JP5897975B2 - ベルト式cvtのプーリー用鋼及びベルト式cvtプーリー - Google Patents

ベルト式cvtのプーリー用鋼及びベルト式cvtプーリー Download PDF

Info

Publication number
JP5897975B2
JP5897975B2 JP2012099407A JP2012099407A JP5897975B2 JP 5897975 B2 JP5897975 B2 JP 5897975B2 JP 2012099407 A JP2012099407 A JP 2012099407A JP 2012099407 A JP2012099407 A JP 2012099407A JP 5897975 B2 JP5897975 B2 JP 5897975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
pulley
belt
type cvt
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012099407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013227607A (ja
Inventor
加藤 元
元 加藤
充 藤本
充 藤本
紘樹 寺田
紘樹 寺田
進一郎 加藤
進一郎 加藤
勝矢 山口
勝矢 山口
誠 針谷
誠 針谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Daido Steel Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2012099407A priority Critical patent/JP5897975B2/ja
Priority to US13/868,547 priority patent/US20130288838A1/en
Priority to CN201310143126XA priority patent/CN103374682A/zh
Publication of JP2013227607A publication Critical patent/JP2013227607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5897975B2 publication Critical patent/JP5897975B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/36Pulleys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0068Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for particular articles not mentioned below
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulleys (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)

Description

本発明は、自動車等の変速機の1つであるベルト式CVTのプーリーに使用されるクロム鋼又はクロムモリブデン鋼からなるプーリー用鋼及びこのベルト式CVTプーリーに関し、特に、熱間鍛造加工後に浸炭処理のような加熱下での表面硬化処理を与えて供されるベルト式CVTプーリーのプーリー用鋼及びこのベルト式CVTプーリーに関する。
自動車等の変速機の1つであるベルト式の無段階変速機(Continuously Variable Transmission:CVT)では、入力側及び出力側の一対のプーリーの間にスチールベルトを捲回し、このスチールベルトを介して2つのプーリー間で動力を伝達している。かかるプーリーでは、特許文献1乃至3に記載されているように、JIS G4053に規定されるクロム鋼又はクロムモリブデン鋼をベースにして成分組成を調整したプーリー用鋼が使用されている。
1つの実施例として、特許文献1では、質量%で、C:0.20、Si:0.25、Mn:0.70、P:0.018、S:0.025、Cr:0.50、Mo:0.18、Ni:0.50の成分組成を有するプーリー用鋼を開示している。同様に、特許文献2では、質量%で、C:0.21、Si:0.23、Mn:0.75、P:0.016、S:0.020、Cr:0.55、Mo:0.18、Ni:0.50の成分組成を有するプーリー用鋼を開示している。また、特許文献3では、質量%で、C:0.22、Si:0.20、Mn:0.65、P:0.015、S:0.019、Cr:0.90、Mo:0.16、Ni:1.80の成分組成を有するプーリー用鋼を開示している。これら特許文献1乃至3では、JIS G4053に規定される各種鋼の成分組成に対して、Si、Mn、Moの添加量を増やし、更には、Nb、Ti、Ni、Bなどのうちのいくつかを新たに添加又は増やすことで、ベルト式CVTのプーリーに必要とされる耐摩耗性のような機械的諸特性を満足するプーリー用鋼を与え得るとしている。
また、特許文献4では、浸炭処理のような加熱下での表面硬化処理を与えて供されるベルト式CVTプーリーをはじめとする機械部品のための肌焼用鋼の成分組成を開示している。1つの実施例として、質量%で、C:0.21、Si:0.18、Mn:1.10、P:0.010、S:0.02、Ni:1.52、Cr:1.06、Al:0.051、Ti:0.015、Nb:0.04、N:0.0231、O:0.0008の成分組成を有する鋼を開示している。かかる成分組成を有する鋼は、転動疲労などの機械的特性に優れながらも成形加工性にも優れ、加熱下での表面硬化処理でも結晶粒粗大化を十分に抑制できると述べている。この結晶粒粗大化の抑制は、結果として、転動疲労を含む衝撃特性の向上を与えている。同様の鋼として、クロム鋼、クロムモリブデン鋼、又は、ニッケルクロムモリブデン鋼において、Al、Nb及びTiを必須の添加元素とし、更に、Cu、Mo、B、Pb、Mg、Ca、Te、Zr、V、REMから任意に選択される元素を適宜、追加添加した鋼の成分組成についても開示されている。
特開2007−262470号公報 特開2009−068608号公報 特開2009−068609号公報 特開2007−113071号公報
一般的に、鋼の耐摩耗性や疲労強度を向上させるには、合金元素の調整によって鋼の硬さや引張り強度を高めて達成され得る。その一方で、過度な合金元素を添加した場合などには、熱間鍛造加工時の変形抵抗が大きくなり、加工性が低下してしまう。特に、大きな傘部分を有するベルト式CVTプーリーのような扁平性の高い形状を有する部品への熱間鍛造加工では、金型への接触面積が大きくなる。つまり、熱間域での変形抵抗が大きいと、鍛造荷重が接触面積に比例して増大し、成形自体が非常に困難となってしまうのである。
そこで、ベルト式CVTプーリーの形状を熱間鍛造加工した後に、耐摩耗性や疲労強度を特に高く必要とされるスチールベルトと接触する部分を中心として浸炭処理のような加熱下での表面硬化処理を与えて、耐摩耗性及び疲労強度を向上させたベルト式CVTプーリーが求められる。
本発明はかかる状況に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、熱間鍛造加工後に浸炭処理のような加熱下での表面硬化処理を与えて耐摩耗性及び疲労強度を向上させたベルト式CVTプーリーの提供、すなわち、熱間鍛造時の変形抵抗を極度に高めることなくベルト式CVTプーリーの形状を熱間鍛造加工でき、浸炭処理のような加熱下での結晶粒の粗大化を抑制し耐摩耗性及び疲労強度を確保できるベルト式CVTのプーリー用鋼及びこれを用いたベルト式CVTプーリーを提供することにある。
本発明によるベルト式CVTプーリー用鋼は、元素Mの質量%を[M]とすると、(式1):−2.73×[Mn]+6.42×[Ni]+2.20×[Cr]+1.25×[Mo]≧2.0、(式2):10×[Si]+[Mn]+[Cr]≦4.3、及び、(式3):7.00×[Si]+3.60×[Mn]+1.20×[Cr]+22.3×[Mo]+42.3×[Nb]+39.5×[Ti]≦8.0、を満たす成分組成のクロム鋼又はクロムモリブデン鋼からなるベルト式CVTプーリー用鋼であって、質量%で、必須添加元素として、Cを0.15から0.25%、Mnを0.40から1.00%、Crを1.80%を超えて2.20%以下、Nを0.005から0.030%、及び、Alを0.010から0.060%、の範囲内、任意添加元素として、Siを0.20%以下、Pを0.03%以下、Sを0.05%以下、Cuを0.3%以下、Niを0.3%以下、及び、Moを0.2%以下、の範囲内、残部Fe及び不可避的不純物とした成分組成を有することを特徴とする。
かかる発明によれば、式1乃至式3を満たし、且つ、所定の範囲内の成分組成とすることで、熱間鍛造時の変形抵抗を低く保った上で、得られるベルト式CVTプーリーの耐摩耗性及び疲労強度を従来材によるプーリーに比べて向上させ得るのである。
上記した発明において、前記任意添加元素として、更に、Nbを0.05%以下、Tiを0.05%以下で少なくとも1種以上を含むことを特徴としてもよい。かかる発明によれば、熱間鍛造時の変形抵抗を大きく高めることなく、得られるベルト式CVTプーリーの耐摩耗性及び疲労強度を向上させ得るのである。
さらに、本発明によるベルト式CVTプーリーは、上記した発明によるベルト式CVTのプーリー用鋼を所定形状に加工した後に浸炭処理を与えて650Hv以上の表層硬さを与えたことを特徴とする。かかる発明によれば、熱間鍛造時の変形抵抗に影響を与えることなく、耐摩耗性及び疲労強度を向上させたベルト式CVTプーリーを与えるのである。
試験用実体プーリーの外観を示す斜視図である。 実施例及び比較例の成分組成を示す図である。 試験用実体プーリーの製造工程を示す図である。 実体プーリー曲げ疲労試験機の断面図である。 試験結果等を示す図である。 硬さと摩耗比との関係を示す図である。 破壊靭性パラメータと摩耗比との関係を示す図である。 粒界酸化パラメータと疲労限応力比との関係を示す図である。 鍛造パラメータと鍛造荷重比との関係を示す図である。
本発明者は、ベルト式CVTのプーリー用鋼として知られるJIS G4053に規定されるクロム鋼又はクロムモリブデン鋼の成分組成をベースにこの成分組成を修正して、より耐摩耗性及び耐疲労強度を向上させ、その一方で、傘型のプーリーの形状(図1参照)を熱間鍛造加工するにあたっての変形抵抗を小さくできるプーリー用鋼を得るべく、鋭意研究を重ねた。その結果、プーリー用鋼におけるCrの含有量が大きな影響を与えることに着目した。以下にその詳細を説明する。
まず、図1に示すようなベルト式CVT10の試験用実体プーリー1の製造方法について、図2及び図3を用いて説明する。なお、入力側の試験用実体プーリー1と出力側プーリー4との間にはスチールベルト3が巻回されている。
図2に示すように、実施例1乃至13及び比較例1乃至12に示した成分組成の鋼塊をそれぞれ用意し、これに対して図3に示すような各工程における処理を施して試験用実体プーリー1を作製した。なお、図2の成分組成は測定値であり、ゼロは測定限界以下であったことを示している。
詳細には、所定の成分組成を有する鋼塊を熱間鍛造し、プーリーの粗成形体に加工する(S1)。このとき、鍛造荷重を測定しておく。次に、910℃の炉内で1.5時間保持し、これを空冷して焼準す(S2)。さらにプーリーの形状に機械加工し(S3)、共析ガス浸炭及び焼入れ焼戻し熱処理を行う(S4)。最後に、仕上加工として砥石による研磨を行って(S5)、試験用実体プーリー1を得た。
次に、これらの試験用実体プーリー1についての各試験及び測定方法について説明する。
まず、熱間鍛造時の変形抵抗は、上記した熱間鍛造(S1)時に測定した鍛造荷重に基づいて評価した。鍛造荷重の測定結果は、比較例1の鍛造荷重を1としたときの比(鍛造荷重比)で表わした。
耐摩耗性試験においては、実際のベルト式CVTの入力側に試験用実体プーリー1(図1参照)を組み込んで、変速比を2.367(Low)に固定し、回転数を4500r.p.m.、入力トルクを145N・m、油温100℃として24時間稼働させて、その摩耗量で評価した。すなわち、稼働後の試験用実体プーリー1のスチールベルト3(図1参照)との接触部における摩耗量を測定している。測定結果は、従来のベルト式CVTのプーリー用鋼の1つであるJIS G4053 SCM420の成分組成を有する試験用実体プーリー1(比較例1)の摩耗量を1としたときの比(摩耗比)で表わした。
曲げ疲労試験においては、図4に示すような実体プーリー曲げ疲労試験機20による試験結果で評価した。詳細には、フランジ23から上方へ向けて延びるインナーロッド24に試験用実体プーリー1の中央孔を貫通させ、試験用実体プーリー1をフランジ23上に載置し、インナーロッド24の試験用実体プーリー1からの突出端部にロックナット25を螺合させる。これにより、試験用実体プーリー1をフランジ23に上部から押しつけ固定する。また、フランジ23は、ピストン21に接続された荷重伝達座22の上部に固定する。更に、試験用実体プーリー1のスチールベルト3(図1参照)との接触面2の周縁部2aに当接するよう、プーリー受け26をその上部から当接させる。プーリー受け26には図示しないロードセルに荷重を伝達するコネクティングロッド27が接続される。ピストン21により試験用実体プーリー1を上方へ持ち上げると、プーリー受け26から試験用実体プーリー1の周縁部2aに荷重が加えられ、接触面2側のR部5に曲げ荷重が与えられるのである。
ここで、曲げ疲労試験では、ピストン21を20Hzの周波数で応力比0.05となるように荷重を変動させ、繰り返し数1×10において破断しない応力を疲労限応力として得た。なお、測定結果は、上記したようなJIS G4053 SCM420の成分組成を有する試験用実体プーリー1(比較例1)での疲労限応力を1としたときの比(疲労限応力比)で表わした。
硬さ試験においては、耐摩耗性試験後の試験用実体プーリー1のスチールベルト3との接触面2において、半径方向の略中央部の採取位置6(図4参照)から表層を含むように試験片を切り出して、断面において接触面2の近傍、すなわち、表面より0.05mmの深さの位置の硬さをビッカース硬さ試験機により測定した。なお、ビッカース硬さ試験における荷重は300g、測定は5点で行って、その平均値で表した。
なお、硬さ試験に併せて結晶粒度の測定を行った。硬さ試験片の断面について、JIS G0551に準拠して、光学顕微鏡により旧オーステナイトの結晶粒を観察し、観察視野の中で最大の結晶粒の粒度番号を採用した。図5では、かかる粒度番号が5未満の場合に異常に粗大化した結晶粒が存在するとして「×」を、それ以外の場合に「○」を与えている。
上記した各試験及び測定の結果を図5に示す。
耐摩耗性は、一般的に、硬さに大きな影響を受ける。図6に示すように、硬さ試験及び耐摩耗性試験の結果から、耐摩耗性が従来材よりも高い、すなわち、摩耗比を1よりも小さくできるのは、650Hv以上の硬さの場合であることが判る。
ここで、以下で述べるような、摩耗、破壊靱性、及び、疲労強度などの機械的特性は、結晶粒の大きさに依存するが、図5に示すように、本実施例においては、結晶粒の異常な粗大化は観察されなかった。これは微細なAl窒化物の析出によるものと考える。
まず、ベルト式CVTプーリーの摩耗の形態の1つとして、スチールベルトとの接触による衝撃荷重を原因とした摩耗が考慮される。微小亀裂が発生すると、微小剥離を生じ摩耗に発展するのである。これに対して、微小亀裂の生成を抑制、すなわち、破壊靱性を高めることで摩耗が抑制できると考えられる。破壊靭性に影響を与える鋼中の添加元素として、Mn、Ni、Cr及びMoが選択できる。そこで、実施例1乃至13を含むいくつかの鋼について、これら元素の含有量と摩耗比との関係について回帰計算を行って、破壊靭性パラメータを与える以下の式を得た。
−2.73×[Mn]+6.42×[Ni]+2.20×[Cr]+1.25×[Mo]
ここで、元素Mの質量%を[M]とする。図5には、実施例1乃至13、及び、比較例1乃至12の破壊靭性パラメータを示した。
図7に示すように、破壊靭性パラメータと摩耗比との関係において、耐摩耗性が従来材よりも高い、すなわち摩耗比を1よりも小さくできるのは、破壊靭性パラメータが2.0以上の場合であることが判る。すなわち、以下の式1を満たす場合である。
−2.73×[Mn]+6.42×[Ni]+2.20×[Cr]+1.25×[Mo]≧2.0 (式1)
次に、疲労強度を低下させる原因の1つとして、ガス浸炭による粒界酸化が考慮される。浸炭雰囲気中の酸素が結晶粒界を拡散経路として鋼に侵入すると、酸素との親和力の強いSi、Mn、Crが素地中から結晶粒界へと拡散し、素地中に欠乏領域を生成する。つまり、酸素の侵入した粒界周囲の素地では、焼入性が低下するため、十分なマルテンサイトが生成せず、疲労強度が低下する。そこで、実施例1乃至13を含むいくつかの鋼について、これらの元素の含有量と疲労限応力比との関係について回帰計算を行って、粒界酸化パラメータを与える以下の式を得た。
10×[Si]+[Mn]+[Cr]
図5には、実施例1乃至13、及び、比較例1乃至12の粒界酸化パラメータを示した。
図8に示すように、粒界酸化パラメータと疲労限応力比との関係において、疲労強度が従来材よりも高い、すなわち疲労限応力比を1よりも大きくできるのは、粒界酸化パラメータが4.3以下の場合であることが判る。すなわち、以下の式2を満たす場合である。
10×[Si]+[Mn]+[Cr]≦4.3 (式2)
さらに、図1に示すようなベルト式CVTプーリーの形状に熱間鍛造加工するときの変形抵抗を増大させる添加元素として、Si、Mn、Cr、Mo、Nb及びTiが考慮される。そこで、実施例1乃至13を含むいくつかの鋼について、これらの元素の含有量と鍛造荷重比との関係について回帰計算を行って、鍛造パラメータを与える以下の式を得た。
7.00×[Si]+3.60×[Mn]+1.20×[Cr]+22.3×[Mo]+42.3×[Nb]+39.5×[Ti]
図5には、実施例1乃至13、及び、比較例1乃至12の鍛造パラメータを示した。
図9に示すように、鍛造パラメータと鍛造荷重比との関係において、変形抵抗が従来材と同等以下、すなわち鍛造荷重比を1以下とできるのは、鍛造パラメータが8.0以下の場合であることが判る。すなわち、以下の式3を満たす場合である。
7.00×[Si]+3.60×[Mn]+1.20×[Cr]+22.3×[Mo]+42.3×[Nb]+39.5×[Ti]≦8.0 (式3)
なお、γ域では、Fe原子とのミスフィットの大きい元素ほど、その添加により熱間鍛造時の変形抵抗を上昇させると考えられ、式3はその傾向を示している。
以上のように、ベルト式CVTのプーリー用鋼として、従来材よりも熱間鍛造時の変形抵抗を上昇させることなく、耐摩耗性及び疲労強度を高くするには、上記した式1乃至式3を満たし、650Hv以上の硬さを有することを必要としている。
なお、図5に示すように、実施例1乃至13は、上記条件を全て満たし、従来材に比べて耐摩耗性及び疲労強度を向上させつつ、さらに熱間鍛造時の変形抵抗を従来材と同等以下とすることが可能である。
さらに、比較例1乃至12の結果についてそれぞれ説明する。
比較例1は、SCM420材からなる試験用実体プーリー1を示し、上記したように、摩耗比、疲労限応力比、鍛造荷重比の基準を与えるべく、これらの値は全て1である。
比較例2は、実施例1乃至13の成分組成に比べて、Siの含有量が多く、式2を満たしていない。粒界酸化パラメータが大きく、疲労限応力比が低く、疲労強度が低くなっている。
比較例3は、実施例1乃至13の成分組成に比べて、Mnの含有量が多く、式3を満たしていない。鍛造パラメータが大きく、鍛造荷重比が大きく、ベルト式CVTプーリーとしての熱間鍛造加工性を損なっている。
比較例4は、実施例1乃至13の成分組成に比べて、Crの含有量が多く、式2を満たしていない。粒界酸化パラメータが大きく、疲労限応力比が低く、疲労強度が低くなっている。
比較例5及び6は、実施例1乃至13の成分組成に比べて、それぞれP及びSの含有量が多く、硬さや式1乃至3の条件を満たすものの、摩耗比が大きく、疲労限応力比が低い。比較例5では、Pによって結晶粒界が脆化し、比較例6では、SによってMnS介在物が生成し、応力集中源を増加させてしまったものと考える。
比較例7及び8は、実施例1乃至13の成分組成に比べて、それぞれMn及びCrの含有量が少なく、硬さが650Hvよりも低く、摩耗比が大きく、疲労限応力比が低い。焼入れ性の低下により、ベルト式CVTプーリーとして必要とされる機械的強度を確保できないものと考えられる。
比較例9及び10は、実施例1乃至13の成分組成に比べて、それぞれN及びAlの含有量が少なく、硬さや式1乃至3の条件を満たすものの、疲労限応力比が低い。どちらも浸炭時の加熱において結晶粒の粗大化を十分に抑制できなかったためと考えられる(図5参照)。よって、N及びAlの添加は必須である。
比較例11及び12は、それぞれ実施例12及び実施例13に比べて、Nb及びTiの含有量が多く、式3を満たさず、鍛造パラメータが大きい。つまり、ベルト式CVTプーリーとしての熱間鍛造加工性を損なっている。
これらの結果に基づいて、上記した実施例1乃至13に示す成分組成の鋼によって得られるベルト式CVTプーリーとしての特性を損なわない範囲において、その各々の組成成分の範囲を定めた。まず、必須添加元素であるC、Mn、Cr、N及びAlについて説明する。
Cは、ベルト式CVTプーリーとして必要とされる機械的強度を確保するために重要な必須の添加元素である。Cの添加量が少なすぎると、機械的強度を確保できず、特に、浸炭処理後には素材芯部(内部)で機械的強度が確保できない。一方、Cの添加量が多すぎると、熱間鍛造性や機械加工性が低下してしまう。そこで、質量%で、Cは、0.15から0.25%の範囲内である。
Mnは、鋼の焼入れ性を高め、ベルト式CVTプーリーとして必要とされる機械的強度の確保に必要である。Mnの添加量が少なすぎると、焼入れが不足し、ベルト式CVTプーリーとして必要とされる耐摩耗性と疲労強度を確保できない。一方、Mnの添加量が多すぎると、ベルト式CVTプーリーとして必要とされる耐摩耗性が確保できない。さらに、浸炭処理時に粒界酸化が促進され、ベルト式CVTプーリーとして必要とされる疲労強度が確保できない。そこで、質量%で、Mnは0.40から1.00%の範囲内である。
Crは、Mnと同様に鋼の焼入れ性を高め、ベルト式CVTプーリーとして必要とされる機械的強度の確保に必要である。Crの添加量が多すぎると、硬さが必要以上に上昇し、機械加工性が低下してしまう。また、ベルト式CVTプーリーとして必要とされる疲労強度が確保できない。そこで、質量%で、Crは1.80%を超えて2.20%以下の範囲内である。
Nは、後述するAlと結合して微細な窒化物や炭窒化物を生成し、浸炭処理時の結晶粒の粗大化を抑制するのに必要である。Nの添加量が少なすぎると、この結晶粒の粗大化を十分に抑制することができず、ベルト式CVTプーリーとして必要とされる疲労強度を確保できない。一方、Nの添加量が多すぎると、鋼を脆化させ、ベルト式CVTプーリーとして必要とされる衝撃特性に悪影響を及ぼす。そこで、質量%で、Nは0.005から0.030%の範囲内である。
Alは、溶鋼の脱酸剤であり、一般的に不純物としてもみなされ得るが、本実施例においては積極的に添加される。つまり、上記した微細な窒化物や炭窒化物の生成を促進し、浸炭処理時の結晶粒の粗大化を抑制するのである。Alの添加量が少なすぎると、この結晶粒の粗大化を十分に抑制することができず、ベルト式CVTプーリーとして必要とされる疲労強度を確保できない。一方、Alの添加量が多すぎると、粗大なAl窒化物を生成し、ベルト式CVTプーリーとして必要とされる疲労強度の確保が困難となり、衝撃特性も劣化してしまう。そこで、質量%で、Alは0.010から0.060%の範囲内、好ましくは0.010から0.050%の範囲内である。
次に、任意添加元素について説明する。任意添加元素については、上記した必須添加元素によるベルト式CVTプーリーとしての特性を損なわない範囲において、その上限値を定めた。
Siは、溶鋼の脱酸剤であるが鋼の焼入れ性を高める効果も有する。しかし、Siの添加量が多すぎると、浸炭処理時に粒界酸化を促進してしまう。すなわち、ベルト式CVTプーリーとして必要とされる疲労強度を確保できなくなる。そこで、質量%で、Siは0.20%以下の範囲内である。
Pは、結晶粒界を脆化させて機械的強度を低下させ、ベルト式CVTプーリーとして必要とされる疲労強度の低下を招く。しかし、一定の含有量以下であればこの機械的強度の低下は軽微でもある。また、含有量を低減することで精錬プロセスが長くなってしまうことから、コストの増大の原因ともなり得る。そこで、質量%で、Pは0.03%以下の範囲内である。
Sは、Mnと結合しMnS介在物を生成するので、過剰に含有させると応力集中の起点となる介在物量を増加させて、ベルト式CVTプーリーとして必要とされる疲労強度の確保が困難となる。しかし、一定の含有量以下であれば、この疲労強度の低下は極めて軽微である。そこで、質量%で、Sは0.05%以下の範囲内、好ましくは0.03%以下の範囲内である。
Cuは、鋼の焼入れ性を向上させる。しかし、過度の添加はコストの増大原因ともなり得る。そこで、質量%で、Cuは0.3%以下の範囲内である。
Niは、鋼の焼入れ性を向上させベルト式CVTプーリーとして必要とされる機械的強度の確保に有効である。しかし、過度の添加はコストの増大原因ともなり得る。そこで、質量%で、Niは0.3%以下の範囲内である。
Moは、浸炭処理の焼戻しにおける硬さの低下を抑え、浸炭処理後のベルト式CVTプーリーとして必要とされる表層硬さを与える。しかし、過剰に添加するとコストの増大原因ともなり得る。そこで、質量%で、Moは0.2%以下の範囲内である。
Nbは、微細な窒化物や炭窒化物を生成させて、浸炭処理時の加熱による結晶粒の粗大化を抑制し得る。しかし、Nbの添加量が多すぎると、熱間鍛造性の低下を招くだけでなく、粗大なNbを含む析出物を生成させ機械加工性の低下を招く。そこで、質量%で、Nbは0.05%以下の範囲内である。
Tiは、微細な窒化物を生成させて、浸炭処理時の加熱による結晶粒の粗大化を抑制し得る。しかし、Tiの添加量が多すぎると、熱間鍛造性の低下を招くだけでなく、粗大なTiを含む析出物を生成させ機械加工性の低下を招く。そこで、質量%で、Tiは0.05%以下の範囲内である。
ここまで本発明による代表的実施例及びこれに基づく変形例について説明したが、本発明は必ずしもこれらに限定されるものではない。ベルト式CVTプーリーに限らず、例えば、大型ギヤ部品などの熱間鍛造時の鍛造荷重を抑制すべき浸炭部品に適用できる。このように、当業者であれば、添付した特許請求の範囲を逸脱することなく、種々の代替実施例及び改変例を見出すことができるだろう。
1 試験用実体プーリー
2 接触面
3 スチールベルト
4 出力側プーリー
10 ベルト式CVT
20 実体プーリー曲げ疲労試験機

Claims (3)

  1. 元素Mの質量%を[M]とすると、
    (式1):−2.73×[Mn]+6.42×[Ni]+2.20×[Cr]+1.25×[Mo]≧2.0、
    (式2):10×[Si]+[Mn]+[Cr]≦4.3、及び、
    (式3):7.00×[Si]+3.60×[Mn]+1.20×[Cr]+22.3×[Mo]+42.3×[Nb]+39.5×[Ti]≦8.0、
    を満たす成分組成のクロム鋼又はクロムモリブデン鋼からなるベルト式CVTのプーリー用鋼であって、
    質量%で、必須添加元素として、
    Cを0.15から0.25%、
    Mnを0.40から1.00%、
    Crを1.80を超えて2.20%以下、
    Nを0.005から0.030%
    lを0.010から0.060%、
    Cuを0.03から0.3%、及び
    Niを0.03から0.3%、の範囲内、
    任意添加元素として、
    Siを0.20%以下、
    Pを0.03%以下、
    Sを0.05%以下、及び、
    Moを0.2%以下、の範囲内、
    残部Fe及び不可避的不純物とした成分組成を有することを特徴とするベルト式CVTのプーリー用鋼。
  2. 前記任意添加元素として、更に、
    Nbを0.05%以下、
    Tiを0.05%以下で少なくとも1種以上を含むことを特徴とする請求項1記載のベルト式CVTのプーリー用鋼。
  3. 請求項1又は2に記載のベルト式CVTのプーリー用鋼からなり、所定のプーリー形状を有するとともに650Hv以上の硬さの表面浸炭処理層を有することを特徴とするベルト式CVTプーリー。

JP2012099407A 2012-04-25 2012-04-25 ベルト式cvtのプーリー用鋼及びベルト式cvtプーリー Active JP5897975B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012099407A JP5897975B2 (ja) 2012-04-25 2012-04-25 ベルト式cvtのプーリー用鋼及びベルト式cvtプーリー
US13/868,547 US20130288838A1 (en) 2012-04-25 2013-04-23 Steel for belt-type cvt pulley and belt-type cvt pulley
CN201310143126XA CN103374682A (zh) 2012-04-25 2013-04-23 带式无级变速机滑轮用钢和带式无级变速机滑轮

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012099407A JP5897975B2 (ja) 2012-04-25 2012-04-25 ベルト式cvtのプーリー用鋼及びベルト式cvtプーリー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013227607A JP2013227607A (ja) 2013-11-07
JP5897975B2 true JP5897975B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=49460511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012099407A Active JP5897975B2 (ja) 2012-04-25 2012-04-25 ベルト式cvtのプーリー用鋼及びベルト式cvtプーリー

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130288838A1 (ja)
JP (1) JP5897975B2 (ja)
CN (1) CN103374682A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6337580B2 (ja) 2013-06-26 2018-06-06 大同特殊鋼株式会社 浸炭部品
CN105814226B (zh) * 2013-12-12 2018-01-19 爱知制钢株式会社 Cvt用环部件及其制造方法
CN105385942A (zh) * 2015-12-28 2016-03-09 常熟市双灵船舶设备有限公司 滑车
CN105385943A (zh) * 2015-12-28 2016-03-09 常熟市双灵船舶设备有限公司 单轮滑车
JP6753714B2 (ja) * 2016-07-15 2020-09-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Cvtシーブ用鋼材、cvtシーブおよびcvtシーブの製造方法
JP7154073B2 (ja) * 2018-09-12 2022-10-17 大同特殊鋼株式会社 耐高面圧部品およびその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0959756A (ja) * 1995-08-22 1997-03-04 Kobe Steel Ltd 耐高面圧浸炭部品の製法
JP2001234275A (ja) * 2000-02-21 2001-08-28 Sanyo Special Steel Co Ltd 準高温環境下における転動疲労寿命に優れる肌焼鋼
JP5121123B2 (ja) * 2005-03-14 2013-01-16 山陽特殊製鋼株式会社 耐粗粒化特性に優れた高温浸炭用鋼及びその製法並びに高温浸炭用素形品およびその浸炭焼入れ方法
JP4502929B2 (ja) * 2005-10-20 2010-07-14 株式会社神戸製鋼所 転動疲労特性および結晶粒粗大化防止特性に優れた肌焼用鋼
JP4956027B2 (ja) * 2006-03-28 2012-06-20 愛知製鋼株式会社 ベルト式cvt用プーリー
JP5070931B2 (ja) * 2006-05-31 2012-11-14 住友金属工業株式会社 圧延線材及びその製造方法
JP4938603B2 (ja) * 2007-09-13 2012-05-23 トヨタ自動車株式会社 無段変速機用プーリー及び無段変速機
JP4860583B2 (ja) * 2007-09-13 2012-01-25 トヨタ自動車株式会社 無段変速機用プーリー及び無段変速機
JP5332646B2 (ja) * 2009-01-23 2013-11-06 Jfeスチール株式会社 冷間鍛造性に優れた浸炭用鋼の製造方法
JP5495648B2 (ja) * 2009-03-17 2014-05-21 山陽特殊製鋼株式会社 耐結晶粒粗大化特性に優れた機械構造用鋼及びその製造方法
JP5333682B2 (ja) * 2010-11-29 2013-11-06 新日鐵住金株式会社 熱間鍛造用圧延棒鋼または線材

Also Published As

Publication number Publication date
US20130288838A1 (en) 2013-10-31
JP2013227607A (ja) 2013-11-07
CN103374682A (zh) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5897975B2 (ja) ベルト式cvtのプーリー用鋼及びベルト式cvtプーリー
JP5862802B2 (ja) 浸炭用鋼
JP5123335B2 (ja) クランクシャフトおよびその製造方法
JP2007177317A (ja) 強度、延性、靭性、耐磨耗性に優れた機械構造用鋼およびその製造方法およびこれを用いた金属ベルト
JP2017171951A (ja) 鋼部品及びその製造方法
JP2010189697A (ja) クランクシャフトおよびその製造方法
WO2018180342A1 (ja) シャフト部材
JP5425675B2 (ja) 無段変速機ベルト及び無段変速機ベルト用鋼
JP5683348B2 (ja) 浸炭部材、浸炭部材用鋼および浸炭部材の製造方法
JP2005097682A (ja) 無段変速機ベルト用の鋼,鋼板および素材ベルト並びに無段変速機ベルトおよびその製造法
JP6578651B2 (ja) 耐摩耗性に優れた浸炭部材及びその製造方法
JP7013833B2 (ja) 浸炭部品
US20160160306A1 (en) Coil spring, and method for manufacturing same
JP5594521B2 (ja) ベルト式cvtのエレメント用鋼及びこれを用いたエレメント
JPWO2015029308A1 (ja) 機械構造部品およびその製造方法
JP6447064B2 (ja) 鋼部品
TW201739933A (zh) 表面硬化鋼
JP2018172749A (ja) Cvtリング用鋼、窒化用cvtリング素材及びその製造方法、並びにcvtリング部材及びその製造方法
JP7063070B2 (ja) 浸炭部品
US11326244B2 (en) Steel material for CVT sheave, CVT sheave, and method for manufacturing CVT sheave
JP2016188422A (ja) 浸炭部品
JP2014177668A (ja) ベルト式cvt用プーリー及びこのためのプーリー用鋼
CN112984071B (zh) 差速器准双曲面齿轮、小齿轮以及将它们组合而成的准双曲面齿轮对
JP2020002447A (ja) 浸炭部材
JP7156021B2 (ja) 浸炭鋼部品用鋼材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5897975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350