JP5887597B2 - 接触部材 - Google Patents

接触部材 Download PDF

Info

Publication number
JP5887597B2
JP5887597B2 JP2012216437A JP2012216437A JP5887597B2 JP 5887597 B2 JP5887597 B2 JP 5887597B2 JP 2012216437 A JP2012216437 A JP 2012216437A JP 2012216437 A JP2012216437 A JP 2012216437A JP 5887597 B2 JP5887597 B2 JP 5887597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat plate
contact member
leg
displaced
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012216437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014072317A (ja
Inventor
智久 栗田
智久 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitagawa Industries Co Ltd
Original Assignee
Kitagawa Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitagawa Industries Co Ltd filed Critical Kitagawa Industries Co Ltd
Priority to JP2012216437A priority Critical patent/JP5887597B2/ja
Priority to PCT/JP2013/075912 priority patent/WO2014050888A1/ja
Priority to CN201390000486.8U priority patent/CN204131911U/zh
Priority to EP13842521.0A priority patent/EP2903401B1/en
Priority to US14/424,705 priority patent/US9281591B2/en
Publication of JP2014072317A publication Critical patent/JP2014072317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5887597B2 publication Critical patent/JP5887597B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/724Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/002Auxiliary arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • H01R12/718Contact members provided on the PCB without an insulating housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1417Mounting supporting structure in casing or on frame or rack having securing means for mounting boards, plates or wiring boards
    • H05K7/142Spacers not being card guides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/0015Gaskets or seals
    • H05K9/0016Gaskets or seals having a spring contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2101/00One pole

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Description

本発明は、自動実装機によってプリント基板に表面実装され、筐体などと接触してそれらを電気的に接続する接触部材に関する。
プリント基板に表面実装される接触部材として、筐体などと接触する先端部分がプリント基板における接触部材の実装面と平行となる方向に対して弾性変位するものが提案されている(特許文献1参照)。このような接触部材を用いると、プリント基板の実装面に対して交差する方向に広がる筐体とプリント基板との導通を図ることができる。
特開2011−96908号公報
上記特許文献1の接触部材は台座部品と弾性部品の2部品からなり、弾性部品の一部(ばね部)のみが弾性変位し、台座部品は大きくは弾性変位しない。そのため、ばね部の可動範囲は、ばね部自身の変形が可能な範囲に限られてしまい、可動範囲を広く取ることが難しかった。可動範囲が十分でないと、筐体やその他の物に強く接触したときに屈曲してしまい折れたりばね性を失ったりするなど破損が生じやすくなる虞があった。
本発明の目的は、破損を抑制できる接触部材を提供することである。
上述した問題を解決するためになされた請求項1に記載の発明は、取付対象物に表面実装される接触部材であって、導電性及び弾性を有する一枚の金属板から形成されており、第1平板部と、前記第1平板部における第1の方向の両端部から当該第1平板部と交差する方向に延び出す一対の脚部と、前記脚部における延び出した先端に連接されており、前記第1平板部と平行状に配される第2平板部と、前記第1平板部における前記第1の方向と交差する第2の方向の一方の端部から前記第2平板部の位置する方向に延び出し、前記第2の方向の他方に屈曲して前記一対の脚部の間の空間を通過して前記他方に突出する突出部と、を有し、前記突出部には前記第1の方向に広がる張出部が設けられており、前記突出部を前記他方に変位させると前記張出部が前記脚部に係止されることを特徴とする接触部材である。
このように構成された接触部材は、脚部の間の空間を通過して突出した突出部によってその突出した方向に配される筐体などと接触し、取付対象物と筐体などとの導通を図ることができる。
そして本発明の接触部材における突出部は、上述した第2の方向の一方へ外部からの荷重を加えられて変位する。このとき突出部は、第1平板部との連接部分から荷重が加えられた部分までの領域、換言すると上記連接部分から第2平板部へ延び出す部分および上述した第2の方向の他方に突出する部分を広く使って変位することができる。そのため、破損することなく変位できる範囲である可動範囲を大きくすることができ、外部からの荷重を加えられて大きく変位しても破損しにくくなる。
また、突出部が上述した第2の方向の他方へ変位すると張出部が脚部に係止されるため突出部の他方への変位が抑制される。よって、突出部が他方に引き出されて変形してしまうことを抑制できる。
このように本発明の接触部材は突出部の可動範囲が大きく、また突出部が上述した第2方向の他方に引き出されて変形してしまうことを張出部によって抑制しているため、突出部が何らかの物に接触したときに破損してしまうことを抑制できる。
なお、本発明の接触部材は一枚の金属板から形成されるものであるが、本発明を構成する第1平板部、脚部、第2平板部、突出部、および張出部以外の構成については一枚の金属板から形成されていなくともよく、別体である他の部品が取り付けられていてもよい。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の接触部材において、前記張出部と前記脚部の間には間隔が設けられており、前記突出部を前記他方に変位させると、前記張出部が前記他方に所定量変位したときに前記脚部と接触して前記張出部が前記脚部に係止されることを特徴とする。
このように構成された接触部材では、突出部が上記他方に引き出された際に、張出部が脚部に係止されるまでは突出部が他方に変位する。突出部は第1平板部に連接されているため連接部分を中心として回転するように変位する。これにより、突出部はその突端の傾斜角度や第2の方向以外の方向に関する位置などが変化するため、突出部を他方に引き出す何らかの物と突出部との引っ掛かりが解除されやすくなり、突出部が引き出されにくくなって突出部の破損が抑制できる。
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の接触部材において、前記突出部は、前記他方に突出した先が前記一方に折り返されており、前記脚部または前記第1平板部には、前記突出部の前記折り返された先に設けられた係止片と係止して前記先端が前記他方に移動することを抑制する規制部が設けられていることを特徴とする。
このように構成された接触部材では、係止片が規制部に係止することで突出部が他方に変位することを抑制できるため、突出部が他方に引き出されて破損してしまうことを抑制できる。
実施例の接触部材を示す図であり、(a)は正面図、(b)は左側面図、(c)は右側面図、(d)は平面図、(e)は底面図、(f)は左上方から見た斜視図、(g)は右上方から見た斜視図、(h)は左下方から見た斜視図、(i)は右下方から見た斜視図である。 (a)が実施例の接触部材を基板に実装した状態を示す正面図であり、(b)が下方向から筐体が接近する状態を説明する正面図である。 (a)が図1(d)のE−E断面図であり、(b)が張出部および規制部が無い場合の参考例の正面図である。 (a),(b)とも変形例の接触部材の正面図である。
以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
[実施例]
(1)全体構成
本実施例の接触部材1は、取付対象物に表面実装される接触部材であって、導電性及び弾性を有する一枚の金属板から形成されている。具体的な形状を図1(a)〜(i)に基づいて説明する。
接触部材1は、折り曲げによって比較的弾性変位しにくく構成された基部に、弾性変位しやすい可動部が連接されているものである。上述した基部とは、第1平板部11と、一対の脚部13a,13bと、一対の第2平板部15a,15bとからなり、全体として断面が矩形の筒状形状を有している。上述した可動部とは突出部23である。
第1平板部11は、矩形の板状形状を有している。
脚部13a,13bは、第1平板部11における第1の方向(図1(b)〜(e)においてはC−D方向である。以下C、Dを用いて方向を説明する場合がある)の両端部において第1平板部11と交差する方向に互いに平行に延び出す板状の部分である。
第2平板部15a,15bは、脚部13a,13bにおける延び出した先端それぞれに連接されており、第1平板部11と平行状に配される板状の部分である。第2平板部15a,15bはそれぞれ対となる相手側に延び出しており、互いに同一平面上に位置する。
また、脚部13a,13bにおけるC−D方向と交差する第2の方向(図1(a)〜(c)においてはA−B方向である。以下A、Bを用いて方向を説明する場合がある)の他方(上記A方向)の端部からは、それぞれ規制部17a,17bが形成されている。これらはそれぞれ対となる相手側に延び出しており、互いに同一平面状に位置する。
突出部23は、第1平板部11における上記B方向の端部において連接され、第2平板部15a,15b方向に延び出し、その先が一対の脚部13a,13bの間の空間に上記B方向側から進入して通過し、上記A方向側に突出している。
上述した連接部分から第2平板部15a,15b方向に延び出した部分は、板状の延出部21となっている。延出部21には上記C−D方向に外側に広がる張出部25a,25bが形成されており、張出部25a,25bと脚部13a,13bの間には、A−B方向に間隔が設けられている。
また、第2平板部15a,15bを接触部材1の下端とし第1平板部11を上端としたとき、突出部23は、延出部21における第2平板部15a,15b側の端部(下端)から第2平板部15a,15bに沿ってA方向に延びる底部31と、底部31の先からA方向かつ上方向に傾斜する傾斜部33と、傾斜部33の先からB方向に折り返してなる折り返し部35と、折り返し部35の先端に設けられ、下方に折り曲げられている係止片37と、を有する。
折り返し部35は、傾斜部33よりもC−D方向の幅が細く形成されている。また係止片37は、C−D方向の幅が折り返し部35よりも広く、傾斜部33と同等の幅となるように形成されている。A−B方向に対する傾斜角度は傾斜部33の方が折り返し部35よりも大きく、折り返し部35の方がよりA−B方向に沿って延びている。
なお図1(b),(c)などから分かるように、接触部材1はC−D方向に対して対称形である。
(2)作用・効果
接触部材1の第2平板部15a,15bを図示しない半田にて半田付けすることによって接触部材1を基板3に取り付けた状態を図2(a)に示す。接触部材1は、基板3における図示しないプリント配線と導通する所定の領域に、自動実装機によって表面実装され半田付けにより固定される。その状態で突出部23と筐体5とを接触させることで、基板3と筐体5とが電気的に接続される。
突出部23はA−B方向沿って弾性変位可能となっており、筐体5と接触するなどして突出部23に外部からB方向への荷重が作用すると、突出部23が全体的にB方向へ変位する。なお、図2(a)において実線で示す接触部材1は筐体5と接触する前の状態であり、二点鎖線で示す接触部材1は筐体5と接触した状態である。
またこのとき、突出部23の弾性力によって筐体5をA方向に押圧することとなるため、筐体5と突出部23との接触は良好に維持される。突出部23から筐体5を離すと突出部23の弾性力により当初の位置(実線の位置)に戻る。
なお図2(b)に示すように筐体5が相対的に下方向から上昇して突出部23に接近すると、筐体5の上端部は傾斜部33をB方向に押圧しながら傾斜部33の表面を滑って上方向に移動し、筐体5および突出部23は図2(a)の二点鎖線で示す位置となる。
突出部23は弾性を有しており、筐体5から上述したように荷重が加えられると第1平板部11との連接部分から変位するため、可動範囲を非常に大きくすることができる。つまり外部から荷重が加えられて突出部23が大きく変形しても破損しにくくなる。
また、突出部23が筐体5や人の指などの何らかの物に引っ掛けられてA方向に引き出された場合、図3(a)に二点鎖線で示すように、張出部25aが脚部13aに係止されるため(図示しないが、張出部25bと脚部13bも同様である)、突出部23がそれ以上A方向に変位することが抑制される。よって、突出部23が他方に引き出されて変形してしまうことを抑制できる。
また突出部23がA方向に引き出された場合には、係止片37が規制部17a,17bに係止するため、それによっても突出部23がA方向に変位することを抑制でき、突出部23の破損を抑制できる。
また、突出部23がA方向へ引き出されるように荷重が加えられると、張出部25a,25bがA方向に所定量変位して脚部13a,13bと接触し、張出部25a,25bが脚部13a,13bに係止されるまで、延出部21がA方向に変位する。延出部21は第1平板部11に連接されているため、その部分を中心に回転するように変位し、延出部21の下端側がA方向に変位して傾斜した状態となる。
その結果、図3(a)の矢印Fに示すように、突出部23における底部31より先の部分のみが変位する場合よりも、突出部23の突端が上方向に近づき、また上下方向に関する傾斜部33の傾斜角度が大きくなる。
そのため、突出部23をA方向に引き出す方向に荷重を加えている物と突出部23との引っ掛かりが解除されやすくなり、突出部23の破損が抑制できる。特に傾斜部33に下方向から接触する物については、傾斜部33の傾斜角度が大きくなるため引っ掛かりが解除されやすくなる。
また、突出部23がA方向に移動したときには係止片37が規制部17a,17bに係止されることから、傾斜部33の上端側よりも下端側ほどA方向に変位することとなり、それによって上述した傾斜角度の変化が大きくなり引っ掛かりの解除効果を得やすく都合がよい。
また折り返し部35がA−B方向に長さを有しているため、脚部13a,13bの間の領域や傾斜部33の内側(B方向側)に異物が侵入することを抑制でき、異物が引っ掛かって突出部23が変位してしまうことを抑制できる。
また、係止片37は傾斜部33と同様に広く形成されているため、C−D方向に関して変位可能な範囲が狭くなっている。従って、突出部23にC−D方向の荷重が加えられた際に突出部23の先端がC−D方向に変位してしまうことを抑制できる。
また、接触部材1は、第2平板部15a,15bのみでなく、第1平板部11を用いて半田付けにより基板3に実装することができる。よって、筐体5に対してより適切な接合面を選択して実装することができる。
ここで、図2(a)のように接触部材1が実装されている場合には、傾斜部33がA方向に向かって上昇するように延びているため、筐体5が相対的に下方向またはA方向側から接触部材1に接近すると突出部23はスムーズに破線の位置に変位する。しかしながら筐体5が上方向から接近すると傾斜部33とは接触しないため、下方向から接近する場合よりもスムーズに移動しにくい。
よってそのような場合には、接触部材1の上下を逆にして第1平板部11を半田付け面として基板3に実装しておくことで、傾斜部33が上を向くこととなり、上方向から筐体5が接近したときにスムーズに破線の位置に変位させることができる。
第2平板部15a,15bに半田付けを行い基板3に実装する場合には第1平板部11を自動実装機の吸着ノズルの吸着面として利用でき、第1平板部11に半田付けを行う場合には、第2平板部15a,15bを吸着面として利用できる。
また接触部材1は、図1(a)の視点で傾斜部33と折り返し部35とがA−B方向に対して異なる傾斜角度を有しており、また折り返し部35が傾斜部33と比較してC−D方向に細くなっている。そのため、センサや目視による上下方向のチェックが行いやすい。これにより、例えば接触部材1をエンボスキャリアテープに収納する際または収納後の収納方向の間違いを容易に発見することができる。
[変形例]
以上本発明の実施例について説明したが、本発明は上記実施例に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態をとり得ることはいうまでもない。
例えば、上記実施例においては、突出部23がA方向に引き出されることを抑制するために張出部25a,25bが脚部13a,13bに係止し、係止片37が規制部17a,17bに係止する構成を例示したが、係止片37および規制部17a,17bが設けられず、張出部25a,25bおよび脚部13a,13bのみにより上述したA方向への引き出しを抑制する構成であってもよい。
その場合でも、図3(a)に点線で示すように張出部25a,25bが脚部13a,13bに係止することによって突出部23のA方向への変位は抑制される。
また、張出部25a,25bと脚部13a,13bとの間隔はほぼ無くともよい。その場合でも延出部21はB方向への変位は可能であるため、突出部23のB方向への変位量を大きくすることができる。一方、図4(a)に示すように、上記間隔を大きくすれば、突出部23がA方向に引き出されたときの傾斜角度の変化(矢印G)をより大きくすることができる。
また上記実施例においては規制部17a,17bが脚部13a,13bに設けられる構成を例示したが、第1平板部11のA方向の端部から下方向に延びるように連接されていてもよい。
また上記実施例においては、係止片37は折り返し部35の先から下方向に折れ曲がって連接される構成を例示したが、図4(b)に示す突出部41のように、係止片45が上方向に折れ曲がっている構成であってもよい。その場合、突出部41が上方向へ引き出されたときに規制部17a,17bと係止片45とが強く係止するため、上方向への変位をより効果的に抑制することができる。なお図4(b)のように折り返し部43を下方向に傾斜させると、全体をコンパクトに形成できる。
また、張出部は一対の脚部13a,13bのいずれか一方にのみ設けられる構成であってもよい。
1…接触部材、3…基板、5…筐体、11…第1平板部、13a,13b…脚部、15a,15b…第2平板部、17a,17b…規制部、21…延出部、23…突出部、25a,25b…張出部、31…底部、33…傾斜部、35…折り曲げ部、37…係止片、41…突出部、43…折り返し部、45…係止片

Claims (3)

  1. 取付対象物に表面実装される接触部材であって、
    導電性及び弾性を有する一枚の金属板から形成されており、
    第1平板部と、
    前記第1平板部における第1の方向の両端部から当該第1平板部と交差する方向に延び出す一対の脚部と、
    前記脚部における延び出した先端に連接されており、前記第1平板部と平行状に配される第2平板部と、
    前記第1平板部における前記第1の方向と交差する第2の方向の一方の端部から前記第2平板部の位置する方向に延び出し、前記第2の方向の他方に屈曲して前記一対の脚部の間の空間を通過して前記他方に突出する突出部と、を有し、
    前記突出部には前記第1の方向に広がる張出部が設けられており、前記突出部を前記他方に変位させると前記張出部が前記脚部に係止される
    ことを特徴とする接触部材。
  2. 前記張出部と前記脚部の間には間隔が設けられており、前記突出部を前記他方に変位させると、前記張出部が前記他方に所定量変位したときに前記脚部と接触して前記張出部が前記脚部に係止される
    ことを特徴とする請求項1に記載の接触部材。
  3. 前記突出部は、前記他方に突出した先が前記一方に折り返されており、
    前記脚部または前記第1平板部には、前記突出部の前記折り返された先に設けられた係止片と係止して前記先端が前記他方に移動することを抑制する規制部が設けられている
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の接触部材。
JP2012216437A 2012-09-28 2012-09-28 接触部材 Active JP5887597B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012216437A JP5887597B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 接触部材
PCT/JP2013/075912 WO2014050888A1 (ja) 2012-09-28 2013-09-25 接触部材
CN201390000486.8U CN204131911U (zh) 2012-09-28 2013-09-25 接触部件
EP13842521.0A EP2903401B1 (en) 2012-09-28 2013-09-25 Contact member
US14/424,705 US9281591B2 (en) 2012-09-28 2013-09-25 Contact member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012216437A JP5887597B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 接触部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014072317A JP2014072317A (ja) 2014-04-21
JP5887597B2 true JP5887597B2 (ja) 2016-03-16

Family

ID=50388283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012216437A Active JP5887597B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 接触部材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9281591B2 (ja)
EP (1) EP2903401B1 (ja)
JP (1) JP5887597B2 (ja)
CN (1) CN204131911U (ja)
WO (1) WO2014050888A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6354055B2 (ja) 2014-11-06 2018-07-11 北川工業株式会社 導電部材及び電磁波シールド構造
KR102329905B1 (ko) * 2015-05-22 2021-11-23 히로세코리아 주식회사 컨택트 일체형 커넥터
JP6540398B2 (ja) * 2015-09-08 2019-07-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体
JP6684419B2 (ja) * 2016-03-02 2020-04-22 北川工業株式会社 コンタクト
JP6720438B2 (ja) * 2016-03-30 2020-07-08 北川工業株式会社 コンタクト
JP6732172B2 (ja) * 2016-06-02 2020-07-29 北川工業株式会社 コンタクト
KR102575971B1 (ko) * 2016-07-22 2023-09-11 삼성전자주식회사 접속 단자 장치 및 이를 구비한 전자 장치
US11094777B2 (en) * 2016-11-04 2021-08-17 Amotech Co., Ltd. Functional contactor
JP6874961B2 (ja) * 2016-11-14 2021-05-19 北川工業株式会社 導電部材、及びグランド対策構造
KR102419402B1 (ko) * 2017-06-12 2022-07-13 삼성전자주식회사 접촉 장치 및 이를 포함하는 전자 장치
JP6903331B2 (ja) 2018-03-29 2021-07-14 北川工業株式会社 コンタクト及びその製造方法
JP6894634B2 (ja) * 2018-03-29 2021-06-30 北川工業株式会社 コンタクト及びその製造方法
JP7502162B2 (ja) 2020-11-30 2024-06-18 京セラ株式会社 接続部品、シールドモジュール、及び電子機器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3363224A (en) * 1965-10-22 1968-01-09 Amp Inc Electrical connector
JP2000156588A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Sharp Corp チップ部品のシールド構造
JP3875864B2 (ja) * 2001-09-18 2007-01-31 矢崎総業株式会社 端子金具
JP3094311U (ja) * 2001-12-28 2003-06-13 榮益科技有限公司 回路板の接続に用いられる薄板ばね
US6922003B2 (en) * 2003-06-04 2005-07-26 Asmo Co., Ltd. Brush holder device for dynamoelectric machine
JP4170278B2 (ja) * 2004-03-19 2008-10-22 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 コンタクト及び電気コネクタ
CN201289923Y (zh) * 2008-09-28 2009-08-12 Fci连接器新加坡有限公司 接触端子和电连接器
JP5228232B2 (ja) * 2009-01-09 2013-07-03 北川工業株式会社 コンタクト
JP2011049387A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Panasonic Corp シールドフィンガーおよび電子機器
JP2011096908A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Kitagawa Ind Co Ltd 表面実装コンタクト
JP5205586B2 (ja) * 2009-11-06 2013-06-05 北川工業株式会社 導電部品

Also Published As

Publication number Publication date
US20150222035A1 (en) 2015-08-06
EP2903401B1 (en) 2018-08-22
JP2014072317A (ja) 2014-04-21
US9281591B2 (en) 2016-03-08
WO2014050888A1 (ja) 2014-04-03
EP2903401A1 (en) 2015-08-05
CN204131911U (zh) 2015-01-28
EP2903401A4 (en) 2016-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5887597B2 (ja) 接触部材
US9312635B2 (en) Lock arm and electric connector including the same
JP2011100887A (ja) 表面実装クリップ
JP5990751B2 (ja) 表面実装クリップ
US8137114B1 (en) Board-to-board electrical connector
JP2009093806A (ja) 表面実装コンタクト
JP2017224639A (ja) 圧接コネクタ
JP2009146820A (ja) コンタクト及び接続装置
JP2009272237A (ja) 表面実装コンタクト
JPWO2017022171A1 (ja) プラグコネクタ
JP5927391B2 (ja) 接触部材
JP6848489B2 (ja) コンタクトおよびコネクタ
JP2015065147A (ja) 電子部品用ソケット
JP5627221B2 (ja) 表面実装コンタクト
JP2020076454A (ja) 固定具
JP6267857B2 (ja) フラットケーブル用コネクタ
JP7154579B2 (ja) コンタクト
JP4800404B2 (ja) 電気コネクタ
JP2013004382A5 (ja)
WO2015190181A1 (ja) メモリカード用コネクタ
JP4448495B2 (ja) コネクタ
JP2014146483A (ja) バッテリーコネクタ
JP2008270273A (ja) 電気基板接続装置および電気基板の接続具
JP6385878B2 (ja) コネクタ
JP2016091774A (ja) コネクタ及びコネクタ取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5887597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250