JP5890198B2 - 基板処理装置及び基板処理方法 - Google Patents

基板処理装置及び基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5890198B2
JP5890198B2 JP2012035298A JP2012035298A JP5890198B2 JP 5890198 B2 JP5890198 B2 JP 5890198B2 JP 2012035298 A JP2012035298 A JP 2012035298A JP 2012035298 A JP2012035298 A JP 2012035298A JP 5890198 B2 JP5890198 B2 JP 5890198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
substrate
liquid
tank
circulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012035298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012216778A (ja
Inventor
鮎美 樋口
鮎美 樋口
佳礼 藤谷
佳礼 藤谷
丈苗 三浦
丈苗 三浦
励 武明
励 武明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2012035298A priority Critical patent/JP5890198B2/ja
Priority to KR1020120026422A priority patent/KR101332976B1/ko
Priority to US13/427,370 priority patent/US9230836B2/en
Priority to TW101110088A priority patent/TWI503910B/zh
Publication of JP2012216778A publication Critical patent/JP2012216778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5890198B2 publication Critical patent/JP5890198B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/02Cleaning by the force of jets or sprays
    • B08B3/024Cleaning by means of spray elements moving over the surface to be cleaned
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/10Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/10Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration
    • B08B3/108Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration by lowering and raising the level of the cleaning liquid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67057Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/67086Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)

Description

本発明は、処理液で基板を処理する基板処理装置及び基板処理方法に関する。より詳しくは、この発明は、処理液で処理された後の基板に残存するパーティクルを低減するための技術に関する。処理対象の基板としては、半導体ウエハ、液晶ディスプレイ用基板、プラズマディスプレイ用基板、有機ELデバイス用基板、FED(Field Emission Display)用基板、光ディスク基板、磁気ディスク用基板、光磁気ディスク用基板、フォトマスク用基板、太陽電池用基板などを例示できる。処理液を用いた処理としては、エッチング、剥離などを例示できる。
特許文献1は、処理液であるSPM溶液(Sulfuric Acid/Hydrogen Peroxide/Water Mixture)を貯留するとともに、基板を収容して処理するための処理槽を備えた基板処理装置を開示している。この基板処理装置により、処理槽内に貯留したSPM溶液に複数枚数の基板を同時に浸漬させて処理することができる。
また、特許文献2は、薬液処理後の基板をシャワー水洗する基板水洗方法を開示している。この方法では、薬液処理後の基板が水洗槽に投入され、この水洗槽に投入された基板が水洗槽内で上下動させられる。水洗槽の上部開口端の上方位置には、互いに対向して配設されたノズルが設けられている。基板の上下動と同時に、ノズルからその下方の基板の表面に向けてシャワー状に水が吐出される。
特開2007−49022号公報 特開2000−183011号公報
特許文献1のような浸漬処理においては、処理槽に貯留された処理液中に基板が浸漬されているため、基板から離れたパーティクルが処理槽内に留まり、そのパーティクルが基板に再付着する。そのため、基板に付着したパーティクルがその基板とともに生産ラインの下流の装置へ運ばれる。それによって、複数のロット間でコンターミネーションが発生するという問題があった。ロットとは、基板処理装置において、1度に処理を行う複数枚数の基板の一かたまりをいう。
一方、特許文献2のようなシャワー処理においては、基板の洗浄に用いられた後の純水は排水して捨てられるので、使用後の純水に含まれるパーティクルが基板に再付着することを防止できる。
しかしながら、シャワー処理を受ける基板が配置される処理空間が処理液で満たされていないために、雰囲気中のパーティクルが基板に付着するという問題がある。
また、特許文献2に記載はないが、SPM処理のように高温の処理液を用いて基板をシャワー処理しようとする場合にも課題がある。すなわち、シャワー吐出後の処理液は、雰囲気や基板に熱を奪われることにより、その温度が低下しやすい。そのため、基板に到達したときの処理液の温度を正確に制御することが難しく、それによって、複数枚の基板を均一に処理できないという課題がある。
そこで、本発明は、複数の基板を均一に処理できるとともに、使用後の処理液に含まれるパーティクルが再付着することを抑制できる基板処理装置及び基板処理方法を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、基板を処理液で処理する基板処理装置であって、処理液を貯留するとともに基板を収容する処理槽と、前記処理槽に処理液を供給する処理液供給手段と、前記処理槽の周囲を囲うチャンバと、前記処理槽の外部に対して基板を受け渡すための基板受け渡し位置と、前記処理槽の内部で基板が処理される基板処理位置との間で基板を搬送するとともに、基板を保持する基板保持部を備える基板保持手段と、前記処理槽に貯留された処理液を清浄化するためのフィルタと、前記処理槽に貯留された処理液を温度調節するための温度調節器と、前記処理槽の内部に置かれた基板に向けて処理液を吐出する第1吐出部と、を有し、前記処理槽から排出された処理液を前記フィルタ及び前記温度調節器を通る第1循環経路を通して再び前記処理槽へ回収する第1循環手段と、前記処理槽に貯留された処理液の液面レベルを前記基板処理位置に置かれた基板と接触しないように当該基板より下に設定した第1液面レベルに制御し、前記処理槽に貯留された処理液を前記第1循環手段によって循環させることによって、前記第1液面レベルよりも上に配置された前記第1吐出部より前記基板処理位置に置かれた基板に向けて処理液を空中吐出させる制御手段と、前記第1吐出部より下方(より好ましくは前記第1液面レベルよりも下方)に配置され、前記処理槽内に処理液を吐出する第2吐出部と、前記処理槽に貯留された処理液を清浄化するためのフィルタと、前記処理槽に貯留された処理液を温度調節するための温度調節器と、を有し、前記処理槽から排出された処理液を前記フィルタ及び前記温度調節器を通る第2循環経路を通して再び前記処理槽へ回収する第2循環手段と、を含む、基板処理装置である。
[作用・効果]請求項1に記載の発明によれば、処理液供給手段により、処理槽内に処理液が供給され、その処理液を第1循環手段によって循環させ、第1吐出部から基板に向けて空中吐出する。このとき、処理槽内の処理液の液面レベルが基板よりも下の第1液面レベルに制御されるため、基板は処理槽内に貯留された処理液と接触することがない。そのため、基板処理後の処理液中に含まれるパーティクルが基板に再付着することを防止できる。
処理槽に貯留された処理液の量は、基板を浸漬して処理する場合に比べて少量であるため、処理液に蓄積された熱は放熱し易い。また、処理槽内の液面レベルが低いので、処理槽は、処理槽の周囲の雰囲気と大きな面積で接触する。そのため、処理槽に貯留された処理液は、処理槽を介して放熱しやすく、それに応じて、温度が低下し易い。さらにまた、第1吐出部から吐出される処理液は、第1吐出部から吐出されると同時に処理槽内の雰囲気に晒されるので、処理液の温度は処理槽内の雰囲気に熱が吸収されて低下し易い。
そこで、この発明では、温度調節器を通る第1循環経路を介して処理液を循環させる第1循環手段を備えている。これにより、処理槽に貯留された処理液を循環して温度を一定に制御することができる。更に、処理槽は、チャンバ内に備えられているので、処理槽の表面の温度低下を抑制することができる。従って、処理槽内の雰囲気温度が低下することを抑制できるので、処理槽内で第1吐出部から処理液を空中吐出しても、処理液の熱が処理槽内の雰囲気に吸熱されることを抑制できる。そのため、基板を均一に処理することができる。
また、この発明によれば、温度調節器を通る第1循環経路及び第2循環経路を介して処理液が循環されるので、処理槽に貯留された処理液を効率良く循環して温度を一定に制御できる。これによって、基板処理の均一性を一層向上できる。また、第2循環手段は、第1吐出部より下方(好ましくは第1液面レベルよりも下方)に配置された第2吐出部から処理槽内に処理液を吐出するので、処理液ミストの舞い上がりを抑制しながら処理液を循環できる。
請求項2に記載の発明は、前記第1吐出部は、前記基板保持手段により前記基板処理位置で保持された基板の上方位置から基板に向けて処理液を吐出する第1ノズルと、前記基板保持手段により前記基板処理位置で保持された基板の斜め上方位置から基板に向けて処理液を吐出する第2ノズルと、前記基板保持手段により前記基板処理位置で保持された基板の側方位置から基板に向けて処理液を吐出する第3ノズルと、前記基板保持手段により、前記基板処理位置で保持された基板の斜め下方の位置から基板に向けて処理液を吐出する第4ノズルと、を備える、請求項1記載の基板処理装置である。
[作用・効果]請求項2に記載の発明によれば、上部ノズルは基板の上方から基板に向けて処理槽の下方へ所定の角度で処理液を吐出し、上部斜めノズルは基板の斜め上方から基板に向けて、処理槽の下方へ所定の角度で処理液を吐出する。また、側方ノズルは基板の側方位置から基板に向けて、対向する処理槽の側壁へ所定の角度で処理液を吐出し、下方ノズルは基板の下方位置から基板に向けて、処理槽の上方へ所定の角度で処理液を吐出する。このように、基板周囲の複数の位置から基板に向けて処理液を吐出することにより、処理槽へ搬入された基板の温度を効率よく昇温できるので、基板を均一に処理することができる。
また、上方ノズルと斜め上部ノズルにより、基板の表面において下方に向かう処理液の流れを促進できる。これにより、基板処理に使用された後の処理液は、処理槽の下部に貯留した処理液中へ速やかに流れ落ちる。そのため、基板処理に使用した後の処理液中に含まれるパーティクルが基板に再付着することを抑制できる。
請求項3に記載の発明は、前記チャンバの上部、または前記処理槽の上部を開閉自在に覆うカバーをさらに含む、請求項1または2に記載の基板処理装置である。
[作用・効果]請求項3に記載の発明によれば、チャンバの上部を開閉自在に覆うカバーを備えることにより、チャンバ及び処理槽内に対して基板を自由に出し入れすることができる。そして、チャンバ内及び処理槽内に備えられた部品の温度低下や処理槽内に貯留された処理液の温度低下を抑制できる。さらに、チャンバ内及び処理槽内の雰囲気の温度低下を抑制することができる。そのうえ、処理槽内の雰囲気をチャンバ外の雰囲気と隔絶できるから、処理槽内の雰囲気の清浄度を保つことができる。そのため基板処理の均一性を維持しつつ、基板の清浄度を向上することができる。
また、処理槽の上部を開閉自在に覆うカバーを備えることにより、処理槽内に対して基板を自由に出し入れすることができる。そして、処理槽内に備えられた部品の温度低下、処理槽内に貯留された処理液の温度低下、及び処理槽内の雰囲気の温度低下を抑制することができる。そのうえ、処理槽内の雰囲気を処理槽外の雰囲気と隔絶できるから、処理槽内の雰囲気の清浄度を保つことができる。そのため基板処理の均一性を維持しつつ、基板の清浄度を向上することができる。
また、開閉自在なカバーをチャンバ上部及び処理槽上部の両方にそれぞれ備えても良い。この場合、チャンバ外の雰囲気と処理槽内に密閉された雰囲気との間に、チャンバ内に密閉された雰囲気が形成される。そのため、処理槽内の部品や雰囲気、及び処理液の温度低下を一層効果的に抑制することができる。
請求項4に記載の発明は、前記第1ノズルが前記カバーに備えられている、請求項2に係る請求項3に記載の基板処理装置である。
[作用・効果]請求項4に記載の発明によれば、チャンバの上部または処理槽の上部を覆うカバーに上部ノズルが備えられているので、ノズルの設置スペースが少なくて済む。また、前記処理槽に対する基板の搬入、搬出に際して、カバーの開閉と合わせて上部ノズルも動くので、上部ノズルが基板搬送時に邪魔になることがない。そのため、基板の上部から処理液を吐出することで基板を均一に処理することができるだけでなく、基板処理装置の小型化に寄与することができる。
請求項に記載の発明は、前記制御手段は、前記第2循環手段により前記処理槽に貯留された処理液を循環した後、前記処理槽へ基板を搬入する前に、前記第2循環手段から前記第1循環手段へと循環経路を切り替えて前記第1吐出部から前記処理槽へ処理液を吐出させる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の基板処理装置である。
[作用・効果]請求項5に記載の発明によれば、第2循環手段から第1循環手段へと循環経路を切り替えることにより、処理槽内の処理液を継続して温度調整できる。また、処理槽へ基板を搬入する前に循環経路を切り替えることによって、第1循環手段の配管内に滞留して温度低下した処理液を基板搬入直前迄に所定の温度の処理液に予め置換しておくことができる。そのため、基板を均一に処理できる。更に、基板搬入直前までに、第1吐出部から処理液が吐出され、かつ第1吐出部から吐出される処理液のミストが処理槽内で充満する。それによって、処理槽内に備えられた部品に付着しているパーティクルや処理槽内の雰囲気中に浮遊しているパーティクルが洗い流されて、処理槽内の下部に貯留された処理液中に流下する。従って、処理槽内が清浄化されるので、清浄度の高い基板処理が可能になる。
請求項に記載の発明は、前記制御手段は、前記第2循環手段により前記処理槽に貯留された処理液を循環した後、前記処理槽へ基板を搬入する前に、前記第2循環手段及び前記第1循環手段により前記処理槽に貯留された処理液を循環して、前記第1吐出部及び前記第2吐出部から前記処理槽へ処理液を吐出させる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の基板処理装置である。
[作用・効果]請求項に記載の発明によれば、処理槽内に貯留した処理液が2つの循環手段によって循環されて、処理液の循環流量が増加するため、請求項に記載の発明と同様の効果をより早期に奏することができる。すなわち、処理槽内の部品に付着しているパーティクル及び雰囲気中のパーティクルを速やかに排除できるので、処理槽内を基板処理に適した清浄な処理空間とすることができる。
請求項に記載の発明は、前記制御手段は、前記カバーが開かれている期間に、前記第1循環手段による処理液の循環を停止するとともに、前記第2循環手段によって処理液を循環して前記第2吐出部から前記処理槽へ処理液を吐出させる、請求項3もしくは4に係る請求項、または請求項3もしくは4に係る請求項に記載の基板処理装置である。
[作用・効果]請求項に記載の発明によれば、カバーが開かれている期間には、第1循環手段による処理液の循環が停止されるから、第1吐出部からの処理液の空中吐出が停止される。したがって、処理液のミストを含む雰囲気がチャンバ外に拡散することを抑制できる。一方、第2循環手段は、第1吐出部より下方(好ましくは第1液面レベルよりも下方)に配置された第2吐出部から処理槽内に処理液を吐出するので、処理液ミストの舞い上がりを抑制しながら処理液を循環できる。このようにして、処理液ミストがチャンバ外に拡散することを抑制しながら、処理液を循環して、その温度を保持することができ、それによって均一な基板処理を実現できる。
請求項に記載の発明は、前記第1循環経路及び前記第2循環経路が共有経路を通るように設計されており、前記共有経路に前記フィルタ及び前記温度調節器が配置されていて、前記フィルタ及び前記温度調節器が前記第1循環手段及び前記第2循環手段によって共有されている、請求項のいずれか一項に記載の基板処理装置である。
[作用・効果]請求項に記載の発明によれば、第1及び第2循環経路によって共有される共有経路にフィルタ及び温度調節器が配置されているので、構成を簡単にして、コストの削減を図ることができる。
請求項に記載の発明は、前記第1循環経路及び前記第2循環経路が互いに独立した経路である、請求項のいずれか一項に記載の基板処理装置である。
[作用・効果]請求に記載の発明によれば、第1及び第2循環経路が互いに独立しているので、第1循環経路及び第2循環経路を互いに独立して作動させることができる。これにより、たとえば、第1循環経路及び第2循環経路において、循環特性を異ならせることができる。より具体的には、第1循環経路と第2循環経路とで、循環される処理液の流量を異ならせることができる。また、第1循環手段及び第2循環手段の両方を作動させることによって、循環される処理液の総流量を多くすることができる。これにより、処理液の温度調節を一層効率的にかつ高精度に行える。また、新しい処理液を処理槽に供給した後に第1及び第2循環手段の両方を作動させることによって、処理液を速やかに撹拌して濃度を均一化できる。
請求項10に記載の発明は、前記第1循環手段のフィルタと前記第2循環手段のフィルタとの濾過特性が異なっている、請求項に記載の基板処理装置である。
[作用・効果]請求10に記載の発明によれば、第1循環手段と第2循環手段とを切り替えることによって、異なる濾過特性のフィルタを通して処理液を循環できる。たとえば、第1循環手段と第2循環手段とで処理液流量を異ならせ、それに応じて第1循環経路及び第2循環経路に異なる濾過特性のフィルタを配置してもよい。それにより、フィルタの目詰まりを防止しつつ、処理液中のパーティクルを効率良く捕捉することができる。
請求項11に記載の発明は、前記制御手段は、前記処理槽の内部から前記処理槽の外部へ基板を搬出した直後に前記第1循環手段により前記処理槽内の処理液を循環して、前記第1吐出部から前記処理槽へ処理液を吐出させる、請求項1〜10のいずれか一項に記載の基板処理装置である。
請求項12に記載の発明は、基板を処理液で処理する基板処理装置であって、処理液を貯留するとともに基板を収容する処理槽と、前記処理槽に処理液を供給する処理液供給手段と、前記処理槽の周囲を囲うチャンバと、前記処理槽の外部に対して基板を受け渡すための基板受け渡し位置と、前記処理槽の内部で基板が処理される基板処理位置との間で基板を搬送するとともに、基板を保持する基板保持部を備える基板保持手段と、前記処理槽に貯留された処理液を清浄化するためのフィルタと、前記処理槽に貯留された処理液を温度調節するための温度調節器と、前記処理槽の内部に置かれた基板に向けて処理液を吐出する第1吐出部と、を有し、前記処理槽から排出された処理液を前記フィルタ及び前記温度調節器を通る第1循環経路を通して再び前記処理槽へ回収する第1循環手段と、前記処理槽に貯留された処理液の液面レベルを前記基板処理位置に置かれた基板と接触しないように当該基板より下に設定した第1液面レベルに制御し、前記処理槽に貯留された処理液を前記第1循環手段によって循環させることによって、前記第1液面レベルよりも上に配置された前記第1吐出部より前記基板処理位置に置かれた基板に向けて処理液を空中吐出させる制御手段と、を含み、前記制御手段は、前記処理槽の内部から前記処理槽の外部へ基板を搬出した直後に前記第1循環手段により前記処理槽内の処理液を循環して、前記第1吐出部から前記処理槽へ処理液を吐出させる、基板処理装置である。
[作用・効果]請求項11または12に記載の発明によれば、基板が処理槽から処理槽外へ搬出された直後に、第1循環手段により処理槽内の処理液を循環して、第1吐出部から処理槽へ処理液を吐出する。これにより、処理液が冷えることによって、処理液の成分や、処理液中に含まれるパーティクルが析出し、処理槽の内壁または処理槽内に備えられた部品に付着することを未然に防止することができる。
従って、処理槽内の清浄度を確保することができので、ロット間のパーティクルの転写を防止することができる。そのため、ロット間における基板処理のバラツキを抑制することができる。
請求項13に記載の発明は、前記第1吐出部から空中吐出される処理液の吐出領域と、前記基板保持手段に保持された基板とを相対的に移動させて、前記処理液による前記基板の処理領域を変更させる処理領域変更手段をさらに含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の基板処理装置である。
[作用・効果]請求項13に記載の発明によれば、処理液の吐出領域と基板との相対移動によって、基板表面における処理領域が変動する。それによって、基板表面を均一に処理することができる。
処理領域変更手段は、第1吐出部から吐出される処理液の方向を変更できる揺動手段を備えていてもよい。また、処理領域変更手段は、処理槽に貯留された処理液の液面(第1液面レベル)に基板が接触しない範囲で、基板保持手段を処理槽内で上下に移動する揺動手段を備えていても良い。
請求項14記載の発明は、前記処理槽外に処理液を貯留するためのバッファタンクをさらに含み、前記制御手段は、前記処理液供給手段を制御することによって前記処理槽に貯留された処理液の液面レベルを前記基板処理位置に置かれた基板全体が処理液中に浸漬される第2液面レベルに制御して前記基板に対して浸漬処理を実行した後、前記処理槽内の処理液を排出して前記バッファタンクに貯留することによって前記処理槽内の液面レベルを前記第1液面レベルに制御し、その後、前記処理槽に貯留された処理液を前記第1循環手段によって循環させることによって、前記第1液面レベルよりも上に配置された前記第1吐出部より前記基板処理位置に置かれた基板に向けて処理液を空中吐出させる、請求項1〜13のいずれか一項に記載の基板処理装置である。
請求項15に記載の発明は、基板を処理液で処理する基板処理装置であって、処理液を貯留するとともに基板を収容する処理槽と、前記処理槽に処理液を供給する処理液供給手段と、前記処理槽の周囲を囲うチャンバと、前記処理槽の外部に対して基板を受け渡すための基板受け渡し位置と、前記処理槽の内部で基板が処理される基板処理位置との間で基板を搬送するとともに、基板を保持する基板保持部を備える基板保持手段と、前記処理槽に貯留された処理液を清浄化するためのフィルタと、前記処理槽に貯留された処理液を温度調節するための温度調節器と、前記処理槽の内部に置かれた基板に向けて処理液を吐出する第1吐出部と、を有し、前記処理槽から排出された処理液を前記フィルタ及び前記温度調節器を通る第1循環経路を通して再び前記処理槽へ回収する第1循環手段と、前記処理槽に貯留された処理液の液面レベルを前記基板処理位置に置かれた基板と接触しないように当該基板より下に設定した第1液面レベルに制御し、前記処理槽に貯留された処理液を前記第1循環手段によって循環させることによって、前記第1液面レベルよりも上に配置された前記第1吐出部より前記基板処理位置に置かれた基板に向けて処理液を空中吐出させる制御手段と、前記処理槽外に処理液を貯留するためのバッファタンクと、を含み、前記制御手段は、前記処理液供給手段を制御することによって前記処理槽に貯留された処理液の液面レベルを前記基板処理位置に置かれた基板全体が処理液中に浸漬される第2液面レベルに制御して前記基板に対して浸漬処理を実行した後、前記処理槽内の処理液を排出して前記バッファタンクに貯留することによって前記処理槽内の液面レベルを前記第1液面レベルに制御し、その後、前記処理槽に貯留された処理液を前記第1循環手段によって循環させることによって、前記第1液面レベルよりも上に配置された前記第1吐出部より前記基板処理位置に置かれた基板に向けて処理液を空中吐出させる、基板処理装置である。
[作用・効果]請求項14または15に記載の発明によれば、処理槽内に第2液面レベルまで処理液を貯留して基板を処理液中に浸漬させて処理する浸漬処理を行うことができる。この浸漬処理の後には、処理槽内の処理液レベルを第1液面レベルに制御して、第1吐出部から処理液を空中吐出させて、基板を処理できる。よって、浸漬処理を併用しながら、パーティクルの転移を抑制した基板処理が可能である。さらに、浸漬処理の実行後、処理槽内の処理液をバッファタンクに移送して貯留させるので、処理液の消費量を抑制できる。
請求項16に記載の発明は、前記バッファタンクに貯留された処理液を前記第1循環経路に供給する送液手段をさらに含み、前記制御手段は、前記送液手段を制御して、前記バッファタンクに貯留された処理液を前記第1循環手段の前記第1吐出部から前記処理槽内に供給させる、請求項14または15に記載の基板処理装置である。
[作用・効果]請求項16に記載の発明によれば、バッファタンクに貯留された処理液を第1循環経路に供給し、その処理液を第1吐出部から処理槽内に供給できる。これにより、バッファタンクに貯留された処理液を再利用することができるので、処理液の消費量を抑制できる。
請求項17に記載の発明は、前記バッファタンクに貯留された処理液を清浄化するためのフィルタと、前記バッファタンクに貯留された処理液を温度調節するための温度調節器と、を有し、前記バッファタンクから排出された処理液を前記フィルタ及び前記温度調節器を通る第3循環経路を通して再び前記バッファタンクへ回収する第3循環手段をさらに含む、請求項14〜16のいずれか一項に記載の基板処理装置である。
[作用・効果]請求項17に記載の発明によれば、バッファタンクに貯留された処理液を第3循環手段によって循環させることで、処理液の温度調節及び処理液中のパーティクルの除去を行える。したがって、バッファタンクに貯留された処理液を使用可能な状態で待機させておくことができる。
請求項18に記載の発明は、前記第1循環経路及び前記第3循環経路が共有経路を通るように設計されており、前記共有経路に前記フィルタ及び前記温度調節器が配置されていて、前記フィルタ及び前記温度調節器が前記第1循環手段及び前記第3循環手段によって共有されている、請求項17に記載の基板処理装置である。
[作用・効果]請求項18に記載の発明によれば、第1及び第3循環手段によってフィルタ及び温度調節器を共有できるので、構成を簡単にでき、かつコストを削減できる。
請求項19に記載の発明は、前記第1循環経路及び前記第3循環経路が互いに独立した経路である、請求項17に記載の基板処理装置である。
[作用・効果]請求項19に記載の発明によれば、第1循環手段及び第3循環手段を互いに独立して作動させることができる。したがって、第1循環手段を作動させて処理槽内で処理液を空中吐出させている間に、第3循環手段を作動させてバッファタンク内の処理液の温度調節及び清浄化処理を行える。よって、バッファタンク内の処理液を処理槽に供給すれば、その処理液を用いた基板処理を速やかに開始できる。
請求項20に記載の発明は、前記処理槽からオーバーフローした処理液を貯留するための外槽と、前記外槽の処理液を排出し、フィルタが介装された第4循環経路を介して前記処理槽へと循環させる第4循環手段とをさらに含む、請求項14〜19のいずれか一項に記載の基板処理装置である。
[作用・効果]請求項20に記載の発明によれば、処理槽から処理液をオーバーフローさせながら浸漬処理を行うことができる。これにより、処理液中のパーティクルを効率良く排出できる。よって、清浄度の高い浸漬処理が可能であり、第1吐出部からの処理液空中吐出との組み合わせによって、均一性及び清浄度の高い基板処理を実現できる。
請求項21に記載の発明は、前記第1循環経路及び前記第4循環経路が共有経路を通るように設計されており、前記共有経路に前記フィルタが配置されていて、前記フィルタが前記第1循環手段及び前記第4循環手段によって共有されている、請求項20に記載の基板処理装置である。
[作用・効果]請求項21に記載の発明によれば、第1及び第4循環手段のフィルタを共通化できるので、構成を簡単にでき、それに応じてコストを削減できる。
請求項22に記載の発明は、基板を処理液で処理する基板処理方法であって、基板を処理するための処理液を貯留する処理槽内における処理液の液面レベルを、前記処理槽の内部で基板が処理される基板処理位置に置かれる基板に処理液が接触しないように当該基板の下部より下に設定した第1液面レベルに制御した後、前記処理槽に貯留された処理液を第1循環手段により循環する初期準備工程と、前記第1液面レベルよりも上に配置された第1吐出部から、前記処理槽の内部の前記基板処理位置に置かれた基板に向けて、前記第1循環手段によって循環される処理液を空中吐出させる基板処理工程と、前記第1循環手段によって循環される処理液が通る第1循環経路に配置されたフィルタによって前記処理液を清浄化し、前記第1循環経路に配置された温度調節器によって前記処理液の温度を調節する工程と、前記処理槽に貯留された処理液を、前記第1吐出部より下方(より好ましくは前記第1液面レベルよりも下方)に配置され前記処理槽内に処理液を吐出する第2吐出部を有する第2循環経路を通して再び前記処理槽へ回収する第2循環手段によって循環する工程と、前記第2循環手段によって循環される処理液が通る第2循環経路に配置されたフィルタによって前記処理液を清浄化し、前記第2循環経路に配置された温度調節器によって前記処理液の温度を調節する工程と、を含む、基板処理方法である。
[作用・効果]請求項22に記載の発明によれば、請求項1の基板処理装置と同様の効果を奏することができる
請求項23に記載の発明は、前記初期準備工程が、前記第1循環手段または前記第2循環手段によって処理液を循環させる工程であり、前記基板処理方法が、前記初期準備工程を実行した後、前記第2循環手段により前記処理槽に貯留された処理液を循環する待機処理工程と、前記待機処理工程を実行した後、前記基板処理工程を実行する前に、前記処理槽の外部から内部へ基板を搬入する基板搬入工程と、をさらに含み、前記待機処理工程は、前記基板搬入工程を実行する前に、前記第2循環手段から前記第1循環手段へと循環経路を切り替えて、前記第1吐出部から前記処理槽へ処理液を吐出する搬入前処理工程を含む、請求項22に記載の基板処理方法である。
[作用・効果]請求項23に記載の発明によれば、請求項の基板処理装置と同様の効果を奏することができる。
請求項24に記載の発明は、前記初期準備工程が、前記第1循環手段または前記第2循環手段によって処理液を循環させる工程であり、前記基板処理方法が、前記初期準備工程を実行した後、前記第2循環手段により前記処理槽に貯留された処理液を循環する待機処理工程と、前記待機処理工程を実行した後、前記基板処理工程を実行する前に、前記処理槽の外部から内部へ基板を搬入する基板搬入工程と、をさらに含み、前記待機処理工程は、前記基板搬入工程を実行する前に、前記第2循環手段及び前記第1循環手段により前記処理槽に貯留された処理液を循環して、前記第1吐出部及び前記第2吐出部から前記処理槽へ処理液を吐出する搬入前処理工程を含む、請求項22に記載の基板処理方法である。
[作用・効果]請求項24に記載の発明によれば、請求項の基板処理装置と同様の効果を奏することができる。
請求項25に記載の発明は、前記基板処理工程を実行した後、前記処理槽の内部から外部へ基板を搬出する基板搬出工程と、前記基板搬出工程を実行した直後に、前記処理槽に貯留された処理液を前記第1循環手段により循環して、前記第1吐出部から前記処理槽へ処理液を吐出する搬出後処理工程と、をさらに含む、請求項22〜24のいずれか一項に記載の基板処理方法である。
請求項26に記載の発明は、基板を処理液で処理する基板処理方法であって、基板を処理するための処理液を貯留する処理槽内における処理液の液面レベルを、前記処理槽の内部で基板が処理される基板処理位置に置かれる基板に処理液が接触しないように当該基板の下部より下に設定した第1液面レベルに制御した後、前記処理槽に貯留された処理液を第1循環手段により循環する初期準備工程と、前記第1液面レベルよりも上に配置された第1吐出部から、前記処理槽の内部の前記基板処理位置に置かれた基板に向けて、前記第1循環手段によって循環される処理液を空中吐出させる基板処理工程と、前記第1循環手段によって循環される処理液が通る第1循環経路に配置されたフィルタによって前記処理液を清浄化し、前記第1循環経路に配置された温度調節器によって前記処理液の温度を調節する工程と、前記基板処理工程を実行した後、前記処理槽の内部から外部へ基板を搬出する基板搬出工程と、前記基板搬出工程を実行した直後に、前記処理槽に貯留された処理液を前記第1循環手段により循環して、前記第1吐出部から前記処理槽へ処理液を吐出する搬出後処理工程と、を含む、基板処理方法である。
[作用・効果]請求項25または26に記載の発明によれば、請求項11または12の基板処理装置と同様の効果を奏することができる。
請求項27に記載の発明は、前記基板処理工程は、前記第1吐出部から空中吐出される処理液の吐出領域と、基板を保持するとともに前記処理槽の内部で移動させるための基板保持手段に保持された基板とを相対的に移動させることにより、前記処理液による前記基板の処理領域を変更させる処理領域変更工程を含む、請求項2226のいずれか一項に記載の基板処理方法である。
[作用・効果]請求項27に記載の発明によれば、請求項13の基板処理装置と同様の効果を奏することができる。
請求項28に記載の発明は、基板を処理液で処理する基板処理方法であって、基板を処理するための処理液を貯留する処理槽内における処理液の液面レベルを、前記処理槽の内部で基板が処理される基板処理位置に置かれた基板全体が処理液中に浸漬される浸漬処理用液面レベルに制御して前記基板に対して浸漬処理を実行する工程と、前記処理槽内の処理液を排出して前記処理槽外に設けたバッファタンクに貯留することによって前記処理槽内の液面レベルを前記基板処理位置に置かれた前記基板に処理液が接触しないように当該基板の下部より下に設定した空中吐出処理用液面レベルに制御し、その後、前記処理槽に貯留された処理液を第1循環手段によって循環させることによって、前記空中吐出処理用液面レベルよりも上に配置された第1吐出部から前記基板処理位置に置かれた基板に向けて処理液を空中吐出させる工程と、前記第1循環手段によって循環される処理液が通る第1循環経路に配置されたフィルタによって前記処理液を清浄化し、前記第1循環経路に配置された温度調節器によって前記処理液の温度を調節する工程と、を含む、基板処理方法である。
[作用・効果]請求項28に記載の発明によれば、請求項15の基板処理装置と同様の効果を奏することができる。
本発明の第1の実施形態に係る基板処理装置の全体概略構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る基板処理装置の制御手段の構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る全体の処理工程を表すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る初期準備工程を表すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る待機処理工程を表すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る基板搬入工程を表すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る基板処理工程を表すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る基板搬出工程を表すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る全体の処理工程を表すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る搬入前処理工程を表すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る搬出後処理工程を表すフローチャートである。 本発明の第3の実施形態に係る初期準備工程を表すフローチャートである。 本発明の第3の実施形態に係る基板処理工程を表すフローチャートである。 本発明の第3の実施形態に係る全体の処理工程の一例を表すフローチャートである。 本発明の第3の実施形態に係る全体の処理工程の一例を表すフローチャートである。 本発明の第3の実施形態に係る供給液移送工程を表すフローチャートである。 本発明の第4の実施形態に係る基板処理装置のチャンバ及び処理槽のカバーの概略構成を示す図である。 本発明の第5及びその他の実施形態に係る基板処理装置の全体概略構成を示す図である。 本発明のその他の実施形態に係る基板処理装置の全体概略構成を示す図である。
<第1の実施形態>
図1は、本発明の一実施形態(第1の実施形態)に係る基板処理装置の構成を模式的に示す図である。この基板処理装置は、例えばSPM溶液等の処理液により、複数枚の基板を同時に洗浄処理するものである。
この基板処理装置は、チャンバ1と、チャンバ1の内部に備えられた処理槽2と、リフタ20(基板保持手段)と、バッファタンク100と、制御手段110(図2参照)とを備えている。処理槽2は、少量の処理液を貯留することができ、かつ複数の基板Wを処理するための処理空間を内部に区画している。リフタ20は、チャンバ1内において、処理槽2の内外間で複数の基板Wを一括搬送するように構成されている。制御手段110は、基板処理装置全体の動作を制御する。基板Wは、たとえば、イオン注入によって改質されて硬化した硬化層を表面に有するレジストが表面に形成された基板である。この基板処理装置は、基板W表面からSPM溶液によってレジストを剥離する処理を実行するように構成されている。
チャンバ1は、チャンバ1の上部の開口部を開閉可能に覆うカバー5を備えている。カバー5は、処理槽2の上方において前記開口部を開閉するように構成されている。チャンバ1には、排気管81(排気手段)が接続されている。
処理槽2は、その周囲が囲まれるようにチャンバ1内に備えられている。従って、処理槽2及び処理槽2内の雰囲気は、チャンバ1の外の雰囲気の影響を受けにくい。これにより、処理槽2及び処理槽2内の雰囲気を恒温に保つことができ、かつチャンバ1外からの異物の侵入を抑制できる。そのため、複数枚の基板を均一に処理でき、かつ清浄度の高い基板処理を実現できる。
カバー5は、チャンバ1の内と外との間で複数の基板Wをリフタ20により搬送する際に開閉される。カバー5が閉じられているときには、チャンバ1の内外の雰囲気が遮断される。それによって、チャンバ1内は内部の雰囲気を密閉する密閉空間となる。従って、処理槽2内の雰囲気がチャンバ1内に密閉される。
この基板処理装置には、複数の基板Wに対して処理液を供給するための吐出管70,71を備えている。吐出管70,71は、カバー5に挿通されている。
吐出管70,71の途中部には、それぞれノズル開閉弁40,41が介装されている。ノズル開閉弁40,41を開閉することにより、吐出管70,71から処理槽2内の複数の基板Wに対して供給される処理液の流路を開閉することができる。
吐出管70の下流側の端部には第1ノズル10が備えられており、吐出管71の下流側の端部には別の第1ノズル11が備えられている。第1ノズル10,11は、カバー5の内側(チャンバ1の内部)に配置されており、処理槽2内に向けて処理液を吐出するように構成されている。
排気管81(排気手段)は、上流側の端部がチャンバ1と接続され、下流側の端部が工場設備の排気ラインと接続される。排気管81には、チャンバ1側から排気流通方向下流に向かって、順に、処理槽排気弁38、及び排気調整機構29が介装されている。処理槽排気弁38は、排気管81内の排気流路を開閉することによって、排気を通過させたり、排気を遮断したりするように構成されている。排気調整機構29は、排気流路を流れる排気の流量を調整するように構成されている。排気調整機構29で排気量を調整することにより、チャンバ1内及び処理槽2内の圧力や気流等の雰囲気状態を調整できる。そのため、処理槽2やチャンバ1から雰囲気がチャンバ1外へ流出することを防止できる。加えて、処理槽2内の雰囲気温度や雰囲気中に含まれる処理液の濃度を調整することができる。それにより、安定した温度及び濃度で基板Wを処理することができる。
基板処理装置は、さらに、処理槽2へ処理液を供給するための処理槽液供給管60,61,62と、処理槽循環管79と、吐出管72〜77と、処理槽バイパス管78と、液面センサPS1とを備えている。液面センサPS1は、処理槽2内に貯留された液面レベルを検出するように構成されている。
処理槽液供給管60,61,62は、処理槽2に処理液を供給するための処理液供給手段を構成している。処理槽液供給管60,61,62は、チャンバ1を挿通してその内部に至るように配置されている。処理槽液供給管60,61,62は、チャンバ1の内部において、処理槽2内に至り、この処理槽2内に下流側端部を有している。処理液槽供給管60,61,62の途中部には、処理槽液供給弁30,31,32がそれぞれ介装されている。
処理槽液供給管60,61,62の上流側の端部は、図示しない工場設備側の薬液供給システムと接続される。薬液供給システムは、この実施形態では、処理液供給配管60の上流側の端部に硫酸(HSO)を、処理液供給配管61の上流側の端部に過酸化水素水(H)を、処理液供給配管62の上流側の端部に純水(DIW)を、それぞれ供給する。
これら各液の処理槽2への供給は、処理槽液供給管60,61,62に各々介装された処理槽液供給弁30,31,32を開閉することによって行われる。また、各液の供給量は、処理槽液供給管60,61,62に介装された図示しない流量計と液面センサPS1とで検出される。それによって、液毎に定められた所定の液量の各液が処理槽2へ供給される。尚、予め所定の混合比にて液を混合して調製された処理液(混合液)を処理槽2へ供給しても良い。
処理槽循環管79は、上流側の端部が処理槽2と接続されている。処理槽循環管79には、その上流側の端部(処理槽2の液排出部)から下流方向に向かって、順に、処理槽排液弁49、ポンプ6、温度調節器7、及びフィルタ8が介装されている。
フィルタ8の下流側の処理槽循環管79は、吐出管70〜77及び処理槽バイパス管78に分岐して接続されている。
この処理槽2に接続された処理槽循環管79と吐出管70〜77で構成される経路が第1循環手段の第1循環経路である。また、処理槽2に接続された処理槽循環管79と処理槽バイパス管78とで構成される経路が第2循環手段の第2循環経路である。第1循環経路および第2循環経路は、処理槽循環管79の一部に共有経路95を有している。この共有経路95にポンプ6、温度調節器7及びフィルタ8が介装されており、これらは第1および第2循環手段によって共有されている。
処理槽排液弁49は、処理液を処理槽2から槽外へ排出するときに開かれ、処理液を処理槽2に貯留するときに閉じられる。
ポンプ6は、処理槽2に貯留された処理液を、第1循環手段及び第2循環手段を通じて循環させ、処理槽2へ再び回収するための送液手段として用いられる。
温度調節器7は、ポンプ6によって送液される処理槽2内の処理液の温度を所定の温度に調節するように構成されている。温度調節器7としては、処理液の処理条件に応じて、処理液の温度を加熱するための加熱機能を備える加熱器(ヒーター)、処理液を冷却するための冷却機能を備えた冷却器、または加熱機能及び冷却機能の両方を備えた温度調節器が選択され得る。
フィルタ8は、ポンプ6によって送液されて循環される処理液に含まれるパーティクル等の不純物を除去し、それによって処理槽2内の処理液中の不純物を除去するために用いられる。
吐出管72〜77の途中部には、ノズル開閉弁42〜47がそれぞれ介装されており、これらを開閉することによって、吐出管72〜77から吐出される処理液の流路を開閉することができる。
吐出管72,73の下流側の端部には、第2ノズル12,13がそれぞれ備えられている。吐出管74,75の下流側の端部には、第3ノズル14,15がそれぞれ備えられている。吐出管76,77の下流側の端部には、第4ノズル16,17がそれぞれ備えられている。ノズル12〜17は、処理槽2内に備えられている。これらのうち、第2ノズル12,13が最も上方に位置し、第4ノズル16,17が最も下方に位置し、それらの間に第3ノズル14,15が位置している。
ノズル10−17は、リフタ20に保持された基板Wに向けて処理液を吐出する第1吐出部を構成している。
ノズル10〜17(第1吐出部)から吐出される処理液は、それぞれ、シャワー状に拡散されて吐出される(以下、「シャワー吐出」という。)。シャワーの形状は、ノズル10〜17の設計に依存する。したがって、基板の処理条件に合わせて円錐や線形等の吐出プロファイルを有するノズルが適宜選択される。
ノズル10〜17は、処理槽2内でリフタ20(基板保持手段)によって保持された基板Wに対して、より詳しくは処理液によって処理される位置(基板処理位置PP1)に置かれた複数の基板Wに対して、次のように配置される。
第1ノズル10、11は、基板Wの上方に位置していて、下方に向けられている。第2ノズル12,13は、基板Wの斜め上方に位置していて、斜め下方に向けられている。第3ノズル14,15は、基板Wの側方に位置していて、側方(ほぼ水平方向に向けられている。第4ノズル16,17は、基板Wの斜め下方に位置していて、斜め上方に向けられている。ノズル10〜17はいずれも基板処理位置PP1に置かれた基板Wに向けられている。そして、ノズル10〜17が向けられた各方向は、複数枚の基板Wの整列方向(図1の紙面に直交する方向)に対して垂直である。各々のノズル10〜17は、基板処理位置PP1に置かれた複数枚の基板Wの整列方向に沿って所定の間隔で並べられた複数のノズルを備え、複数のノズルから基板Wに向けて処理液を吐出するように構成されている。
第1ノズル10と第1ノズル11とは、処理槽2内の基板処理位置PP1に置かれた複数枚の基板Wの表面と直交し、かつ複数の基板Wの中心を通る鉛直面を対称面として、互いに対称に配置されている。第2ノズル12と第2ノズル13とは、前記対称面に対して互いに対称に配置されている。第3ノズル14と第3ノズル15とは、前記対称面に対して互いに対称に配置されている。第4ノズル16は第4ノズル17とは、前記対称面に対して互いに対称に配置されている。
また、ノズル10〜17(第1吐出部)は、各ノズルから吐出される処理液の吐出範囲が各基板表面の中央付近において重なるように配置されている。さらに、ノズル10−17は、残渣が残りやすい基板Wの周辺部においては、各々のノズルの吐出範囲を補完し合って当該周縁部を確実に洗浄できるように配置されている。
このように、複数枚の基板Wの整列方向に沿って所定の間隔で並べられた複数のノズルにより、基板Wの整列方向に対して垂直な方向から基板Wに向けて処理液を吐出することができる。この処理液の吐出によって、イオン注入によって改質されて硬化した剥離しづらい基板表面のレジスト硬化層に亀裂を生じさせ、さらに亀裂した部分からレジスト内に処理液を進入させて、レジストを一気に効率よく基板表面から剥ぎ取ることができる。
第1ノズル10,11と、第2ノズル12,13と、第3ノズル14,15と、第4ノズル16,17とは、ノズル揺動機構27をそれぞれ備えていることが望ましい。
ノズル揺動機構27は、処理槽2内を上下方向、左右方向等にノズルを移動させるノズル移動機構を含んでいてもよい。また、ノズル揺動機構27は、ノズルの吐出角度を変更する吐出角度変更機構を含んでいてもよい。適切な設計のノズル揺動機構27を備えることにより、基板表面をより均一に処理することができる。ノズル揺動機構27は、ノズル10〜17(第1吐出部)から吐出される処理液の吐出領域と基板Wとを相対的に移動させて、処理液による基板の処理領域を変更させる処理領域変更手段の一例である。
処理槽バイパス管78には、処理槽バイパス弁48が介装されている。処理槽バイパス弁48は、処理槽バイパス管78内の処理液の流路を開閉するように構成されている。処理槽バイパス管78の下流側の端部には、処理槽2内に第2吐出部18が備えられている。
第2吐出部18は、処理槽2内に備えられた第4ノズル16,17よりも下側の位置に備えられている。この第2吐出部18の配置及び吐出方向は、第2吐出部18から吐出された処理液が処理槽2内の基板Wに直接被ったり、処理槽2に貯留した処理液が跳ね返って基板Wに被ったりしないように選択されることが好ましい。より具体的には、第2吐出部18は、処理槽2の底部や処理槽2の槽内の壁面下部に向けて、処理槽2内に備えられてもよい。
フィルタ8の下流側の処理槽循環管79には、温度計THP1及び濃度計CM1が備えられている。処理槽2に貯留される処理液の温度は、温度計THP1によって検出され、温度調節器7によって調節される。また、処理槽2に貯留される処理液の濃度は、濃度計CM1によって検出され、処理槽液供給管60,61,62から処理液を補充することによって調節される。
リフタ20は、基板Wを保持するための基板保持部21と、処理中の基板Wの保持位置を変更するための基板持替部22とを備えている。
基板持替部22は、処理槽2の上下方向にリフタ20に対して相対移動可能に構成されており、図示しない上下機構によって上下動される。基板持替部22を上下機構によって処理槽2の上方へ移動させることにより、リフタ20に固定された基板保持部21から複数の基板Wを離して、基板持替部22だけで複数の基板Wを保持することができる。
基板持替部22は、基板Wの周縁部に接触して、基板Wを保持する。基板持替部22は、基板処理位置PP1に置かれた基板Wの中心を通る鉛直軸を中心に対して対称に設定された複数の位置で基板Wの周縁部に接触する。それらの接触位置は、基板Wの中心を通る鉛直軸に対して、基板保持部21と基板Wの周縁部との接触位置よりも離れた位置である。
バッファタンク100は、チャンバ1の外部に備えられ、処理槽2で処理された処理液を回収する際に用いられる。バッファタンク100に回収された処理液は、所定の温度や濃度に調整された後、再び処理槽2へ送られて、処理液として使用される。
第1の実施形態においては、バッファタンク100は基板処理装置内に備えられている。しかし、基板の処理条件や装置内の設置スペースに応じて、基板処理装置の外にバッファタンクが設置されても良い。
バッファタンク100には、バッファタンク液供給管63,64,65と、バッファタンク排液管84と、バッファタンク液移送管83とが結合されている。バッファタンク100に関連して、さらに、バッファタンク100に貯留された処理液の液面レベルを検出するための液面センサPS2と、バッファタンク100に貯留された処理液の温度を検出する温度計THP2と、バッファタンク100に貯留された処理液の濃度を検出する濃度計CM2とが備えられている。
バッファタンク液供給管63,64,65には、バッファタンク液供給弁33,34,35がそれぞれ介装されている。このバッファタンク液供給弁33,34,35の上流側のバッファタンク液供給管63,64,65は、処理槽液供給弁30,31,32の上流側の処理槽液供給管60,61,62とそれぞれ接続されている。従って、バッファタンク液供給弁33,34,35を開閉することにより、バッファタンク100へ処理液を供給することができる。
バッファタンク排液管84には、バッファタンク排液弁37が介装されている。バッファタンク排液管84の上流側の端部はバッファタンク100へ接続されており、その下流側の端部は処理槽排液弁49の下流側とポンプ6の上流側との間の処理槽循環管79に接続されている。
バッファタンク液移送管83には、バッファタンクバイパス弁36が介装されている。バッファタンク液移送管83の下流側の端部はバッファタンク100へ接続されており、その上流側の端部はフィルタ8の下流側と温度計THP1及び濃度計CM1との間の処理槽循環管79に接続されている。
従って、処理槽排液弁49及びバッファタンクバイパス弁36を開けてポンプ6を駆動すると、処理槽2に貯留された処理液は、処理槽循環管79及びバッファタンク液移送管83の配管経路を通じて、バッファタンク100へ移送される。バッファタンク100に貯留された処理液は、バッファタンク排液管84へと排出された後、処理槽循環管79を通じてポンプ6により圧送され、温度調節器7により温度調節され、フィルタ8により不純物が取り除かれ、そしてバッファタンク液移送管83を通じて、再びバッファタンク100へ回収される。これにより、バッファタンク100には、所定の温度に調整された処理液が貯留されることになる。すなわち、バッファタンク排液管84、共通経路95(処理槽循環管79の一部)およびバッファタンク液移送管83を通る第3循環経路を通して処理液を循環させる第3循環手段が構成されている。共有経路95に配置されたポンプ6、温度調節器7およびフィルタ8は、第1、第2および第3循環手段によって共有されている。
また、濃度計CM2によって検出される濃度に応じて、バッファタンク液供給弁33〜35が開閉される。これにより、バッファタンク100に貯留された処理液は、濃度に調整される。
バッファタンク排液弁37を開き、さらにノズル開閉弁40〜47または処理槽バイパス弁48を開けてポンプ6を駆動することにより、バッファタンク100に貯留された処理液を、バッファタンク排液管84を通じ、さらに処理槽循環管79(共有経路95)または処理槽バイパス管78を通じて処理槽2へ送液することができる。すなわち、ポンプ6およびバッファタンク排液管84などにより、バッファタンク100に貯留された処理液を処理槽2に送液する送液手段が構成されている。
処理槽2を洗浄する際には、処理槽2をバッファタンク100に退避させることができる。従って、処理槽2に貯留された処理液を廃棄する必要が無く、薬液消費量を低減することができる。
処理槽排液弁49の下流側には、処理液排液管82が接続されている。この処理液排液管82には、処理液排液弁39が介装されている。処理液排液管82の上流側の端部は、処理槽排液弁49の下流側とポンプ6の上流側との間の処理槽循環管79に接続されている。処理液排液管82の下流側の端部は、工場設備側の排液ラインへ接続される。処理液排液弁39は、通常は閉じられており、処理槽2及びバッファタンク100に貯留された処理液を工場設備側へ排出する際に開かれる。
次に、図2を参照して制御手段100を説明する。
制御手段110は、リフタ20及びリフタ20に備えられた基板持替部22と、カバー5のための開閉機構114と、各弁の開閉を駆動する弁駆動機構115と、ポンプ6と、ノズル10〜17をそれぞれ揺動するノズル揺動機構27と、温度調節器7と、を制御する。
また、制御手段110は、温度計THP1,THP2によって得られる処理液の温度と、濃度計CM1,CM2によって得られる処理液の濃度と、液面センサPS1,PS2によって得られる処理液の液面レベルとを監視している。
次に、図3、図4、図5、図6、図7及び図8を参照して、上述した第1の実施形態に係る基板処理装置による基板処理方法の一例について説明する。
図3は、第1の実施形態に係る全体の処理工程を表すフローチャートであり、図4は、第1の実施形態に係る初期準備工程を表すフローチャートであり、図5は、第1の実施形態に係る待機処理工程を表すフローチャートであり、図6は、第1の実施形態に係る基板搬入工程を表すフローチャートであり、図7は、第1の実施形態に係る基板処理工程を表すフローチャートであり、図8は、第1の実施形態に係る基板搬出工程を表すフローチャートである。
次に、図3を参照して、第1の実施形態における基板処理方法の全体フローを説明する。
初めに初期準備工程(ステップS1)が実行される。初期準備工程では、処理槽2へ処理液を供給し、基板Wを処理するための処理液の生成処理が実行される。
次に、待機処理工程(ステップS2)が実行される。待機処理工程では、基板Wが基板処理装置に搬入されるまでの間、処理槽2内の雰囲気の状態や処理槽2に貯留された処理液の状態を一定に保つための処理が実行される。
次に、基板搬入工程(ステップS3)が実行される。基板搬入工程では、処理槽2の上方に設定された基板受け渡し位置で、図示しない基板搬送ロボットにより保持された基板が、リフタ20へと移載される。さらにリフタ20が、その移載された基板Wを基板処理位置PP1へ搬送する。
基板搬入工程の後、基板処理工程(ステップS4)が実行される。基板処理工程では、予め決められたレシピに従って、処理槽2で所定の時間だけ基板Wが処理される。
基板処理工程の後、基板搬出工程(ステップS5)が実行される。
基板搬出工程では、リフタ20が、処理槽2の基板処理位置PP1に置かれた基板Wを処理槽2の上方に設定された基板受け渡し位置搬送する。さらに、リフタ20から搬送ロボットへ基板を移載する処理が実行される。
そして、制御手段100は、所定のロット数を処理したか否かを判断し(ステップS6)、所定のロット数の処理が終了した場合には、処理を終了する。所定のロット数の処理が終了していない場合には、制御手段100は、待機処理工程(ステップS2)を実行する。
次に、図4、図5、図6、図7及び図8を参照して、上述した初期準備工程(ステップS1)から基板搬出工程(ステップS5)までの詳細なフローを説明する。
初めに図4を参照して、初期準備工程(図3のステップS1)の詳細なフローを説明する。
処理槽液供給弁30,31,32が開けられて、工場設備側より処理槽2へ各液が供給され、処理槽2で混合されて処理液が調製される(ステップS10)。各液の供給流量は、処理槽液供給管60,61,62に介装された図示しない流量計により計測され、それらの出力信号を受ける制御手段110によって監視される。制御手段110は、それらの液が所定の混合比で処理槽2内において混合され、かつ処理槽2内の液面が所定の定量レベルになるように、各液の供給量を制御する。
前述のとおり、処理槽2へは、予め所定の成分の混合比で予め調製された処理液が所定の定量レベルに達するまで供給されても良い。
処理槽2に貯留された処理液の液面レベルは、液面センサPS1により検出され、その出力信号を受ける制御手段110によって監視される。制御手段110は、処理槽2内の処理液の液面レベルがポンプ6及び温度調節器7を作動させることができる高さ(この高さは前記所定の定量レベルよりも低い)に達するまで待機する。液面レベルがその高さに達すると、その後、制御手段110は、ポンプ6及び温度調節器7を作動させ、処理槽排液弁49及びノズル開閉弁40〜47を開ける。これにより、処理槽2から処理槽循環管79に処理液が排出され、その処理液が、ポンプ6により吐出管70〜77へと圧送される。圧送された処理液は、第1ノズル10,11と、第2ノズル12,13と、第3ノズル14,15と、第4ノズル16,17とから処理槽2へと吐出されて循環され、処理槽2内の処理液と混合される(ステップS11)。この循環及び混合とともに、温度計THP1により検出される温度が所定の温度となるように、処理槽循環管79に設けられた温度調節器7が制御される。これにより、処理液の温度調節(たとえば昇温)が行われるとともに、各ノズル10〜17とそこへ至る吐出管70〜77等の配管系の温度調節も行われる(ステップS11)。このとき、ステップS10で開始した各液の供給は継続している。
ステップS11の後、制御手段110は、処理槽2に貯留された処理液の液面が所定の定量レベルに達しているかどうかを判断し、さらに濃度計CM1の出力信号に基づいて所定の濃度に調整されたかどうかを判断する(ステップS12)。定量レベルは、基板処理位置PP1に配置された基板Wの下端よりも下で、かつ第4ノズル16,17の吐出口よりも低い位置に設定された第1液面レベルである。さらに、定量レベルは、基板処理位置PP1に配置された基板Wが処理液の雰囲気の影響を受けないように、その基板Wの下端から下方に離れた位置に設定されている。
制御手段110は、処理槽2に貯留された処理液の液面が所定の定量レベルに達し、かつ処理液の濃度が所定の濃度になると(ステップS12:YES)、ステップS10で開始した処理槽2への処理液供給を停止する(ステップS13)。
さらに、制御手段110は、温度計THP1の出力信号に基づいて、処理槽2内の処理液が所定の温度に調節されたかどうかを判断する(ステップS14)。このステップS14において、制御手段110は、濃度計CM1の出力信号も引き続き監視し、処理液が所定の濃度であることの確認も行っている。処理槽循環管79を介する処理液の循環によって、処理槽2内の処理液が所定の温度に達したことが確認されると、制御手段110は、ノズル開閉弁40〜47を閉じ、処理槽バイパス弁48を開く。これにより、循環経路が、処理槽バイパス管78へと切り替えられる(ステップS15)。これは、基板Wを搬入する直前まで第1ノズル10,11、第2ノズル12,13、第3ノズル14,15、第4ノズル16,17(第1吐出部)による液の循環を行っておくと、チャンバ1内に処理液のミストが充満するからである。チャンバ1内に処理液のミストが充満していると、基板Wを搬入するためにカバー5を開放したときに、その処理液ミストが装置外部に飛散するおそれがある。循環経路が処理液槽パイパス管78に切り替えられることによって、処理液ミストの装置外部への飛散を防止ないし抑制できる。処理槽バイパス管78の第2吐出部18は、ミストが発生しない形態、たとえばいわゆる連続流で処理液を吐出するように構成されている。このようにして、初期準備工程(ステップS1)が終了する。ステップS1の後、引き続き待機処理工程(ステップS2)が実行される。
次に、図5を参照して、待機処理工程(図3のステップS2)の詳細なフローを説明する。
初めに、制御手段110は、基板処理装置に処理すべき基板(ロット)が投入されるか否かを判断する(ステップS20)。
基板処理装置に長時間にわたってロットが投入されない場合(ステップS20:NO)は、処理槽2の処理液濃度が変化する。そこで、制御手段110は、処理槽2内に備えられた濃度計CM1で検出された処理槽2の処理液の濃度を取得し、処理槽2内の処理液の濃度が正常範囲であるか否かを判断する(ステップS21)。
処理槽2内の処理液の濃度が正常な範囲である場合には、制御手段110が実行する処理は、ステップS20へ戻る。
処理槽2の濃度が正常でない場合には(ステップS21:NO)、制御手段110は、処理液の成分を含む液を、処理槽2の処理液の濃度が所定の濃度に達するまで補充する(ステップS22,S23)。具体的には、制御手段110は、処理液槽供給弁30〜32のうち不足成分に対応する弁を開いて、処理液の濃度を調整する。
濃度計CM1によって検出される濃度が所定の濃度に達すると、制御手段110は、処理槽2への処理液の成分を含む液の補充を停止し(ステップS24)、ステップS20からの処理を実行する。
ロット投入の指示は、基板処理装置の上流の装置から与えられる。上流の装置とは、当該基板処理装置による工程を含む一連の基板処理工程を実行するための生産ラインにおいて、当該基板処理装置よりも前の工程を実行する装置である。基板処理装置に対して、ロット投入の指示が与えられると(ステップS20:YES)、制御手段110は、チャンバ1の外部にある図示しない基板搬送ロボットが、リフタ20へ基板Wを受け渡すための基板受け渡し位置に到着したか否かを確認する(ステップS25)。基板搬送ロボットが基板受け渡し位置に到着したことが確認された場合には(ステップS25:YES)、制御手段110は、待機工程(ステップS2)を終了し、引き続き基板搬入工程(ステップS3)を実行する。
次に、図6を参照して基板搬入工程(図3のステップS3)を、図7を参照して基板処理工程(図3のステップS4)を、図8を参照して基板搬出工程(図3のステップS5)を、それぞれ説明する。
基板搬入工程(ステップS3)では、まず、制御手段110は、処理槽バイパス管78に備えられた処理槽バイパス弁48を開き、続いて吐出管70〜77に備えられたノズル開閉弁40〜47を閉じる。これにより、第1ノズル10,11、第2ノズル12,13、第3ノズル14,15、第4ノズル16,17からの処理液のシャワー吐出が停止され(ステップS30)、処理液循環経路が処理槽バイパス管78に切り換えられる。すでに循環経路が処理槽パイパス管78に切り替え済みのときは、制御手段110は、その状態を保持する。
ノズル10〜17から処理液が吐出されないので、基板搬入時にチャンバ1外への薬液雰囲気の漏洩を防止できる。また、処理槽バイパス管78に備えられた第2吐出部18を介して処理液を循環できるので、処理槽2に貯留した処理液やフィルタ8内の処理液の温度低下を防止できるとともに、基板搬入中にもフィルタ8で処理液中のパーティクルを効率よく捕捉することができる。第2吐出部18は、定量レベルまで貯留された処理液の液面よりも下に吐出位置を有していることが好ましい。これにより、循環される処理液が処理槽2内の処理液中で吐出されるから、薬液雰囲気のチャンバ1外への漏洩をより確実に防止できる。
ステップS30の後、制御手段110は、カバー開閉機構114(図2参照)を制御して、チャンバ1に備えられたカバー5を開く(ステップS31)。
制御手段110は、その後、リフタ20を制御し、基板搬送ロボットからリフタ20へ移載された基板Wを処理槽2の基板処理位置PP1へ搬入させる(ステップS32)。すなわち、リフタ20は、チャンバ1の外部にある基板搬送ロボットから処理槽2の上方の所定の基板受け渡し位置で基板Wを受け取った後、その基板Wを処理槽2内の基板処理位置PP1へ搬送する。
制御手段110は、基板Wが所定の基板処理位置PP1に到着したことを確認した後(ステップS33:YES)、カバー開閉機構114を制御してカバー5を閉じる(ステップS34)。これにより、基板搬入工程(ステップS3)が終了する。
基板処理位置PP1は、第3ノズル14,15から吐出される処理液の吐出中心方向(たとえば水平方向)が、処理槽2内においてリフタ20により保持された基板Wの基板表面の中心を通る位置である。また、基板処理位置PP1は、処理対象の基板Wの下部が、処理槽2に貯留された処理液の液面よりも上となるように設定されている。処理液の吐出中心方向とは、ノズルから吐出された処理液が広がって形成する輪郭の中心軸に沿う処理液進行方向である。
基板搬入工程(ステップS3)終了後、基板処理工程(ステップS4)が実行される。
基板処理工程(ステップS4)では、制御手段110は、ノズル開閉弁40〜47を開き、処理槽バイパス弁48を閉じる。これにより、第1ノズル10,11、第2ノズル12,13、第3ノズル14,15、第4ノズル16,17から、処理槽2内の基板Wに向けて、処理液のシャワー吐出処理(ステップS40)が実行される。処理液の液面レベルは、基板Wよりも下にあるので、ノズル10〜17から吐出される処理液は空中に吐出されて基板Wの表面に到達する。
シャワー吐出によって、基板処理のために使用された後の処理液、及び基板周辺の雰囲気中のパーティクルは、処理槽2の下部に貯留された処理液中に流れ落ちる。従って、使用後の汚れた処理液が基板Wの周辺に残ったり、除去されたパーティクルが基板Wに再付着したりすることを防止できる。
また、シャワー吐出時、第1ノズル10,11、第2ノズル12,13、第3ノズル14,15、第4ノズル16,17の全てから基板Wに向けて処理液が空中吐出されることにより、処理槽2内の処理液を効率よく循環できる。加えて、処理槽2内の雰囲気温度が低下することを防止できる。
また、シャワー吐出して一定時間経過後には、基板表面温度が安定する。そこで、シャワー吐出開始から一定時間が経過した後、カバー1に備えられた第1ノズル10,11のみ、または、第2ノズル12,13のみから処理液を吐出することが望ましい。これにより、基板処理位置PP1に置かれた基板Wに対して、上方から下方に向けて処理液が吐出されるので、基板Wの表面における処理液の流れが安定する。そのうえ、使用後の処理液が処理槽2の内部の下方へ向かうので、パーティクルの除去効果、及び洗浄の均一性を向上することができる。
また、シャワー吐出処理(ステップS40)において、ノズル揺動機構27によって、第1ノズル10,11、第2ノズル12,13、第3ノズル14,15、第4ノズル16,17を処理槽2の内部で上下方向、左右方向に移動させたり、それらの吐出角度を変更したりする、ノズル揺動処理を行うことが好ましい。ノズル揺動処理を行うことにより、基板の処理領域を変更できるので、基板表面をより均一に処理することができる。
ノズル揺動機構27を備える代わりに、基板処理位置PP1と基板処理位置PP1より上の位置との間でリフタ20を上下に揺動しながらシャワー吐出してもよい。リフタ20を上下に揺動しながらシャワー吐出することにより、ノズル揺動処理と同様の効果を奏することができる。すなわち、ノズル10〜17からの処理液吐出領域と基板との相対位置が変動するので、基板表面の処理領域が変化し、それによって、基板表面を均一に処理できる。
シャワー吐出処理(ステップS40)において、基板持替部22を作動させて、基板Wを保持する部分を持ち替えて基板Wを処理することが望ましい。
基板保持部21で基板Wを保持しながら、基板持替部22を上昇させることにより、基板Wから基板保持部21が離れ、基板Wを基板持替部22のみで保持することができる。それにより、基板Wの保持位置(接触位置)を変更でき、基板保持部21により遮られて処理し辛い部分まで全て処理を行うことができる。加えて、ロット間におけるパーティクルの転移を確実に防止することができる。
所定の処理レシピに基づいた所定の処理時間が経過するまで、シャワー吐出による処理が実行された後(ステップS41:YES)、制御手段110は、バイパス弁48を開き、続いて吐出管70〜77に備えられたノズル開閉弁40〜47を閉じる。これにより、第1ノズル10,11、第2ノズル12,13、第3ノズル14,15、第4ノズル16,17からの処理液のシャワー吐出が停止され、基板処理工程(ステップS4)が終了する。
この状態では、第1ノズル10,11、第2ノズル12,13、第3ノズル14,15、第4ノズル16,17から処理液が吐出されないので、基板搬出時の薬液雰囲気の漏洩を防止できる。
ステップS41の後、基板搬出工程(ステップS5)が実行される。制御手段110は、カバー開閉機構114を制御してカバー5を開き(ステップS50)、さらにリフタ20を制御して基板Wを処理槽2から搬出させる(ステップS51)。制御手段110は、基板Wの搬出が完了したことを確認した後(ステップS52:YES)、カバー開閉機構114を制御してカバー5を閉じる(ステップS53)。これにより、基板搬出工程(ステップS5)が終了する。
基板搬出工程を実行している間、処理槽バイパス管78に備えられた第2吐出部18を介して処理液を循環できる。従って、処理槽2に貯留した処理液やフィルタ8内の処理液の温度低下を防止できる。そのうえ、基板搬出中にもフィルタ8で使用後の処理液中に含まれるパーティクルを効率よく捕捉することができるから、処理槽2の処理液の清浄度を常に一定範囲に保つことができる。
そして、制御手段110は、所定数のロットを処理したかどうかを判断する(図3のステップS6)。所定数のロットの処理を完了した場合には(ステップS6:YES)、制御手段110は、処理を終了する。所定数のロットが処理されていない場合には(ステップS6:NO)、制御手段110は、待機処理工程(ステップS2)を実行し、基板処理装置への新たなロットの投入を待つ。
<第2の実施形態>
次に、第2の実施形態について説明する。本実施形態の基板処理装置の構成は、第1の実施形態と同様であり、基板処理方法の一部が異なる。即ち、図9及び図10に示すように、第1の実施形態における基板処理方法の全体フローである図3と比較すると、次の点が異なる。まず、待機処理工程(ステップS2)において、ロット投入の指示(ステップS20)の後、基板搬入工程(ステップS3)が実行される迄の間に、搬入前処理工程(ステップS100)が実行される。さらに、基板搬出工程(ステップS5)の後、ステップS6が実行される迄の間に、搬出後処理工程(ステップS200)が実行される。
次に、図1及び図10を参照して、搬入前処理工程(ステップS100)を説明する。
搬入前処理工程(ステップS100)では、ロット投入の指示があると(ステップS20:YES)、制御手段110は、チャンバ1の外部にある図示しない基板搬送ロボットが、リフタ20へ基板Wを受け渡すための基板受け渡し位置に到着したか否かを確認する(ステップS25)。基板搬送ロボットが基板受け渡し位置に到着すると(ステップS25:YES)、制御手段110は、リフタ20に対して基板Wを受け取る動作を指示して、待機工程(ステップS2)を終了し、引き続き基板搬入工程(ステップS3)を実行する。
一方、基板搬送ロボットが、リフタ20との基板受け渡し位置に到着する前、またはリフタ20に対する基板受け取り指示の出力が完了する前には、制御手段110は、プレ温度調節処理(ステップS101)実行する。具体的には、制御手段110は、処理槽循環管79に介装された処理槽排液弁49を開き、吐出管70〜76に介装されたノズル開閉弁40〜47を開き、ポンプ6を駆動する。これにより、ノズル10〜17(第1吐出部)より、温度調節された処理液がシャワー吐出される。
処理槽2に基板Wを搬入する直前に処理槽2内で処理液をシャワー吐出することにより、処理槽2及び配管内の処理液の温度低下を防止できる。これにより、基板処理時の均一性を向上できる。そのうえ、処理槽2内の雰囲気中のパーティクルが処理液によって捕捉され、そのパーティクルを捕捉した処理液が処理槽2の下部に貯留された処理液中へ落下する。これによって、処理槽2内の雰囲気を清浄化することができるため、基板Wを清浄な雰囲気中で処理することができるので、より清浄度の高い基板処理を実現できる。
プレ温度調節処理(ステップS101)において、制御手段110は、処理槽バイパス管78に介装された処理槽バイパス弁48を開けて、第2吐出部18からも処理液を吐出させることが望ましい。これにより、処理槽バイパス管78の内部に処理液が滞留せず、処理槽バイパス管78内の処理液の温度低下を抑制できる。そのため、処理槽2の温度低下を更に抑制することができる。
また、プレ温度調節処理(ステップS101)において、制御手段110は、ノズル10〜17(第1吐出部)から処理液を吐出させるとともに、排気管81に介装された排気弁38を開け、所定時間だけチャンバ1及び処理槽2内の雰囲気を排気管38を介して排気しても良い。これにより、処理槽2への基板搬入直前に処理槽2内の雰囲気清浄化できるので、一層清浄度の高い基板処理が可能になる。
また、プレ温度調節処理(ステップS101)において、ノズル10〜17(第1吐出部)をノズル揺動機構27により揺動させるノズル揺動処理を行うことが好ましい。ノズル10〜17(第1吐出部)を揺動させることにより、処理液が処理槽2の内側へ広範囲に行き渡るので、処理槽2内がより清浄化でき、かつ処理槽2内の温度低下をより確実に防止できる。
一方、基板搬送ロボットが、リフタ20との基板受け渡し位置に到着し、かつリフタ20に対する基板受け取り指示の出力が完了した場合には、プレ温度調節処理(ステップS101)は終了する。これにより、搬入前処理工程(ステップS100)は終了し、引き続き基板搬入工程(ステップS3)が実行される。
次に、図11を参照して、搬出後処理工程(ステップS200)を説明する。
搬出後処理工程では、ポスト温度調節処理(ステップS201)が実行される。ポスト温度調節処理(ステップS201)では、制御手段110は、処理槽循環管79に介装された処理槽排液弁49を開き、吐出管70〜76に介装されたノズル開閉弁40〜47を開き、ポンプ6を駆動する。これにより、ノズル10〜17(第1吐出部)より、処理液が処理槽2内にシャワー吐出される(ステップS201)。
処理槽2からの基板搬出後、直ちに処理槽2の内部で処理液をシャワー吐出することにより、処理槽2及び配管内に貯留した処理液の温度低下を抑制できる。それに加えて、基板処理によって汚染された処理槽2を直ちに清浄化することができる。そのため、次のロットの基板処理に対する温度低下の影響及びパーティクルの転移を抑制することができる。それによって、次のロット間の処理の均一性を向上でき、かつ基板の清浄度を向上することができる。
また、硫酸(HSO)と過酸化水素水(H)との混合液を用いた基板処理の後に処理槽2の内部が冷えると、処理液中の成分が処理槽2内で析出し易くなる。処理済みの基板Wが搬出された直後に処理槽2の内部にシャワー吐出することにより、基板処理後の処理槽2内での析出を抑制または防止することができる。
制御手段110は、ポスト温度調節処理(ステップS201)において、処理槽バイパス管78に介装された処理槽バイパス弁48を開けて、第2吐出部18からも処理液を吐出させることが望ましい。これにより、処理槽バイパス管78の内部に処理液が滞留して温度低下することを抑制できるので、処理槽2の温度低下を更に抑制することができる。
また、ポスト温度調節処理(ステップS201)において、制御手段110は、ノズル10〜17(第1吐出部)をノズル揺動機構27により揺動させるノズル揺動処理を行うことが好ましい。ノズル10〜17(第1吐出部)を揺動させることにより、処理液が処理槽2内の広範囲に行き渡るので、処理槽2の内部をより清浄化でき、かつ処理槽2の内部の温度低下をより確実に抑制できる。
制御手段110は、ポスト温度調節処理(ステップS201)を所定時間行った後(ステップS203:YES)、搬出後処理工程(ステップS200)を終了する。
<第3の実施形態>
次に、第3の実施形態について説明する。本実施形態の基板処理装置の構成は、上述した各実施形態と同様であるが、第1の実施形態及び第2の実施形態に係る基板処理工程(図3及び図9等参照)と比較すると、初期準備工程(ステップS1)及び基板処理工程(ステップS4)が異なる。また、この実施形態における基板処理工程は、基板搬出工程(ステップS5)とステップS6との間に供給液移送工程(ステップS300。図14及び図15参照)を備えている。第2の実施形態の基板処理工程(図9等参照)に対して本実施形態を適用する態様(図15参照)は、搬出後処理工程(ステップS200)とステップS6との間に、供給液移送工程(ステップS300)を備えている。
本実施形態では、図12に示すように、初期準備工程(ステップS1)において、制御手段110は、処理槽2へ処理液を供給し(ステップS10)、温度調整を実行する(ステップS11)。
ステップ11の後、制御手段110は、処理槽2の基板処理位置PP1に置かれた基板Wの全面が処理液で浸漬される所定の第2液面レベル(浸漬処理用液面レベル)になるまで、処理液が処理槽2へ貯留されたことを確認する(ステップS121)。制御手段11は、処理液が所定の第2液面レベルに達すると(ステップS121:YES)、処理槽2への処理液供給を停止する(ステップS13)。
ステップS13の後、制御手段110は、処理液が所定の濃度及び温度になったことを確認した(ステップS14)後、初期準備工程(ステップS1)を終了する。即ち、本実施形態では、図4に示されたステップS12に代えて、ステップS121が実行される。
また、図13に示すように、基板処理工程(ステップS4)では、処理槽2で基板Wの浸漬処理が実行される(ステップS410)。すなわち、処理槽2内において基板W全体を処理液中に浸漬させる処理が実行される。制御手段110は、所定の時間の浸漬処理が実行されたことを確認(ステップS420)した後、排液移送処理(ステップS430)を実行する。
排液移送処理(ステップS430)では、制御手段110は、処理槽排液弁49及びバッファタンクバイパス弁36を開け、ポンプ6を駆動する。これにより、処理槽2に貯留された処理液がバッファタンク100へ急速に排液移送される。この排液移送は、処理槽2に貯留された処理液の液面レベルが、基板処理位置PP1に置かれた基板Wと処理槽2に貯留された処理液とが接触しないように、基板Wより下の液面レベル(空中吐出処理用液面レベル)になるまで続けられる。制御手段110は、処理槽2の液面が下降して所定の第1液面レベルに達した時点で、処理槽排液弁49及びバッファタンクバイパス弁36閉じ、ポンプ6を停止して、排液移送処理(ステップS430)を終了する。
そして、処理槽2に残された処理液を用いて、ノズル10〜17(第1吐出部)からのシャワー吐出による基板処理が行われる(ステップS40)。制御手段110は、所定時間に渡ってシャワー吐出処理が実行されたことを確認(ステップS41)した後、基板処理工程(ステップS4)を終了する。
シャワー吐出工程(ステップS4)の後、基板搬出工程(ステップS5)が実行され、基板Wが処理槽2外に搬出され、基板搬送ロボットへ渡される。
図14に示すように、基板搬出工程(ステップS5)の後、供給液移送工程(ステップS300)が実行される。また、図15に示すように、基板搬出工程(ステップS5)の後に搬出後処理工程(ステップS200)が実行される場合(第2の実施形態による基板処理工程)は、搬出後処理工程(ステップS200)が実行された後に、供給液移送工程(ステップS300)が実行される。
次に、図16を参照して、供給液移送工程(ステップS300)を説明する。
バッファタンク100に貯留された処理液は、処理槽2からバッファタンク100へ送液される際に、温度が低下し易い。そのため、バッファタンク100に送液された処理液は、バッファタンク100で温度が調整される(ステップS301)。また、バッファタンク100に送液された処理液は、時間の経過とともに濃度が変化するため、ステップS301では、濃度も調整される。
ステップS301では、次のようにして処理液の温度と濃度が調整される。即ち、制御手段110は、バッファタンク排液弁37及びバッファタンクバイパス弁36を開け、ポンプ6を駆動する。これにより、処理液は、バッファタンク排液管84、処理槽循環管79及びバッファタンク液移送管83を介して循環される。この循環の過程で、温度計THP2により処理液の温度が測定され、温度調節器7により処理液の温度が所定の温度に調整される。
また、処理液の濃度は、濃度計CM2により測定される。制御手段110は、測定された濃度及び目標濃度に応じて、バッファタンク液供給弁33,34,35を制御することにより、バッファタンク液供給管63〜65から所定の処理液の成分を供給させて、処理液の濃度を調整する。
ステップS301の実行後、制御手段110は、ノズル開閉弁40〜47を開き、ポンプ6を駆動する。これにより、バッファタンク100で所定の温度及び濃度に調整された処理液は、バッファタンク排液管84、処理槽循環管79及びノズル10〜17(第1吐出部)を介して、ポンプ6により、バッファタンク100から処理槽2へ送液される(ステップS302)。
バッファタンク100に貯留された処理液が減少して、バッファタンク100内の処理液の液面が下降してポンプ6で送液できない液面レベルに達すると、制御手段110は、ポンプ6を停止する。これにより、バッファタンク100から処理槽2への送液が完了する(ステップS303)。
ステップS303の実行後、制御手段110は、処理槽2に貯留された処理液の液面レベルが、基板Wを浸漬処理するための所定の第2液面レベル(浸漬処理用液面レベル)に達しているかどうかを判断する(ステップS304)。処理槽2内の処理液が所定の第2液面レベルに達している場合には、制御手段110は、供給液移送工程(ステップS300)を終了する。
所定の第2液面レベルに達していない場合には(ステップS304:NO)、制御手段110は、処理槽供給弁30,31,32を制御することにより、所定の第2液面レベルに達するまで、処理槽液供給管60〜62から処理槽2へ、処理液の成分を供給させる(ステップS305)。これにより、供給液移送工程(ステップS300)は終了する。供給液移送工程(ステップS300)終了後は、ステップS6が実行される。
このように第3の実施形態では、浸漬による基板処理後にシャワー吐出による基板処理を実行するので、浸漬処理による基板洗浄能力を有効に利用できるとともに、ロット間のパーティクルの転移を抑制し、かつ処理の均一性を向上できる。また、浸漬処理に使用した後の処理液は廃棄されず、再利用のためのバッファタンク110へ排液移送される(ステップS430)ため、薬液消費量を抑制することができる。
<第4の実施形態>
次に、第4の実施形態について説明する。本実施形態の基板処理装置は、図17に示すように処理槽2にカバー5Aを備えている。カバー5Aは、制御手段110によって開閉制御され、処理槽2の上方の開口を開閉するように構成されている。また、前述の各実施形態においてチャンバ1のカバー5に備えられている第1ノズル10,11が、処理槽2に備えられている。
図17には、チャンバ1及び処理槽2の両方にカバー5,5Aを備えた構成を示したが、チャンバ1のカバー5を省いても良い。
チャンバ1及び処理槽2の両方にカバー5,5Aを備えた図17の構造では、チャンバ1の内部と処理槽2の内部とがそれぞれ密閉された二重構造密閉構造を構成できる。これにより、処理槽2内が更に冷え難くなり、かつ処理槽2の内部の雰囲気がチャンバ1の外部の雰囲気の影響を更に受け難くなる。
<第5の実施形態>
次に、第5の実施形態について説明する。上述した各実施形態では、第1循環手段(6,7,8,70〜77,79)と第2循環手段(6,7,8,78,79)との一部が重複しており、共有経路95が共有されている。これに対して、第5の実施形態では、図18に示すように、第1循環手段(6,7,8,70〜77,79)と第2循環手段(6A,7A,8A,78A)とが独立している。すなわち、第2循環手段は、両端が処理槽2に接続された処理槽バイパス管78Aと、処理槽バイパス管78Aに処理槽2の上流側から順に介装されたポンプ6A、温度調節器7A及びフィルタ8Aとを含む。処理槽バイパス管78Aの一端は、この実施形態では、処理槽排液弁49と処理槽2との間の排液通路に接続されている。
第1循環手段(6,7,8,70〜77,79)と第2循環手段(6A,7A,8A,78A)とが独立しているので、これらを個別に動作させることができる。従って、カバー5を開けて処理槽2に対して基板Wを搬入または搬出するときには、第1循環手段(6,7,8,70〜77,79)介装のポンプ6を停止する一方で、第1循環手段とは独立した第2循環手段(6A,7A,8A,78A)により、処理槽2に貯留された処理液を循環して温度調整できる。そのため、カバー5が開いているときに第1循環手段を停止しなければならない場合においても、第2循環手段により処理液を温度調整することができる。
さらに、処理液供給管60〜62から処理槽2へ処理液の成分が補充されたときには、処理槽2に貯留された処理液を第1循環手段と第2循環手段との両方により循環させて、処理液の成分を速やかに撹拌して混合することができる。
また、第1循環手段または第2循環手段の何れかのポンプ6,6Aが停止している場合には、いずれか運転可能なポンプ6,6Aを備えた第1循環手段または第2循環手段により、処理槽2に貯留された処理液を循環することができる。
従って、処理槽2に貯留された処理液の成分を、より早く混合して処理液の濃度を均一にすることができる。
<第6の実施形態>
次に、第6の実施形態について説明する。本実施形態の基板処理装置の構成は、上述した第5の実施形態において、第1循環手段に介装されるフィルタ8と、第2循環手段に介装されるフィルタ8Aとを濾過特性の異なるフィルタにするものである。
また、その際、第1循環手段を流れる処理液の流量と、第2循環手段を流れる処理液の流量とを異なる所定の流量に設定したほうが好ましい。これにより、フィルタ8,8Aの目詰まりを防止しつつ、処理槽2内のパーティクルを効率よく捕捉することができる。
<第7の実施形態>
次に、第7の実施形態について説明する。上述した各実施形態では、処理槽2及びバッファタンク100に貯留された処理液を1つのポンプ6で時分割的に使用しながら循環している。これに対して、本実施形態の基板処理装置では、図18及び図19に示すように、バッファタンク100に貯留された処理液だけを循環させるバッファタンク循環管85が備えられている。さらに、バッファタンク循環管85に、処理液を温度調整するために、独立したポンプ6B及び温度調節器7Bが介装されている。すなわち、バッファタンク100に貯留された処理液を循環させるための第3循環手段が、第1及び第2循環手段から独立して設けられている。
この構成によれば、第1循環手段及び第2循環手段に依存せずに、バッファタンク100に貯留された処理液だけを循環できる。これにより、シャワー吐出処理後の浸漬処理へより早く移行できる。また、処理槽2が基板処理のために使用中であっても、バッファタンク100内の処理液を独立して温度調節及び濃度調整することができるので、所定の濃度及び温度に調整された処理液をバッファタンク100から処理槽2へ補充することができる。
<その他の実施形態>
本発明は、上記実施形態に限られることはなく、下記のように変形して実施することができる。
上述した実施形態において、図18及び図19に示すように、処理槽2の底部に第3吐出部19が備えられていても良い。
処理槽2に置かれた基板Wに対してシャワー吐出処理を行う場合には、処理槽循環管79及び吐出管70〜77を介してノズル10〜17(第1吐出部)から処理液を吐出することで、パーティクルの再付着無く、基板Wを効果的に処理することができる、一方、処理槽2に置かれた基板Wに対して浸漬処理を行う場合には、処理槽循環管79及び第3吐出部吐出管90を介して第3吐出部19から処理液を吐出することにより、処理槽2に貯留された処理液の流れを適切に制御することができる。これにより、基板処理の均一性を高めることができる。
また、図19に示すように、処理槽2は、処理槽2からオーバーフローした処理液を貯留するための外槽3と、外槽3の処理液を排出する外槽排液管80とを備えていてもよい。そして、外槽排液管80には、外槽排液管80の流路を開閉するための外槽排液弁50が介装されていても良い。処理槽2からオーバーフローして外槽3に貯留された処理液は、外槽排液管80及び処理槽循環管79及び第3吐出部吐出管90を介して処理槽2へ回収することができる。すなわち、オーバーフローした処理液を処理槽2へと循環させる第4循環手段が構成されている。この第4循環手段の処理液循環経路である第4循環経路は、共有経路95を通る。よって、共有経路95に配置されたポンプ6、温度調節器7及びフィルタ8は、第1、第2および第4循環手段によって共有されている。むろん、第4循環手段を第1及び第2循環手段から独立して構成することもできる。
この実施形態の構成によれば浸漬処理時に処理槽2に貯留された処理液がオーバーフローされるので、処理槽2の処理液中のパーティクルを効率よく排出することができる。そのため、シャワー吐出処理と浸漬処理とを行うことにより、シャワー吐出処理及び浸漬処理による、より優れた相乗効果を得ることができ、基板処理の均一性及び清浄度を一層向上することができる。
この明細書および添付図面の記載から抽出され得る特徴の例を以下に記す。
A1.基板を処理液で処理する基板処理装置であって、
処理液を貯留するとともに基板を収容する処理槽と、
前記処理槽に処理液を供給する処理液供給手段と、
前記処理槽の周囲を囲うチャンバと、
前記処理槽の外部に対して基板を受け渡すための基板受け渡し位置と、前記処理槽の内部で基板が処理される基板処理位置との間で基板を搬送するとともに、基板を保持する基板保持部を備える基板保持手段と、
前記処理槽に貯留された処理液を清浄化するためのフィルタと、前記処理槽に貯留された処理液を温度調節するための温度調節器と、前記処理槽の内部に置かれた基板に向けて処理液を吐出する第1吐出部と、を有し、前記処理槽から排出された処理液を前記フィルタ及び前記温度調節器を通る第1循環経路を通して再び前記処理槽へ回収する第1循環手段と、
前記処理槽に貯留された処理液の液面レベルを前記基板処理位置に置かれた基板と接触しないように当該基板より下に設定した第1液面レベルに制御し、前記処理槽に貯留された処理液を前記第1循環手段によって循環させることによって、前記第1液面レベルよりも上に配置された前記第1吐出部より前記基板処理位置に置かれた基板に向けて処理液を空中吐出させる制御手段と、
を含む、基板処理装置。
A2.前記第1吐出部は、
前記基板保持手段により前記基板処理位置で保持された基板の上方位置から基板に向けて処理液を吐出する第1ノズルと、
前記基板保持手段により前記基板処理位置で保持された基板の斜め上方位置から基板に向けて処理液を吐出する第2ノズルと、
前記基板保持手段により前記基板処理位置で保持された基板の側方位置から基板に向けて処理液を吐出する第3ノズルと、
前記基板保持手段により前記基板処理位置で保持された基板の斜め下方の位置から基板に向けて処理液を吐出する第4ノズルと、
を備える、A1に記載の基板処理装置。
A3.前記チャンバの上部、または前記処理槽の上部を開閉自在に覆うカバーをさらに含む、A1またはA2に記載の基板処理装置。
A4.前記第1ノズルが前記カバーに備えられている、A2に係るA3に記載の基板処理装置。
A5.前記第1吐出部より下方に配置され、前記処理槽内に処理液を吐出する第2吐出部と、前記処理槽に貯留された処理液を清浄化するためのフィルタと、前記処理槽に貯留された処理液を温度調節するための温度調節器と、を有し、前記処理槽から排出された処理液を前記フィルタ及び前記温度調節器を通る第2循環経路を通して再び前記処理槽へ回収する第2循環手段をさらに含む、A1〜A4のいずれか一項に記載の基板処理装置。
A6.前記制御手段は、前記第2循環手段により前記処理槽に貯留された処理液を循環した後、前記処理槽へ基板を搬入する前に、前記第2循環手段から前記第1循環手段へと循環経路を切り替えて前記第1吐出部から前記処理槽へ処理液を吐出させる、A5に記載の基板処理装置。
A7.前記制御手段は、前記第2循環手段により前記処理槽に貯留された処理液を循環した後、前記処理槽へ基板を搬入する前に、前記第2循環手段及び前記第1循環手段により前記処理槽に貯留された処理液を循環して、前記第1吐出部及び前記第2吐出部から前記処理槽へ処理液を吐出させる、A5に記載の基板処理装置。
A8.前記制御手段は、前記カバーが開かれている期間に、前記第1循環手段による処理液の循環を停止するとともに、前記第2循環手段によって処理液を循環して前記第2吐出部から前記処理槽へ処理液を吐出させる、A3もしくはA4に係るA6、またはA3もしくはA4に係るA7に記載の基板処理装置。
A9.前記第1循環経路及び前記第2循環経路が共有経路を通るように設計されており、前記共有経路に前記フィルタ及び前記温度調節器が配置されていて、前記フィルタ及び前記温度調節器が前記第1循環手段及び前記第2循環手段によって共有されている、A5〜A8のいずれか一項に記載の基板処理装置。
A10.前記第1循環経路及び前記第2循環経路が互いに独立した経路である、A5〜A8のいずれか一項に記載の基板処理装置。
A11.前記第1循環手段のフィルタと前記第2循環手段のフィルタとの濾過特性が異なっている、A10に記載の基板処理装置。
A12.前記制御手段は、前記処理槽の内部から前記処理槽の外部へ基板を搬出した直後に前記第1循環手段により前記処理槽内の処理液を循環して、前記第1吐出部から前記処理槽へ処理液を吐出させる、A1〜A11のいずれか一項に記載の基板処理装置。
A13.前記第1吐出部から空中吐出される処理液の吐出領域と、前記基板保持手段に保持された基板とを相対的に移動させて、前記処理液による前記基板の処理領域を変更させる処理領域変更手段をさらに含む、A1〜A12のいずれか一項に記載の基板処理装置。
A14.前記処理槽外に処理液を貯留するためのバッファタンクをさらに含み、
前記制御手段は、前記処理液供給手段を制御することによって前記処理槽に貯留された処理液の液面レベルを前記基板処理位置に置かれた基板全体が処理液中に浸漬される第2液面レベルに制御して前記基板に対して浸漬処理を実行した後、前記処理槽内の処理液を排出して前記バッファタンクに貯留することによって前記処理槽内の液面レベルを前記第1液面レベルに制御し、その後、前記処理槽に貯留された処理液を前記第1循環手段によって循環させることによって、前記第1液面レベルよりも上に配置された前記第1吐出部より前記基板処理位置に置かれた基板に向けて処理液を空中吐出させる、A1〜A13のいずれか一項に記載の基板処理装置。
A15.前記バッファタンクに貯留された処理液を前記第1循環経路に供給する送液手段をさらに含み、前記制御手段は、前記送液手段を制御して、前記バッファタンクに貯留された処理液を前記第1循環手段の前記第1吐出部から前記処理槽内に供給させる、A14に記載の基板処理装置。
A16.前記バッファタンクに貯留された処理液を清浄化するためのフィルタと、前記バッファタンクに貯留された処理液を温度調節するための温度調節器と、を有し、前記バッファタンクから排出された処理液を前記フィルタ及び前記温度調節器を通る第3循環経路を通して再び前記バッファタンクへ回収する第3循環手段をさらに含む、A14またはA15に記載の基板処理装置。
A17.前記第1循環経路及び前記第3循環経路が共有経路を通るように設計されており、前記共有経路に前記フィルタ及び前記温度調節器が配置されていて、前記フィルタ及び前記温度調節器が前記第1循環手段及び前記第3循環手段によって共有されている、A16に記載の基板処理装置。
A18.前記第1循環経路及び前記第3循環経路が互いに独立した経路である、A16に記載の基板処理装置。
A19.前記処理槽からオーバーフローした処理液を貯留するための外槽と、
前記外槽の処理液を排出し、フィルタが介装された第4循環経路を介して前記処理槽へと循環させる第4循環手段とをさらに含む、A14〜A18のいずれか一項に記載の基板処理装置。
A20.前記第1循環経路及び前記第4循環経路が共有経路を通るように設計されており、前記共有経路に前記フィルタが配置されていて、前記フィルタが前記第1循環手段及び前記第4循環手段によって共有されている、A19に記載の基板処理装置。
A21.基板を処理液で処理する基板処理方法であって、
基板を処理するための処理液を貯留する処理槽内における処理液の液面レベルを、前記処理槽の内部で基板が処理される基板処理位置に置かれる基板に処理液が接触しないように当該基板の下部より下に設定した第1液面レベルに制御した後、前記処理槽に貯留された処理液を第1循環手段により循環する初期準備工程と、
前記第1液面レベルよりも上に配置された第1吐出部から、前記処理槽の内部の前記基板処理位置に置かれた基板に向けて、前記第1循環手段によって循環される処理液を空中吐出させる基板処理工程と、
前記第1循環手段によって循環される処理液が通る第1循環経路に配置されたフィルタによって前記処理液を清浄化し、前記第1循環経路に配置された温度調節器によって前記処理液の温度を調節する工程と
を含む、基板処理方法。
A22.前記処理槽に貯留された処理液を、前記第1吐出部より下方に配置され前記処理槽内に処理液を吐出する第2吐出部を有する第2循環経路を通して再び前記処理槽へ回収する第2循環手段によって循環する工程と、
前記第2循環手段によって循環される処理液が通る第2循環経路に配置されたフィルタによって前記処理液を清浄化し、前記第2循環経路に配置された温度調節器によって前記処理液の温度を調節する工程とをさらに含む、A21に記載の基板処理方法。
A23.前記初期準備工程が、前記第1循環手段または前記第2循環手段によって処理液を循環させる工程であり、
前記基板処理方法が、
前記初期準備工程を実行した後、前記第2循環手段により前記処理槽に貯留された処理液を循環する待機処理工程と、
前記待機処理工程を実行した後、前記基板処理工程を実行する前に、前記処理槽の外部から内部へ基板を搬入する基板搬入工程と、をさらに含み、
前記待機処理工程は、前記基板搬入工程を実行する前に、前記第2循環手段から前記第1循環手段へと循環経路を切り替えて、前記第1吐出部から前記処理槽へ処理液を吐出する搬入前処理工程を含む、A22に記載の基板処理方法。
A24.前記初期準備工程が、前記第1循環手段または前記第2循環手段によって処理液を循環させる工程であり、
前記基板処理方法が、
前記初期準備工程を実行した後、前記第2循環手段により前記処理槽に貯留された処理液を循環する待機処理工程と、
前記待機処理工程を実行した後、前記基板処理工程を実行する前に、前記処理槽の外部から内部へ基板を搬入する基板搬入工程と、をさらに含み、
前記待機処理工程は、前記基板搬入工程を実行する前に、前記第2循環手段及び前記第1循環手段により前記処理槽に貯留された処理液を循環して、前記第1吐出部及び前記第2吐出部から前記処理槽へ処理液を吐出する搬入前処理工程を含む、A22に記載の基板処理方法。
A25.前記基板処理工程を実行した後、前記処理槽の内部から外部へ基板を搬出する基板搬出工程と、
前記基板搬出工程を実行した直後に、前記処理槽に貯留された処理液を前記第1循環手段により循環して、前記第1吐出部から前記処理槽へ処理液を吐出する搬出後処理工程と、をさらに含む、A21〜A24のいずれか一項に記載の基板処理方法。
A26.前記基板処理工程は、前記第1吐出部から空中吐出される処理液の吐出領域と、基板を保持するとともに前記処理槽の内部で移動させるための基板保持手段に保持された基板とを相対的に移動させることにより、前記処理液による前記基板の処理領域を変更させる処理領域変更工程を含む、A21〜A25のいずれか一項に記載の基板処理方法。
W 基板
1 チャンバ
2 処理槽
3 外槽
5,5A カバー
6,6A,6B ポンプ
7,7A,7B 温度調節器
8,8A,8B フィルタ
10、11 第1ノズル(第1吐出部)
12、13 第2ノズル(第1吐出部)
14、15 第3ノズル(第1吐出部)
16,17 第4ノズル(第1吐出部)
18 第2吐出部
19 第3吐出部
20 リフタ
21 基板保持部
22 基板持替部
27 ノズル揺動機構
29 排気調整機構
30〜32 処理槽液供給弁
33〜35 バッファタンク液供給弁
36 バッファタンクバイパス弁
37 バッファタンク排液弁
38 排気弁
39 処理液排液弁
40〜47 ノズル開閉弁
48 処理槽バイパス弁
49 処理槽排液弁
50 外槽排液弁
60〜62 処理槽液供給管
63〜65 バッファタンク液供給管
70〜77 吐出管
78 処理槽バイパス管
79 処理槽循環管
80 外槽排液管
81 排気管
82 処理液排液管
83 バッファタンク液移送管
84 バッファタンク排液管
85 バッファタンク循環管
90 第3吐出部吐出管
95 共有経路
100 バッファタンク
110 制御手段
CM1、CM2 濃度計
THP1、THP2 温度計
PS1、PS2 液面センサ
PP1 基板処理位置

Claims (28)

  1. 基板を処理液で処理する基板処理装置であって、
    処理液を貯留するとともに基板を収容する処理槽と、
    前記処理槽に処理液を供給する処理液供給手段と、
    前記処理槽の周囲を囲うチャンバと、
    前記処理槽の外部に対して基板を受け渡すための基板受け渡し位置と、前記処理槽の内部で基板が処理される基板処理位置との間で基板を搬送するとともに、基板を保持する基板保持部を備える基板保持手段と、
    前記処理槽に貯留された処理液を清浄化するためのフィルタと、前記処理槽に貯留された処理液を温度調節するための温度調節器と、前記処理槽の内部に置かれた基板に向けて処理液を吐出する第1吐出部と、を有し、前記処理槽から排出された処理液を前記フィルタ及び前記温度調節器を通る第1循環経路を通して再び前記処理槽へ回収する第1循環手段と、
    前記処理槽に貯留された処理液の液面レベルを前記基板処理位置に置かれた基板と接触しないように当該基板より下に設定した第1液面レベルに制御し、前記処理槽に貯留された処理液を前記第1循環手段によって循環させることによって、前記第1液面レベルよりも上に配置された前記第1吐出部より前記基板処理位置に置かれた基板に向けて処理液を空中吐出させる制御手段と、
    前記第1吐出部より下方に配置され、前記処理槽内に処理液を吐出する第2吐出部と、前記処理槽に貯留された処理液を清浄化するためのフィルタと、前記処理槽に貯留された処理液を温度調節するための温度調節器と、を有し、前記処理槽から排出された処理液を前記フィルタ及び前記温度調節器を通る第2循環経路を通して再び前記処理槽へ回収する第2循環手段と、
    を含む、基板処理装置。
  2. 前記第1吐出部は、
    前記基板保持手段により前記基板処理位置で保持された基板の上方位置から基板に向けて処理液を吐出する第1ノズルと、
    前記基板保持手段により前記基板処理位置で保持された基板の斜め上方位置から基板に向けて処理液を吐出する第2ノズルと、
    前記基板保持手段により前記基板処理位置で保持された基板の側方位置から基板に向けて処理液を吐出する第3ノズルと、
    前記基板保持手段により前記基板処理位置で保持された基板の斜め下方の位置から基板に向けて処理液を吐出する第4ノズルと、
    を備える、請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記チャンバの上部、または前記処理槽の上部を開閉自在に覆うカバーをさらに含む、請求項1または2に記載の基板処理装置。
  4. 前記第1ノズルが前記カバーに備えられている、請求項2に係る請求項3に記載の基板処理装置。
  5. 前記制御手段は、前記第2循環手段により前記処理槽に貯留された処理液を循環した後、前記処理槽へ基板を搬入する前に、前記第2循環手段から前記第1循環手段へと循環経路を切り替えて前記第1吐出部から前記処理槽へ処理液を吐出させる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  6. 前記制御手段は、前記第2循環手段により前記処理槽に貯留された処理液を循環した後、前記処理槽へ基板を搬入する前に、前記第2循環手段及び前記第1循環手段により前記処理槽に貯留された処理液を循環して、前記第1吐出部及び前記第2吐出部から前記処理槽へ処理液を吐出させる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  7. 前記制御手段は、前記カバーが開かれている期間に、前記第1循環手段による処理液の循環を停止するとともに、前記第2循環手段によって処理液を循環して前記第2吐出部から前記処理槽へ処理液を吐出させる、請求項3もしくは4に係る請求項、または請求項3もしくは4に係る請求項に記載の基板処理装置。
  8. 前記第1循環経路及び前記第2循環経路が共有経路を通るように設計されており、前記共有経路に前記フィルタ及び前記温度調節器が配置されていて、前記フィルタ及び前記温度調節器が前記第1循環手段及び前記第2循環手段によって共有されている、請求項のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  9. 前記第1循環経路及び前記第2循環経路が互いに独立した経路である、請求項のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  10. 前記第1循環手段のフィルタと前記第2循環手段のフィルタとの濾過特性が異なっている、請求項に記載の基板処理装置。
  11. 前記制御手段は、前記処理槽の内部から前記処理槽の外部へ基板を搬出した直後に前記第1循環手段により前記処理槽内の処理液を循環して、前記第1吐出部から前記処理槽へ処理液を吐出させる、請求項1〜10のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  12. 基板を処理液で処理する基板処理装置であって、
    処理液を貯留するとともに基板を収容する処理槽と、
    前記処理槽に処理液を供給する処理液供給手段と、
    前記処理槽の周囲を囲うチャンバと、
    前記処理槽の外部に対して基板を受け渡すための基板受け渡し位置と、前記処理槽の内部で基板が処理される基板処理位置との間で基板を搬送するとともに、基板を保持する基板保持部を備える基板保持手段と、
    前記処理槽に貯留された処理液を清浄化するためのフィルタと、前記処理槽に貯留された処理液を温度調節するための温度調節器と、前記処理槽の内部に置かれた基板に向けて処理液を吐出する第1吐出部と、を有し、前記処理槽から排出された処理液を前記フィルタ及び前記温度調節器を通る第1循環経路を通して再び前記処理槽へ回収する第1循環手段と、
    前記処理槽に貯留された処理液の液面レベルを前記基板処理位置に置かれた基板と接触しないように当該基板より下に設定した第1液面レベルに制御し、前記処理槽に貯留された処理液を前記第1循環手段によって循環させることによって、前記第1液面レベルよりも上に配置された前記第1吐出部より前記基板処理位置に置かれた基板に向けて処理液を空中吐出させる制御手段と、
    を含み、
    前記制御手段は、前記処理槽の内部から前記処理槽の外部へ基板を搬出した直後に前記第1循環手段により前記処理槽内の処理液を循環して、前記第1吐出部から前記処理槽へ処理液を吐出させる、基板処理装置。
  13. 前記第1吐出部から空中吐出される処理液の吐出領域と、前記基板保持手段に保持された基板とを相対的に移動させて、前記処理液による前記基板の処理領域を変更させる処理領域変更手段をさらに含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  14. 前記処理槽外に処理液を貯留するためのバッファタンクをさらに含み、
    前記制御手段は、前記処理液供給手段を制御することによって前記処理槽に貯留された処理液の液面レベルを前記基板処理位置に置かれた基板全体が処理液中に浸漬される第2液面レベルに制御して前記基板に対して浸漬処理を実行した後、前記処理槽内の処理液を排出して前記バッファタンクに貯留することによって前記処理槽内の液面レベルを前記第1液面レベルに制御し、その後、前記処理槽に貯留された処理液を前記第1循環手段によって循環させることによって、前記第1液面レベルよりも上に配置された前記第1吐出部より前記基板処理位置に置かれた基板に向けて処理液を空中吐出させる、請求項1〜13のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  15. 基板を処理液で処理する基板処理装置であって、
    処理液を貯留するとともに基板を収容する処理槽と、
    前記処理槽に処理液を供給する処理液供給手段と、
    前記処理槽の周囲を囲うチャンバと、
    前記処理槽の外部に対して基板を受け渡すための基板受け渡し位置と、前記処理槽の内部で基板が処理される基板処理位置との間で基板を搬送するとともに、基板を保持する基板保持部を備える基板保持手段と、
    前記処理槽に貯留された処理液を清浄化するためのフィルタと、前記処理槽に貯留された処理液を温度調節するための温度調節器と、前記処理槽の内部に置かれた基板に向けて処理液を吐出する第1吐出部と、を有し、前記処理槽から排出された処理液を前記フィルタ及び前記温度調節器を通る第1循環経路を通して再び前記処理槽へ回収する第1循環手段と、
    前記処理槽に貯留された処理液の液面レベルを前記基板処理位置に置かれた基板と接触しないように当該基板より下に設定した第1液面レベルに制御し、前記処理槽に貯留された処理液を前記第1循環手段によって循環させることによって、前記第1液面レベルよりも上に配置された前記第1吐出部より前記基板処理位置に置かれた基板に向けて処理液を空中吐出させる制御手段と、
    前記処理槽外に処理液を貯留するためのバッファタンクと、
    を含み、
    前記制御手段は、前記処理液供給手段を制御することによって前記処理槽に貯留された処理液の液面レベルを前記基板処理位置に置かれた基板全体が処理液中に浸漬される第2液面レベルに制御して前記基板に対して浸漬処理を実行した後、前記処理槽内の処理液を排出して前記バッファタンクに貯留することによって前記処理槽内の液面レベルを前記第1液面レベルに制御し、その後、前記処理槽に貯留された処理液を前記第1循環手段によって循環させることによって、前記第1液面レベルよりも上に配置された前記第1吐出部より前記基板処理位置に置かれた基板に向けて処理液を空中吐出させる、基板処理装置。
  16. 前記バッファタンクに貯留された処理液を前記第1循環経路に供給する送液手段をさらに含み、前記制御手段は、前記送液手段を制御して、前記バッファタンクに貯留された処理液を前記第1循環手段の前記第1吐出部から前記処理槽内に供給させる、請求項14または15に記載の基板処理装置。
  17. 前記バッファタンクに貯留された処理液を清浄化するためのフィルタと、前記バッファタンクに貯留された処理液を温度調節するための温度調節器と、を有し、前記バッファタンクから排出された処理液を前記フィルタ及び前記温度調節器を通る第3循環経路を通して再び前記バッファタンクへ回収する第3循環手段をさらに含む、請求項14〜16のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  18. 前記第1循環経路及び前記第3循環経路が共有経路を通るように設計されており、前記共有経路に前記フィルタ及び前記温度調節器が配置されていて、前記フィルタ及び前記温度調節器が前記第1循環手段及び前記第3循環手段によって共有されている、請求項17に記載の基板処理装置。
  19. 前記第1循環経路及び前記第3循環経路が互いに独立した経路である、請求項17に記載の基板処理装置。
  20. 前記処理槽からオーバーフローした処理液を貯留するための外槽と、
    前記外槽の処理液を排出し、フィルタが介装された第4循環経路を介して前記処理槽へと循環させる第4循環手段とをさらに含む、請求項14〜19のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  21. 前記第1循環経路及び前記第4循環経路が共有経路を通るように設計されており、前記共有経路に前記フィルタが配置されていて、前記フィルタが前記第1循環手段及び前記第4循環手段によって共有されている、請求項20に記載の基板処理装置。
  22. 基板を処理液で処理する基板処理方法であって、
    基板を処理するための処理液を貯留する処理槽内における処理液の液面レベルを、前記処理槽の内部で基板が処理される基板処理位置に置かれる基板に処理液が接触しないように当該基板の下部より下に設定した第1液面レベルに制御した後、前記処理槽に貯留された処理液を第1循環手段により循環する初期準備工程と、
    前記第1液面レベルよりも上に配置された第1吐出部から、前記処理槽の内部の前記基板処理位置に置かれた基板に向けて、前記第1循環手段によって循環される処理液を空中吐出させる基板処理工程と、
    前記第1循環手段によって循環される処理液が通る第1循環経路に配置されたフィルタによって前記処理液を清浄化し、前記第1循環経路に配置された温度調節器によって前記処理液の温度を調節する工程と
    前記処理槽に貯留された処理液を、前記第1吐出部より下方に配置され前記処理槽内に処理液を吐出する第2吐出部を有する第2循環経路を通して再び前記処理槽へ回収する第2循環手段によって循環する工程と、
    前記第2循環手段によって循環される処理液が通る第2循環経路に配置されたフィルタによって前記処理液を清浄化し、前記第2循環経路に配置された温度調節器によって前記処理液の温度を調節する工程と、
    を含む、基板処理方法。
  23. 前記初期準備工程が、前記第1循環手段または前記第2循環手段によって処理液を循環させる工程であり、
    前記基板処理方法が、
    前記初期準備工程を実行した後、前記第2循環手段により前記処理槽に貯留された処理液を循環する待機処理工程と、
    前記待機処理工程を実行した後、前記基板処理工程を実行する前に、前記処理槽の外部から内部へ基板を搬入する基板搬入工程と、をさらに含み、
    前記待機処理工程は、前記基板搬入工程を実行する前に、前記第2循環手段から前記第1循環手段へと循環経路を切り替えて、前記第1吐出部から前記処理槽へ処理液を吐出する搬入前処理工程を含む、請求項22に記載の基板処理方法。
  24. 前記初期準備工程が、前記第1循環手段または前記第2循環手段によって処理液を循環させる工程であり、
    前記基板処理方法が、
    前記初期準備工程を実行した後、前記第2循環手段により前記処理槽に貯留された処理液を循環する待機処理工程と、
    前記待機処理工程を実行した後、前記基板処理工程を実行する前に、前記処理槽の外部から内部へ基板を搬入する基板搬入工程と、をさらに含み、
    前記待機処理工程は、前記基板搬入工程を実行する前に、前記第2循環手段及び前記第1循環手段により前記処理槽に貯留された処理液を循環して、前記第1吐出部及び前記第2吐出部から前記処理槽へ処理液を吐出する搬入前処理工程を含む、請求項22に記載の基板処理方法。
  25. 前記基板処理工程を実行した後、前記処理槽の内部から外部へ基板を搬出する基板搬出工程と、
    前記基板搬出工程を実行した直後に、前記処理槽に貯留された処理液を前記第1循環手段により循環して、前記第1吐出部から前記処理槽へ処理液を吐出する搬出後処理工程と、をさらに含む、請求項22〜24のいずれか一項に記載の基板処理方法。
  26. 基板を処理液で処理する基板処理方法であって、
    基板を処理するための処理液を貯留する処理槽内における処理液の液面レベルを、前記処理槽の内部で基板が処理される基板処理位置に置かれる基板に処理液が接触しないように当該基板の下部より下に設定した第1液面レベルに制御した後、前記処理槽に貯留された処理液を第1循環手段により循環する初期準備工程と、
    前記第1液面レベルよりも上に配置された第1吐出部から、前記処理槽の内部の前記基板処理位置に置かれた基板に向けて、前記第1循環手段によって循環される処理液を空中吐出させる基板処理工程と、
    前記第1循環手段によって循環される処理液が通る第1循環経路に配置されたフィルタによって前記処理液を清浄化し、前記第1循環経路に配置された温度調節器によって前記処理液の温度を調節する工程と、
    前記基板処理工程を実行した後、前記処理槽の内部から外部へ基板を搬出する基板搬出工程と、
    前記基板搬出工程を実行した直後に、前記処理槽に貯留された処理液を前記第1循環手段により循環して、前記第1吐出部から前記処理槽へ処理液を吐出する搬出後処理工程と、を含む、基板処理方法。
  27. 前記基板処理工程は、前記第1吐出部から空中吐出される処理液の吐出領域と、基板を保持するとともに前記処理槽の内部で移動させるための基板保持手段に保持された基板とを相対的に移動させることにより、前記処理液による前記基板の処理領域を変更させる処理領域変更工程を含む、請求項2226のいずれか一項に記載の基板処理方法。
  28. 基板を処理液で処理する基板処理方法であって、
    基板を処理するための処理液を貯留する処理槽内における処理液の液面レベルを、前記処理槽の内部で基板が処理される基板処理位置に置かれた基板全体が処理液中に浸漬される浸漬処理用液面レベルに制御して前記基板に対して浸漬処理を実行する工程と、
    前記処理槽内の処理液を排出して前記処理槽外に設けたバッファタンクに貯留することによって前記処理槽内の液面レベルを前記基板処理位置に置かれた前記基板に処理液が接触しないように当該基板の下部より下に設定した空中吐出処理用液面レベルに制御し、その後、前記処理槽に貯留された処理液を第1循環手段によって循環させることによって、前記空中吐出処理用液面レベルよりも上に配置された第1吐出部から前記基板処理位置に置かれた基板に向けて処理液を空中吐出させる工程と、
    前記第1循環手段によって循環される処理液が通る第1循環経路に配置されたフィルタによって前記処理液を清浄化し、前記第1循環経路に配置された温度調節器によって前記処理液の温度を調節する工程と、
    を含む、基板処理方法。
JP2012035298A 2011-03-25 2012-02-21 基板処理装置及び基板処理方法 Active JP5890198B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012035298A JP5890198B2 (ja) 2011-03-25 2012-02-21 基板処理装置及び基板処理方法
KR1020120026422A KR101332976B1 (ko) 2011-03-25 2012-03-15 기판처리장치 및 기판처리방법
US13/427,370 US9230836B2 (en) 2011-03-25 2012-03-22 Substrate treatment method
TW101110088A TWI503910B (zh) 2011-03-25 2012-03-23 基板處理裝置及基板處理方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011068078 2011-03-25
JP2011068078 2011-03-25
JP2012035298A JP5890198B2 (ja) 2011-03-25 2012-02-21 基板処理装置及び基板処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012216778A JP2012216778A (ja) 2012-11-08
JP5890198B2 true JP5890198B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=46876280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012035298A Active JP5890198B2 (ja) 2011-03-25 2012-02-21 基板処理装置及び基板処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9230836B2 (ja)
JP (1) JP5890198B2 (ja)
KR (1) KR101332976B1 (ja)
TW (1) TWI503910B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9075318B2 (en) * 2012-03-07 2015-07-07 Tokyo Electron Limited Sequential stage mixing for a resist batch strip process
US9070631B2 (en) * 2013-03-14 2015-06-30 Mei Llc Metal liftoff tools and methods
JP6302708B2 (ja) * 2013-03-29 2018-03-28 芝浦メカトロニクス株式会社 ウェットエッチング装置
US10994311B2 (en) * 2013-05-31 2021-05-04 Michel Bourdat Specific device for cleaning electronic components and/or circuits
US9562291B2 (en) 2014-01-14 2017-02-07 Mei, Llc Metal etch system
CN103871938B (zh) * 2014-03-31 2016-10-12 上海华力微电子有限公司 用于清洗半导体晶圆的清洗槽
JP6386307B2 (ja) * 2014-09-01 2018-09-05 株式会社荏原製作所 リンス槽および該リンス槽を用いた基板洗浄方法
JP6468916B2 (ja) 2015-03-31 2019-02-13 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
US9665000B1 (en) * 2015-11-16 2017-05-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and system for EUV mask cleaning with non-thermal solution
JP6617036B2 (ja) * 2016-01-18 2019-12-04 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
CN107820638A (zh) * 2016-10-25 2018-03-20 深圳市柔宇科技有限公司 液体控温***及膜层剥离设备
JP6813378B2 (ja) * 2017-01-26 2021-01-13 株式会社Kelk 流体加熱装置
JP6999392B2 (ja) * 2017-02-15 2022-01-18 東京エレクトロン株式会社 基板液処理装置
CN108428645B (zh) * 2017-02-15 2023-04-07 东京毅力科创株式会社 基板液处理装置
US11335550B2 (en) * 2017-09-08 2022-05-17 Acm Research (Shanghai) Inc. Method and apparatus for cleaning semiconductor wafer
US11869780B2 (en) * 2017-09-11 2024-01-09 Tokyo Electron Limited Substrate liquid processing apparatus
JP7101075B2 (ja) * 2017-09-11 2022-07-14 東京エレクトロン株式会社 基板液処理装置及び記憶媒体
US11229856B2 (en) * 2017-09-29 2022-01-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Etching solution recycling system and method for wafer etching apparatus
KR102264002B1 (ko) * 2017-10-20 2021-06-11 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체
JP7056852B2 (ja) * 2017-10-23 2022-04-19 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置、基板処理装置の洗浄方法
JP7072453B2 (ja) * 2018-06-29 2022-05-20 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、および基板処理方法
JP7176904B2 (ja) * 2018-09-21 2022-11-22 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
JP7190912B2 (ja) * 2019-01-10 2022-12-16 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
JP7285724B2 (ja) * 2019-07-30 2023-06-02 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、及び基板処理方法
KR102379163B1 (ko) * 2020-01-31 2022-03-25 에스케이실트론 주식회사 제1 세정 장치, 이를 포함하는 세정 장비 및 방법
JP7475252B2 (ja) * 2020-10-02 2024-04-26 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、及び基板処理方法
JP2022138907A (ja) * 2021-03-11 2022-09-26 キオクシア株式会社 基板洗浄装置および基板洗浄方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04196425A (ja) * 1990-11-28 1992-07-16 Sigma Merutetsuku Kk 薬液処理装置
JP2703424B2 (ja) * 1991-08-07 1998-01-26 シャープ株式会社 洗浄装置
US5190065A (en) 1991-11-29 1993-03-02 International Business Machines Corporation Self-contained washing unit for printed circuit boards
JPH0653196A (ja) * 1992-07-28 1994-02-25 Nec Yamagata Ltd 半導体ウェーハの洗浄方法
JPH0990643A (ja) 1995-09-27 1997-04-04 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
US6413355B1 (en) 1996-09-27 2002-07-02 Tokyo Electron Limited Apparatus for and method of cleaning objects to be processed
JP3193327B2 (ja) 1996-09-27 2001-07-30 東京エレクトロン株式会社 洗浄装置
JP3628879B2 (ja) * 1998-06-24 2005-03-16 大日本スクリーン製造株式会社 基板洗浄装置
US6146468A (en) * 1998-06-29 2000-11-14 Speedfam-Ipec Corporation Semiconductor wafer treatment
JP2000077377A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Sugino Mach Ltd ウエハ洗浄装置
JP2000308857A (ja) 1999-04-27 2000-11-07 Tokyo Electron Ltd 液処理方法及び液処理装置
JP2002177906A (ja) 2000-12-15 2002-06-25 Kaijo Corp 超音波洗浄機
US6532974B2 (en) * 2001-04-06 2003-03-18 Akrion Llc Process tank with pressurized mist generation
JP4351981B2 (ja) * 2004-09-17 2009-10-28 セイコーエプソン株式会社 半導体基板の洗浄方法及びその装置
JP2007049022A (ja) 2005-08-11 2007-02-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法及びその装置
JP2008198690A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP4884999B2 (ja) * 2007-02-09 2012-02-29 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP2008211139A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
JP2009033040A (ja) 2007-07-30 2009-02-12 Toray Eng Co Ltd スプレー処理装置
JP5016417B2 (ja) * 2007-08-24 2012-09-05 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP2009135218A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd 薬液処理槽及びそれを用いた薬液処理装置
JP4922329B2 (ja) 2009-03-25 2012-04-25 株式会社東芝 半導体基板の洗浄装置および半導体基板の洗浄方法
US20140305471A1 (en) * 2011-08-19 2014-10-16 Akrion Systems Llc Reduced consumptions stand alone rinse tool having self-contained closed-loop fluid circuit, and method of rinsing substrates using the same

Also Published As

Publication number Publication date
TW201250902A (en) 2012-12-16
US20120240958A1 (en) 2012-09-27
KR20120109311A (ko) 2012-10-08
US9230836B2 (en) 2016-01-05
KR101332976B1 (ko) 2013-11-25
JP2012216778A (ja) 2012-11-08
TWI503910B (zh) 2015-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5890198B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
TWI709169B (zh) 基板處理方法及基板處理裝置
JP5173500B2 (ja) 処理液供給装置およびそれを備えた基板処理装置
US20130167876A1 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
KR102525270B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
US10679872B2 (en) Substrate liquid processing apparatus, substrate liquid processing method and storage medium
JP5425745B2 (ja) 液処理装置、液処理方法、およびこの液処理方法を実行するためのコンピュータプログラムが記録された記録媒体
KR102192767B1 (ko) 기판 처리 장치
JP7128099B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
TW201643949A (zh) 基板液體處理裝置及基板液體處理方法與記錄有基板液體處理程式之電腦可讀取的記錄媒體
JP2001332469A (ja) 現像処理装置および現像処理方法
US10458010B2 (en) Substrate liquid processing apparatus, substrate liquid processing method, and storage medium
TWI520170B (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
JP6203489B2 (ja) 基板処理装置及びその洗浄方法
JP7126927B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
KR101052821B1 (ko) 기판 처리 장치 및 그 방법
JP2008021891A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2021064746A (ja) 基板処理装置および装置洗浄方法
JP4351981B2 (ja) 半導体基板の洗浄方法及びその装置
TWI839024B (zh) 基板處理裝置
JP6116948B2 (ja) 基板処理装置及びその洗浄方法
JP2013089699A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法並びに基板処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
CN117642845A (zh) 基板处理***和基板处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5890198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250