JP5900636B2 - 移動体システム - Google Patents

移動体システム Download PDF

Info

Publication number
JP5900636B2
JP5900636B2 JP2014538475A JP2014538475A JP5900636B2 JP 5900636 B2 JP5900636 B2 JP 5900636B2 JP 2014538475 A JP2014538475 A JP 2014538475A JP 2014538475 A JP2014538475 A JP 2014538475A JP 5900636 B2 JP5900636 B2 JP 5900636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
power
power feeding
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014538475A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014050778A1 (ja
Inventor
則之 福島
則之 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2014538475A priority Critical patent/JP5900636B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5900636B2 publication Critical patent/JP5900636B2/ja
Publication of JPWO2014050778A1 publication Critical patent/JPWO2014050778A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/126Methods for pairing a vehicle and a charging station, e.g. establishing a one-to-one relation between a wireless power transmitter and a wireless power receiver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/36Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles by positioning the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/37Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles using optical position determination, e.g. using cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/38Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles specially adapted for charging by inductive energy transfer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • H02J50/402Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices the two or more transmitting or the two or more receiving devices being integrated in the same unit, e.g. power mats with several coils or antennas with several sub-antennas
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両および移動体システムに関する。
電源コードを用いることなく電力を非接触で供給する非接触給電技術が注目されている。現在のワイヤレス給電技術は、(A)電磁誘導を利用するタイプ(近距離用)、(B)電波を利用するタイプ(遠距離用)、(C)磁場の共振現象を利用するタイプ(中距離用)の3種類に大別できる。
共振現象を利用するタイプ(C)は、比較的新しい技術であり、数m程度の中距離でも高い電力伝送効率を実現できることから、例えば、電気自動車の車両底部に受電コイルを埋め込み、地中の給電コイルから非接触にて電力を送り込むという案も検討されている。
ところで、車載電池(バッテリー)から電力を得て動く電気自動車は、定期的に電池を充電する必要があり、充電器が配置されている場所に駐車し、電池と充電器をコネクタで接続して充電が行われていた。しかしながら、コネクタを用いて充電する場合、コネクタや電線の取り回しなどに関わる作業性の悪さが指摘されている。そこで、車両に電力を非接触で給電する非接触給電技術の要求が高まってきている。
例えば、特許文献1に示すように、車両タイヤが車止めに当接した状態で、車両に取り付けられた受電用電磁コイル(受電コイル)と、車止め内に設置された送電用電磁コイル(給電コイル)とが正対し、電磁的に結合可能となる車両用充電装置が開示されている。
特開昭63−87136号公報
特許文献1に開示される車両用充電装置は、車止めに対して受電コイルの位置を定める必要がある。ところが、車輪の径や車止めの形状は、それぞれ車両ごとあるいは駐車設備ごとに定められるものであって、車輪の径や車止めの形状の変化に応じて受電コイルの位置が大きく変わり、車両に搭載された受電コイルの位置が確定できないという課題があった。しかも、車止めに対して受電コイルの位置を定めるため、車両に搭載される受電コイルの位置が限定されてしまい、車両デザインの自由度が低くなってしまう。
また、上述の如く、車両に搭載された受電コイルの位置が確定できないと給電部と受電部との位置合わせが難しくなり、結果として、電力伝送効率の低下を招いてしまうという課題があった。
そこで、本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、車両に搭載された受電部の位置を容易に確定できる車両と、給電部と受電部との位置合わせを容易に行うことができ、電力伝送効率を高めたシステムを提供することを目的とする。
本発明に係る車両は、給電部から電力を受電する受電部を備えた車両であって、車両は、車軸と受電部との位置関係の情報を持つ車両情報部を有し、車軸と受電部との位置関係の情報に基づいて、受電部と対向する位置に給電部の移動が可能となっている。
この車両によれば、車両が車軸と受電部との位置関係の情報を持っているため、仮に車輪の径や車止めの形状が変化したとしても、車軸を基準に受電部の位置が特定されるため、車両に搭載された受電部の位置を容易に確定することができる。したがって、受電部と対向する位置に給電部を移動させることも可能となる。
本発明に係るシステムは、給電部を持つ給電装置、及び、車止めを有する駐車設備と、駐車設備内を移動する上記車両と、を備える移動体システムであって、車止めは、車軸と受電部との位置関係の情報を受信する情報受信部を持ち、車止め又は給電装置は、駐車場情報を持ち、給電装置は、車両が駐車設備内の所定位置に駐車したときに、駐車場情報と車軸と受電部との位置関係の情報に基づいて、受電部と対向する位置に給電部を移動させる。
このシステムによれば、車止めが車両の車軸と受電部との位置関係の情報を受け取り、給電装置が駐車場情報と車軸と受電部との位置関係の情報に基づいて、受電部と対向する位置に給電部を移動させている。すなわち、車止めは、車両に搭載された受電部の位置情報を持っており、この情報に基づいて給電装置が受電部と対向する位置に給電部を移動させることができる。このため、給電部と受電部との位置合わせを容易に行うことができ、電力伝送効率を高めることができる。
本発明に係るシステムは、給電部を持つ給電装置、及び、車止めを有する駐車設備と、駐車設備内を移動する上記車両と、を備える移動体システムであって、給電装置は、車軸と受電部との位置関係の情報を受信する情報受信部を持ち、車止め又は給電装置は、駐車場情報を持ち、給電装置は、車両が駐車設備内の所定位置に駐車したときに、駐車場情報と車軸と受電部との位置関係の情報に基づいて、受電部と対向する位置に給電部を移動させる。
このシステムによれば、給電部が車両の車軸と受電部との位置関係の情報を受け取り、給電装置が駐車場情報と車軸と受電部との位置関係の情報に基づいて、受電部と対向する位置に給電部を移動させている。すなわち、給電部は、車両に搭載された受電部の位置情報を持っており、この情報に基づいて給電装置が受電部と対向する位置に給電部を移動させることができる。このため、給電部と受電部との位置合わせを容易に行うことができ、電力伝送効率を高めることができる。
好ましくは、給電部が、車両の駐車スペースの反対側から、車両の駐車スペース側に向かって移動する。この場合、車両が駐車設備内の駐車スペースに進入する際や駐車操作中において、給電部を保護することができる。
好ましくは、駐車設備は、さらに待機位置センサ及び基準位置センサを有し、待機位置センサは、車両の駐車スペースの反対側において、給電部の待機位置をセンシングし、基準位置センサは、給電部の待機位置のセンシングポイントに対して相対的に車両の駐車スペースに近い側において、給電部の基準位置をセンシングする。この場合、車両が駐車設備内の駐車スペースにないとき、車両が駐車設備内の駐車スペースに進入するとき、車両が駐車設備内の駐車スペースに駐車しているとき、などの状況に応じて、給電部を適切な位置に移動又は配置させることができる。
好ましくは、給電部が、自走機能を有する。この場合、給電部の装置サイズを小型化することができる。さらに、給電部の移動範囲が広範囲となるため、給電部と受電部との位置合わせの精度をより一層向上させることができる。
好ましくは、受電部は、さらに検出マークを持ち、給電部は、検出センサを有し、給電装置は、検出センサによって検出マークが検出される位置に給電部を停止させる。この場合、給電部と受電部との位置合わせの微調整が可能となるため、より一層電力伝送効率を高めることができる。
好ましくは、車両は、さらに車体前方底部又は車体後方底部に方向マークを持ち、給電部は、方向検出センサを有し、方向検出センサは、方向マークの検出有無を示す方向信号を情報受信部に送る。この場合、車両の駐車向きが前向きなのか後向きなのか判断できるため、駐車設備内への車両の駐車向きが制限されない。また、車両の駐車向きの情報に基づいて、給電部が移動するため、給電部と受電部との位置合わせを確実に行うことができる。
さらに、本発明に係るシステムは、給電部を持つ給電装置、及び、車止めを有する駐車設備と、給電部から電力を受電する受電部を備え、駐車設備内を移動する車両と、を備える移動体システムであって、車止め又は給電装置は、駐車場情報を持ち、給電装置は、車両の車軸と受電部との位置関係の情報と、車両を特定するための情報との照合結果、及び、駐車場情報に基づいて、受電部と対向する位置に給電部を移動させる。
このシステムによれば、給電装置が車両の車軸と受電部との位置関係の情報と車両を特定するための情報との照合結果、及び、駐車場情報に基づいて、受電部と対向する位置に給電部を移動させている。このため、給電部と受電部との位置合わせを容易に行うことができ、電力伝送効率を高めることができる。
本発明に係る車両によれば、車両に搭載された受電コイルの位置を容易に確定できる。また、本発明に係るシステムによれば、給電部と受電部との位置合わせを容易に行うことができ、電力伝送効率を高めることができる。
第1の発明の実施形態に係る車両の構成を示す模式断面図である。 第1の発明の実施形態に係る車両の構成を示す模式上面図である。 第2の発明の第1実施形態に係るシステムの構成を示す模式断面図である。 駐車スペースに車両が駐車していない状態を示すシステムの模式上面図である。 駐車スペースに車両が進入している状態を示すシステムの模式上面図である。 駐車スペースに車両が駐車した状態を示すシステムの模式上面図である。 駐車スペースに駐車した車両に給電動作を行っている状態を示すシステムの模式上面図である。 第2の発明の第2実施形態に係るシステムの構成を示す模式断面図である。 図5aの駐車設備の模式断面拡大図である。 第2の発明の第3実施形態に係るシステムの構成を示す模式断面図である。 図6aの駐車設備の模式上面拡大図である。 第2の発明の第4実施形態に係るシステムの駐車設備の模式断面拡大図である。 第2の発明の第5実施形態に係るシステムの車両の模式下面図である。 第2の発明の第5実施形態に係るシステムの給電部の模式断面拡大図である。 第2の発明の第6実施形態に係るシステムの構成を示す模式断面図である。 第3の発明の実施形態に係るシステムの構成を示す模式断面図である。 給電部が地下に配置された例を示す模式断面図である。 給電部が駐車設備の屋根に配置された例を示す模式断面図である。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には、同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。
まず、図1及び図2を参照して、第1の発明に係る車両の実施形態の構成について説明する。図1は、第1の発明の実施形態に係る車両A1の構成を示す模式断面図である。図2は、第1の発明の実施形態に係る車両A1の構成を示す模式上面図である。
車両A1は、図1に示されるように、車体10と、タイヤ11と、負荷12と、バッテリー13と、整流器14と、受電部15と、車両情報部16とを備えている。ここで、車両A1としては、バッテリー13の電力を利用する電気自動車やハイブリット自動車や工場内において物品等を搬送する走行車などが挙げられる。
車体10は、運転者及び/又は乗客が座る座席空間(図示しない)と、負荷12、バッテリー13、整流器14、受電部15、車両情報部16等が配置される空間を含んでいる。
タイヤ11は、車体10の前方下部に懸架されている左右の前輪18a、18bと、車体10の後方下部に懸架されている左右の後輪19a、19bを含んでいる。左右の前輪18a、18bは、車輪の略中心を貫通する前輪軸18cによって回動可能に支持されている。左右の後輪19a、19bは、車輪の略中心を貫通する後輪軸19cによって回動可能に支持されている。
負荷12は、電気モーターと駆動回路とを含んでいる。負荷12は、バッテリー13に接続され、バッテリー13から供給される電力で車両A1の駆動力を発生させる。なお、本実施形態では、1つの電気モーターにより全てのタイヤ11を駆動させているが、タイヤ11ごとに電気モーターを内蔵したいわゆるインホイールモーターにも適用できる。
バッテリー13は、繰り返し充電可能な二次電池であって、例えば、リチウムイオン電池やニッケル水素電池などが挙げられる。バッテリー13は、整流器14を介して受電部15に接続され、車両A1外部の給電設備から送電された電力が供給される。
整流器14は、受電部15に発生した交流電力を整流して直流電力を出力する。整流器14としては、トランジスタやダイオード等の半導体素子が挙げられる。
受電部15は、車体10の底部に配置されている。受電部15は受電コイル15aを含んで構成されており、この受電コイル15aを利用して後述する給電設備から送電された電力を受電する機能を有している。受電部15は、絶縁性を有する筐体によってパッケージングされている。なお、本実施形態では、受電部15は車体10の底部に配置されているが、車両A1の座席空間以外に配置されていれば特に制限されず、車体10の上部、側面部、前方部、又は後方部のいずれかに配置されていてもよい。また、受電部15を構成する受電コイル15aとしては、単数であっても複数であってもよい。
車両情報部16は、車両A1の車軸Rと受電部15との位置関係の情報を持っている。なお、本実施形態では、車両情報部16は、車体10の後方に配置されているが、車体10の前方に配置されてもよく、車体10の前方と車体10の後方の2箇所に配置されていてもよい。車両情報部16としては、情報が記録できるものであれば特に制限されず、例えばRF−ID(Radio Frequency IDentification)タグ、バーコード、ハードディスクなどが挙げられる。また、この車両情報部16は、持っている情報を外部へ送信する機能を有している。
ここで、車両A1の車軸Rと受電部15との位置関係の情報について、詳細に説明する。車軸Rとは、車輪の回転軸中心のことを言い、前輪18a、18b及び後輪19a、19bがそれぞれ車軸R1〜R4を有している。図2に示されるように、前輪18aの車軸R1と前輪18bの車軸R2を結ぶ直線の中心Z1から受電部15の中心Mまでの車両A1の進行方向と平行な方向の距離をX1とし、車両A1の進行方向と直交する方向の距離をY1とする。また、後輪19aの車軸R3と後輪19bの車軸R4とを結ぶ直線の中心Z2から受電部15の中心Mまでの車両A1の進行方向と平行な方向の距離をX2とし、車両A1の進行方向と直交する方向の距離をY2とする。車両情報部16は、車軸Rと受電部15との位置関係の情報として、これらX1、X2、Y1、Y2の情報を持っている。なお、本実施形態では、車両情報部16は、X1、X2、Y1、Y2の情報を蓄積しているが、X1、Y1の情報のみ蓄積していてもよく、受電部15の中心Mが、後述するx軸の近傍に存在する場合には、X1の情報のみ蓄積していてもよい。
車両A1の車軸Rと受電部15との位置関係の情報について、さらに詳細に説明する。前輪18aの車軸R1と前輪18bの車軸R2とを結ぶ直線と、当該直線の垂直二等分線と、をそれぞれy軸、x軸とすると、図2に示されるZ1は、当該y軸及びx軸から構成されるxy平面の原点となる。この時、受電部15の中心Mは、Z1に対してx軸方向にX1、y軸方向にY1の位置にある。また、後輪19aの車軸R3と後輪19bの車軸R4を結ぶ直線と、当該直線の垂直二等分線と、をそれぞれy軸、x軸とすると、図2に示されるZ2は、当該y軸及びx軸から構成されるxy平面の原点となる。この時、受電部15の中心Mは、Z2に対してx軸方向にX2、y軸方向にY2の位置にある。すなわち、本発明における「車軸Rと受電部15との位置関係の情報」とは、車軸を基準とした座標系における受電部15の位置情報を意味する。つまり、この車軸Rと受電部15との位置関係の情報を用いることにより、受電部15と対向する位置に給電部を移動させることが可能となる。
以上のように、本実施形態に係る車両A1は、車両情報部16が車軸Rと受電部15との位置関係の情報、すなわちX1、X2、Y1、Y2の情報を持っている。このため、車輪の径や車止めの形状が変化したとしても、車軸Rを基準に受電部15の位置が特定されるため、車両A1に搭載された受電部15の位置を容易に確定することができる。したがって、受電部と対向する位置に給電部を移動させることも可能となることから、本実施形態に係る車両A1に給電装置から非接触で電力を伝送させる非接触給電技術を適用した場合、電力伝送効率を高めることができる。
(第1実施形態)
続いて、図3を参照して、第2の発明に係るシステムの第1実施形態の構成について説明する。図3は、第2の発明の第1実施形態に係るシステムB1の構成を示す模式断面図である。
システムB1は、車両A1と駐車設備100とを備えている。なお、車両A1の構成については、第1の発明の実施形態と同様のため、説明は省略する。
駐車設備100は、駐車スペース101と、車止め102と、給電装置103とを備えている。ここで、本実施形態においては、駐車スペース101に車両A1が駐車した状態となっている。
駐車スペース101は、車両A1が駐車できる範囲を区画した領域である。車両A1を駐車させる際には、車両A1が駐車スペース101の領域外から水平方向に移動して駐車スペース101の領域内に進入することとなる。
車止め102は、駐車スペース101内において車両A1の進行方向に対して交差する方向に沿って延在するように配設されている。言い換えると、車両A1の幅方向に沿って延在するように配設されている。車止め102は、車両A1の車輪を位置規制するための機能を有している。本実施形態において、車止め102の断面形状は、略四角形を呈しているが、略台形、略半円形、略半楕円形であってもよい。また、車止め102は、本実施形態では、駐車スペース101の地上面から突出した凸形状を呈しているが、車両A1のタイヤ11が収まる溝のような凹形状を呈していてもよい。車止め102は、車両A1の左側のタイヤ11を位置規制する車止め102と右側のタイヤ11を位置規制する車止め102が一体となって1つの車止め102から構成されていてもよく、それぞれ個別に設けられていてもよい。
さらに、車止め102は、車両情報部16の車軸Rと受電部15との位置関係の情報を受信する情報受信部104を含んでいる。また、車止め102は、駐車場情報を持っている。駐車場情報は、車止め102の高さHや車止め102の形状などの車止め情報を使って導き出される車止め102と車軸Rとの位置関係の情報と、車止め102と後述する給電部105との位置関係の情報を含んでいる。ここで、車止め102は、情報受信部104にて受信した車軸Rと受電部15との位置関係の情報と駐車場情報を後述する給電装置103の制御部107に送信する機能を有している。なお、本実施形態では、車止め102が駐車場情報を持っているが、後述する給電装置103が駐車場情報を持っていてもよい。
給電装置103は、駐車設備100の地上スペースに配置された給電部105と、給電制御部106とを含んでいる。
給電部105は、給電コイル105aを含んで構成されており、この給電コイル105aを利用して給電制御部106から供給される電力が受電部15に送電される。給電部105は、絶縁性を有する筐体によってパッケージングされている。なお、給電部105を構成する給電コイル105aとしては、単数であっても複数であってもよい。また、給電部105の高さとしては、車止め102の高さHよりも低く設定されると好ましい。この場合、給電部105と車両A1との接触を防止できるとともに、車両A1の車両デザインの自由度が高まる。
給電部105は、駐車設備100内を移動する機能を有している。移動手段として給電部105の底部に4つの走行車輪105bが設けられており、車両A1の進行方向と平行な方向、すなわち駐車スペース101の反対側から駐車スペース101側に向かって移動する機能を有している。また、給電部105は、車両A1の進行方向と直交する方向に向かって移動する機能も有している。
給電制御部106は、給電源VGと、制御部107を含んでいる。給電源VGは、給電部105に交流電力を供給する。制御部107は、車止め102から受信した、駐車場情報及び情報受信部104が受信した情報(X1、Y1及び/又はX2、Y2)に基づいて、受電部15と対向するように給電部105を移動させる。具体的には、車両A1が左右の前輪18a、18bを車止め102に当接又は近接して駐車、すなわち前向きに駐車スペースに駐車した場合、制御部107は、車止め102と給電部105との位置関係に基づき、車止め102に対する車軸Rの位置を基準として、給電部105を車両A1の進行方向と平行な方向に距離X1移動させ、車両A1の進行方向と直交する方向に距離Y1移動させる。あるいは、車両A1が左右の後輪19a、19bを車止め102に当接又は近接して駐車、すなわち後向きに駐車スペースに駐車した場合、制御部107は、車止め102と給電部105との位置関係に基づき、車止め102に対する車軸Rの位置を基準として、給電部105を車両A1の進行方向と平行な方向に距離X2移動させ、車両A1の進行方向と直交する方向に距離Y2移動させる。これにより、給電部105は、受電部15と対向する位置に移動することとなる。
以上のように、本実施形態に係るシステムB1は、車止め102が車両A1の車軸Rと受電部15との位置関係の情報を受け取り、給電装置103が駐車場情報と車軸Rと受電部15との位置関係の情報に基づいて、受電部15と対向する位置に給電部105を移動させている。すなわち、車止め102は、駐車場情報と車両A1に搭載された受電部15の位置情報を持っており、これらの情報に基づいて給電装置103が受電部15と対向する位置に給電部105を移動させることができる。このため、給電部105と受電部15との位置合わせを容易に行うことができ、電力伝送効率を高めることができる。
また、本実施形態に係るシステムB1は、給電部105が、車両A1の駐車スペース101の反対側から、車両A1の駐車スペース101側に向かって移動する機能を有している。このため、車両A1が駐車設備内の駐車スペース101に進入する際や駐車操作中において、給電部105を保護することができる。
続いて、具体的な給電動作について、図4を参照して詳細に説明する。図4aは、駐車スペース101に車両A1が駐車していない状態を示すシステムB1の模式上面図である。図4bは、駐車スペース101に車両A1が進入している状態を示すシステムB1の模式上面図である。図4cは、駐車スペース101に車両A1が駐車した状態を示すシステムB1の模式上面図である。図4dは、駐車スペース101に駐車した車両A1に給電動作を行っている状態を示すシステムB1の模式上面図である。
まず、車両A1が駐車スペース101に駐車していないときは、図4aに示されるように、給電部105が駐車スペース101の反対側、すなわち待機位置に位置している。
次に、車両A1が駐車スペース101に駐車するために進入してくるときは、図4bに示されるように、車両A1が駐車スペース101内を水平方向に移動することとなる。このとき、給電部105は、未だ待機位置に位置するように制御されている。ここで、車両A1は、駐車スペース101内の車止め102に左右の前輪18a、18b又は左右の後輪19a、19bが当接又は近接するように駐車させるため、駐車スペース101内において複数回切り返すことがある。そうした場合であっても、給電部105が待機位置に位置していると、車両A1によって給電部105が破壊されることを抑止することができる。
車両A1の駐車操作が完了し、駐車スペース101内に駐車すると、図4cに示されるように、給電部105が待機位置から移動を開始する。このとき、給電制御部106は、駐車場情報と情報受信部104が受信した情報に基づいて、車両A1の受電部15と対向する位置に給電部105を移動させる。ここで、給電動作の開始タイミングは、いかなる方法も適用可能である。例えば、運転者又は乗客が給電装置103に給電動作の開始を直接指示してもよい。また、車止め102にタイヤ検出センサ(図示しない)を設け、タイヤ検出センサが車止め102へのタイヤ11の当接又は近接を検出し、一定時間タイヤ11の当接又は近接状態が続くと、タイヤ検出センサから給電装置103に給電動作の開始を指示する信号を送信するようにしてもよい。またさらには、駐車スペース101に車両A1の駐車有無を検出する車両検出センサ(図示しない)を設け、車両検出センサが駐車スペース101に車両A1が駐車していると認識すると、車両検出センサから給電装置103に給電動作の開始を指示する信号を送信するようにしてもよい。なお、タイヤ検出センサを用いる場合は、車止め102へのタイヤ11の当接又は近接の接近情報を車止め102と車軸Rとの位置関係の情報を導き出すのに使用してもよい。
給電部105が受電部15と対向する位置に移動が完了すると、図4dに示されるように、給電制御部106から供給された電力が給電部105により車両A1の受電部15へと送電が開始され、車両A1の受電部15が受電した電力がバッテリー13へと供給され、バッテリー13の充電が開始される。
(第2実施形態)
続いて、図5を参照して、第2の発明に係るシステムの第2実施形態の構成について説明する。図5aは、第2の発明の第2実施形態に係るシステムB2の構成を示す模式断面図である。図5bは、図5aの駐車設備200の模式断面拡大図である。第2の発明の第2実施形態に係るシステムB2は、駐車設備の構成が第2の発明の第1実施形態に係るシステムB1と異なっている。以下、第2の発明の第1実施形態と異なる点を中心に説明する。
システムB2は、車両A1と駐車設備200とを備えている。なお、車両A1の構成については、第1の発明の実施形態と同様のため、説明は省略する。
駐車設備200は、第2の発明の第1実施形態の駐車設備100と同様に、駐車スペース101と、車止め202と、給電装置203とを備えている。
給電装置203は、図5bに示されるように、駐車設備200の地上スペースに配置された給電部205と、給電制御部206とを含んでいる。給電部205は、給電コイル205aを含んで構成されており、駐車設備200内を移動する機能を有している。移動手段として給電部205の底部に4つの走行車輪205bが設けられており、車両A1の進行方向と平行な方向、すなわち駐車スペース101の反対側から駐車スペース101側に向かって移動する機能を有している。また、給電部205は、車両A1の進行方向と直交する方向に向かって移動する機能も有している。但し、本実施形態では、給電部205が情報受信部204を備えている点及び給電部205が駐車場情報を持っている点において、第2の発明の第1実施形態と相違する。
情報受信部204は、車両情報部16の情報を受信する機能を有している。つまり、車両情報部16から、前輪18aの車軸R1と前輪18bの車軸R2を結ぶ直線の中心Z1から受電部15の中心Mまでの車両A1の進行方向と平行な方向の距離をX1とし、車両A1の進行方向と直交する方向の距離をY1とする情報と、後輪19aの車軸R3と後輪19bの車軸R4とを結ぶ直線の中心Z2から受電部15の中心Mまでの車両A1の進行方向と平行な方向の距離をX2とし、車両A1の進行方向と直交する方向の距離をY2とする情報を受け取ることができる。なお、本実施形態では、給電部205が情報受信部204を備えているが、給電制御部206が情報受信部204を備えていてもよい。
給電部205が持つ駐車場情報とは、第2の発明の第1実施形態と同様に、車止め202の高さHや車止め202の形状などの車止め202情報を使って導き出される車止め202と車軸Rとの位置関係の情報と、車止め202と給電部205との位置関係の情報を含んでいる。なお、本実施形態では、給電部205が駐車場情報を持っているが、車止め202が駐車場情報を持っていてもよい。この場合、当該駐車場情報は、車止め202から、給電装置203に送信される。
以上のように、本実施形態に係るシステムB2は、給電部205が車両A1の車軸Rと受電部15との位置関係の情報を受け取り、給電装置203が駐車場情報と車軸Rと受電部15との位置関係の情報に基づいて、受電部15と対向する位置に給電部205を移動させている。すなわち、給電部205は、車両A1に搭載された受電部15の位置情報を持っており、この情報に基づいて給電装置203が受電部15と対向する位置に給電部205を移動させることができる。このため、給電部205と受電部15との位置合わせを容易に行うことができ、電力伝送効率を高めることができる。
また、本実施形態に係るシステムB2は、給電部205が、車両A1の駐車スペース101の反対側から、車両A1の駐車スペース101側に向かって移動する機能を有している。このため、車両A1が駐車設備内の駐車スペース101に進入する際や駐車操作中において、給電部205を保護することができる。
(第3実施形態)
続いて、図6を参照して、第2の発明に係るシステムの第3実施形態の構成について説明する。図6aは、第2の発明の第3実施形態に係るシステムB3の構成を示す模式断面図である。図6bは、図6aの駐車設備300の模式上面拡大図である。第2の発明の第3実施形態に係るシステムB3は、駐車設備の構成が第2の発明の第1実施形態に係るシステムB1と異なっている。以下、第2の発明の第1実施形態と異なる点を中心に説明する。
システムB3は、車両A1と駐車設備300とを備えている。なお、車両A1の構成については、第1の発明の実施形態と同様のため、説明は省略する。
駐車設備300は、第2の発明の第1実施形態の駐車設備100と同様に、駐車スペース101と、車止め302と、給電装置303とを備えている。
給電装置303は、図6bに示されるように、駐車設備300の地上スペースに配置された給電部305と、給電制御部306とを含んでいる。給電部305は、給電コイル305aを含んで構成されており、駐車設備300内を移動する機能を有している。移動手段として給電部305の底部に4つの走行車輪305bが設けられており、車両A1の進行方向と平行な方向、すなわち駐車スペース101の反対側から駐車スペース101側に向かって移動する機能を有している。また、給電部305は、車両A1の進行方向と直交する方向に向かって移動する機能も有している。但し、本実施形態では、図6bに示されるように、車止め302が車止め本体302a、302aと、移動ガイド部302b、302bとを含んでおり、駐車設備300の車止め本体302a、302aが基準位置センサ308、駐車設備300の移動ガイド部302b、302bが待機位置センサ309、駐車設備300の給電装置303の給電部305が位置センサ310をさらに備えている点において、第2の発明の第1実施形態と相違する。
車止め本体302a、302aは、車両A1の進行方向に対して交差する方向に沿って所定距離離間して配置されている。ここで、車止め本体302a、302aの離間距離は、車両A1の左右の前輪18a、18bの離間距離及び車両A1の左右の後輪19a、19bの離間距離よりも小さく、給電部305の車両A1の進行方向に対して交差する方向の幅よりも大きくなるように設定されている。車止め本体302a、302aは車両A1の車輪を位置規制するための機能を有している。
また、車止め本体302a、302aのいずれか一方に基準位置センサ308を備えている。基準位置センサ308は、位置センサ310に対して放出する検出媒体の変化を電気信号に変換して、この電気信号から給電部305が受電部15と対向する位置に移動を開始する給電部305の基準位置をセンシングする。基準位置センサ308としては、超音波及び赤外線を利用したセンサ、近接センサ、光センサなどが挙げられる。
移動ガイド部302b、302bは、駐車スペース101の反対側であって、車両A1の進行方向に沿って延在するように配設されている。言い換えると、給電部305が駐車スペース101の反対側から駐車スペース101側に向かって移動する方向に沿って配設されている。なお、本実施形態では、移動ガイド部302b、302bは、車止め本体302b、302bの車止め本体302a、302a同士が対向する側の端部に連結されているが、車止め本体302a、302aに当接していれば駐車設備300上に固定されていてもよい。
さらに、移動ガイド部302b、302bのいずれか一方に待機位置センサ309を備えている。待機位置センサ309は、位置センサ310に対して放出する検出媒体の変化を電気信号に変換して、この電気信号から給電部305の待機位置をセンシングする。
このように、待機位置センサ309は、移動ガイド部302b、302bのいずれか一方に配置されていることから、車両A1の駐車スペース101の反対側において、給電部305の待機位置をセンシングすることとなる。一方、基準位置センサ308は、車止め本体302a、302aのいずれか一方に配置されていることから、給電部305の待機位置のセンシングポイントに対して相対的に車両A1の駐車スペース101に近い側において給電部305の基準位置をセンシングすることとなる。
給電部305は、位置センサ310を備えている。位置センサ310は、基準位置センサ308から放出された検出媒体の有無による変化を基準位置センサ308に出力し、待機位置センサ309から放出された検出媒体の有無による変化を待機位置センサ309に出力する。これらの各センサとしては、超音波及び赤外線を利用したセンサ、近接センサ、光センサなどが挙げられる。
なお、本実施形態においては、基準位置センサ308及び待機位置センサ309がそれぞれ検出媒体を放出し、位置センサ310が検出媒体の有無による変化を出力しているが、これに限られない。例えば、位置センサ310が検出媒体を基準位置センサ308及び待機位置センサ309に放出し、基準位置センサ308が検出媒体の有無による変化を位置センサ310に出力して給電部305の基準位置をセンシングし、待機位置センサ309が検出媒体の有無による変化を位置センサ310に出力して給電部305の待機位置をセンシングするようにしてもよい。また、位置センサ310を使わずに、基準位置センサ308及び待機位置センサ309自身が検出媒体の放出と給電部305における放出された検出媒体の有無による変化を出力して給電部305の基準位置及び給電部305の待機位置をセンシングしてもよい。この場合、上述したセンサに加えてカメラ等を利用したセンサも用いることができる。つまり、本発明における「待機位置センサ309」とは、給電部305の待機位置を車両A1の駐車スペース101の反対側においてセンシングする手段であればよく、本発明における「基準位置センサ308」とは、給電部305の基準位置を給電部305の待機位置のセンシングポイントに対して相対的に車両A1の駐車スペース101に近い側においてセンシングする手段であればよい。
ここで、本実施形態の各センサを用いた給電動作について詳細に説明する。まず、車両A1が駐車スペース101内に駐車していないとき及び車両A1が駐車スペース101に進入し駐車操作中のときは、待機位置センサ309が、待機位置センサ309から放出された検出媒体が位置センサ310によって受信状態となる給電部305の待機位置をセンシングし、給電制御部306が給電部305を待機位置に待機させる。一方、車両A1が駐車スペース101内に駐車したときは、基準位置センサ308が、基準位置センサ308から放出された検出媒体が位置センサ310によって受信状態となる給電部305の基準位置をセンシングし、給電制御部306が給電部305を基準位置に移動させる。そして、駐車場情報と情報受信部104が受信した情報に基づいて、車両A1の受電部15と対向する位置に給電部305を移動させる。
以上のように、本実施形態に係るシステムB3においては、待機位置センサ309が、車両A1の駐車スペース101の反対側において、給電部305の待機位置をセンシングし、基準位置センサ308が、給電部305の待機位置のセンシングポイントに対して相対的に車両A1の駐車スペース101に近い側において、給電部305の基準位置をセンシングしている。このため、車両A1が駐車設備300内の駐車スペース101にないとき、車両A1が駐車設備300内の駐車スペース101に進入するとき、車両A1が駐車設備300内の駐車スペース101に駐車しているとき、などの状況に応じて、給電部305を適切な位置に移動又は配置させることができる。
(第4実施形態)
続いて、図7を参照して、第2の発明に係るシステムの第4実施形態の構成について説明する。図7は、第2の発明の第4実施形態に係るシステムB4の駐車設備400の模式断面拡大図である。第4実施形態に係るシステムB4は、駐車設備の構成が第2の発明の第1実施形態に係るシステムB1と異なっている。以下、第2の発明の第1実施形態と異なる点を中心に説明する。
システムB4は、車両A1と駐車設備400とを備えている。なお、車両A1の構成については、第1の発明の実施形態と同様のため、説明は省略する。
駐車設備400は、第2の発明の第1実施形態の駐車設備100と同様に、駐車スペース101と、車止め102と、給電装置403とを備えている。
給電装置403は、駐車設備400の地上スペースに配置された給電部405と、給電制御部406とを含んでいる。給電部405は、給電コイル405aを含んで構成されており、駐車設備400内を移動する機能を有している。移動手段として給電部405の底部に4つの走行車輪405bが設けられており、車両A1の進行方向と平行な方向、すなわち駐車スペース101の反対側から駐車スペース101側に向かって移動する機能を有している。また、給電部405は、車両A1の進行方向と直交する方向に向かって移動する機能も有している。但し、本実施形態では、給電部405が自走用モーター411をさらに備えている点において、第2の発明の第1実施形態と相違する。
自走用モーター411は、4つの走行車輪405bのうち、2つの走行車輪405bにおける各車輪の略中心を貫通し、回動可能に支持する走行車軸405cに連結されている。また、自走用モーター411は、給電制御部406に接続されている。自走用モーター411は、給電制御部406から供給される電力で2つの走行車輪405bの駆動力を発生させ、給電部405を自走させる。
以上のように、本実施形態に係るシステムB4においては、給電部405が、自走機能を有している。このため、給電部405の装置サイズを小型化することができる。さらに、給電部405の移動範囲が広範囲となるため、給電部405と受電部15との位置合わせの精度をより一層向上させることができる。
(第5実施形態)
続いて、図8を参照して、第2の発明に係るシステムの第5実施形態の構成について説明する。図8aは、第2の発明の第5実施形態に係るシステムB5の車両A2の模式下面図である。図8bは、第2の発明の第5実施形態に係るシステムB5の給電部505と車両A2の受電部25の模式断面拡大図である。第2の発明の第5実施形態に係るシステムB5は、車両と駐車設備の構成が第2の発明の第1実施形態に係るシステムB1と異なっている。以下、第2の発明の第1実施形態と異なる点を中心に説明する。
システムB5は、第2の発明の第1実施形態のシステムB1と同様に、車両A2と駐車設備500とを備えている。
車両A2は、車体10と、タイヤ11と、負荷12と、バッテリー13と、整流器14と、受電部25と、車両情報部16とを備えている。受電部25は受電コイル25aを含んで構成されており、この受電コイルを利用して後述する給電設備から送電された電力を受電する機能を有している。但し、本実施形態では、図8aに示されるように、受電部25が検出マーク25bを備えている点において、第2の発明の第1実施形態と相違する。
検出マーク25bは、受電部25の給電部505と対向する対向面側に設けられている。検出マーク25bの形状としては、特に限定はされないが、受電部25の略中心を通り、受電部25の車両A2の進行方向と直交する方向に延びる帯形状を呈していると好ましい。
駐車設備500は、駐車スペース101と、車止め102と、給電装置503とを備えている。給電装置503は、駐車設備500の地上スペースに配置された給電部505と、給電制御部506とを含んでいる。給電部505は、給電コイル505aを含んで構成されており、駐車設備500内を移動する機能を有している。移動手段として給電部505の底部に4つの走行車輪505bが設けられており、車両A2の進行方向と平行な方向、すなわち駐車スペース101の反対側から駐車スペース101側に向かって移動する機能を有している。また、給電部505は、車両A2の進行方向と直交する方向に向かって移動する機能も有している。但し、本実施形態では、給電部505が検出センサ512を備えている点において、第2の発明の第1実施形態と相違する。
検出センサ512は、給電部505の受電部25と対向する対向面側に配置されている。検出センサ512は、検出マーク25bを検出する動作を行う。検出センサ512としては、超音波及び赤外線を利用したセンサ、近接センサ、光センサ、カメラ等を利用したセンサなどが挙げられる。
ここで、本実施形態の検出センサ512を用いた給電動作について詳細に説明する。車両A2が駐車スペース101に駐車すると、まずは、給電装置503が駐車場情報と情報受信部104が受信した情報に基づいて、車両A2の受電部25と対向する位置に給電部505を移動させる。このとき、給電部505に設けられた検出センサ512により、受電部25に設けられた検出マーク25bの検出動作が行われる。検出センサ512により、検出マーク25bが検出されると、給電部505の移動が停止し、給電が開始する。一方、検出センサ512により検出マーク25bが検出されないときは、給電部505は検出マーク25bが検出されるまで移動し続ける。
以上のように、本実施形態に係るシステムB5においては、受電部25が検出マーク25bを有し、給電部505が検出センサ512を有している。このため、給電部505と受電部25との位置合わせの微調整が可能となるため、電力伝送効率を一層向上させることができる。
(第6実施形態)
続いて、図9を参照して、第2の発明に係るシステムの第6実施形態の構成について説明する。図9は、第2の発明の第6実施形態に係るシステムB6の構成を示す模式断面図である。第6実施形態に係るシステムB6は、車両と駐車設備の構成が第2の発明の第1実施形態に係るシステムB1と異なっている。以下、第2の発明の第1実施形態と異なる点を中心に説明する。
システムB6は、第2の発明の第1実施形態のシステムB1と同様に、車両A3と駐車設備600とを備えている。
車両A3は、車体10と、タイヤ11と、負荷12と、バッテリー13と、整流器14と、受電部15と、車両情報部16とを備えている。但し、本実施形態では、図9に示されるように、車体10が方向マーク17を備えている点において、第2の発明の第1実施形態と相違する。
方向マーク17は、車体10の前方底部に配置されている前方向マーク17aと、車体10の後方底部に配置されている後方向マーク17bを有している。前方向マーク17aは、車両A3の前方であることを示す形状を呈している。また、後方向マーク17bは、車両A3の後方であることを示す形状を呈している。ここで、前方向マーク17a及び後方向マーク17bの形状は特に限定されないが、前方向マーク17aの形状と後方向マーク17bの形状は、異なる形状を呈している。なお、本実施形態において、車両A3は、前方向マーク17aと後方向マーク17bの双方を有しているが、前方向マーク17aのみ有していてもよく、後方向マーク17bのみ有していてもよい。
駐車設備600は、駐車スペース101と、車止め102と、給電装置603とを備えている。給電装置603は、駐車設備600の地上スペースに配置された給電部605と、給電制御部606とを含んでいる。給電部605は、給電コイル605aを含んで構成されており、駐車設備600内を移動する機能を有している。移動手段として給電部605の底部に4つの走行車輪605bが設けられており、車両A3の進行方向と平行な方向、すなわち駐車スペース101の反対側から駐車スペース101側に向かって移動する機能を有している。また、給電部605は、車両A3の進行方向と直交する方向に向かって移動する機能も有している。但し、本実施形態では、給電部605が方向検出センサ613を備えている点において、第2の発明の第1実施形態と相違する。
方向検出センサ613は、給電部605の受電部15と対向する対向面側に配置されている。方向検出センサ613は、方向マーク17の検出有無を示す方向信号を生成し、情報受信部104に送信する。方向検出センサ613としては、超音波及び赤外線を利用したセンサ、近接センサ、光センサ、カメラ等を利用したセンサなどが挙げられる。
ここで、本実施形態の方向検出センサ613を用いた給電動作について詳細に説明する。車両A3が駐車スペース101に駐車すると、方向検出センサ613によって車止め102に当接又は近接した車輪側に設けられた方向マーク17の検出動作が行われる。このとき、方向検出センサ613によって、前方向マーク17aが検出されると、方向検出センサ613が生成した方向信号を情報受信部104に送信し、駐車場情報と、情報受信部104が受信した情報のうち、前輪18aの車軸R1と前輪18bの車軸R2を結ぶ直線の中心Z1から受電部15の中心Mまでの車両A3の進行方向と平行な方向の距離X1と、車両A3の進行方向と直交する方向の距離Y1の情報に基づいて、車両A3の受電部15と対向する位置に給電部605を移動させる。一方、方向検出センサ613によって、後方向マーク17bが検出されると、検出センサ613が生成した方向信号を情報受信部104に送信し、駐車場情報と、情報受信部104が受信した情報のうち、後輪19aの車軸R3と後輪19bの車軸R4を結ぶ直線の中心Z2から受電部15の中心Mまでの車両A3の進行方向と平行な方向の距離X2と、車両A3の進行方向と直交する方向の距離Y2の情報に基づいて、車両A3の受電部15と対向する位置に給電部605を移動させる。
以上のように、本実施形態に係るシステムB6においては、車両A3が車体10の前方底部に前方向マーク17a、車体10の後方底部に後方向マーク17bを有し、給電部605が方向検出センサ613を有している。このため、車両A3の駐車向きが前向きなのか後向きなのか判断できるため、駐車設備600内への車両A3の駐車向きが制限されない。また、車両A3の駐車向きの情報に基づいて、給電部605が移動するため、給電部605と受電部15との位置合わせを確実に行うことができる。
続いて、図10を参照して、第3の発明に係るシステムの構成について説明する。図10は、第3の発明の実施形態に係るシステムB7の構成を示す模式断面図である。第3の発明の実施形態に係るシステムB7は、車両と駐車設備の構成が第3の発明の第1実施形態に係るシステムB1と異なっている。以下、第2の発明の第1実施形態と異なる点を中心に説明する。
システムB7は、第2の発明の第1実施形態のシステムB1と同様に、車両A4と駐車設備700とを備えている。
車両A4は、車体10と、タイヤ11と、負荷12と、バッテリー13と、整流器14と、受電部15とを備えている。但し、本実施形態では、図10に示されるように、車両A4が車両情報部16を有していない点において、第2の発明の第1実施形態と相違する。
駐車設備700は、駐車スペース101と、車止め102と、給電装置703とを備えている。給電装置703は、駐車設備700の地上スペースに配置された給電部705と、給電制御部706とを含んでいる。給電部705は、給電コイル705aを含んで構成されており、駐車設備700内を移動する機能を有している。移動手段として給電部705の底部に4つの走行車輪705bが設けられており、車両A3の進行方向と平行な方向、すなわち駐車スペース101の反対側から駐車スペース101側に向かって移動する機能を有している。また、給電部705は、車両A4の進行方向と直交する方向に向かって移動する機能も有している。本実施形態においても第2の発明の第1実施形態と同様に、車止め102又は給電装置703が駐車場情報を持っている。但し、本実施形態では、給電制御部706が車両情報部714と、車両情報入力部715をさらに備えている点において、第2の発明の第1実施形態と相違する。
車両情報部714は、車両A4の車両情報と、車両A4の車軸Rと受電部15との位置関係の情報を持っている。ここで言う車両情報とは、車両A4の車種や型式情報のことである。また、車両A4の車軸Rと受電部15との位置関係の情報とは、第1実施形態のシステムB1と同様に、前輪18aの車軸R1と前輪18bの車軸R2を結ぶ直線の中心Z1から受電部15の中心Mまでの車両A4の進行方向と平行な方向の距離X1と、車両A4の進行方向と直交する方向の距離Y1と、後輪19aの車軸R3と後輪19bの車軸R4とを結ぶ直線の中心Z2から受電部15の中心Mまでの車両A4の進行方向と平行な方向の距離X2と、車両A4の進行方向と直交する方向の距離Y2の情報のことである。この車両情報部714は、車両A4の車種及び/又は型式ごとのX1、Y1、X2、Y2の情報を蓄積している。なお、本実施形態では、給電制御部706が車両情報部714を持っているが、これに限られない。例えば、車両情報部714は、給電部705が持っていてもよく、あるいは給電装置703とは別体に設けられた設備が持っていてもよい。また、本実施形態では、車両A4の車両情報と車両A4の車軸Rと受電部15との位置関係の情報を車両情報部714が蓄積しているが、これに限られない。例えば、車両A4の車両情報と車両A4の車軸Rと受電部15との位置関係の情報をサーバー等に保管しておき、インターネット通信回線を利用してサーバーにアクセスし、入力された車両情報に対応する車両A4の車軸Rと受電部15との位置関係の情報を取得するようにしてもよい。この場合、車両A4の車両情報と車両A4の車軸Rと受電部15との位置関係の情報が一括管理されるため、情報の更新の簡便化を図ることができる。
車両情報入力部715は、車両A4の車両情報を入力するコンソールを有している。ここで言う車両情報とは、車両A4の車種や型式情報のことである。なお、本実施形態では、給電制御部706が車両情報入力部715を持っているが、これに限られない。例えば、車両情報入力部715は、給電装置703とは別体に設けられた設備が持っていてもよい。あるいは、駐車設備700に車両情報入力部715を設けることなく、運転者又は乗客が所有する携帯端末を利用して、車両情報を入力するようにしてもよい。携帯端末としては、インターネット通信回線に接続可能な機器であれば特に制限されず、携帯電話、多機能携帯電話、タブレット端末などが挙げられる。
次に、本実施形態のシステムB7の給電動作について詳細に説明する。まず、車両A4を駐車スペース101に駐車させる。続いて、運転者又は乗客が情報入力部715のコンソールを用いて、車両A4の車種情報を入力する。そうすると、給電制御部706において車両情報入力部715に入力された車種情報と車両情報部714に蓄積されている車種情報との照合処理が行われる。このとき、車両情報部714に蓄積された車種情報の中から車両情報入力部715に入力された車種情報に一致する車種情報があると、当該車種に対応するX1、Y1、X2、Y2などの車軸Rと受電部15との位置関係の情報が導き出される。そして、この照合結果、及び、駐車場情報に基づいて、車両A4の受電部15と対向する位置に給電部705を移動させる。なお、車両情報部714に蓄積された車種情報の中に車両情報入力部715に入力された車種情報と一致する車種情報がない場合は、コンソールにエラーが表示される。
以上のように、本実施形態に係るシステムB7は、給電装置703が車両A4の車軸Rと受電部15との位置関係の情報と車両A4を特定するための情報との照合結果、及び、駐車場情報に基づいて、受電部15と対向する位置に給電部705を移動させている。このため、給電部705と受電部15との位置合わせを容易に行うことができ、電力伝送効率を高めることができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明してきたが、本発明は必ずしも上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。
例えば、給電部から受電部への電力伝送手段としては、いかなる方式にも適用可能である。すなわち、給電部が電磁誘導によって電力を車両に送電し、車両が電磁誘導によって給電部から電力を受電する方式であってもよい。また、給電部が磁界共鳴によって電力を車両に送電し、車両が磁界共鳴によって給電部から電力を受電する方式であってもよい。また、給電部が電界共鳴によって電力を車両に送電し、車両が電界共鳴によって給電部から電力を受電する方式であってもよい。また、給電部が静電誘導によって電力を車両に送電し、車両が静電誘導によって給電部から電力を受電する方式であってもよい。
また、本実施形態では、車両情報部は、車両の車軸と受電部との位置関係の情報を持っているが、これに限られない。例えば、車両情報部は、車両の車輪の径の情報をさらに蓄積していてもよい。この場合、車輪の径の情報を利用することにより、車止めから受電部までの距離の算定精度が増すため、給電部と受電部との位置合わせの精度を向上させることができる。また、車両情報部は、受電部の給電条件(共振周波数、インダクタンス、キャパシタンス、電圧、電流など)の情報をさらに蓄積していてもよい。これにより、給電部が最適な条件の給電を行うことができる。
また、本実施形態では、給電装置が駐車設備の地上スペースに配置されているが、これに限られない。例えば、図11に示されるように、駐車設備800の地下に駐車スペース101の反対側から駐車スペース101に広がる地下スペース101aを設け、地下スペース101aに給電部805を移動可能に配置してもよい。この場合、給電部805が地下に配置されていることから、車両A1が駐車設備800内の駐車スペース101に進入する際や駐車操作中において、給電部805を確実に保護することができる。また、図12に示されるように、駐車設備900が雨よけの屋根900aを備えている場合、給電部905を屋根900aに移動可能に配置してもよい。但し、車両A1の受電部15は、車両A1の上部に配置する必要がある。この場合も、給電部905が地下に配置されていることから、車両A1が駐車設備900内の駐車スペース101に進入する際や駐車操作中において、給電部905を確実に保護することができる。
さらに、本実施形態では、駐車場情報として車止めと車軸との位置関係の情報が含まれているが、これに限られない。例えば、車両と駐車設備が情報授受機能を有し、その情報授受によって車止めと車軸との位置関係を導き出してもよい。具体的には、まず、車両が駐車スペースに駐車すると、車止めが車止めへのタイヤの当接又は近接を検出する。次に、車両から車軸の位置情報と車輪の径の情報が車止め又は給電装置に送信される。車止め又は給電装置は、車両から受け取った情報と、駐車場情報の一部である車止めの高さや車止めの形状などの車止め情報と、検出した車止めへのタイヤの当接又は近接の接近情報を用いて、車止めと車軸との位置関係を導き出す。そして、車止め又は給電部が、車両から車軸と受電部との位置関係の情報を受け取り、給電装置が駐車場情報と、車軸と受電部との位置関係の情報と、車止めと車軸との位置関係の情報に基づいて、受電部と対向する位置に給電部を移動させる。ここで、車止めへのタイヤの当接又は近接を検出する機能は車両が持っていてもよい。また、車止め又は給電装置から車両に車止め情報と、検出した車止めへのタイヤの当接又は近接の接近情報を送信し、車両が当該情報と、車軸の位置情報と、車輪の径の情報を用いて、車止めと車軸との位置関係を導き出してもよい。なお、車両及び駐車設備の情報授受機能は、電波、光、音等を使用して信号を送受信可能なものであればよい。
10…車体、11…タイヤ、12…負荷、13…バッテリー、14…整流器、15,25…受電部、15a,25a…受電コイル、25b…検出マーク、16…車両情報部、17…方向マーク、17a…前方向マーク、17b…後方向マーク、18a,18b…前輪、18c…前輪軸、19a,19b…後輪、19c…後輪軸、100,200,300,400,500,600,700,800,900…駐車設備、900a…屋根、101…駐車スペース、101a…地下スペース、102,202,302…車止め、302a…車止め本体、302b…移動ガイド部、103,203,303,403,503,603,703…給電装置、104,204…情報受信部、105,205,305,405,505,605,705,805,905…給電部、105a,205a,305a,405a,505a,605a,705a…給電コイル、105b,205b,305b,405b,505b,605b,705b…走行車輪、405c…走行車軸、106,206,306,406,506,606,706…給電制御部、107…制御部、308…基準位置センサ、309…待機位置センサ、310…位置センサ、411…自走用モーター、512…検出センサ、613…方向検出センサ、714…車両情報部、715…車両情報入力部、A1〜A4…車両、B1〜B7…システム、C1…車両の進行方向、H…車止めの高さ、M…受電部の中心、VG…給電源、R…車軸、R1,R2…前輪の車軸、R3,R4…後輪の車軸、X1,X2,Y1,Y2…距離、Z1,Z2…直線の中心。

Claims (9)

  1. 給電部を持つ給電装置、及び、車止めを有する駐車設備と、前記給電部から電力を受電する受電部を備え、前記駐車設備内を移動する車両と、を備える移動体システムであって、
    前記車両は、車軸と前記受電部との位置関係の情報を持つ車両情報部を有し、
    前記車止めは、前記車軸と前記受電部との位置関係の情報を受信する情報受信部を持ち、
    前記車止め又は前記給電装置は、前記車止めに関する情報である駐車場情報を持ち、
    前記給電装置は、前記車両が前記駐車設備内の所定位置に駐車したときに、
    前記駐車場情報と前記車軸と前記受電部との位置関係の情報に基づいて、前記受電部と対向する位置に前記給電部を移動させる移動体システム。
  2. 給電部を持つ給電装置、及び、車止めを有する駐車設備と、前記給電部から電力を受電する受電部を備え、前記駐車設備内を移動する車両と、を備える移動体システムであって、
    前記車両は、車軸と前記受電部との位置関係の情報を持つ車両情報部を有し、
    前記給電装置は、前記車軸と前記受電部との位置関係の情報を受信する情報受信部を持ち、
    前記車止め又は前記給電装置は、前記車止めに関する情報である駐車場情報を持ち、
    前記給電装置は、前記車両が前記駐車設備内の所定位置に駐車したときに、
    前記駐車場情報と前記車軸と前記受電部との位置関係の情報に基づいて、前記受電部と対向する位置に前記給電部を移動させる移動体システム。
  3. 前記給電部が、前記車両の駐車スペースの反対側から、前記車両の駐車スペース側に向かって移動する、請求項1または2に記載の移動体システム。
  4. 前記駐車設備は、さらに待機位置センサ及び基準位置センサを有し、
    前記待機位置センサは、前記車両の駐車スペースの反対側において、
    前記給電部の待機位置をセンシングし、
    前記基準位置センサは、前記給電部の待機位置のセンシングポイントに対して相対的に前記車両の駐車スペースに近い側において、前記給電部の基準位置をセンシングする請求項1〜3のいずれか一項に記載の移動体システム。
  5. 前記給電部が、自走機能を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の移動体システム。
  6. 前記受電部は、さらに検出マークを持ち、
    前記給電部は、検出センサを有し、
    前記給電装置は、検出センサによって前記検出マークが検出される位置に前記給電部を停止させる請求項1〜5のいずれか一項に記載の移動体システム。
  7. 前記車両は、さらに車体前方底部又は車体後方底部に方向マークを持ち、
    前記給電部は、方向検出センサを有し、
    前記方向検出センサは、前記方向マークの検出有無を示す方向信号を前記情報受信部に送る、請求項1〜6のいずれか一項に記載の移動体システム。
  8. 給電部を持つ給電装置、及び、車止めを有する駐車設備と、
    前記給電部から電力を受電する受電部を備え、前記駐車設備内を移動する車両と、を備える移動体システムであって、
    前記車止め又は前記給電装置は、前記車止めに関する情報である駐車場情報を持ち、
    前記給電装置は、前記車両の車軸と前記受電部との位置関係の情報と、前記車両を特定するための情報との照合結果、及び、前記駐車場情報に基づいて、前記受電部と対向する位置に前記給電部を移動させる移動体システム。
  9. 前記車止めは、前記車両の進行方向に対して交差する方向に沿って所定距離離間して配置される2つの車止め本体と、前記車両の駐車スペースの反対側であって、前記給電部が前記車両の駐車スペースの反対側から前記車両の駐車スペース側に向かって移動する方向に沿って配設される2つの移動ガイド部を含む請求項3に記載の移動体システム。
JP2014538475A 2012-09-27 2013-09-24 移動体システム Active JP5900636B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014538475A JP5900636B2 (ja) 2012-09-27 2013-09-24 移動体システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012213851 2012-09-27
JP2012213851 2012-09-27
PCT/JP2013/075612 WO2014050778A1 (ja) 2012-09-27 2013-09-24 車両および移動体システム
JP2014538475A JP5900636B2 (ja) 2012-09-27 2013-09-24 移動体システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5900636B2 true JP5900636B2 (ja) 2016-04-06
JPWO2014050778A1 JPWO2014050778A1 (ja) 2016-08-22

Family

ID=50388179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014538475A Active JP5900636B2 (ja) 2012-09-27 2013-09-24 移動体システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9908426B2 (ja)
JP (1) JP5900636B2 (ja)
WO (1) WO2014050778A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5900636B2 (ja) * 2012-09-27 2016-04-06 Tdk株式会社 移動体システム
CN105144538A (zh) * 2013-05-14 2015-12-09 株式会社Ihi 非接触电力传输装置以及移动车辆
JP6291208B2 (ja) * 2013-10-10 2018-03-14 株式会社東芝 移動体、無線電力伝送システムおよび無線電力伝送方法
JP6060878B2 (ja) * 2013-11-20 2017-01-18 トヨタ自動車株式会社 送受電部を備えた車両
JP2017529036A (ja) * 2014-07-09 2017-09-28 オークランド ユニサービシズ リミテッドAuckland Uniservices Limited 電動車両に好適な誘導電力システム
US11121740B2 (en) * 2014-09-05 2021-09-14 Momentum Dynamics Corporation Near field, full duplex data link for resonant induction wireless charging
DE102014018129A1 (de) 2014-12-06 2015-06-25 Daimler Ag Induktives Ladesystem mit einer in Querrichtung beweglichen primärseitigen Spule und Verfahren zum Aufladen eines Energiespeichers in einem Kraftfahrzeug
DE102014225927A1 (de) * 2014-12-15 2016-06-30 Volkswagen Aktiengesellschaft System und Verfahren zum Erfassen der Position einer Berührung auf einer Oberfläche im Innenraum eines Fahrzeugs
US20170136887A1 (en) * 2015-11-13 2017-05-18 NextEv USA, Inc. Electric vehicle aerial vehicle charging system and method of use
US10632852B2 (en) 2015-11-13 2020-04-28 Nio Usa, Inc. Electric vehicle optical charging system and method of use
US10532663B2 (en) 2015-11-13 2020-01-14 Nio Usa, Inc. Electric vehicle overhead charging system and method of use
US10029551B2 (en) * 2015-11-16 2018-07-24 Kubota Corporation Electric work vehicle, battery pack for electric work vehicle and contactless charging system
JP6742743B2 (ja) * 2016-02-04 2020-08-19 矢崎総業株式会社 車止め、コイルユニット及びそれらを有する給電システム
FR3052602B1 (fr) * 2016-06-13 2020-09-18 Gulplug Systeme de connexion electrique
FR3056349B1 (fr) * 2016-09-20 2020-02-14 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif mobile de recharge par induction de batterie(s) d'un vehicule
JP6254665B1 (ja) * 2016-11-25 2017-12-27 本田技研工業株式会社 管理システム及びプログラム
DE102017214644A1 (de) * 2017-08-22 2019-02-28 Zf Friedrichshafen Ag Ladefahrzeug und Verfahren zum Laden eines Elektrofahrzeugs
FR3070329B1 (fr) * 2017-08-28 2021-04-16 Psa Automobiles Sa Procede d’assistance a la recharge par induction d’une batterie d’un vehicule venant se garer sur un emplacement
FR3072339B1 (fr) * 2017-10-12 2020-07-17 Psa Automobiles Sa Recharge par induction de vehicule electrique au moyen d’un robot
US10850634B2 (en) * 2017-10-20 2020-12-01 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Multi-turn configurable grid charging coil
JP6907933B2 (ja) * 2017-12-28 2021-07-21 トヨタ自動車株式会社 情報システム、情報処理方法およびプログラム
FR3084025B1 (fr) * 2018-07-19 2020-10-09 Psa Automobiles Sa Boitier mobile autonome a eclairement de son environnement, pour recharger par induction une batterie de vehicule
FR3087056A1 (fr) * 2018-10-08 2020-04-10 Psa Automobiles Sa Dispositif de recharge par induction
FR3089071A1 (fr) * 2018-11-26 2020-05-29 Psa Automobiles Sa Procédé de recharge par induction d’une batterie d’un véhicule garé, via un boîtier se déplaçant par rapport à une référence
US11214163B2 (en) * 2018-12-04 2022-01-04 Cisco Technology, Inc. Coil association in multisite stationary wireless power transfer (WPT) and (quasi-)dynamic WPT deployments
EP3744620A1 (de) * 2019-05-27 2020-12-02 Wolfgang Friedrich Tankred Verbindung zwischen fahrzeugoberteil und -unterteil mit zugehörigen verbindungs- und positioniereinrichtungen
US11691529B2 (en) * 2019-09-23 2023-07-04 Abb Schweiz Ag Systems and methods for automated electrical connector positioning for electric vehicle charging
JP6932812B1 (ja) * 2020-04-27 2021-09-08 株式会社Ihi建材工業 車両給電装置及び路盤ユニット
WO2023179858A1 (en) * 2022-03-23 2023-09-28 Eaton Intelligent Power Limited Wireless charging method and apparatus
FR3142131A1 (fr) * 2022-11-17 2024-05-24 Psa Automobiles Sa Dispositif comprenant une structure protectrice et porteuse d’un moyen de charge electrique pour vehicule electrique

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0917666A (ja) * 1995-06-28 1997-01-17 Toyota Autom Loom Works Ltd 充電装置の位置決め方法及びその位置決め装置
JPH09215211A (ja) * 1996-02-02 1997-08-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気自動車用充電システム
JP2007189769A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 交通システムの充電方法及び充電システム
JP2011036107A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Hino Motors Ltd 充電システムおよび車両
JP2011121405A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Mitsubishi Motors Corp 車体生産装置
JP2011205829A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Honda Motor Co Ltd 非接触充電システム
JP2011217452A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Honda Motor Co Ltd 非接触充電システム

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6387136A (ja) 1986-09-29 1988-04-18 株式会社日本自動車部品総合研究所 車両用充電装置
US5617003A (en) * 1995-03-24 1997-04-01 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Method and apparatus for charging a battery of an electric vehicle
EP0788211B1 (en) 1996-01-30 2002-08-28 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. A connection system and a connection method
EP1061631A1 (en) * 1996-01-30 2000-12-20 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connection system and connection method for an electric automotive vehicle
WO2011084936A2 (en) * 2010-01-05 2011-07-14 Access Business Group International Llc Inductive charging system for electric vehicle
US9561730B2 (en) * 2010-04-08 2017-02-07 Qualcomm Incorporated Wireless power transmission in electric vehicles
WO2011133527A1 (en) * 2010-04-19 2011-10-27 Interim Designs Inc. Automated electric vehicle charging system and method
JP5834463B2 (ja) * 2011-04-21 2015-12-24 日産自動車株式会社 トルク制御装置及び非接触充電システム
KR101212205B1 (ko) * 2011-05-04 2012-12-18 삼성에스디아이 주식회사 전기 자동차 충전 장치
JP5879748B2 (ja) * 2011-05-27 2016-03-08 日産自動車株式会社 非接触給電装置、車両及び非接触給電システム
US9631950B2 (en) * 2011-08-05 2017-04-25 Evatran Group, Inc. Method and apparatus for aligning a vehicle with an inductive charging system
RU2572994C1 (ru) * 2011-11-08 2016-01-20 Тойота Дзидося Кабусики Кайся Устройство приема электрической мощности для транспортного средства, устройство передачи электрической мощности и система бесконтактной передачи/приема электрической мощности
EP2783891B1 (en) * 2011-11-25 2019-12-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle
JP5923724B2 (ja) * 2011-12-06 2016-05-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 車輌案内装置
WO2013094050A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 トヨタ自動車株式会社 車両
EP2612784B1 (en) * 2012-01-09 2014-05-14 Alcatel Lucent A method and a device for determining information about efficiency of an inductive charging system, having a primary coil embedded in a road infrastructure
JP5591283B2 (ja) * 2012-06-14 2014-09-17 トヨタ自動車株式会社 非接触送電装置、非接触受電装置、および非接触送受電システム
JP5900636B2 (ja) * 2012-09-27 2016-04-06 Tdk株式会社 移動体システム
US9586493B2 (en) * 2013-02-27 2017-03-07 Satyajit Patwardhan Hands free conductive charging system for electric vehicles
JP6060878B2 (ja) * 2013-11-20 2017-01-18 トヨタ自動車株式会社 送受電部を備えた車両
JP2015144529A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 トヨタ自動車株式会社 非接触電力伝送システム、および充電ステーション
US9649948B2 (en) * 2014-08-25 2017-05-16 Ford Global Technologies, Llc Self-locating multi-coil system for wireless vehicle charging
US9925883B2 (en) * 2014-08-25 2018-03-27 Ford Global Technologies, Llc Automatic self-locating transmit coil for wireless vehicle charging
JP5953385B1 (ja) * 2015-02-25 2016-07-20 本田技研工業株式会社 車両
JP6176272B2 (ja) * 2015-02-27 2017-08-09 トヨタ自動車株式会社 電力伝送システム
US9586494B2 (en) * 2015-06-05 2017-03-07 Nissan North America, Inc. Alignment method for a vehicle wireless charging structure

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0917666A (ja) * 1995-06-28 1997-01-17 Toyota Autom Loom Works Ltd 充電装置の位置決め方法及びその位置決め装置
JPH09215211A (ja) * 1996-02-02 1997-08-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気自動車用充電システム
JP2007189769A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 交通システムの充電方法及び充電システム
JP2011036107A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Hino Motors Ltd 充電システムおよび車両
JP2011121405A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Mitsubishi Motors Corp 車体生産装置
JP2011205829A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Honda Motor Co Ltd 非接触充電システム
JP2011217452A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Honda Motor Co Ltd 非接触充電システム

Also Published As

Publication number Publication date
US9908426B2 (en) 2018-03-06
US20150246620A1 (en) 2015-09-03
WO2014050778A1 (ja) 2014-04-03
JPWO2014050778A1 (ja) 2016-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5900636B2 (ja) 移動体システム
US10576833B2 (en) Vehicle charger positioning method and charger assembly
US9932019B2 (en) Robot assisted modular battery interchanging system
US10668829B2 (en) Passive flux bridge for charging electric vehicles
KR102406107B1 (ko) 조절 가능한 플럭스 각도를 갖는 전기 자동차를 위한 무선 충전 시스템
US9142986B2 (en) Coil unit, non-contact power transmitting apparatus, non-contact power receiving apparatus, vehicle, and non-contact power supply system
JP5834463B2 (ja) トルク制御装置及び非接触充電システム
CN105515085B (zh) 非手动车辆充电***
US9770993B2 (en) Electric vehicle charging station
JP5692372B2 (ja) 車両および電力送受電システム
US10173540B2 (en) Contactless power transmission device
JP5768878B2 (ja) 車両
CN204391771U (zh) 用于感应式充电的充电装置
CN111619374B (zh) 一种电动汽车无线充电装置及***
JP5719466B2 (ja) 非接触充電システム
JP6142509B2 (ja) 非接触給電装置
CN104736379A (zh) 能量传输装置和能量传输***
CN111622565A (zh) 车辆搬运***
CN111619525A (zh) 车辆搬运装置
WO2012090341A1 (ja) 非接触充電装置用電力制御装置
WO2017125986A1 (ja) 送電装置、受電装置および送受電システム
US20230191935A1 (en) Autonomous charging system
JP2013141350A (ja) 非接触給電システム及び車両
US20230391217A1 (en) Self-locating charging systems for charging electrified vehicles
CN117227522A (zh) 电动汽车无线充电对位***

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5900636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150