JP5904477B1 - 還元鉄の製造システム及び還元鉄の製造方法 - Google Patents

還元鉄の製造システム及び還元鉄の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5904477B1
JP5904477B1 JP2015510211A JP2015510211A JP5904477B1 JP 5904477 B1 JP5904477 B1 JP 5904477B1 JP 2015510211 A JP2015510211 A JP 2015510211A JP 2015510211 A JP2015510211 A JP 2015510211A JP 5904477 B1 JP5904477 B1 JP 5904477B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
gas
reduced iron
iron
gasification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015510211A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016063308A1 (ja
Inventor
文六 島田
文六 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SBB66 CO., LTD
Original Assignee
SBB66 CO., LTD
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SBB66 CO., LTD filed Critical SBB66 CO., LTD
Application granted granted Critical
Publication of JP5904477B1 publication Critical patent/JP5904477B1/ja
Publication of JPWO2016063308A1 publication Critical patent/JPWO2016063308A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B13/00Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
    • C21B13/0073Selection or treatment of the reducing gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B13/00Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
    • C21B13/0066Preliminary conditioning of the solid carbonaceous reductant
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B43/00Methods or apparatus for obtaining oil, gas, water, soluble or meltable materials or a slurry of minerals from wells
    • E21B43/295Gasification of minerals, e.g. for producing mixtures of combustible gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2300/00Process aspects
    • C21B2300/02Particular sequence of the process steps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/10Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions
    • Y02P10/122Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions by capturing or storing CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/10Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions
    • Y02P10/134Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions by avoiding CO2, e.g. using hydrogen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)

Abstract

還元鉄の製造システム(100)は、地下(15)に存在する石炭層(12)に酸化剤ガスを送るための注入井(11)と、石炭層(12)において、酸化剤ガスを用いて石炭のガス化が行われるガス化領域(12A)と、石炭ガス化で生成される石炭ガスを地上に送るための生産井(13)と、石炭ガスを還元ガスに用い、酸化鉄を還元鉄に還元する還元炉(30)と、を備え、還元炉(20)は、生産井(13)の直上又はその近傍に配置されている。

Description

本発明は還元鉄の製造システム及び還元鉄の製造方法に関する。
高炉に依らない新型の製鉄法として、天然ガス又は、この天然ガスを改質した改質ガス等を用いて鉄鉱石を還元し、直接還元鉄(DRI−Direct Reduced Iron)を得る技術が知られている。
ところで、石炭をガス化した時に発生する石炭ガスは、天然ガス又は改質ガスと同種の還元成分(CO、H)を含む。そこで、コークス製造用の原料炭に比べて安価な一般炭をガス化炉にてガス化させ、この石炭ガスを還元ガスに用いる直接還元鉄の製造方法も提案されている(例えば、特許文献1−2等参照)。
特開昭56−105411号公報 特開2004−169074号公報
しかし、上記の従来例は、石炭ガスを還元ガスに用いて酸化鉄から還元鉄を製造する際の製造効率化については、未だ改善の余地があると考えられる。
本発明の一態様(aspect)は、このような事情に鑑みてなされたものであり、石炭ガスを還元ガスに用いて酸化鉄から還元鉄を製造する際に、従来に比べ、還元鉄の製造の効率化を図れる還元鉄の製造システム及び還元鉄の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様の還元鉄の製造システムは、地下に存在する石炭層に酸化剤ガスを送るための注入井と、前記石炭層において、酸化剤ガスを用いて石炭のガス化が行われるガス化領域と、石炭ガス化で生成される石炭ガスを地上に送るための生産井と、前記石炭ガスを還元ガスに用い、酸化鉄を還元鉄に還元する還元炉と、を備え、前記還元炉は、前記生産井の直上又はその近傍に配置されている。
本発明の一態様の還元鉄の製造方法は、地下の石炭層へ酸化剤ガスを供給する工程と、前記石炭層において、前記酸化剤ガスを用いて石炭をガス化させる工程と、前記石炭ガスを地上の還元炉へと導く工程と、前記還元炉において、前記石炭ガスを還元ガスに用い、酸化鉄を還元鉄に還元する工程と、を備える。
本発明の一態様の還元鉄の製造システム及び還元鉄の製造方法は、石炭ガスを還元ガスに用いて酸化鉄から還元鉄を製造する際に、従来に比べ、還元鉄の製造の効率化を図れる。
図1は、本発明の実施形態の還元鉄の製造システムの一例を示した図である。
[本発明の実施形態を得るに至った経緯]
最近、従来の採掘方法では、技術的あるいは経済的に採掘できない石炭を地下でガス化することで、石炭資源を有効に活用し得る技術が注目されている。この石炭地下ガス化(UCG: Underground Coal Gasification)は、地下に存在する石炭層の石炭を原位置でガス化させ、水素ガス、一酸化炭素ガス等の石炭ガスを生成する技術である。具体的には、地下深く(例えば、1000m以上の深さ)の石炭層に地面から注入井を掘削し、酸化剤ガス(空気、酸素ガス等)を送る。これにより、地下の石炭層において、高温で石炭をガス化させる。石炭ガス化で生成されるガスは、生産井を通じて地上に送られる。
ここで、発明者は、このようなUCG技術の石炭ガスを還元ガスに用い、酸化鉄から還元鉄を製造する場合に極めて都合が良いことを見出した。
すなわち、本発明の第1の態様の還元鉄の製造システムは、地下に存在する石炭層に酸化剤ガスを送るための注入井と、石炭層において、酸化剤ガスを用いて石炭のガス化が行われるガス化領域と、石炭ガス化で生成される石炭ガスを地上に送るための生産井と、石炭ガスを還元ガスに用い、酸化鉄を還元鉄に還元する還元炉と、を備え、還元炉は、生産井の直上又はその近傍に配置されている。
かかる構成により、上記の生産井の直上又はその近傍に、酸化鉄から還元鉄を製造する還元炉を配置することで、還元鉄の製造の効率的が図れる。
また、本発明の第2の態様の還元鉄の製造方法は、地下の石炭層へ酸化剤ガスを供給する工程と、石炭層において、酸化剤ガスを用いて、石炭をガス化させる工程と、石炭ガスを地上の還元炉へと導く工程と、この還元炉において、石炭ガスを還元ガスに用い、酸化鉄を還元鉄に還元する工程と、を備える。
以上により、UCG技術の石炭ガスを還元ガスに用い、酸化鉄から還元鉄を効率的に製造できる。
また、本発明の第3の態様の還元鉄の製造方法は、第2の態様の還元鉄の製造方法において、石炭ガス化で発生する不純物は、石炭層に残留し、石炭ガスから分離することで還元炉への放出が抑制される。
石炭ガス化で発生する不純物(例えば、CO、硫黄成分、亜鉛成分等)は、石炭ガス化の処理過程において、地下の石炭層に残留し、石炭ガスから分離する可能性がある。よって、このような不純物を効率良く除去できると考えられる。つまり、UCG技術では、例えば、CO排出を抑えた石炭ガスを得ることができ、環境負荷も少ない。
以上により、石炭をガス化する際に、従来に比べ、石炭ガスから不純物を適切に除去し得る。例えば、石炭ガス化で発生するCOの還元炉への放出を抑制できる。よって、石炭ガス化で発生する不純物(例えば、CO、硫黄成分、亜鉛成分等)を石炭ガスから分離する分離器(ガス浄化設備)の省略化ないし簡易化が可能になる。その結果、従来に比べ、還元鉄の製造におけるコストを低減できる。
以下、本発明の実施形態の具体例について図面を参照しながら説明する。なお、本発明は、以下の実施形態の具体例に限定されない。
[装置構成]
図1は、本発明の実施形態による還元鉄の製造方法が行われる還元鉄の製造システムの一例を示した図である。
図1に示すように、実施形態の還元鉄の製造システム100は、UCGプラント10と、地上14の還元炉20、分離器30(ガス浄化設備)とを備える。
UCGプラント10は、注入井11と、地下15の石炭層12と、生産井13とを備える。
注入井11は、図示しない酸化剤ガス供給器から、地下15に存在する石炭層12に酸化剤ガスを送るための井戸である。酸化剤ガスは、石炭層12の石炭を酸化(燃焼)できれば、どのようなガスであっても構わない。なお、本明細書において、酸化剤ガスとは、石炭を酸化(燃焼)できる成分を含むガスをいう。酸化剤ガスとして、例えば、空気、酸素ガス等を例示できる。
石炭層12では、酸化剤ガス及び水が供給されると、石炭層12の表面で酸化(燃焼)とガス化が起こる。つまり、石炭の酸化(燃焼)で熱が発生し、炭素(C)と水蒸気(HO)とが、石炭層12の高温のガス化領域12Aにおいて反応する。すると、水素(H)、一酸化炭素(CO)等の石炭ガスが生成される。なお、石炭層12の石炭は、高品位炭だけでなく、低品位炭(例えば、褐炭)であっても構わない。
また、このとき、石炭ガス化で発生する不純物(例えば、CO、硫黄成分、亜鉛成分等)は、石炭ガス化の処理過程において、地下15の石炭層12に残留し、石炭ガスから分離する可能性がある。そして、石炭層12の深さは、石炭層12で残留させたCOガスが、地上14の外気に排出されない程度の深さに設定される。例えば、石炭層12の深さは、1000m以上であっても構わない。
生産井13は、石炭ガス化で生成される石炭ガスを地上14に送るための井戸である。
なお、後述のとおり、本実施形態では、石炭ガスを酸化鉄の還元ガスに用いる。石炭ガスは、酸化鉄の還元ガスに用いることができれば、どのようなガスであっても構わない。石炭ガスとして、例えば、水素ガス、一酸化炭素ガス等を例示できる。
このようなUCG技術は、高硫黄分、高灰分の石炭、急傾斜層の石炭等、未利用の石炭資源を有効活用できるという利点がある。また、燃焼後の灰が地上14に出ないこと、地上14での石炭の酸化(燃焼)及びガス化に比べてCOの発生が少ないこと等、環境や地球温暖化防止の観点からも有望な技術とされている。
分離器30は、適宜の配管を介して生産井13と連結されている。これにより、生産井13からの石炭ガスが分離器30に流入する。そして、分離器30は、石炭ガス化で発生する不純物(例えば、CO、硫黄成分、亜鉛成分等)を石炭ガスから分離する。分離器30は、石炭ガス化で発生する不純物(例えば、CO、硫黄成分、亜鉛成分等)を石炭ガスから分離できれば、どのような構成であっても構わない。例えば、図1に示すように、生産井13の直上又はその近傍に、分離器30を配置してもいいし、地下15の適所に分離器30を配置してもいい。また、分離器30で分離した不純物は、再利用してもいいし、地下15に戻してもいい。なお、分離器30の内部構成は公知である。よって、かかる構成の説明は省略する。
還元炉20は、上記の石炭ガスを還元ガスに用い、酸化鉄を還元鉄に還元する。本実施形態では、還元炉20は、生産井13の直上又はその近傍に配置され、適宜の配管を介して分離器30に連結されている。これにより、分離器30からの石炭ガスが還元炉20に流入する。なお、本明細書において、上記の近傍とは、生産井13によって地上14に上げられた石炭ガスが、パイプライン等によって長距離輸送されないことをいう。
本実施形態では、還元鉄は、例えば、塊鉄鉱石や微粉鉄鉱石から製造した酸化鉄含有原料(酸化鉄素材)を高炉に比べ低温で、還元ガスにより直接還元する製鉄法により得られる。還元炉20は、還元ガスを用いて、酸化鉄を還元鉄に還元できれば、どのような構成であっても構わない。還元炉20による酸化鉄のガスベース直接還元法として、例えば、ミドレックス法等を例示できる。また、上記酸化鉄素材は、高品位の鉄鉱石だけでなく、低品位の鉄鉱石(例えば、Feの占める割合が30%程度)から製造されていても構わない。
[動作]
以下、本発明の実施形態による還元鉄の製造方法の一例について図1を参照しながら説明する。
まず、地下15の石炭層12へ酸化剤ガスを供給する。具体的には、注入井11を用いて、図示しない地上14の酸化剤ガス供給器から空気、酸素ガス等の酸化剤ガスが地下15に存在する石炭層12に供給される。
そして、石炭層12において、上記の酸化剤ガスを用いて石炭層12の石炭をガス化させる。具体的には、石炭の酸化(燃焼)で熱が発生し、炭素(C)と水蒸気(HO)とが、石炭層12の高温のガス化領域12Aにおいて反応する。すると、水素(H)、一酸化炭素(CO)等の石炭ガスが生成される。
次いで、上記の石炭ガスを地上14の分離器30及び還元炉20へと、この順に導く。具体的には、生産井13を用いて、水素(H)、一酸化炭素(CO)等の石炭ガスが、地下15の石炭層12から分離器30へと導かれ、更に分離器30から還元炉20へと導かれる。
このようにして、石炭ガス化で発生する不純物(例えば、CO、硫黄成分、亜鉛成分等)は、分離器30を用いて、石炭ガスから分離する。なお、不純物は、石炭ガス化の処理過程において、地下15の石炭層12に残留し、石炭ガスから分離する可能性もある。よって、不純物を効率良く除去できる。
次いで、この還元炉20において、上記の石炭ガスを還元ガスに用い、酸化鉄を還元鉄に還元する。例えば、酸化鉄含有原料には、塊鉄鉱石や微粉鉄鉱石から製造した酸化鉄素材が使用され、この酸化鉄素材が、所定の温度に加熱された還元炉20内に供給される。一方、還元炉20内に還元ガスを導入しているので、酸化鉄素材が還元ガスと接触して酸化鉄の還元反応が進行する。これにより、直接還元鉄(DRI−Direct Reduced Iron)のペレットが製造される。
なお、その後、本還元鉄ペレットは、例えば、図示しない電気炉等に送られ、溶融、不純物除去、成分調整等が行われた後、連続鋳造、圧延等を経て製鉄製品となる。
このようにして、本実施形態では、石炭ガスを還元ガスに用いて酸化鉄から還元鉄を製造する際に、従来に比べ、還元鉄の製造の効率化を図れる。例えば、生産井13の直上又はその近傍に、酸化鉄から還元鉄を製造する還元炉20を配置することで、還元鉄の製造の効率的が図れる。
また、石炭をガス化する際に、従来に比べ、石炭ガスから不純物(例えば、CO、硫黄成分、亜鉛成分等)を適切に除去し得る。つまり、石炭ガス化で発生する不純物は、地下15の石炭層12に残留し、石炭ガスから分離する可能性がある。これにより、本実施形態では、石炭ガス化で発生するCOの分離器30及び還元炉20への放出を抑制できる。よって、COを除去する分離器30(ガス浄化設備)の省略化ないし簡易化が可能になる。その結果、従来に比べ、還元鉄の製造におけるコストを低減できる。
本発明の一態様の還元鉄の製造システム及び還元鉄の製造方法は、石炭ガスを還元ガスに用いて酸化鉄から還元鉄を製造する際に、従来に比べ、還元鉄の製造の効率化を図れる。よって、本発明の一態様は、例えば、石炭ガスを還元ガスに用いて酸化鉄から還元鉄を製造するシステム及び方法に利用できる。
10 UCGプラント
11 注入井
12 石炭層
12A ガス化領域
13 生産井
14 地上
15 地下
20 還元炉
30 分離器
100 還元鉄の製造システム

Claims (3)

  1. 地下に存在する石炭層に酸化剤ガスを送るための注入井と、
    石炭層において、酸化剤ガスを用いて石炭のガス化が行われるガス化領域と、
    石炭ガス化で生成される石炭ガスを地上に送るための生産井と、
    前記石炭ガスを還元ガスに用い、酸化鉄を還元鉄に還元する還元炉と、
    を備え、
    前記還元炉は、前記生産井の直上又はその近傍に配置されている、還元鉄の製造システム。
  2. 地下の石炭層へ酸化剤ガスを供給する工程と、
    前記石炭層において、前記酸化剤ガスを用いて石炭をガス化させる工程と、
    前記石炭をガス化させる工程で生成される石炭ガスを地上の還元炉へと導く工程と、
    前記還元炉において、前記石炭ガスを還元ガスに用い、酸化鉄を還元鉄に還元する工程と、を備える還元鉄の製造方法。
  3. 前記石炭ガス化させる工程で発生する不純物は、前記石炭層に残留し、前記石炭ガスから分離することで前記還元炉への放出が抑制される請求項2に記載の還元鉄の製造方法。
JP2015510211A 2014-10-20 2014-10-20 還元鉄の製造システム及び還元鉄の製造方法 Expired - Fee Related JP5904477B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/005308 WO2016063308A1 (ja) 2014-10-20 2014-10-20 還元鉄の製造システム及び還元鉄の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5904477B1 true JP5904477B1 (ja) 2016-04-13
JPWO2016063308A1 JPWO2016063308A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=55747785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015510211A Expired - Fee Related JP5904477B1 (ja) 2014-10-20 2014-10-20 還元鉄の製造システム及び還元鉄の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160319382A1 (ja)
JP (1) JP5904477B1 (ja)
AU (1) AU2014409227B2 (ja)
WO (1) WO2016063308A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107083948A (zh) * 2017-06-16 2017-08-22 新疆国利衡清洁能源科技有限公司 一种煤炭地下气化炉炉身结构及构建方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107939370B (zh) * 2017-12-11 2020-09-15 山东科技大学 一种条带式煤炭地下气化***及生产方法
JP7227605B2 (ja) * 2019-03-25 2023-02-22 国立大学法人室蘭工業大学 石炭の地下ガス化方法
CN112253076B (zh) * 2020-11-26 2021-08-31 福州大学 一种地下硫铁矿的化学开采方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753592A (en) * 1980-08-01 1982-03-30 Air Prod & Chem Coal gasification in scene
JPS57168991A (en) * 1981-03-21 1982-10-18 Krupp Gmbh Solid fuel underground gasification
JPS62174310A (ja) * 1986-01-27 1987-07-31 Sumitomo Metal Ind Ltd 銑鉄原料の切出・装入装置
JP2000212620A (ja) * 1999-01-28 2000-08-02 Nippon Steel Corp 還元鉄製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753592A (en) * 1980-08-01 1982-03-30 Air Prod & Chem Coal gasification in scene
JPS57168991A (en) * 1981-03-21 1982-10-18 Krupp Gmbh Solid fuel underground gasification
JPS62174310A (ja) * 1986-01-27 1987-07-31 Sumitomo Metal Ind Ltd 銑鉄原料の切出・装入装置
JP2000212620A (ja) * 1999-01-28 2000-08-02 Nippon Steel Corp 還元鉄製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107083948A (zh) * 2017-06-16 2017-08-22 新疆国利衡清洁能源科技有限公司 一种煤炭地下气化炉炉身结构及构建方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016063308A1 (ja) 2016-04-28
AU2014409227B2 (en) 2017-01-12
JPWO2016063308A1 (ja) 2017-04-27
US20160319382A1 (en) 2016-11-03
AU2014409227A1 (en) 2016-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5904477B1 (ja) 還元鉄の製造システム及び還元鉄の製造方法
EP2350324B1 (en) Method for operating a blast furnace
KR20150053809A (ko) 직접 환원 시스템용 공정 가스 가열 방법
JP4702309B2 (ja) 高炉の操業方法
CN104017923A (zh) 一种炼铁法和炼铁炉***
EP3687941B1 (en) Method for producing hot synthesis gas, in particular for use in blast furnace operation
JP5509676B2 (ja) 竪型炉の操業方法
JP6548707B2 (ja) 溶銑の製造装置及び溶銑の製造方法
KR20170075852A (ko) 열풍로를 이용한 이산화탄소 분해 및 재활용 방법
JP4427295B2 (ja) 還元性ガスの脱硫方法、高炉操業方法および還元性ガスの利用方法
KR20180001860A (ko) 용철 제조장치 및 이를 이용한 용철 제조방법
UA105915C2 (uk) Спосіб і установка для одержання чавуну або рідких напівфабрикатів сталі
Duarte et al. Achieving carbon-free emissions via the ENERGIRON DR process
JP5476987B2 (ja) 高炉操業方法
WO2013064870A1 (en) Process for producing direct reduced iron (dri) with less co2 emissions to the atmosphere
JP5023490B2 (ja) 製鉄所の石炭量削減操業方法
CN109439369B (zh) 一种煤基化学链气化方法
JP7197756B1 (ja) 製鉄装置
Garza Decrease of GHG emissions through the Carbon Free Emissions ENERGIRON DR Scheme in Integrated Mills
JP5277741B2 (ja) ガス化方法及びガス化装置
JP7131698B2 (ja) 高炉の操業方法および高炉附帯設備
US9376730B2 (en) Production of iron
Tirumalasetty CONSERVATION OF COAL BY INCORPARATING GEOTHERMAL STEAM IN BLAST FURNACE

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5904477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees