JP5884917B2 - 酸化物セラミックス、及びセラミック電子部品 - Google Patents

酸化物セラミックス、及びセラミック電子部品 Download PDF

Info

Publication number
JP5884917B2
JP5884917B2 JP2014542147A JP2014542147A JP5884917B2 JP 5884917 B2 JP5884917 B2 JP 5884917B2 JP 2014542147 A JP2014542147 A JP 2014542147A JP 2014542147 A JP2014542147 A JP 2014542147A JP 5884917 B2 JP5884917 B2 JP 5884917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic electronic
electronic component
magnetic field
ceramic
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014542147A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014061671A1 (ja
Inventor
廣瀬 左京
左京 廣瀬
木村 剛
剛 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2014542147A priority Critical patent/JP5884917B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5884917B2 publication Critical patent/JP5884917B2/ja
Publication of JPWO2014061671A1 publication Critical patent/JPWO2014061671A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/26Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on ferrites
    • C04B35/265Compositions containing one or more ferrites of the group comprising manganese or zinc and one or more ferrites of the group comprising nickel, copper or cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/26Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on ferrites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/26Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on ferrites
    • C04B35/2608Compositions containing one or more ferrites of the group comprising manganese, zinc, nickel, copper or cobalt and one or more ferrites of the group comprising rare earth metals, alkali metals, alkaline earth metals or lead
    • C04B35/2633Compositions containing one or more ferrites of the group comprising manganese, zinc, nickel, copper or cobalt and one or more ferrites of the group comprising rare earth metals, alkali metals, alkaline earth metals or lead containing barium, strontium or calcium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6261Milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62675Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering characterised by the treatment temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/638Removal thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/18Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using inductive devices, e.g. transformers
    • G01R15/183Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using inductive devices, e.g. transformers using transformers with a magnetic core
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/02Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances
    • H01B3/12Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/34Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites
    • H01F1/342Oxides
    • H01F1/344Ferrites, e.g. having a cubic spinel structure (X2+O)(Y23+O3), e.g. magnetite Fe3O4
    • H01F1/348Hexaferrites with decreased hardness or anisotropy, i.e. with increased permeability in the microwave (GHz) range, e.g. having a hexagonal crystallographic structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F21/00Variable inductances or transformers of the signal type
    • H01F21/02Variable inductances or transformers of the signal type continuously variable, e.g. variometers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2823Wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F29/00Variable transformers or inductances not covered by group H01F21/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3213Strontium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3215Barium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3275Cobalt oxides, cobaltates or cobaltites or oxide forming salts thereof, e.g. bismuth cobaltate, zinc cobaltite
    • C04B2235/3277Co3O4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3279Nickel oxides, nickalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3284Zinc oxides, zincates, cadmium oxides, cadmiates, mercury oxides, mercurates or oxide forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6025Tape casting, e.g. with a doctor blade
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/661Multi-step sintering
    • C04B2235/662Annealing after sintering
    • C04B2235/663Oxidative annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/767Hexagonal symmetry, e.g. beta-Si3N4, beta-Sialon, alpha-SiC or hexa-ferrites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/68Forming laminates or joining articles wherein at least one substrate contains at least two different parts of macro-size, e.g. one ceramic substrate layer containing an embedded conductor or electrode
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/704Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the ceramic layers or articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Magnetic Ceramics (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

本発明は、酸化物セラミックス、及びセラミック電子部品に関し、より詳しくは電気磁気効果を示す強磁性誘電体材料で形成された酸化物セラミックス、及びこの酸化物セラミックスを使用したインダクタや発電素子等のセラミック電子部品に関する。
近年、強磁性と強誘電性とが共存して複合的な作用を奏する強磁性誘電体(マルチフェロイックス(Multiferroics))材料が注目され、盛んに研究・開発されている。
この強磁性誘電体材料は、磁界を作用させると螺旋型の磁気秩序を誘起させて強誘電性を発現し、電気分極が生じたり、電気分極や誘電率が変化し、電界を作用させると磁化が生じたり、磁化が変化するいわゆる電気磁気効果を示すことが知られている。
強磁性誘電体材料は、上述した電気磁気効果により、電界による磁化の変化や磁界による電気分極の変化を生じさせることができることから、磁化と電気分極の双方を利用した新規かつ有用なインダクタやアクチュエータ、発電素子等の各種セラミック電子部品の実現が期待されている。
そして、特許文献1には、一般式(Sr1-αBaα(Co1-ββFe2441+δ(但し、式中、Bは、Ni、Zn、Mn、Mg及びCuからなる群から選ばれる一種以上の元素であり、α、β、δは、それぞれ、0≦α≦0.3、0≦β≦0.3、−1≦δ≦1である。)で示される酸化物セラミックスを主要成分として構成され、250〜350Kの温度範囲かつ0.05T(テスラ)以下の磁場範囲において、電気磁気効果を有する電気磁気効果材料が提案されている。
この特許文献1では、上記一般式で示される六方晶Z型結晶構造を有する強磁性誘電体材料を使用することにより、室温付近かつ0.05T以下の弱磁場でも絶縁性が良好で、所望の電気磁気効果を有する強磁性誘電体材料を得ようとしている。
特開2012−1396号公報(請求項1、段落番号〔0010〕、表1〜3等)
しかしながら、特許文献1に記載されたSrCoFe2441系化合物は、六方晶Z型という非常に複雑な結晶構造を有することから、収率よく安定的に製造するのが困難であり、設計の自由度も狭く、焼成条件(焼成温度、焼成時間、焼成雰囲気等)によって絶縁性能が低下したり、強磁性誘電特性の劣化を招くおそれがある。すなわち、特許文献1では、所望の強磁性誘電特性と絶縁性能を有する酸化物セラミックスを工業的に収率良く安定的に製造するのは困難であり、各種セラミック電子部品への実用化は未だ困難な状況にある。
本発明はこのような事情に鑑みなされたものであって、より一層良好な絶縁性能と強磁性誘電特性を安定的に得ることができる酸化物セラミックス、及びこの酸化物セラミックスを使用したセラミック電子部品を提供することを目的とする。
本発明者らは、SrCoFe2441系化合物を主成分とする酸化物セラミックスについて鋭意研究を行なったところ、酸化物セラミックス中に、ジルコニウムを酸化物に換算し、重量比率で0.05〜1.0wt%含有させることにより、より一層良好な絶縁性能と強磁性誘電特性を有する酸化物セラミックスを安定的に得ることができるという知見を得た。
また、SrCoFe2441系化合物は、典型的には六方晶Z型結晶構造を有するが、六方晶系よりも対称性の低い晶系であっても、主成分中に少なくともSr、Co、及びFeを含有したフェライト化合物であれば、上述した所定量のジルコニウムを含有させることにより、同様の効果が得られることが分かった。
また、本発明者らは、SrCoFe2441系化合物について更に鋭意研究を重ねたところ、必要に応じて所定範囲内で前記Srの一部をBa及び/又はCaで置換したり、前記Coの一部をNi、Zn、及び/又はMgで置換し、或いはFeの一部を欠損させても、同様に良好な絶縁性能と強磁性誘電特性を確保しつつ、収率が良好で安定的な製造が可能な酸化物セラミックスを得ることができることが分かった。
本発明はこれらの知見に基づきなされたものであって、本発明に係る酸化物セラミックスは、主成分が、一般式Sr3-xCo2-yFe24-Z41(ただし、AはBa及びCaの中から選択された少なくとも一種の元素を示し、MはNi、Zn、及びMgの中から選択された少なくとも一種の元素を示す。)で表されると共に、ジルコニウムが、酸化物に換算し、重量比率で、0.05〜1.0wt%含有され、上記xは、元素AがBaの場合は、0≦x≦0.5であり、Caの場合は、0≦x≦0.2であり、上記y、及び上記zは、それぞれ0≦y≦0.3、及び0≦z≦0.5であることを特徴としている。
そして、上記酸化物セラミックスを使用することにより、良好な絶縁性能と強磁性誘電特性を安定的に得られる各種セラミック電子部品を実現することが可能となる。
すなわち、本発明に係るセラミック電子部品は、部品素体の表面に外部電極が形成されたセラミック電子部品であって、前記部品素体が、上記いずれかに記載の酸化物セラミックスで形成されると共に、コイルが、前記部品素体の透磁率に応じたインダクタンスを有するように配されていることを特徴としている。
このようなセラミック電子部品としては、以下のような様々な好ましい態様が可能である。
すなわち、本発明のセラミック電子部品は、前記部品素体が、電圧を印加するための電極を備えているのが好ましい。
さらに、本発明のセラミック電子部品は、前記電圧を印加するための電極は、少なくとも一つ以上の内部電極を備え、前記内部電極は、前記部品素体の表面に形成された外部電極と電気的に接続されているのが好ましい。
また、本発明のセラミック電子部品は、前記コイルが、一方の前記外部電極と他方の前記外部電極との間を懸架するように巻回されているのが好ましい。
また、本発明のセラミック電子部品は、前記コイルは、前記外部電極を除く前記部品素体の外周に巻回されているのも好ましい。
さらに、本発明のセラミック電子部品は、前記コイルが、前記部品素体に埋設されているのも好ましい。
また、本発明のセラミック電子部品は、前記コイルが、平面状に形成されたコイル導体を有すると共に、前記部品素体の少なくとも一方の主面上に形成されているのが好ましい。
また、本発明のセラミック電子部品は、前記コイルと前記部品素体との間に絶縁層が介在されているのも好ましい。
また、本発明のセラミック電子部品は、固定磁場を印加する磁場印加手段が、前記両端部に形成された前記外部電極のうちの少なくとも一方の前記外部電極の近傍に配されているのが好ましい。
また、本発明のセラミック電子部品は、固定磁場を印加する磁場印加手段が、前記部品素体の少なくとも一方の主面近傍に配されているのも好ましい。
また、本発明のセラミック電子部品は、前記磁場印加手段が、永久磁石であるのが好ましい。
また、これらの構成要素を具備したセラミック電子部品は、様々な分野に応用が可能であり、特に可変インダクタ、発電素子、磁気センサ、電流センサ等に有用である。
すなわち、本発明のセラミック電子部品は、電界の印加によりインダクタンスが変化する可変インダクタであるのが好ましい。
これにより電界を印加するだけでインダクタンスを変化させることができることから、様々な移動体通信機器に搭載できる可変インダクタの実現が可能となる。
また、本発明のセラミック電子部品は、磁場の印加により発電する発電素子であるのが好ましい。
これにより部品素体の変形を伴うこともなく、磁場の印加で発電させることができることから、耐久性の向上した発電素子を実現することが可能となる。
また、本発明のセラミック電子部品は、磁場の大きさに応じて電流を出力する磁気センサであるのが好ましい。
これにより小型で簡便な磁気センサを実現することが可能となる。
また、本発明のセラミック電子部品は、前記コイルに流れた電流が形成する磁場の大きさに応じて電流を出力する電流センサであるのが好ましい。
これによりコイルに流れた電流が形成する磁場の大きさに応答して電流を出力することから、小型の電流センサを実現することが可能となる。
本発明の酸化物セラミックスによれば、一般式Sr 3-x Co 2-y Fe 24-Z 41 (ただし、AはBa及びCaの中から選択された少なくとも一種の元素を示し、MはNi、Zn、及びMgの中から選択された少なくとも一種の元素を示す。)で表されると共に、ジルコニウムが、酸化物に換算し、重量比率で、0.05〜1.0wt%含有され、上記xは、元素AがBaの場合は、0≦x≦0.5であり、Caの場合は、0≦x≦0.2であり、上記y、及び上記zは、それぞれ0≦y≦0.3、及び0≦z≦0.5であるので、良好な絶縁性能と強磁性誘電特性を安定的に得ることができる酸化物セラミックスを実現することが可能となる。
また、本発明のセラミック電子部品によれば、部品素体の表面に外部電極が形成されたセラミック電子部品であって、前記部品素体が、上記酸化物セラミックスで形成されると共に、コイルが、前記部品素体の透磁率に応じたインダクタンスを有するように配されているので、強磁性誘電特性を活用したインダクタや発電素子等の各種セラミック電子部品を容易に得ることができる。
本発明に係る酸化物セラミックスを使用して形成されたセラミック電子部品の一実施の形態(第1の実施の形態)を示す正面図である。 上記第1の実施の形態の断面図である。 セラミック電子部品の第2の実施の形態を示す正面図である。 上記第2の実施の形態の断面図である。 セラミック電子部品の第3の実施の形態を示す正面図である。 セラミック電子部品の第4の実施の形態を示す正面図である。 セラミック電子部品の第5の実施の形態を示す断面図である。 第5の実施の形態における磁性体層の断面図である。 セラミック電子部品の第6の実施の形態を示す断面図である。 セラミック電子部品の第7の実施の形態を示す断面図である。 実施例で使用した分極処理装置を模式的に示した斜視図である 実施例で使用した特性評価装置を模式的に示した斜視図である。 酸化物セラミックスの電流密度特性の一例を示す図である。 酸化物セラミックスの電気分極特性の一例を示す図である。 セラミック電子部品の電流密度特性の一例を示す図である。 セラミック電子部品の電気分極特性の一例を示す図である。 セラミック電子部品のインダクタンス変化率の周波数特性の一例を示す図である。 セラミック電子部品で電圧印加−電圧非印加を繰り返したときのインダクタンス変化の一例を示す図である。 セラミック電子部品の発電特性の一例を示す図である。
次に、本発明の実施の形態を詳説する。
本発明の一実施の形態としての酸化物セラミックスは、主成分が、少なくともSr、Co、及びFeを含有したフェライト化合物で形成され、ジルコニウムが、酸化物に換算し、重量比率で、0.05〜1.0wt%含有されている。
本酸化物セラミックスは、具体的には、六方晶Z型結晶構造を有するSrCoFe2441((SrO)(CoO)(Fe12)系化合物を主成分とし、ZrOに代表されるジルコニウム酸化物が0.05〜1.0wt%含有されている。そしてこれにより良好な絶縁性能と強磁性誘電特性を有し、収率が良好で安定的に製造できる工業的生産に適した酸化物セラミックスを得ることが可能となる。
六方晶Z型結晶構造は、非特許文献1に詳細が記載されているように、Rブロック、Sブロック、Tブロックの3つの異なるブロックがR−S−T−S−R*−S*−T*−S*の順序で積層された複雑な結晶構造を有している。尚、*はc軸に対し180°回転したブロックを示す。例えば、SrCoFe2441の場合、各ブロックを化学式で定義すると、Rブロックは[SrFe112-で構成され、SブロックはCo 2+Feで構成され、TブロックはSrFe14で構成される。そして、SrCoFe2441は、上記各ブロックがR−S−T−S・・・・・の順序で積層された積層周期を有する多層構造とされている。
Robert C. Pullar 著"Hexagonal Ferrites : A review of the synthesis, properties and applications of hexaferrite ceramics", Progress in Materials Science 57, 2012, pp. 1191-1334
この六方晶Z型結晶構造を有するSrCoFe2441系化合物は、特許文献1にも記載されているように、強磁性と強誘電性とが同時に得られる強磁性誘電体材料として有望視されており、電気磁気効果により、磁界の印加により電気分極を生じさせることができ、電界の印加により磁化の変化を生じさせることが期待できる。
そして、本SrCoFe2441系化合物は、室温で高い電気分極と良好な絶縁性能を有することから、磁化と電気分極の双方を利用したインダクタや発電素子等の各種セラミック電子部品への応用が期待されている。
しかしながら、SrCoFe2441系化合物は、上述したように、六方晶Z型という非常に複雑な結晶構造を有している。このため所望特性を確保しつつ、工業的に収率良く安定的に製造するのは困難であった。
そこで、本実施の形態では、酸化物セラミックス中に酸化物に換算し、重量比率で0.05〜1.0wt%のジルコニウムを含有させることとし、これにより良好な絶縁性能と強磁性誘電特性を有し、かつ収率が良好で安定的に製造できる工業的生産に適した酸化物セラミックスを得るようにしている。
すなわち、この種の酸化物セラミックスは、通常、後述するように所定のセラミック素原料を調合し、この調合された混合物を焼成して合成される。
しかしながら、SrCoFe2441系化合物を主成分とする酸化物セラミックス中にジルコニウム酸化物を含まない場合は、焼結性に劣り、焼成温度を高くしても緻密化、粒成長が十分に進まず、また過度に焼成温度を上昇させると、焼結せずに溶解してしまうおそれがある。
これに対し上記酸化物セラミックス中に酸化物に換算して重量比率で0.05〜1.0wt%のジルコニウムを含有させた場合は、焼結性を向上させることができる。すなわち、酸化物セラミックス中に上述した所定量のジルコニウムを含有させることにより、焼成温度を過度に向上させなくても、前記ジルコニウムが、主成分であるSrCoFe2441系化合物に固溶して結晶粒内に均一乃至略均一に分布し、緻密化が促進し、粒成長を促進させることができ、これにより焼結性を向上させることができるものと推測される。そしてその結果、収率が良好で安定した絶縁性能と強磁性誘電特性を有する酸化物セラミックスを得ることが可能となる。
ここで、酸化物セラミックス中のジルコニウムの含有量を酸化物に換算して重量比率で0.05〜1.0wt%としたのは、以下の理由による。
ジルコニウムの含有量が酸化物換算で0.05wt%未満の場合は、ジルコニウムの含有効果を十分に発揮することができず、このため少なくとも0.05wt%は必要である。
一方、ジルコニウムの含有量が酸化物換算で1.0wt%を超えた場合は、SrCoFe3660((SrO)(CoO)(Fe18)系などのU型結晶構造やSrCoFe1627((SrO)(CoO)(Fe)系などのW型結晶構造等、Z型結晶構造以外の異相が析出し、結晶構造が不均質な微細構造を有し、強磁性誘電特性や絶縁性能が却って低下するおそれがある。
したがって、ジルコニウムの含有量は、上述したように、酸化物に換算して重量比率で0.05〜1.0wt%とする必要がある。
尚、ジルコニウムは、大部分は上述したように結晶粒子内に均一乃至略均一に分布し、主成分と固溶して存在する。ただし、Sr、Co、Fe等の主成分元素の一部がZrと置換したり、ジルコニウム酸化物の一部が結晶粒界や結晶三重点に偏析することも許容される。
また、本酸化物セラミックスの主成分は、少なくともSr、Co、Feを含有したフェライト化合物であればよく、例えば、SrCoFe2441系化合物が、必要に応じBa、Ca、Ni、Zn、Mgの中から選択されたいずれか一種以上の元素を含むのも好ましい。
さらに、本酸化物セラミックスは、上記Srの一部を所定の配合比率でBaやCaで置換したり、上記Coの一部をNi、Zn、Mgで置換してもよく、また、所定範囲内で上記Feの一部を欠損させてもよい。
この場合、主成分は、一般式(A)で表わすことができる。
Sr3-xCo2-yFe24-Z41 …(A)
AはBa及びCaの中から選択された少なくとも一種、Mは、Ni、Zn、及びMgの中から選択された少なくとも一種である。
ここで、上記xは、元素AがBaの場合は、数式(1)を満足し、元素AがCaの場合は、数式(2)を満足している。
0≦x≦0.5 …(1)
0≦x≦0.2 …(2)
また、上記y、及びzは、下記数式(3)、(4)を満足している。
0≦y≦0.3 …(3)
0≦z≦0.5 …(4)
x、y、zが上記(1)〜(4)の範囲外となった場合は、異相の析出や過剰な元素置換等により磁器の結晶構造が変化し、このため強磁性誘電特性が劣化したり、絶縁性の低下を招くおそれがある。
したがって、必要に応じてSrの一部をBaやCaで置換したり、Coの一部をNi、Zn、Mgで置換し、Feを欠損させて用途に応じた性能を有する酸化物セラミックスを得ることができるが、その場合であっても、所望の強磁性誘電特性及び絶縁性能を確保する観点から、上記x、y、及びzは、上記数式(1)〜(4)を満足するように調製する必要がある。
また、上記実施の形態では、Rブロック、Sブロック、Tブロックの積層周期を有する六方晶Z型構造のフェライト化合物について詳述したが、積層周期の周期構造が一部崩れ、結晶の対称性が六方晶系よりも低い晶系であってもよい。
また、結晶格子の所定原子位置に配位されたイオンが、前記所定原子位置から若干変位し、結晶の対称性が六方晶系よりも低い晶系であってもよい。例えば、六方晶Z型結晶構造では、結晶を構成するO2-、Co2+、Zn2+等のイオンは、結晶の対称性を記述する空間群がP6/mmcで定義される所定原子位置に配される。しかるに、本発明は、上記イオンが前記所定原子位置から移動して他の空間群で定義される原子位置に配され、結晶の対称性が六方晶系よりも低くなっているような結晶構造にも適用できる。
すなわち、本酸化物セラミックスは、少なくともSr、Co、Feを含有したフェライト化合物に上述した所定量のZrを含有させるのが重要であり、結晶の対称性が六方晶系よりも若干低い晶系であっても、本発明の所期の目的を達成することができる。
次に、本酸化物セラミックスの製造方法について詳述する。
セラミック素原料としてFe等の鉄化合物、SrCO等のストロンチウム化合物、Co等のコバルト化合物、ZrO等のジルコニウム化合物、必要に応じてNiO等のニッケル化合物、MgCO等のマグネシウム化合物、ZnO等の亜鉛化合物、CaCO等のカルシウム化合物、BaCO等のバリウム化合物を用意する。
次いで、ジルコニウムが酸化物換算で焼成後の酸化物セラミックス中に0.05〜1.0wt%の範囲で含有され、かつ、好ましくは焼成後の主成分組成が、上述した一般式(A)において数式(1)〜(4)を満足するように、粉砕媒体の化学成分が酸化物セラミックス中に混入することを考慮しつつ、前記セラミック素原料を秤量する。
すなわち、酸化物セラミックスは、一般に、セラミック素原料を粉砕媒体や溶剤その他の添加物と共に粉砕機に投入し、混合粉砕処理を経て焼成され、これにより作製される。本実施の形態でも、上記酸化物セラミックスは、斯かる工程を経て作製される。
そして、粉砕媒体としては、通常、部分安定化ジルコニウム(以下、「PSZ」という。)ボールやステンレス製(SUS304)のスチールボールが使用される。
これら粉砕媒体のうち、PSZボールは、ZrO(酸化ジルコニウム)にY(酸化イットリウム)等の安定化剤を添加し、ZrOの結晶構造を安定化させている。したがって、PSZボール中にはZrOが含有されているため、粉砕機内での混合粉砕処理によってPSZボール中のZrOが酸化物セラミックス中に混入するおそれがある。また、スチールボールを使用した場合も、スチールボール中のFeが酸化物セラミックス中に混入するおそれがある。
特に、SrCoFe2441系の六方晶Z型結晶構造は、上述したように非常に複雑であり、僅かな組成ずれが生じても磁気秩序が変化し、このため強磁性誘電特性の劣化や絶縁性能の低下を招くおそれがある。
そこで、本実施の形態では、粉砕媒体中の化学成分が酸化物セラミックス中に混入することを考慮し、前記セラミック素原料を所定量秤量する。具体的には、粉砕媒体としてPSZボールを使用する場合は、酸化物セラミックス中にPSZボールからのZrOが混入することを考慮し、また粉砕媒体としてスチールボールを使用する場合は、酸化物セラミックス中にスチールボールからのFeが混入することを考慮し、各セラミック素原料を秤量する。
次に、これら秤量されたセラミック素原料を上記粉砕媒体、分散剤及び純水等の溶媒と共にポットミル等の粉砕機に投入し、十分に混合粉砕し、混合物を得る。
次に、上記混合物を乾燥させ、整粒した後、1000〜1100℃の温度で大気雰囲気下、所定時間仮焼し、仮焼物を得る。
次いで、この仮焼物を整粒した後、再度粉砕媒体、分散剤、及びエタノールやトルエン等の有機溶媒と共に、粉砕機に投入し、十分に混合粉砕を行い、その後、バインダ溶液を添加し、十分に混合し、これによりセラミックスラリーを得る。
尚、バインダ溶液は、特に限定されるものではなく、例えばポリビニルブチラール樹脂等の有機バインダをエタノールやトルエン等の有機溶媒に溶解させ、必要に応じて可塑剤等の添加物を添加したものを使用することができる。
次いで、このように形成されたセラミックスラリーをドクターブレード法等の成形加工法を使用してシート状に成形し、所定寸法に切断し、セラミックグリーンシートを得る。そして、このセラミックグリーンシートを所定枚数積層して圧着した後、所定寸法に切断し、セラミック成形体を得る。
次に、このセラミック成形体を、大気雰囲気下、300〜500℃で脱バインダ処理し、その後1150〜1250℃で大気雰囲気下、焼成処理を行ない、上述した強磁性誘電体の酸化物セラミックスが作製される。
このように上記酸化物セラミックスによれば、主成分が、少なくともSr、Co、及びFeを含有したフェライト化合物で形成され、ジルコニウムが、酸化物に換算し、重量比率で、0.05〜1.0wt%含有されているので、ジルコニウム酸化物の作用により焼結性が向上する。そして、ジルコニウムは酸化物セラミックス内で均一乃至略均一に分布し、緻密化が促進され、粒成長が促進される。これにより良好な絶縁性能と強磁性誘電特性を有し、収率が良好で安定的に製造できる工業的生産に適した酸化物セラミックスを得ることが可能となる。
そして、後述するように、この酸化物セラミックスに磁場分極及び電気分極を施すことにより、所望の大きな電気磁気効果を有するようになる。
また、本酸化物セラミックスを使用することにより、新規かつ有用な様々のセラミック電子部品の実現が可能となる。
以下、セラミック電子部品の様々な好ましい態様について例示的に説明する。
図1は、セラミック電子部品の第1の実施の形態を示す正面図であり、図2は、その断面図である。
このセラミック電子部品は、上記酸化物セラミックスで形成された部品素体1と、該部品素体1の両端部に形成された外部電極2a、2bとを有している。
また、このセラミック電子部品は、高周波信号が流れた際に部品素体1内を磁束が通過するようにコイルが配されている。具体的には、この第1の実施の形態では、Cu等の導電性材料で形成されたコイル4が、外部電極2aと外部電極2bとを懸架するように巻回されている。
さらに、部品素体1には、内部電極3a〜3cが並列状に埋設されている。そして、これら内部電極3a〜3cのうち、第1の内部電極3a、3cは一方の外部電極2aに電気的に接続され、第2の内部電極3bは他方の外部電極2bに接続されている。このセラミック電子部品は、第1の内部電極3aと第2の内部電極3b、及び第2の内部電極3bと第1の内部電極3cとの間で静電容量の取得が可能とされている。
尚、外部電極2a、2b及び内部電極3a〜3cを形成する電極材料としては、良導電性を有するものであれば、特に限定されるものではなく、Pd、Pt、Ag、Ni、Cu等各種金属材料を使用することができる。
このように構成されたセラミック電子部品では、部品素体1が、上述した強磁性誘電体からなる酸化物セラミックスで形成され、かつコイル4が外部電極2aと外部電極2bとを懸架するように巻回されているので、コイル4に高周波信号が入力されると、矢印A方向に生じた磁束が部品素体1内を通過し、コイルの巻き数や素子形状、及び部品素体1の透磁率に応じたインダクタンスが得られる。また、外部電極2a、2bに電界(電圧)が印加されると、電気磁気効果により磁化の変化(透磁率の変化)が生じ、コイルのインダクタンスLを変化させることが可能となる。そして、電界(電圧)を変化させることにより、インダクタンスLの変化率ΔLを制御することが可能となる。
上記セラミック電子部品は、以下のようにして製造することができる。
まず、上記酸化物セラミックスの製造方法と同様の方法・手順で、セラミックグリーンシートを作製する。
次いで、Pd等の導電性材料を主成分とする内部電極用導電性ペーストを用意する。そして、内部電極用導電性ペーストをセラミックグリーンシートに塗布し、該セラミックグリーンシートの表面に所定パターンの導電層を形成する。
この後、導電層の形成されたセラミックグリーンシートと導電膜の形成されていないセラミックグリーンシートとを所定順序で積層し、その後、所定寸法に切断し、セラミック成形体を得る。
次に、このセラミック成形体を、大気雰囲気下、300〜500℃で脱バインダ処理し、その後1150〜1250℃で大気雰囲気下、焼成処理を行ない、さらにその後酸素雰囲気中で熱処理を行い、部品素体1を作製する。
次いで、この部品素体1の両端部にAg等を主成分とする外部電極用導電性ペーストを塗布し、焼付処理を行い、これによりセラミック電子部品を作製することができる。
尚、内部電極を含まない場合、部品素体1の両主面にPtやAg等からなる表面電極を形成し、分極処理を行う。
ところで、より大きな電気磁気効果を得るためには分極処理を磁場中で行うのが好ましく、以下では分極処理を磁場中で行う場合について述べる。
まず、1T以上の磁場を印加して磁場分極を行い、次いで、この磁場を印加した状態で磁界の方向と直交する方向に0.5〜2kV/mm程度の電界を印加し、さらにこの電界を印加した状態で磁場の大きさを0.1〜0.5Tまで徐々に下げ、これにより電気分極を行う。そして、このように磁場中で分極処理を行うことにより、より大きな電気磁気効果を得ることができる。
このように本第1の実施の形態では、電界を印加することにより、磁化(透磁率)を変化させることができ、これによりコイルのインダクタンスLを変化させることが可能となる。しかも印加される電界を調整することにより、インダクタンスLの変化率を制御することができ、可変インダクタとして使用することが可能となる。
また、本セラミック電子部品は、発電素子としても有用である。
すなわち、本セラミック電子部品では、磁場印加により強誘電体化して強誘電相が出現し、磁場の非印加による磁界の消滅時には電気磁気電流の変位電流が流れる。したがって、強磁性相の出現、消滅を繰り返す交流磁場中では、本セラミック電子部品は電荷(電気磁気電流)を吐き出し続けることとなるため、電磁誘導素子と同様に発電素子として利用することが可能となる。しかも、電気分極Pが大きいほど大きなエネルギーが得られるため、本発明の組成範囲であれば、良好な発電特性を得ることが可能となる。
また、例えば、可撓性を有するステンレス基板等の基板上に上記セラミック電子部品を貼着し、磁場中で上記基板を振動させ、セラミック電子部品に印加される磁界の大きさを変化させることにより、所望の発電作用を得られることから、圧電体を利用した発電素子と同様の使用が可能となる。
すなわち、圧電体を利用した発電素子では、圧電体自体を振動させて歪ませているため、大きな力が負荷されると圧電体自体が破損するおそれがある。
これに対し本セラミック電子部品では、部品素体自体を歪ませる必要がなく、耐久性に優れた発電素子の実現が可能となる。
そして、上記セラミック電子部品は、0.05〜1.0wt%のジルコニウム酸化物が部品素体1に含有されているので、収率が良好で安定的に製造できる工業的生産に適したセラミック電子部品を得ることができる。
図3は、セラミック電子部品の第2の実施の形態を示す正面図であり、図4は、その断面図である。
すなわち、このセラミック電子部品は、第1の実施の形態と同様、上記酸化物セラミックスで形成された部品素体5と、該部品素体5の両端部に形成された外部電極6a、6bとを有している。
また、このセラミック電子部品でも、高周波信号が流れた際に部品素体1内を磁束が通過するようにコイルが配されている。この第2の実施の形態では、Cu等の導電性材料で形成されたコイル7が、外部電極6a、6bを除く部品素体5の外周に巻回されている。
部品素体5には、内部電極8a〜8hが並列状に埋設されている。そして、これら内部電極8a〜8hのうち、第1の内部電極8a、8c、8e、8gは、一方の外部電極6aに電気的に接続され、第2の内部電極8b、8d、8f、8hは他方の外部電極6bに接続されている。このセラミック電子部品は、第1の内部電極8a、8c、8e、8gと第2の内部電極8b、8d、8f、8hとの間で静電容量の取得が可能とされている。
このように構成されたセラミック電子部品では、部品素体5が、上述した強磁性誘電体からなる酸化物セラミックスで形成され、かつコイル7が外部電極6a、6bを除く部品素体5の外周に巻回されているので、コイル7に高周波信号が入力されると、磁束が部品素体1内を通過し、部品素体1の透磁率に応じたインダクタンスが得られる。また、外部電極6a、6bに電界(電圧)が印加されると、電気磁気効果により部品素体1の磁化が変化、コイルのインダクタンスLを変化させることが可能となり、電圧の極性、大きさを変化させることにより、インダクタンスLの変化率ΔLを制御することが可能となる。
このように本第2の実施の形態でも、第1の実施の形態と同様、電界を印加することにより、磁化(透磁率)を変化させることができ、これによりコイルのインダクタンスLを変化させることが可能となる。しかも印加される電界を調整することにより、インダクタンスLの変化率を制御することができ、可変インダクタとして使用することが可能となる。
また、この第2の実施の形態でも、第1の実施の形態と同様、磁場印加により強誘電体化して強誘電相が出現し、磁場非印加により磁界の消滅時には電気磁気電流の変位電流が流れる。したがって、強磁性相の出現、消滅を繰り返す交流磁場中では、本セラミック電子部品は電荷(電気磁気電流)を吐き出し続けることから、発電素子としても使用することができる。
しかも、酸化物セラミックスには0.05〜1.0wt%のジルコニウム酸化物が含有されているので、良好な絶縁性能と強磁性誘電特性を有し、収率が良好で安定的に製造できる工業的生産に適したインダクタや発電素子等のセラミック電子部品を得ることができる。
尚、この第2の実施の形態も、第1の実施の形態と同様の方法・手順で容易に製造することができる。
図5は、セラミック電子部品の第3の実施の形態を示す正面図であり、図6は、第4の実施の形態を示す正面図である。
すなわち、第3の実施の形態では、第2の実施の形態に加え、部品素体5の近傍であって該部品素体5の長手方向と平行状に固定磁場印加のための永久磁石9a、9bが配されている。
また、第4の実施の形態では、第2の実施の形態に加え、外部電極6a、6bの近傍であって該外部電極6a、6bと平行状に固定磁場印加のための永久磁石10a、10bが配されている。
この第3及び第4の実施の形態のように、第2の実施の形態に加え、永久磁石9a、9b、10a、10bを所定位置に配し、固定磁場を印加するようにしてもよい。
尚、永久磁石9a、9b、10a、10bは、特に限定されるものではなく、フェライト磁石、ネオジム磁石等、任意のものを使用することができる。
図7は、セラミック電子部品の第5の実施の形態を示す断面図である。
すなわち、このセラミック電子部品は、第1〜第4の実施の形態と略同様、上記酸化物セラミックスで形成された部品素体11と、該部品素体11の両端部に形成された外部電極12a、12bとを有している。
また、部品素体11には、内部電極13a〜13hが並列状に埋設されている。これら内部電極13a〜13hのうち、第1の内部電極13a、13c、13e、13gは、一方の外部電極12aに電気的に接続され、第2の内部電極13b、13d、13f、13hは他方の外部電極12bに接続されている。
そして、この第5の実施の形態では、平面コイル14が部品素体11の一方の主面に形成されている。
図8は、平面コイル14の断面図である。
すなわち、この平面コイル14は、平面状にコイルパターンを形成した内部導体(コイル導体)15が絶縁体16に埋設されている。そして、内部導体15の両端にはビアホール15a、15bが形成されており、内部導体15は、ビアホール15a、15bを介して外部信号線に接続可能とされている。
このように本第5の実施の形態でも、磁場印加を行った状態で、電界を印加することにより、磁化を変化させることができ、これによりコイルのインダクタンスLを変化させることが可能となる。しかも印加される電界を調整することにより、インダクタンスLの変化率を制御することができ、可変インダクタとして使用することが可能となる。
また、この第5の実施の形態でも、上記各実施の形態と同様、磁場印加により強誘電体化して強誘電相が出現し、磁場非印加により磁界の消滅時には電気磁気電流の変位電流が流れる。したがって、強磁性相の出現、消滅を繰り返す交流磁場中では、本セラミック電子部品は電荷(電気磁気電流)を吐き出し続けることから、発電素子としても使用することができる。
しかも、酸化物セラミックスには0.05〜1.0wt%のジルコニウム酸化物が含有されているので、良好な絶縁性能と強磁性誘電特性を有し、収率が良好で安定的に製造できる工業的生産に適したインダクタや発電素子等のセラミック電子部品を得ることができる。
また、この第5の実施の形態では、内部導体15のコイルパターンをスパイラル型に形成しているが、これに限定されるものではなく、つづら折りされたミランダ型等、任意の形状を採用することができる。
さらに、本第5の実施の形態では、部品素体11の一方の主面に平面コイル14を直接形成しているが、部品素体11と平面コイル14との間に絶縁層を介在させてもよく、また、部品素体11の両主面に平面コイル14を形成してもよい。
尚、このセラミック電子部品は、上記第1の実施の形態と同様の方法・手順で部品素体11を作製した後、該部品素体11の一方の主面に、例えばSiOやSiN等の絶縁性材料とCu等の導電性材料を使用し、周知の薄膜・微細加工プロセス技術を適用することにより、容易に製造することができる。
図9は、セラミック電子部品の第6の実施の形態を示す断面図であり、図10は第7の実施の形態を示す正面図である。
すなわち、第6の実施の形態では、第5の実施の形態に加え、部品素体11の近傍であって該部品素体11の長手方向と平行状に固定磁場印加のための永久磁石17a、17bが配されている。
また、第7の実施の形態では、第5の実施の形態に加え、外部電極13a、13bの近傍であって該外部電極13a、13bと平行状に固定磁場印加のための永久磁石18a、18bが配されている。
このように第3及び第4の実施の形態と略同様、第5の実施の形態に加え、永久磁石17a、17b、18a、18bを所定位置に配し、固定磁場を印加するようにしてもよい。
尚、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。例えば、上記第1〜第7の各実施の形態では、部品素体に内部電極を埋設させているが、電圧を印加させるための電極を部品素体から表面露出させる形態で作製し、外部電極を介さずに当該電極に電圧を直接印加するようにしてもよい。
また、上記第3、第4、第6、及び第7の各実施の形態(図5、図6、図9、図10)では、部品素体の長手方向近傍又は外部電極の近傍にそれぞれ2個の永久磁石を設けているが、永久磁石は、いずれか一方のみとしてもよい。また、第5の実施の形態(図7、図8)では、磁性体層を部品素体の一方の主面に積層しているが、部品素体を挟持するように該部品素体の両主面に設けてもよい。
さらに、本発明は、上記した可変インダクタや発電素子以外にも種々のセラミック電子部品に適用可能である。例えば、磁場の大きさに応じて電流を出力する磁気センサにも使用可能であり、これにより小型で簡便な磁気センサを実現することができる。さらに、コイルに電流が流れて磁場が形成されても電流を出力することから、コイルに流れた電流が形成する磁場の大きさに応じて電流を出力する電流センサにも使用可能である。
また、上記実施の形態では、磁場中で磁場方向と直交する方向に電気分極を行なっているが、結晶粒子が多結晶体の場合は、磁場の方向と電気分極の方向は同一方向であっても大きな電気磁気効果を得ることができる。
また、磁場分極後に、磁場を非印加状態とし、電気分極を行なっても大きな電気磁気効果を得ることができ、使用形態や環境等に応じて適宜選択することができる。
次に、本発明の実施例を具体的に説明する。
〔試料の作製〕
セラミック素原料としてFe、SrCO、Co、ZrOを用意した。
次いで、焼成後の主成分組成が、SrCoFe2441となり、かつ焼成後のセラミック焼結体(酸化物セラミックス)が0〜1.2wt%の範囲でZrOを含有するように、粉砕媒体の化学成分がセラミック焼結体に混入することを考慮しつつ、前記セラミック素原料を秤量した。
すなわち、本実施例では、後述する粉砕機内での混合粉砕処理で、粉砕媒体としてステンレス(SUS304)製のスチールボール又はPSZボールを使用したが、〔発明を実施するための形態〕の項でも述べたように、焼成後のセラミック焼結体には、PSZボールに含有されているZrOが混入するおそれがあり、スチールボールからはFeが混入するおそれがある。
そこで、本実施例では、焼成後に所望組成の酸化物セラミックスが得られるようにセラミック素原料の秤量調整を行なった。
すなわち、本発明者らが、別途実験を行なったところ、PSZボールから混入するZrO量やスチールボールから混入するFe量は、仮焼条件や粉砕時間、粉砕媒体の重量及び秤量されたセラミック素原料の重量により変動することが分った。
例えば、粉砕媒体としてPSZボールを使用した場合、PSZボールとセラミック素原料との重量総計120gについて調べたところ、セラミック焼結体にはPSZボールから0.2wt%のZrOが混入することが分かった。また、粉砕媒体としてスチールボールを使用した場合、スチールボールとセラミック素原料との重量総計120gについて調べたところ、セラミック焼結体には、FeがFeに換算し1.6wt%過剰に混入することが分った。
このため、ZrOの含有量が0.2wt%未満の試料を作製する場合は、粉砕媒体としてスチールボールを使用し、かつセラミック焼結体中のFe含有量が所望組成となるようにFeを減じて秤量した。また、ZrOの含有量が0.2wt%以上の試料を作製する場合は、ZrOが酸化物セラミックス中に混入することを考慮してZrOを秤量した。
次に、このようにして秤量されたセラミック素原料を上記粉砕媒体(スチールボール又はPSZボール)、水系高分子分散剤(花王社製、カオーセラ2210)及び純水と共にポリエチレン製のポットミルに投入し、24時間混合粉砕し、混合物を得た。
次に、上記混合物を乾燥させ、整粒した後、大気雰囲気下、1100℃の温度で2時間仮焼し、仮焼物を得た。
一方、別途、ポリビニルブチラール系バインダ樹脂(積水化学工業社製、エスレックB「BM−2」)をエタノールとトルエンの混合溶媒に溶解させ、可塑剤を添加してバインダ溶液を作製した。
次いで、上記仮焼物を整粒した後、再度粉砕媒体、溶剤系分散剤(花王社製、カオーセラ8000)、及びエタノールとトルエンの混合溶媒をポットミルに投入し、24時間混合粉砕し、その後、上記バインダ溶液を添加し、再度12時間混合し、これによりセラミックスラリーを得た。
次いで、このように作製されたセラミックスラリーをドクターブレード法を使用し、厚みが約50μmのシート状に成形し、金型を使用して所定寸法に切断し、セラミックグリーンシートを得た。そして、このセラミックグリーンシートを所定枚数積層し、200MPaの圧力で圧着し、その後、切断し、長さ:12mm、幅:20mm、厚み:1.2mmのセラミック成形体を得た。
次に、このセラミック成形体を、大気雰囲気下、500℃で脱バインダ処理し、その後1190℃で大気雰囲気下、18時間焼成処理を行ない、その後、酸素雰囲気下、1150℃の温度で10時間熱処理を行ない、これにより部品素体(酸化物セラミックス)を得た。
次いで、この部品素体の両主面にPtをターゲット物質にしてスパッタリングを行い、厚みが約300nmの表面電極を作製し、試料番号1〜15の各試料を得た。
そして、試料番号1〜15の各試料について、誘導結合プラズマ発光分光(ICP)法及び蛍光X線分析(XRF)法を使用して組成分析した。その結果、主成分組成はSrCoFe2441であり、ZrOが0〜1.2wt%の範囲で含有されていることを確認した。また、各試料について、X線回折(XRD)法で結晶構造を調べたところ、主成分が六方晶Z型結晶構造を有していることを確認した。
次に、試料番号1〜15の各試料に分極処理を施した。
図11は、分極処理装置を模式的に示した斜視図である。
すなわち、この分極処理装置は、部品素体21の両主面に表面電極22a、22bが形成された試料23に信号線24a、24bが接続され、該信号線24aと信号線24bとの間には直流電源25が介装されている。
尚、試料23は、上述したよう内部電極を有しており、該試料23に印加される磁界の方向(矢印Bで示す。)と電気分極が行われる電界の方向(矢印Cで示す。)とが直交するように配されている。
そして、まず、電磁石(図示せず。)を使用し、室温で1.5Tの直流磁場を1分間印加し、矢印B方向に磁場分極を行った。次いで、表面電極22a、22b間に800V/mmの電界を印加しつつ、磁場の大きさを1.5Tから0.5Tまで徐々に低下させ、0.5Tの磁場中で3分間、矢印C方向に電気分極を行った。このように磁場中で分極処理を行うことにより、より大きな電気磁気効果を得ることが可能となる。
次に、電界及び磁界を非印加状態とし、評価試料を1時間程度放置した。このように分極処理を行った後、所定時間放置することにより、更に大きな電気磁気効果を得ることが可能となる。
〔試料の評価〕
各試料の電気磁気電流を測定し、特性を評価した。
図12は、試料23の特性評価装置を模式的に示した斜視図である。
この特性評価装置は、図11の直流電源25に代えてピアコンメータ(米国ケースレー・インスツルメント社製、6487)26が設けられており、評価試料は、図11と同様、印加する磁界の方向Bと電気分極時の電界の方向Cとが直交するように配されている。
そして、低温クライオスタット(東陽テクニカ製社製、LN−Z型)で25℃の温度に制御しながら、電磁石を使用し、0〜0.21Tの磁場範囲で、1.7T/分の速度で複数回往復掃引し、その時に試料から吐き出される電荷、すなわち電気磁気電流をピアコンメータ26で計測した。
図13は、試料番号4の電流密度特性を示す図である。
横軸が時間t(sec)、右縦軸が磁場B(T)、左縦軸が電流密度J(μA/m)である。
この図13から明らかなように、評価試料からは、0Tから0.21Tまで複数回往復掃引した際に電気磁気電流が発生している。すなわち、磁場分極及び電界分極を行なった評価試料に磁場を印加することにより、強誘電性の発現、消滅に起因する電気磁気電流が流れ、部品素体が磁場中で強誘電体化していることが確認された。
また、この電気磁気電流の電流密度を時間で積分し、強誘電体の指標となる電気分極Pを求めた。
図14は、試料番号4の電気分極特性を示した図である。
横軸が時間(sec)、右縦軸が電気分極P(μC/m)、左縦軸が電流密度J(μA/m)である。
この図14から明らかなように、電流密度Jが大きいほど、大きな電気分極Pが得られており、この試料番号4では11.5μC/mの大きな電気分極Pが得られ、強誘電性を発現していることが分かる。
試料番号1〜3、5〜15についても、上述と同様、電気磁気電流を測定し、電気分極Pを求めた。
尚、この電気分極Pは、セラミック組成のみならず、前述した磁場分極、電界分極の条件によって若干異なることが知られていることから、全ての試料について同一条件で分極処理を行った。
さらに、試料番号1〜15の各試料について、エレクトロメータ(ADCMT社製、8252)を使用し、2端子法で比抵抗ρを求めた。
表1は、試料番号1〜15の各試料について、ZrOの含有量、粉砕媒体の種類、電気分極P、及び比抵抗ρを示している。
尚、電気分極Pが10μC/m以上でかつ比抵抗ρが100MΩ・cm以上の試料を良好な強磁性誘電特性と絶縁性能を有する良品と判断し、電気分極Pが10μC/m未満又は比抵抗ρが100MΩ・cm未満の試料を不良品と判断した。
Figure 0005884917
試料番号1は、部品素体中にZrOが含有されていないため、電気分極Pが8.8μC/mと小さく、十分な強磁性誘電特性を得ることができないことが分かった。
試料番号2は、部品素体中に含有されるZrOが0.01wt%と少なく、ZrOの添加効果を十分に発揮することができず、このため電気分極Pが8.7μC/mと小さく、試料番号1と同様、十分な強磁性誘電特性を得ることができないことが分かった。
試料番号8は、部品素体中に含有されるZrOが1.2wt%と過剰であり、このため電気分極Pが5.6μC/mに低下し、しかも、比抵抗ρも81MΩ・cmと低くなった。これはZrOが1.0wt%を超えて過剰に含有されたため、Z型結晶構造化合物(SrCoFe2441)の他、U型結晶構造化合物(SrCoFe3660)やW型結晶構造化合物(SrCoFe1627)等の異相が生成され、不均質な微細構造を有するようになったためと考えられる。
また、試料番号15も、部品素体に含有されるZrOが1.2wt%と過剰であるため、試料番号8と同様の理由から、電気分極Pが7.2μC/mに低下し、比抵抗ρも78MΩ・cmと低くなった。
これに対し試料番号3〜7及び9〜14は、部品素体中のZrOの含有量が0.05〜1.0wt%と本発明範囲内であるので、11.2〜15.1μC/mとなり、10μC/m以上となって良好な強磁性誘電特性が得られることが分かった。しかも、比抵抗ρも124〜198MΩ・cmと大きく、良好な絶縁性能が得られることが分った。
次に、本発明範囲内の試料(試料番号3〜7、9〜14)について、電気磁気結合係数αを求めた。
電気磁気結合係数αは、強磁性誘電特性を示す指標として知られており、数式(5)で定義される。
α=μ(dP/dB)…(5)
ここで、μは真空の透磁率(=4π×10-7H/m)である。
一方、電気磁気電流の電流密度Jは、数式(6)で表わすことができる。
J=dP/dt …(6)
したがって、磁場B(T)の変化に対する電気分極Pの変化は、数式(7)で表わされる。
dP/dB=(dP/dt)/(dB/dt)=J/(dB/dt)…(7)
ここで、dB/dtは磁場の掃引速度を示している。
そして、数式(7)を数式(5)に代入すると、電気磁気結合係数αは、数式(8)で表わすことができる。
α=(μ・J)/(dB/dt)…(8)
したがって、電気磁気結合係数αは、真空の透磁率μと電流密度Jとの積を磁場の掃引速度(dB/dt)で除算することにより求めることができる。
そして、試料番号3〜7、9〜14の各試料について、上記数式(8)に基づいて電気磁気結合係数αを求めたところ、1×10-10〜4×10-10s/mとなり、良好な強磁性誘電特性が得られることが確認された。しかも電気分極P、すなわち電気磁気電流の電流密度Jが大きい試料ほど、大きな電気磁気結合係数αが得られることも分った。
尚、本実施例では、上述したように所望するZrOの含有量に応じて、粉砕媒体をスチールボールとPSZボールとで使い分けているが、ZrOが1.0wt%を超えると強磁性誘電体特性及び絶縁性能が共に低下していることから、ZrOがセラミック焼結体中で0.05〜1.0wt%の範囲となるようにセラミック素原料の秤量段階で調整する必要があることも確認された。
実施例1で使用したセラミック素原料に加え、NiO、MgCO、ZnO、CaCO、BaCOを用意した。
そして、焼結後の部品素体(セラミック焼結体)の組成が、表2となるように各セラミック素原料を秤量し、その後は実施例1と同様の方法・手順で、試料番号21〜40の各試料を作製した。ただし、本実施例2では、ZrOの含有量を0・4〜1.0wt%となるように調合したことから、粉砕媒体にはPSZボールを使用し、PSZボールからのZrOがセラミック焼結体に混入することを考慮してZrOを秤量した。
また、焼成温度は、試料番号21〜25については、1210℃に設定して行い、試料番号26〜40については、1190℃に設定して行なった。
そして、試料番号21〜40の各試料について、実施例1と同様の方法・手順で分析し、結晶構造を確認したところ、表2に示す組成を有し、主成分が六方晶Z型結晶構造を有していることが確認された。
次いで、実施例1と同様の方法・手順で、磁場分極、電気分極を行なった後、電気磁気電流を測定し、該電気磁気電流の電流密度Jから電気分極Pを求めた。
また、実施例1と同様の方法・手順で、比抵抗ρを測定した。
表2は、試料番号21〜40の各試料について、ZrOの含有量、粉砕媒体の種類、電気分極P、及び比抵抗ρを示している。
尚、実施例1と同様、電気分極Pが10μC/m以上でかつ比抵抗ρが100MΩ・cm以上の試料を良品とし、電気分極Pが10μC/m未満又は比抵抗ρが100MΩ・cm未満の試料を不良品と判断した。
Figure 0005884917
試料番号25は、xが0.6であり、Srの一部を置換しているBaの置換モル量が過剰であるため、電気分極Pが7.1μC/mと低く、十分な強磁性誘電特性を得ることができないことが分かった。これはBaの置換モル量が過剰であるため、十分な電気分極Pを誘起するのに必要な螺旋型の磁気秩序が形成されず、このため強磁性誘電特性が低下したものと思われる。
試料番号28は、xが0.3であり、Srの一部を置換しているCaの置換モル量が過剰であるため、試料番号25と同様、十分な電気分極Pを誘起するのに必要な螺旋型の磁気秩序が形成されず、さらには異相が生成しやすくなったことから、電気分極Pが6.3μC/mと低く、十分な強磁性誘電特性を得ることができないことが分かった。
試料番号31、34、37は、yが0.4であり、Coの一部を置換しているNi、Mg、又はZnの置換モル量が過剰であるため、電気分極Pがそれぞれ7.8μC/m、6.2μC/m、4.3μC/mと低く、十分な強磁性誘電特性を得ることができないことが分かった。特にCoの一部をZnで置換した試料番号37は、比抵抗ρも21MΩ・cmとなり、絶縁性能が極端に低下することが分った。
試料番号40は、zが1.0であり、Feの欠損モル量が過剰であるため、結晶構造が変化し、このため電気分極Pが3.8μC/m、比抵抗ρが12MΩ・cmとなり、いずれも極端に低くなることが分った。
これに対し試料番号21〜24、26、27、29、30、32、33、35、36、38、39は、置換元素がBaの場合は0≦x≦0.5、置換元素がCaの場合は0≦x≦0.2であり、また0≦y≦0.3、及び0≦z≦0.5であるので、電気分極Pは10.3〜13.5μC/mとなり、10μC/m以上となって良好な強磁性誘電特性が得られることが分かった。しかも、比抵抗ρも102〜159MΩ・cmと大きく、良好な絶縁性能が得られることが分った。
以上より、必要に応じてSrの一部をBa又はCaと置換することができ、Coの一部をNi、Mg、Znと置換することができるが、その場合であっても置換元素がBaの場合は0≦x≦0.5、置換元素がCaの場合は0≦x≦0.2であり、また0≦y≦0.3、及び0≦z≦0.5とする必要のあることが確認された。
〔試料の作製〕
実施例1の試料番号10と同一組成のセラミックグリーンシートを使用し、〔発明を実施するための形態〕の項で述べた第1の実施の形態(図1、図2参照)と同様のセラミック電子部品を作製した。
すなわち、まず、試料番号10と同一組成のセラミックグリーンシートを用意した。
次いで、Pdを主成分とする内部電極用導電性ペーストをセラミックグリーンシートに塗布し、該セラミックグリーンシートの表面に所定パターンの導電層を形成した。
そして、導電層の形成されたセラミックグリーンシートと導電膜の形成されていないセラミックグリーンシートとを所定順序で積層し、その後、所定寸法に切断し、長さ:10mm、幅:20mm、厚み:2.2mmのセラミック成形体を作製した。
次に、このセラミック成形体を、大気雰囲気下、500℃で脱バインダ処理し、その後1190℃で大気雰囲気下、焼成処理を行ない、さらにその後酸素雰囲気下、1150℃で10時間熱処理し、これにより部品素体を作製した。
次いで、この部品素体の両端部にAgを主成分とする外部電極用導電性ペーストを塗布し、800°の温度で焼付処理を行い、これにより試料番号41の試料を作製した。
尚、この試料番号41の試料は、内部電極の総面積が約1.5cmであり、内部電極に挟まれたセラミック層の厚みは約1mmであった。
〔試料の評価〕
(強磁性誘電体特性)
実施例1と同様の方法・手順で、磁場分極、電気分極を行なった後、電気磁気電流を測定し、該電気磁気電流の電流密度Jから電気分極Pを求めた。
図15は、試料番号41の電流密度特性を示す図である。
横軸が時間t(sec)、右縦軸が磁場B(T)、左縦軸が電流密度J(μA/m)である。
この図15から明らかなように、実施例1(図13)と同様、0Tから0.21Tまで複数回往復掃引した際に電気磁気電流が発生している。すなわち、磁場分極及び電界分極を行なった試料番号41に磁場を印加することにより、強誘電性の発現、消滅に起因する電気磁気電流が流れ、部品素体を形成する本発明の酸化物セラミックスが磁場中で強誘電体化していることが確認された。
図16は、試料番号41の電気分極特性を示す図である。
横軸が時間(sec)、右縦軸が電気分極P(μC/m)、左縦軸が電流密度J(μA/m)である。
この図16から明らかなように、14.1μC/mの大きな電気分極Pが得られ、実施例1の試料番号10と一致した。また、この試料番号41の電気磁気結合係数αを求めたところ、最大値は0.14Tの磁場で3.0×10-10s/mであった。
次に、外部電極間を懸架するように被覆銅線を10回巻回してコイルを形成した。そして、インピーダンスアナライザ(アジレント社製、4294A)と超高抵抗測定装置(アドバンテスト社製、R8340A)を使用し、外部電極に60V/mmと140V/mmの電界を印加してコイルのインダクタンスLを測定し、数式(9)よりインダクタンス変化率ΔLを求めた。尚、インダクタンスLの測定は磁場を印加せずに行なった。
ΔL={(L−L)/L}×100 …(9)
ここで、Lは電圧非印加時のインダクタンス(H)、Lは電圧印加時のインダクタンス(H)である。
図17は、60V/mm及び140V/mmの電界を印加したときのインダクタンス変化率ΔLの周波数特性を示している。横軸は周波数(Hz)、縦軸はインダクタンス変化率ΔLである。
この図17から明らかなように、本発明の酸化物セラミックスで形成された部品素体に電界を印加することでインダクタンスLが変化し、電界の大きさを変えることでインダクタンス変化率ΔLを制御できることが分かった。
尚、本実施例では、分極処理時の電界印加方向と同極性に電界を印加したため、インダクタンスは負側に変化したが、分極処理時の電界印加方向と逆極性に電界を印加した場合、インダクタンスは正側に変化することも確認した。
また、電界を印加した場合、発熱により透磁率が変調する可能性があることが知られており、本酸化物セラミックスでは透磁率が上昇することも確認した。つまり、発熱の場合はインダクタンスが上昇することとなり、本実施例で示した負側へのインダクタンスの変化は、電気磁気効果を示す上記部品素体に電界を印加し、透磁率を変化させることによって得られたことを示している。
次に、印加電界を140V/mmとし、印加・非印加を繰り返した場合のインダクタンスLの変化状態を、上記インピーダンスアナライザを使用して調べた。
図18は、電界非印加時を基準に電界を印加したときのインダクタンスの変化を示している。横軸が時間t(sec)、縦軸はインダクタンスの変化(%)である。測定は1秒間隔で行なっており、図中、矢印が電界印加時を示している。
この図18から明らかなように、電界を印加するとインダクタンスLは低下するが、電界の非印加状態となると、ほぼ元のインダクタンスに戻っており、良好な電圧応答性を有していることが確認された。
(発電特性)
試料番号41の試料を磁場中に配し、0.005〜0.11Tの磁場範囲で1往復8秒の速度で磁場を変化させ、試料から吐き出される電気磁気電流を測定した。
図19は、その測定結果を示している。
横軸が時間t(sec)、右縦軸が磁場B(T)、左縦軸が電気磁気電流の電流密度J(μA/m)である。
この図19から明らかなように、磁場を変化させることにより試料から電流が安定して出力されており、良好な発電特性が得られることが分った。
より一層の絶縁性能と強磁性誘電特性を安定的に得ることができる酸化物セラミックス、及びこの酸化物セラミックスを使用したインダクタや発電素子等のセラミック電子部品の実現が可能となる。
1、5、11 部品素体
2a、2b、6a、6b、12a、12b 外部電極
3a〜3c、8a〜8h、13a〜13h 内部電極
9a、9b、10a、10b、17a、17b、18a、18b 永久磁石
14 磁性体層
15 内部導体

Claims (16)

  1. 主成分が、一般式Sr 3-x Co 2-y Fe 24-Z 41 (ただし、AはBa及びCaの中から選択された少なくとも一種の元素を示し、MはNi、Zn、及びMgの中から選択された少なくとも一種の元素を示す。)で表されると共に、ジルコニウムが、酸化物に換算し、重量比率で、0.05〜1.0wt%含有され、
    上記xは、元素AがBaの場合は、0≦x≦0.5であり、Caの場合は、0≦x≦0.2であり、
    上記y、及び上記zは、それぞれ0≦y≦0.3、及び0≦z≦0.5であることを特徴とする酸化物セラミックス。
  2. 部品素体の表面に外部電極が形成されたセラミック電子部品であって、
    前記部品素体が、請求項1記載の酸化物セラミックスで形成されると共に、
    コイルが、前記部品素体の透磁率に応じたインダクタンスを有するように配されていることを特徴とするセラミック電子部品。
  3. 前記部品素体は、電圧を印加するための電極を備えていることを特徴とする請求項記載のセラミック電子部品。
  4. 前記電圧を印加するための電極は、少なくとも一つ以上の内部電極を備え、
    前記内部電極は、前記部品素体の表面に形成された外部電極と電気的に接続されていることを特徴とする請求項記載のセラミック電子部品。
  5. 前記コイルは、一方の前記外部電極と他方の前記外部電極との間を懸架するように巻回されていることを特徴とする請求項乃至請求項のいずれかに記載のセラミック電子部品。
  6. 前記コイルは、前記外部電極を除く前記部品素体の外周に巻回されていることを特徴とする請求項乃至請求項のいずれかに記載のセラミック電子部品。
  7. 前記コイルは、前記部品素体に埋設されていることを特徴とする請求項乃至請求項のいずれかに記載のセラミック電子部品。
  8. 前記コイルは、平面状に形成されたコイル導体を有すると共に、前記部品素体の少なくとも一方の主面上に形成されていることを特徴とする請求項乃至請求項のいずれかに記載のセラミック電子部品。
  9. 前記コイルと前記部品素体との間に絶縁層が介在されていることを特徴とする請求項記載のセラミック電子部品。
  10. 固定磁場を印加する磁場印加手段が、前記両端部に形成された前記外部電極のうちの少なくとも一方の前記外部電極の近傍に配されていることを特徴とする請求項乃至請求項のいずれかに記載のセラミック電子部品。
  11. 固定磁場を印加する磁場印加手段が、前記部品素体の少なくとも一方の主面近傍に配されていることを特徴とする請求項乃至請求項のいずれかに記載のセラミック電子部品。
  12. 前記磁場印加手段は、永久磁石であることを特徴とする請求項10又は請求項11記載のセラミック電子部品。
  13. 電界の印加によりインダクタンスが変化する可変インダクタであることを特徴とする請求項乃至請求項12のいずれかに記載のセラミック電子部品。
  14. 磁場の印加により発電する発電素子であることを特徴とする請求項乃至請求項12のいずれかに記載のセラミック電子部品。
  15. 磁場の大きさに応じて電流を出力する磁気センサであることを特徴とする請求項乃至請求項12のいずれかに記載のセラミック電子部品。
  16. 前記コイルに流れた電流が形成する磁場の大きさに応じて電流を出力する電流センサであることを特徴とする請求項乃至請求項12のいずれかに記載のセラミック電子部品。
JP2014542147A 2012-10-18 2013-10-15 酸化物セラミックス、及びセラミック電子部品 Active JP5884917B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014542147A JP5884917B2 (ja) 2012-10-18 2013-10-15 酸化物セラミックス、及びセラミック電子部品

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012230670 2012-10-18
JP2012230670 2012-10-18
JP2014542147A JP5884917B2 (ja) 2012-10-18 2013-10-15 酸化物セラミックス、及びセラミック電子部品
PCT/JP2013/077998 WO2014061671A1 (ja) 2012-10-18 2013-10-15 酸化物セラミックス、及びセラミック電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5884917B2 true JP5884917B2 (ja) 2016-03-15
JPWO2014061671A1 JPWO2014061671A1 (ja) 2016-09-05

Family

ID=50488232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014542147A Active JP5884917B2 (ja) 2012-10-18 2013-10-15 酸化物セラミックス、及びセラミック電子部品

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9815742B2 (ja)
JP (1) JP5884917B2 (ja)
WO (1) WO2014061671A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015025589A1 (ja) * 2013-08-22 2015-02-26 株式会社村田製作所 酸化物セラミックス、及びセラミック電子部品
JP6308376B2 (ja) 2014-05-21 2018-04-11 株式会社村田製作所 酸化物セラミックス、及びセラミック電子部品
CN115602438B (zh) * 2022-11-10 2023-06-20 清远市震东电子科技有限公司 一种用于磁耦合电感器的磁芯制备工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012001396A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Osaka Univ 電気磁気効果材料及びその製造方法
WO2012011464A1 (ja) * 2010-07-23 2012-01-26 株式会社村田製作所 磁性体材料および磁性体材料の製造方法
JP2012082083A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Murata Mfg Co Ltd 六方晶フェライト材料の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4032674A (en) * 1972-06-30 1977-06-28 Kyoto Ceramic Co., Ltd. Magnetic memory structure and method of making the same
CN1239578A (zh) * 1997-09-19 1999-12-22 Tdk株式会社 磁体粉末、烧结磁体,其制造工艺、粘结磁体、马达和磁记录介质
CN1327458C (zh) * 1998-06-25 2007-07-18 Tdk株式会社 六角型铁氧体磁体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012001396A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Osaka Univ 電気磁気効果材料及びその製造方法
WO2012011464A1 (ja) * 2010-07-23 2012-01-26 株式会社村田製作所 磁性体材料および磁性体材料の製造方法
JP2012082083A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Murata Mfg Co Ltd 六方晶フェライト材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9815742B2 (en) 2017-11-14
US20150210597A1 (en) 2015-07-30
JPWO2014061671A1 (ja) 2016-09-05
WO2014061671A1 (ja) 2014-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Soman et al. Dielectric and magnetic properties of Mg–Ti substituted barium hexaferrite
Mazumdar et al. Tuning of magnetoelectric coupling in (1− y) Bi0. 8Dy0. 2FeO3–yNi0. 5Zn0. 5Fe2O4 multiferroic composites
Mazumdar et al. Enhanced multiferroic properties in (1–y) BiFeO3–yNi0. 50Cu0. 05Zn0. 45Fe2O4 composites
JP5704383B2 (ja) 電気磁気効果材料及びその製造方法
Song et al. Characterization of submicrometer-sized NiZn ferrite prepared by spark plasma sintering
Maisnam et al. Frequency dependence of electrical and magnetic properties of Li–Ni–Mn–Co ferrites
Luo et al. Effect of Cu ion substitution on structural and dielectric properties of Ni–Zn ferrites
Wang et al. Effects of co-dopants on the magnetic properties of Ni–Zn ferrites
Das et al. An experimental insight of the multiferroic properties of magnetoelectrically coupled xLNCZFO+ (1− x) BSTDO composites
JP5884917B2 (ja) 酸化物セラミックス、及びセラミック電子部品
Li et al. Dielectric, multiferroic and magnetodielectric properties of (1-x) BaTiO3-xSr2CoMoO6 solid solution
Das et al. Study of impedance and magnetoelectric property of lead-free xLCNZFO+ (1-x) BGTDO multiferroic composites
Wu et al. Effects of HfO2 dopant on the structure, magnetic and electrical properties of NiZnCo ferrites
Rahman et al. Structural, magnetic and transport properties of magnetoelectric composites
Babu et al. Studies on lead-free multiferroic magnetoelectric composites
Wang et al. Sb2O3-doped Ni0. 325Cu0. 275Zn0. 4Fe1. 98O4 ferrite with enhanced permeability and larger cut-off frequency for high frequency low temperature co-fired electronic components
Bhadauria et al. Impedance and AC conductivity analysis of La-substituted 0.67 BiFeO3–0.33 BaTiO3 solid solution
JP6061111B2 (ja) 酸化物セラミックス、及びセラミック電子部品
JP6150061B2 (ja) 酸化物セラミックスの製造方法、酸化物セラミックス、及びセラミック電子部品
Goel et al. Investigations on magnetoelectric response in binary ferroelectric {0.94 Na0. 5Bi0. 5TiO3 (NBT)-0.06 Ba0. 85Sr0. 15Zr0. 1Ti0. 9O3 (BSZT)}-ferrimagnetic (NiFe2O4) particulate composites
Rani et al. Multiferroic Properties Of 0.05 NZF-0.95 Ba0. 9-3x/2Sr0. 1LaxTiO3 Magnetoelectric Composites
Ferdousy et al. Structural, microstructural, electromagnetic and magnetoelectric properties of (1− y)[Ba 0.85 Ca 0.15 Zr 0.1 Ti 0.9 O 3]+(y)[Ni 0.92 Co 0.03 Mn 0.05 Cu 0.05 Fe 1.95− x Al x O 4] composites
US10497499B2 (en) Oxide ceramic and ceramic electronic component
JP6195110B2 (ja) 酸化物セラミックス、及びセラミック電子部品
JPWO2014142318A1 (ja) 電気磁気効果材料、及びセラミック電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5884917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150