JP5992934B2 - 三次元ビューイングの方法 - Google Patents

三次元ビューイングの方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5992934B2
JP5992934B2 JP2013558525A JP2013558525A JP5992934B2 JP 5992934 B2 JP5992934 B2 JP 5992934B2 JP 2013558525 A JP2013558525 A JP 2013558525A JP 2013558525 A JP2013558525 A JP 2013558525A JP 5992934 B2 JP5992934 B2 JP 5992934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
turning
boundary line
arc
pages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013558525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014512597A (ja
Inventor
ステパノフ,ヴァディム
Original Assignee
リュリュ ソフトウェア
リュリュ ソフトウェア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リュリュ ソフトウェア, リュリュ ソフトウェア filed Critical リュリュ ソフトウェア
Publication of JP2014512597A publication Critical patent/JP2014512597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5992934B2 publication Critical patent/JP5992934B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0483Interaction with page-structured environments, e.g. book metaphor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/14Solving problems related to the presentation of information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/14Electronic books and readers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本出願は、2011年3月17日に出願された61/453,590に基づく優先権を主張するものであり、これを参照することにより、この出願を含むものである。
本発明は、電子文書の三次元にモデル化されたビューに関するものである。
発明の背景
ポータブル・ドキュメント・フォーマット(PDF)は、文書交換のためのオープン・スタンダードである。PDFは、圧縮ファイル・フォーマットであって、電子的な文書交換を行うための互換性を有する方法を提供する。ユーザーの経験を高めるために、インタラクティブ・ビューアー(interactive viewer:実況型ビューアー)が求められる。
本発明に係る目的は、元のPDFフォーマットを保持した状態で、三次元ビューイングを行うための方法を提供することである。
さらに、本発明に係る目的は、他のフォーマットに変換することなく、元のPDFフォーマット・ファイルを三次元ビューするための方法を提供することである。
さらに、本願発明に係る目的は、平面(二次元)と三次元ビュー・モードとの間を簡単に切換えることである。
さらに、本発明に係る目的は、テキスト及びイメージを高速にレンダリングすることである。
さらに、本発明に係る目的は、ファイルをPDFに変換して、それを三次元ビューする方法を提供することである。
関連パラメーターを有する見開きページの実施形態を示す図。
ポイントAを示す図。
ポイントAからポイントA’への移動を示す図。
ページ・コンテンツの制限を示す図。
傾斜の方向を示して透明から黒色に変移するレイアウト例を示す図。
パーソナル・コンピューターでプログラム・モジュールを実行するときに実行可能な指令の一般的な状況における本発明の実施形態を説明する。プログラム・モジュールは、ルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ・ストラクチャ等を含み、所定のタスク又は特定の抽象データ型を実行するものである。当業者であれば、他のコンピューター・システムで本発明に係る実施形態を実行できることが理解できる。遠隔処理装置でタスクを実行するという分散コンピューティング環境において、本発明に係る実施形態を実行でき、一般的に、通信ネットワークを介して連結されている。分散コンピューティング環境において、プログラム・モジュールは、ローカル及び遠隔メモリー記憶装置の双方に設置される。
ここで、電子文書の他のレイアウト・モードが提供される。電子文書とは、ISO 32000 1:2008 文書管理ポータブル・ドキュメント・フォーマット パート1:PDF1.7に関するデータ・セットを意味する。例えば、http://www.iso.org/iso/catalogue_detail.htm?csnumber=51502を参照。
標準として、以下のレイアウト・モードが定められる。
・シングル・ページ(Single Page):一度に1ページを表示すること
・ワン・カラム(One Column):1つの欄で複数ページを表示すること。
・ツー・カラム・レフト(Two Column Left):2つの欄で複数ページを表示して、左側に奇数ページを表示する。
・ツー・カラム・ライト(Two Column Right):2つの欄で複数ページを表示して、右側に奇数ページを表示する。
・ツー・ページ・レフト(Two Page Left):一度に2ページを表示して、左側に奇数ページを表示する。
・ツー・ページ・ライト(Two Page Right):一度に2ページを表示して、右側に奇数ページを表示する。
ここで、印刷本に似るように構成されたPDFドキュメントの新たなレイアウト・モードを説明する。他の表示手段と異なり、本発明では、PDFフォーマットからの偏差やドキュメント変換は必要なく、上記の標準を保持する。これによって、標準ISO 32000−1によって規定されたドキュメントの内部ロジック、レイアウト・パラメーター、インタラクティブ・エレメント、プラットフォーム独立性を保持できる。
ページネーション(Pagination)
本発明に係る実施形態において、電子文書のコンテンツを複数ページに分割する。この分割は、PDFの標準内で規定されたページ・ツリー構造に応じて実行される。ページ・ツリー構造は、ドキュメント内のページの順序付けを規定する。ツリーは、ページ・ツリー・ノードと呼ばれる中間ノード、及びページ・オブジェクトと呼ばれるリーフ・ノードからなる2つのタイプのノードを含む。ドキュメントのページが異なるサイズを有していると、ドキュメント・ページの最大サイズが決定される。以後、ドキュメントの全ページが、決定されたサイズに応じて変更される。例えば、ページのサイズが大きくなると、ページのコンテンツを中心に置く。データ構成は、ドキュメントのページを使って形成されており、ページの表示順を保持する。ページの表示順を配列するとき、見開きページは、印刷本の見開きページと同様のページを使って形成される。見開きページに含まれるページは二枚一組になっており、偶数ページが見開きページの左側に配置され、奇数ページが見開きページの右側に配置される(ページ番号1から始まるページ番号を有する)。見開きページのページは、共通ライン(shared line)を有しており、各ページは、互いに平行なトップライン及びボトムラインを有する。各ページにおけるトップライン及びボトムラインは、共通ラインに対して直角である。各ページは、サイドラインを有しており、サイドラインは、共通ラインに平行、かつトップライン及びボトムラインに直角である。見開きページ及びそのパラメーターを図1に示す。図1に示す通り、Ctopは、共通ラインのトップポイントを規定し、Cbottomは、共通ラインのボトムポイントを規定する。
ページめくり(Page Turning)
見開きページの間で移動するとき、ページの「折れ」が行われる。ユーザーが、印刷されたページや雑誌のページをめくるように、この「折れ」で、ページめくりの視覚的な効果を生成する。この「折れ」は、画面上のページレイアウトの系統的な方法の存在を前提とするものである。本発明の一実施形態において、ページの「折れ」で、ページの平面上の屈曲を含む視覚的な効果が生じる。
図2は、ページ番号N−1及びNの見開きページを表示する画面を示し、Nは奇数である。図2の通り、参照ポイント(ポイントA)は、ページNのサイドラインに位置するように規定される。例えば、ページ番号N−1及びNの見開きページからページ番号N+1及びN+2の見開きページに移動するために、ポイントAは、2つの円弧の交点によって規定された領域の境界線(以下「めくり境界線(turning boundaries)」という)の内側を移動できる。第1の円弧は、その半径が線分ACtopの長さと等しく、その中心がポイントCtopとなる。第2の円弧は、その半径が線分ACbottomの長さと等しく、その中心がポイントCbottomとなる。2つの円弧の交点で規定されたこの領域によって、ページを「折る」ときに、共通ラインの位置及びトップ及びボトムラインの長さが変化しないようにする。
図3の通り、第2の参照ポイント(ポイントA’)が、めくり境界線によって規定された領域の内側に配置するように選定される。ページ「折れ」プロセスの間、ポイントAがポイントA’へ移動するように、ページ移動の視覚的な効果が与えられる。本発明の実施形態では、ポイントA及びA’はプログラムで規定される。本発明の他の実施形態では、ポイントA及びA’は、マウス又はタッチスクリーンを介して、ユーザーによって規定される。ユーザーによるポイントA及びA’の規定によって、ユーザーとページとのインタラクティブな連携が確保されると共に、よりリアリズムな要素をページめくりのプロセスに与える。
ポイントAからポイントA’への移動は、図3に示され、以下のように実行される。
・線分AA’の中心を特定
・線分AA’の中心に対する垂直線を描く
・線分AA’の中心に対する垂直線と、ページNのトップライン(ポイントBtop)、ボトムライン(ポイントBbottom)、サイドライン(Bside)と、の交点を決定
・ポイントA’とポイントBsideを通じる直線を描く
・ポイントBtopから直線A’Bsideに対する垂直線、及びポイントBbottomから直線A’Bsideに対する垂直線を置く
・垂直線と直線A’Bsideとの交点をそれぞれDtop’とDbottom’とする

上記のステップによって、ポイントAがポイントA’に移動するように、ページのコーナーが移動する各ポイントを決定する。ページのコーナーは、ページNのサイドラインのトップポイント及びボトムポイントであるポイントDtop及びDbottomに移動する。
ポイントAがポイントA’に移動するとき、ページN−1及びNのレイアウトは変化しないが、ページN+2のコンテンツの部分は、ページNの部分に重ねられる。ページNに重ねられたページN+2のコンテンツの部分は、Btoptopbottombottomの形状で規定された領域に制限される(図4)。ページN+1は、そのサイドラインが線分Dtop’Dbottom’に一致するように配置される。ページN+1は、偶数番号のページであって、その左側線がサイドラインとなる。ページN+1のコンテンツは、Btoptop’Dbottom’Bbottomの形状で規定された領域に制限及び表示される(図4)。ページのコンテンツは、表示画面(又は他のデバイス)上に表示される。
画面上にページのコンテンツを表示するために、ページの座標空間から出力デバイスの座標空間への変移を決定する必要がある。上記の通り、本目的のために、本発明の実施形態の方法が用いられる。画面上にページを表示するために、コンテンツを電子文書から読み取る。ページのコンテンツは、オペレーター及びオペランドの配列であって、表示に対するグラフィカル・オブジェクトを規定する。これらのオブジェクトの包括的な記述は、PDFスタンダードで与えられる。しかし、画面上のイメージへの変移(ラスター化)の方法は、スタンダードに限定されない。これらのアルゴリズムの導入は、グラフィック処理ユニットによって行われ、ユーザーの動作に対する反応時間を大幅に減少できる。ラスター化のアルゴリズムは、この分野でよく知られており、本発明の一部ではない。
ポイントA’がページN−1のサイドラインに配置されるとき、完全にページめくりを行うことができる。完全にページめくりが行われると、ページN−1及びNを有する現在の見開きページは、ページN+1及びN+2を有する次の見開きページに置き換わる。
逆ページめくり(Reverse Page Turning)
逆ページめくりについて、上記したページNに対するページ「折れ」プロセスと同様のプロセスを、ページN−1に適用することができる。ページN−1に対する「折れ」プロセスを適用するために、ページN、ページN+1及びページN+2に対する言及を、ページN−1、ページN−3及びページN−2にそれぞれ置き換える。
ページ番号N−1及びNの見開きページからページ番号N−3及びN−2の見開きページへ移動するために、ポイントAは、ページN−1のサイドラインに配置するように選定され、2つの円弧の交点によって規定される領域の境界線の内側にのみ移動する。第1の円弧は、その半径が線分ACtopの長さに等しく、その中心がポイントCtopとなる。第2の円弧は、その半径が線分ACbottomと等しく、その中心がポイントCbottomとなる。第2の参照ポイント(ポイントA’)が、境界線によって規定された領域の内側に配置するように選定される。ページ「折れ」プロセスの間、ポイントAがポイントA’へ移動するように、ページ移動の視覚的な効果が与えられる。ポイントAをポイントA’へ移動するために、線分AA’の中心が選定される。このポイントから、ページN−1のトップライン(ポイントBtop)、ボトムライン(ポイントBbottom)、サイドライン(Bside)に垂直線を描く。ポイントA’とポイントBsideを通じる直線を描く。ポイントBtop及びBbottomから直線A’Bsideに対する垂直線を描き、その交点をそれぞれDtop’とDbottom’と規定する。Dtop及びDbottomは、それぞれページN−1のサイドラインのトップライン及びボトムラインに位置する。上記のステップによって、ポイントAがポイントA’に移動するように、ページのコーナーが移動する各ポイントを決定する。
次に、相互のページレイアウトの系統を決定する。ページN−1及びNのレイアウトは変化しない。ページN−3の一部はページN−1に重なるが、ページN−1に重ねられたページN−3のコンテンツは、Btoptopbottombottomの形状に制限されると共に、規定される。ページN−2は、そのサイドラインが線分Dtop’Dbottom’に一致するように配置される。ここで示す通り、ページN−2は奇数ページであり、そのサイドラインが右側線となる。ページN−2のコンテンツは、Btoptopbottombottomの形状に制限されると共に、規定される(図4)。ページのコンテンツは、表示画面(又は他のデバイス)上に表示される。ポイントA’がページNのサイドライン上に配置されると、完全に逆ページめくりが完了する。完全に逆ページめくりが行われると、現在のページN−1及びNの見開きページは、次のページN−2及びN−3の見開きページに置き換わる。
ページ破り(Removing a page)
めくり境界線によって規定された上記の領域を超えてポイントAを移動すると、ページは完全に又は部分的に共通ラインから分離する。これによって、本から「破れた(torn)」ページ効果が得られる。このようなページの「破れ(tearing)」は、文書からページを削除するシミュレーションに役立つ。
視覚的な効果(Visual effects)
ポイントA及びA’の位置を操ることで様々なインタラクティブな効果を生じさせることができ、これによって、このシステムがユーザーの動作に反応できるようにする。このような効果は、ポイントA’の位置のスムースなアニメーションが基礎となる。
ページのアニメーションを生じさせるために、ポイントF及びFを選定する。めくり境界線によって規定される領域の内側で、任意に、これらのポイントを選定できる。ポイントFから始まりポイントFに終わるベクトル
Figure 0005992934
は、ポイントA’を移動するための方向及び境界を決定する。ポイントA’をポイントFからポイントFに段階的に移動するプロセスは、アニメーションサイクルと呼ばれる。アニメーションサイクルを実行するための典型的なステップは、次の通りである。
a. ポイントA’は、その位置がFに一致するように選定される
b. ページレイアウトの系統化が上記のアルゴリズムによって実行され、画面に表示される
c. ポイントA’の位置は、数値
Figure 0005992934
に変更される。ここで、Sは、ポイントA’の移動速度のスカラー値である。スカラー値は、任意に選定され、0以上である
d. ポイントA’の位置が線分Fを超えるまで、2〜3のステップが実行される
e. ポイントA’は、その位置がFに一致するように選定される
f. ページレイアウトの系統化及びレンダリングが実行される

ポイントAの選定は、事前になされ、このページアニメーションプロセスの一部とはならない。ユーザーの動作に対する素早い反応を保証するために、アニメーションサイクルを各ステップで中断できる。このプロセスによって、文書のページの傾斜移動をユーザーに見せることができる。
アニメーション効果は、例えば、コーナーの「小刻みな動き(Dancing)」を含む。このアニメーション効果は、ページのコーナーが所定の時間内で滑らかに曲がり且つ伸ばされるように行われる。この効果は、様々な知らせのために用いられる。例えば、小刻みに動くコーナーは、ユーザーに対して、画面上に表示された本がインタラクティブなものであることを知らせる。この視覚的な効果に関するステップは、ページのサイドラインのトップの一つをポイントAとして規定することを含む。ポイントFは、ポイントAと等しいものとして選定される。ポイントFは、ポイントAのめくり境界線の範囲の内側で選定される。めくり境界線は、ページめくりのアルゴリズムに記述される。アニメーションサイクルの間、ポイントA’は、ポイントFからポイントFに徐々に移動する。各サイクルの完了時において、ポイントF及びFは、これらの元の位置を相互に交換すると共に、アニメーションサイクルは、ユーザーがこのプロセスを中断するまで繰り返される。同様の他の方法によって、このアニメーションサイクルを中断できる。例えば、サイクルの回数を設定したり、アニメーションサイクルが実行される時間を設定したりできる。
他のアニメーションの例として、ページめくりのアニメーションがある。この効果によって、本の見開きページの間の素早い移動を可視化できる。ページめくりのアニメーションを生じさせるために、ページのサイドライン上に、ポイントAが選定される。ポイントAと等しいものとしてポイントFが選定される。ポイントAを通じるサイドライン上に、垂直線が選定される。この垂直線と他のページのサイドラインとの交点に、ポイントFが選定される。このアニメーションサイクルの完了時に、ページは完全にめくられると共に、見開きページが変わる。ユーザーの入力によって、アニメーションサイクルが始まる。しかし、それを所定の時間内に実行することもでき、例えば、どのように本が自動的に「親指でめくられる(thumbed)」かをユーザーに見せることができる。
ユーザーがページに感応(influence:影響)を及ぼすことで、アニメーションが開始又は終了する。例えば、この感応は能動的又は受動的なものとできる。この感応の形式は、様々な入力デバイスによって異なる。例えば、コンピューター・マウスの場合、受動的な感応の例としてマウスポインターがページを移動することであり、能動的な例としてマウスポインターがマウスキーを押し下げたままページを移動することである。能動的及び受動的な感応は、当業者に知られたユーザーが入力するための他のデバイスが用いられ、例えば、タッチスクリーン、ジョイスティック等が含まれる。
相互作用の形式は、互いに変更される。例えば、上記のコンピューター・マウスの例では、ユーザーがマウスポインターをページ上に移動させるときにマウスキーを押し下げると、受動的な感応が能動的なものに変更される。それに対して、ユーザーがマウスポインターをページ上に移動させるときにマウスキーの押し下げを中止すると、能動的な感応が受動的なものに変更される。
ユーザーがページ上の感応を行うと、ポイントFは、感応のポイントと一致する。ポイントFからページのサイドライン上に、垂直線が選定される。この垂直線とサイドラインとの交点上に、ポイントFが選定される。ポイントAが同じ位置に選定される。感応のポイントを変更するとき、ポイントFが感応のポイントへ移動し、ポイントFがポイントA’の現存位置へ移動する。アニメーションプロセスの間に動作が変更される場合、このプロセスが中断されると共に、新たなアニメーションサイクルが実行される。このような操作は、感応が終了するまで実行される。ユーザーは、マウスポインターに続いて移動するページを有する画面を認識する。これによって、ユーザーに対して、ページのコーナーをユーザーの手で現実の本のページを移動するように見せる。
受動的な感応の完了時に、ポイントA’の位置にポイントFが選定され、ポイントAの位置にポイントFが選定される。アニメーションサイクルが実行される。
能動的な感応を停止すると、その感応の位置に応じて2つの結果が得られる。能動的な感応を始めたページと同じページで感応の位置を停止すると、そのページは、能動的な感応が始まる前の状態に戻る。感応の位置(共通ラインにまたがる)を次のページで停止すると、ページは見開きページの次のページに戻る。感応の位置を(共通ラインにまたがる)前のページで停止すると、ページは見開きページの前のページに戻る。
能動的な感応の完了時に、2つの結果が得られる。感応が終わったときに、感応の位置が、感応が行われたページの上に配置されると、受動的な感応の終了に似た動作が行われる。一方、ポイントA’からポイントFが選定され、非能動的なページのサイドラインとポイントAからの垂直線との交点で、ポイントFが選定される。これによって、現在の見開きページが変化する。
動的な陰影付けを使用することで、本又は文書にさらに現実的な要素を付加できる。陰影効果を生じさせる一つの変異によって、透明から黒色への直線傾斜で満たされる。図5は、透明から黒色への傾斜の方向を示すレイアウト変異の例である。
様々な実施形態が、図面で示されると共に、上記の詳細な説明に記載されており、本発明は、記載された実施形態に限定されないが、本発明の思想から離脱することなく、様々な構成変更、実施変更、部品及び要素の代用が可能となる。例えば、マウスキーを押し下げて急にページのコーナーを移動すると、ユーザーはページに波状の折れを再現できる。
さらに、三次元ビューアーの実施形態として、ここで示された機能的な記述、及び電子文書に関する情報技術の包括的な基礎知識に基づいて、既に知られたシステム、構造、装置及び/又はソフトウェアを使用することで、当業者によって、方法、システム及び装置が、ハードウェア及び/又はソフトウェアで実行される。
本発明のいくつかの実施形態を示したが、これは単に例示であって、これに限定されるものではないことは、当業者に明らかである。種々の変形例及び他の実施形態が、この技術分野の範囲内となり、本発明の範囲内及び同等なものとなる。本発明のバリエーションがあることはこの技術分野で明らかであり、本発明がこれら代替品を含む。さらに、この技術分野において種々の変形例があるので、本発明は、記載された構成及び動作に限定されるものではなく、全ての適した変形例及び同等品が本発明の範囲内となる。

Claims (19)

  1. 三次元の多ページ文書のページめくりをシミュレートするためのユーザーインターフェースを与える方法であって、以下のステップを備えることを特徴とする方法。
    ユーザーに対して多ページ文書を画面に表示し、前記多ページ文書は、第1のページ及び第2のページの見開きページとして表示され、前記見開きページは、前記第1及び第2のページの間に共通境界線を備える。
    前記多ページ文書の前記ページめくりのための要求を受け、前記ページめくりのための前記要求を受けることは、前記ユーザーが規定し、かつ、前記第2のページの境界線上の第1の位置を指すポインターを受けることである
    前記第1及び第2のページにわたる第1のめくり境界線を規定し、前記第1の位置と前記共通境界線のトップ位置との間の距離で規定された半径を有する円弧によって、前記第1のめくり境界線が規定され、前記トップ位置は、前記第1のめくり境界線を規定する前記円弧の中心に位置する。
    前記第1及び第2のページにわたる第2のめくり境界線を規定し、前記第1の位置と前記共通境界線のボトム位置との間の距離で規定された半径を有する円弧によって、前記第2のめくり境界線が規定され、前記ボトム位置は、前記第2のめくり境界線を規定する前記円弧の中心に位置し、前記第1及び第2のめくり境界線は交差して、めくり領域を規定する。
    前記めくり領域の内側で前記第1の位置から第2の位置へ移動する前記ポインターをトレースする。
    前記第1の位置から前記第2の位置へのトレースされた移動に沿って、前記第2のページの境界線を折る視覚的な効果を与える。
  2. 前記第2のページの境界線を折る視覚的な効果を与えるときに、以下のステップを備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
    前記第1及び第2の位置の間の中間点を規定する。
    前記第2のページのサイド境界線上の第3の位置、及び前記第2のページのボトム境界線上の第4の位置を規定し、前記第3及び第4の位置の間の直線が、前記第1及び第2の位置の間で規定される直線に直交し、前記第3及び第4の位置の間の直線が、前記第1及び第2の位置の間の直線に交差する。
    前記第2のページのトップ境界線を横切るラインに沿って、第5の位置を決定し、前記第3及び第4の位置の間の直線が、前記第5の位置に交差する。
    前記めくり領域の内側の第6の位置、及び前記第2のページの外側の第7の位置を決定し、前記第2、第3、第6及び第7の位置を通じる直線が、前記第4及び第6の位置を通じる直線に直交し、前記第2、第3、第6及び第7の位置を通じる前記直線が、前記第5及び第7の位置を通じる直線に直交する。
    前記第2のページのボトムコーナーを前記第6の位置へ移動する。
    前記第3、第4及び第6の位置を頂点として有する境界線によって規定された領域の内側に、第3のページの一部を重ねる。
    前記ボトムコーナー、前記第3の位置及び前記第4の位置を頂点として有する境界線によって規定された領域の内側に、第4のページの一部を重ねる。
  3. 前記第2のページの境界線を折る視覚的な効果は、前記第2のページの平面上の屈曲を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記三次元の多ページ文書は、電子文書であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1及び第2のページの間の共通境界線は、三次元の多ページ文書の背の端部であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記第2のページの前記ボトムコーナーを前記第6の位置へ移動するとき、一定速度で前記ボトムコーナーを移動することを特徴とする請求項2に記載の方法。
  7. 前記第2のページの前記ボトムコーナーを前記第6の位置へ移動するとき、可変速度で前記ボトムコーナーを移動することを特徴とする請求項2に記載の方法。
  8. 三次元の多ページ文書の逆ページめくりをシミュレートするためのユーザーインターフェースを与える方法であって、以下のステップを備えることを特徴とする方法。
    ユーザーに対して多ページ文書を画面に表示し、前記多ページ文書は、第1のページ及び第2のページの見開きページとして表示され、前記見開きページは、前記第1及び第2のページの間に共通境界線を備え、前記第1のページは、前記見開きページの左側に配置される。
    前記多ページ文書の前記逆ページめくりのための要求を受け、前記逆ページめくりのための前記要求を受けることは、前記ユーザーが規定し、かつ、前記第1のページの境界線上の第1の位置を指すポインターを受けることである
    前記第1及び第2のページにわたる第1のめくり境界線を規定し、前記第1の位置と前記共通境界線のトップ位置との間の距離で規定された半径を有する円弧によって、前記第1のめくり境界線が規定され、前記トップ位置は、前記第1のめくり境界線を規定する前記円弧の中心に位置する。
    前記第1及び第2のページにわたる第2のめくり境界線を規定し、前記第1の位置と前記共通境界線のボトム位置との間の距離で規定された半径を有する円弧によって、前記第2のめくり境界線が規定され、前記ボトム位置は、前記第2のめくり境界線を規定する前記円弧の中心に位置し、前記第1及び第2のめくり境界線は交差して、めくり領域を規定する。
    前記めくり領域の内側で前記第1の位置から第2の位置へ移動する前記ポインターをトレースする。
    前記第1の位置から前記第2の位置へのトレースされた移動に沿って、前記第1のページの境界線を折る視覚的な効果を与える。
  9. 前記第1のページの境界線を折る視覚的な効果を与えるときに、以下のステップを備えることを特徴とする請求項8に記載の方法。
    前記第1及び第2の位置の間の中間点を規定する。
    前記第1のページのサイド境界線上の第3の位置、及び前記第1のページのボトム境界線上の第4の位置を規定し、前記第3及び第4の位置の間の直線が、前記第1及び第2の位置の間で規定される直線に直交し、前記第3及び第4の位置の間の直線が、前記第1及び第2の位置の間の直線に交差する。
    前記第1のページのトップ境界線を横切るラインに沿って、第5の位置を決定し、前記第3及び第4の位置の間の直線が、前記第5の位置に交差する。
    前記めくり領域の内側の第6の位置、及び前記第1のページの外側の第7の位置を決定し、前記第2、第3、第6及び第7の位置を通じる直線が、前記第4及び第6の位置を通じる直線に直交し、前記第2、第3、第6及び第7の位置を通じる前記直線が、前記第5及び第7の位置を通じる直線に直交する。
    前記第1のページのボトムコーナーを前記第6の位置へ移動する。
    前記第3、第4及び第6の位置を頂点として有する境界線によって規定された領域の内側に、第3のページの一部を重ねる。
    前記ボトムコーナー、前記第3の位置及び前記第4の位置を頂点として有する境界線によって規定された領域の内側に、第4のページの一部を重ねる。
  10. 前記第1のページの境界線を折る視覚的な効果は、前記第1のページの平面上の屈曲を含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  11. 前記三次元の多ページ文書は、電子文書であることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  12. 前記第1及び第2のページの間の共通境界線は、三次元の多ページ文書の背の端部であることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  13. 前記第1のページの前記ボトムコーナーを前記第6の位置へ移動するとき、一定速度で前記ボトムコーナーを移動することを特徴とする請求項8に記載の方法。
  14. 三次元の多ページ文書のページ破りをシミュレートするためのユーザーインターフェースを与える方法であって、以下のステップを備えることを特徴とする方法。
    ユーザーに対して多ページ文書を画面に表示し、前記多ページ文書は、第1のページ及び第2のページの見開きページとして表示され、前記見開きページは、前記第1及び第2のページの間に共通境界線を備える。
    ユーザーから前記多ページ文書の前記ページ破りのための要求を受け、前記ページ破りのための前記要求を受けることは、前記ユーザーが規定し、かつ、前記第2のページの境界線上の第1の位置を指すポインターを受けることである
    前記第1及び第2のページにわたる第1のめくり境界線を規定し、前記第1の位置と前記共通境界線のトップ位置との間の距離で規定された半径を有する円弧によって、前記第1のめくり境界線が規定され、前記トップ位置は、前記第1のめくり境界線を規定する前記円弧の中心に位置する。
    前記第1及び第2のページにわたる第2のめくり境界線を規定し、前記第1の位置と前記共通境界線のボトム位置との間の距離で規定された半径を有する円弧によって、前記第2のめくり境界線が規定され、前記ボトム位置は、前記第2のめくり境界線を規定する前記円弧の中心に位置し、前記第1及び第2のめくり境界線は交差して、めくり領域を規定する。
    前記めくり領域の外側で前記第1の位置から第2の位置へ移動する前記ポインターをトレースする。
    前記第2のページを破る視覚的な効果を与える。
  15. 前記第2のページを破る視覚的な効果を与えるときに、以下のステップを備えることを特徴とする請求項14に記載の方法。
    前記第2のページのボトムコーナーを前記第2の位置に移動する。
    前記第2のページの前記ボトム位置を前記共通境界線から分離する。
    前記ボトムコーナー、前記第2のページの前記ボトム位置、及び前記第2の位置を頂点として有する境界線によって規定された領域の内側に第3のページの一部を重ねる。
    前記ボトムコーナー、前記共通境界線の前記ボトム位置、及び前記第2の位置を頂点として有する境界線によって規定された領域の内側に第4のページの一部を重ねる。
  16. 三次元の多ページ文書のページアニメーションをシミュレートするためのユーザーインターフェースを与える方法であって、以下のステップを備えることを特徴とする方法。
    ユーザーに対して多ページ文書を画面に表示し、前記多ページ文書は、第1のページ及び第2のページの見開きページとして表示され、前記見開きページは、前記第1及び第2のページの間に共通境界線を備える。
    前記ユーザーが規定し、かつ、前記第2のページの境界線上に第1の位置を指すポインターを検知する。
    前記第1及び第2のページにわたる第1のめくり境界線を規定し、前記第1の位置と前記共通境界線のトップ位置との間の距離で規定された半径を有する円弧によって、前記第1のめくり境界線が規定され、前記トップ位置は、前記第1のめくり境界線を規定する前記円弧の中心に位置する。
    前記第1及び第2のページにわたる第2のめくり境界線を規定し、前記第1の位置と前記共通境界線のボトム位置との間の距離で規定された半径を有する円弧によって、前記第2のめくり境界線が規定され、前記ボトム位置は、前記第2のめくり境界線を規定する前記円弧の中心に位置し、前記第1及び第2のめくり境界線は交差して、めくり領域を規定する。
    前記めくり領域の内側で前記第1の位置から第2の位置へ移動する前記ポインターをトレースする。
    前記第1の位置から前記第2の位置へ移動する前記ポインターをトレースする間に、前記第2の位置を第3の位置へ移動し、前記第2の位置は、予め決定された速度で前記第3の位置へ移動する。
  17. 請求項16に記載の方法は、さらに以下のステップを備える。
    アニメーションを停止するための要求を受け、前記要求は停止位置を備える。
    前記第2の位置を前記停止位置へ移動する。
  18. 前記第2の位置を第3の位置へ移動するとき、ページめくりのアニメーションを生成することを特徴とする請求項16に記載の方法。
  19. 前記第2の位置を第3の位置へ移動するとき、ページコーナーを小刻みに動かすアニメーションを生成することを特徴とする請求項16に記載の方法。
JP2013558525A 2011-03-17 2012-03-14 三次元ビューイングの方法 Expired - Fee Related JP5992934B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161453590P 2011-03-17 2011-03-17
US61/453,590 2011-03-17
PCT/IB2012/000598 WO2012131464A1 (en) 2011-03-17 2012-03-14 Method for three-dimensional viewing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014512597A JP2014512597A (ja) 2014-05-22
JP5992934B2 true JP5992934B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=46929566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013558525A Expired - Fee Related JP5992934B2 (ja) 2011-03-17 2012-03-14 三次元ビューイングの方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9417768B2 (ja)
EP (1) EP2686762B1 (ja)
JP (1) JP5992934B2 (ja)
CN (1) CN103339589A (ja)
AU (1) AU2012235840B2 (ja)
CA (1) CA2811491C (ja)
WO (1) WO2012131464A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020246052A1 (ja) 2019-06-07 2020-12-10 株式会社セルシス 書籍表示プログラム及び書籍表示装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103793149A (zh) * 2012-11-02 2014-05-14 福建福昕软件开发股份有限公司北京分公司 一种显示pdf文件的方法
KR20150019370A (ko) * 2013-08-13 2015-02-25 삼성전자주식회사 휴대 장치에서 3차원 방식의 페이지 탐색 방법 및 이를 위한 휴대 장치
CN103677540B (zh) * 2013-12-20 2016-10-19 厦门市美亚柏科信息股份有限公司 一种3d虚拟现实翻页实现方法
CN103955335B (zh) * 2014-04-23 2017-06-06 深圳市金立通信设备有限公司 一种终端界面的操作方法及终端
US9304719B1 (en) * 2014-12-01 2016-04-05 Ricoh Company, Ltd. Reducing print start delays for large portable document format print jobs
CN104636167A (zh) * 2015-02-06 2015-05-20 南京守护宝信息技术有限公司 一种自定义开关机动画的方法及可自定义开关机动画的设备
RU2631765C1 (ru) * 2016-04-26 2017-09-26 Общество с ограниченной ответственностью "Аби Девелопмент" Способ и система исправления перспективных искажений в изображениях, занимающих двухстраничный разворот
US11829581B2 (en) * 2018-05-21 2023-11-28 Huawei Technologies Co., Ltd. Display control method and terminal

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5053762A (en) * 1989-04-28 1991-10-01 Microtime, Inc. Page turn simulator
US5463725A (en) * 1992-12-31 1995-10-31 International Business Machines Corp. Data processing system graphical user interface which emulates printed material
JP3470236B2 (ja) * 1994-03-23 2003-11-25 富士通株式会社 表示装置
US7717344B2 (en) 1994-05-25 2010-05-18 Marshall Feature Recognition, Llc Method and apparatus for accessing electronic data via a familiar printed medium
EP1384161A2 (en) * 2000-09-07 2004-01-28 The Virtual Publishing Company Ltd Electronic publication and user interface thereof
GB0117543D0 (en) 2001-07-18 2001-09-12 Hewlett Packard Co Document viewing device
KR100486711B1 (ko) * 2002-08-12 2005-05-03 삼성전기주식회사 개인용 정보 단말기의 페이지 넘김 장치 및 방법
US20060041847A1 (en) * 2004-08-23 2006-02-23 Wai-Lin Maw Paged graphical user interface
US7898541B2 (en) * 2004-12-17 2011-03-01 Palo Alto Research Center Incorporated Systems and methods for turning pages in a three-dimensional electronic document
CN101256466B (zh) * 2008-02-29 2012-02-15 鹏智科技(深圳)有限公司 一种可体现电子文档翻页效果的电子装置及方法
CN101256467B (zh) * 2008-02-29 2010-06-02 鹏智科技(深圳)有限公司 一种可体现电子文档翻页效果的电子装置及其方法
US8593408B2 (en) * 2008-03-20 2013-11-26 Lg Electronics Inc. Electronic document reproduction apparatus and reproducing method thereof
CN101655766B (zh) * 2008-08-22 2012-03-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 可体现电子文档翻页效果的电子装置及其方法
US8499251B2 (en) * 2009-01-07 2013-07-30 Microsoft Corporation Virtual page turn
CN101923435B (zh) * 2010-08-24 2012-11-21 福州瑞芯微电子有限公司 电子书模拟真实翻页效果的方法
US20120096374A1 (en) * 2010-10-18 2012-04-19 Nokia Corporation Computer modeling

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020246052A1 (ja) 2019-06-07 2020-12-10 株式会社セルシス 書籍表示プログラム及び書籍表示装置
EP3865989A1 (en) 2019-06-07 2021-08-18 Celsys, Inc. Book display program and book display device

Also Published As

Publication number Publication date
CA2811491A1 (en) 2012-10-04
WO2012131464A1 (en) 2012-10-04
US20140013267A1 (en) 2014-01-09
EP2686762B1 (en) 2019-03-06
EP2686762A1 (en) 2014-01-22
JP2014512597A (ja) 2014-05-22
US9417768B2 (en) 2016-08-16
CA2811491C (en) 2018-08-21
EP2686762A4 (en) 2014-12-17
NZ608501A (en) 2014-07-25
AU2012235840B2 (en) 2014-09-25
AU2012235840A1 (en) 2013-05-02
CN103339589A (zh) 2013-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5992934B2 (ja) 三次元ビューイングの方法
US8610714B2 (en) Systems, methods, and computer-readable media for manipulating graphical objects
AU2019205973B2 (en) Responsive resize
JP5908653B2 (ja) 3次元客体生成装置及びその方法
US9685143B2 (en) Display control device, display control method, and computer-readable storage medium for changing a representation of content displayed on a display screen
TWI601020B (zh) 圖表分析系統及圖表分析方法
KR102205283B1 (ko) 적어도 하나의 어플리케이션을 실행하는 전자 장치 및 그 제어 방법
JP2013254463A5 (ja)
JP7499306B2 (ja) デジタルコンテンツビュー制御システム
Nobel-Jørgensen et al. 3D interactive topology optimization on hand-held devices
Kottamasu User interaction of one-dimensional panoramic images for iPod Touch
CN107861711A (zh) 页面适配方法及装置
US20130283192A1 (en) Generation of Canvas Elements for Drawing Objects
JP6126679B2 (ja) リンクの湾曲のインタラクティブコントロール
CN110083290B (zh) 一种处理翻页的方法和设备
US20130278592A1 (en) Merging Drawing Objects from a Set of Canvas Elements
JP2011107889A (ja) 設計支援プログラム及び設計支援装置
US20140365955A1 (en) Window reshaping by selective edge revisions
WO2021005871A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US11733836B2 (en) Display method including widening gap between images and display apparatus
Chiu et al. Multi-touch document folding: gesture models, fold directions and symmetries
WO2012126343A1 (zh) 一种用于对显示对象进行显示变换的方法、装置和设备
EP2887195A1 (en) A computer-implemented method for designing a three-dimensional modeled object
US20130278593A1 (en) Copying a Drawing Object from a Canvas Element
NZ608501B2 (en) Method for three-dimensional viewing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5992934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees