮した。濃縮物を減圧蒸留(65℃、4.0kPa)して、1−イソプロピルアミノ−2−ジメチルアミノエタン1.4gを得た(単離収率;31%)。
参考例2((1−イソプロピルアミド−2−ジメチルアミノエタン−N,N’)リチウムの合成)
攪拌装置、温度計及び滴下漏斗を備えた内容積50mlのフラスコに、アルゴン雰囲気にて、1−イソプロピルアミノ−2−ジメチルアミノエタン2.1g(16mmol)とヘキサン15mlを加えた。次いで、液温を0℃に保ちながら、1.6mol/lのn−ブチルリチウム・へキサン溶液10ml(16mmol)をゆるやかに滴下し、攪拌しながら同温度で30分間、20℃で2時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮した後、濃縮物を真空下で乾燥し、(1−イソプロピルアミド−2−ジメチルアミノエタン−N,N’)リチウム2.1gを得た(単離収率;94%)。
なお、(1−イソプロピルアミド−2−ジメチルアミノエタン−N,N’)リチウムの物性値は以下の通りであった。
H−NMR(テトラヒドロフラン−d,δ(ppm));2.95(2H,t,6.0Hz)、2.91(1H,quint,6.2Hz)、2.44(2H,t,6.0Hz)、2.18(6H,s)、0.99(6H,d,6.2Hz)
実施例1(ビス(1−イソプロピルアミド−2−ジメチルアミノエタン−N,N’)マンガン(II)の合成)
攪拌装置、温度計及び滴下漏斗を備えた内容積50mlのフラスコに、アルゴン雰囲気にて、塩化マンガン(II)(予め乾燥させた無水物)0.48g(3.8mmol)及びテトラヒドロフラン10mlを混合して2時間攪拌させた。次いで、液温を0℃に保ちながら、参考例2と同様な方法で得られた1−イソプロピルアミド−2−ジメチルアミノエタン−N,N’)リチウム1.0g(7.6mmol)のテトラヒドロフラン溶液10mlをゆるやかに滴下した。その後、攪拌しながら20℃で6時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮し、濃縮物にヘキサン50mlを加えて攪拌させた。濾過後、得られた濾液を減圧下で濃縮した後、濃縮物を減圧下で蒸留(80℃、13.3Pa)し、淡褐色液体として、(ビス(1−イソプロピルアミド−2−ジメチルアミノエタン−N,N’)マンガン(II)1.0gを得た(単離収率;84%)。
なお、ビス(1−イソプロピルアミド−2−ジメチルアミノエタン−N,N’)マンガン(II)は、以下の物性値で示される新規な化合物であった。
誘導結合プラズマ(ICP)分析によるマンガン含有量;17.7質量%
(計算値;17.5質量%)
実施例2(ビス(1−(t−ブチルアミド)−2−ジメチルアミノエタン−N,N’)マンガンの合成)
参考例1において、イソプロピルアミンをt−ブチルアミン7.3g(0.10mol)に変更し、1−(t−ブチルアミノ)−2−ジメチルアミノエタン1.8gを減圧蒸留(60℃、2.4kPa)により得て(単離収率;36%)、更に、参考例2において1−イソプロピルアミノ−2−ジメチルアミノエタンを1−(t−ブチルアミノ)−2−ジメチルアミノエタン2.3(16mmol)に変更し、1−(t−ブチルアミノ)−2−ジメチルアミノエタン−N,N’)リチウム2.4gを得て(単離収率;96%)、最後に実施例1の1−イソプロピルアミド−2−ジメチルアミノエタン−N,N’)リチウムのテトラヒドロフラン溶液を、1−(t−ブチルアミノ)−2−ジメチルアミノエタン−N,N’)リチウム1.1g(7.6mmol)のテトラヒドロフラン溶液10mlに変更して実施例1と同様に反応を行い、濃縮後、減圧下で昇華(90℃、13Pa)させた。その結果、淡緑褐色色固体として、ビス(1−(t−ブチルアミド)−2−ジメチルアミノエタン−N,N’)マンガン1.1gを得た(単離収率;85%)。
なお、ビス((1−(t−ブチルアミド)−2−ジメチルアミノエタン−N,N’)マンガン(II)は、以下の物性値で示される新規な化合物であった。
融点;70〜71℃
誘導結合プラズマ(ICP)分析によるマンガン含有量;16.5質量%
(計算値;16.1質量%)
実施例3(蒸着実験及び排ガス処理)
実施例2で得られたマンガン錯体を用いて、擬似的なCVD法による蒸着実験を行い、含窒素化合物を含む排ガスを発生させ、その処理能力について評価した。
評価試験には、図1に示す装置を使用した。気化装置にあるマンガン錯体を、加熱して気化させ、常圧下にて、水素とともに300℃に加熱された被蒸着基板に送った。基板の表面上で還元されてマンガン含有薄膜が形成されるとともに、含窒素化合物を含む排ガスが発生した。当該ガスを「ゼオライトを充填した除害カラム」を通過・接触させ、含窒素化合物を含む排ガス中の含窒素化合物の処理を行った。
(蒸着条件1)
マンガン錯体;(ビス(1−(t−ブチルアミド)−2−ジメチルアミノエタン−N,N’)マンガン(II)
気化温度;100℃
Heキャリアー流量;100sccm
水素流量;10sccm
基板材料;Siウェハー
基板温度;300℃
反応系内圧力;100kPa
蒸着時間;8時間
(膜特性(XPS-depth測定))
XPS分析;マンガン膜
(除害カラムの形状及び充填剤)
形状;円筒
カラム内径;1.6cm
カラムの長さ;12.5cm
充填剤;ゼオライト(東ソー製)
充填量;15g
(主要含窒素成分の同定)
予めコールドトラップ(−78℃)で捕集して確認されていた、
1−(t−ブチルアミノ)−2−ジメチルアミノエタン
N−(2−(ジメチルアミノ)エチリデン)−2−メチルプロパン−2−アミン
について、それらが除害されたかどうか確認した。
化合物の同定はH−NMR、MS(EI)を用いて行った。
1−(t−ブチルアミノ)−2−ジメチルアミノエタン
H−NMR(テトラヒドロフラン−d8,δ(ppm));2.57(2H,t,5.8Hz)、2.29(2H,t,5.8Hz)、2.12(6H,s)、1.11(1H,br)、1.03(9H,s)
MS(EI) m/z 144(M+)
N−(2−(ジメチルアミノ)エチリデン)−2−メチルプロパン−2−アミン
H−NMR(テトラヒドロフラン−d8,δ(ppm));7.57(1H,t,4.7Hz)、2.92(2H,d,4.7Hz)、2.38(6H,s)、1.12(9H,s)
MS(EI) m/z 142(M+)
(含窒素成分の除害の確認方法)
ガス中のアミン化合物を検知する機器(アミン用検知管(ガステック製))
その結果、先に示したようにマンガン含有薄膜が形成されるとともに、排ガス中に含まれる前記の含窒素化合物が除去されていた。
以上の結果から、本発明により、良質な金属含有薄膜を形成できるとともに、含窒素化合物を含む排ガスを処理することができることが分かった。なお、コバルト又は鉄を中心金属とする金属錯体においても同様に良質な金属含有薄膜を形成と排ガス処理ができる。
本発明は、含窒素化合物を含む排ガスの処理方法に関する。含窒素化合物を含む排ガスの処理は、環境や人体への影響を与えるガス成分の除去、例えば、大気中への異臭放出を防ぐ手段となりうる。
1 気化器
2 成膜装置
3 除害装置
4 ガス検知管

Claims (3)

  1. 一般式(1)で表される金属錯体の反応、分解、及び反応後の分解により生じる含窒素化合物からなる群より選ばれた少なくとも1種の含窒素化合物を含む排ガスを、ゼオライトと接触させることを特徴とする含窒素化合物を含む排ガスの処理方法。
    (式中、Mは、マンガン、コバルト又は鉄を示す。R は炭素原子数1〜6の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基を示し、R 及びR は同一又は異なっていても良く、炭素原子数1〜3の直鎖状又は分岐状のアルキル基を示す。なお、R 及びR は互いに結合して環を形成しても良い。Zは炭素原子数0〜5の直鎖状又は分岐状のアルキレン基を示す。nは配位子の数を示す。)
  2. 前記含窒素化合物が、一般式(2)〜(5)で示されるアミン化合物、一般式(6)〜(8)で示されるイミン化合物、一般式(9)で示される複数種のアミン化合物が結合した化合物、一般式(10)で示される1又は複数のアミン化合物と1又は複数のイミン化合物とが結合した化合物である請求項1に記載の含窒素化合物を含む排ガスの処理方法。
    (式中、Rは炭素原子数1〜6の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基を示し、R及びRは同一又は異なっていても良く、炭素原子数1〜3の直鎖状又は分岐状のアルキル基を示す。なお、R及びRは互いに結合して環を形成しても良い。Zは炭素原子数0〜5の直鎖状又は分岐状のアルキレン基を示す。)
  3. 前記含窒素化合物を含む排ガスが、前記一般式(1)で示される金属錯体を用いた金属薄膜を製造の際に発生するものである請求項1又は2に記載の含窒素化合物を含む排ガスの処理方法。
JP2012098673A 2012-04-24 2012-04-24 含窒素化合物を含む排ガスの処理方法 Active JP5910286B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012098673A JP5910286B2 (ja) 2012-04-24 2012-04-24 含窒素化合物を含む排ガスの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012098673A JP5910286B2 (ja) 2012-04-24 2012-04-24 含窒素化合物を含む排ガスの処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013226477A JP2013226477A (ja) 2013-11-07
JP5910286B2 true JP5910286B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=49674745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012098673A Active JP5910286B2 (ja) 2012-04-24 2012-04-24 含窒素化合物を含む排ガスの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5910286B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102000572B1 (ko) * 2016-11-21 2019-07-16 한국화학연구원 망간 아미노아미드 아미디네이트 전구체, 이의 제조방법, 및 이를 이용하여 박막을 형성하는 방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6500487B1 (en) * 1999-10-18 2002-12-31 Advanced Technology Materials, Inc Abatement of effluent from chemical vapor deposition processes using ligand exchange resistant metal-organic precursor solutions
US20080254218A1 (en) * 2007-04-16 2008-10-16 Air Products And Chemicals, Inc. Metal Precursor Solutions For Chemical Vapor Deposition

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013226477A (ja) 2013-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6904924B2 (ja) 有機アミノジシラン前駆体、及びそれを含む膜の堆積方法
US9453036B2 (en) Group 11 mono-metallic precursor compounds and use thereof in metal deposition
JP6466897B2 (ja) 炭素ドープケイ素含有膜を堆積するための組成物及び方法
US9982344B2 (en) Thermally stable volatile precursors
JP2020507199A5 (ja)
JP5650589B2 (ja) 有機アミノシラン前駆体及びこれを含む膜の堆積方法
US20130164456A1 (en) Thermally stable volatile precursors
JP2015159306A5 (ja)
KR102507217B1 (ko) 무기 박막의 제조 방법
JP2016164131A (ja) ジアザジエニル化合物、薄膜形成用原料、薄膜の製造方法及びジアザジエン化合物
WO2016020208A1 (en) Process for the generation of thin inorganic films
US9714464B2 (en) Precursors for atomic layer deposition
JP2017505858A (ja) 無機薄膜の生成方法
JP5910286B2 (ja) 含窒素化合物を含む排ガスの処理方法
TWI481615B (zh) 用於錳的原子層沉積之前驅物及方法
TWI787373B (zh) 具有酮亞胺(ketimine)結構的有機矽化合物之製造方法
JP6970213B2 (ja) ケイ素含有膜の堆積のためのオルガノアミノ−ポリシロキサン
KR20090033263A (ko) 입체 장애 아미드를 갖는 유기금속 화합물
JP2018076550A (ja) 化合物、薄膜形成用原料、原子層堆積法用の薄膜形成用原料及び薄膜の製造方法
JP6948159B2 (ja) 新規な化合物、薄膜形成用原料及び薄膜の製造方法
JP2020026425A (ja) アミノシラン化合物、前記アミノシラン化合物を含むシリコン含有膜形成用の組成物
JP2018035072A (ja) ジアザジエニル化合物、薄膜形成用原料及び薄膜の製造方法
KR20180089466A (ko) 얇은 무기 필름의 생성 방법
KR20190029595A (ko) 합토-3-펜타다이엔일 코발트 또는 니켈 전구체 및 이의 박막 증착 공정에서의 용도
JP5825169B2 (ja) コバルト含有薄膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160209

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5910286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250