JP5908653B2 - 3次元客体生成装置及びその方法 - Google Patents

3次元客体生成装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5908653B2
JP5908653B2 JP2015508881A JP2015508881A JP5908653B2 JP 5908653 B2 JP5908653 B2 JP 5908653B2 JP 2015508881 A JP2015508881 A JP 2015508881A JP 2015508881 A JP2015508881 A JP 2015508881A JP 5908653 B2 JP5908653 B2 JP 5908653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional object
dimensional
generated
coordinate value
web page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015508881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015518217A (ja
Inventor
シム、ウック
Original Assignee
エスケー プラネット カンパニー、リミテッド
エスケー プラネット カンパニー、リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスケー プラネット カンパニー、リミテッド, エスケー プラネット カンパニー、リミテッド filed Critical エスケー プラネット カンパニー、リミテッド
Publication of JP2015518217A publication Critical patent/JP2015518217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5908653B2 publication Critical patent/JP5908653B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/12Use of codes for handling textual entities
    • G06F40/14Tree-structured documents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • G06T17/20Finite element generation, e.g. wire-frame surface description, tesselation
    • G06T17/205Re-meshing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/60Memory management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/005General purpose rendering architectures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/10Geometric effects
    • G06T15/20Perspective computation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • G06T17/005Tree description, e.g. octree, quadtree
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • G06T17/10Constructive solid geometry [CSG] using solid primitives, e.g. cylinders, cubes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • G06T17/20Finite element generation, e.g. wire-frame surface description, tesselation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • G06T17/30Polynomial surface description
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/20Editing of 3D images, e.g. changing shapes or colours, aligning objects or positioning parts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/04Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving 3D image data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Description

本発明は、3次元客体生成装置及びその方法に係り、さらに詳しくは、2次元ウェブページの構成要素を格子化させ、且つ、多数のポリゴンに分けて3次元客体を生成し、生成された3次元客体に関する客体操作信号が入力された場合、客体操作信号に基づいて当該個別格子要素の頂点座標値を変更して3次元トランスフォームマトリックスを生成し、生成された3次元トランスフォームマトリックスを既に定義されたカスケードスタイルシート(CSS:cascading style sheet)トランスフォームに適用して変形された3次元客体を生成する3次元客体生成装置及びその方法に関する。
最近、自動化が進み、情報社会への発展が進むことに伴い、コンピュータグラフィックの応用分野が急速に拡大されており、特に、3次元グラフィックを用いる分野が急増している。
従来より用いられているほとんどの3次元客体システムは、3次元ポリゴン処理方式を用いて3次元客体を生成し且つ操作している。ポリゴンは、3次元コンピュータグラフィックにおいて立体形状を表現するときに用いる最小単位の多角形を意味する。
一方、ウェブページにおいて3次元技術を提供するための代表的な方式として、WebGLが用いられている。WebGLの場合、最も基本的で且つ普遍的な3次元グラフィック技術であるOpenGLとほとんど同じ技術であり、低レベル開発環境を通じて任意の形式を有するポリゴン客体の生成及び操作が可能であることから、3次元ゲームなどに広範に活用可能である。
しかしながら、WebGLは、PC環境下でクーロム(Chrome)などの最新ブラウザしか支援せず、性能及び互換性を理由にモバイル機器においては支援することができないという欠点がある。
本発明は上述した問題点を解決するために案出されたものであり、その目的は、四角形のクアドラングルを基本要素として三角形のポリゴンをエミュレーションすることにより、基本的な3次元変形技術であるrotate、translate、scaleと2次元変形技術であるskewだけでもポリゴン状の3次元客体を生成し且つ操作することのできる3次元客体生成装置及びその方法を提供することである。
本発明の他の目的は、モバイル機器において支援可能なカスケードスタイルシート(CSS)2次元/3次元トランスフォーム技術を活用してジーニーエフェクト(ウィンドウやアプリケーションが最大化・最小化するときに表示されるアニメーション効果)、3次元モーフィング(ある形状から別の形状へ徐々に変化していく様子を動画で表現するために、その中間を補うための画像を作成すること)、ページターンエフェクト(ページをめくるような効果)などの効果を奏するだけではなく、ポリゴン基盤の3次元客体の生成及び操作を可能にする3次元客体生成装置及びその方法を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、基本的な3次元トランスフォームのみを支援する制限された環境(例えば、モバイルウェブ)においても任意の形式を有するポリゴン基盤の3次元客体を生成及び操作することにより、様々なユーザインタフェース及びグラフィック効果を提供することのできる3次元客体生成装置及びその方法を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、ウェブ基盤要素の格子化を通じてポリゴン基盤の3次元客体を生成することのできる3次元客体生成装置及びその方法を提供することである。
上述した課題を解決するための本発明の一側面によれば、2次元ウェブページの構成要素を格子化させ、且つ、多数のポリゴンに分けて3次元客体を生成する3次元客体生成部と、前記生成された3次元客体に関する客体操作信号が入力されれば、前記客体操作信号に基づいて当該個別格子要素の頂点座標値を変更して3次元トランスフォームマトリックスを生成し、前記生成された3次元トランスフォームマトリックスを既に定義されたカスケードスタイルシート(CSS)トランスフォームに適用して変形された3次元客体を生成する3次元客体操作処理部と、を備える3次元客体生成装置が提供される。
前記3次元客体生成部は、前記ウェブページの構成要素を所定数の四角形格子に均一に分けて四角形格子要素を生成する四角形格子要素生成モジュールと、前記生成された各角形格子要素の対角方向の頂点を結んで二つの三角形に分け、各四角形格子要素を複製した後、両四角形が異なる三角形領域しか見えないように透明度を調節して多数のポリゴンを生成する3次元客体生成モジュールと、を備えていてもよい。
前記四角形格子要素生成モジュールは、前記ウェブページの構成要素がイメージである場合、原イメージに対応する格子状の個別イメージをサービス提供装置から受け取るか、あるいは、ブラウザーの内部演算を用いて原イメージをビットマップ形式に変換した後、格子イメージを自体的に生成し、前記ウェブページの構成要素がイメージではない場合、区切りタグを用いて四角形格子要素を生成してもよい。
前記3次元客体操作処理部は、前記3次元客体生成部において生成された3次元客体を構成する各格子要素の頂点座標値を格納する座標値格納モジュールと、前記3次元客体に関する客体操作信号が入力された場合、前記客体操作信号に基づいて個別格子要素の頂点座標値を変更し、前記変更された頂点座標値と前記座標値格納モジュールに格納された頂点座標値を用いて各格子要素の3次元トランスフォームマトリックスを生成する3次元トランスフォームマトリックス生成モジュールと、前記生成された3次元トランスフォームマトリックスをカスケードスタイルシート(CSS)トランスフォームに適用して変形された3次元客体を生成する3次元客体変形モジュールと、を備えていてもよい。
本発明の他の側面によれば、3次元客体生成装置が2次元のウェブページ構成要素を3次元客体として生成し且つ操作する方法において、(a)前記ウェブページの構成要素を所定数の四角形格子に均一に分けて四角形格子要素を生成するステップと、(b)前記生成された各四角形格子要素の対角方向の頂点を結んで二つの三角形に分け、各四角形格子要素を複製した後、両四角形が異なる三角形領域しか見えないように透明度を調節して3次元客体を生成するステップと、を含む3次元客体生成方法が提供される。
前記3次元客体生成方法は、前記ステップ(b)後に、前記生成された3次元客体に関する客体操作信号が入力された場合、前記客体操作信号に基づいて個別格子要素の頂点座標値を変更し、前記変更された頂点座標値と変更前の頂点座標値を用いて各格子要素の3次元トランスフォームマトリックスを生成するステップと、前記生成された3次元トランスフォームマトリックスを既に定義されたカスケードスタイルシート(CSS)トランスフォームに適用して変形された3次元客体を生成するステップと、をさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の3次元客体生成方法が提供される。
前記ステップ(b)において、前記ウェブページの構成要素がイメージである場合、原イメージに対応する格子状の個別イメージをサービス提供装置から受け取るか、あるいは、ブラウザーの内部演算を用いて原イメージをビットマップ形式に変換した後、格子イメージを自体的に生成し、前記ウェブページの構成要素がイメージではない場合、区切りタグを用いて四角形格子要素を生成してもよい。
本発明のさらに他の側面によれば、ウェブページの構成要素を所定数の四角形格子に均一に分けて四角形格子要素を生成するステップと、前記生成された各四角形格子要素の対角方向の頂点を結んで二つの三角形に分け、各四角形格子要素を複製した後、両四角形が異なる三角形領域しか見えないように透明度を調節して3次元客体を生成するステップと、前記生成された3次元客体に関する客体操作信号が入力された場合、前記客体操作信号に基づいて個別格子要素の頂点座標値を変更し、前記変更された頂点座標値と変更前の頂点座標値を用いて各格子要素の3次元トランスフォームマトリックスを生成するステップと、前記生成された3次元トランスフォームマトリックスを既に定義されたカスケードスタイルシート(CSS)トランスフォームに適用して変形された3次元客体を生成するステップと、を含む3次元客体生成方法がプログラムとして記録された電子装置にて読み取り可能な記録媒体が提供される。
本発明によれば、四角形のクアドラングルを基本要素として三角形のポリゴンをエミュレーションすることにより、基本的な3次元変形技術であるrotate、translate、scaleと2次元変形技術であるskewだけでもポリゴン状の3次元客体を生成し且つ操作することができる。
また、モバイル機器において支援可能なカスケードスタイルシート(CSS)2次元/3次元トランスフォーム技術を活用してジーニーエフェクト(ウィンドウやアプリケーションが最大化・最小化するときに表示されるアニメーション効果)、3次元モーフィング(ある形状から別の形状へ徐々に変化していく様子を動画で表現するために、その中間を補うための画像を作成すること)、ページターンエフェクト(ページをめくるような効果)などの効果を奏するだけではなく、ポリゴン基盤の3次元客体の生成及び操作を可能にする。
さらに、基本的な3次元トランスフォームのみを支援する制限された環境(例えば、モバイルウェブ)においても任意の形式を有するポリゴン基盤の3次元客体を生成及び操作することにより、様々なユーザインタフェース及びグラフィック効果を提供することができる。
さらにまた、ウェブ基盤要素の格子化を通じてポリゴン基盤の3次元客体を生成することができる。
図1は、本発明の実施形態による3次元客体生成のためのシステムを示す図である。 図2は、本発明の実施形態による3次元客体生成装置の構成を概略的に示すブロック図である。 図3は、図2に示す3次元客体生成部の構成を詳細に示すブロック図である。 図4は、図2に示す3次元客体操作処理部の構成を詳細に示すブロック図である。 図5は、本発明の実施形態による3次元客体生成装置が3次元客体を生成し且つ操作する方法を示すフローチャートである。 図6は、本発明の実施形態による3次元客体生成装置が3次元客体を生成する方法を示すフローチャートである。 図7は、本発明の実施形態による3次元客体生成方法を説明するための画面例示図である。 図8は、本発明の実施形態による3次元客体生成装置が変形された3次元客体を生成する方法を示すフローチャートである。 図9は、本発明の実施形態による変形された3次元客体生成方法を説明するための画面例示図である。
本発明の上述した目的と技術的構成及びそれによる作用効果についての詳細な説明は、本発明の明細書に添付されている図面に基づく以下の詳細な説明によって一層明確に理解できるであろう。
カスケードスタイルシート(CSS)は、ウェブ文書の画面構成及びレンダーリング方式を指定するための技術であり、2次元平面座標系に適用されるtranslate、rotate、scale、skewなどの2次元トランスフォーム、3次元立体座標系に適用されるtranslate3次元、rotate3次元、scale3次元などの3次元トランスフォーム、各トランスフォーム間のアニメーション効果を支援する。
また、カスケードスタイルシート(CSS)は、ウェブ文書を構成する個別構成要素の簡単な操作に適した技術であり、メニューバー/ボタン/イメージなどの単純なUI構成要素あるいは各ウェブページ間の移動時に切換え効果を提供する用途に用いられてきた。しかしながら、本発明においては、ウェブ文書の個別構成要素(特に、イメージ)を四角形の欠片にさらに細かく分解した後、これをポリゴンと同じ形状にして任意の3次元客体を生成し且つ操作する用途に使用可能である。
以下、添付図面に基づき、3次元客体を生成し且つ操作する技術について説明する。
図1は、本発明の実施形態による3次元客体生成のためのシステムを示す図である。
図1を参照すると、3次元客体の生成のためのシステムは、3次元客体生成装置100の要請に応じてウェブまたはWAPページを提供するサービス提供装置200を備える。
3次元客体生成装置100は、平面状の2次元ウェブページ構成要素を多数のポリゴンに分けて3次元客体を生成し、3次元客体に埋め込まれている個別格子要素の頂点位置を操作して変形された3次元客体を生成する。
このような3次元客体生成装置100は、通信機能及び近距離通信機能を搭載したユーザ装置であれば、いかなるものでも適用可能である。例えば、ノート型パソコン、無線通信端末、スマートフォン、ポータブルメディアプレーヤー(携帯型映像機器:PMP)、個人用の携帯情報端末(PDA)、タブレットPC、セットトップボックス、スマートTVなど種々の装置が挙げられる。
3次元客体生成装置100の詳細については、図2に基づいて行う。
サービス提供装置200は、3次元客体生成装置100の要請に応じてウェブまたはWAPページを3次元客体生成装置100に提供する。
図2は、本発明の実施形態による3次元客体生成装置の構成を概略的に示すブロック図であり、図3は、図2に示す3次元客体生成部の構成を詳細に示すブロック図であり、図4は、図2に示す3次元客体操作処理部の構成を詳細に示すブロック図である。
図2を参照すると、3次元客体生成装置100は、通信網を介してデータを送受信する通信部110と、入力部120と、出力部130と、格納部140と、3次元客体生成部150及び3次元客体操作処理部160を備える。
通信部110は、3次元客体生成装置100とサービス提供装置を通信網を介して互いに結ぶ通信手段であり、例えば、移動通信、衛生通信などの無線通信モジュール、インターネットなどの有線通信モジュール、ワイファイなどの近距離無線通信モジュールなどを備えていてもよい。
入力部120は、3次元客体生成装置100の動作制御のためのユーザ要請を入力されるための手段であり、ユーザの操作に応じてユーザの要請を電気信号に変換する。入力部120とは、ユーザから文字、数字及びテキスト情報を入力されるキー入力手段のことをいい、キー入力手段は、キーボード、キーパッド、タッチスクリーンなどにより実現可能である。
出力部130は、3次元客体生成装置100が接続したウェブサイトデータを表示する。また、出力部130とは、アプリケーション駆動による画面情報をディスプレイするディスプレイ手段のことをいい、このような出力部130は、液晶表示装置(LCD)、有機発光ダイオード(OLED)など小型フラットパネルディスプレイ装置によって実現されることが好ましい。なお、上述した入力部120と重ねてタッチスクリーン状に実現されてもよい。
格納部140は、3次元客体生成装置100の動作制御時に必要なプログラムと、そのプログラムを起動する間に発生するデータを格納する。
3次元客体生成部150は、2次元ウェブページ構成要素の格子化を通じて当該構成要素を多数のポリゴンに分けて3次元客体を生成する。3次元客体は、多数のポリゴンで表わされる。一般に、ポリゴンは、点、線、三角形のうちのいずれか一つの形態を有する。三角形ポリゴンは、座標(x、y、z)及び自分の各頂点におけるその他の属性(例えば、色相、テキスチャー座標など)によって表示される。ポリゴン頂点の座標(x、y)は、出力部130上における位置を示す。座標zは、頂点が3次元場面の選択されたビューポイントから離れている距離を示す。
3次元客体生成部150について、図3を参照すると、3次元客体生成部150は、四角形格子要素生成モジュール152と、3次元客体生成モジュール154と、を備える。
四角形格子要素生成モジュール152は、ウェブページの構成要素を所定数の四角形格子に均一に分けて四角形格子要素を生成する。ウェブページの構成要素は、イメージ、テキストなどの客体を含んでいてもよい。このため、四角形格子要素生成モジュール152は、ウェブページの構成要素がイメージである場合、原イメージに対応する格子状の個別イメージをサービス提供装置から受け取ることができる。
また、四角形格子要素生成モジュール152は、ジャヴァスクリプトなどを活用したブラウザーの内部演算を通じて原イメージをビットマップ形式に変換した後、格子イメージを自体的に生成することができる。さらに、四角形格子要素生成モジュール152は、ウェブページの構成要素がイメージではない場合、<div>、<span>などの区切りタグを用いて当該構成要素を四角形格子に分解して四角形格子要素を生成することができる。
3次元客体生成モジュール154は、四角形格子要素生成モジュール152において生成された各四角形格子要素の対角方向の頂点を結んで二つの三角形にそれぞれ分けた後、各四角形格子要素を複製して両四角形が異なる三角形領域しか見えないように透明度を調節して多数のポリゴンを生成する。このとき、生成された多数のポリゴンからなる構成要素が3次元客体であってもよい。すなわち、3次元客体生成モジュール154は、各四角形格子要素の対角方向の頂点を結んで二つの三角形に分けた後、当該四角形格子要素を2組ずつ複製して両四角形が異なる三角形領域しか見えないように各三角形領域の透明度を調節する。例えば、イメージの場合、3次元客体生成モジュール154は、見える三角形以外の領域に透明度(アルファ値)を「0」に設定して、当該両四角形の異なる領域の三角形においてイメージが見えるようにすることができる。また、イメージ以外の要素の場合、3次元客体生成モジュール154は、一方の三角形は透明度(アルファ値)を「1」に設定し、残りの三角形は透明度(アルファ値)を「0」に設定して、一方の三角形においてしか構成要素が見えないようにすることができる。
図2に戻ると、3次元客体操作処理部160は、3次元客体生成部150において生成された3次元客体に関する客体操作信号が入力されれば、前記客体操作信号に基づいて個別格子要素の頂点座標値を変更して3次元トランスフォームマトリックスを生成し、前記生成された3次元トランスフォームマトリックスを既に定義されたカスケードスタイルシート(CSS)トランスフォームに適用して変形された3次元客体を生成する。すなわち、3次元客体生成後には、3次元客体に埋め込まれている個別格子要素の頂点位置を操作して原イメージあるいは構成要素の形状を自由に変形できなければならない。このため、3次元客体操作処理部160は、客体操作信号が入力された場合、その客体操作信号に基づいて当該格子要素の形状を3次元トランスフォームによって適切に変形して原イメージを任意の形状の3次元客体に変形することができる。
3次元客体操作処理部160について、図4を参照すると、3次元客体操作処理部160は、座標値格納モジュール162と、3次元トランスフォームマトリックス生成モジュール164及び3次元客体変形モジュール166を備える。
座標値格納モジュール162は、3次元客体生成部150において生成された3次元客体を構成する各格子要素の頂点座標値を格納する。このとき、座標値格納モジュール162は、個別格子要素の頂点座標値を並べ状にして格納することができる。
3次元トランスフォームマトリックス生成モジュール164は、3次元客体生成部150において生成された3次元客体に関する客体操作信号が入力された場合、前記客体操作信号に基づいて個別格子要素の頂点座標値を変更し、変更された頂点座標値と座標値格納モジュール162に格納された頂点座標値を用いて各格子要素の3次元トランスフォームマトリックスを生成する。
すなわち、ユーザがタッチ入力、マウスなどを用いて3次元客体の個別格子要素を移動させたり、既に格納されたアニメーションロジックなどのイベントによって個別格子要素が移動されたりした場合、3次元トランスフォームマトリックス生成モジュール164は、客体操作信号が入力されたと判断して、その客体操作信号に基づいて個別格子要素の頂点座標値を変更し、全ての格子要素に対して行列演算を行ってカスケードスタイルシート(CSS)演算に必要な3次元トランスフォームマトリックスを生成する。このとき、生成された3次元トランスフォームマトリックスは、個別格子要素ごとに異なる値を有していてもよい。一方、3次元トランスフォームマトリックス生成モジュール164は、画面上に見えない頂点(すなわち、透明な三角形領域にある頂点)は演算に含めないものとする。
3次元トランスフォームマトリックス生成モジュール164が3次元トランスフォームマトリックスを生成する方法について述べると、画面上に見える3つの頂点の現在値をそれぞれO1(x1、y1、z1)、O2(x2、y2、z2)、O3(x3、y3、z3)とし、客体操作信号に基づいて変更された頂点座標値をD1(a1、b1、c1)、D2(a2、b2、c2)、D3(a3、b3、c3)とし、求めようとするトランスフォームマトリックスをMとしたとき、3次元トランスフォームマトリックス生成モジュール164は、M*O1=D1、M*O2=D2、M*O3=D3の行列方程式を満たさなければならない。
3x3マトリックスの場合、Mは、O1、O2、O3を列とする行列(Porigin)の逆行列をD1、D2、D3を列とする行列(Pdestination)に乗じて容易に見出すことができる。しかしながら、通常のトランスフォームマトリックスは、translate、投影変換(perspective transform)を適用するために3x3ではない4x4の形で数式1のような行列式(MTransform)が成り立ち、この場合、解が複数存在するため、一般に、逆行列が存在しない。

したがって、3次元トランスフォームマトリックス生成モジュール164は、このような問題を解決するために、scale、translate、rotate、skew行列を別々に求める方式を用いる。
Translate(tx、ty、tz)とperspective(0001)と関連する部分を除いて、トランスフォームマトリックスを3x3の形に再構成すれば、数式2の通りである。

ここで、MT’はMTransformを再構成した行列であってもよく、Po’はPoriginを再構成した行列であってもよく、Pd’はPdestinationを再構成した行列であってもよい。
数式2のMT’行列をscale、rotate、skew行列に分解すれば、数式3の通りである。

ここで、MRotateはrotate行列であってもよく、Mskewはskew行列であってもよく、Mscaleはscale行列であってもよい。
Rotation matrix(MRotate)の場合、原座標と変更座標値を用いて数式4のような行列Bを生成した後、特異値分解(Singular Value Decomposition)を通じて数式5のように求めることができる。



skew行列とscale行列の場合、三角形各辺の長さの差分と内角値の差分を用いて比較的に簡単に求めることができるが、単一値ではない複数の解が存在する。この場合、skewがxあるいはy方向にのみ存在すると仮定して求めることができる。
上記の過程を経て得られたトランスフォームマトリックスは、唯一の解ではないため、アルゴリズムの変形を通じて異なるトランスフォームマトリックスを求めることもできる。
3次元客体変形モジュール166は、3次元トランスフォームマトリックス生成モジュール164において生成された3次元トランスフォームマトリックスをカスケードスタイルシート(CSS)トランスフォームに適用して変形された3次元客体を生成する。すなわち、前記生成された3次元トランスフォームマトリックスを用いて変更された頂点を有する個別格子要素にカスケードスタイルシート(CSS)トランスフォームを適用すると、客体操作信号に基づいて変形された3次元客体を生成することができる。カスケードスタイルシート(CSS)トランスフォームの場合、HTMLを構成する個別要素に対する2次元トランスフォーム効果または3次元トランスフォーム効果を適用するための技術であり、rotate、translate、scale、skew操作及びこれを組み合わせて処理可能なマトリックスインタフェースを提供する。四角形のHTML要素を別々に操作するための技術であるため、多数のポリゴンを有する複雑な形の3次元客体を生成したり、このような客体の外形を変更したりする作業ではなく、画面切換え、メニュー構成などの簡単な3次元効果が必要な部分に主として用いられる。カスケードスタイルシート(CSS)トランスフォームの場合、パソコン(PC)だけではなく、最新のモバイル機器においても支援をしており、互換性が高い。
図5は、本発明の実施形態による3次元客体生成装置が3次元客体を生成し且つ操作する方法を示すフローチャートである。
図5を参照すると、3次元客体生成装置は、2次元ウェブページ構成要素を格子化させ、且つ、多数のポリゴンに分けて3次元客体を生成する(S402)。自由な3次元状の客体を生成するためには、、基本的に平面状の長方形であるウェブページの構成要素を多数のポリゴン(三角形客体)に分ける作業が必要である。このため、3次元客体生成装置は、3次元客体を生成するために2次元ウェブページ構成要素を多数のポリゴンに分ける。3次元客体生成装置が3次元客体を生成する方法の詳細については、図6に基づいて説明する。
ステップS402を行った後、生成された3次元客体に関する客体操作信号が入力されれば(S404)、3次元客体生成装置は、入力された客体操作信号による3次元トランスフォームマトリックスを生成する(S406)。次いで、3次元客体生成装置は、生成された3次元トランスフォームマトリックスをカスケードスタイルシート(CSS)トランスフォームに適用して変形された3次元客体を生成する(S408)。
前記3次元客体生成装置が変形された3次元客体を生成する方法の詳細については、図8に基づいて説明する。
図6は、本発明の実施形態による3次元客体生成装置が3次元客体を生成する方法を示すフローチャートであり、図7は、本発明の実施形態による3次元客体生成方法を説明するための画面例示図である。
図6を参照すると、3次元客体生成装置は、ウェブページの構成要素を所定数の四角形格子要素に均一に分け(S502)、分けられた各四角形格子要素の対角方向の頂点を結んで二つの三角形に分ける(S504)。
ステップS504を行った後、3次元客体生成装置は、各四角形格子要素を複製して両四角形が異なる三角形領域しか見えないように透明度を調節して3次元客体を生成する(S506)。
3次元客体生成装置が3次元客体を生成する方法について、図7を参照すると、3次元客体生成装置は、(a)のようなイメージ600を(b)のような小さな四角形の格子に均一に分ける(610)。次いで、3次元客体生成装置は、各四角形格子要素の対角方向の頂点を結んで二つの三角形に分けて(c)のように生成する。次いで、3次元客体生成装置は、(d)のように四角形格子要素を複製して第1四角形630aには左上角形領域のイメージが見えるようにし、第2四角形630bには右下三角形領域のイメージしか見えないように透明度を調節して3次元客体を生成する。
図8は、本発明の実施形態による3次元客体生成装置が変形された3次元客体を生成する方法を示すフローチャートであり、図9は、本発明の実施形態による変形された3次元客体生成方法を説明するための画面例示図である。
図8を参照すると、3次元客体生成装置は、3次元客体に対する個別格子要素の頂点座標値を格納する(S702)。
ステップS702を行った後、3次元客体に関する客体操作信号が入力されれば(S704)、3次元客体生成装置は、客体操作信号に基づいて個別格子要素の頂点座標値を変更し(S706)、前記変更された頂点座標値と前記格納された頂点座標値を用いて各格子要素の3次元トランスフォームマトリックスを生成する(S708)。
次いで、3次元客体生成装置は、前記生成された3次元トランスフォームマトリックスを既に定義されたカスケードスタイルシート(CSS)トランスフォームに適用して変形された3次元客体を生成する(S710)。
3次元客体生成装置が3次元客体を変形する方法について、図9を参照すると、図7の(d)のような3次元客体に対し、ユーザが図9の(a)のように第1四角形格子要素800aと第2四角形格子要素800bを移動させると、3次元客体生成装置は、第1四角形格子要素800aと第2四角形格子要素800bの頂点座標値を変化させる。次いで、3次元客体生成装置は、(b)のように変形された格子要素二つを組み合わせて変形された3次元客体810を生成する。このとき、二つの四角形格子要素は、二つの頂点を共有することができる。
一方、本発明の他の側面によれば、ウェブページの構成要素を所定数の四角形格子に均一に分けて四角形格子要素を生成するステップと、前記生成された各四角形格子要素の対角方向の頂点を結んで二つの三角形に分け、各四角形格子要素を複製した後、両四角形が異なる三角形領域しか見えないように透明度を調節して3次元客体を生成するステップと、前記生成された3次元客体に関する客体操作信号が入力された場合、前記客体操作信号に基づいて個別格子要素の頂点座標値を変更し、前記変更された頂点座標値と変更前の頂点座標値を用いて各格子要素の3次元トランスフォームマトリックスを生成するステップと、前記生成された3次元トランスフォームマトリックスを既に定義されたカスケードスタイルシート(CSS)トランスフォームに適用して変形された3次元客体を生成するステップと、を含む3次元客体生成方法がプログラムとして記録された電子装置にて読み取り可能な記録媒体が提供される。
このような3次元客体生成方法はプログラムとして作成可能であり、プログラムを構成するコード及びコードセグメントは当該分野のプログラマーによって容易に推論され得る。また、3次元客体生成方法に関するプログラムは、電子装置にて読み取り可能な情報格納媒体に格納され、電子装置によって読み取られて実行され得る。
このように、本発明が属する技術分野の当業者は、本発明がその技術的思想や必須的特徴を変更することなく他の具体的な実施形態として実施可能であるということが理解できるであろう。よって、上述した実施形態はあらゆる面において例示的なものであり、限定的なものではないと理解さるべきである。本発明の範囲は前記詳細な説明よりは後述する特許請求の範囲によって開示され、特許請求の範囲の意味及び範囲、並びにその等価概念から導き出されるあらゆる変更または変形が本発明の範囲に含まれるものと解釈さるべきである。
本発明は、四角形のクアドラングルを基本要素として三角形のポリゴンをエミュレーションすることにより、基本的な3次元変形技術であるrotate、translate、scaleだけでもポリゴンを用いた3次元客体を生成し且つ操作することのできる3次元客体生成装置及びその方法に適用可能である。
100:3次元客体生成装置
110:通信部
120:入力部
130:出力部
140:格納部
150:3次元客体生成部
152:四角形格子要素生成モジュール
154:3次元客体生成モジュール
160:3次元客体操作処理部
162:座標値格納モジュール
164:3次元トランスフォームマトリックス生成モジュール
166:3次元客体変形モジュール

Claims (7)

  1. 2次元ウェブページの構成要素を格子化させ、且つ、多数のポリゴンに分けて3次元客体を生成する3次元客体生成部と、
    前記生成された3次元客体に関する客体操作信号が入力されれば、前記客体操作信号に基づいて当該個別格子要素の頂点座標値を変更して3次元トランスフォームマトリックスを生成し、前記生成された3次元トランスフォームマトリックスを既に定義されたカスケードスタイルシート(CSS)トランスフォームに適用して変形された3次元客体を生成する3次元客体操作処理部と、
    を備え
    前記3次元客体生成部は、前記ウェブページの構成要素を所定数の四角形格子に均一に分けて四角形格子要素を生成する四角形格子要素生成モジュールと、
    前記生成された各四角形格子要素の対角方向の頂点を結んで二つの三角形に分け、各四角形格子要素を複製した後、両四角形が異なる三角形領域しか見えないように透明度を調節して多数のポリゴンを生成する3次元客体生成モジュールと、
    を備えることを特徴とする3次元客体生成装置。
  2. 前記四角形格子要素生成モジュールは、前記ウェブページの構成要素がイメージである場合、原イメージに対応する格子状の個別イメージをサービス提供装置から受け取るか、あるいは、ブラウザーの内部演算を用いて原イメージをビットマップ形式に変換した後、格子イメージを自体的に生成し、前記ウェブページの構成要素がイメージではない場合、区切りタグを用いて四角形格子要素を生成することを特徴とする請求項に記載の3次元客体生成装置。
  3. 前記3次元客体操作処理部は、
    前記3次元客体生成部において生成された3次元客体を構成する各格子要素の頂点座標値を格納する座標値格納モジュールと、
    前記3次元客体に関する客体操作信号が入力された場合、前記客体操作信号に基づいて個別格子要素の頂点座標値を変更し、前記変更された頂点座標値と前記座標値格納モジュールに格納された頂点座標値を用いて各格子要素の3次元トランスフォームマトリックスを生成する3次元トランスフォームマトリックス生成モジュールと、
    前記生成された3次元トランスフォームマトリックスをカスケードスタイルシート(CSS)トランスフォームに適用して変形された3次元客体を生成する3次元客体変形モジュールと、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の3次元客体生成装置。
  4. 3次元客体生成装置が2次元のウェブページ構成要素を3次元客体として生成し且つ操作する方法において、
    (a)前記ウェブページの構成要素を所定数の四角形格子に均一に分けて四角形格子要素を生成するステップと、
    (b)前記生成された各四角形格子要素の対角方向の頂点を結んで二つの三角形に分け、各四角形格子要素を複製した後、両四角形が異なる三角形領域しか見えないように透明度を調節して3次元客体を生成するステップと、
    を含む3次元客体生成方法。
  5. 前記ステップ(b)後に、
    前記生成された3次元客体に関する客体操作信号が入力された場合、前記客体操作信号に基づいて個別格子要素の頂点座標値を変更し、前記変更された頂点座標値と変更前の頂点座標値を用いて各格子要素の3次元トランスフォームマトリックスを生成するステップと、
    前記生成された3次元トランスフォームマトリックスを既に定義されたカスケードスタイルシート(CSS)トランスフォームに適用して変形された3次元客体を生成するステップと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項に記載の3次元客体生成方法。
  6. 前記ステップ(b)において、
    前記ウェブページの構成要素がイメージである場合、原イメージに対応する格子状の個別イメージをサービス提供装置から受け取るか、あるいは、ブラウザーの内部演算を用いて原イメージをビットマップ形式に変換した後、格子イメージを自体的に生成し、前記ウェブページの構成要素がイメージではない場合、区切りタグを用いて四角形格子要素を生成することを特徴とする請求項に記載の3次元客体生成方法。
  7. ウェブページの構成要素を所定数の四角形格子に均一に分けて四角形格子要素を生成するステップと、
    前記生成された各四角形格子要素の対角方向の頂点を結んで二つの三角形に分け、各四角形格子要素を複製した後、両四角形が異なる三角形領域しか見えないように透明度を調節して3次元客体を生成するステップと、
    前記生成された3次元客体に関する客体操作信号が入力された場合、前記客体操作信号に基づいて個別格子要素の頂点座標値を変更し、前記変更された頂点座標値と変更前の頂点座標値を用いて各格子要素の3次元トランスフォームマトリックスを生成するステップと、
    前記生成された3次元トランスフォームマトリックスを既に定義されたカスケードスタイルシート(CSS)トランスフォームに適用して変形された3次元客体を生成するステップと、
    を含む3次元客体生成方法がプログラムとして記録された電子装置にて読み取り可能な記録媒体。
JP2015508881A 2012-09-26 2013-07-31 3次元客体生成装置及びその方法 Active JP5908653B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120107025A KR101911906B1 (ko) 2012-09-26 2012-09-26 3차원 객체 생성 장치 및 그 방법
KR10-2012-0107025 2012-09-26
PCT/KR2013/006915 WO2014051250A1 (ko) 2012-09-26 2013-07-31 3차원 객체 생성 장치 및 그 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015518217A JP2015518217A (ja) 2015-06-25
JP5908653B2 true JP5908653B2 (ja) 2016-04-26

Family

ID=50388590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015508881A Active JP5908653B2 (ja) 2012-09-26 2013-07-31 3次元客体生成装置及びその方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9367957B2 (ja)
JP (1) JP5908653B2 (ja)
KR (1) KR101911906B1 (ja)
CN (2) CN107256207B (ja)
WO (1) WO2014051250A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101659779B1 (ko) 2016-02-23 2016-09-27 (주)이지스 3차원 지리 공간 시스템에서의 3차원 도면 구축 방법
KR101659780B1 (ko) 2016-02-23 2016-09-27 (주)이지스 3차원 지리 공간 시스템에서 2차원 도면 데이터를 지구 구면 공간에 표현하는 방법
CN105912569B (zh) * 2016-03-29 2020-03-20 网易传媒科技(北京)有限公司 显示三维目标场景中包含的网页元素的方法和装置
US10303323B2 (en) * 2016-05-18 2019-05-28 Meta Company System and method for facilitating user interaction with a three-dimensional virtual environment in response to user input into a control device having a graphical interface
US9983697B1 (en) 2016-05-18 2018-05-29 Meta Company System and method for facilitating virtual interactions with a three-dimensional virtual environment in response to sensor input into a control device having sensors
US10168789B1 (en) 2017-05-31 2019-01-01 Meta Company Systems and methods to facilitate user interactions with virtual content having two-dimensional representations and/or three-dimensional representations
CN107426601B (zh) * 2017-07-21 2020-02-07 青岛海信电器股份有限公司 一种智能电视中ui控件的显示方法及装置
CN107913519B (zh) * 2017-08-29 2022-11-04 深圳壹账通智能科技有限公司 2d游戏的渲染方法及移动终端
US11966793B1 (en) 2017-10-18 2024-04-23 Campfire 3D, Inc. Systems and methods to extend an interactive space across multiple platforms
US10834413B2 (en) * 2018-08-24 2020-11-10 Disney Enterprises, Inc. Fast and accurate block matching for computer generated content
CN109925715B (zh) * 2019-01-29 2021-11-16 腾讯科技(深圳)有限公司 一种虚拟水域生成方法、装置及终端
US11086476B2 (en) * 2019-10-23 2021-08-10 Facebook Technologies, Llc 3D interactions with web content
US11475639B2 (en) 2020-01-03 2022-10-18 Meta Platforms Technologies, Llc Self presence in artificial reality
US11295503B1 (en) 2021-06-28 2022-04-05 Facebook Technologies, Llc Interactive avatars in artificial reality
CN116228951B (zh) * 2023-04-25 2023-07-14 安徽海马云科技股份有限公司 一种数字虚拟对象的表情数据处理方法和装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5268677A (en) * 1988-08-04 1993-12-07 The Grass Valley Group, Inc. Reduced viewport for graphics display
JP3603118B2 (ja) 2001-06-08 2004-12-22 東京大学長 擬似3次元空間表現システム、擬似3次元空間構築システム、ゲームシステム、及び電子地図提供システム
JP4096622B2 (ja) 2002-05-21 2008-06-04 株式会社セガ 画像処理方法及び装置、並びにプログラム及び記録媒体
WO2004107271A1 (ja) 2003-05-30 2004-12-09 Lattice Technology, Inc. 3次元グラフィックスデータ表示装置
JP2005063287A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Dainippon Printing Co Ltd 電子書籍、電子書籍表示方法、および電子書籍制作方法
CN100545871C (zh) * 2006-05-12 2009-09-30 中国科学院自动化研究所 一种直接传递三维模型姿态的方法
US8026929B2 (en) * 2006-06-26 2011-09-27 University Of Southern California Seamlessly overlaying 2D images in 3D model
US7639253B2 (en) * 2006-07-13 2009-12-29 Inus Technology, Inc. System and method for automatic 3D scan data alignment
US8237739B2 (en) * 2006-09-12 2012-08-07 Qualcomm Incorporated Method and device for performing user-defined clipping in object space
US8564590B2 (en) * 2007-06-29 2013-10-22 Microsoft Corporation Imparting three-dimensional characteristics in a two-dimensional space
US8279222B2 (en) 2008-03-14 2012-10-02 Seiko Epson Corporation Processing graphics data for a stereoscopic display
US9524085B2 (en) 2009-05-21 2016-12-20 Sony Interactive Entertainment Inc. Hand-held device with ancillary touch activated transformation of active element
KR101649098B1 (ko) 2009-06-30 2016-08-19 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 센서를 이용한 렌더링 방법 및 장치
KR20110024053A (ko) 2009-09-01 2011-03-09 삼성전자주식회사 3d 오브젝트 변형 장치 및 방법
KR100955463B1 (ko) 2009-10-22 2010-04-29 주식회사 넥서스칩스 3차원 스케일링 방식을 이용한 이미지변환모듈을 구비한 모바일단말 및 이를 이용한 이미지변환방법
EP2679013A2 (en) * 2010-02-23 2014-01-01 MUV Interactive Ltd. A system for projecting content to a display surface having user-controlled size, shape and location/direction and apparatus and methods useful in conjunction therewith
CN102375831B (zh) * 2010-08-13 2014-09-10 富士通株式会社 三维模型检索装置及其方法和模型库生成装置及其方法
US8977624B2 (en) 2010-08-30 2015-03-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Enhancing search-result relevance ranking using uniform resource locators for queries containing non-encoding characters
CN102542601A (zh) * 2010-12-10 2012-07-04 三星电子株式会社 一种用于3d对象建模的设备和方法
WO2012096988A2 (en) 2011-01-10 2012-07-19 Rutgers, The State University Of New Jersey Method and apparatus for shape based deformable segmentation of multiple overlapping objects
KR101179644B1 (ko) 2011-01-13 2012-09-04 호남대학교 산학협력단 2d 모바일 기기를 위한 3d 렌더러 장치
CN102156779B (zh) * 2011-04-13 2013-03-20 北京石油化工学院 地下水流仿真与预测分析方法
CN102184082B (zh) * 2011-05-20 2013-04-03 广州市数字视频编解码技术国家工程实验室研究开发与产业化中心 一种基于双目视差原理的3d浏览器实现方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104254878A (zh) 2014-12-31
CN107256207B (zh) 2020-09-29
CN104254878B (zh) 2017-08-11
WO2014051250A1 (ko) 2014-04-03
US9367957B2 (en) 2016-06-14
JP2015518217A (ja) 2015-06-25
CN107256207A (zh) 2017-10-17
KR101911906B1 (ko) 2018-10-25
KR20140040416A (ko) 2014-04-03
US20150371441A1 (en) 2015-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5908653B2 (ja) 3次元客体生成装置及びその方法
Huang et al. Real-time finite element structural analysis in augmented reality
US8411091B2 (en) Image drawing system, image drawing server, image drawing method, and computer program
US8610714B2 (en) Systems, methods, and computer-readable media for manipulating graphical objects
JP5992934B2 (ja) 三次元ビューイングの方法
JP2004199496A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
CN106575158B (zh) 环境映射虚拟化机构
CN102043571A (zh) 移动设备金融商品报价屏幕显示线图的操作装置与方法
US20110099463A1 (en) Structured documents and systems, methods and computer programs for creating, producing and displaying three dimensional objects and other related information in structured documents
US20200117347A1 (en) Unified Digital Content Selection System for Vector and Raster Graphics
CN102043572A (zh) 行动设备屏幕显示与操作的装置与方法
US10403040B2 (en) Vector graphics rendering techniques
CN101930340B (zh) 一种电子书模拟真实翻页产生光照效果的方法
KR101911904B1 (ko) 3차원 객체 생성 장치 및 그 방법
JP6248445B2 (ja) Lsi設計装置
JP2004233711A (ja) 地図データ構築装置
Mendes et al. IMAGO visualization System: an interactive web-based 3D visualization system for cultural heritage applications
Gede Novel Globe Publishing Techniques Using WebGL
Hering et al. 3DCIS: A real-time browser-rendered 3d campus information system based on webgl
Dhete et al. Dynamic graph plotting with WPF
KR101420820B1 (ko) 처리 속도 개선을 위한 3차원 애니메이션 구현 방법, 이를 수행하는 3차원 애니메이션 구현 장치 및 이를 저장한 기록매체
JP5591092B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及び、プログラム
CN118505873A (zh) 3d渲染方法、装置、计算机设备及存储介质
JP4250537B2 (ja) 画像作成方法、画像作成装置、およびプログラム
CN115857778A (zh) 页面生成方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5908653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250