JP5892449B1 - コネクタの抜去機構と、光モジュール - Google Patents

コネクタの抜去機構と、光モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5892449B1
JP5892449B1 JP2014173804A JP2014173804A JP5892449B1 JP 5892449 B1 JP5892449 B1 JP 5892449B1 JP 2014173804 A JP2014173804 A JP 2014173804A JP 2014173804 A JP2014173804 A JP 2014173804A JP 5892449 B1 JP5892449 B1 JP 5892449B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
release
connector
optical module
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014173804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016048657A (ja
Inventor
真二 関
真二 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Tsushin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Honda Tsushin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Tsushin Kogyo Co Ltd filed Critical Honda Tsushin Kogyo Co Ltd
Priority to JP2014173804A priority Critical patent/JP5892449B1/ja
Priority to US14/751,966 priority patent/US9423574B2/en
Priority to EP15175044.5A priority patent/EP2993504A1/en
Priority to CN201510449561.4A priority patent/CN106199852B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5892449B1 publication Critical patent/JP5892449B1/ja
Publication of JP2016048657A publication Critical patent/JP2016048657A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/389Dismountable connectors, i.e. comprising plugs characterised by the method of fastening connecting plugs and sockets, e.g. screw- or nut-lock, snap-in, bayonet type
    • G02B6/3893Push-pull type, e.g. snap-in, push-on
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4256Details of housings
    • G02B6/426Details of housings mounting, engaging or coupling of the package to a board, a frame or a panel
    • G02B6/4261Packages with mounting structures to be pluggable or detachable, e.g. having latches or rails
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3898Tools, e.g. handheld; Tuning wrenches; Jigs used with connectors, e.g. for extracting, removing or inserting in a panel, for engaging or coupling connectors, for assembling or disassembling components within the connector, for applying clips to hold two connectors together or for crimping
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4277Protection against electromagnetic interference [EMI], e.g. shielding means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4284Electrical aspects of optical modules with disconnectable electrical connectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、コネクタの抜去機構に関し、従来のコネクタの抜去機構においては、抜去作用が明確に作業者に伝わらないことが課題であって、それを解決することである。【解決手段】被接続側の基板上に固定した筒状のケージに、該ケージの開口部から挿抜自在にして装着されるコネクタの抜去機構であって、前記抜去機構には、ケージ側の係止部に係止される係止突起3bと、該係止突起の前記ケージ側の係止部の係止作用を解除させる解除手段6と、該解除手段6を前記係止作用を解除させるための解除方向に操作する解除レバー7とを有すると共に、前記係止突起3bが前記解除手段6により係止解除されたときに、前記ケージ側の一部を反力部にして前記ケージ2から前記コネクタを抜去方向に突出させるイジェクト手段5,8,8aが設けられているコネクタの抜去機構Aとするものである。【選択図】図1−A

Description

本発明は、主に光通信における光モジュール等を、通信用トランシーバのケージに対して挿抜させるコネクタの抜去機構、および、その抜去機構を備えてなる光モジュールに関するものである。
従来、光モジュールは、光ファイバを通信器機に接続するものであり、トランシーバにおける基板側のケージに対して挿抜可能になっている。このような光モジュールとケージ側との挿抜用の係止構造における係止解除の例として、特許文献1〜3に記載されたものが知られている。
特開2006−337727号公報 特開2006−269442号公報 特開2004−343506号公報
しかし、従来の光モジュールにおいて、ケージに対する抜去時に光モジュールを押し出す為のキックバック構造では、コネクタ抜去力とフィンガー接圧力のバラツキによって、光モジュールの嵌合状態・抜去状態の判断がしにくい。また、トランシーバに多数個の光モジュールが格子状に装着されている状態で、作業空間が狭小で見えにくい場合があり、ケージに対する光モジュールの抜去の確認がしずらく、光モジュール交換作業の効率を低下させている。本発明に係るコネクタの抜去機構は、このような課題を解決するために提案されたものである。
本発明に係るコネクタの抜去機構の上記課題を解決して目的を達成するための要旨は、被接続側の基板上に固定した筒状のケージに、該ケージの開口部から挿抜自在にして装着される、通信機器を内装するベースと該ベースの一端部側に接続され固定された光ファイバ接続用の躯体であるハウジングとでなる光モジュールにおけるコネクタの抜去機構であって、
前記抜去機構には、
前記ベースの下側に設けられケージ側の係止部に係止される係止突起と、前記ハウジングの下部に挿抜方向に摺動自在にして設けられて前記係止突起と前記ケージ側の係止部との係止作用を解除させる解除手段と、
前記コネクタの外部接続用開口部の一部を形成し且つ解除手段を解除方向に操作すべく揺動軸を中心に揺動自在な解除レバーと、
前記係止突起が前記解除レバーの揺動操作で解除方向にスライドされる前記解除手段により係止解除されたときに、前記ケージ側の一部を反力部にして前記ケージから前記コネクタを抜去方向に突出させるイジェクト手段とが設けられ、
前記イジェクト手段は、
前記ハウジングの下部に設けられ前記解除手段を摺動自在に保持するとともにケージ側の一部を反力部にするイジェクタと、
前記解除手段と前記イジェクタとの間に当接して配設され当該イジェクタの一部を反力部にして前記解除手段を抜去方向に押圧して付勢するもので、前記解除レバーが解除方向に操作されて揺動され挿抜方向と平行に倒された状態のままで、前記解除手段および前記解除レバーとを介してベースとハウジングでなる前記コネクタをケージから抜去方向に移動させて抜去させ、その後、更に抜去方向に移動させられる前記解除手段を介して前記解除レバーを解除操作の時と逆方向に揺動させて元の位置に復帰させる復帰用付勢部材として兼用される付勢手段とでなることである。
本発明に係る光モジュールの要旨は、上記本発明に係るコネクタの抜去機構を備えてなるものである。
本発明のコネクタの抜去機構と光モジュールによれば、ケージから光モジュールを抜去させた時に、光モジュールの端部がケージから外に飛び出すので、抜去されたことが作業者に明確に伝わる。また、ワンアクションで抜去操作が可能となり、作業性が向上する。
イジェクト用に設けられた付勢部材(コイルスプリング)が、解除レバーを元の位置に戻す復帰用の付勢部材ともなり、抜去用及び復帰用と兼用させることでコスト低減と部品点数の低減となり、更に部品の管理が容易となる。
また、前記付勢部材によりケージからコネクタが抜去されて飛び出し、コネクタの抜去機構と光モジュールの一部が当接して、その衝突音が生じることでも抜去したことが確認される。更に、従来の光モジュールの規格外径寸法の範囲内で前記コネクタの抜去機構が光モジュール内に収納されるので、既存の通信器機におけるケージに対してもそのまま光モジュールを挿抜させることができる。
前記コネクタの抜去機構における解除レバーが、コネクタ開口部の一部となっていて、光モジュール全体の長さを短くして、省スペース化を図ることができると言う数々の優れた効果を奏するものである。
本発明に係るコネクタの抜去機構を備えた光モジュール1とケージ2との、嵌合前の下から見た斜視図(A)、嵌合状態の斜視図(B)である。 同本発明に係る光モジュール1ので、解除レバーを約90°開いてロック解除させた状態の斜視図(A)、同下から見た状態の斜視図(B)である。 同本発明の光モジュール1における平面図(A)、側面図(B)、底面図(C)、側面図(D)、正面図(E)、背面図(F)である。 同光モジュール1における解除レバー7の形状を示す斜視図(A),(B)、側面図(C)、平面図(D)、正面図(E)、背面図(F)、底面図(G)である。 同光モジュール1におけるスライダ6の形状を示す斜視図(A),(B)、側面図(C)、平面図(D)、正面図(E)、背面図(F)、底面図(G)である。 同光モジュール1におけるイジェクタ5の形状を示す斜視図(A),(B)、側面図(C)、平面図(D)、正面図(E)、背面図(F)、底面図(G)である。 同光モジュール1における、コネクタの抜去機構を取り付ける前の状態の斜視図(A)、下後方から見た状態の斜視図(B)である。 同光モジュール1の組立の手順の様子を示す斜視図である。 同光モジュール1を、ケージ2に挿抜する様子を示す説明図で、光モジュール1の底面図で示す説明図(A)、断面図で示す説明図(B)である。 同光モジュール1を、ケージ2に挿抜する様子を示す説明図で、光モジュール1の底面図で示す説明図(A)、断面図で示す説明図(B)である。 同光モジュール1を、ケージ2に挿抜する様子を示す説明図で、光モジュール1の底面図で示す説明図(A)、断面図で示す説明図(B)である。
本発明に係るコネクタの抜去機構Aとそれを有する光モジュール1は、図1に示すように、通信器機側のケージ2に対して、光モジュール1を抜去させると、該ケージ2から光モジュール1が飛び出して、抜去されたことが明確に把握されることである。
本発明に係るコネクタの抜去機構Aは、例えば、被接続側である通信器機の基板上に固定したシールド用で筒状のケージ2に、該ケージ2の長手方向の一端部側にある開口部から挿抜自在にして装着される光モジュール1に設けられているものである。尚、このほか、本発明に係るコネクタ抜去機構Aは、光通信器機に限らず、電気接続器機、電気通信器機などにおいても適用できるものである。
図1−A乃至図2に示すように、前記光モジュール1に適用した場合における抜去機構Aについて説明する。光モジュール1は、全体が細長い矩形状で、一例として亜鉛ダイカスト製のベース3と、上部と側面をシールドする金属製のメインカバー3aと、当該ベース3及びメインカバー3aに内包されるトランシーバ等の光通信器機および基板等で構成される光通信用部材と、先端側に配設される合成樹脂製のハウジング4と、該ハウジング4に装備される合成樹脂製のイジェクタ5、スライダ6、解除レバー7、金属製の付勢部材8及び座屈防止ピン8aなどから構成されている。以下、各部品について説明する。
光モジュール1における前記ベース3は、ケージ2側の係止部2aに係止される係止突起3bが前部の底面に設けられている。この係止突起3bは、光モジュール1がケージ2に装着された時に、ケージ2側のバネ製の係止板2bに穿設された係止孔2aに落ち込んで係止されるものである。
前記ハウジング4は、光ファイバ接続用の躯体であり、一例としてLC形の場合では、接続用開口部の奥に割スリーブ、フェルール等が2箇所に設けられている。これに限られることは無く、他にSC形等もある。このハウジング4にコネクタ(図1−Aに示すように、ベース3、およびベース3に包含される基板、光通信用器機を含む)1aの抜去機構Aが設けられている。
前記コネクタ1aの抜去機構Aは、図3−A乃至図3−Bに示す、前記ベース3の係止突起3bと前記ケージ2側の係止部2aとの係止作用を解除させる解除手段であるスライダ6と、該解除手段であるスライダ6の前記係止作用を解除させるための解除方向に操作する解除レバー7とがある。
前記スライダ6は、図3−Bに示すように、ケージ2の係止板2bを押し上げて係止解除させる作用をする2本の突出した解除腕6aと、解除レバー7の揺動壁7c(図3−A(B)参照)に当接する当接板6bと、付勢部材8の端部を受けるバネ座6cと、イジェクタ5上をスライドするときの摺接ガイドとなるガイド板6dと、でなる合成樹脂製の係止解除用の部材である。
前記解除レバー7は、図2と図3−Aに示すように、コネクタ1aの外部接続用開口部の一部を形成していて、且つ、揺動軸(図4に示す軸孔4a,4bに圧入・固定される固定ピン9)を中心に、一例として約90°範囲内で揺動自在である。勿論、これに限定されること無く、例えば、90°〜180°等の範囲で自由に設定できる。
更に、図4に示すように、前記係止突起3bが前記解除手段(スライダ6)により係止解除されたときに、前記ケージ2側の一部を反力部にして前記ケージ2から、光モジュール1のコネクタ1aを抜去方向に突出させるイジェクト手段がハウジグ4の下部に設けられている。該イジェクト手段は、図3−Cに示すイジェクタ5、図4に示す付勢部材(コイルスプリング)8、および座屈防止ピン8a等で構成されている。
前記イジェクタ5は、図3−Cおよび図4に示すように、合成樹脂製の抜去部材であり、前記ハウジング4に挿抜方向に沿って摺動自在に支持されるものである。該イジェクタ5には、付勢部材8の端部を受けるバネ座5a、前記スライダ6のガイド板6dに摺接してガイドするガイド溝5b、また、スライダ6の解除腕6a,6aを後方に突出させる突出ガイド溝5c、ハウジング4のガイド溝4c(図4参照)に挿抜(前後)方向にガイドされるガイド板5dがそれぞれ設けられている。
また、前記イジェクト手段における付勢部材8は、その一端部が、スライダ6を介して解除レバー7の一部である揺動壁7cを押し出して、前記コネクタ1aがケージ2から抜去させる抜去用であるとともに、解除レバー7を固定ピン9を中心に回転させて、元の位置に揺動・復帰させる復帰用の付勢部材として兼用されている。
このように、前記イジェクト手段は、図3−Dおよび図4に示すように、通信接続器機を内装するベース3と、該ベース3の一端部側に固定されるハウジング4とから構成されるコネクタ1aに規格寸法内で内包されており、既存のケージ2に対しても、何らの変更を加えること無く、本発明に係る光モジュール1を挿抜可能としている。
このような光モジュール1のケージ2に対する挿抜作用を図5乃至図7を参照して説明する。
図5(A),(B)に示すように、光モジュール1が上段の図の未嵌合状態を基本状態として、その基本状態から、矢印で示す嵌合(後方)方向に光モジュール1を押し込んで、通信器機側の基板等におけるケージ2の開口部から差し込む。
光モジュール1の中段の図に示すように、イジェクタ5の後端部がケージ2の開口端部に位置して、該開口端部に当接する。該イジェクタ5はその開口端部の位置で移動停止するが、その後も、付勢部材8の付勢力に抗してベース3が後方に押し込まれる。
その後、前記光モジュール1の係止突起3bが、ケージ2の係止板2bを押し上げて係止孔2aに落ち込んで係止され、図中の一点鎖線で示すロック位置に至って移動停止する。
これで、光モジュール1とケージ2との嵌合状態となる。この嵌合状態において、前記ベース3の係止突起3bが、イジェクタ5の後端面から所望の間隔をおいて離間しているのである。
次に、図5(A),(B)における、光モジュール1の下段の図に示すように、光モジュール1の抜去時には、解除レバー7を指で矢印方向に倒す。それにより、解除レバー7の揺動壁7cが固定ピン9を中心にして回転し、それに当接しているスライダ6の当接板6bを解除(後方)方向に押し込むのである。
それにより、付勢部材8の付勢力に抗してスライダ6が、イジェクタ5上を摺接して、解除(後方)方向に移動し付勢部材8が縮む。同時に、スライダ6の解除腕6aが解除方向に移動せしめられ、ケージ開口端面の位置から更に突出して、ロック位置に近づく。こうして、ケージ2の底面に設けられた弾性片である係止板2bが、前記解除腕6aのテーパ部分で押し上げ(係止解除方向に下げ)られる。
図6における光モジュール1の上段の図に示すように、解除レバー7を約90°に指で倒すと、スライダ6が解除方向(図中では後方向)に最大限移動しロック位置を超える。そして、当該スライダ6の一対の解除腕6a,6aが、その先端部のテーパ部分でケージ2の係止板2bを押し上げ(紙面に直交する手前側に下げ)、係止孔2aと係止突起3bとの係止作用を解除する。
前記スライダ6が解除(後方)方向に最大限移動したことで、付勢部材8が最も圧縮された状態となる。この付勢部材8の一端部はイジェクタ5のバネ座5aを解除(後方)方向に押しつけ、イジェクタ5の後端面がケージ2の開口端部に当接していて、付勢部材8の一端側の反力部となる。また、図4に示すように、座屈防止ピン8aがあるので、細長い付勢部材8が座屈することは無い。
図6における光モジュール1の下段の図に示すように、押圧されて縮んだ前記付勢部材8の付勢力により、イジェクタ5のバネ座5aおよびイジェクタ5に当接しているケージ2の開口端部を反力部にして、イジェクタ5のガイド溝5bに沿ってガイド板6dがガイドされながら、スライダ6が図中の矢印で示す抜去方向に押し出される。
前記スライダ6により、その先端側の当接板6bに当接している解除レバー7の揺動壁7cが押圧されて、解除レバー7が抜去方向に押し出される。よって、解除レバー7とともに、ハウジング4とベース3とのコネクタ1aが矢印の抜去方向に移動せしめられる。
このとき、作業者の指で解除レバー7が図示のように倒された状態であるので、当該解除レバー7がハウジング4の固定ピン9を中心に回転しない。即ち、前記解除レバー7、および、ハウジング4,ベース3のコネクタ1aが一体となって、イジェクタ5、伸長する付勢部材8および座屈防止ピン8aを除く光モジュール1が、図中の矢印で示す抜去方向に移動されることになる。
前記抜去方向に移動した、イジェクタ5および付勢部材8等を除く光モジュール1は、ベース3の係止突起3bが前記イジェクタ5の後端面に当接したことで、移動停止する。
次に、図7における光モジュール1の上段の図に示すように、前記光モジュール1のコネクタ1aの移動が停止した後、光モジュール1がケージ2から抜去される。
その後、解除レバー7から作業者の指を離すと、前記付勢部材8の付勢力によって、スライダ6が更に抜去方向に移動し、固定ピン9を中心にして揺動壁7cが時計方向に回転し、解除レバー7が矢印で示す方向に回転する。
そして、図7における光モジュール1の下段の図に示すように、前記付勢部材8の付勢力によりスライダ6が抜去方向に移動し、解除レバー7が時計方向に略90°回転し、ハウジング4の開口端部に当接して回転停止して、元の位置に戻される。
こうして、光モジュール1は、通信器機側のケージ2から抜去された状態となる。抜去時に、ケージ2から、光モジュール1のコネクタ1aが付勢部材8によって抜去方向に飛び出すので、様々なケージ2において抜去時のロック解除動作が明確化される。また、解除レバー7を指で回転させるだけで、ケージ2から前記コネクタ1aを抜去できるので、ワンアクションで作業性の良い抜去操作となる。
本発明に係るコネクタの抜去機構Aは、光通信器機はもとより電気信号通信器機などのコネクタに広く適用できるものである。
1 光モジュール、 1a コネクタ、
2 ケージ、 2a 係止孔、
2b 係止板、
3 ベース、 3a メインカバー、
3b 係止突起、
4 ハウジング、 4a 軸孔、
4b 軸孔、 4c ガイド溝、
5 イジェクタ、 5a バネ座、
5b ガイド溝、 5c 突出ガイド溝、
5d ガイド板、
6 解除手段(スライダ)、
6a 解除腕、
6b 当接板、 6c バネ座、
6d ガイド板、
7 解除レバー、 7a 開口部、
7b 軸孔、 7c 揺動壁、
8 付勢部材(スプリング)、 8a 座屈防止ピン、
9 固定ピン、
A コネクタの抜去機構。

Claims (2)

  1. 被接続側の基板上に固定した筒状のケージに、該ケージの開口部から挿抜自在にして装着される、通信機器を内装するベースと該ベースの一端部側に接続され固定された光ファイバ接続用の躯体であるハウジングとでなる光モジュールにおけるコネクタの抜去機構であって、
    前記抜去機構には、
    前記ベースの下側に設けられケージ側の係止部に係止される係止突起と、前記ハウジングの下部に解除方向と抜去方向とに摺動自在にして設けられて前記係止突起と前記ケージ側の係止部との係止作用を解除させる解除手段と、
    前記コネクタの外部接続用開口部の一部を形成し且つ解除手段を解除方向に操作すべく揺動軸を中心に揺動自在な解除レバーと、
    前記係止突起が前記解除レバーの揺動操作で解除方向にスライドされる前記解除手段により係止解除されたときに、前記ケージ側の一部を反力部にして前記ケージから前記コネクタを抜去方向に突出させるイジェクト手段とが設けられ、
    前記イジェクト手段は、
    前記ハウジングの下部に設けられ前記解除手段を摺動自在に保持するとともにケージ側の一部を反力部にするイジェクタと、
    前記解除手段と前記イジェクタとの間に当接して配設され当該イジェクタの一部を反力部にして前記解除手段を抜去方向に押圧して付勢するもので、前記解除レバーが解除方向に操作されて揺動され挿抜方向と平行に倒された状態のままで、前記解除手段および前記解除レバーとを介してベースとハウジングでなる前記コネクタをケージから抜去方向に移動させて抜去させ、その後、更に抜去方向に移動させられる前記解除手段を介して前記解除レバーを解除操作の時と逆方向に揺動させて元の位置に復帰させる復帰用付勢部材として兼用される付勢手段とでなること、
    を特徴とするコネクタの抜去機構。
  2. 請求項1に記載のコネクタの抜去機構を備えてなること、
    を特徴とする光モジュール。
JP2014173804A 2014-08-28 2014-08-28 コネクタの抜去機構と、光モジュール Active JP5892449B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014173804A JP5892449B1 (ja) 2014-08-28 2014-08-28 コネクタの抜去機構と、光モジュール
US14/751,966 US9423574B2 (en) 2014-08-28 2015-06-26 Extraction mechanism and device
EP15175044.5A EP2993504A1 (en) 2014-08-28 2015-07-02 Extraction mechanism and device
CN201510449561.4A CN106199852B (zh) 2014-08-28 2015-07-28 拔去构件及光模件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014173804A JP5892449B1 (ja) 2014-08-28 2014-08-28 コネクタの抜去機構と、光モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5892449B1 true JP5892449B1 (ja) 2016-03-23
JP2016048657A JP2016048657A (ja) 2016-04-07

Family

ID=53761939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014173804A Active JP5892449B1 (ja) 2014-08-28 2014-08-28 コネクタの抜去機構と、光モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9423574B2 (ja)
EP (1) EP2993504A1 (ja)
JP (1) JP5892449B1 (ja)
CN (1) CN106199852B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11177594B2 (en) * 2020-04-09 2021-11-16 Ii-Vi Delaware, Inc. Housing for pluggable module

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6434015B1 (en) * 2001-12-03 2002-08-13 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Small form-factor pluggable module having release device
WO2003077377A1 (en) 2002-03-06 2003-09-18 Tyco Electronics Corporation Receptacle assembly having shielded interface with pluggable electronic module
US6819568B2 (en) 2002-04-17 2004-11-16 Optical Communication Products, Inc. Pluggable optical transceiver with pivoting release actuator
JP4321111B2 (ja) * 2003-05-16 2009-08-26 日本電気株式会社 光モジュール、光モジュールとケージとのロック状態を解除する方法
JP4458239B2 (ja) * 2003-12-26 2010-04-28 日本電気株式会社 ロック解除機構、光モジュール、および係止状態を解除する方法
TWI254157B (en) 2004-12-31 2006-05-01 Ind Tech Res Inst An eject-lever apparatus for optical transceiver
JP4206082B2 (ja) 2005-06-02 2009-01-07 日本電信電話株式会社 光トランシーバおよびそのラッチ機構
JP4289369B2 (ja) 2006-05-22 2009-07-01 日本電気株式会社 ロック機構
JP2008233645A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Fujitsu Ltd 光モジュール
JP6015473B2 (ja) * 2013-02-05 2016-10-26 山一電機株式会社 カードコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN106199852B (zh) 2018-12-14
EP2993504A1 (en) 2016-03-09
CN106199852A (zh) 2016-12-07
JP2016048657A (ja) 2016-04-07
US20160062057A1 (en) 2016-03-03
US9423574B2 (en) 2016-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11635574B2 (en) Fiber optic ferrule and a guide pin clamp with field changeable guide pins
US7281863B2 (en) Module connect/disconnect structure and method for disconnecting a module using the structure
US7699641B2 (en) Electrical connector assembly having a release mechanism
US6916196B2 (en) Push button de-latch mechanism for pluggable electronic module
US20050226587A1 (en) Mechanism for releasing lock between optical transceiver and cage, optical transceiver, communication apparatus and method of releasing lock between optical transceiver and cage
JP2012037652A (ja) 光コネクタ、取り外し治具、及び光コネクタの取り外し構造
US8764312B2 (en) Optical connector plug having improved latching mechanism
US9804342B2 (en) Hybrid connector for both electrical and optical transmission
WO2008029850A1 (en) Optical connector
JP5059068B2 (ja) 着脱工具
JP6409288B2 (ja) 光トランシーバ
JP6584064B2 (ja) プラグ、レセプタクル、およびコネクタ
JP6417848B2 (ja) 光トランシーバ
JP6170571B2 (ja) 光ファイバ相互接続組立体
TWI687003B (zh) 連接器
JP2009186817A (ja) 光トランシーバおよびその係止構造
JP2008090148A (ja) 光トランシーバモジュール
JPWO2012132018A1 (ja) 光モジュール
JP5136506B2 (ja) 光コネクタハウジング、光コネクタ連結装置、電子ユニット及び電子装置
JP5892449B1 (ja) コネクタの抜去機構と、光モジュール
JP2010211024A (ja) Lcアダプタ
US11422315B2 (en) Optical connector system
CN108873220B (zh) 光收发器及光收发器插拔机构
JP5830405B2 (ja) レバー式コネクタ
JP6603381B1 (ja) 光コネクタシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5892449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250