JP5881704B2 - Namptの阻害のための新規な化合物及び組成物 - Google Patents

Namptの阻害のための新規な化合物及び組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5881704B2
JP5881704B2 JP2013527340A JP2013527340A JP5881704B2 JP 5881704 B2 JP5881704 B2 JP 5881704B2 JP 2013527340 A JP2013527340 A JP 2013527340A JP 2013527340 A JP2013527340 A JP 2013527340A JP 5881704 B2 JP5881704 B2 JP 5881704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
methyl
carboxamide
sulfonyl
pyridine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013527340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013536869A (ja
Inventor
ケネス ダブリュ. ベアー,
ケネス ダブリュ. ベアー,
ティム バウマイスター,
ティム バウマイスター,
アレキサンドル ジェー. バックメルター,
アレキサンドル ジェー. バックメルター,
カール エイチ. クロドフェルター,
カール エイチ. クロドフェルター,
ピーター ドラゴヴィッチ,
ピーター ドラゴヴィッチ,
フランシス ゴスラン,
フランシス ゴスラン,
ピンソン ハン,
ピンソン ハン,
チェン リン,
チェン リン,
ドミニク ジェー. レイノルズ,
ドミニク ジェー. レイノルズ,
ブルース ロス,
ブルース ロス,
チェイス シー. スミス,
チェイス シー. スミス,
チョンクオ ワン,
チョンクオ ワン,
ポー−ワイ ユン,
ポー−ワイ ユン,
シャオチャン チョン,
シャオチャン チョン,
Original Assignee
フォーマ ティーエム, エルエルシー.
フォーマ ティーエム, エルエルシー.
ジェネンテック, インコーポレイテッド
ジェネンテック, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォーマ ティーエム, エルエルシー., フォーマ ティーエム, エルエルシー., ジェネンテック, インコーポレイテッド, ジェネンテック, インコーポレイテッド filed Critical フォーマ ティーエム, エルエルシー.
Publication of JP2013536869A publication Critical patent/JP2013536869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5881704B2 publication Critical patent/JP5881704B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4355Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having oxygen as a ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4365Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system having sulfur as a ring hetero atom, e.g. ticlopidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Description

この出願は、2010年9月3日に出願された米国仮出願第61/379,789号、及び同第61/379,796号、2010年9月24日に出願された米国仮出願第61/386,023号、及び同第61/386,028号、2011年4月15日に出願された米国仮出願第61/475,813号、及び2011年5月6日に出願された米国仮出願第61/483,242号の優先権を主張するものであり、その内容を出典明記によりその全体をここに援用する。
(発明の分野)
本発明は、ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(「NAMPT」)の阻害のための化合物及び組成物、その合成、適用及び解毒剤に関する。
ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)は、細胞性エネルギー代謝及び細胞性シグナル伝達の双方において基本的な役割を果たす。エネルギー代謝では、ピリジン環の化学が、数多くの脱水素酵素によって触媒されるヒドリド移動反応においてNADが電子を容易に授受することを可能にする。
ニコチンアミドアデニルヌクレオチドの形成の阻害剤として作用する幾つかのサブクラスを含む化合物のクラスの調製と抗腫瘍剤としてのその使用は、特許出願国際公開第00/50399号、同第97/48695号、同第97/48696号、同第97/48397号、同第99/31063号、同第99/31060号、同第99/31087号、同第99/31064号、同第00/50399号、及び同第03/80054に既に記載されている。
これらの阻害剤の一つで、APO866、FK866、WK175、又はWK22.175としても知られ、以下にFK866[国際一般名]と呼ぶ(E)-N-[4-(1-ベンゾイルピペリジン-4-イル)ブチル]-3-(ピリジン-3-イル)-アクリルアミドは文献に特に抗癌剤として記載されている。FK866は、癌など、無秩序なアポトーシスに関与する疾患の治療に使用されうる。先行技術では、FK866はニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NADとしても知られ、以下NADという)生合成を妨害し、如何なるDNA損傷作用も伴わないでアポトーシス細胞死を誘導することが証明されている。
加えて、FK866((E)-N-[4-(1-ベンゾイルピペリジン-4-イル)ブチル]-3-(ピリジン-3-イル)アクリルアミド)は、細胞性エネルギー代謝に主要な作用を及ぼさないでHepG2細胞においてアポトーシスを誘導する。(Hasmann M, Schemainda I. FK866, a Highly Specific Noncompetitive Inhibitor of Nicotinamide Phosphoribosyltransferase, Represents a Novel Mechanism for Induction of Tumor Cell Apoptosis. Cancer Res 2003;63:7436-7442. [PubMed: 14612543])。即時の細胞傷害性を引き起こす代わりに、それはNAMPTを阻害し、細胞からNADを枯渇させ、FK866が、NAD合成のためにニコチンアミドに頼る癌細胞に対する有望な薬剤となりうることを示唆している。NAMPT-FK866複合体の結晶構造は、該化合物がNAMPTのニコチンアミド結合部位に結合してその活性を阻害していることを明らかにしている。FK866はマウス腎細胞癌モデルで試験され、抗腫瘍、抗転移、及び抗血管新生活性を呈することが示されている(Drevs J等 Antiangiogenic potency of FK866/K22.175, a new inhibitor of intracellular NAD biosynthesis, in murine renal cell carcinoma. Anticancer Res 2003;23:4853-4858. [PubMed:14981935])。
マウス乳癌モデルにおいて、FK866はまたNADレベル、pH、及びエネルギー状態の用量依存的減少に伴う腫瘍増殖の遅延と腫瘍の放射線感受性の亢進を誘導している。FK866の化学感作効果がまたTHP-1及びK562白血病細胞株での抗悪性腫瘍性1-メチル-3-ニトロ-1-ニトロソグアニジニウム(MNNG)誘導細胞死で観察されている(Pogrebniak A等 Chemopotentiating effects of a novel NAD biosynthesis inhibitor, FK866, in combination with antineoplastic agents. Eur J Med Res 2006;11:313-321. [PubMed: 17052966])。
GMX1777の効果は異種移植モデルにおいて評価され、GMX1778の薬物動態プロファイルとニコチンアミドアデニンジヌクレオチド細胞レベルに対するその効果が、液体クロマトグラフィー/質量分析によって測定されている。(Beauparlant P.等 Preclinical development of the nicotinamide phosphoribosyl transferase inhibitor prodrug GMX1777. Anticancer Drugs. 2009 Jun;20(5):346-54)。
GMX1777は、Gemin XがLEO Pharmaからライセンスを受けたGMX1778の静脈内投与される水溶性プロドラッグである(LEO番号:それぞれEB1627及びCHS828)。これらの化合物と他の置換シアノグアニジンは表1の構造を有する。本発明の化合物の何れもシアノグアニジンではない。
Figure 0005881704
規定の薬理学的効果を有する置換シアノグアニジン:
A 細胞傷害性CHS 828;
B カリウムチャンネル開口薬ピナシジル(B1)及びPerez-Medrano等に記載の12gの化合物(B2);及び
C ヒスタミン-II受容体アンタゴニストシメチジン(Lovborg et al. BMC Research Notes 2009 2:114 doi:10.1186/1756-0500-2-114から)
より最近では、CHS-828がNAMPT阻害剤として同定されている(Olesen UH, et al. Anticancer agent CHS-828 inhibits cellular synthesis of NAD. Biochem Biophys Res Commun 2008;367:799-804. [PubMed: 18201551])。CHS-828は広範な腫瘍細胞株において細胞増殖を強力に阻害することが示されたが、CHS-828の阻害効果の詳細なメカニズムは未決定のままである(Ravaud A, et al. Phase I study and guanidine kinetics of CHS-828, a guanidine-containing compound, administered orally as a single dose every 3 weeks in solid tumors: an ECSG/EORTC study. Eur J Cancer 2005;41:702-707. [PubMed: 15763645])。FK866とCHS-828の双方が、現在、癌治療について臨床試験されている。
NAMPTを阻害する薬剤について多くの使用がある。
NAMPT発現の欠如はTリンパ球とBリンパ球の双方の発達に強く影響を及ぼす。このタンパク質の変異型と十分に特徴づけられた薬理学的阻害剤(FK866)を使用して、筆者は、遺伝毒性ストレス中に細胞生存率を調節するNAMPTの能力がその酵素活性を必要とすることを証明している。まとめると、これらのデータは、NAMPTが遺伝毒性/酸化ストレスに対する細胞性耐性に関与しており、炎症のようなストレスの多い状況下において生存する能力を免疫系細胞に与える場合があることを裏付けている。(Rongvaux, A.等 The Journal of Immunology, 2008, 181: 4685-4695)。
NAMPTはまた加齢及び高血糖値、酸化ストレスに関連して内皮(EC)に作用を及ぼしうる。NAMPTは、増殖しているヒトECが加齢及び高血糖の酸化ストレスに耐え、過剰のグルコースを生産的に使用して複製寿命及び血管新生作用を支援することを可能にしうるものとまた考えられている。
この発明の一態様は、式Iの化合物:
Figure 0005881704
(上式中:
Rは、アリール、ヘテロアリール、C-Cシクロアルキル、C-Cシクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル-、(ヘテロアリール)アルキル-、(C-Cシクロアルキル)アルキル-、(C-Cシクロアルケニル)アルキル-、(ヘテロシクロアルキル)アルキル-、(アリールオキシ)アルキル-、(ヘテロアリールオキシ)アルキル-、(C-Cシクロアルキルオキシ)アルキル-、(C-Cシクロアルケニルオキシ)アルキル-又は(ヘテロシクロアルキルオキシ)アルキル-であり、ここで前記ヘテロアリール及びヘテロシクロアルキルの各々のヘテロ原子の数は1、2又は3であり、N、S又はOから独立して選択され、更にここで、前記アリール、ヘテロアリール及びヘテロシクロアルキルの各々は独立して、アリール又はヘテロアリールで置換又は縮合されていてもよく、また更にここで、任意の前記アリール、ヘテロアリール及びヘテロシクロアルキルは、非置換であるか又は、場合によっては独立して、同じ又は異なることが可能であり、デューテリウム、ハロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル-、(アミノ)アルコキシ-、-CONH、-C(O)NH(アルキル)、-C(O)N(アルキル)、-C(O)NH(アリール)、-C(O)N(アリール)、-CH3-z、-OCH3-z、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、-アルコキシ、ヒドロキシル、アルキルヒドロキシ、ヒドロキシル、アルキルヒドロキシ、又は(アルコキシアルキル)アミノ-、-N(R)-C(O)-アルキル、-N(R)-C(O)-アリール、-シクロアルキル、-ヘテロシクロアルキル、-アリール、及びヘテロアリールから成る群から独立して選択される一又は複数の置換基で置換され、ただし、2つの隣接する環ヘテロ原子が共にS又は共にOであることはなく、
Arは、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル又はC〜Cシクロアルキルであり、前記アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル及びシクロアルキルの各々は、非置換であるか、又は場合によっては独立して、同じ又は異なることが可能であり、デューテリウム、ハロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル-、(アミノ)アルコキシ-、-CONH、-C(O)NH(アルキル)、-C(O)N(アルキル)、-C(O)NH(アリール)、-C(O)N(アリール)、-CH3-z、-OCH3-z、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、-アルコキシ、ヒドロキシル、-アルキルヒドロキシル、アリールオキシ-、(アルコキシアルキル)アミノ-、--N(R)-C(O)-アルキル、-N(R)-C(O)-アリール、-シクロアルキル、-ヘテロシクロアルキル、-アリール、及び-ヘテロアリールから成る群から独立して選択される1、2、3又は4の置換基で置換され;
はシクロアルキル、-CH3-z、アリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、アルキル、-アルケニル、-アルキニル、(アリール)アルキル-、(ヘテロアリール)アルキル-又は(ヘテロシクロアルキル)アルキル-、又は
Figure 0005881704
であり、
(i)ここで、前記シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール及びアルキルの各々は、非置換であるか、又は場合によっては、同じ又は異なることが可能であり、デューテリウム、ハロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル-、(アミノ)アルコキシ-、-CONH、-C(O)NH(アルキル)、-C(O)N(アルキル)、-C(O)NH(アリール)、-C(O)N(アリール)、-CH3-z、-OCH3-z、-アルキル、アルコキシ-、-アルケニル、-アルキニル、アリールオキシ-、(アルコキシアルキル)アミノ-、-シクロアルキル、-ヘテロシクロアルキル、(ヘテロシクロアルキル)アルキル-、-アリール、(アリール)アルキル-、-ヘテロアリール、(ヘテロアリール)アルキル-、-S(O)-アルキル、-S(O)-アリール、-S(O)-CF、-C(O)N(アルキル)、-C(O)アルキル、-N(R)-C(O)-アルキル、-N(R)-C(O)-アリール、-S(O)NH、-S(O)NH(アルキル)、-S(O)N(アルキル)、-N(H)S(O)(アルキル)、-C(O)N(H)(アルキル)、及びメチレンジオキシから成る群から独立して選択される1、2、3、4又は5の置換基で置換され、(ii)更にここで、前記シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキル、及びヘテロアリールの各々は、場合によっては加えて、独立して選択されるアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル又はシクロアルキルで縮合されていてもよく;
は、H、アルキル又はアリールアルキル-;
Xは、S、S(O)、S(O)、O又はC(O)であり;
nは、1、2、3又は4であり;
mは、0、1、2、3又は4であり;
qは、0又は1であり;
tは、0、1又は2であり;そして
zは、0、1又は2である)及びその薬学的に許容可能な塩、ソレート(solates)、エステル、プロドラッグ及び異性体を有する、哺乳類におけるNAMPT経路に対する化合物、組成物、キット、及び解毒剤の提供である。
発明の他の態様は、q=0、m=0、t=0、A=Ar、X=Qであり、R
Figure 0005881704
であり、式が今は式IB
Figure 0005881704
である、式Iの化合物
(上式中:
R及びRは、式Iにおいて定義した通りであり;
及びRは同じか、又はそれらは異なり、H、直又は分岐C〜Cアルキル、直又は分岐C〜Cアルコキシ、直又は分岐C〜Cヒドロキシアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル及びシクロアルキルから独立して選択され、ここで、前記ヘテロアリール及びヘテロシクロアルキルのヘテロ原子は一又は複数のN、O及びSから独立して選択され、ただし、2つの隣接する環ヘテロ原子が共にS又は共にOであることはなく、更にここで、R及びRは、非置換であるか、又は場合によっては独立して、同じ又は異なることが可能であり、デューテリウム、ハロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル-、(アミノ)アルコキシ-、-CONH、-C(O)NH(アルキル)、-C(O)N(アルキル)、-C(O)NH(アリール)、-C(O)N(アリール)、-CH3-z、-OCH3-z、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、ヒドロキシアルキル-、-アルコキシ、ヒドロキシル、アルキルヒドロキシ、カルボキシ、(アルコキシアルキル)アミノ-、-アルキルアミン、アミノカルボニル-、-CHO、-N(R)-C(O)-アルキル、-N(R)-C(O)-アリール、-シクロアルキル、-ヘテロシクロアルキル、-アリール、及びヘテロアリールから成る群から独立して選択される一又は複数の置換基で置換可能であり;
Aは、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル又はC〜Cシクロアルキルであり、前記アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル及びシクロアルキルの各々は、非置換であるか、又は場合によっては独立して、同じ又は異なることが可能であり、デューテリウム、ハロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル-、(アミノ)アルコキシ-、-CONH、-C(O)NH(アルキル)、-C(O)N(アルキル)、-C(O)NH(アリール)、-C(O)N(アリール)、-CH3-z、-OCH3-z、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、-アルコキシ、ヒドロキシル、-アルキルヒドロキシル、アリールオキシ-、(アルコキシアルキル)アミノ-、--N(R)-C(O)-アルキル、-N(R)-C(O)-アリール、-シクロアルキル、-ヘテロシクロアルキル、-アリール、及び-ヘテロアリールから成る群から独立して選択される1、2、3又は4の置換基で置換され;
Qは、C(O)、S(O)、S(O)、-N(H)-C(O)-、-S(O)-NH-、又は-N(H)-S(O)-であり;
nは、0、1、2、3又は4であり;そして
zは、0、1又は2である)及びその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、エステル、プロドラッグ又は異性体である。
この発明の他の態様は、式Iに由来し、ここでq=0、m=0及びt=0であり、よって式は式IIとなる化合物
Figure 0005881704
(上式中:
Rは、N、S又はOから独立して選択される1、2、3又は4のヘテロ原子(一又は複数)を含んでなるヘテロアリールであり、ここで前記ヘテロアリールは、アミノ、オキソ、及びハロから成る群から選択される一又は複数の置換基で置換されていてもよく;ここで前記ヘテロアリールは、前記ヘテロアリールのN原子メンバーで形成される一又は複数のN-オキシド(一又は複数)を有することが可能であり;
Arはアリール、又はN、S又はOから独立して選択される1、2、3又は4のヘテロ原子(一又は複数)を含んでなるヘテロアリールであり;
XはS(O)又はSOであり;
は-NHRであり、ここでRはシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリール;
シクロアルキル;
アリール;
ヘテロシクロアルキル;又は
ヘテロアリールであり;ここで:
(i)前記シクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、又は同じ又は異なることが可能であり、デューテリウム、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、-(CH)NR、オキソ、アルキル、シアノアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルコキシアルキル-、アルケニル、アルキニル、アルキニルアルコキシ、-CONH、-S-アルキル、-C(O)NH(アルキル)、-C(O)N(アルキル)、-C(O)NH(シクロアルキル)、-C(O)NH(アリール)、-C(O)N(アリール)、アリールアルキル-、アリールアルコキシ-、アリールオキシ-、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、(ヘテロシクロアルキル)アルキル-、(ヘテロシクロアルキル)アルコキシ-、-C(O)ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、(ヘテロアリール)アルキル-、-S(O)-アルキル、-S(O)-アリール、-S(O)-CH3-z、-C(O)アルキル、-N(R)-C(O)-アルキル、-N(R)-C(O)-アリール、-S(O)NH、-S(O)NH(アルキル)、-S(O)N(アルキル)、-N(H)(SO)(アルキル)、及びメチレンジオキシから成る群から独立して選択される1、2、3、4又は5の置換基で置換され、
ここで、前記シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールの各々は、一又は複数のハロ、シアノ、アルキル又はアルコキシで置換されていてもよく;
(ii)前記シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールの各々は、場合によっては加えて、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル又はシクロアルキル独立して選択されるで縮合し、一又は複数のハロ、シアノ、アルキル又はアルコキシで置換されていてもよい二環式又は三環式基を形成していてもよく;
及びRは、H及びデューテリウムから成る群から独立して選択可能であり;
は、H、アルキル又はアリールアルキル-であり;
及びRは、H、アルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル及びハロアルキルから成る群から独立して選択され;
mは、0、1、2、3、4、5又は6であり;そして
nは、0又は1である)又はその薬学的に許容可能な塩を有する、哺乳類におけるNAMPT経路に対する化合物、組成物、キット、及び解毒剤の提供である。
この発明の他の態様は、X=SOであり、式が
Figure 0005881704
(上式中:
Rは、N、S又はOから独立して選択される1、2、3又は4のヘテロ原子(一又は複数)を含んでなるヘテロアリールであり、ここで、前記ヘテロアリールは、アミノ、オキソ、及びハロから成る群から選択される一又は複数の置換基で置換されていてもよく;ここで、前記ヘテロアリールは、前記ヘテロアリールのN原子メンバーで形成される一又は複数のN-オキシド(一又は複数)を有することが可能であり;
Arはアリール、又はN、S又はOから独立して選択される1、2、3又は4のヘテロ原子(一又は複数)を含んでなる5又は6員のヘテロアリールであり;
は-NHRであり、Rはシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリール;
シクロアルキル;
アリール;又は
ヘテロアリールであり;ここで:
前記シクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、又は同じ又は異なることが可能であり、デューテリウム、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、-(CH)NR、オキソ、アルキル、シアノアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルコキシアルキル-、アルケニル、アルキニル、アルキニルアルコキシ、-CONH、-S-アルキル、-C(O)NH(アルキル)、-C(O)N(アルキル)、-C(O)NH(シクロアルキル)、-C(O)NH(アリール)、-C(O)N(アリール)、アリールアルキル-、アリールアルコキシ-、アリールオキシ-、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、(ヘテロシクロアルキル)アルキル-、(ヘテロシクロアルキル)アルコキシ-、-C(O)ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、(ヘテロアリール)アルキル-、-S(O)-アルキル、-S(O)-アリール、-S(O)-CH3-z、-C(O)アルキル、-N(R)-C(O)-アルキル、-N(R)-C(O)-アリール、-S(O)NH、-S(O)NH(アルキル)、-S(O)N(アルキル)、-N(H)(SO)(アルキル)、及びメチレンジオキシから成る群から独立して選択される1、2、3、4又は5の置換基で置換され、
ここで、前記シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールの各々は、一又は複数のハロ、シアノ、アルキル又はアルコキシで置換されていてもよく;
前記シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールの各々は、場合によっては加えて、独立して選択されるアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル又はシクロアルキルで縮合され、一又は複数のハロ、シアノ、アルキル又はアルコキシで置換されていてもよい二環式又は三環式基を形成していてもよく;
及びRは、H及びデューテリウムから成る群から独立して選択されることが可能であり;
は、H、アルキル又はアリールアルキル-であり;
及びRは、H、アルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル及びハロアルキルから成る群から独立して選択され;そして
mは0、1、2、3、4、5又は6である)である、化合物式II又はその薬学的に許容可能な塩である。
発明のまた他の態様は、Ar=フェニルであり、よって式が式IIB
Figure 0005881704
(上式中:
Rは、N、S又はOから独立して選択される1、2、3又は4のヘテロ原子(一又は複数)を含んでなる二環式ヘテロアリールであり、ここで、前記ヘテロアリールは、アミノ、オキソ、及びハロから成る群から選択される一又は複数の置換基で置換されていてもよく;ここで、前記ヘテロアリールは、前記ヘテロアリールのN原子メンバーで形成される一又は複数のN-オキシド(一又は複数)を有することが可能であり;
は-NHRであり、Rはシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリール;
シクロアルキル;
アリール;又は
ヘテロアリールであり;ここで:
前記シクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、又は同じ又は異なることが可能であり、デューテリウム、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、-(CH)NR、オキソ、アルキル、シアノアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルコキシアルキル-、アルケニル、アルキニル、アルキニルアルコキシ、-CONH、-S-アルキル、-C(O)NH(アルキル)、-C(O)N(アルキル)、-C(O)NH(シクロアルキル)、-C(O)NH(アリール)、-C(O)N(アリール)、アリールアルキル-、アリールアルコキシ-、アリールオキシ-、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、(ヘテロシクロアルキル)アルキル-、(ヘテロシクロアルキル)アルコキシ-、-C(O)ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、(ヘテロアリール)アルキル-、-S(O)-アルキル、-S(O)-アリール、-S(O)-CH3-z、-C(O)アルキル、-N(R)-C(O)-アルキル、-N(R)-C(O)-アリール、-S(O)NH、-S(O)NH(アルキル)、-S(O)N(アルキル)、-N(H)(SO)(アルキル)、及びメチレンジオキシから成る群から独立して選択される1、2、3、4又は5の置換基で置換され、
ここで、前記シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールの各々は、一又は複数のハロ、シアノ、アルキル又はアルコキシで置換されていてもよく;
前記シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールの各々は、場合によっては加えて、独立して選択されるアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル又はシクロアルキルで縮合され、一又は複数のハロ、シアノ、アルキル又はアルコキシで置換されていてもよい二環式又は三環式基を形成していてもよく;
及びRは、H及びデューテリウムから成る群から独立して選択可能であり;
はH、アルキル又はアリールアルキル-であり;
及びRは、H、アルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル及びハロアルキルから成る群から独立して選択され;
mは、0、1、2、3、4、5又は6であり;
zは、0、1又は2である)となる、式IIAの化合物である。
この発明の他の態様は、有効量の本発明の化合物又は薬学的製剤を被験体に投与することによって、必要としている被験体(例えば、ヒト)において、NAMPTの阻害により疾患を治療する方法の提供である。
この発明の更に他の態様は、治療的に有効な量のこの開示の少なくとも一つの化合物を投与することによって、前記患者においてNAMPTを阻害することによって、患者における疾患又は状態を治療、防止、阻害又は除去する方法を提供することであって、ここで前記疾患又は状態は、癌、卵巣癌、乳癌、子宮癌、結腸癌、子宮頸癌、肺癌、前立腺癌、皮膚癌、膀胱癌、膵臓癌、白血病、リンパ腫、ホジキン病、ウイルス感染、ヒト免疫不全ウイルス、肝炎ウイルス、ヘルペスウイルス、単純ヘルペス、炎症性疾患、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、関節リウマチ、喘息、慢性閉塞性肺疾患、変形性関節症、骨粗鬆症、皮膚炎、アトピー性皮膚炎、乾癬、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、移植片対宿主病、アルツハイマー病、脳血管障害、アテローム性動脈硬化、糖尿病、糸球体腎炎、メタボリックシンドローム、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、多発性骨髄腫、白血病、リンパ腫、扁平上皮癌、腎癌、尿管及び膀胱癌、頭頸部の癌、脳及び中枢神経系の癌から成る群から選択される。
他の好ましい実施態様は、ヒトへの投与により、腫瘍量及び/又は転位の低下をもたらす、本発明の薬学的に許容可能な化合物を含んでなる薬学的製剤である。薬学的製剤は、経口手段又は他の適切な手段によって投与されうる。
更に他の実施態様は、有効量の本発明の化合物又は薬学的製剤を被験体に投与することによって、必要としている被験体(例えば、ヒト)において卵巣癌を治療する方法である。
更に他の実施態様は、有効量の本発明の化合物又は薬学的製剤を被験体に投与することによって、必要としている被験体(例えば、ヒト)において結腸癌を治療する方法である。
更に他の実施態様は、有効量の本発明の薬学的製剤を被験対に投与することによって、必要としている被験体(例えば、ヒト)において乳癌を治療する方法である。
更に他の実施態様は、有効量の本発明の化合物又は薬学的製剤を被験体に投与することによって、必要としている被験体(例えば、ヒト)において白血病を治療する方法である。
更に他の実施態様は、有効量の本発明の化合物又は薬学的製剤を被験体に投与することによって、必要としている被験体(例えば、ヒト)において、外科的切除及び/又は放射線治療の前又は後に、結腸癌を治療する方法である。
更に他の実施態様は、有効量の本発明の化合物又は薬学的製剤を被験体に投与することによって、必要としている被験体(例えば、ヒト)において、外科的切除及び/又は放射線治療の前又は後に、癌を治療する方法であって、吐き気を治療するための補助療法(デキサメタゾン有無)を含む方法である。
更に他の実施態様は、有効量の本発明の化合物又は薬学的製剤を被験体に投与することによって、必要としている被験体(例えば、ヒト)において、外科的切除及び/又は放射線治療の前又は後に、癌を治療する方法であって、一又は複数の更なる治療剤、又はそれらの薬学的に許容可能な塩を伴う補助療法を含む方法である。これらの更なる治療剤の非限定的な例は、細胞傷害剤(例えば、限定するものではないがDNA相互作用剤(例えばシスプラチン又はドキソルビシン));タキサン(例えばタキソテール、タキソール);トポイソメラーゼII阻害剤(例えばエトポシド);トポイソメラーゼI阻害剤(例えばイリノテカン(又はCPT-11)、カンプトスター、又はトポテカン);チューブリン相互作用剤(例えばパクリタキセル、ドセタキセル又はエポチロン);ホルモン剤(例えばタモキシフェン);チミジレートシンターゼ阻害剤(例えば5-フルオロウラシル又は5-FU);代謝拮抗剤(例えばメトキシトレキサート);アルキル化剤(例えばテモゾロミド、シクロホスファミド);ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤(例えばSARASARTM.(4-[2-[4-[(11R)-3,10-ジブロモ-8-クロロ-6,11-ジヒドロ-5H-ベンゾ[5,-6]シクロヘプタ[1,2-b]ピリジン-11-イル-]-1-ピペリジニル]-2-オキソエチル(oxoehtyl)]-1-ピペリジン- カルボキサミド、又はSCH66336)、チピファルニブ(Zarnestra(登録商標)又はJanssen PharmaceuticalsからのR115777)、L778、123(Merck & Company, Whitehouse Station, N.J.からのファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤)、BMS214662(Bristol-Myers Squibb Pharmaceuticals, Princeton, N.J.からのファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤);シグナル伝達阻害剤(例えばイレッサ(登録商標) (Astra Zeneca Pharmaceuticals, Englandから)、タルセバ(登録商標)(EGFRキナーゼ阻害剤)、EGFRに対する抗体(例えばC225)、グリベック(登録商標)(Novartis Pharmaceuticals, East Hanover, N.J.からのC-ablキナーゼ阻害剤);インターフェロン、例えばイントロン(登録商標)(Merck & Companyから)、ペグイントロン(登録商標)(Merck & Companyから);ホルモン療法コンビネーション;アロマターゼコンビネーション;ara-C、アドリアマイシン、シトキサン、及びゲムシタビンを含む。
他の抗癌(抗新生物としても知られる)剤は、限定するものではないが、ウラシルマスタード、クロルメチン、イホスファミド、メルファラン、クロラムブシル、ピポブロマン、トリエチレンメラミン、トリエチレンチオホスホルアミン、ブスルファン、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン、ダカルバジン、フロクスウリジン、シタラビン、6-メルカプトプリン、6-チオグアニン、リン酸フルダラビン、オキサリプラチン、ロイコビリン、オキサリプラチン(Sanofi-Synthelabo Pharmaceuticals, Franceからのエロキサチン(登録商標))、ペントスタチン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ブレオマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ミトラマイシン、デオキシコホルマイシン、マイトマイシン-C、L-アスパラギナーゼ、テニポシド17α-エチニルエストラジオール、ジエチルスチルベストロール、テストステロン、プレドニゾン、フルオキシメステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、テストラクトン、酢酸メゲストロール、メチルプレドニゾロン、メチルテストステロン、プレドニゾロン、トリアムシノロン、クロロトリアニセン、ヒドロキシプロゲステロン、アミノグルテチミド、エストラムスチン、酢酸メドロキシプロゲステロン、ロイプロリド、フルタミド、トレミフェン、ゴセレリン、シスプラチン、カルボプラチン、ヒドロキシ尿素、アムサクリン、プロカルバジン、ミトタン、ミトキサントロン、レバミゾール、ナベルビン、アナストラゾール、レトラゾール、カペシタビン、レロキサフィン、ドロキサフィン、ヘキサメチルメラミン、アバスチン、ハーセプチン、ベキサール、ベルケイド(登録商標)、ゼバリン、トリセノックス、ゼローダ、ビノレルビン、ポルフィマー、アービタックス、リポソーマル、チオテパ、アルトレタミン、メルファラン、トラスツズマブ、レロゾール、フルベストラント、エキセメスタン、イフォスフォミド、リツキシマブ、C225、及びキャンパス、5-フルオロウラシル及びロイコボリンで、5-HT受容体阻害剤(例えば、ドランセトロン、グラニセトロン、オンダンセトロン)を伴うか伴わないもので、デキサメタゾンを伴うか伴わないものを含む。
固定用量として製剤化される場合、そのような併用品はこの発明の化合物をここに記載の投薬量範囲で(又は当業者に知られたようにして)、他の薬学的に活性な薬剤又は治療をその投薬量範囲で用いる。例えば、CDC2阻害剤オロムシン(olomucine)は、アポトーシスの誘導において既知の細胞傷害剤と相乗的に作用することが見出されている(J. Cell Sci., (1995) 108, 2897)。本発明の化合物は、併用製剤が不適切な場合、既知の抗癌剤又は細胞傷害剤とまた逐次的に投与されうる。何れの併用治療法においても、本発明は投与の順序に制限はない;開示の式の化合物は既知の抗癌剤又は細胞傷害剤の投与前か又は投与後の何れかに投与されうる。例えば、サイクリン依存性キナーゼ阻害剤フラボピリドールの細胞傷害活性は抗癌剤の投与順序によって影響を受ける。Cancer Research, (1997) 57, 3375。そのような技術は当業者並びに担当医師の技量の範囲内である。
上述の方法の何れも、流体(例えば水)、ループ利尿薬、一又は複数の化学療法剤又は抗悪性腫瘍剤、例えばロイコボリンやフルオロウラシル、及び補助的化学療法剤(例えばフィルグラスチム及びエリスロポエチン)、又は上記の任意の組み合わせの投与によって増強されうる。
更に他の実施態様は、本発明の薬学的製剤を被験体に投与することによって、必要としている被験体(例えば、ヒト)に本発明の化合物を投与するための方法である。
更に他の実施態様は、少なくとも一つの本発明の薬学的に許容可能な化合物、及び場合によっては、一又は複数の薬学的に許容可能な添加物又は賦形剤を混合することによって本発明の薬学的製剤を調製する方法である。
この発明によって記載された化合物からの薬学的組成物の調製では、不活性な薬学的に許容可能な担体は固形又は液体の何れでもありうる。固形形態の調製物は粉剤、錠剤、分散性顆粒、カプセル剤、オブラート薬包(cachets)及び坐薬を含む。粉剤及び錠剤は約5から約95%の活性剤からなりうる。適切な固形担体は当該技術分野で知られており、例えば炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖又はラクトースである。錠剤、粉剤、オブラート薬包及びカプセル剤は経口投与に適した固形投薬形態として使用されうる。薬学的に許容可能な担体と様々な組成物の製造方法の例は、A. Gennaro (編), Remington's Pharmaceutical Sciences, 18版, (1990), Mack Publishing Co., Easton, Paに見出すことができる。
液体形態調製物は溶液、懸濁液及びエマルジョンを含む。例としては、非経口注射剤のための水又は水-プロピレングリコール溶液又は経口溶液、懸濁液及びエマルジョンのための甘味料及び乳白剤を挙げることができる。液体形態調製物はまた鼻内投与用溶液を含みうる。
吸入に適したエアロゾル調製物は、薬学的に許容可能な担体、例えば不活性圧縮ガス、例えば窒素と併用されうる溶液及び粉末形態の固体を含みうる。
また含まれるのは、経口又は非経口投与何れかのために、使用の少し前に液体形態調製物に変換することが意図される固形調製物である。このような液体形態は、溶液、懸濁液及びエマルションを含む。
発明の化合物はまた、経皮的に送達可能でありうる。経皮組成物は、クリーム、ローション、エアロゾル及び/又はエマルションの形態をとり得、この目的の分野において一般的である通りマトリックス又はリザーバータイプの経皮パッチに含まれうる。
この発明の化合物はまた、皮下に送達されうる。
好ましくは化合物は経口で又は静脈内に投与される。
好ましくは、薬学的調製物は単位投与形態である。このような形態では、調製物は、適切な量の活性成分、例えば所望の目的を達成するのに有効な量を有する適切なサイズの単位投与に分割される。
単位投与の調製物における活性化合物の量は、特定の用途に従い、約1mg〜約1000mg、好ましくは約1mg〜約500mg、より好ましくは約1mg〜約250mg、更により好ましくは約1mg〜約25mgに変更又は調節されうる。
用いられる実際の投与量は、患者の要件及び治療される状態の重症度に従い様々でありうる。特定の状況のための適切な投与レジメンの決定は、当分野の技術の範囲内である。便宜上、1日の総投与量は必要に応じて分けられ1日の間に分割して投与されうる。
発明の化合物及び/又はその薬学的に許容可能な塩の投与の量及び頻度は、年齢、状態及び患者の体格並びに治療される症状の重症度などの要因を考慮し、主治医の判断に従って調節されるだろう。経口投与のための典型的な推奨される一日の投与レジメンは、2〜4の分割投与において、約1mg/日〜約500mg/日、好ましくは1mg/日〜200mg/日の範囲でありうる。
定義
上記、及びこの開示を通して使用される場合、以下の用語は、他に示さない限り、以下の意味を有すると理解される。定義がない場合、当業者に知られている一般的な定義が優先する。
「患者」は、ヒト及び動物双方を含む。
「哺乳類」は、ヒト及び他の哺乳類動物を意味する。
「阻害剤」なる用語は、特定の生物学的活性を遮断するか、そうでなければ干渉する化合物、薬物、酵素アクチベーター又はホルモン等の分子を指す。
「有効な量」又は「治療的に有効な量」なる用語は、所望の生物学的結果をもたらすために十分な量の薬剤を指す。該結果は、疾患の徴候、症状、又は原因の低減及び/又は軽減、又は生物学的システムの何れか他の所望の変化でありうる。例えば、治療的使用のための「有効な量」は、疾患において臨床的に有意な低減をもたらすのに必要な、ここに開示の化合物を含んでなる組成物の量である。任意の個々のケースにおける適切な「有効な」量は、ルーチン的な実験法を使用して当業者によって決定されうる。従って、「有効な量」なる表現は一般的に、活性物質が治療的効果を有する量を指す。本ケースにおいて、活性物質は、ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(NAMPT)の形成の阻害剤である。
ここで使用される場合、「治療する」又は「治療」なる用語は、「防止」なる用語と同義であり、疾患の発症の延期、疾患の発症の防止、及び/又は発症するか又は発症すると期待されるそのような症状の重症度の低減を示すことを意味する。従って、これらの用語は、既存の疾患症状を改善する、更なる症状を防止する、症状の根底にある代謝的原因を改善又は防止する、障害又は疾患を阻害する、例えば障害又は疾患の発症を抑止する、障害又は疾患を軽減する、障害又は疾患の退縮を導く、疾患又は障害に起因する状態を軽減する、疾患又は障害の症状を停止させることを含む。
「薬学的に許容可能な」又は「薬理学的に許容可能な」とは、生物学的又は実質的に所望されないものでない物質を意味し、すなわち、物質は、何れかの実質的に所望されない生物学的効果を引き起こすことなく、又は含有される組成物の何れかの成分と実質的に有害に相互作用することなく、固体に投与されうる。例示的な塩は、限定するものではないが、硫酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硝酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、イソニコチン酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩、酸性クエン酸、酒石酸塩、オレイン酸塩、タンニン酸塩、パントテン酸塩、酸性酒石酸塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、ゲンチシネート(gentisinate)、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、サッカラート、ギ酸塩、安息香酸塩、グルタミン酸塩、メタンスルホン酸塩「メシル酸塩」、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、及びパモ酸塩(すなわち、1,1’-メチレン-ビス(2-ヒドロキシ-3-ナフトエート))塩を含む。薬学的に許容可能な塩は、他の分子、例えば酢酸イオン、コハク酸イオン又は他の対イオンを含みうる。更に、薬学的に許容可能な塩は、その構造に、一以上の荷電原子を有しうる。複数の荷電原子が薬学的に許容可能な塩の一部である場合、複数の対イオンを有しうる。従って、薬学的に許容可能な塩は、一又は複数の荷電原子及び/又は一又は複数の対イオンを有しうる。
「担体物質」又は「賦形剤」とも呼ばれる物は、薬剤学における任意の一般的に使用される賦形剤を含み、適合性及び所望される投与形態の放出プロファイル特性に基づいて選択されるべきである。例示的な担体物質は、例えば結合剤、懸濁剤、分解剤、充填剤、界面活性剤、可溶化剤、安定剤、潤滑剤、湿潤剤、希釈剤、及び同様なものを含む。「薬学的に適合な担体物質」は、例えばアカシア、ゼラチン、コロイド状二酸化ケイ素、グリセロリン酸カルシウム、乳酸カルシウム、マルトデキストリン、グリセリン、ケイ酸マグネシウム、カゼイン酸ナトリウム、大豆レシチン、塩化ナトリウム、リン酸三カルシウム、リン酸二カリウム、ステアロイル乳酸ナトリウム、カラギーナン、モノグリセリド、ジグリセリド、プレゼラチン化でんぷん、及び同様なものを含みうる。例えば、Hoover, John E., Remington’s Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Co., Easton, Pa. 1975を参照。
ここで使用する場合、「被験体」なる用語は、哺乳類及び非哺乳類を包含する。哺乳類の例は、限定するものではないが、哺乳類クラスの何れかのメンバー:ヒト、非ヒト霊長類、例えばチンパンジー、及び他の類人猿及びサル種;家畜、例えばウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ブタ;飼育動物、例えばウサギ、イヌ、及びネコ;実験動物、例えば齧歯類、例えばラット、マウス及びモルモット、及び同様なものを含む。非哺乳類の例は、限定するものではないがトリ、サカナ及び同様なものを含む。本発明の一実施態様では、哺乳類はヒトである。
ここで使用する場合、「アルキル」は、1〜10の炭素原子を有する直鎖又は分岐飽和鎖を意味する。代表的な飽和アルキル基は、限定するものではないがメチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、2-メチル-1-プロピル、2-メチル-2-プロピル、2-メチル-1-ブチル、3-メチル-1-ブチル、2-メチル-3-ブチル、2,2-ジメチル-1-プロピル、2-メチル-1-ペンチル、3-メチル-1-ペンチル、4-メチル-1-ペンチル、2-メチル-2-ペンチル、3-メチル-2-ペンチル、4-メチル-2-ペンチル、2,2-ジメチル-1-ブチル、3,3-ジメチル-1-ブチル、2-エチル-1-ブチル、ブチル、イソブチル、t-ブチル、n-ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n-ヘキシル 及び同様なもの、及び長アルキル基、例えばヘプチル、及びオクチル 及び同様なものを含む。アルキル基は、非置換又は置換でありうる。3以上の炭素原子を有するアルキル基は、直鎖状、分岐状又は環状でありうる。ここで使用される場合、「低級アルキル」は、1〜6の炭素原子を有するアルキルを意味する。
ここで使用する場合、「アルケニル基」は、その中に一又は複数の二重結合を有する非分岐又は分岐炭化水素鎖を含む。アルケニル基の二重結合は、他の不飽和基に非共役又は共役されうる。例示的アルケニル基は、限定するものではないが(C-C)アルケニル基、例えばエチレニル、ビニル、アリル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ブタジエニル、ペンタジエニル、ヘキサジエニル、2-エチルヘキセニル、2-プロピル-2-ブテニル、4-(2-メチル-3-ブテン)-ペンテニル及び同様なものを含む。アルケニル基は非置換又は置換でありうる。
「ヒドロキシアルキル」なる用語は、アルキル基の少なくとも一つの水素原子がヒドロキシ基で置換された、上で定義したアルキル基を意味する。ヒドロキシアルキルの例は、限定するものではないが、一又は複数の水素原子がOHで置換された、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル又はn-ヘキシル、並びに、下記の例によって特に例示されるそれらのヒドロキシアルキル基を含む。
「シアノアルキル」なる用語は、アルキル基の少なくとも一つの水素原子がシアノ(-CN)基で置換された、上で定義したアルキル基を意味する。
ここで使用する場合、「アルキニル基」は、その中に一又は複数の三重結合を有する非分岐又は分岐炭化水素鎖を含む。アルキニル基の三重結合は、他の不飽和基に非共役又は共役でありうる。適切なアルキニル基は、限定するものではないが(C-C)アルキニル基、例えばエチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、メチルプロピニル、4-メチル-1-ブチニル、4-プロピル-2-ペンチニル、4-ブチル-2-ヘキシニル及び同様なものを含む。アルキニル基は非置換又は置換でありうる。
「ハロアルキル」なる用語は、アルキル基の少なくとも一つの水素原子がハロゲン原子、好ましくはフルオロ又はクロロ、最も好ましくはフルオロで置換された、上で定義したアルキル基を意味する。ハロアルキルの例は、限定するものではないが、一又は複数の水素原子がCl、F、Br又はI原子(一又は複数)で置換された、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル又はn-ヘキシル、並びに下記の例によって特に例示されるそれらのハロアルキル基を含む。とりわけ好ましいハロアルキル基は、モノフルオロ-、ジフルオロ-又はトリフルオロ-メチル、-エチル又は-プロピル、例えば3,3,3-トリフルオロプロピル、2-フルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、フルオロメチル、トリフルオロメチルである。
「トリフルオロメチル」、「スルホニル」、及び「カルボキシル」なる用語は、CF、SO、及びCOHをそれぞれ含む。
「オキソ」なる用語は、=O-基を意味する;
「ヒドロキシ」なる用語は、OH基を意味する;
「アルコキシ」なる用語は、ここで使用する場合、-O-(アルキル)を含み、アルキルは上で定義されている。
「アミノアルキル」なる用語は、ここで使用される場合、一又は複数の窒素原子、及び窒素上に上で定義された一又は複数のアルキル基を有する基を意味する。
「アラルキル」又は「アリールアルキル」は、アリール及びアルキルが前述の通りであるアリール-アルキル-基を意味する。好ましいアラルキルは、低級アルキル基を含む。適切なアラルキル基の非限定的例は、ベンジル、2-フェネチル及びナフタレニルメチルを含む。親部分への結合は、アルキルを介する。
「ヘテロアリールアルキル」は、親コアにアルキル部分(上に定義)を介して連結された、ここで定義されたヘテロアリール部分を意味する。適切なヘテロアリールの非限定的例は、2-ピリジニルメチル、キノリニルメチル及び同様なものを含む。
「ヘテロシクリルアルキル」は、親コアにアルキル部分(上に定義)を介して連結された、ここで定義されたヘテロシクリル部分を意味する。適切なヘテロシクリルアルキルの非限定的例は、ピペリジニルメチル、ピペラジニルメチル及び同様なものを含む。
「二環式ヘテロアリール」なる用語は、各環に共通な少なくとも2つの原子で1つに縮合された2つの環に配置された原子を有する構造を意味し、環の少なくとも一つがヘテロアリール環である。二環式ヘテロアリールの非限定的例は、N、S又はOから独立して選択される1、2、3又は4の ヘテロ原子(一又は複数)を含んでなる二環式ヘテロアリール基を含む。
ここでのテキスト、スキーム、実施例及び表中の満たされない結合価を持つ任意の炭素並びにヘテロ原子は結合価を満たす十分な数の水素原子を有していると仮定される。
任意の可変基(例えばアリール、ヘテロ環、R等)が何れかの構成又は式中で一回を越えて現れる場合、それぞれの出現時の定義は他のあらゆる出現時の定義とは独立である。
「前記ヘテロアリールのN原子メンバーで形成されるN-オキシド(一又は複数)」なる用語は、N-オキシドを形成する窒素原子を有するヘテロレイル(heterorayl)基を意味する。このようなN-オキシドの説明的、非限定的例は以下である:
Figure 0005881704
Figure 0005881704
ここで使用する場合、「組成物」なる用語は、特定の量における特定の成分を含んでなる産物、並びに特定の量における特定の成分の組合せから直接的又は間接的に生じる任意の産物を包含することを意図する。
「デューテリウム」なる用語は、ここで使用する場合、奇数の陽子及び中性子を有する水素の安定同位体を意味する。
「ハロ」なる用語は、ここで使用する場合、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素から選択される少なくとも一つのハロゲンを有する置換基を意味する。
「シアノ」なる用語は、ここで使用する場合、三重結合によって窒素原子に連結された炭素原子を有する置換基を意味する。
「アミノ」なる用語は、ここで使用する場合、少なくとも一つの窒素原子を有する置換基を意味する。
「(アミノ)アルコキシ」なる用語は、ここで使用する場合、少なくとも一つのアミノ基及び少なくとも一つのアルコキシ基を有する置換基を意味する。
「アリールオキシ」なる用語は、ここで使用する場合、形態Ar-O-の置換基を意味し、Arはここで定義されるアリール基である。
「メチレンジオキシ」なる用語は、ここで使用する場合、酸素を介して2つの化学結合によって分子に結合される構造式-O-CH-O-を有する官能基を意味する。
ここで使用する場合、「アルコキシアルキル」は、-(アルキル)-O-(アルキル)を意味し、各「アルキル」は独立して、上で定義されるアルキル基である。
「(アルコキシアルキル)アミノ」なる用語は、ここで使用する場合、上で定義される少なくとも1つのアルコキシアルキル基及び上で定義される少なくとも1つのアミノ基を有する置換基を意味する。
「スピロヘテロシクロアルキル」なる用語は、ここで使用する場合、スピロ様式においてヘテロシクロアルキル基に連結されたスピロ基 (ヘテロ原子を含まない)を意味する。非限定的例は、下に示す部分である。
Figure 0005881704
「ヘテロスピロヘテロシクロアルキル」なる用語は、ここで使用する場合、スピロ様式においてヘテロシクロアルキル基に連結されたスピロ基 (O、N又はS等のヘテロ原子を含む)を意味する。非限定的例は、下に示す部分である。
Figure 0005881704
「アリール」は、親芳香環系の単一炭素原子から一つの水素原子を取り除くことによって誘導される6−20の炭素原子(C-C20)の一価芳香族炭化水素基を意味する。幾つかのアリール基は「Ar」として例示構造において表される。アリールは飽和、部分的不飽和環、又は芳香族炭素環に縮合した芳香環を含む二環式基を含む。典型的なアリール基は、限定されないが、ベンゼンから誘導された基(フェニル)、置換ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、ビフェニル、インデニル、インダニル、1,2-ジヒドロナフタレン、1,2,3,4-テトラヒドロナフチル等々を含む。アリール基は場合によってはここに記載された一又は複数の置換基で独立して置換される。アリール基の例示的な例は、限定しないが、フェニル、ナフタレン及び次の部分:
Figure 0005881704
Figure 0005881704
及び同様なものを含む。
例示的な置換アリールは、次を含む:
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
、及び同様なもの。
ここで使用する場合、「ヘテロアリール」なる用語は、環あたり3〜24の環原子を有する単環式、又は縮合多環式の芳香族ヘテロ環(炭素原子並びに窒素、酸素、及び/又は硫黄原子から選択される環原子を有する環構造)を指す。「ヘテロアリール」なる用語はまた、ここで使用する場合、5-、6-、又は7-員の環の一価の芳香族ラジカルを含み、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される少なくとも一つのヘテロ原子を有する5−10の原子の縮合環系(その少なくとも一つは芳香族)を含む。ヘテロアリール基の例は、限定するものではないがピリジニル、イミダゾリル、イミダゾピリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、シンノリニル、インダゾリル、インドリジニル、フタラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、イソインドリル、プテリジニル、プリニル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、及びフロピリジニルを含む。スピロ部分もこの定義の範囲内に含まれる。ヘテロアリール基は場合によっては、ここに記載の一又は複数の置換基で独立的に置換されうる。5又は6員のヘテロアリールは、任意に置換されたピリジニル、ピリミジニル、チアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、ピリジノン及びベンズイミダゾリルから成る群から選択されうる。ある実施態様では、ヘテロアリールは、ベンゾチアゾール、ジヒドロナフチリジン、ジヒドロピリドピリミジン、ジヒドロピロロピリジン、フロピリジン、イミダゾピラジン、イミダゾピラゾールイミダゾピリジン、イミダゾピリミジン、インダゾール、インドール、イソキノリン、ナフチリジン、ピラゾロピリジン、ピロロピリジン、テトラゾロピリジン、テトラヒドロイミダゾピリジン、テトラヒドロピラゾロピリジン、チアゾロピリジン及びチエノピリジンから選択される二環式ヘテロアリールである。他の実施態様では、ヘテロアリールは、1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン;1,4,6,7-テトラヒドロ-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン;7,8-ジヒドロ-5H-ピリド[4,3-d]ピリミジン;5,7-ジヒドロ-ピロロ[3,4-b]ピリジン;7,8-ジヒドロ-5H-[1,6]ナフチリジン;1,4,6,7-テトラヒドロ-イミダゾ[4,5-c]ピリジン;1,8a-ジヒドロイミダゾ[1,2-a]ピリジン;チエノ[3,2-c]ピリジン;1H-イミダゾ[1,2-b]ピラゾール;1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン;フロ[2,3-c]ピリジン;1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン;1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン;チエノ[2,3-b]ピリジン;イミダゾ[1,2-a]ピリミジン;フロ[2,3-c]ピリジン;イソキノリン;1H-インダゾール;イミダゾ[1,2-a]ピリジン;チエノ[2,3-c]ピリジン;フロ[2,3-c]ピリジン;1H-ピロロ[2,3-c]ピリジン;イミダゾ[1,2-a]ピラジン;1,3-ベンゾチアゾール;ベンゾ[d]チアゾール;1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン;[1,3]チアゾロ[5,4-c]ピリジン;[1,2,3,4]テトラゾロ[1,5-a]ピリジン;1,5-ナフチリジン;1H-インドール;1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン;及び1,6-ナフチリジンから選択される二環式ヘテロアリールである。
例であり、限定するものではないが、炭素結合ヘテロ環及びヘテロアリールは、ピリジンの位置2、3、4、5、又は6、ピリダジンの位置3、4、5、又は6、ピリミジンの位置2、4、5、又は6、ピラジンの位置2、3、5、又は6、フラン、テトラヒドロフラン、チオフラン、チオフェン、ピロール又はテトラヒドロピロールの位置2、3、4、又は5、オキサゾール、イミダゾール又はチアゾールの位置2、4、又は5、イソキサゾール、ピラゾール、又はイソチアゾールの位置3、4、又は5、アジリジンの位置2又は3、アゼチジンの位置2、3、又は4、キノリンの位置2、3、4、5、6、7、又は8、イソキノリンの位置1、3、4、5、6、7、又は8で結合される。炭素結合ヘテロ環の更なる例は、2-ピリジル、3-ピリジル、4-ピリジル、5-ピリジル、6-ピリジル、3-ピリダジニル、4-ピリダジニル、5-ピリダジニル、6-ピリダジニル、2-ピリミジニル、4-ピリミジニル、5-ピリミジニル、6-ピリミジニル、2-ピラジニル、3-ピラジニル、5-ピラジニル、6-ピラジニル、2-チアゾリル、4-チアゾリル、又は5-チアゾリルを含む。
例であり、限定するものではないが、窒素結合ヘテロ環及びヘテロアリールは、アジリジン、アゼチジン、ピロール、ピロリジン、2-ピロリン、3-ピロリン、イミダゾール、イミダゾリジン、2-イミダゾリン、3-イミダゾリン、ピラゾール、ピラゾリン、2-ピラゾリン、3-ピラゾリン、ピペリジン、ピペラジン、インドール、インドリン、1H-インダゾールの位置1、イソインドール、又はイソインドリンの位置2、モルホリンの位置4、カルバゾール、又はβ-カルボリンの位置9で結合される。また更に典型的には、窒素結合ヘテロ環は、1-アジリジル、1-アゼテジル、1-ピロリル、1-イミダゾリル、1-ピラゾリル、及び1-ピペリジニルを含む。
「二環式ヘテロアリール」なる用語は、各環に共通の少なくとも2つの原子で一つに縮合された2つの環に配置された原子を有する構造を意味し、少なくとも一つの環はヘテロアリール環である。二環式ヘテロアリールの例示的例は、限定するものではないが以下を含む:
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
、及び同様なもの。
二環式ヘテロアリールの更なる例は、限定するものではないが以下を含む:
Figure 0005881704
Figure 0005881704
これらの二環式ヘテロアリール基は、ここのRについて定義されるように置換されうる。
ここで使用する場合、「シクロアルキル」及び「シクロアルケニル」なる用語は、環あたり3〜24の環原子を有する飽和又は部分的飽和の、単環式又は縮合又はスピロ多環式炭素環を指す。シクロアルキル及び「シクロアルケニル」基の例示的例は、限定するものではないが次の部分を含む:
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
、及び同様なもの。
ここで使用する場合、「ヘテロシクロアルキル」なる用語は、飽和又は部分的飽和であり、C原子及びN、O、及び/又はS原子から選択される環あたり3〜24の環原子を有する単環式、又は縮合又はスピロ多環式環構造を指す。ヘテロシクロアルキル及び置換ヘテロシクロアルキル基の例示的例は、限定するものではないが次の部分を含む:
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
、及び同様なもの。
数字範囲は、ここで使用する場合、連続的整数を含むことを意図する。例えば、「0〜4」と表される範囲は、0、1、2、3及び4を含むだろう。
ここで使用する場合、「置換」なる用語は、特定の基又は部分が一又は複数の適切な置換基を持つことを意味する。
ここで使用する場合、「非置換」なる用語は、特定の基が置換基を持たないことを意味する。
ここで使用する場合、「置換されていてもよい」なる用語は、特定の基が、一又は複数の置換基で非置換又は置換されていることを意味する。
多官能部分が示されている場合、コアへの結合点は線によって示される。例えば(シクロルコキシ)アルキル-はアルキルがコアへの結合点を指す一方、シクロアルキルはオキシ基を介してアルキルに結合されている。
「補助化学療法剤」なる表現は一般的に、化学療法剤の副作用を治療、緩和、軽減、又は改善する薬剤を指す。このような薬剤は、血液細胞の増殖及び成熟を変更するものを含む。補助化学療法剤の例は、限定するものではないがフィルグラスチム及びエリスロポエチンを含む。他のこのような補助化学療法剤は、化学療法剤の投与に伴う吐き気を阻害するもの、例えば5-HT受容体阻害剤(例えばドランセトロン、グラニセトロン、又はオンダンセトロン)(デキサメタゾンの有無)を含む。
「化学療法剤」及び「抗新生物剤」なる用語は一般的に、悪性腫瘍及びそれらの転移を治療(treat)、防止(prevent)、治癒(cure)、治癒(heal)、緩和(alleviate)、軽減(relieve)、変更(alter)、治療(remedy)、改善(ameliorate)、改善(improve)、又は作用(affect)する薬剤を指す。このような薬剤(「抗新生物剤」としても知られる)の例は、限定するものではないがプレドニゾン、フルオロウラシル(例えば、5-フルオロウラシル(5-FU))、アナストロゾール、ビカルタミド、カルボプラチン、シスプラチン、クロラムブシル、シスプラチン、カルボプラチン、ドセタキセル、ドキソルビシン、フルタミド、インターフェロン-アルファ、レトロゾール、ロイプロリド、メゲストロール、マイトマイシン、オキサリプラチン、パクリタキセル、プリカマイシン(MithracinTM)、タモキシフェン、チオテパ、トポテカン、バルルビシン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、及び前述の何れかの任意の組合せを含む。更なるこのような薬剤を、後に記載する。
NAMPT、NMPRT、NMPRTase又はNAmPRTase、(国際命名:E.C.2.4.2.12)とも呼ばれる「ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ」は、天然の前駆ニコチンアミドからのニコチンアミドアデニルジヌクレオチド(NAD)生合成において鍵となる酵素である。
明細書及び添付の請求の範囲において使用する場合、単数形「a」、「an」及び「the」は、文脈が明らかに指示しない限り複数系を含むことに留意しなければならない。
治療剤として使用される場合、ここに記載されるニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(NAMPT)の形成の阻害剤は、一又は複数の生理学的に許容可能な賦形剤と共に投与されうる。生理学的許容可能な担体又は賦形剤は、化合物が、それを溶解するか又はその投与を容易にするために加えらうる製剤である。
本発明の投与形態は、この発明の一又は複数の化合物の混合を含み得、薬学的賦形剤として当業者に知られている更なる物質を含みうる。このような薬学的賦形剤は、例えば次を含む:安定化添加物は送達剤液に組み込まれうる。幾つかの薬剤では、このような添加物の存在は、溶液中における薬剤の安定性及び分散性を促進する。安定化添加物は、約0.1及び5%(W/V)の範囲、好ましくは約0.5%(W/V)の濃度で用いられうる。適切であるが非限定の安定化添加物の例は、アカシアゴム、ゼラチン、メチルセルロース、ポリエチレングリコール、カルボン酸及びその塩、及びポリリジンを含む。好ましい安定化添加物はアカシアゴム、ゼラチン及びメチルセルロースである。
酸性化剤(酢酸、氷酢酸、クエン酸、フマル酸、塩酸、希釈塩酸、リンゴ酸、硝酸、リン酸、希釈リン酸、硫酸、酒石酸);エアロゾル噴霧剤(ブタン、ジクロロジフルオロ−メタン、ジクロロテトラフルオロエタン、イソブタン、プロパン、トリクロロモノフルオロメタン);空気置換(二酸化炭素、窒素);アルコール変性剤(安息香酸デナトニウム、メチルイソブチルケトン、オクタ酢酸スクロース);アルカリ化剤(強アンモニア溶液、炭酸アンモニウム、ジエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、水酸化カリウム、炭酸水素ナトリウム、ホウ酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、トロラミン);アンチケーキング剤(滑剤を参照);消泡剤(ジメチコン、シメチコン);抗菌性保存剤(塩化ベンザルコニウム、塩化ベンザルコニウム溶液、塩化ベンゼルトニウム、安息香酸、ベンジルアルコール、ブチルパラベン、塩化セチルピリジニウム、クロロブタノール、クロロクレゾール、クレゾール、デヒドロ酢酸、エチルパラベン、メチルパラベン、メチルパラベンナトリウム、フェノール、フェニルエチルアルコール、酢酸フェニル水銀、硝酸フェニル水銀、安息香酸カリウム、ソルビン酸カリウム、プロピルパラベン、プロピルパラベンナトリウム、安息香酸ナトリウム、デヒドロ酢酸ナトリウム、プロピオン酸ナトリウム、ソルビン酸、チメロサール、チモール);抗酸化剤(アスコルビン酸、パルミチン酸アコルビル、ブチル化ヒドロキシアニソール、ブチル化ヒドロキシトルエン、次亜リン酸、モノチオグリセロール、没食子酸プロピル、ホルムアルデヒド・スルホキシル酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、二酸化硫黄、トコフェロール、トコフェロール賦形剤);緩衝剤(酢酸、炭酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、ホウ酸、クエン酸、乳酸、リン酸、クエン酸カリウム、メタリン酸カリウム、リン酸二水素カリウム、酢酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム溶液、リン酸水素ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム);カプセル潤滑剤(錠剤及びカプセル潤滑剤を参照);キレート剤(エデト酸2ナトリウム、エチレンジアミン四酢酸及び塩、エデト酸);コーティング錠(ナトリウムカルボキシメチルセルロース、酢酸セルロース、酢酸フタル酸セルロース、エチルセルロース、ゼラチン、医薬グレーズ、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタラート、メタクリル酸コポリマー、メチルセルロース、ポリエチレングリコール、ポリビニルアセテートフタレート、シェラック、スクロース、二酸化チタン、カルナウバろう、微結晶ろう、ゼイン);着色剤(カラメル、赤、黄、黒又は混合、酸化鉄);錯化剤(エチレンジアミン四酢酸及び塩(EDTA)、エデト酸、ゲンチシン酸エタノールマイド(ethanolmaide)、硫酸オキシキノリン);乾燥剤(塩化カルシウム、硫酸カルシウム、二酸化ケイ素);乳化及び/又は可溶化剤(アカシア、コレステロール、ジエタノールアミン(補助剤)、モノステアリン酸グリセリン、ラノリンアルコール、レシチン、モノ−及びジ−グリセリド、モノエタノールアミン(補助剤)、オレイン酸(補助剤)、オレイルアルコール(安定剤)、ポロキサマー、ポリオキシエチレン50ステアレート、ポリオキシル35ヒマシ油(caster oil)、ポリオキシル40水素化ヒマシ油、ポリオキシル10オレイルエーテル、ポリオキシル20セトステアリルエーテル、ポリオキシル40ステアレート、ポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート60、ポリソルベート80、プロピレングリコールジアセタート、プロピレングリコールモノステアレート、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ソルビタンモノラウラート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノステアラート、ステアリン酸、トロラミン、乳化ろう);濾過助剤(粉末セルロース、精製ケイ質土);香味料及び香料(アネトール、ベンズアルデヒド、エチルバニリン、メントール、サリチル酸メチル、グルタミン酸ナトリウム、オレンジ花油、ペパーミント、ペパーミント油、ハッカ精、ローズ油、強ローズ水、チモール、トルーバルサムチンキ、バニラ、チンキチンキ、バニリン);滑剤及び/又はアンチケーキング剤(ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、コロイド状二酸化ケイ素、タルク);保湿剤(グリセリン、ヘキシレングリコール、プロピレングリコール、ソルビトール);可塑剤(ヒマシ油、ジアセチル化モノグリセリド、フタル酸ジエチル、グリセリン、モノ−及びジ−アセチル化モノグリセリド、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、トリアセチン、クエン酸トリエチル);ポリマー(例えば、酢酸セルロース、アルキルセロロース(celloloses)、ヒドロキシアルキルセロロース(celloloses)、アクリルポリマー及びコポリマー);溶媒(アセトン、アルコール、希釈アルコール、アミレン水和物、安息香酸ベンジル、ブチルアルコール、四塩化炭素、クロロホルム、コーン油、綿実油、酢酸エチル、グリセリン、ヘキシレングリコール、イソプロピルアルコール、メチルアルコール、塩化メチレン、メチルイソブチルケトン、ミネラルオイル、ピーナッツ油、ポリエチレングリコール、炭酸プロピレン、プロピレングリコール、ゴマ油、注射のための水、注射のための滅菌水、洗浄のための滅菌水、精製水);吸着剤(粉末セルロース、木炭、精製ケイ質土);二酸化炭素吸着剤(水酸化バリウム石灰、ソーダ石灰);硬化剤(水素化ヒマシ油、セトステアリルアルコール、セチルアルコール、セチルエステルろう、硬脂、パラフィン、ポリエチレン賦形剤、ステアリルアルコール、乳化ろう、白ろう、黄ろう);懸濁化及び/又は粘性増加剤(アカシア、寒天、アルギン酸、モノステアリン酸アルミニウム、ベントナイト、精製ベントナイト、マグマベントナイト、カルボマー934p、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチセルロースナトリウム12、カラギーナン、微結晶及びカルボキシメチルセルロースナトリウムセルロース、デキストリン、ゼラチン、グアーガム、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、メチルセルロース、ペクチン、ポリエチレンオキシド、ポリビニルアルコール、ポビドン、アルギン酸プロピレングリコール、二酸化ケイ素、コロイド二酸化ケイ素、アルギン酸ナトリウム、トラガカント、キサンタンゴム);甘味剤(アスパルテーム、デキストレート(dextrates)、デキストロース、賦形剤デキストロース、フルクトース、マンニトール、サッカリン、カルシウムサッカリン、ナトリウムサッカリン、ソルビトール、ソルビトール溶液、スクロース、圧縮可能糖(compressible sugar)、粉砂糖、シロップ);錠剤結合剤(アカシア、アルギン酸、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、微結晶セルロース、デキストリン、エチルセルロース、ゼラチン、液体グルコース、グアーガム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチセルロース、ポリエチレンオキシド、ポビドン、アルファ化でんぷん、シロップ);錠剤及び/又はカプセル希釈剤(炭酸カルシウム、リン酸水素カルシウム、第三リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、微結晶セルロース、粉末セルロース、デキストレート、デキストリン、デキストロース賦形剤、フルクトース、カオリン、ラクトース、マンニトール、ソルビトール、デンプン、アルファ化デンプン、スクロース、圧縮可能糖、粉砂糖);錠剤崩壊剤(アルギン酸、微結晶セルロース、クロスカルメロースナトリウム、コルスポビドン(corspovidone)、ポラクリリンカリウム、デンプングリコール酸ナトリウム、デンプン、アルファ化でんぷん);錠剤及び/又はカプセル潤滑剤(ステアリン酸カルシウム、ベヘン酸グリセリル、ステアリン酸マグネシウム、軽油、ポリエチレングリコール、フマル酸ステアリルナトリウム、ステアリン酸、精製ステアリン酸、タルク、水素化植物油、ステアリン酸亜鉛);等張化剤(デキストロース、グリセリン、マンニトール、塩化カリウム、塩化ナトリウム);ビヒクル:香味及び/又は甘味(芳香エリキシル、化合物ベンズアルデヒドエリキシル、イソ−アルコールエリキシル、ペパーミント水、ソルビトール溶液、シロップ、トルーバルサムシロップ);ビヒクル:油質(アーモンド油、コーン油、綿実油、オレイン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ミネラルオイル、軽油、ミリスチルアルコール、オクチルドデカノール、オリーブ油、ピーナッツ油、杏仁油、seame oil、大豆油、スクアラン);ビヒクル:固体担体(糖スフィア);ビヒクル:滅菌(注射のための静菌水、静菌塩化ナトリウム注入);粘性増加(懸濁剤を参照);防水剤(シクロメチコン、ジメチコン、シメチコン);及び湿潤及び/又は可溶化剤(塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化セチルピリジニウム、ドクサートナトリウム、ノノキシノール9、ノノキシノール10、オクトキシノール9、ポロキサマー、ポリオキシル35ヒマシ油、ポリオキシル40、水素化ヒマシ油、ポリオキシル50ステアレート、ポリオキシル10オレイルエーテル、ポリオキシル20、セトステアリルエーテル、ポリオキシル40ステアレート、ポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート60、ポリソルベート80、ラウリル硫酸ナトリウム、ソルビタンモノラウレエート(monolaureate)、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンモノパルミタート、モノステアリン酸ソルビタン、チロキサポール)。このリストは排他的なものではなく、単に賦形剤のクラスを代表するもの、及び本発明の投与形態において使用されうる特定の賦形剤である。
開示の式の化合物は、またこの発明の範囲である塩を形成しうる。ここにおける式の化合物への言及は、記載なき限り、その塩への言及を含むことが理解される。「塩(一又は複数)」なる用語は、ここで使用される場合、無機及び/又は有機酸で形成される酸性塩、並びに、無機及び/又は有機塩基で形成される塩基性塩を意味する。更に、式の化合物が、塩基部分、例えば限定するものではないがピリジン又はイミダゾール、及び酸性部分、例えば限定するものではないがカルボン酸の双方を有する場合、双性イオン (「内塩」)が形成され得、ここで使用される場合、「塩(一又は複数)」なる用語に含まれる。薬学的に許容可能な(すなわち、非毒性、生理学的許容可能な)塩が好ましいが、他の塩も有用である。式の化合物の塩は、例えば、式の化合物の塩は、例えば、式の化合物を、塩が沈殿するもののような媒体又は水性媒体中において、例えば均等量のような所定量の酸又は塩基と反応させ、ついで凍結乾燥させることによって形成することができる。
例示的な酸付加塩は、酢酸塩、アスコルビン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、リン酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエンスルホン酸塩(トシレートとしても知られる)及び同様なものを含む。更に、塩基性薬学的化合物からの薬学的に有用な塩の形成に一般的に適切と考えられる酸は、例えばP. Stahl et al, Camille G. (eds.) Handbook of Pharmaceutical Salts. Properties, Selection and Use. (2002) Zurich: Wiley-VCH; S. Berge et al, Journal of Pharmaceutical Sciences (1977) 66(1) 1-19; P. Gould, International J. of Pharmaceutics (1986) 33 201-217; Anderson et al, The Practice of Medicinal Chemistry (1996), Academic Press, New York; and in The Orange Book (Food & Drug Administration, MD, on their website)に検討されている。これらの開示は、出典明記によりここに援用する。
例示的な塩基性塩は、アンモニウム塩、アルカリ金属塩、例えばナトリウム、リチウム、及びカリウム塩、アルカリ土類金属塩、例えばカルシウム及びマグネシウム塩、有機塩基(例えば有機アミン)の塩、例えばジシクロヘキシルアミン、t-ブチルアミン、及びアミノ酸の塩、例えばアルギニン、リシン及び同様なものを含む。塩基性窒素含有基は、薬剤、例えば低級アルキルハロゲン化物(例えばメチル、エチル、及びブチルクロライド、ブロマイド及びヨージド)、ジアルキルサルフェート(例えばジメチル、ジエチル、及びジブチルサルフェート)、長鎖ハロゲン化物(例えばデシル、ラウリル、及びステアリルクロライド、ブロマイド及びヨージド)、アラルキルハロゲン化物(例えばベンジル及びフェネチルブロマイド)、及び他によって四級化されうる。
全てのこのような酸性塩及び塩基性塩は、発明の範囲内の薬学的に許容可能な塩であることが意図され、全ての酸性及び塩基性塩は、発明の目的の対応する化合物の遊離形態と均等であると考えられる。
発明の化合物の薬学的に許容可能なエステルも、発明の一部であると考えられる。本化合物の薬学的に許容可能なエステルは、次の基を含む:(1)ヒドロキシ基のエステル化によって得られるカルボン酸エステルであり、ここでは、エステル基のカルボン酸部分の非カルボニル部分は、直鎖又は分岐鎖アルキル(例えば、アセチル、n-プロピル、t-ブチル、又はn-ブチル)、アルコキシアルキル(例えば、メトキシメチル)、アラルキル(例えば、ベンジル)、アリールオキシアルキル(例えば、フェノキシメチル)、アリール(例えば、例えば、ハロゲン、C-アルキル、又はC-アルコキシ又はアミノで置換されていてもよいフェニル)から選択される;(2)スルホン酸エステル、例えばアルキル-又はアラルキルスルホニル(例えば、メタンスルホニル);(3)アミノ酸エステル(例えば、L-バリル又はL-イソロイシル);(4)ホスホン酸エステル及び(5)モノ-、ジ-又はトリリン酸エステル。リン酸エステルは、例えばC-20アルコール又はその反応性誘導体によって、又は2,3-ジ(C-24)アシルグリセロールによって更にエステル化されうる。
発明の化合物のプロドラッグ及び溶媒和物も、ここで考えられる。プロドラッグの考察は、T. Higuchi and V. Stella, Pro-drugs as Novel Delivery Systems (1987) 14 of the A.C.S. Symposium Series, and in Bioreversible Carriers in Drug Design, (1987) Edward B. Roche, ed., American Pharmaceutical Association and Pergamon Pressに提供されている。「プロドラッグ」なる用語は、本式の化合物、又は該化合物の薬学的に許容可能な塩、水和物又は溶媒和物を得るために、インビボで変換される化合物(例えば薬物前駆体)を意味する。変換は、様々なメカニズムによって(例えば、代謝的又は化学的プロセスによって)、例えば、血中において加水分解を通して生じうる。プロドラッグの使用の考察は、T. Higuchi and W. Stella, "Pro-drugs as Novel Delivery Systems," Vol. 14 of the A.C.S. Symposium Series, and in Bioreversible Carriers in Drug Design, ed. Edward B. Roche, American Pharmaceutical Association and Pergamon Press, 1987に提供されている。
例えば、本式の化合物、又は該化合物の薬学的に許容可能な塩、水和物又は溶媒和物がカルボン酸官能基を有する場合、プロドラッグは、例えば、(C-C)アルキル、(C-C12)アルカノイルオキシメチル、4〜9の炭素原子を有する1-(アルカノイルオキシ)エチル、5〜10の炭素原子を有する1-メチル-1-(アルカノイルオキシ)-エチル、3〜6の炭素原子を有するアルコキシカルボニルオキシメチル、4〜7の炭素原子を有する1-(アルコキシカルボニルオキシ)エチル、5〜8の炭素原子を有する1-メチル-1-(アルコキシカルボニルオキシ)エチル、3〜9の炭素原子を有するN-(アルコキシカルボニル)アミノメチル、4〜10の炭素原子を有する1-(N-(アルコキシカルボニル)アミノ)エチル、3-フタリジル、4-クロトノラクトニル、ガンマ-ブチロラクトン-4-イル、ジ-N,N-(C-C)アルキルアミノ(C-C)アルキル(例えばβ-ジメチルアミノエチル)、カルバモイル-(C-C)アルキル、N,N-ジ(C-C)アルキルカルバモイル-(C-C)アルキル及びピペリジノ-、ピロリジノ-又はモルホリン(C-C)アルキル、及び同様なものなどの基との、酸性基の水素原子の置換によって形成されるエステルを含みうる。
同様に、本式の化合物がアルコール官能基を有する場合、プロドラッグは、例えば、(C-C)アルカノイルオキシメチル、1-((C-C)アルカノイルオキシ)エチル、1-メチル-1-((C-C)アルカノイルオキシ)エチル、(C-C)アルコキシカルボニルオキシメチル、N-(C-C)アルコキシカルボニルアミノメチル、サクシノイル、(C-C)アルカノイル、α-アミノ(C-C)アルカニル、アリールアシル及びα-アミノアシル、又はα-アミノアシル-α-アミノアシルなどの基との、アルコール基の水素原子の置換によって形成され得、ここで各α-アミノアシル基は、天然に生じるL-アミノ酸、P(O)(OH)、-P(O)(O(C-C)アルキル)又はグリコシル(炭水化物のヘミアセタール形態のヒドロキシル基の除去から得られる基)、及び同様なものから独立して選択される。
本式の化合物がアミン官能基を有する場合、プロドラッグは、基、例えばR-カルボニル、RO-カルボニル、NRR’-カルボニル、ここでR及びR’は各々独立して(C-C10)アルキル、(C-C)シクロアルキル、ベンジルであり、又はR-カルボニルは天然α-アミノアシル又は天然α-アミノアシルであり、-C(OH)C(O)OY、ここでYはH、(C-C)アルキル又はベンジルであり、-C(OY)Y、ここでYは(C-C)アルキルであり、Yは(C-C)アルキル、カルボキシ(C-C)アルキル、アミノ(C-C)アルキル又はモノ-N-又はジ-N,N-(C-C)アルキルアミノアルキルであり、-C(Y)Y、ここでYはH又はメチルであり、Yはモノ-N-又はジ-N,N-(C-C)アルキルアミノモルホリノ、ピペリジン-1-イル又はピロリジン-1-イルである、及び同様なものによる、アミン基における水素原子の置換によって形成可能である。
発明の一又は複数の化合物は、薬学的に許容可能な溶媒、例えば水、エタノール等と非溶媒和並びに溶媒和形態において存在し得、発明は、溶媒和及び非溶媒和形態の双方を包含する。「溶媒和物」とは、一又は複数の溶媒分子との、この発明の化合物の物理的結合を意味する。この物理的結合は、様々な度合いのイオン及び共有結合を含み、水素結合を含む。ある場合では、例えば一又は複数の溶媒分子が結晶性固体の結晶格子に組み込まれている場合、溶媒和物は単離が可能であるだろう。「溶媒和物」は、溶液相及び単離可能溶媒和物の双方を包含する。適切な溶媒和物の非限定的例は、エタノラート、メタノラードなどを含む。「水和物」は、溶媒分子がHOである溶媒和物である。
一又は複数の発明の化合物は、場合によっては溶媒和物に変換されうる。溶媒和物の調製は一般的に知られている。このように、例えばM. Caira et al, J. Pharmaceutical Sci., 93(3), 601-611 (2004)は、酢酸エチル中並びに水からの抗真菌性フルコナゾールの溶媒和物の調製を記載している。溶媒和物、半溶媒和物、水和物等の類似な調製が、E. C. van Tonder et al, AAPS PharmSciTech., 5(1), article 12 (2004); and A. L. Bingham et al, Chem. Commun., 603-604 (2001)に記載されている。典型的な非限定のプロセスは、周囲温度より高い温度で、発明の化合物を所望の量の所望の溶媒(有機物又は水又はその混合物)に溶解し、結晶を形成するのに十分な割合で溶液を冷却し、次いで標準的な方法で単離することを含む。分析技術、例えば赤外分光法などは、溶媒和物(又は水和物)として結晶中における溶媒(又は水)の存在を示す。
様々な式の化合物、及びその塩、溶媒和物、エステル及びプロドラッグは、それらの互変異性型(例えば、アミド又はイミノエーテル)において存在しうる。全てのこれらの互変異性型は、本発明の一部としてここに考えられる。
様々な式の化合物は不斉又はキラル中心を含み、従って、異なる立体異性体において存在しうる。様々な式の化合物の全ての立体異性体並びにその混合物は、ラセミ混合物を含め、本発明の一部を形成することを意図する。加えて、本発明は、全ての幾何及び位置異性体を包含する。例えば、様々な式の化合物が二重結合又は縮合環を有する場合、シス-及びトランス-形態双方、並びに混合物が、発明の範囲内に包含される。
ジアステレオマー混合物は、クロマトグラフィー及び/又は分別結晶によってなど、当業者に周知の方法により、それらの物理化学的相違に基づき、個々のジアステレオマーに分離することができる。エナンチオマーは、適切な光学活性化合物(例えば、キラルアルコール又はモッシャーの酸塩化物などのキラル補助基)と反応させることによってエナンチオマー混合物をジアステレオマー混合物に転換し、ジアステレオマーを分離し、個々のジアステレオマーを対応する純粋なエナンチオマーに変換する(例えば加水分解する)ことによって分離することができる。また、様々な式の化合物のあるものはアトロプ異性体(例えば置換ビアリール類)であり得、本発明の一部であると考えられる。エナンチオマーはまたキラルHPLCカラムを使用して分離することもできる。
様々な式の化合物は異なった互変異性体形態で存在し得、全てのそのような形態が、本発明の範囲内に包含されることがまた可能である。また、例えば、化合物の全てのケト−エノール及びイミン−エナミン形態が本発明に含まれる。
本発明化合物(化合物の塩、溶媒和物、エステル及びプロドラッグ並びにプロドラッグの塩、溶媒和物及びエステルのものを含む)の全ての立体異性体(例えば幾何異性体、光学異性体等)、例えば(不斉炭素の存在下でさえ存在しうる)エナンチオマー形態を含む様々な置換基上の不斉炭素のために存在しうるもの、回転異性体形態、アトロプ異性体、及びジアステレオ異性形態が、位置異性体(例えば4-ピリジル及び3-ピリジル)のように、本発明の範囲内であると考えられる。(例えば、様々な式の化合物が二重結合又は縮合環を含むならば、シス及びトランス形態の双方、並びに混合物が本発明の範囲に包含される。また、例えば、化合物の全てのケト-エノール及びイミン-エナミン形態が本発明に含まれる。)本発明の化合物の個々の立体異性体は、例えば他の異性体を実質的に含まない場合があり、又は例えばラセミ体として又は全ての他の、又は他の選択された立体異性体と混合されうる。本発明のキラル中心はIUPAC1974の推奨によって定義されたS又はR体を有しうる。「塩」、「溶媒和物」、「エステル」、「プロドラッグ」等の用語の使用は本発明の化合物のエナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、位置異性体、ラセミ体又はプロドラッグの塩、溶媒和物、エステル及びプロドラッグに等しく適用されることが意図される。
本発明は、一又は複数の原子が、通常自然に見出される原子質量及び質量数とは異なる原子質量及び質量数を有する原子と置き換えられている点を除いて、ここに記載されたものと同一である本発明の同位体標識化合物もまた包含する。本発明の化合物内に取り込みうる同位体の例は、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素及び塩素の同位体、例えばそれぞれH、H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、及び36Clを含む。
様々な式のある種の同位体標識化合物(例えば、H又は14Cで標識されたもの)は、化合物及び/又は基質の組織分布アッセイにおいて有用である。トリチウム標識(つまり、H)及び炭素-14(つまり、14C)同位体はその調製及び検出の容易性のために特に有用である。更に、より重い同位体、例えば重水素(つまり、H)との置換は、より大きな代謝安定性に起因するある種の治療的利点(例えば、インビボ半減期の増加又は必要用量の低減)をもたらし得、よって、ある環境では好ましい場合がある。様々な式の同位体標識化合物は、以下に記載のスキーム及び/又は実施例に開示されたものに類似した手順に従い、同位体標識されていない試薬を同位体標識試薬に置き換えることにより、一般的に調製することができる。
様々な式の化合物及び様々な式の化合物の塩、溶媒和物、エステル及びプロドラッグの多形形体が本発明に含まれることが意図される。
本発明の利点は、最適量のニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ生合成阻害剤の経口投与を含む。
本発明の利点は、最適量のニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ生合成阻害剤の静脈内投与を含む。
本発明の利点は、最適量のニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ生合成阻害剤の腹腔内投与を含む。
本発明の利点は、最適量のニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ生合成阻害剤の壁内投与を含む。
本発明の利点は、最適量のニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ生合成阻害剤の筋肉内投与を含む。
本発明の利点は、最適量のニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ生合成阻害剤の皮下投与を含む。
本発明の利点は、最適量のニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ生合成阻害剤の腫瘍内投与を含む。
本発明の利点は、最適量のニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ生合成阻害剤の髄腔内投与を含む。
本発明の利点は、最適量のニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ生合成阻害剤の硬膜下投与を含む。
本発明の利点は、最適量のニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ生合成阻害剤の眼窩周囲投与を含む。
これらの結果に基づき、本発明は、白血病及び固形腫瘍を含む癌、炎症性疾患、骨粗鬆症、アテローム性動脈硬化症;過敏性腸症候群及びここに開示され又は当業者に知られている他の症状の患者に対する新規な治療方策のデザインのために重要な意味を持つ。
好ましい実施態様の説明
本発明の態様は、ここに開示される化合物に関する。
本発明の態様は、ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼの形成の阻害剤であるか又は阻害剤でありうる化合物に関する。
本発明の態様は、腫瘍の治療、防止、阻害又は除去において使用される医薬の調製のための、ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼの形成の阻害剤の使用に関する。
本発明の態様は、癌の治療、防止、阻害又は除去において使用される医薬の調製のための、ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼの形成の阻害剤の使用に関する。
本発明の態様は、癌の治療、防止、阻害又は除去において使用される医薬の調製のための、ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼの形成の阻害剤の使用に関し、癌は、白血病、リンパ腫、卵巣癌、乳癌、子宮癌、結腸癌、子宮頸癌、肺癌、前立腺癌、皮膚癌、CNS癌、膀胱癌、膵臓癌及びホジキン病から選択される。
本発明はまた、本発明の化合物を合成する一又は複数の方法を記載する。
本発明はまた、本発明の化合物の一又は複数の使用を記載する。
発明はまた、補助薬を伴う本発明の化合物の一又は複数の使用、例えばTNF、GCSF、又は他の化学療法剤を伴う使用を記載する。
発明はまた、本発明の薬学的組成物の一又は複数の使用を記載する。
本発明の態様は、炎症性疾患の治療において使用される医薬の調製のための、ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼの形成の阻害剤としての使用に関する。
本発明の態様は、炎症性疾患、例えば過敏性腸症候群又は炎症性腸疾患の治療において使用される医薬の調製のための、ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼの形成の阻害剤としての使用に関する。
本発明の態様は、骨の疾患、例えば骨粗鬆症の治療において使用される医薬の調製のための、ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼの形成の阻害剤としての使用に関する。
本発明の態様は、心血管系の疾患、例えばアテローム性動脈硬化の治療において使用される医薬の調製のための、ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼの形成の阻害剤としての使用に関する。
本発明の態様は、上昇レベルのNAMPTによって引き起こされる疾患又は状態の治療において使用される医薬の調製のための、ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼの形成の阻害剤としての使用に関する。
このような疾患又は状態は、癌、卵巣癌、乳癌、子宮癌、結腸癌、子宮頸癌、肺癌、前立腺癌、皮膚癌、膀胱癌、膵臓癌、白血病、リンパ腫、ホジキン病、ウイルス感染、ヒト免疫不全ウイルス、肝炎ウイルス、ヘルペスウイルス、単純ヘルペス、炎症性疾患、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、関節リウマチ、喘息、慢性閉塞性肺疾患、変形性関節症、骨粗鬆症、皮膚炎、アトピー性皮膚炎、乾癬、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、移植片対宿主病、アルツハイマー病、脳血管障害、アテローム性動脈硬化、糖尿病、糸球体腎炎、メタボリックシンドローム、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、多発性骨髄腫、白血病、リンパ腫、扁平上皮癌、腎癌、尿管及び膀胱癌、頭頸部の癌、脳及び中枢神経系(CNS)の癌から成る群から選択される一又は複数である。
発明的化合物は、増殖性疾患、例えば限定するものではないが癌、自己免疫性疾患、ウイルス性疾患、真菌性疾患、神経/神経変性障害、関節炎、炎症、抗増殖性(例えば、眼網膜症)、ニューロン性、脱毛症及び心血管疾患の治療において有用でありうる。
より詳細には、化合物は、(限定しないが)次のものを含む様々な癌の治療に有用でありうる:癌腫、例えば膀胱癌、乳癌、結腸癌、腎臓癌、肝臓癌、肺癌、例えば小細胞肺癌、非小細胞肺癌、頭頸部癌、食道癌、胆嚢癌、卵巣癌、膵臓癌、胃癌、子宮頸部癌、甲状腺癌、前立腺癌、及び皮膚癌、例えば扁平細胞癌;白血病を含むリンパ分化系列の造血器腫瘍、急性リンパ性白血病、急性リンパ芽球性白血病、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ヘアリー細胞リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、骨髄腫、及びバーキットリンパ腫;急性及び慢性骨髄性白血病を含む骨髄分化系の造血器腫瘍、骨髄異形性症候群及び前骨髄球性白血病;線維肉腫及び横紋筋肉腫を含む間葉系起源の腫瘍;星状細胞腫、神経膠腫及びシュワン細胞腫を含む中枢、末梢神経系の腫瘍;他の腫瘍、例えばメラノーマ、精上皮腫、奇形癌腫、骨肉腫、色素性乾皮症、角化棘細胞腫、甲状腺濾胞癌及びカポジ肉腫。
発明の化合物は、アポトーシスを誘導又は阻害しうる。
発明の化合物はまた、癌の化学防御において有用でありうる。化学防御は、惹起する変異原性事象をブロックするか又は既に侵襲を被った前癌性細胞の進行を阻害するか又は腫瘍再発を阻害することにより浸潤性癌の発生を阻害するものとして定義される。
発明の更なる態様は、動物においてNAMPT経路を阻害する方法であって、それを必要としている動物に、薬学的に許容可能な量の発明の化合物を前記動物に投与することを含んでなる前記方法である。
発明の更なる態様は、発明の化合物を含んでなる薬学的製剤である。
発明の他の実施態様は発明の薬学的製剤を含み、ここで薬学的製剤は、ヒトへの投与により、腫瘍量の低下をもたらす。
発明の更なる他の実施態様は、一又は複数の抗新生物剤、化学療法剤、又は補助的化学療法剤を更に含んでなる薬学的製剤である。
発明の薬学的製剤は、治療的に有効な量の補助的化学療法剤を更に含みうる。
補助的化学療法剤は、血液細胞の増殖及び成熟を変更する薬剤でありうる。補助的化学療法剤の非限定的例は、フィルグラスチム、ペグフィルグラスチム及びエリスロポエチンである。
発明はまた、哺乳類において細胞の過剰な割合の増殖に伴う障害を治療又は防止する方法であって、有効量の発明の薬学的製剤を哺乳類に投与することを含んでなる方法に関する。障害の非限定的例は、癌、又は悪性腫瘍からの転移を含む。
発明の他の態様は、癌、又は異常に***する細胞を伴う他の疾患を有する哺乳類において、腫瘍細胞増殖及び***の割合を阻害する方法であって、有効量のこの発明の薬学的製剤を哺乳類に投与することを含んでなる発明である。
発明の他の実施態様は、必要としている哺乳類において、腫瘍の過剰増殖又は骨への転移に起因する骨痛を治療する方法であって、哺乳類に有効量のこの発明の薬学的製剤を投与することを含んでなる方法。
発明の更なる他の実施態様は、必要としている哺乳類にNAMPT阻害剤含有化合物を投与する方法であって、哺乳類に発明の薬学的製剤を投与することを含んでなる方法。一実施態様では、哺乳類はヒトである。
発明の更なる実施態様は、少なくとも一つの本発明の薬学的に許容可能な化合物、及び場合によっては一又は複数の薬学的に許容可能な賦形剤又は添加剤を混合することを含んでなる、薬学的製剤を調製する方法である。
発明はまた、本発明の化合物を合成する方法に関する。
発明の化合物
発明は、ここに記載の化合物、及びその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、エステル、プロドラッグ又は異性体と、ここに記載の一又は複数の化合物及びその薬学的に許容可能な塩又は異性体を含有する薬学的組成物に関する。本発明は更に酵素ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(「NAMPT」)を阻害するのに有用な分子とその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、エステル、プロドラッグ又は異性体に関する。
この発明の態様は、式Iの化合物:
Figure 0005881704
(上式中:
Rは、アリール、ヘテロアリール、C-Cシクロアルキル、C-Cシクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル-、(ヘテロアリール)アルキル-、(C-Cシクロアルキル)アルキル-、(C-Cシクロアルケニル)アルキル-、(ヘテロシクロアルキル)アルキル-、(アリールオキシ)アルキル-、(ヘテロアリールオキシ)アルキル-、(C-Cシクロアルキルオキシ)アルキル-、(C-Cシクロアルケニルオキシ)アルキル-又は(ヘテロシクロアルキルオキシ)アルキル-であり、ここで前記ヘテロアリール及びヘテロシクロアルキルの各々のヘテロ原子の数は1、2又は3であり、N、S又はOから独立して選択され、更にここで、前記アリール、ヘテロアリール及びヘテロシクロアルキルの各々は独立して、アリール又はヘテロアリールで置換又は縮合されていてもよく、また更にここで、任意の前記アリール、ヘテロアリール及びヘテロシクロアルキルは、非置換であるか又は、場合によっては独立して、同じ又は異なることが可能であり、デューテリウム、ハロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル-、(アミノ)アルコキシ-、-CONH、-C(O)NH(アルキル)、-C(O)N(アルキル)、-C(O)NH(アリール)、-C(O)N(アリール)、-CH3-z、-OCH3-z、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、-アルコキシ、ヒドロキシル、アルキルヒドロキシ、ヒドロキシル、アルキルヒドロキシ、又は(アルコキシアルキル)アミノ-、-N(R)-C(O)-アルキル、-N(R)-C(O)-アリール、-シクロアルキル、-ヘテロシクロアルキル、-アリール、及びヘテロアリールから成る群から独立して選択される一又は複数の置換基で置換され、ただし、2つの隣接する環ヘテロ原子が共にS又は共にOであることはなく、
Arは、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル又はC〜Cシクロアルキルであり、前記アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル及びシクロアルキルの各々は、非置換であるか、又は場合によっては独立して、同じ又は異なることが可能であり、デューテリウム、ハロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル-、(アミノ)アルコキシ-、-CONH、-C(O)NH(アルキル)、-C(O)N(アルキル)、-C(O)NH(アリール)、-C(O)N(アリール)、-CH3-z、-OCH3-z、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、-アルコキシ、ヒドロキシル、-アルキルヒドロキシル、アリールオキシ-、(アルコキシアルキル)アミノ-、--N(R)-C(O)-アルキル、-N(R)-C(O)-アリール、-シクロアルキル、-ヘテロシクロアルキル、-アリール、及び-ヘテロアリールから成る群から独立して選択される1、2、3又は4の置換基で置換され;
はシクロアルキル、-CH3-z、アリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、アルキル、-アルケニル、-アルキニル、(アリール)アルキル-、(ヘテロアリール)アルキル-又は(ヘテロシクロアルキル)アルキル-、又は
Figure 0005881704
であり、
(i)ここで、前記シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール及びアルキルの各々は、非置換であるか、又は場合によっては、同じ又は異なることが可能であり、デューテリウム、ハロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル-、(アミノ)アルコキシ-、-CONH、-C(O)NH(アルキル)、-C(O)N(アルキル)、-C(O)NH(アリール)、-C(O)N(アリール)、-CH3-z、-OCH3-z、-アルキル、アルコキシ-、-アルケニル、-アルキニル、アリールオキシ-、(アルコキシアルキル)アミノ-、-シクロアルキル、-ヘテロシクロアルキル、(ヘテロシクロアルキル)アルキル-、-アリール、(アリール)アルキル-、-ヘテロアリール、(ヘテロアリール)アルキル-、-S(O)-アルキル、-S(O)-アリール、-S(O)-CF、-C(O)N(アルキル)、-C(O)アルキル、-N(R)-C(O)-アルキル、-N(R)-C(O)-アリール、-S(O)NH、-S(O)NH(アルキル)、-S(O)N(アルキル)、-N(H)S(O)(アルキル)、-C(O)N(H)(アルキル)、及びメチレンジオキシから成る群から独立して選択される1、2、3、4又は5の置換基で置換され、(ii)更にここで、前記シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキル、及びヘテロアリールの各々は、場合によっては加えて、独立して選択されるアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル又はシクロアルキルで縮合されていてもよく;
は、H、アルキル又はアリールアルキル-;
Xは、S、S(O)、S(O)、O又はC(O)であり;
nは、1、2、3又は4であり;
mは、0、1、2、3又は4であり;
qは、0又は1であり;
tは、0、1又は2であり;そして
zは、0、1又は2である)及びその薬学的に許容可能な塩、ソレート(solates)、エステル、プロドラッグ及び異性体を有する、哺乳類におけるNAMPT経路に対する化合物、組成物、キット、及び解毒剤の提供である。
式Iの化合物では、様々な部分が独立して選択される。
次の実施態様は、可能な場合は、式Iに対するものである。特定的に定義されていない部分については、これまでの定義の通りである。更に、これらの実施態様におけるアリール、ヘテロアリール、及びヘテロシクロアルキル部分は、独立して未置換かあるいは先に記載したように置換されていてもよいか又は縮合していてもよい。以下の式Iに関する実施態様の任意の一又は複数は、式Iの一又は複数の他の実施態様と組み合わせることができる。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはアリールであり、そしてn、m、q、t、z、Ar、X、R及びRは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはヘテロアリールであり、そしてn、m、q、t、z、Ar、X、R及びRは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Arはアリールであり、そしてR、n、m、q、t、z、X、R及びRは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Arはヘテロアリールであり、そしてR、n、m、q、t、z、X、R及びRは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Ar、R、n、m、q、t、z、R及びRは定義した通りであり、XはSである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Ar、R、n、m、q、t、z、R及びRは定義した通りであり、XはS(O)である。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Ar、R、n、m、q、t、z、R及びRは定義した通りであり、XはS(O)である。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Ar、R、n、m、q、t、z、R及びRは定義した通りであり、XはOである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Ar、R、n、m、q、t、z、R及びRは定義した通りであり、XはC(O)である。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Ar、R、n、m、q、t、z、R及びRは定義した通りであり、XはC(O)である。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Ar、R、n、m、q、t、z、R及びXは定義した通りであり、RはHである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Ar、R、n、m、q、t、z、R及びXは定義した通りであり、Rはアルキルである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Ar、R、n、m、q、t、z、R及びXは定義した通りであり、Rはアリールアルキルである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Ar、R、n、m、q、t、z、R及びXは定義した通りであり、Rはアリールである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Ar、R、n、m、q、t、z、R及びXは定義した通りであり、Rはヘテロアリールである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Ar、R、n、m、q、t、z、R及びXは定義した通りであり、Rはヘテロシクロアルキルである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはアリールであり、Rはヘテロアリールであり、そしてn、m、q、t、z、Ar,R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはアリールであり、Rはアリールであり、そしてn、m、q、t、z、Ar,R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはヘテロアリールであり、Rはヘテロアリールであり、そしてn、m、q、t、z、Ar,R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはヘテロアリールであり、Rはアリールであり、そしてn、m、q、t、z、Ar,R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはフェニルであり、Rはヘテロアリールであり、そしてn、m、q、t、z、Ar,R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはフェニルであり、Rはアリールであり、そしてn,m,q,t,R,Rz,及びArは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはヘテロアリールであり、Rはフェニルであり、そしてn、m、q、t、z、Ar,R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはピロロピリジニルであり、Rはフェニルであり、そしてn、m、q、t、Ar、z、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはオキサジアゾリルであり、Rはフェニルであり、そしてn、m、q、t、Ar、z、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはオキサジアゾリル(ピリジニルで置換)であり、Rはフェニルであり、そしてn、m、q、t、z、Ar、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはピラゾリルであり、Rはフェニルであり、そしてn、m、q、t、z、Ar、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはピラゾリル(ピリジニルで置換)であり、Rはフェニルであり、そしてn、m、q、t、z、Ar、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはイミダゾリルであり、Rはフェニルであり、そしてn、m、q、t、Ar、z、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはトリアゾロピリジニルであり、Rはフェニルであり、そしてn、m、q、t、z、Ar、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはナフチリジニルであり、Rはフェニルであり、そしてn、m、q、t、z、Ar、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはテトラゾロピリジニルであり、Rはフェニルであり、そしてn、m、q、t、z、Ar、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはイソキノリニルであり、Rはフェニルであり、そしてn、m、q、t、Ar、Rz、及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはキノリニルであり、Rはフェニルであり、そしてn、m、q、t、Ar、z、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはイミダゾピラジニルであり、Rはフェニルであり、そしてn、m、q、t、z、Ar、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはキナゾリニルであり、Rはフェニルであり、そしてn、m、q、t、z、Ar、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはベンゾチアゾリルであり、Rはフェニルであり、そしてn、m、q、t、z、Ar、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはチエノピリジニルであり、Rはフェニルであり、そしてn、m、q、t、z、Ar、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはピロロピリジニルであり、Rはチオフェニルであり、そしてn、m、q、z、t、Ar、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはオキサジアゾリルであり、Rはナフタリニルであり、そしてn、m、q、t、z、Ar、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはオキサジアゾリル(ピリジニルで置換)であり、Rはキノリニルであり、そしてn、m、q、z、t、Ar、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはピラゾリルであり、Rはイソキノリニルであり、そしてn、m、q、t、z、Ar、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはピラゾリル(ピリジニルで置換)であり、Rはベンゾジオキシニルであり、そしてn、m、q、t、z、Ar、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはイミダゾリルであり、Rはフェノキサチイニルであり、そしてn、m、q、t、z、Ar、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはピロロピリジニルであり、Rはフェニルであり、Arはフェニルであり、そしてn、m、q、t、z、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはオキサジアゾリルであり、Rはフェニルであり、Arはフェニルであり、そしてn、m、q、t、z、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Idの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはオキサジアゾリル(ピリジニルで置換)であり、Rはフェニルであり、Arはフェニルであり、そしてn、m、z、q、t、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはピラゾリルであり、Rはフェニルであり、Arはフェニルであり、そしてn、m、q、t、z、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはピラゾリル(ピリジニルで置換)であり、Rはフェニルであり、Arはフェニルであり、そしてn、m、q、z、t、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはイミダゾリルであり、Rはフェニルであり、Arはフェニルであり、そしてn、m、q、t、z、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはトリアゾロピリジニルであり、Rはフェニルであり、Arはフェニルであり、そしてn、m、q、t、z、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはナフチリジニルであり、Rはフェニルであり、Arはフェニルであり、そしてn、m、q、t、z、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはテトラゾロピリジニルであり、Rはフェニルであり、Arはフェニルであり、そしてn、m、q、t、z、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはイソキノリニルであり、Rはフェニルであり、Arはフェニルであり、そしてn、m、q、t、z、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはキノリニルであり、Rはフェニルであり、Arはフェニルであり、そしてn、m、q、t、z、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはイミダゾピラジニルであり、Rはフェニルであり、Arはフェニルであり、そしてn、m、q、t、z、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはキナゾリニルであり、Rはフェニルであり、Arはフェニルであり、そしてn、m、q、t、z、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはベンゾチアゾリルであり、Rはフェニルであり、Arはフェニルであり、そしてn、m、q、t、z、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはチエノピリジニルであり、Rはフェニルであり、Arはフェニルであり、そしてn、m、q、t、z、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはピロロピリジニルであり、Rはフェニルであり、Arはフェニルであり、nは1であり、mは1であり、qは0であり、tは0であり、zは0であり、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはオキサジアゾリルであり、Rはフェニルであり、Arはフェニルであり、nは1であり、mは1であり、qは0であり、tは0であり、zは0であり、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはオキサジアゾリル(ピリジニルで置換)であり、Rはフェニルであり、Arはフェニルであり、nは1であり、mは1であり、qは0であり、tは0であり、zは0であり、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはピラゾリルであり、Rはフェニルであり、Arはフェニルであり、nは1であり、mは1であり、qは0であり、tは0であり、zは0であり、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはピラゾリル(ピリジニルで置換)であり、Rはフェニルであり、Arはフェニルであり、nは1であり、mは1であり、qは0であり、tは0であり、zは0であり、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはイミダゾリルであり、Rはフェニルであり、Arはフェニルであり、nは1であり、mは1であり、qは0であり、tは0であり、zは0であり、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはトリアゾロピリジニルであり、Rはフェニルであり、Arはフェニルであり、nは1であり、mは1であり、qは0であり、tは0であり、zは0であり、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはナフチリジニルであり、Rはフェニルであり、Arはフェニルであり、nは1であり、mは1であり、qは0であり、tは0であり、zは0であり、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはテトラゾロピリジニルであり、Rはフェニルであり、Arはフェニルであり、nは1であり、mは1であり、qは0であり、tは0であり、zは0であり、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはイソキノリニルであり、Rはフェニルであり、Arはフェニルであり、nは1であり、mは1であり、qは0であり、tは0であり、zは0であり、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはキノリニルであり、Rはフェニルであり、Arはフェニルであり、nは1であり、mは1であり、qは0であり、tは0であり、zは0であり、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはイミダゾピラジニルであり、Rはフェニルであり、Arはフェニルであり、nは1であり、mは1であり、qは0であり、tは0であり、zは0であり、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはキナゾリニルであり、Rはフェニルであり、Arはフェニルであり、nは1であり、mは1であり、qは0であり、tは0であり、zは0であり、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはベンゾチアゾリルであり、Rはフェニルであり、Arはフェニルであり、nは1であり、mは1であり、qは0であり、tは0であり、zは0であり、R及びXは定義した通りである。
発明の実施態様は式Iの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはチエノピリジニルであり、Rはフェニルであり、Arはフェニルであり、nは1であり、mは1であり、qは0であり、tは0であり、zは0であり、R及びXは定義した通りである。
発明の他の態様は、q=0、m=0、t=0、Ar=A、X=Qであり、R
Figure 0005881704
であり、式が今は式IB
Figure 0005881704
である、式Iの化合物
(上式中:
R及びRは、式Iにおいて定義した通りであり;
及びRは同じか、又はそれらは異なり、H、直又は分岐C〜Cアルキル、直又は分岐C〜Cアルコキシ、直又は分岐C〜Cヒドロキシアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル及びシクロアルキルから独立して選択され、ここで、前記ヘテロアリール及びヘテロシクロアルキルのヘテロ原子は一又は複数のN、O及びSから独立して選択され、ただし、2つの隣接する環ヘテロ原子が共にS又は共にOであることはなく、更にここで、R及びRは、非置換であるか、又は場合によっては独立して、同じ又は異なることが可能であり、デューテリウム、ハロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル-、(アミノ)アルコキシ-、-CONH、-C(O)NH(アルキル)、-C(O)N(アルキル)、-C(O)NH(アリール)、-C(O)N(アリール)、-CH3-z、-OCH3-z、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、ヒドロキシアルキル-、-アルコキシ、ヒドロキシル、アルキルヒドロキシ、カルボキシ、(アルコキシアルキル)アミノ-、-アルキルアミン、アミノカルボニル-、-CHO、-N(R)-C(O)-アルキル、-N(R)-C(O)-アリール、-シクロアルキル、-ヘテロシクロアルキル、-アリール、及びヘテロアリールから成る群から独立して選択される一又は複数の置換基で置換可能であり;
Aは、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル又はC〜Cシクロアルキルであり、前記アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル及びシクロアルキルの各々は、非置換であるか、又は場合によっては独立して、同じ又は異なることが可能であり、デューテリウム、ハロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル-、(アミノ)アルコキシ-、-CONH、-C(O)NH(アルキル)、-C(O)N(アルキル)、-C(O)NH(アリール)、-C(O)N(アリール)、-CH3-z、-OCH3-z、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、-アルコキシ、ヒドロキシル、-アルキルヒドロキシル、アリールオキシ-、(アルコキシアルキル)アミノ-、--N(R)-C(O)-アルキル、-N(R)-C(O)-アリール、-シクロアルキル、-ヘテロシクロアルキル、-アリール、及び-ヘテロアリールから成る群から独立して選択される1、2、3又は4の置換基で置換され;
Qは、C(O)、S(O)、S(O)、-N(H)-C(O)-、-S(O)-NH-、又は-N(H)-S(O)-であり;
nは、0、1、2、3又は4であり;そして
zは、0、1又は2である)及びその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、エステル、プロドラッグ又は異性体である。
式IBの他の実施態様は、式ICの化合物
Figure 0005881704
(上式中、
R、A、Q、R、z及びnは、式IBにおいて定義した通りであり、
及びRは結合し、式においてそれらが結合するNと共に、C-Cヘテロシクロアルキル、C-Cヘテロシクロアルケニル、縮合二環式ヘテロシクロアルキル、縮合三環式ヘテロシクロアルキル、スピロヘテロシクロアルキル、又はヘテロスピロヘテロシクロアルキルを形成し、ここで、前記ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、スピロヘテロシクロアルキル、及びヘテロスピロヘテロシクロアルキルの各々は場合によっては、式においてそれらが結合するN原子に加えて、一又は複数のヘテロ原子を有することが可能であり、前記ヘテロ原子はN、S及びOから選択され、ただし、2つの隣接する環ヘテロ原子が共にS又は共にOであることはなく、更にここで、前記ヘテロシクロアルキル及びヘテロシクロアルケニルの各々は、非置換であるか、又は場合によっては独立して、同じ又は異なることが可能であり、デューテリウム、ハロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル-、(アミノ)アルコキシ-、-CONH、-C(O)NH(アルキル)、-C(O)N(アルキル)、-C(O)NH(アリール)、-C(O)N(アリール)、-CH3-z、-OCH3-z、-アルキル、-アルケニル、-アルキニル、ヒドロキシアルキル、-アルコキシ、ヒドロキシル、-アルキルヒドロキシ、カルボキシ、(アルコキシアルキル)アミノ-、-アルキルアミン、アミノカルボニル-、-CHO、-N(R)-C(O)-アルキル、-N(R)-C(O)-アリール、-シクロアルキル、-ヘテロシクロアルキル、-アリール、及びヘテロアリールから成る群から独立して選択される一又は複数の置換基で置換されることが可能である)及びその薬学的に許容可能な塩。
式IB及びCの化合物では、様々な部分が独立して選択される。
次の実施態様は、可能な場合は、式IB及びCに対するものである。特定的に定義されていない部分については、これまでの定義の通りである。更に、これらの実施態様におけるアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル及びヘテロシクロアルケニル部分は、独立して未置換かあるいは先に記載したように置換されていてもよいか又は縮合していてもよい。以下の式IB及びICに関する実施態様の任意の一又は複数は、式IB及びICに対する一又は複数の他の実施態様と組み合わせることができる。
発明の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはアリールであり、そしてn、A、Q及びR及びRは定義した通りである。
発明の他の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはヘテロアリールであり、そしてn、A、Q及びR及びRは定義した通りである。
発明の他の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、the様々な部分が独立して選択され、RはC-Cシクロアルキルであり、そしてn、A、Q及びR1及びRは定義した通りである。
発明の他の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、RはC-Cシクロアルケニルであり、そしてn、A、Q及びR及びRは定義した通りである。
発明の他の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはヘテロシクロアルキルであり、そしてn、A、Q及びR及びRは定義した通りである。
発明の他の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはアリールアルキルであり、そしてn、A、Q及びR及びRは定義した通りである。
発明の他の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rは(ヘテロアリール)アルキルであり、そしてn、A、Q及びR及びRは定義した通りである。
発明の他の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rは(C-Cシクロアルキル)アルキルであり、そしてn、A、Q及びR及びRは定義した通りである。
発明の他の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rは(C-Cシクロアルケニル)アルキルであり、そしてn、A、Q及びR及びRは定義した通りである。
発明の他の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rは(ヘテロシクロアルキル)アルキルであり、そしてn、A、Q及びR及びRは定義した通りである。
発明の他の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rは(アリールオキシ)アルキルであり、そしてn、A、Q及びR及びRは定義した通りである。
発明の他の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rは(ヘテロアリールオキシ)アルキルであり、そしてn、A、Q及びR及びRは定義した通りである。
発明の他の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rは(C-Cシクロアルキルオキシ)アルキルであり、そしてn、A、Q及びR及びRは定義した通りである。
発明の他の実施態様は式IBの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rは(C-Cシクロアルケニルオキシ)アルキルであり、そしてn、A、Q及びR及びRは定義した通りである。
発明の他の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rは(ヘテロシクロアルキルオキシ)アルキルであり、そしてn、A、Q及びR及びRは定義した通りである。
発明の他の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、R、n、Q及びR1及びRは定義した通りであり、Aはアリールである。
発明の他の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、R、n、Q及びGは定義した通りであり、Aはヘテロアリールである。
発明の他の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、R、n、Q及びR1及びRは定義した通りであり、Aはヘテロシクロアルキルである。
発明の他の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、R、n、Q及びR1及びRは定義した通りであり、AはC−Cシクロアルキルである。
発明の他の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、R、A、Q及びR1及びRは定義した通りであり、nは0である。
発明の他の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、R、A、Q及びR1及びRは定義した通りであり、nは1である。
発明の他の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、R、A、Q及びR1及びRは定義した通りであり、nは2である。
発明の他の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、R、A、Q及びR1及びRは定義した通りであり、nは3である。
発明の他の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、R、A、Q及びR1及びRは定義した通りであり、nは4である。
発明の他の実施態様は式IBの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、R、A、n及びR1及びRは定義した通りであり、QはC(O)である。
発明の他の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、R、A、n及びR及びRは定義した通りであり、QはS(O)である。
発明の他の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、R、A、n及びR及びRは定義した通りであり、QはS(O)である。
発明の他の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、R、A、n及びR及びRは定義した通りであり、Qは−N(H)−S(O)−である。
発明の他の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、R、A、n及びR及びRは定義した通りであり、Qは−S(O)−N(H)−である。
発明の他の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、R、A、n及びR及びRは定義した通りであり、Qは−N(H)−C(O)−である。
発明の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはフェニルであり、そしてn、A、Q及びR及びRは定義した通りである。
発明の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはナフチルであり、そしてn、A、Q及びR及びRは定義した通りである。
発明の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはピリジルであり、そしてn、A、Q及びR及びRは定義した通りである。
発明の実施態様は化合物の提供であって、ここで式IB及びICでは様々な部分が独立して選択され、Rはピロロピリジニル基であり、そしてn、A、Q及びR及びRは定義した通りである。
発明の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはチエノピリジニル基であり、そしてn、A、Q及びR1及びRは定義した通りである。
発明の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはインダゾリル基であり、そしてn、A、Q及びR及びRは定義した通りである。
発明の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはピラゾロピリジニル基であり、そしてn、A、Q及びR1及びRは定義した通りである。
発明の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはイミダゾピリジニル基であり、そしてn、A、Q及びR及びRは定義した通りである。
発明の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはイミダゾピラゾリル基であり、そしてn、A、Q及びR及びRは定義した通りである。
発明の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはテトラゾロピリジニル基であり、そしてn、A、Q及びR及びRは定義した通りである。
発明の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはナフチリジニル基であり、そしてn、A、Q及びR及びRは定義した通りである。
発明の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはベンゾジアゾリル基であり、そしてn、A、Q及びR及びRは定義した通りである。
発明の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはベンゾチアゾリル基であり、そしてn、A、Q及びR1及びRは定義した通りである。
発明の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはフロピリジニル基であり、そしてn、A、Q及びR1及びRは定義した通りである。
発明の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rは(ピリジニルオキシ)メチル基であり、そしてn、A、Q及びR及びRは定義した通りである。
発明の他の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rは(ピリジニル)アルキルであり、そしてn、A、Q及びR及びRは定義した通りである。
発明の他の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rは(ピリジニル)エチルであり、そしてn、A、Q及びR及びRは定義した通りである。
発明の他の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rは(ピロロピリジニル)メチルであり、そしてn、A、Q及びR1及びRは定義した通りである。
発明の他の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、R、n、Q及びR1及びRは定義した通りであり、Aはフェニルである。
発明の他の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、R、n、Q及びR1及びRは定義した通りであり、Aはピペリジニルである。
発明の他の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、R、A、n、R、及びQは定義した通りであり、RはHである。
発明の他の実施態様は式IBの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、R、A、n,R,及びQは定義した通りであり、−Rはピペリジニルである。
発明の他の実施態様は式IBの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、R、A、n,R,及びQは定義した通りであり、−Rはキノリニルである。
発明の他の実施態様は式IBの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、R、A、n、R、及びQは定義した通りであり、R1はHであり、−Rはモルホリニルである。
発明の他の実施態様は式IBの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、R、A、n、R、及びQは定義した通りであり、RはHであり、−Rはピペリジニルである。
発明の他の実施態様は式IBの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、R、A、n、R、及びQは定義した通りであり、R1はHであり、−Rはキノリニルである。
発明の他の実施態様は式IBの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、R、A、n、R、及びQは定義した通りであり、−Rはモルホリニルである。
発明の他の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、n、R、R、及びQは定義した通りであり、両A及びRはアリールである。
発明の他の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、n、R、R、及びQは定義した通りであり、両A及びRはヘテロアリールである。
発明の他の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、n、R、R、及びQは定義した通りであり、Rはヘテロアリールであり、Aはアリールである。
発明の他の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、n、R、R、及びQは定義した通りであり、Rは(ヘテロアリール)アルキルであり、Aはアリールである。
発明の他の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、n、R、R、及びQは定義した通りであり、Rは(ヘテロアリールオキシ)アルキルであり、Aはアリールである。
発明の他の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、n、R、R、及びQは定義した通りであり、Rはアリールであり、Aはヘテロアリールである。
発明の他の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、n、R、Rは定義した通りであり、両A及びRはアリールであり、QはS(O)である。
発明の他の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、n、R、Rは定義した通りであり、両A及びRはヘテロアリールであり、QはS(O)である。
発明の他の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、n、R、Rは定義した通りであり、Aはアリールであり、Rはヘテロアリールであり、QはS(O)である。
発明の他の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、n、R、Rは定義した通りであり、Aはアリールであり、Rは(ヘテロアリール)アルキルであり、QはS(O)である。
発明の他の実施態様は式IB及びICの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、n、R、Rは定義した通りであり、Aはアリールであり、Rは(ヘテロアリールオキシ)アルキルであり、QはS(O)である。
発明の他の態様は、q=0、m=0及びt=0であり、よって、式が式II
Figure 0005881704
(上式中:
Rは、N、S又はOから独立して選択される1、2、3又は4のヘテロ原子(一又は複数)を含んでなるヘテロアリールであり、ここで、前記ヘテロアリールは、アミノ、オキソ、及びハロから成る群から選択される一又は複数の置換基で置換されていてもよく;ここで前記ヘテロアリールは、前記ヘテロアリールのN原子メンバーで形成される一又は複数のN-オキシド(一又は複数)を有することが可能であり;
Arはアリール、又はN、S又はOから独立して選択される1、2、3又は4のヘテロ原子(一又は複数)を含んでなるヘテロアリールであり;
XはS(O)又はS=Oであり;
は-NHRであり、Rはシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリール;
シクロアルキル;
アリール;
ヘテロシクロアルキル;又は
ヘテロアリールであり;ここで:
前記シクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、又は同じ又は異なることが可能であり、デューテリウム、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、-(CH)NR、オキソ、アルキル、シアノアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルコキシアルキル-、アルケニル、アルキニル、アルキニルアルコキシ、-CONH、-S-アルキル、-C(O)NH(アルキル)、-C(O)N(アルキル)、-C(O)NH(シクロアルキル)、-C(O)NH(アリール)、-C(O)N(アリール)、アリールアルキル-、アリールアルコキシ-、アリールオキシ-、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、(ヘテロシクロアルキル)アルキル-、(ヘテロシクロアルキル)アルコキシ-、-C(O)ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、(ヘテロアリール)アルキル-、-S(O)-アルキル、-S(O)-アリール、-S(O)-CH3-z、-C(O)アルキル、-N(R)-C(O)-アルキル、-N(R)-C(O)-アリール、-S(O)NH、-S(O)NH(アルキル)、-S(O)N(アルキル)、-N(H)(SO)(アルキル)、及びメチレンジオキシから成る群から独立して選択される1、2、3、4又は5の置換基で置換され、ここで、前記シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールの各々は、一又は複数のハロ、シアノ、アルキル又はアルコキシで置換されていてもよく;
前記シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールの各々は、場合によっては加えて、独立して選択されるアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル又はシクロアルキルで縮合され、一又は複数のハロ、シアノ、アルキル又はアルコキシで置換されていてもよい二環式又は三環式基を形成していてもよく;
及びRは、H及びデューテリウムから成る群から独立して選択されることが可能であり;
はH、アルキル又はアリールアルキル-であり;
及びRは、H、アルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル及びハロアルキルから成る群から独立して選択され;
mは0、1、2、3、4、5又は6であり;そして
nは0又は1である)又はその薬学的に許容可能な塩となる、式Iに由来する化合物である。
この発明の式IIの実施態様は、XがS(O)であり、n=1であり、式が今式IIAとなる、
Figure 0005881704
(上式中:
Rは、N、S又はOから独立して選択される1、2、3又は4のヘテロ原子(一又は複数)を含んでなるヘテロアリールであり、ここで前記ヘテロアリールは、アミノ、オキソ、及びハロから成る群から選択される一又は複数の置換基で置換されていてもよく;ここで前記ヘテロアリールは、前記ヘテロアリールのN原子メンバーで形成される一又は複数のN-オキシド(一又は複数)を有することが可能であり;
Arはアリール、又はN、S又はOから独立して選択される1、2、3又は4のヘテロ原子(一又は複数)を含んでなる5又は6員のヘテロアリールであり;
は-NHRであり、ここでRはシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリール;
シクロアルキル;
アリール;又は
ヘテロアリールであり;ここで:
前記シクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、又は同じ又は異なることが可能であり、デューテリウム、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、-(CH)NR、オキソ、アルキル、シアノアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルコキシアルキル-、アルケニル、アルキニル、アルキニルアルコキシ、-CONH、-S-アルキル、-C(O)NH(アルキル)、-C(O)N(アルキル)、-C(O)NH(シクロアルキル)、-C(O)NH(アリール)、-C(O)N(アリール)、アリールアルキル-、アリールアルコキシ-、アリールオキシ-、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、(ヘテロシクロアルキル)アルキル-、(ヘテロシクロアルキル)アルコキシ-、-C(O)ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、(ヘテロアリール)アルキル-、-S(O)-アルキル、-S(O)-アリール、-S(O)-CH3-z、-C(O)アルキル、-N(R)-C(O)-アルキル、-N(R)-C(O)-アリール、-S(O)NH、-S(O)NH(アルキル)、-S(O)N(アルキル)、-N(H)(SO)(アルキル)、及びメチレンジオキシから成る群から独立して選択される1、2、3、4又は5の置換基で置換され、
ここで、前記シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールの各々は、一又は複数のハロ、シアノ、アルキル又はアルコキシで置換されていてもよく;
前記シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールの各々は、場合によっては加えて、独立して選択されるアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル又はシクロアルキルで縮合され、一又は複数のハロ、シアノ、アルキル又はアルコキシで置換されていてもよい二環式又は三環式基を形成していてもよく;
及びRは、H及びデューテリウムから成る群から独立して選択可能であり;
はH、アルキル又はアリールアルキル-であり;
及びRは、H、アルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル及びハロアルキルから成る群から独立して選択され;そして
mは0、1、2、3、4、5又は6である)哺乳類におけるNAMPT経路に対する化合物、組成物、キット及び解毒剤の提供である。
式II、及びIIAの化合物では、様々な部分が独立して選択される。
次の実施態様は、可能な場合は、式II、及びIIAに対するものである。特定的に定義されていない部分については、これまでの定義の通りである。更に、これらの実施態様におけるアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル及びヘテロシクロアルケニル部分は、独立して未置換かあるいは先に記載したように置換されていてもよいか又は縮合していてもよい。以下の式式II又はIIAに関する実施態様の任意の一又は複数は、式式II又はIIAに対する一又は複数の他の実施態様と組み合わせることができる。
発明の実施態様は式II又はIIAの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Arはアリールである。
発明の実施態様は式II又はIIAの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Arはフェニルである。
発明の他の実施態様は式II又はIIAの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Arは次の式を有する:
Figure 0005881704
発明の他の実施態様は式II又はIIAの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Arは5又は6員のヘテロアリールである。
発明の他の実施態様は式II又はIIAの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Arはピリジンである。
発明の他の実施態様は式II又はIIAの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rは二環式ヘテロアリールである。
発明の他の実施態様は式II又はIIAの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rは、N、S又はOから独立して選択される1、2、3、又は4ヘテロ原子を有する9〜10員の二環式ヘテロアリールである。
発明の他の実施態様は式II又はIIAの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはベンゾチアゾール、ジヒドロナフチリジン、ジヒドロピリドピリミジン、ジヒドロピロロピリジン、フロピリジン、イミダゾピラジン、イミダゾピラゾールイミダゾピリジン、イミダゾピリミジン、インダゾール、インドール、イソキノリン、ナフチリジン、ピラゾロピリジン、ピロロピリジン、テトラゾロピリジン、テトラヒドロイミダゾピリジン、テトラヒドロピラゾロピリジン、チアゾロピリジン及びチエノピリジンから選択される。
発明の他の実施態様は式II又はIIAの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rは、1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン;1,4,6,7-テトラヒドロ-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン;7,8-ジヒドロ-5H-ピリド[4,3-d]ピリミジン;5,7-ジヒドロ-ピロロ[3,4-b]ピリジン;7,8-ジヒドロ-5H-[1,6]ナフチリジン;1,4,6,7-テトラヒドロ-イミダゾ[4,5-c]ピリジン;1,8a-ジヒドロイミダゾ[1,2-a]ピリジン;チエノ[3,2-c]ピリジン;1H-イミダゾ[1,2-b]ピラゾール;1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン;フロ[2,3-c]ピリジン;1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン;1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン;チエノ[2,3-b]ピリジン;イミダゾ[1,2-a]ピリミジン;フロ[2,3-c]ピリジン;イソキノリン;1H-インダゾール;イミダゾ[1,2-a]ピリジン;チエノ[2,3-c]ピリジン;フロ[2,3-c]ピリジン;1H-ピロロ[2,3-c]ピリジン;イミダゾ[1,2-a]ピラジン;1,3-ベンゾチアゾール;ベンゾ[d]チアゾール;1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン;[1,3]チアゾロ[5,4-c]ピリジン;[1,2,3,4]テトラゾロ[1,5-a]ピリジン;1,5-ナフチリジン;1H-インドール;1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン;及び1,6-ナフチリジンから選択される。
発明の他の実施態様は、式II又はIIAの化合物の提供であって、Rは:
Figure 0005881704
Figure 0005881704
から成る群から選択される。
発明の他の実施態様は式II又はIIAの化合物の提供であって、様々な部分が独立して選択され、Arはアリールであり、Rは、N、S又はOから独立して選択される1、2、3、又は4のヘテロ原子を有する9〜10員の二環式ヘテロアリールである。
発明の他の実施態様は式II又はIIAの化合物の提供であって、様々な部分が独立して選択され、Arはフェニルであり、Rは、N、S又はOから独立して選択される1、2、3、又は4のヘテロ原子を有する9〜10員の二環式ヘテロアリールである。
発明の他の実施態様は式II又はIIAの化合物の提供であって、様々な部分が独立して選択され、Arはフェニルであり、Rは、ベンゾチアゾール、ジヒドロナフチリジン、ジヒドロピリドピリミジン、ジヒドロピロロピリジン、フロピリジン、イミダゾピラジン、イミダゾピラゾールイミダゾピリジン、イミダゾピリミジン、インダゾール、インドール、イソキノリン、ナフチリジン、ピラゾロピリジン、ピロロピリジン、テトラゾロピリジン、テトラヒドロイミダゾピリジン、テトラヒドロピラゾロピリジン、チアゾロピリジン及びチエノピリジンから選択される。
発明の他の実施態様は式II又はIIAの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Arは5又は6員のヘテロアリールであり、Rは、N、S又はOから独立して選択される1、2、3、又は4のヘテロ原子を有する9〜10員の二環式ヘテロアリールである。
発明の他の実施態様は式II又はIIAの化合物の提供であって、様々な部分が独立して選択され、Arはピリジンであり、Rは、N、S又はOから独立して選択される1、2、3、又は4のヘテロ原子を有する9〜10員の二環式ヘテロアリールである。
発明の他の実施態様は式II又はIIAの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rはその環上の窒素原子に隣接した位置で置換される。
発明の他の実施態様は式II又はIIAの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Arはアリールであり、Rはその環上の窒素原子に隣接した位置で置換される。
発明の他の実施態様は式II又はIIAの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Arはフェニルであり、Rはその環上の窒素原子に隣接した位置で置換される。
発明の他の実施態様は式II又はIIAの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Arは5又は6員のヘテロアリールであり、Rはその環上の窒素原子に隣接した位置で置換される。
発明の他の実施態様は式II又はIIAの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Arはピリジンであり、Rはその環上の窒素原子に隣接した位置で置換される。
発明の他の実施態様は式II又はIIAの化合物の提供であって、様々な部分が独立して選択され、Rは−NHRであり、Rはシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールである。
発明の他の実施態様は式III又はIIIAの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Arはアリールであり、Rは−NHRであり、Rはシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールである。
発明の他の実施態様は式II又はIIAの化合物の提供であって、様々な部分が独立して選択され、Arはフェニルであり、Rは−NHRであり、Rはシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールである。
発明の他の実施態様は式II又はIIAの化合物の提供であって、様々な部分が独立して選択され、Arは5又は6員のヘテロアリールであり、Rは−NHRであり、Rはシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールである。
発明の他の実施態様は式II又はIIAの化合物の提供であって、様々な部分が独立して選択され、Arはピリジンであり、Rは−NHRであり、Rはシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールでる。
発明の他の実施態様は式II又はIIAの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、RはN、S又はOから独立して選択される1、2、3、又は4のヘテロ原子を有する9〜10員の二環式ヘテロアリールであり、Arはフェニルであり、Rは−NHRであり、Rはシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールである。
発明の他の実施態様は式II又はIIAの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、RはN、S又はOから独立して選択される1、2、3、又は4ヘテロ原子を有する9〜10員の二環式ヘテロアリールであり、Arはピリジンであり、Rは−NHRであり、Rはシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールである。
発明の他の実施態様は式II又はIIAの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rは非置換又は置換C−C10シクロアルキルである。
発明の他の実施態様は式II又はIIAの化合物の提供であって、様々な部分が独立して選択され、Arはアリールであり、Rは非置換又は置換C-C10シクロアルキルである。
発明の他の実施態様は式II又はIIAの化合物の提供であって、様々な部分が独立して選択され、Arはフェニルであり、Rは非置換又は置換C-C10シクロアルキルである。
発明の他の実施態様は式II又はIIAの化合物の提供であって、様々な部分が独立して選択され、Arは5又は6員のヘテロアリールであり、Rは非置換又は置換C−C10シクロアルキルである。
発明の他の実施態様は式II又はIIAの化合物の提供であって、様々な部分が独立して選択され、Arはピリジンであり、Rは非置換又は置換C-C10シクロアルキルである。
発明の他の実施態様は式II又はIIAの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rは非置換又は置換アリールである。
発明の他の実施態様は式II又はIIAの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rは、N、S又はOから選択される1、2、3、又は4のヘテロ原子(一又は複数)を含んでなる非置換又は置換の5〜11員の単環式又は二環式ヘテロシクロアルキルである。
発明の他の実施態様は式II又はIIAの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Arはアリールであり、Rは、N、S又はOから選択される1、2、3、又は4のヘテロ原子(一又は複数)を含んでなる非置換又は置換の5〜11員の単環式又は二環式ヘテロシクロアルキルである。
発明の他の実施態様は式II又はIIAの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Arはフェニルであり、Rは、N、S又はOから選択される1、2、3、又は4のヘテロ原子(一又は複数)を含んでなる非置換又は置換の5〜11員の単環式又は二環式ヘテロシクロアルキルである。
発明の他の実施態様は式II又はIIAの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Arは5又は6員のヘテロアリールであり、Rは、N、S又はOから選択される1、2、3、又は4のヘテロ原子(一又は複数)を含んでなる非置換又は置換の5〜11員の単環式又は二環式ヘテロシクロアルキルである。
発明の他の実施態様は式II又はIIAの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Arはピリジンであり、Rは、N、S又はOから選択される1、2、3、又は4のヘテロ原子(一又は複数)を含んでなる非置換又は置換の5〜11員の単環式又は二環式ヘテロシクロアルキルである。
発明の他の実施態様は式II又はIIAの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Rは、そこからヘテロシクロアルキルが残りの式II又はIIAの化合物に結合される、少なくとも一つのN−ヘテロ原子を有する非置換又は置換の5〜11員の単環式又は二環式ヘテロシクロアルキルである。
発明の他の実施態様は式II又はIIAの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Arはアリールであり、Rは、そこからヘテロシクロアルキルが残りの式II又はIIAの化合物に結合される、少なくとも一つのN−ヘテロ原子を有する非置換又は置換の5〜11員の単環式又は二環式ヘテロシクロアルキルであり、。
発明の他の実施態様は式II又はIIAの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Arはフェニルであり、Rは、そこからヘテロシクロアルキルが残りの式II又はIIAの化合物に結合される、少なくとも一つのN−ヘテロ原子を有する非置換又は置換の5〜11員の単環式又は二環式ヘテロシクロアルキルである。
発明の他の実施態様は式II又はIIAの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Arは5又は6員のヘテロ環式アリールであり、Rは、そこからヘテロシクロアルキルが残りの式II又はIIAの化合物に結合される、少なくとも一つのN−ヘテロ原子を有する非置換又は置換の5〜11員の単環式又は二環式ヘテロシクロアルキルである。
発明の他の実施態様は式II又はIIAの化合物の提供であって、ここで様々な部分が独立して選択され、Arはピリジンであり、Rは、そこからヘテロシクロアルキルが残りの式II又はIIAの化合物に結合される、少なくとも一つのN−ヘテロ原子を有する非置換又は置換の5〜11員の単環式又は二環式ヘテロシクロアルキルである。
式IIAの一実施態様は、Arがフェニルであり、式が式IIBとなる化合物である
Figure 0005881704
(上式中:
Rは、N、S又はOから独立して選択される1、2、3又は4のヘテロ原子(一又は複数)を含んでなる二環式ヘテロアリールであり、ここで、前記ヘテロアリールは、アミノ、オキソ、及びハロから成る群から選択される一又は複数の置換基で置換されていてもよく;ここで、前記ヘテロアリールは、前記ヘテロアリールのN原子メンバーで形成される一又は複数のN-オキシド(一又は複数)を有することが可能であり;
は-NHRであり、Rはシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリール;
シクロアルキル;
アリール; 又は
ヘテロアリールであり;ここで:
前記シクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、又は同じ又は異なることが可能であり、デューテリウム、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、-(CH)NR、オキソ、アルキル、シアノアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルコキシアルキル-、アルケニル、アルキニル、アルキニルアルコキシ、-CONH、-S-アルキル、-C(O)NH(アルキル)、-C(O)N(アルキル)、-C(O)NH(シクロアルキル)、-C(O)NH(アリール)、-C(O)N(アリール)、アリールアルキル-、アリールアルコキシ-、アリールオキシ-、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、(ヘテロシクロアルキル)アルキル-、(ヘテロシクロアルキル)アルコキシ-、-C(O)ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、(ヘテロアリール)アルキル-、-S(O)-アルキル、-S(O)-アリール、-S(O)-CH3-z、-C(O)アルキル、-N(R)-C(O)-アルキル、-N(R)-C(O)-アリール、-S(O)NH、-S(O)NH(アルキル)、-S(O)N(アルキル)、-N(H)(SO)(アルキル)、及びメチレンジオキシから成る群から独立して選択される1、2、3、4又は5の置換基で置換され、
ここで、前記シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールの各々は、一又は複数のハロ、シアノ、アルキル又はアルコキシで置換されていてもよく;
前記シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールの各々は、場合によっては加えて、独立して選択されるアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル又はシクロアルキルで縮合され、一又は複数のハロ、シアノ、アルキル又はアルコキシで置換されていてもよい二環式又は三環式基を形成していてもよく;
及びRは、H及びデューテリウムから成る群から独立して選択されることが可能であり;
はH、アルキル又はアリールアルキル-であり;
及びRは、H、アルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル及びハロアルキルから成る群から独立して選択され;
mは0、1、2、3、4、5又は6であり;
zは0、1又は2である)。
発明の実施態様は式IIBの化合物であって、ここでRは、N、S、及びOから独立して選択される1、2、3又は4のヘテロ原子を有する9〜10員の二環式ヘテロアリール基から選択される。
発明の他の実施態様は式IIBの化合物であって、ここでRは、ベンゾチアゾール、ジヒドロナフチリジン、ジヒドロピリドピリミジン、ジヒドロピロロピリジン、フロピリジン、イミダゾピラジン、イミダゾピラゾールイミダゾピリジン、イミダゾピリミジン、インダゾール、インドール、イソキノリン、ナフチリジン、ピラゾロピリジン、ピロロピリジン、テトラゾロピリジン、テトラヒドロイミダゾピリジン、テトラヒドロピラゾロピリジン、チアゾロピリジン及びチエノピリジンから選択される。
発明の他の実施態様は式IIBの化合物であって、ここでRは、1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン;1,4,6,7-テトラヒドロ-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン;7,8-ジヒドロ-5H-ピリド[4,3-d]ピリミジン;5,7-ジヒドロ-ピロロ[3,4-b]ピリジン;7,8-ジヒドロ-5H-[1,6]ナフチリジン;1,4,6,7-テトラヒドロ-イミダゾ[4,5-c]ピリジン;1,8a-ジヒドロイミダゾ[1,2-a]ピリジン;チエノ[3,2-c]ピリジン;1H-イミダゾ[1,2-b]ピラゾール;1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン;フロ[2,3-c]ピリジン;1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン;1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン;チエノ[2,3-b]ピリジン;イミダゾ[1,2-a]ピリミジン;フロ[2,3-c]ピリジン;イソキノリン;1H-インダゾール;イミダゾ[1,2-a]ピリジン;チエノ[2,3-c]ピリジン;フロ[2,3-c]ピリジン;1H-ピロロ[2,3-c]ピリジン;イミダゾ[1,2-a]ピラジン;1,3-ベンゾチアゾール;ベンゾ[d]チアゾール;1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン;[1,3]チアゾロ[5,4-c]ピリジン;[1,2,3,4]テトラゾロ[1,5-a]ピリジン;1,5-ナフチリジン;1H-インドール;1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン;及び1,6-ナフチリジンから選択される。
発明の他の実施態様は、Rがその環上の窒素原子に隣接する位置で置換される式IIBの化合物である。
発明の他の実施態様は、Rが
Figure 0005881704
Figure 0005881704
から成る群から選択される式IIBの化合物である。
発明のまた他の実施態様は、Rが-NHRであり、Rがシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールである式IIBの化合物である。
発明のまた他の実施態様は、Rが非置換又は置換シクロアルキルである式IIBの化合物である。
発明の他の実施態様は、Rが非置換又は置換ヘテロシクロアルキルである式IIBの化合物である。
発明の他の実施態様は、Rが非置換又は置換アリールである式IIBの化合物である。
発明の更に他の実施態様は、Rが非置換又は置換ヘテロアリールである式IIBの化合物である。
発明のまた他の実施態様は、Rが非置換又は置換C-C10-シクロアルキルである式IIBの化合物である。
発明の他の実施態様は、Rが非置換又は置換アリールである式IIBの化合物である。
発明の一実施態様は、Rが、N、S又はOから選択される1、2、3又は4のヘテロ原子(一又は複数)を含んでなる非置換又は置換5〜10員の単環式又は二環式ヘテロアリールである式IIBの化合物である。
発明の他の実施態様は、式IIBの化合物であって、ここでR又はRは:6-メトキシピリジン;2-エトキシ-4-フルオロフェニル;3,4-ジフルオロフェニル;3,4-ジメトキシフェニル;3,4-ジメトキシフェニル;3-クロロ-5-フルオロフェニル;3-フルオロ-4-メトキシフェニル;4-クロロ-2-メチルフェニル;4-フルオロ-2-メトキシフェニル;4-メトキシ-2,5-ジメチルフェニル;4-メチルフェニル;5-クロロ-2-エトキシフェニル;5-フルオロ-2-メトキシフェニル;1-(3-クロロフェニル)-1H-ピラゾール;1-(4-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール;1-(プロパン-2-イル)-1H-ピラゾール;1,3-チアゾール;1,4-ジメチル-1H-イミダゾール;1,5-ジメチル-1H-イミダゾール;1-ベンゾチオフェン;1H-インドール;1-メチル-1H-1,3-ベンゾジアゾール;1-メチル-1H-インダゾール;1-メチル-1H-インドール;1-メチル-1H-ピラゾール;1-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール;1-メチル-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール;1-プロピル-1H-ピラゾール;2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-4-(トリフルオロメチル)フェニル;2-(3-フルオロフェニル)-1,3-チアゾール;2-(ベンジルオキシ)-5-(トリフルオロメチル)フェニル;2-(ベンジルオキシ)フェニル;2-(ジメチルアミノ)ピリミジン;2-(ジメチルカルバモイル)フェニル;2-(エトキシメチル)フェニル;2-(メチルスルファモイル)フェニル;2-(モルホリン-4-イル)ピリジン;2-(モルホリン-4-イル)ピリジン;2-(モルホリン-4-イルメチル)フェニル;2-(ピロリジン-1-イル)-1,3-チアゾール;2-(トリフルオロメトキシ)フェニル;2-(トリフルオロメトキシ)フェニル];2-(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン;2-(トリフルオロメチル)フェニル;2-(トリフルオロメチル)ピリジン;2,3,6-トリメトキシフェニル;2,3-ジフルオロ-6-メトキシフェニル;2,3-ジフルオロフェニル;2,3-ジヒドロ-1,4-ベンゾジオキシン;2,3-ジヒドロ-1-ベンゾフラン;2,3-ジヒドロ-1-ベンゾフランフェニル;2,3-ジメトキシ-5-メチルフェニル;2,3-ジメトキシフェニル;2,3-ジメチルフェニル;2,4,5-triメチルフェニル;2,4-ビス(トリフルオロメチル)フェニル;2,4-ジクロロ-3-メトキシフェニル;2,4-ジフルオロフェニル;2,4-ジメトキシフェニル;2,4-ジメチルフェニル;2,5-ジフルオロフェニル;2,5-ジメトキシフェニル;2,5-ジメチルフェニル;2,6-ジクロロ-3-メチルフェニル;2,6-ジクロロフェニル;2,6-ジメトキシ-4-メチルフェニル;2,6-ジメトキシピリジン;2,6-ジメチルフェニル;2-[エチル(メチル)アミノ]-1,3-チアゾール;2-アセチルフェニル;2-ブトキシ-4-フルオロフェニル;2-ブトキシ-5-クロロフェニル;2-ブトキシ-6-フルオロフェニル;2-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル;2-クロロ-3-フルオロフェニル;2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル;2-クロロ-4-フルオロフェニル;2-クロロ-4-メトキシフェニル;2-クロロ-4-メチルフェニル;2-クロロ-5-(ヒドロキシメチル)フェニル;2-クロロ-5-(トリフルオロメトキシ)フェニル;2-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル;2-クロロ-5-フルオロフェニル;2-クロロ-5-メトキシフェニル;2-クロロ-5-メトキシフェニル;2-クロロ-5-メチルフェニル;2-クロロ-6-フルオロフェニル;3-トリフルオロメチルフェニル;2-クロロ-6-メトキシフェニル;2-クロロフェニル;2-シアノフェニル;2-エトキシ-4-フルオロフェニル;2-エトキシ-6-フルオロフェニル;2-エトキシフェニル;2-エチルフェニル;2-フルオロ-3-(プロパン-2-イルオキシ)フェニル;2-フルオロ-3-(トリフルオロメトキシ)フェニル;2-フルオロ-3-メトキシフェニル;2-フルオロ-3-メチルフェニル;2-フルオロ-4-(1H-ピラゾール-1-イル)フェニル;2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル;2-フルオロ-4-メトキシフェニル;2-フルオロ-4-メチルフェニル;2-フルオロ-5-メトキシフェニル;2-フルオロ-5-メチルフェニル;2-フルオロ-6-メトキシフェニル;2-フルオロ-6-プロポキシフェニル;2-フルオロフェニル;2H-1,3-ベンゾジオキソール;2-メタンスルホンアミドフェニル;2-メタンスルホニルフェニル;2-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)フェニル;2-メトキシ-4-(1H-ピラゾール-1-イル)フェニル;2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル;2-メトキシ-5-(プロパン-2-イル)フェニル;2-メトキシ-5-(トリフルオロメトキシ)フェニル;2-メトキシ-5-メチルフェニル;2-メトキシ-6-(プロパン-2-イルオキシ)フェニル;2-メトキシフェニル;2-メチル-1,3-チアゾール;2-メチル-2H-インダゾール;2-メチル-4-(1H-ピラゾール-1-イル)フェニル;2-メチル-4-(トリフルオロメチル)フェニル;2-メチル-4-プロポキシフェニル;2-メチルフェニル;2-メチルピリジン;2-フェノキシフェニル;2-フェニルエタン;3-(1H-ピラゾール-1-イル)フェニル;3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル;3-(2-メチルプロポキシ)フェニル;3-(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-1-イル)フェニル;3-(4-フルオロフェノキシ)フェニル;3-(5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)フェニル;3-(シクロペンチルカルバモイル)フェニル;3-(ジエチルカルバモイル)-5-フルオロフェニル;3-(ジフルオロメトキシ)フェニル;3-(ジメチルスルファモイル)フェニル;3-(エタンスルホニル)フェニル;3-(エチルカルバモイル)フェニル;3-(メトキシメチル)フェニル,3-(メチルカルバモイル)フェニル;3-(モルホリン-4-イル)フェニル;3-(ピペリジン-1-イル)フェニル;3-(ピペリジン-1-イルメチル)フェニル;3-(ピペリジン-1-イルフェニル;3-(プロパン-2-イル)フェニル;3-(プロパン-2-イルオキシ)フェニル;3-(プロパン-1-スルホンアミド)フェニル;3-(ピリミジン-2-イル)フェニル;3-(トリフルオロメトキシ)フェニル;3-(トリフルオロメチル)フェニル;3,4-ジクロロフェニル;3,4-ジメトキシフェニル;3,4-ジメチルフェニル;3,5-ジクロロフェニル;3,5-ジフルオロフェニル;3,5-ジメトキシフェニル;3,5-ジメチルフェニル;3-[(2-メチルプロピル)カルバモイル]フェニル;3-[(ジメチルアミノ)メチルフェニル;3-[(モルホリン-4-イル)カルボニル]フェニル;3-[(プロパン-2-イル)カルバモイル]フェニル;3-[2-(ジメチルアミノ)エトキシフェニル;3-[2-(ジメチルアミノ)エチル]フェニル;3-[2-(モルホリン-4-イル)エトキシ]フェニル;3-アセチルフェニル;3-ブトキシフェニル;3-クロロ-2-(モルホリン-4-イル)ピリジン;3-クロロ-2-フルオロフェニル;3-クロロ-2-メトキシフェニル;3-クロロ-2-メチルフェニル;3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル;3-クロロ-4-メトキシフェニル;3-クロロ-4-メチルフェニル;3-クロロ-4-プロポキシフェニル;3-クロロ-5-(ジエチルカルバモイル)フェニル;3-クロロ-5-(ヒドロキシメチル)フェニル;3-クロロ-5-フルオロフェニル;3-クロロ-5-メトキシフェニル;3-クロロ-5-メチルフェニル;3-クロロフェニル;3-シアノフェニル;3-エトキシ-2-フルオロフェニル;3-エトキシ-4-フルオロフェニル;3-エトキシフェニル;3-エチルフェニル;3-フルオロ-2-メトキシフェニル;3-フルオロ-2-メチルフェニル;3-フルオロ-2-メチルフェニル;3-フルオロ-4-(1H-ピラゾール-1-イル)フェニル;3-フルオロ-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル;3-フルオロ-4-(メチルスルファニル)フェニル;3-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル;3-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル;3-フルオロ-4-メトキシフェニル;3-フルオロ-4-メチルフェニル;3-フルオロ-4-プロポキシフェニル;3-フルオロ-5-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル;3-フルオロ-5-(2-メチルプロポキシ)フェニル;3-フルオロ-5-(モルホリン-4-イル)フェニル;3-フルオロ-5-(ピロリジン-1-イル)フェニル;3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル;3-フルオロ-5-メトキシフェニル;3-フルオロ-5-メチルフェニル;3-フルオロフェニル;3-ヒドロキシフェニル;3-メタンスルホニルフェニル;3-メトキシ-4-メチルフェニル;3-メトキシ-5-メチルフェニル;3-メトキシフェニル;3-メチルフェニル;3-フェニルフェニル;3-フェニルプロパン;3-プロポキシフェニル;3-スルファモイルフェニル;3-tert-ブチルフェニル;4-(1-シアノシクロペンチル)フェニル;4-(1H-イミダゾール-1-イル)フェニル;4-(1H-イミダゾール-1-イルメチル)フェニル;4-(1H-ピラゾール-1-イル)フェニル;4-(2-メチルプロポキシ)フェニル;4-(4-エトキシフェニル)フェニル;4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル;4-(ジフルオロメチル)-3-フルオロフェニル;4-(ジメチルカルバモイル)フェニル;4-(エトキシメチル)フェニル;4-(エチルカルバモイル)フェニル;4-(ヒドロキシメチル)フェニル;4-(モルホリン-4-イル)フェニル;4-(プロパン-2-イル)フェニル;4-(プロパン-2-イルオキシ)フェニル;4-(ピロリジン-1-イル);4-(ピロリジン-1-イル)フェニル;4-(トリフルオロメトキシ)フェニル;4-(トリフルオロメチル)フェニル;4-(トリフルオロメチル)ピリジン;3,5-ジフルオロフェニル;4,5-ジフルオロ-2-メトキシフェニル;4-[(1R)-1-ヒドロキシブチルフェニル;(ジメチルアミノ)メチルフェニル;4-[(ピロリジン-1-イル)カルボニル]フェニル;4-[2-(ジメチルアミノ)エチル]フェニル;4-[2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ]フェニル;4-アセチルフェニル;4-ブトキシ-2-メチルフェニル;4-ブトキシ-3-クロロフェニル;4-ブトキシ-3-フルオロフェニル;4-ブトキシフェニル;4-ブチルフェニル;4-クロロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル;4-クロロ-2-エトキシフェニル;4-クロロ-2-メトキシフェニル;4-クロロ-2-メチルフェニル;4-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル;4-クロロ-3-フルオロフェニル;4-クロロ-3-メトキシフェニル;4-クロロフェニル;4-シアノフェニル;4-シクロヘキシルフェニル;4-エトキシ-2-メチルフェニル;4-エトキシ-3-フルオロフェニル;4-エトキシフェニル;4-エチルフェニル;4-フルオロ-2-(プロパン-2-イルオキシ)フェニル;4-フルオロ-2,5-ジメチルフェニル;4-フルオロ-2-メトキシフェニル;4-フルオロ-2-メチルフェニル;4-フルオロ-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル;4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル;4-フルオロ-3-[(プロパン-2-イル)カルバモイル]フェニル;4-フルオロ-3-メトキシフェニル;4-フルオロ-3-メチルフェニル;4-フルオロフェニル;4-メタンスルホニルフェニル;4-メトキシ-2-(トリフルオロメチル)フェニル;4-メトキシ-2,5-ジメチルフェニル;4-メトキシ-2-メチルフェニル;4-メトキシ-3,5-ジメチルフェニル;4-メトキシ-3-メチルフェニル;4-メトキシフェニル;4-メチルフェニル;4-メチルピリジン;4-メチルチオフェン;4-フェニルブタン;4-フェニルフェニル;4-フェニル-フェニル;4-プロポキシフェニル;3,5-ジフルオロフェニル;5-(ジエチルカルバモイル)-2-フルオロフェニル;5-(ジメチルアミノ)ピラジン;5-(ピロリジン-1-イル)ピリジン;5-(トリフルオロメチル)ピリジン;5-アセチル-2-メトキシフェニル;5-クロロ-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル;5-クロロ-2-(2,2-ジフルオロエトキシ)フェニル;5-クロロ-2-(プロパ-2-イン-1-イルオキシ)フェニル;5-クロロ-2-(プロパン-2-イルオキシ)フェニル;5-クロロ-2-エトキシフェニル;5-クロロ-2-ヒドロキシフェニル;5-クロロ-2-メトキシフェニル;5-クロロ-2-メチルフェニル;5-クロロ-2-プロポキシフェニル;5-クロロピリ
ジン;5-シアノ-2-メトキシフェニル;5-フルオロ-2-(ヒドロキシメチル)フェニル;5-フルオロ-2-メトキシフェニル;5-フルオロ-2-メチルフェニル;5-フルオロ-6-メチルピリジン;5-フルオロピリジン;5H,6H,7H,8H,9H-イミダゾ[1,2-a]アゼピン;5H,6H,7H,8H,9H-イミダゾ[1,2-a]アゼピンフェニル;5-ヒドロキシ-(4-フェニルフェニル);5-ヒドロキシ-1-メチル-1H-インダゾール;5-ヒドロキシ-2-(トリフルオロメトキシ)フェニル;5-ヒドロキシ-3-(モルホリン-4-イル)フェニル;5-ヒドロキシ-3-(ピペリジン-1-イルフェニル;5-ヒドロキシ-3-(ピロリジン-1-イルフェニル;5-メトキシピリジン;5-メチルピリジン;5-メチルチオフェン;5-tert-ブチル-2-メトキシフェニル;6-(1H-ピラゾール-1-イル)ピリジン;6-(3,4-ジフルオロフェニル)ピリジン;6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン;6-(ジメチルアミノ)ピリジン;6-(モルホリン-4-イル)ピリジン;6-(トリフルオロメチル)ピリジン;6-アミノ-(3,5-ジフルオロフェニル);6-クロロ-2-フルオロ-3-メチルフェニル;6-クロロイミダゾ[1,2-a]ピリジン;6-クロロイミダゾ[1,2-a]ピリジンフェニル;6-メトキシナフタレン;6-メトキシピリジン;6-メチルピラジン;6-メチルピリジン;8-チアトリシクロ[7.4.0.02,7]トリデカ-1(13),2,4,6,9,11-ヘキサエン;b6-クロロイミダゾ[1,2-a]ピリジン;シクロヘキサン;ジメチル-1,3-チアゾール;フラン;イソキノリン;ナフタレン;ナフタレンフェニル;フェノキサチイン;フェニル;ピリジン及びキノリンから成る群から選択される。
発明の他の実施態様は式IIBの化合物であって、ここでRはシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールであり、ここで、前記シクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、又は同じ又は異なることが可能であり、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アルキル、アルキニル、アルキニルアルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、-C(O)NH(アルキル)、-C(O)NH(シクロアルキル)、-C(O)N(アルキル)、アリールアルコキシ-、アリールオキシ-、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、(ヘテロシクロアルキル)アルキル-、(ヘテロシクロアルキル)アルコキシ-、-C(O)ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、(ヘテロアリール)アルキル-、-S(O)-アルキル、-S-アルキル、-C(O)アルキル、-S(O)NH、-S(O)NH(アルキル)、-S(O)N(アルキル)、-N(H)(SO)(アルキル)から成る群から独立して選択される1、2、3、4又は5の置換基で置換され、ここで前記シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールの各々は、一又は複数のハロ、シアノ、アルキル又はアルコキシで置換されていてもよく、zは0、1又は2である。
発明の更に他の実施態様は式IICの化合物であって、ここでRはシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールであり、前記シクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、又は同じ又は異なることが可能であり、ハロ、ハロアルキル及びハロアルコキシから成る群から独立して選択される1、2、3、4又は5の置換基で置換される。
発明の他の実施態様は式IIBの化合物であって、ここではハロアルキルは-CH3−z、-CHCH3−zであり、zは0、1又は2である。
発明の一実施態様は、式IIBの化合物であって、ここでハロアルコキシは-OCH3-zであり、zは0、1又は2である。
発明の他の実施態様は式IIBの化合物であって、ここでハロはFである。
発明の他の実施態様は式IIBの化合物であって、ここでRは1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジンである。
発明の他の実施態様は式IIBの化合物であって、ここでRは1,8a-ジヒドロイミダゾ[1,2-a]ピリジンである。
上記の式IIBの何れか一又は複数の実施態様は、上記の式IIBの一又は複数の他の実施態様と組み合わせられうる。
他の実施態様では、発明は、表2に示す化合物によって更に説明される:
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
実施例
以下は、本発明の特定の実施態様の例示的であるが、非限定の実施例である。発明は、以下の実施例によって更に説明されるが、これはそれらに記載される特定の手順に、範囲又は精神において発明を限定すると解釈されるべきではない。当業者は、以下の実施例に示すように、本発明に包含される化合物を生成するために、出発物質が様々であり得、更なる工程が用いられうることを理解するだろう。幾つかの場合では、特定の反応官能性の保護が、幾つかの上記変換を達成するために必要でありうる。一般的に、このような保護基の必要性、並びにこのような基の結合及び除去に必要な条件は、有機物合成のそれらの当業者に明らかであろう。
発明による化合物は、特にここに含まれる記載を考慮のもと、化学分野において良く知られているもの、及びComprehensive Heterocyclic Chemistry II, Editors Katritzky and Rees, Elsevier, 1997, e.g. Volume 3; Liebigs Annalen der Chemie, (9):1910-16, (1985); Helvetica Chimica Acta, 41:1052-60, (1958); Arzneimittel-Forschung, 40(12):1328-31, (1990)(出典明記によりこの各々を明瞭に援用する)に記載される他のヘテロ環に関するものに類似したプロセスを含む合成経路によって合成されうる。出発物質は、Aldrich Chemicals (Milwaukee, WI)などの商業的供給源から一般的に入手可能であり、又は当業者によく知られている方法を使用して容易に調製される(例えば、prepared by methods generally described in Louis F. Fieser and Mary Fieser, Reagents for Organic Synthesis, v. 1-23, Wiley, N.Y. (1967-2006 ed.), or Beilsteins Handbuch der organischen Chemie, 4, Aufl. ed. Springer-Verlag, Berlin, including supplements (also available via the Beilstein online database)。
発明による化合物の合成に有用な合成化学変換及び保護基方法論(保護及び脱保護)、及び必要な試薬及び中間体は、当分野で知られており、例えばR. Larock, Comprehensive Organic Transformations, VCH Publishers (1989); T. W. Greene and P. G .M. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd Ed., John Wiley and Sons (1999); and L. Paquette, ed., Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis, John Wiley and Sons (1995)及びその後続版に記載されているものを含む。
発明による化合物は、単独で、又は少なくとも2、例えば5〜1,000の化合物、又は10〜100の化合物を含んでなる化合物ライブラリとして調製されうる。式Iの化合物のライブラリは、当業者に知られている手順によって、溶液相又は固相化学を使用してマルチプルパラレル合成によって、又は組合せの「スプリット及びミックス」方法によって調製されうる。よって、ここでの発明の更なる態様により、少なくとも2つの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を含んでなる化合物ライブラリが提供される。
一般的な手順及び実施例は、発明による化合物を調製するための例示的な方法を提供する。当業者は、他の合成経路が、発明による化合物を合成するために使用されうることを理解するだろう。特定の出発物質及び試薬をスキームに記載し検討するが、一般的な手順、及び実施例、他の出発物質及び試薬が、様々な誘導体及び/又は反応条件を提供するために容易に代わりに使用されることができる。加えて、記載の方法によって調製される例示的化合物の多くは、当業者によく知られている一般的な化学を使用しこの開示を考慮のもと更に変更することができる。
発明による化合物の調製において、中間体の遠隔官能性(例えば一級又は二級アミン)の保護が必要でありうる。このような保護の必要性は、遠隔官能性の性質及び調製方法の条件に依存して様々であろう。適切なアミノ-保護基は、アセチル、トリフルオロアセチル、t-ブトキシカルボニル(BOC)、ベンジルオキシカルボニル(CBz)及び9-フルオレニルメチレンオキシカルボニル(Fmoc)を含む。このような保護の必要性は、当業者によって容易に決定される。保護基及びそれらの使用の一般的な記述については、T. W. Greene, Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley & Sons, New York, 1991を参照のこと。
発明による化合物の調製方法において、反応産物を互いに、及び/又は出発物質から分離することが有利でありうる。各工程又は一連の工程の所望の産物は、当分野に一般的な技術によって、所望の度合いの均一性まで分離及び/又は精製される。典型的にはこのような分離は、多相抽出、溶媒又は溶媒混合物からの結晶化、蒸留、昇華、又はクロマトグラフィーを含む。クロマトグラフィーは任意の数の方法を含むことが可能であり、例えば:逆相及び順相;サイズ排除;イオン交換;高、中及び低圧液体クロマトグラフィー方法及び装置;小規模分析的;疑似移動床(SMB)及び分取薄又は厚層クロマトグラフィー、並びに小規模薄層及びフラッシュクロマトグラフィーの技術を含む。
他のクラスの分離方法は、他の分離可能な所望の産物、未反応出発物質、産物による反応物等に結合するか又はもたらすように選択される試薬による、混合物の処理を含む。このような試薬は、吸着剤又は吸収剤、例えば活性炭、モレキュラーシーブ、イオン交換培地等を含む。あるいは、試薬は、塩基物質の場合は酸、酸性物質の場合は塩基、結合試薬、例えば抗体、結合タンパク質、選択キレーター、例えばクラウンエーテル、液体/液体イオン抽出試薬(LIX)等でありうる。分離の適切な方法の選択は、関与する物質の性質、例えば蒸留及び昇華における沸点及び分子量、クロマトグラフィーにおける極性官能基の有無、多相抽出における酸性及び塩基性培地における物質の安定性などに依存する。
ジアステレオマー混合物は、クロマトグラフィー及び/又は分別結晶によってなど、当業者に周知の方法により、それらの物理化学的相違に基づき、個々のジアステレオマーに分離することができる。エナンチオマーは、適切な光学活性化合物(例えば、キラルアルコール又はモッシャーの酸塩化物などのキラル補助基)と反応させることによってエナンチオマー混合物をジアステレオマー混合物に転換し、ジアステレオマーを分離し、個々のジアステレオマーを対応する純粋なエナンチオマーに変換する(例えば加水分解する)ことによって分離することができる。また、本発明の化合物のあるものはアトロプ異性体(例えば置換ビアリール類)であり得、本発明の一部であると考えられる。エナンチオマーはまたキラルHPLCカラムを使用して分離することもできる。
その立体異性体を実質的に含まない単一の立体異性体、例えばエナンチオマーは、場合によっては活性分割剤を使用して、ジアステレオマーの形成などの方法を使用してラセミ混合物の分割によって得られうる(Eliel, E. and Wilen, S. "Stereochemistry of Organic Compounds," John Wiley & Sons, Inc., New York, 1994; Lochmuller, C. H., (1975) J. Chromatogr., 113(3):283-302)。発明のキラル化合物のラセミ混合物は、任意の適切な方法によって分離及び単離でき、次を含む:(1)キラル化合物を伴うイオン性ジアステレオマー塩の形成、及び分別結晶又は他の方法による分離、(2)キラル誘導体化試薬を伴うジアステレオマー化合物の形成、ジアステレオマーの分離、及び純粋立体異性体への変換、及び(3)直接的キラル条件下における実質的に純粋又は濃縮立体異性体の分離。"Drug Stereochemistry, Analytical Methods and Pharmacology," Irving W. Wainer, Ed., Marcel Dekker, Inc., New York (1993)を参照のこと。
方法(1)下では、ジアステレオマー塩は、鏡像異性的に純粋なキラル塩基、例えばブルシン、キニーネ、エフェドリン、ストリキニーネ、a-メチル-b-フェニルエチルアミン(アンフェタミン)等と、酸性官能性を有する不斉化合物、例えばカルボン酸及びスルホン酸との反応によって形成可能である。ジアステレオマー塩は、分別結晶又はイオンクロマトグラフィーによって、分離するように誘導されうる。アミノ 化合物の光学異性体の分離では、キラルカルボン酸又はスルホン酸、例えばカンファースルホン酸、酒石酸、マンデル酸、乳酸の添加が、ジアステレオマー塩の形成をもたらしうる。
あるいは、方法(2)により、分割される基質はキラル化合物の一エナンチオマーと反応し、ジアステレオマー対が形成される(E. and Wilen, S. “Stereochemistry of Organic Compounds”, John Wiley & Sons, Inc., 1994, p. 322)。ジアステレオマー化合物は、不斉化合物を、鏡像異性的に純粋なキラル誘導体化試薬、例えばメチル誘導体と反応させることによって形成できる。光学純度を決定する方法は、キラルエステル、例えばメンチルエステル、例えば塩基の存在中における(−)メンチルクロロホルマート、又はモッシャーエステル、ラセミ混合物のa-メトキシ-a-(トリフルオロメチル)フェニルアセテートの生成、及び2つのアトロプ異性エナンチオマー又はジアステレオマーの存在に関する1H NMRスペクトルの分析を含む (Jacob III. J. Org. Chem. (1982) 47:4165)。アトロプ異性化合物の安定ジアステレオマーは、アトロプ異性ナフチル-イソキノリンの分離方法に従って、正-及び逆-相クロマトグラフィーによって分離及び単離されることができる(WO96/15111)。方法(3)により、2つのエナンチオマーのラセミ混合物は、キラルキラル固定相を使用してクロマトグラフィーによって分離できる。濃縮又は精製エナンチオマーは、不斉炭素原子を有する他のキラル分子を区別するために使用される方法、例えば旋光度及び円二色性によって区別できる。
以下のスキームここの他の場所で使用される定義は次の通りである:
Figure 0005881704
アミド-スルホンアミド:
Figure 0005881704
スキーム1では、化合物IIIは、−78℃〜200℃の範囲の温度で、不活性溶媒、例えばジクロロメタン、N,N−ジアルキルホルムアミド、N,N−ジアルキルアセトアミド、ジアルキルエーテル、環状エーテル、DMSO、N-メチル-2-ピロリジノン中において、カップリング試薬、例えばEDCI、HATU、又はHOBt、及び塩基(例えばKCO、CsCO、NR、NaOR、KOR)の存在下において、IIをI(G=OH)で処理することによって得られうる。あるいは、化合物Iは、−78℃〜200℃の範囲の温度で、不活性溶媒(例えばトルエン)中、トリメチルアルミニウムの存在下において、I(G=OR)で処理されうる。
当業者は、以下の実施例に示すように、本発明に包含される化合物を生産するために、出発物質が様々であり、更なる工程が使用されうることを理解するであろう。特別に示さない限り、全ての試薬及び溶媒は、標準的な商用グレードのものであり、更に精製することなく使用される。
スルホンアミド:
Figure 0005881704
スキーム2の化合物IIIは、−78℃〜200℃の範囲の温度で、不活性溶媒、例えばジクロロメタン、N,N−ジアルキルホルムアミド、N,N−ジアルキルアセトアミド、ジアルキルエーテル、DMSO、又はN-メチル-2-ピロリジノン中において、カップリング試薬、例えばEDCI、HATU、BOP、又はHOBt、及び塩基(例えば:KCO、CsCO、NR、NaOR、KOR)の存在下において、IIをI(G=OH)で処理することによって得られうる。あるいは、化合物IIIは、−78℃〜200℃の範囲の温度で、不活性溶媒(例えばトルエン)中において、I(G=OR)をI及びトリメチルアルミニウムで処理することによって得られうる。
当業者は、以下の実施例に示すように、本発明に包含される化合物を生産するために、出発物質が様々であり、更なる工程が使用されうることを理解するであろう。特別に示さない限り、全ての試薬及び溶媒は、標準的な商用グレードのものであり、更に精製することなく使用される。
Figure 0005881704
スキーム3では、本発明の化合物IIIはまた、スキームIVに概要される工程に従って合成されうる。−78℃〜200℃の範囲の温度で、不活性溶媒、例えばジクロロメタン、N,N−ジアルキルホルムアミド、N,N−ジアルキルアセトアミド、ジアルキルエーテル、DMSO、又はN−メチル−2−ピロリジノン中において、カップリング試薬、例えばEDCI、HATU、BOP、又はHOBt、及び塩基(例えば:KCO、CsCO、NR、NaOR、KOR)の存在下において、IIをIVで処理することによって、化合物VIが得られる。標的化合物IIIを得るために、アリールボロン酸又はアリールハロゲンによる化合物VIの処理は、パラジウム又は銅によって促進される。
実施例1 代表的なアミド-スルホンアミド類似体の調製
これらの実施例は、代表的な置換アミド-スルホンアミド類似体の調製を説明する。
実施例1A
N-(4-(N-(2-(トリフルオロメトキシ)フェニル)スルファモイル)ベンジル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
Figure 0005881704
A:4-シアノ-N-(2-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゼンスルホンアミド:
Figure 0005881704
2-(トリフルオロメトキシ)アニリン(10.902g,58.5mmol)を、ピリジン(100mL)に溶解し、0℃に冷却した。4-シアノベンゼン-1-スルホニルクロリド(11.573g,55.7mmol)の溶液を、滴加漏斗によって10分にわたってピリジン(100mL)に加えた。混合物を85℃に16時間加熱し、ピリジンを減圧下で除去した。残留物をDCMで希釈し、1MのHCl(x2)、水(x1)、ブライン(x1)、及び飽和NaHCO(x1)で洗浄した。有機層を無水MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、BiotageSP1(ヘキサン/DCM)で精製し、表題化合物を白色固体として得た。
1H NMR (300 HMz; DMSO-d6): δ 10.58 (s, 1H), 8.06 (d, 2H), 7.89 (d, 2H), 7.30 (s, 4 H).
B:4-(アミノメチル)-N-(2-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゼンスルホンアミド:
Figure 0005881704
4-シアノ-N-(2-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゼンスルホンアミド(2.0g,5.84mmol)をTHF(30mL)に溶解し、ボランテトラヒドロフラン錯体(THF中に14.61mLの1M溶液)を加えた。混合物を70℃に2時間加熱し、次いで室温に冷却し、MeOH(10mL)を加えた。混合物を70℃に15分間、短時間で温め、次いで揮発性物質を減圧下で除去し、EtOAc(100mL)及び1NのNaOH(50mL)を残留物に加えた。層を分け、有機層を水及びブラインで洗浄した。組み合わさった水性洗浄物をEtOAcで抽出し、前述の有機抽出物と組合せ、MgSOで乾燥させた。残留物をBiotageSP1(MeOH/DCM/NH勾配)で精製し、表題化合物を淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 HMz; DMSO-d6): δ 7.70 (d, 2H), 7.41 (d, 2H), 7.19 (d, 1H), 7.00 (d, 1H), 6.89 (t, 1H), 6.58 (t, 1H), 3.84 (s, 2H).
C:N-(4-(N-(2-(トリフルオロメトキシ)フェニル)スルファモイル)ベンジル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド:
Figure 0005881704
25℃で1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボン酸(478mg,2.95mmol)、4-(アミノメチル)-N-(2-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゼンスルホンアミド(973mg,2.81mmol)、HATU(1.122g,2.95mmol)、DIEA(1.082mL,6.20mmol)、及びDMF(15mL)の混合物を、16時間周囲温度で攪拌した。混合物をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO及びブラインで逐次的に洗浄した。有機抽出物を分け、MgSOで乾燥させ、濾過し、BiotageSP1(DCM/MeOH勾配)で精製した。組み合わさった分画をEtOで粉末化し、産物を白色固体として得た。
1H NMR (300 HMz; DMSO-d6): δ 12.10 (br s, 1H), 9.23 (t, 1 H), 8.98 (s, 1H), 8.21 (d, 1H), 7.78 (d, 2H), 7.47 (d, 2H), 7.38 (d, 1H), 7.31-7.19 (m, 6H), 4.58 (d, 2H). LC-MS: 491.11 (M+1).
実施例1B
N-(4-(ピペリジン-1-イルスルホニル)ベンジル)チエノ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
Figure 0005881704
(4-(ピペリジン-1-イルスルホニル)フェニル)メタンアミン(155mg,0.609mmol)及びトリメチルアルミニウム(0.30mL,0.600mmol)をトルエン(2mL)中において組合せ、30分間周囲温度で攪拌した。トルエン(2mL)中におけるメチルチエノ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキシラート(100mg,0.518mmol,WO2004/064836に従って調製)の溶液を次いで加え、混合物を110℃に16時間加熱した。冷却したら、酒石酸カリウムナトリウム及びEtOAcの飽和溶液を加え、混合物を30分間勢いよく攪拌し、次いで濾過した。層を分け、有機物をMgSOで乾燥させ、BiotageSP1(100%EtOAc)で精製し、表題化合物を白色泡として得た。
1H NMR (300 HMz; CDCl3): δ 9.13 (s, 1H), 8.50 (d, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.79 (t, 1H), 7.67 (d, 1H), 7.48 (d, 2H), 7.36 (d, 2H), 4.69 (d, 2H), 2.89 (t, 4H), 1.63-1.55 (m, 4H), 1.42-1.34 (m, 2H) LC-MS: 416.11 (M+1).
実施例IC
N-(4-(N-(2,5-ジメトキシフェニル)スルファモイル)ベンジル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
Figure 0005881704
A:N-(4-(N-(2,5-ジメトキシフェニル)スルファモイル)ベンジル)アセトアミド:
Figure 0005881704
DMA(1mL)中における4-(アセトアミドメチル)ベンゼン-1-スルホニルクロリド(25mg,0.1mmol)、2,5-ジメトキシアニリン(15.3mg,0.1mmol)、及びピリジン(0.25mL)の混合物を、減圧下で濃縮する前に、50℃で16時間加熱した。残留物をPTLC(100%EtOAc)で精製し、表題化合物を白色固体として得た。
1H NMR (400 HMz; CDCl3): δ 7.73 (d, J=8 Hz, 2H), 7.30 (d, J=8 Hz, 2H), 7.14 (d, J=3.2 Hz, 1H), 7.05 (s, 1H), 6.66 (d, J=8.8 Hz, 1H), 6.54 (dd, J=8.8 Hz, J’=3.2 Hz, 1H), 5.95 (br s, 1H), 4.46 (d, J=6 Hz, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.61 (s, 3H), 2.07 (s, 3H). LC-MS: 364.99 (M+1).
B:(4-(N-(2,5-ジメトキシフェニル)スルファモイル)フェニル)メタンアミニウムクロライド:
Figure 0005881704
70%i-PrOH(0.5mL)中におけるN-(4-(N-(2,5-ジメトキシフェニル)スルファモイル)ベンジル)アセトアミド(28mg,0.077mmol)及び3NのHCl(0.5mL,1.5mmol)の混合物を、100℃で5時間加熱した。混合物を真空中において乾燥まで濃縮させ、表題化合物をオフホワイト固体として得た。
1H NMR (400 HMz; CDCl3): δ 7.84 (d, J=8.4 Hz, 2H), 7.56 (d, J=8.8 Hz, 2H), 7.04 (d, J=2.8 Hz, 1H), 6.74 (d, J=9.2 Hz, 1H), 6.60 (dd, J=9.2 Hz, J’=3.2 Hz, 1H), 5.95 (br s, 1H), 4.16 (s, 2H), 3.70 (s, 3H), 3.54 (s, 3H). LC-MS: 323.03 (M+1)
C:N-(4-(N-(2,5-ジメトキシフェニル)スルファモイル)ベンジル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド:
Figure 0005881704
表題化合物を、HATUの代わりにBOPを、4-(アミノメチル)-N-(2-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンゼンスルホンアミドの代わりに4-(アミノメチル)-N-(2,5-ジメトキシフェニル)ベンゼンスルホンアミドを使用し、実施例1Cに従って調製した。産物をPTLCによって精製した。
1H NMR (400 HMz; CD3OD): δ 8.90 (d, J=0.8 Hz, 1H), 8.22 (d, J=5.6 Hz, 1H), 7.71 (d, J=8.4 Hz, 2H), 7.51 (d, J=6 Hz, 1H), 7.45 (d, J=8.8 Hz, 2H), 7.28 (d, J=0.8 Hz, 1H), 7.02 (d, J=3.2 Hz, 1H), 6.70 (d, J=9.2 Hz, 1H), 6.59 (dd, J=8.8 Hz, J’=3.2 Hz, 1H), 4.62 (s, 2H), 3.69 (s, 3H), 3.46 (s, 3H). LC-MS: 466.98 (M+1).
実施例2:代表的なアミド-スルホン類似体の調製
これらの実施例は、代表的な置換アミド-スルホンアミド類似体の調製を説明する。
実施例2 A
N-(4-(フェニルスルホニル)ベンジル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
Figure 0005881704
a:4-(フェニルスルホニル)ベンゾニトリル:
Figure 0005881704
DMSO(30mL)中の4-フルオロベンゾニトリル(5g,41.3mmol)及びナトリウムベンゼンスルフィナート(7.45g,45.4mmol)の混合物を、130℃で16時間加熱した。混合物を室温に冷却し、300gの氷上に注いだ。沈殿物を集め、水で洗浄し、乾燥させ、表題化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.03-8.07 (m, 2H), 7.93-7.97 (m, 2H), 7.78-7.82 (m, 2H), 7.60 (m7.65, 1H), 7.26-7.58 (m, 2H)
b:(4-[フェニルスルホニル]フェニル)メタンアミン:
Figure 0005881704
2NのNH-MeOH(150mL)中における4-(フェニルスルホニル)ベンゾニトリル(9.4g,38.64mmol)及びラネーNi(500mg)の混合物を、16時間50psiで水素化した。窒素ガスを混合物中でバブリングさせ、これを次いで短セライトパッドを通して濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を濃縮し、エーテルで粉末化し、表題化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 7.85-7.95 (m, 4H), 7.53-7.68 (m, 5H), 3.74 (s, 2H), 1.83 (br s, 2H)
c:N-(4-(フェニルスルホニル)ベンジル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド:
<IMGSRC="form158.gif">
DMF(70mL)中における1H-ピロロ[3,2-2]ピリジン-2-カルボン酸(carboxlicacid)(1.0g,6.17mmol)、HATU(3.52g,9.25mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(2.69mL,15.42mmol)、及び(4-(フェニルスルホニル)フェニル)メタンアミン(1.754g,7.09mmol)の混合物を、室温で16時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、水(200mL)を加え、混合物をEtOAc(3x300mL)で抽出した。組み合わさった有機層を水、飽和炭酸水素ナトリウム、及びブラインで逐次的に洗浄した。抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮し、MeOH/DCM(0%-10%)でBiotageによって精製し、表題化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 4.56 (d, J= 5.57 Hz, 2H), 7.29 (s, 1H), 7.34 (d, J= 5.57 Hz, 1H), 7.56-7.66 (m, 5H), 7.91-7.94 (m, 4H), 8.20 (d, J=5.87 Hz, 1H), 8.91 (s, 1H), 9.245-9.28 (m, 1H). 12.03 (s, 1H) LC-MS: 392.13 (M+1).
実施例2B
3-ブロモ-N-(4-(フェニルスルホニル)ベンジル)-!H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
Figure 0005881704
DMF(10mL)中におけるN-(4-(フェニルスルホニル)ベンジル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド(実施例1から;200mg,0.511mmol)及び1-ブロモピロリジン-2,5-ジオン(91mg,0.511mmol)の混合物を、室温で16時間攪拌した。EtOAc(100mL)を混合物に加えた。有機層を水及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。粗物をMeOH/DCM(0%-10%)でBiotageによって精製し、表題化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 12.42 (br s, 1H), 8.78 (m, 2H), 8.30 (d, 1H), 7.93 (d, 4H), 7.59-7.69 (m, 5H), 7.38 (dd, 1H), 4.59(d, 2H) LC-MS: 470.06 (M+1).
実施例2C
N-({4-[(4-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
Figure 0005881704
a:4-(4-フルオロフェニルスルホニル)ベンゾニトリル:
Figure 0005881704
表題化合物を、ナトリウムベンゼンスルフィナートの代わりにナトリウム4-フルオロベンゼンスルフィナートを使用し、実施例1Aに従って調製した。
1H NMR (300 MHz, DMSO-D6) δ: 8.10-8.18 (m, 6H), 7.42-7.12 (t, 2H).
b:(4-[4-フルオロフェニルスルホニル]フェニル)メタンアミン:
Figure 0005881704
表題化合物を、4-(フェニルスルホニル)ベンゾニトリルの代わりに4-(4-フルオロフェニルスルホニル)ベンゾニトリルを使用し、実施例1Bに従って調製した。
1H NMR (300 MHz, (DMSO-d6): δ 7.8-7.96 (m, 4H), 3.74 (s, 2H), 7.42-7.64 (m, 4H), 3.64 (m, 2H).
c:N-({4-[(4-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド:
Figure 0005881704
(4-(4-フルオロフェニルスルホニル)フェニル)メタンアミン塩酸塩(1409mg,4.67mmol)をトルエン(20mL)と混合し、0℃に冷却した。トリメチルアルミニウム(7.00mLのトルエン中における2Mの溶液)を加え、混合物を40分間周囲温度で攪拌した。トルエン(10mL)中におけるメチルチエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキシラート(820mg,4.24mmol,WO2004/064836に従って調製)の溶液をシリンジで加え、混合物を80℃に4時間加熱した。混合物を飽和酒石酸カリウムナトリウム(25mL)及びEtOAc(25mL)で希釈し、1時間勢いよく攪拌し、次いでGF/F紙を通して濾過した。有機層を分け、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、黄色固体を得た。残留物をDCMで粉末化し、表題化合物をバキューム濾過によって集めた。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 9.59 (t, 1H), 9.30 (s, 1H), 9.50 (d, 1H), 8.15 (s, 1H), 8.04-7.98 (m, 2H), 7.96-7.90 (m, 3H), 7.56 (d, 2H), 7.47-7.40 (m, 2H), 4.55 (d, 2H)
LC-MS: 427.03 (M+1).
実施例2D
N-(4-(フェニルスルホニル)ベンジル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
Figure 0005881704
a:ナトリウム4-(アセトアミドメチル)ベンゼンスルフィナート:
Figure 0005881704
4-(アセトアミドメチル)ベンゼン-1-スルホニルクロリド(1.24g,5mmol)を、水(3.75mL)中におけるNaSO(1.89g,15mmol)の水***液に加え、次いで固体NaHCO(850mg,10mmol)を、pHを若干塩基に保つために幾つかの少量ずつにおいて加えた。混合物を周囲温度で2時間攪拌し、厚い白色懸濁物を得た。ブライン(2ml)を加え、混合物を周囲温度で15分間攪拌した。沈殿物を濾過によって集め、真空下で一晩乾燥させた。固体を粉砕し、125mlのMeOHで30分間攪拌し、次いで固体を濾過オフし、MeOH(20mL)で洗浄した。濾液を濃縮して、表題化合物を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 7.61 (d, J=8.4 Hz, 2H), 7.34 (d, J=8.4 Hz, 2H), 4.38 (s, 2H), 1.98 (s, 3H).
b:N-(4-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソl-5-イルスルホニル)ベンジル)アセトアミド:
Figure 0005881704
DMSO(1.5mL)中におけるナトリウム4-(アセトアミドメチル)ベンゼンスルフィナート(23.5mg,0.1mmol)、ベンゾ[d][1,3]ジオキソl-5-イルボロン酸(20.7mg,0.125mmol)、酢酸銅(II)(22.7mg,0.125mmol)、及びTEA(0.063mL,0.45mmol)の混合物を、60℃で16時間加熱した。混合物を室温に冷却し、EtOAc-ブライン間で分配した。有機層を分け、真空中で濃縮した。粗物をPTLC(100%EtOAc)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.85 (d, J=8 Hz, 2H), 7.52 (dd, J=8 Hz, J’=1.6 Hz, 1H), 7.39 (d, J=8.4 Hz, 2H), 7.29 (d, J=2 Hz, 1H), 6.87 (d, J=8 Hz, 1H), 6.05 (s, 2H), 5.87 (br s, 1H), 4.47 (d, J=6.4 Hz, 2H), 2.04 (s, 3H).
LC-MS: 333.97 (M+1)
c:(4-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソl-5-イルスルホニル)フェニル)メタンアミン塩酸塩:
Figure 0005881704
70%i-PrOH(0.2mL)中におけるN-(4-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソl-5-イルスルホニル)ベンジル)アセトアミド(10mg,0.03mmol)及び3NHCl(0.36mL,1.08mmol)の混合物を、100℃で5時間加熱した。混合物を乾燥まで濃縮させ、表題化合物をオフホワイト固体として得た。
1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.00 (d, J=8.4 Hz, 2H), 7.64 (d, J=8.4 Hz, 2H), 7.55(dd, J=8.4 Hz, J’=2 Hz, 1H), 7.34 (d, J=2.4 Hz, 1H), 6.98 (d, J=8 Hz, 1H), 6.08 (s, 2H), 4.19 (s, 2H).
LC-MS: 219.99 (M+1)
d:N-(4-(フェニルスルホニル)ベンジル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド:
Figure 0005881704
表題化合物を、(4-(フェニルスルホニル)フェニル)メタンアミンの代わりに(4-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソl-5-イルスルホニル)フェニル)メタンアミン塩酸塩を使用し、HATUの代わりにBOPを使用し、実施例1Cに従って調製した。表題化合物をPTLCによって精製した。
1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 9.05 (s, 1H), 8.29 (d, J=6 Hz, 1H), 7.90 (d, J=8.4 Hz, 2H), 7.68 (d, J=6 Hz, 1H), 7.57(d, J=8 Hz, 2H), 7.52 (dd, J=8Hz, J’=2 Hz, 1H), 7.42 (s, 1H), 7.31 (d, J=2 Hz, 1H), 6.95 (d, J=8.4 Hz, 1H), 6.06 (s, 2H), 4.66 (s, 2H) LC-MS: 435.97 (M+1).
実施例2E
1-メチル-N-(4-(フェニルスルホニル)ベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
Figure 0005881704
ヨードメタン(33.5μL,0.535mmol)を、室温で、DMF(1mL)中におけるN-(4-(フェニルスルホニル)ベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド(実施例12;100mg,0.255mmol)及び炭酸カリウム(106mg,0.764mmol)の混合物に加えた。反応混合物を60℃に16時間加熱し、そして混合物をEtOAcで希釈し、ブライン(x3)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残留物をDMSO(2mL)に溶解し、HPLCで精製し、表題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 9.31 (t, 1H), 9.02 (d, 1H), 8.72 (d, 1H), 8.28 (s, 1H), 7.94-7.90 (m, 4H), 7.66-7.55 (m, 5H), 4.56 (d, 2H), 4.07 (s, 3H). LC-MS: 407.07 (M+1).
実施例2F
1-メチル-N-(4-(フェニルスルホニル)ベンジル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
Figure 0005881704
a:メチル1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキシラート:
Figure 0005881704
水素化ナトリウム(48mg(60%),1.226mmol)を、THF(3mL)中における1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキシラート9180mg,1.022mmol)の氷***液に加えた。混合物を次いで、10分にわたって室温に温めた。ヨードメタン(0.070mL,1.124mmol)を加え、混合物を16時間攪拌した。混合物をEtOAc及び水間で分割した。組み合わさった有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、乾燥まで濃縮させた。残留物をBiotageによって精製し、表題化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): δ 8.90 (s, 1H), 8.35 (d, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.20 (d, 1H), 3.95 (s, 3H), 3.82 (s, 3H).
b:1-メチル-N-(4-(フェニルスルホニル)ベンジル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド:
Figure 0005881704
表題化合物を、メチルチエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキシラート及び(4-(4-フルオロフェニルスルホニル)フェニル)メタンアミンの代わりに、メチル1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキシラート及び(4-(フェニルスルホニル)フェニル)メタンアミンをそれぞれ使用し、実施例3Cに従って調製した。表題化合物をPTLCによって精製した。
1H NMR (DMSO-D6): δ 9.27 (t, 1H), 8.91 (s, 1H), 8.28 (d, 1H), 7.92-7.95 (m, 4H). 7.53-7.67 (m, 6H), 7.27 (s, 1H), 4.52 (d, 2H), 3.95 (s, 3H). LC-MS: 406.01 (M+1).
実施例2G
N-(4-(フェニルスルホニル)ベンジル)-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-2-カルボキサミド
Figure 0005881704
a:メチル1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-2-カルボキシラート:
Figure 0005881704
メチル2,2-ジクロロ-2-メトキシアセテート(1.585g,9.16mmol)を、DCM(20mL)中におけるピリジン-3,4-ジアミン(0.5g,4.58mmol)及びDIEA(4.80mL,27.5mmol)の溶液に加えた。混合物を室温で16時間攪拌し、そしてEtOAcを加え、混合物を飽和炭酸水素ナトリウム及びブラインで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、Biotageで精製し、表題化合物を得た。
1H NMR (CD3OD): δ 8.71 (s, 1H), 8.32 (d, 1H), 7.22 (d, 1H), 4.09 (s, 3H).
b: N-(4-(フェニルスルホニル)ベンジル)-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-2-カルボキサミド
Figure 0005881704
表題化合物を、メチルチエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキシラート及び(4-(4-フルオロフェニルスルホニル)フェニル)メタンアミンの代わりに、メチル1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-2-カルボキシラート及び(4-(フェニルスルホニル)フェニル)メタンアミンをそれぞれ使用し、実施例3Cに従って調製した。表題化合物をPTLCによって精製した。
1H NMR (CD3OD): δ 8.32 (s, 1H), 8.16 (d, 1H), 7.89-7.93 (m, 4H), 7.51-7.64 (m, 5H), 7.30 (d, 1H), 4.81 (s, 2H). LC-MS: 393.02 (M+1).
実施例2H
N-(4-((3-クロロ-5-フルオロフェニル)スルホニル)ベンジル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
Figure 0005881704
a:エチルフロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキシラート:
Figure 0005881704
エタノール(15mL)中におけるエチル3-(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキシラート(524mg,1.545mmol,US20070049603に従って調製)の溶液に、10%Pd/C(50mg)及びトリエチルアミン(0.5mL,3.59mmol)を加えた。混合物を水素(バルーン)の雰囲気下に置き、16時間攪拌した。混合物を濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物をオフホワイト固体として得た(278mg,94%)。
1H NMR (CDCl3): δ 9.03 (s, 1H), 8.51 (d, 1H), 7.63 (dd, 1H), 7.52 (d, 1H), 4.48 (q, 2H), 1.45 (t, 3H).
MS (ESI): 192.01 (M+H).
b:フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボン酸:
Figure 0005881704
水:THF:MeOH(1:1:1,60mL)中におけるエチルフロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキシラート(3.82g,19.98mmol)の溶液に水酸化カリウム(3.36g,59.9mmol)を加え、得られた混合物を周囲温度で16時間攪拌した。次いで溶媒体積を〜20mLに減少させ、pH〜4まで酢酸を加えた。固体をバキューム濾過によって集め、水で2回洗浄し、バキュームオーブンにおいて一晩乾燥させ、表題化合物を得た(2.90g,89%)。
1H NMR (DMSO-d6): δ 9.09 (s, 1H), 8.47 (d, 1H), 7.81 (dd, 1H), 7.71 (d, 1H), 3.36 (br s, 1H).
c:N-(4-((3-クロロ-5-フルオロフェニル)スルホニル)ベンジル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド:
Figure 0005881704
DMF(8mL)中におけるフロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボン酸(243mg,1.487mmol)、(4-(3-クロロ-5-フルオロフェニルスルホニル)フェニル)メタンアミン塩酸塩(500mg,1.487mmol)、及び(ベンゾトリアゾール-1-イルオキシ)トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(724mg,1.636mmol)の混合物に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.571mL,3.27mmol)を加えた。均一反応混合物を16時間周囲温度で攪拌し、次いでDMFを減圧下で除去した。残留物をEtOAc(10mL)及び1NのNaOH(5mL)で処理し、沈殿物が現れるまで混合物を勢いよく攪拌した。固体をバキューム濾過によって集め、水及びEtOAcですすぎ、表題化合物(440mg,67%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 9.62 (t, 1H), 9.03 (s, 1H), 8.46 (d, 1H), 8.02 (dt, 2H), 7.87-7.80 (m, 4H), 7.62 (d, 1H), 7.58 (d, 2H), 4.56 (d, 2H).
MS (ESI): 444.82 (M+H).
実施例2I
N-(4-(4-(エチルカルバモイル)フェニルスルホニル)ベンジル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
Figure 0005881704
a.4-((4-シアノフェニルチオ)安息香酸:
Figure 0005881704
250mLの丸底フラスコに、DMF(体積:50mL)中における4-フルオロベンゾニトリル(2.121g,17.51mmol)、4-メルカプト安息香酸(3g,17.51mmol)、及び炭酸カリウム(7.26g,52.5mmol)を加えた。反応物を100℃に一晩加熱し、LCMSでモニタした。完了したら、スラリーを100mLの水で処理し、透明な溶液を得た。次いで溶液を、沈殿物が形成されるpH<4までゆっくり6Mの水性HClで処理した。スラリーをろ過し、水で洗浄し、フィルター上で短時間乾燥させた後、14.8gの粗産物を得た。NMRは産物、不純物及び水を示した。バキュームオーブンにおいて一晩乾燥させ、4.41gの物質を得て、これを50gのシリカゲルに吸着させ、次いで10%MeOH/CHClでプラグろ過し、3.45gの物質を得て、これを更に精製することなく使用した。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 13.18 (br s, 1H), 7.96 (d, 2H), 7.80 (d, 2H), 7.52 (d, 2H), 7.42 (d, 2H).
b.4-(4-シアノフェニルチオ)-N-エチルベンズアミド:
Figure 0005881704
500mLの丸底フラスコに、DMF(体積:100mL)中における4-(4-シアノフェニルチオ)安息香酸(3.45g,13.51mmol)、HBTU(5.13g,13.51mmol)及びHOBT(2.070g,13.51mmol)、次いでエタンアミン(THF中に2M,20.27mL,40.5mmol)を加えた。反応物を一晩攪拌し、次いで減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶解させ、2Mの水性NaOH、水及びブラインで洗浄した。有機層を分け、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮し、2.81gの産物を得た。物質を更に精製することなく使用した。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 8.57 (t, 1H), 7.89 (d, 2H), 7.75 (d, 2H), 7.55 (d, 2H), 7.31 (d, 2H), 3.30 (m, 2H), 1.10 (t, 3H).
c.4-(4-シアノフェニルスルホニル)-N-エチルベンズアミド:
Figure 0005881704
500mLの丸底フラスコに、クロロホルム(体積:50mL)中における4-(4-シアノフェニルチオ)-N-エチルベンズアミド(2.81g,9.95mmol)を加え、これを0℃に冷却し、mCPBA(6.87g,29.9mmol)を加えた。反応物を1時間0℃で攪拌し、次いで室温に一晩温めた。反応物をクロロホルムで希釈し、分液漏斗に注いだ。有機層を、10%の水性チオール硫酸ナトリウム(sodiumthiolsulfate)、2MのNaOH、及び飽和水性塩化ナトリウムで洗浄した。底を分け、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮し、2.79gの粗産物を得た。物質をBiotageにおいて精製し、2.42gの純産物を得た(70%収率)。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 8.68 (t, 1H), 8.15 (d, 2H), 8.09 (m, 4H), 7.95 (d, 2H), 3.28 (m, 2H), 1.02 (t, 3H).
LC-MS (ESI): 314.92 (M+1).
d.4-(4-(アミノメチル)フェニルスルホニル)-N-エチルベンズアミド:
Figure 0005881704
ラネーニッケルのスラリー(0.660g,7.70mmol)をPaarフラスコに加え、メタノールで洗浄した。MeOHをピペットで除去し、処理を更に2回繰り返した。次いで、MeOH(体積:50mL))中における4-(4-シアノフェニルスルホニル)-N-エチルベンズアミド(2.42g,7.70mmol)、その後にMeOH中における水酸化カリウム(0.043g,0.770mmol)及びアンモニア(7M,11.00mL,77mmol)を加えた。スラリーをPaar振とう機に置き、35psiで一晩水素化した。反応物をLCMSでモニタした。溶液を次いでセライトを通してろ過し、MeOHで洗浄した。溶液を次いで減圧下で濃縮し、2.56gの産物を得た。物質をBiotageにおいて精製し、2.03gの産物を得た(83%収率)。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 8.65 (t, 1H), 7.98 (m, 4H), 7.88 (d, 2H), 7.55 (d, 2H), 3.76 (d, 2H), 3.24 (m, 2H), 2.10 (br s, 2H), 1.15 (t, 3H).
LC-MS (ESI): 318.95 (M+1).
e.N-(4-(4-(エチルカルバモイル)フェニルスルホニル)ベンジル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド:
Figure 0005881704
250mLの丸底フラスコに、DMF(体積:50mL)中における4-(4-(アミノメチル)フェニルスルホニル)-N-エチルベンズアミド(1g,3.14mmol)、イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボン酸(0.509g,3.14mmol)及びHATU(1.314g,3.45mmol)、その後DIEA(1.207mL,6.91mmol)を加えた。反応物を一晩攪拌し、次いで減圧下で濃縮した。反応物を塩化メチレンで希釈し、分液漏斗に注いだ。有機層を1MのNaOH及び水で洗浄した。底を分け、濃縮し、Biotageにおいて直接精製し、514mgのクリーンな産物を得た(35%収率)。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 9.19 (t, 1H), 9.11 (t, 1H), 8.64 (t, 1H), 8.04-9.92 (m, 7H), 6.63 (m, 3H), 7.55 (d, 2H), 4.53 (d, 2H), 3.25 (m, 2H), 1.08 (t, 3H).
LC-MS (ESI): 463.05 (M+1).
実施例2J
N-(4-((3-メトキシフェニル)スルホニル)ベンジル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
Figure 0005881704
表題化合物を、実施例4Dに従い、80%の収率で調製した。
1H NMR δ (d6-dmso) 9.47 (1H, d); 9.34 (1H, t); 8.92 (1H, d); 8.01 (1H, d); 7.95 (2H, d); 7.80 (1H, d); 7.58 (2H, d); 7.54-7.47 (2H, m); 7.42-7.41 (1H, m); 7.23 (1H, dt); 4.57 (2H, d and 3.81 (3H, s).
LC-MS (ESI): 422.9 (M+1).
実施例2K
N-(4-(1-イソプロピル-1H-ピラゾール-4-イルスルホニル)ベンジル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
Figure 0005881704
a.N-(4-((1-イソプロピル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ベンジル)アセトアミド:
Figure 0005881704
1Lの丸底フラスコに、DMSO(50ml)中におけるナトリウム4-(アセトアミドメチル)ベンゼンスルフィナート(3.97g,16.89mmol,1.3eq.)、1-イソプロイル1H-ピラゾール-4-イルボロン酸(2g,12.99mmol)]及び酢酸銅(II)(2.6g,14.29mmol))、炭酸カリウム(3.95g,28.6mmol)を加え、その後10gの4Åモレキュラーシーブを加えた。反応物を一晩攪拌した。水及びEtOAcを加え、短セライトパッドを通してろ過し、EtOAcを加え、水で2回洗浄し、乾燥させ、濃縮した。biotageカラム精製により、1.9gのN-(4-((1-イソプロピル-1H-ピラゾール-4-イル)スルホニル)ベンジル)アセトアミド(45%)を得た。
1HNMR (DMSO-D6): δ 8.50(s, 1H). 8.42 (t, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.86 (d, 2H), 7.43 (d, 2H), 4.52(m, 1H), 4.28(d, 2H), 1.36(d, 6H)
b.(4-(1-イソプロピル-1H-ピラゾール-4-イルスルホニル)フェニル)メタンアミンHCl:
Figure 0005881704
3MのHCl溶液(80ml)及び、2-プロパノール(100ml)中におけるN-(4-(1-イソプロピル-1H-ピラゾール-4-イルスルホニル)ベンジル)アセトアミド(1.9g,5.91mmol)の混合物を2日にわたって還流させ、溶媒を除去し、エーテルを加え、ろ過し、乾燥させ、1.4gの(4-(1-イソプロピル-1H-ピラゾール-4-イルスルホニル)フェニル)メタンアミンHCl塩(75%)を得た。
1HNMR (DMSO-d6): δ 8.50 (s, 1H), 7.94-7.98 (m, 3H), 7.85 (dd, 1H), 7.69 (d, 2H), 4.52(m, 1H), 4.08(d, 2H), 1.37(d, 6H).
c.N-(4-(1-イソプロピル-1H-ピラゾール-4-イルスルホニル)ベンジル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド:
Figure 0005881704
250mLの丸底フラスコに、DMF(体積:50mL)中におけるイミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボン酸(0.719g,4.43mmol)、(4-(1-イソプロピル-1H-ピラゾール-4-イルスルホニル)フェニル)メタンアミン,HCl(1.4g,4.43mmol)及びHBTU(1.849g,4.88mmol)、HOBT(0.747g,4.88mmol)及びDIEA(3.87mL,22.16mmol)を加えた。反応物を一晩攪拌し、次いで減圧下で濃縮した。残留物を塩化メチレンで希釈し、1Mの水性NaOHで洗浄した。有機層を分け、濃縮し、Biotageにおいて直接精製し、1.24gのN-(4-(1-イソプロピル-1H-ピラゾール-4-イルスルホニル)ベンジル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミドを得た。
1HNMR (DMSO-D6): δ 9.20 (t, 1H), 9.13(s, 2H), 8.51 (s, 1H), 8.05 (s, 1H), 7.88-7.91 (m, 3H), 7.53-7.67 (m, 4H), 4.42-4.55 (m, 3H), 1.37 (d, 6H).
LC-MS: 424.01 (M+1)
実施例2L
N-(4-(フェニルスルホニル)ベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
Figure 0005881704
DMF(50mL)中における1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボン酸(0.8g,4.90mmol)、HATU(1.87g,4.90mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(1.2mL,6.69mmol)、及び(4-(フェニルスルホニル)フェニル)メタンアミン(1.10g,4.46mmol)の混合物を、室温で16時間攪拌した。DMFを減圧下で除去した。150mLの水を残留物に加え、EtOAc(3x100mL)で抽出した。組み合わさった有機層を水、飽和炭酸水素ナトリウム、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。粗物をMeOH/DCM(0%-10%)でBiotageによって精製し、表題化合物を得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 9.27 (t, 1H), 8.98 (d, 1H), 8.72 (d, 1H), 8.27 (s, 1H), 7.94-7.90 (m, 4H), 7.66-7.55 (m, 5H), 4.56 (d, 2H).
LC-MS: 393.01 (M+1).
実施例2M
N-(4-(2,4-ジメチルチアゾール-5-イルスルホニル)ベンジル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
Figure 0005881704
ヨウ化銅(0.2MのDMSO,100μL,20μmol),セシウム(S)-ピロリジン-2-カルボキシラート(0.2MのDMSO(14%MeOH(v/v)),200μL,40μmol)、ナトリウム4-(アセトアミドメチル)ベンゼンスルフィナート(0.2MのDMSO,200μL,40μmol)及び5-ブロモ-2,4-ジメチルチアゾール(0.2MのDMSO,240μL,48μmol)の混合物を、一晩振とうと共に90℃で加熱した。反応物をアンモニア水で処理し、EtOAcで抽出し、有機抽出物を乾燥まで濃縮し、得られた残留物を70%i-PrOH(0.35mL)及び3NのHCl(0.35mL,1.05mmol)に溶解し、90℃で4時間加熱し、次いで乾燥まで濃縮した。残留物をトリエチルアミン(ACN(v/v)中に5%,200uL)及びイミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボン酸(DMA中に0.2M(10%TEA(v/v))、240uL,48umol)及びBOP(0.2MDCE,260uL,52umol)で処理した。溶液を40℃に4時間加熱し、次いで室温に冷却し、NaOH及びEtOAc間で分配した。有機層を分け、真空中で濃縮した。粗物をLC/MSで精製し、表題化合物を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.87 (dd, J=1.6 Hz, J’=0.8 Hz 1H), 7.89 (dt, J=8.4 Hz, J’=2 Hz, 2H), 7.71 (d, J=1.6 Hz, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.60 (d, J=9.2 Hz, 1H), 7.50 (d, J=8.4 Hz 2H), 7.43 (dd, J=9.2 Hz, J’=2 Hz, 1H), 6.84 (bs, 1H), 4.73 (d, J=6 Hz, 2H), 2.65 (s, 3H), 2.57 (s, 3H).
LC-MS: 427.10 (M+1)
実施例2N
N-(3-(ナフタレン-2-イルスルホニル)ベンジル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
Figure 0005881704
ナトリウム4-(アセトアミドメチル)ベンゼンスルフィナート(0.2MMeOH,100μL,20μmol)及び塩化亜鉛(0.5MTHF,40μL,20μmol)の混合物に、炭酸セシウム(1.43MMeOH,25μL,35μmol)、次いで2-ブロモナプテレン(napthelene)(0.2Mトルエン,110μL,22μmol)を加えた。キサントホス及びPddba(0.01Mのキサントホス/0.005MのPddba,50μL,2.5mol%)のトルエン溶液を加え、反応物を窒素下で4時間95℃で加熱した。反応物を室温に冷却し、70%i-PrOH(0.35mL)及び3NのHCl(0.35mL,1.05mmol)を加え、95℃で4時間加熱し、次いで乾燥まで濃縮した。残留物をトリエチルアミン(ACN中に5%(v/v),100μL)及びイミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボン酸(DMA中に0.2M(10%TEA(v/v)),120μL,24μmol)及びBOP(0.2MのDCE,130μL,26μmol)で処理した。溶液を40℃に4時間加熱し、次いで室温に冷却し、NaOH及びEtOAc間に分配した。有機層を分け、SCX-SPEカートリッジに入れ、これを2分画に溶出した:1つ目は25%MeOH/EtOAc(v/v)であり、2つ目はEt3N/MeOH/EtOAc(1:1:10v/v/v)である。2つ目の分画を乾燥まで濃縮し、LC/MSで精製し、表題化合物を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.85 (s, 1H), 8.55 (s, 1H), 7.93 (m, 4H), 7.87 (d, J=8 Hz, 1H), 7.81 (dd, J=8.8 Hz, J’=1.6 Hz, 1H), 7.63 (m, 5H), 7.47 (d, J=8.4 Hz, 2H), 7.34 (m, 1H), 6.81 (m, 1H), 4.70 (d, J=5.6 Hz, 2H).
LC-MS: 442.13 (M+1)
実施例2O
N-(4-(ナフタレン-2-イルスルホニル)ベンジル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
Figure 0005881704
a.tert-ブチル4-ブロモベンジルカルバメート:
Figure 0005881704
マグネチック攪拌子を具備する200-mLのRBFに、(4-ブロモフェニル)メタンアミン塩酸塩(5.23g,23.50mmol)、KCO(3.90g,28.2mmol)、MeTHF(割合:4.00,体積:50ml)、及び水(割合:1.000,体積:12.5ml)を入れた。得られた混合物に、BOCO(6.00ml,25.9mmol)を攪拌しながら室温で一度に加えた。1時間後にLCMSは、クリーンな完全な変換を示した。混合物を更なるMeTHF(50mL)及び水(10mL)で希釈し、層を分けた。有機層を半飽和ブライン(2×25mL)で洗浄し、次いで減圧下で濃縮し、7.2gの白色固体を得た。粗産物を更に精製することなく次の工程において使用した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.44 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.15 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 4.85 (br s, 1H), 4.26 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 1.45 (s, 9H) ppm.
b.メチル3-(4-((tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル)フェニルチオ)プロパノエイト:
Figure 0005881704
マグネチック攪拌子を具備し、tert-ブチル4-ブロモベンジルカルバメート,粗物(6.72g,23.5mmol)を有する200-mLのRBFに、トルエン(体積:50ml)、ヒューニッヒ塩基(8.21ml,47.0mmol)、キサントホス(0.680g,1.175mmol)、Pd(dba)(0.538g,0.588mmol)、そして最後にメチル3-メルカプトプロパノエイト(2.60ml,23.50mmol)を入れた。混合物を次いで100℃に加熱した。1時間後、LCMSは有意な変換を示したが、開始臭化物は220nmにより明瞭であった。2時間後、LCMSは少し良くなった。2.5時間後、加熱を中断した。冷却後、混合物を短シリカゲルカラムに直接ロードした。5:1ヘキサン-EtOAc、4:1ヘキサン-EtOAc、そして最後に3:1ヘキサン-EtOAcでの溶出から、メチル3-(4-((tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル)フェニルチオ)プロパノエイト(7.19g,22.09mmol,94%yield)を、ほぼ無色の油として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.32 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.21 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 4.84 (br s, 1H), 4.28 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 3.67 (s, 3H), 3.14 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.61 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 1.45 (s, 9H) ppm.
ESMS: 348.15 (M+Na)
c.メチル3-(4-((tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル)フェニルスルホニル)プロパノエイト:
Figure 0005881704
マグネチック攪拌子を具備する500-mLのRBFに、オキソン(23.61g,38.4mmol)及び水(Ratio:1.822,体積:82ml)を入れた。オキソンを溶解するために、混合物を室温で5分間攪拌した。次に、アセトニトリル(割合:1.000,体積:45ml)中におけるメチル3-(4-((tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル)フェニルチオ)プロパノエイト(5.0g,15.36mmol)の溶液を、早い攪拌と共に、室温で加えた。混合物を室温で攪拌した。2.5時間後、アリコートを取り出し、ワークアップし、HNMRで分析し、これはスルホンへの完全な変換を確認した。LCMSもまた良好に見えた。反応混合物を次いでEtOAc(100mL)で抽出した。抽出物を減圧下で濃縮した。水層を、新鮮なEtOAcで1回再抽出した。この抽出物を、最初の濃縮した抽出物と組み合わせた。組み合わさった溶液を半飽和ブライン(2×50mL)で2回洗浄し、減圧下で濃縮し、メチル3-(4-((tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル)フェニルスルホニル)プロパノエイト(5.17g,14.46mmol,94%収率)を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.86 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.48 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 5.03 (br s, 1H), 4.41 (d, J = 6.2 Hz, 2H), 3.64 (s, 3H), 3.41 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 2.74 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 1.46 (s, 9H) ppm.
ESMS: 380.07 (M+Na)
d.メチル3-(4-(アミノメチル)フェニルスルホニル)プロパノエイト塩酸塩:
Figure 0005881704
マグネチック攪拌子を具備し、メチル3-(4-((tert-ブトキシカルボニルアミノ)メチル)フェニルスルホニル)プロパノエイト(5.16g,14.44mmol)を有する200-mLのRBFに、MeOH(体積:50ml)、その後、濃塩酸(1.323ml,15.88mmol)を入れた。溶液を次いで50℃に加熱した。一晩後のLCMSは、完全な変換を示した。加熱を中断した。冷却後、スラリーを減圧下である程度に濃縮し、32mLのMeOHを除去した。得られた濃縮スラリーをMTBE(50mL)で希釈した。スラリーを室温で30分間攪拌し、ガラスの中フリット60-mLブフナー漏斗において濾過した。濾過ケーキをMTBEで洗浄し、吸引及び窒素の正圧下で乾燥し、メチル3-(4-(アミノメチル)フェニルスルホニル)プロパノエイト塩酸塩(4.10g,13.96mmol,97%収率)を、スノーホワイトの結晶性流動性固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.62 (br s, 2H), 7.92 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.77 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 4.14 (s, 2H), 3.58 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 3.52 (s, 3H), 2.59 (t, J = 7.3 Hz, 2H) ppm.
ESMS: 258.10 (M+1).
e.メチル3-(4-((フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド)メチル)フェニルスルホニル)プロパノエイト:
Figure 0005881704
マグネチック攪拌子を具備する25-mLのRBFに、フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボン酸(135mg,0.828mmol)、メチル3-(4-(アミノメチル)フェニルスルホニル)プロパノエイト塩酸塩(243mg,0.828mmol)、EtOH(体積:2.7ml)、N-メチルモルホリン(0.218ml,1.986mmol)、そして最後にEDC(190mg,0.993mmol)を入れた。反応混合物を室温で攪拌した。75分後、LCMSは幾らかの変換を示し、長期滞留の副産物も形成された。3時間後、LCMSは幾らか更なる変換を示したが、有意ではなかった。3.5時間後、HOBT(6.34mg,0.041mmol)を加えた。HOBTを加えた75分後、LCMSに大きな差はなかった。一晩の後、LCMSに大きな差はなかった。反応混合物を水(8.1mL)でゆっくり希釈した。得られたスラリーを室温で1時間攪拌し、次いで30-mLの中フリットのガラスブフナー漏斗において濾過した。固体を水で洗浄し、吸引及び窒素の正圧下で乾燥させ、メチル3-(4-((フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド)メチル)フェニルスルホニル)プロパノエイト(0.12g,0.298mmol,36.0%収率)を、ややオフホワイトのふわふわした粉末として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.67 (t, J = 6.1 Hz, 1H), 9.05 (s, 1H), 8.47 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.85 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.82 (dd, J = 5.3, 1.1 Hz, 1H), 7.65 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 7.60 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 4.59 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 3.53 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 3.49 (s, 3H), 2.59 (t, J = 7.2 Hz, 2H) ppm.
ESMS: 403.03 (M+1)
f.ナトリウム4-((フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド)メチル)ベンゼンスルフィナート:
Figure 0005881704
マグネチック攪拌子を具備する25-mLのRBFに、メチル3-(4-((フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド)メチル)フェニルスルホニル)プロパノエイト(113mg,0.281mmol)、その後MeOH(体積:2ml)に溶解したナトリウムエトキシド(EtOH中に21wt%)(91mg,0.281mmol)の溶液を入れた。混合物を室温で攪拌した。時間とともに、固体が溶解した。30分後、LCMSはおよそ80-85%の変換を示した。1時間後、LCMSは基本的に完全な変換を示す。記:類似アザインドール実験の場合のように、SMを伴う一過性中間体/副産物異性体は観察されなかった。2時間後のLCMSは、完全なクリーンな変換を示した。2.5時間後、溶液を穏やかな窒素流下で一晩濃縮し、ナトリウム4-((フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド)メチル)ベンゼンスルフィナート(0.102g,0.301mmol,107%収率)をオフホワイト/淡褐色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.99 (s, 1H), 8.42 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 5.2, 1.1 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 0.6 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.25 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 4.44 (s, 2H) ppm.
ESMS: 317.04 (M+1)
g.N-(4-(ナフタレン-2-イルスルホニル)ベンジル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド:
Figure 0005881704
naphthylen-2-ボロン酸(0.2Mジオキサン,150μL,30μmol)及びジアセトキシ銅(0.2MDMSO,150μL,30μmol)及びトリエチルアミン(Neat,9.3μL,67μmol)の混合物に、ナトリウム4-((フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド)メチル)ベンゼンスルフィナート(0.2MのDMSO,50μL,10μmol)を加え、反応物を40℃で一晩加熱した。反応物を室温に冷却し、アンモニア水及びEtOAc間に分割した。有機層を分け、SCX-SPEカートリッジに入れ、これを2分画に溶出した:1つ目は25%MeOH/EtOAc(v/v)であり、2つ目はメタノール(2N)中におけるアンモニアである。2つ目の分画を乾燥まで濃縮し、LC/MSで精製し、表題化合物を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.89 (s, 1H), 8.56 (d, J=2 Hz, 1H), 8.50 (d, J=5.2 Hz, 1H), 7.99 (m, 3H), 7.92 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.87 (m, 2H), 7.62 (m, 3H), 7.51 (m, 3H), 7.08 (m, 1H), 4.72 (d, J=6.4 Hz, 2H).
LC-MS: 443.22 (M+1)
実施例2P
N-(4-(5-(ジメチルアミノ)ピラジン-2-イルスルホニル)ベンジル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
Figure 0005881704
a.N-(4-(5-(ジメチルアミノ)ピラジン-2-イルスルホニル)ベンジル)アセトアミド:
Figure 0005881704
トルエン(50ml)中におけるキサントホス(0.573g,0.990mmol)、Cs2CO3(6.45g,19.80mmol)、Pd2(dba)3(0.453g,0.495mmol)、4-(アセトアミドメチル)ベンゼンスルフィン酸,ナトリウム塩(3.51g,14.85mmol)、5-ブロモ-N,N-ジメチルピラジン-2-アミン(2g,9.90mmol)の混合物を脱気し、120℃に一晩加熱した。室温に冷却し、EtOAcを加え、水で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。Biotage精製により、1.6gの標的化合物を得た(48%)。
1HNMR (CDCl3): δ 8.75(s, 1H). 8.03 (s, 1H), 7.87 (d, 2H), 7.38 (d, 2H), 6.11 (b, 1H), 4.45 (d, 2H), 3.21 (s, 6H), 2.16 (s, 3H).
b.5-((4-(アミノメチル)フェニル)スルホニル)-N,N-ジメチルピラジン-2-アミン塩酸塩:
Figure 0005881704
3MのHCl溶液(80ml)、及び2-プロパノール(100ml)中におけるN-(4-(5-(ジメチルアミノ)ピラジン-2-イルスルホニル)ベンジル)アセトアミド(1.6g)の混合物を2日にわたって還流させ、溶媒を除去し、エーテルを加え、濾過し、乾燥させ、1.2gの標的化合物を塩酸塩として得た(76%)。
1HNMR (DMSO-D6): δ 8.71 (s, 1H), 8.14 (s, 1H), 7.92 (d, 2H), 7.45 (d, 2H), 4.08(d, 2H), 3.13(s, 6H).
c.N-(4-(5-(ジメチルアミノ)ピラジン-2-イルスルホニル)ベンジル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド:
Figure 0005881704
250mLの丸底フラスコに、DMF(50mL)中におけるイミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボン酸(0.592g,3.65mmol)、5-(4-(アミノメチル)フェニルスルホニル)-N,N-ジメチルピラジン-2-アミン,HCl(1.2g,3.65mmol)及びHBTU(1.522g,4.01mmol)、HOBT(0.615g,4.01mmol)及びDIEA(3.19mL,18.25mmol)を加えた。反応物を一晩攪拌し、次いで減圧下で濃縮した。残留物を塩化メチレンで希釈し、1Mの水性NaOHで洗浄した。有機層を分け、濃縮し、Biotageにおいて直接精製し、235mgのN-(4-(5-(ジメチルアミノ)ピラジン-2-イルスルホニル)ベンジル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド(15%)を得た。
1HNMR (DMSO-d6): δ 9.21 (t, 1H), 9.13 (s, 1H), 8.67 (s, 1H), 8.12 (s, 1H), 8.95 (s, 1H), 7.86 (d, 2H), 7.63 (d, 2H), 7.54 (d, 2H), 4.53 (d, 2H), 3.11 (s, 6H).
LC-MS: 437.0 (M+1)
実施例2Q
N-(4-((3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)スルホニル)ベンジル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
Figure 0005881704
a:4-((3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)チオ)ベンゾニトリル
Figure 0005881704
DMF(80mL)中における3-(トリフルオロメトキシ)ベンゼンチオール(5.0g,25.8mmol)の無色の溶液に、KCO(4.21g,30.4mmol)を加え、黄色混合物が形成された。この混合物に、4-フルオロベンゾニトリル(2.84g,23.4mmol)を加えた。混合物を120℃に16時間加熱し、室温に冷却し、1NのNaOH及びEt2Oで希釈した。層を分けた。有機層を1NのNaOH及びブラインで逐次的に洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残留物をBiotageSP1で精製し、所望の産物を無色油として得た(6.09g,88%収率)。
1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.8-8.06 (m, 2H), 7.89-7.80 (m, 2H), 7.78-7.82 (m, 2H), 7.61 (t, 1H), 7.47 (d, 2H).
LC-MS: 295.93 (M+H).
b:4-((3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)スルホニル)ベンゾニトリル:
Figure 0005881704
0℃で、CHCl(110mL)中における4-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニルチオ)ベンゾニトリル(6.09g,20.6mmol)の溶液に、mCPBA(20.88g,91.0mmol)を加えた。混合物を攪拌し、室温にゆっくり一晩温めた。固体をバキューム濾過によって除去し、CHClですすいだ。濾液を1NのNaOH(x2)で洗浄した。分かれた有機層を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、次の工程のために更なる精製することなく産物を得た(6.00g,89%)。
1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.08 (d, 1H), 8.06 (d, 1H), 7.89-7.80 (m, 4H), 7.61 (t, 1H), 7.49-7.43 (m, 1H).
LC-MS: 349.90 (M+Na).
c:(4-((3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)スルホニル)フェニル)メタンアミン:
Figure 0005881704
小フラスコに、水中におけるラネーNiの3ピペット-フルスラリーを加え、次いでメタノール(2mL)を加えた。洗浄溶媒(MeOH)をピペットで除去した。洗浄を更に2回繰り返し、約7当量のニッケルを得た。500mLのParr反応シリンダーに、MeOH(120ml)中における4-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニルスルホニル)ベンゾニトリル(6.00g,18.3mmol)を加え、その後、予洗ニッケル、MeOH中における7Nのアンモニア(37.2ml,26.0mmol)、及び水酸化カリウム(0.329g,5.9mmol)を加えた。混合物をバキュームし、Hで3回パージし、次いで一晩50psiで水素化した。LC-MS分析は、ニトリルの水素化の完了を示した。混合物をセライトを通して濾過した。濾液を濃縮し、BiotageSP1で精製し、産物を淡黄油として得た(4.20g,93%収率)。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 7.99-7.91 (m, 4H), 7.75-7.73 (m, 3H), 7.58 (d, 2H), 3.76 (s, 2H).
LC-MS: 331.97 (M+H).
d:N-(4-((3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)スルホニル)ベンジル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド:
Figure 0005881704
DMF(25mL)中におけるイミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボン酸(0.739g,4.53mmol)、(4-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニルスルホニル)フェニル)メタンアミン(1.5g,4.53mmol)、BOP(2.203g,4.98mmol)及びDIEA(0.949mL,5.43mmol)の混合物を、室温で一晩攪拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、DMFを除去した。残留物をEtOAcで希釈し、次いで1NのNaOHで洗浄した。分かれた水層をEtOAcで逆抽出した。組み合わさった有機抽出物を5%AcOH、水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。粗物のBiotageSP1での精製から、表題化合物をオフホワイト固体として得た(980mg,45%収率)。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 9.47(d, 1H), 9.35(t, 1H), 9.23(d, 1H), 8.01-7.98(m, 5H), 7.80-7.31(m, 3H), 7.60(d, 2H), 4.57 (d, 2H).
LC-MS: 476.87 (M+1).
実施例2R
N-(4-(ベンジルスルホニル)ベンジル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
Figure 0005881704
a:N-(4-(ベンジルスルホニル)ベンジル)アセトアミド
Figure 0005881704
水(12mL)中におけるナトリウム4-(アセトアミドメチル)ベンゼンスルフィナート(1g,4.25mmol)の溶液に、N流下でTBAI(0.157g,0.425mmol)及び(ブロモメチル)ベンゼン(0.742g,4.34mmol)を加えた。反応混合物を70℃に2時間加熱した。白色固体が沈殿した。LC-MS分析は、主要ピークが所望の産物であることを示した。白色固体を濾過し、TBAIを除去するために水及びエーテルで洗浄し、次いで減圧下で乾燥させ、90%HPLC純度で696mgの所望の産物を得た。集めた固体を更に精製することなく次の工程で使用した。
1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.55 (d, 2H), 7.33-7.23 (m, 5H), 7.08 (d, 2H), 5.94 (brs, 1H), 4.50 (d, 2H), 4.29 (s, 2H), 2.07 (s, 3H).
LC-MS: 304.12 (M+H).
b:(4-(ベンジルスルホニル)フェニル)メタンアミン塩酸塩
Figure 0005881704
PrOH(11mL)中におけるN-(4-(ベンジルスルホニル)ベンジル)アセトアミド(300mg,0.989mmol)及び3NのHCl(11.87ml,35.6mmol)の混合物を、100℃に加熱した。温度の上昇に伴い、濁った混合物は透明な溶液になった。反応混合物を16時間100℃で攪拌した。LC-MS分析は、加水分解の完了を示した。反応混合物を室温に冷却させた。白色結晶が沈殿し、濾過し、PrOH/エーテルの冷却混合物ですすぎ、所望の産物の塩酸塩を得た(235mg,80%収率)。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 8.44 (brs, 3H), 7.75, 7.65 (dd, 4H), 7.29-7.27 (m, 3H), 7.16-7.13 (m, 2H), 4.69 (s, 2H), 4.12 (s, 2H).
LC-MS: 262.11(M+H).
c:N-(4-(ベンジルスルホニル)ベンジル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
Figure 0005881704
1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボン酸(57.2mg,0.353mmol)、1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-1-オール(59.0mg,0.437mmol)及びEDC(86mg,0.450mmol)を、無水THF(4mL)に溶解させ、その後ヒューニッヒ塩基(0.12mL,0.7mmol)を加えた。混合物はスラリー溶液を形成した。DMF(1mL)を加えた。15分間攪拌した後、THF(1mL)中における(4-(ベンジルスルホニル)フェニル)メタンアミン塩酸塩(100mg,0.336mmol)及びヒューニッヒ塩基(0.12mL,0.7mmol)を加えた。反応混合物を加熱し、65℃で一晩攪拌し、次いで酢酸エチル(x2)で希釈した。組み合わさった有機層を、5%水性酢酸(x1)、飽和水性炭酸水素ナトリウム(x2)、及びブライン(x1)で逐次的に洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮し、粗産物を得た(65mg)。粗物をDCM及び数滴のMeOH中に溶解し、Biotageで精製し、所望の産物を得た(34mg,25%収率)。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 12.05 (s, 1H), 9.31 (t, 1H), 8.93 (s, 1H), 8.21 (d, 1H), 7.68 (d, 2H), 7.51(d, 2H), 7.36-7.26 (m, 5H), 7.16-7.13 (m, 2H), 4.63 (s, 2H), 4.59 (d, 2H).
LC-MS: 406.11(M+H).
実施例2S
N-(4-(シクロヘキシルスルホニル)ベンジル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
Figure 0005881704
a:N-(4-(シクロヘキシルスルホニル)ベンジル)アセトアミド
Figure 0005881704
DMSO(8mL)中におけるナトリウム4-(アセトアミドメチル)ベンゼンスルフィナート(500mg,2.126mmol)の溶液に、ヨードシクロヘキサン(670mg,3.19mmol)を加えた。反応物を100℃に48時間加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、水(x1)及びブライン(x2)で洗浄した。有機物をNaSOで乾燥させ、濃縮した。粗物をBiotageで精製し、所望の産物を得た(52mg,8%収率)。
1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.66 (d, 2H), 7.36 (d, 2H), 6.72 (m, 1H), 4.46 (d, 2H), 2.83 (tt, 1H), 2.04 (s, 3H), 2.01-2.00 (m, 2H), 1.83-1.76 (m, 3H), 1.65 (d, 1H), 1.93-1.12 (m, 4H).
LC-MS: 296.06 (M+H).
b:(4-(シクロヘキシルスルホニル)フェニル)メタンアミン
Figure 0005881704
PrOH(2.5mL)中におけるN-(4-(シクロヘキシルスルホニル)ベンジル)アセトアミド(52mg,0.176mmol)及び3NのHCl(2.11mL,6.34mmol)の混合物を、100℃に加熱した。温度の上昇に伴い、濁った混合物は透明な溶液になった。反応混合物を攪拌し、16時間100℃で還流させた。LC-MS分析は、出発物質が存在せず、いくらかの他の副産物が形成されたことを示した(所望の産物はHPLCにおいて22%として示された)。混合物を室温に冷却し、溶媒を濃縮した。得られたスラリーを1NのNaOH及びEtOAcで処理した。組み合わさった有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮し、粗産物を得た(120mg)。粗物をBiotageで精製し、遊離アミン(25mg,56%収率)を得た。
LC-MS: 254.08 (M+H).
c:N-(4-(シクロヘキシルスルホニル)ベンジル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
Figure 0005881704
1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボン酸(16.80mg,0.104mmol)、1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-1-オール(17.33mg,0.128mmol)及びEDC(25.3mg,0.132mmol)を、無水THF(3mL)に溶解し、その後ヒューニッヒ塩基(0.7mL,0.7mmol)を加えた。混合物はスラリー溶液を形成した。DMF(0.5mL)を加えた。15分間65℃で攪拌した後、THF/DMF(1.0/0.3mL)中における(4-(シクロヘキシルスルホニル)フェニル)メタンアミン(25mg,0.099mmol)を加えた。反応混合物を65℃で一晩攪拌し、次いで酢酸エチルで希釈した。有機層を、5%水性酢酸(x2)、飽和水性炭酸水素ナトリウム(x2)、及びブライン(x1)で逐次的に洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濾過し、粗産物を得た(40mg)。粗物をDMSOに溶解し、逆相分取HPLCで精製し、表題化合物を得た(12.4mg,32%収率)。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 12.05 (brs, 1H), 9.30 (t, 1H), 8.88 (s, 1H), 8.16 (d, 1H), 7.76 (d, 2H), 7.54(d, 2H), 7.32 (d, 1H), 7.27 (s, 1H), 4.57 (d, 2H), 3.08 (m, 1H), 1.78-1.66 (m, 4H), 1.51 (d, 1H), 1.20-0.96 (m, 5H).
LC-MS: 398.0 (M+H).
当業者が、ここに記載の一般的な合成方法を用いて当分野で知られる方法を使用して、本発明の化合物を調製できるだろうことが理解される。
アッセイ:
アッセイ実施例1
生化学阻害アッセイ
NAMPTタンパク質精製
組換えHis-タグ化NAMPTを大腸菌細胞で産生させ、Niカラムで精製し、更にXTAL Biostructuresによるサイズ排除カラムで精製した。
NAMPT酵素反応
NAMPT酵素反応を、96-ウェルV-ボトムプレートにおいて、バッファーA(50mMのHepes、pH7.5、50mMのNaCl、5mMのMgCl、及び1mMのTHP)中で実施した。化合物の滴定を、DMSOで化合物を連続希釈することにより、別個の希釈プレートで実施し、100Xの保存液を作製した。33nMのNAMPTタンパク質を含むバッファーA(89μL)を、コントロール(例えば、DMSO又はブランク)を含む1μLの100X化合物プレートに添加した。化合物と酵素の混合物を、室温で15分インキュベートし、ついで1μMのNAM、100μMの5-ホスホ-D-リボース 1-ジホスフェート(PRPP)、及び2.5mMのアデノシン 5'-トリホスフェート(ATP)の最終濃度にした。反応物を室温で30分進行させた後、11μLのギ酸及びL-シスタチオニンの溶液を添加してクエンチし、1%のギ酸及び10μMのL-シスタチオニンの最終濃度にした。バックグラウンド及びシグナル強度を、プレクエンチされた酵素及び補助因子の混合物にNMNの連続希釈物を添加することにより(又は添加しないで)決定した。
NMNの定量
質量分析ベースのアッセイを使用し、NAMPT反応生成物(NMN)及び内部コントロール(L-シスタチオニン)を測定した。RapidFireシステムを含むBiocius Lifesciencesのサービスを使用し、NMN及びL-シスタチオニンを検出した。要するに、NMNとL-シスタチオニンを0.1%のギ酸中で、グラファイト炭素カートリッジに結合させ、30%のアセトニトリルバッファーで溶出させ、Sciex4000質量分析計に注入した。サンプルの成分をエレクトロスプレーイオン化を用いてイオン化させ、陽イオンを検出した。NMNのQ1(親イオン)及びQ3(断片イオン)質量は、それぞれ334.2と123.2であった。L-シスタチオニンのQ1及びQ3H、それぞれ223.1と134.1であった。断片を定量し、次の方法で解析した。
阻害%を、この方法を使用して決定する。
先ず、NMNシグナルを、各ウェルに対してL-シスタチオニンシグナルによりNMNシグナルを割ることで、L-シスタチオニンシグナルに対して正規化する。バックグラウンドウェルからのシグナルを平均し、試験プレートから引く。ついで、化合物で処理された細胞を、この式を使用することにより、阻害%についてアッセイする。
%Inh=100−100x/y
ここで、xは化合物で処理されたウェルの平均シグナルを示し、yはDMSOで処理されたウェルの平均シグナルを示す。
IC50を、エクセルとこの式を使用して決定する。
IC50=10^(LOG10(X)+(((50−化合物濃度1での%Inh)/(XX−YY)*(LOG10(X)−LOG10(Y))))
ここで、Xは化合物濃度1を示し、Yは化合物濃度2を示し、XXは化合物濃度1(X)での阻害%を示し、YYは化合物濃度2(Y)での阻害%を示す。
この発明のNAMPT阻害剤化合物は、好ましくは1μM以下、より好ましくは0.1μM以下、最も好ましくは0.01μM以下のIC50値を有している。化合物についての結果を表3にまとめる。
アッセイ実施例2
インビトロ細胞増殖アッセイ
A2780細胞を、β-ニコチンアミドモノヌクレオチド(NMN)又はニコチンアミド(NAM)が添加された又は無添加の、180μLの培養培地(10%のFBS、1%のPen/Strepアンホテクリシン(Amphotecricin)B、RPMI-1640)中、1×10細胞/ウェルで、96ウェルプレートに播種した。37℃、5%のCOで一晩インキュベートした後、化合物の滴定を、DMSOで化合物を連続希釈することにより、別個の希釈プレートで実施し、1000×保存液を作製した。ついで、化合物を、培養培地において、10×の最終濃度になるまで更に希釈し、20μLの各希釈液を、コントロール(例えば、DMSO及びブランク)を含む播種細胞に添加し、最終容量を200μLにした。各ウェルにおけるDMSOの最終濃度は0.1%であった。ついで、プレートを、5%のCOインキュベーター中において37℃で72時間インキュベートした。ついで、生細胞の数を、スルホローダミンB(SRB)アッセイを使用して評価した。50μLの30%トリクロロ酢酸(TCA)を添加することにより、細胞を4℃で1時間固定し、最終濃度を6%のTCAにした。プレートをHOで4回洗浄し、少なくとも1時間乾燥させ、そこで、1%の酢酸溶液中の100μLの4%SRBを各ウェルに添加し、室温で少なくとも30分インキュベートした。ついで、プレートを1%の酢酸で3回洗浄し、乾燥させ、100μLの10mMトリス-ベース溶液で処理した。ついで、プレートを、マイクロプレートリーダーにおいて570nmの吸光度で読み取った。バックグラウンドは、培地のみを用いて別個のプレートで生じさせた。
阻害%の測定方法
先ず、バックグラウンドプレートからのシグナルを平均し、ついで、バックグラウンドを試験プレートから引いた。ついで、化合物で処理された細胞を、次の式を使用することにより、阻害%についてアッセイした。
%Inh=100−100x/y
ここで、xは化合物で処理された細胞の平均シグナルを示し、yはDMSOで処理された細胞の平均シグナルを示す。
IC50値を決定するための式:
IC50=10^(LOG10(X)+(((50−化合物濃度1での%Inh)/(XX−YY)*(LOG10(X)−LOG10(Y))))
ここで、Xは化合物濃度1を示し、Yは化合物濃度2を示し、XXは化合物濃度1(X)での阻害%を示し、YYは化合物濃度2(Y)での阻害%を示す。
細胞傷害性の特異性:
NAMPTの阻害は、NAM又はNMNの添加により逆転させることができた。化合物の特異性を、化合物とNAM又はNMNの何れかの存在下での細胞生存率アッセイを介して決定した。阻害パーセントを上述の方法を使用して決定した。
この発明のNAMPT阻害化合物は、好ましくは1μM以下、より好ましくは0.1μM以下、最も好ましくは0.01μM以下のIC50値を有する。この発明の最も好ましい化合物は、酵素的IC50-値及びA2780IC50-値の双方が1μM以下、より好ましくは双方の値が0.1μM以下、最も好ましくは双方の値が0.01μM以下である化合物である。化合物の結果を表3に提供する。
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
Figure 0005881704
アッセイ実施例3
インビトロ細胞増殖アッセイ
U251細胞を、β-ニコチンアミドモノヌクレオチド(NMN)又はニコチンアミド(NAM)が添加された又は無添加の、180μLの培養培地(10%のFBS、1%のPen/Strepアンホテクリシン(Amphotecricin)B、RPMI-5 1640)中、1.25×10細胞/ウェルで、96ウェルプレートに播種した。37℃、5%のCOで一晩インキュベートした後、化合物の滴定を、DMSOで化合物を連続希釈することにより、別個の希釈プレートで実施し、1000×保存液を作製した。ついで、化合物を、培養培地において、10×の最終濃度になるまで更に希釈し、20μLの各希釈液を、コントロール(例えば、DMSO及びブランク)を含む播種細胞に添加し、最終容量を200μLにした。各ウェルにおけるDMSOの最終濃度は0.1%であった。ついで、プレートを、5%のCOインキュベーター中において37℃で72時間インキュベートした。ついで、生細胞の数を、スルホローダミンB(SRB)アッセイを使用して評価した。50μLの30%トリクロロ酢酸(TCA)を添加することにより、細胞を4℃で1時間固定し、最終濃度を6%のTCAにした。プレートをHOで4回洗浄し、少なくとも1時間乾燥させ、そこで、1%の酢酸溶液中の100μLの4%SRBを各ウェルに添加し、室温で少なくとも30分インキュベートした。ついで、プレートを1%の酢酸で3回洗浄し、乾燥させ、100μLの10mMトリス-ベース溶液で処理した。ついで、プレートを、マイクロプレートリーダーにおいて570nmの吸光度で読み取った。バックグラウンドは、培地のみを用いて別個のプレートで生じさせた
阻害%の測定方法
先ず、バックグラウンドプレートからのシグナルを平均し、ついで、バックグラウンドを試験プレートから引いた。ついで、化合物で処理された細胞を、次の式を使用することにより、阻害%についてアッセイした。
%Inh=100−100x/y
ここで、xは化合物で処理された細胞の平均シグナルを示し、yはDMSOで処理された細胞の平均シグナルを示す。
IC50値を決定するための式:
IC50=10^(LOG10(X)+(((50−化合物濃度1での%Inh)/(XX−YY)*(LOG10(X)−LOG10(Y))))
ここで、Xは化合物濃度1を示し、Yは化合物濃度2を示し、XXは化合物濃度1(X)での阻害%を示し、YYは化合物濃度2(Y)での阻害%を示す。
表4は幾つかの化合物のU251-値を示す。
Figure 0005881704
異種移植研究:
C.B-17-IgH-1b-Prkdcscidマウス(雌)の左側腹部に5×10のA2780細胞(NCI)を皮下注射した。10−12日後、腫瘍が100−200mm3のサイズに達したとき、マウスを、ビヒクルコントロール及び参照標準群を含む、1群当たり8匹のマウスの処置群に無作為化した。化合物を60:30:10のPEG-400:D5W:エタノールで処方し、5又は10日の期間、10ml/kgの投与体積で経口投与した。効能について使用した用量はMTD(最大耐用量)実験から選択した。マウスを計量し、ノギスを使用して、腫瘍を隔日で測定した。腫瘍体積は式(長さ×幅)/2に従い算出した。全ての動物実験は、Institutional Animal Care and Use Committee of Biological Resource Centre, Singaporeによって承認された。
化合物N-[(4-{[2-(トリフルオロメトキシ)フェニル]スルファモイル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミドは、腫瘍停滞をもたらした。
次の化合物は、腫瘍腫瘍退縮をもたらした:
N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド;
N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
N-({4-[(4-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド;
N-({4-[(4-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド;
N-({4-[(4-アセチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド;
N-[(4-{[2-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド;
N-({4-[(3-クロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド。
次の化合物は、腫瘍増殖を遅延させた;
N-{[4-(ピリジン-3-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
N-[(4-{[2-メトキシ-4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
本発明を上記の特定の実施態様と併せて記載したが、その多くの代替物、修飾物及び他のバリエーションが当業者に明らかであろう。全てのこのような代替物、修飾物及びバリエーションが、本発明の精神及び範囲内であることを意図する。

Claims (41)

  1. 化合物式IIB、
    Figure 0005881704
    (上式中:
    Rは、N、S又はOから独立して選択される1、2、3又は4のヘテロ原子(一又は複数)を含んでなる二環式ヘテロアリールであり、ここで前記ヘテロアリールは、アミノ、オキソ、及びハロから成る群から選択される一又は複数の置換基で置換されていてもよく、ここで前記ヘテロアリールは、前記ヘテロアリールのN原子メンバーで形成される一又は複数のN-オキシド(一又は複数)を含んでいてもよく、
    は-NHRであり、Rはシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリール;
    シクロアルキル;
    アリール;又は
    ヘテロアリールであり;ここで:
    (iii)前記シクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか又は、同じ又は異なることが可能であり、デューテリウム、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、-(CH)NR、オキソ、アルキル、シアノアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルコキシアルキル-、アルケニル、アルキニル、アルキニルアルコキシ、-CONH、-S-アルキル、-C(O)NH(アルキル)、-C(O)N(アルキル)、-C(O)NH(シクロアルキル)、-C(O)NH(アリール)、-C(O)N(アリール)、アリールアルキル-、アリールアルコキシ-、アリールオキシ-、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、(ヘテロシクロアルキル)アルキル-、(ヘテロシクロアルキル)アルコキシ-、-C(O)ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、(ヘテロアリール)アルキル-、-S(O)-アルキル、-S(O)-アリール、-S(O)-CH3-z、-C(O)アルキル、-N(R)-C(O)-アルキル、-N(R)-C(O)-アリール、-S(O)NH、-S(O)NH(アルキル)、-S(O)N(アルキル)、-N(H)(SO)(アルキル)、及びメチレンジオキシから成る群から独立して選択される1、2、3、4又は5の置換基で置換され、
    ここで、前記シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールの各々は、一又は複数のハロ、シアノ、アルキル又はアルコキシで置換されていてもよく;
    (iv)前記シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールの各々は、場合によっては加えて、独立して選択されるアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル又はシクロアルキルと縮合され、一又は複数のハロ、シアノ、アルキル又はアルコキシで置換されていてもよい二環式又は三環式基を形成していてもよく;
    及びRは、H及びデューテリウムから成る群から独立して選択されることが可能であり;
    は、H、アルキル又はアリールアルキル-であり;
    及びRは、H、アルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル及びハロアルキルから成る群から独立して選択され;
    mは、0、1、2、3、4、5又は6であり;
    zは、0、1又は2である)又はその薬学的に許容可能な塩。
  2. Rが、N、S又はOから独立して選択される1、2、3又は4の ヘテロ原子を有する9〜10員の二環式ヘテロアリール基から選択される請求項1に記載の化合物。
  3. Rが、ベンゾチアゾール, ジヒドロナフチリジン, ジヒドロピリドピリミジン, ジヒドロピロロピリジン, フロピリジン, イミダゾピラジン, イミダゾピラゾール イミダゾピリジン, イミダゾピリミジン, インダゾール, インドール, イソキノリン, ナフチリジン, ピラゾロピリジン, ピロロピリジン, テトラゾロピリジン, テトラヒドロイミダゾピリジン, テトラヒドロピラゾロピリジン, チアゾロピリジン及び チエノピリジンから選択される請求項1又は2の何れか一項に記載の化合物。
  4. Rが、1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン;1,4,6,7-テトラヒドロ-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン;7,8-ジヒドロ-5H-ピリド[4,3-d]ピリミジン;5,7-ジヒドロ-ピロロ[3,4-b]ピリジン;7,8-ジヒドロ-5H-[1,6]ナフチリジン;1,4,6,7-テトラヒドロ-イミダゾ[4,5-c]ピリジン;1,8a-ジヒドロイミダゾ[1,2-a]ピリジン;チエノ[3,2-c]ピリジン;1H-イミダゾ[1,2-b]ピラゾール;1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン;フロ[2,3-c]ピリジン;1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン;1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン;チエノ[2,3-b]ピリジン;イミダゾ[1,2-a]ピリミジン;フロ[2,3-c]ピリジン;イソキノリン;1H-インダゾール;イミダゾ[1,2-a]ピリジン;チエノ[2,3-c]ピリジン;フロ[2,3-c]ピリジン;1H-ピロロ[2,3-c]ピリジン;イミダゾ[1,2-a]ピラジン;1,3-ベンゾチアゾール;ベンゾ[d]チアゾール;1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン;[1,3]チアゾロ[5,4-c]ピリジン;[1,2,3,4]テトラゾロ[1,5-a]ピリジン;1,5-ナフチリジン;1H-インドール;1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン;及び1,6-ナフチリジンから選択される請求項1〜3の何れか一項に記載の化合物。
  5. Rが、環上の窒素原子に隣接する位置で置換される請求項1〜4の何れか一項に記載の化合物。
  6. Rが、
    Figure 0005881704
    Figure 0005881704
    から成る群から選択される請求項1〜5の何れか一項に記載の化合物。
  7. が-NHRであり、Rがシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールである請求項1〜6の何れか一項に記載の化合物。
  8. が非置換又は置換シクロアルキルである請求項7に記載の化合物。
  9. が非置換又は置換ヘテロシクロアルキルである請求項7に記載の化合物。
  10. が非置換又は置換アリールである請求項7に記載の化合物。
  11. が非置換又は置換ヘテロアリールである請求項7に記載の化合物。
  12. が非置換又は置換C-C10-シクロアルキルである請求項1〜6の何れか一項に記載の化合物。
  13. が非置換又は置換アリールである請求項1〜6の何れか一項に記載の化合物。
  14. が、N、S又はOから選択される1、2、3又は4の ヘテロ原子(一又は複数)を含んでなる非置換又は置換の5〜10員の単環式又は二環式ヘテロアリールである請求項1〜6の何れか一項に記載の化合物。
  15. 又はRが、6-メトキシピリジン;2-エトキシ-4-フルオロフェニル;3,4-ジフルオロフェニル;3,4-ジメトキシフェニル;3,4-ジメトキシフェニル;3-クロロ-5-フルオロフェニル;3-フルオロ-4-メトキシフェニル;4-クロロ-2-メチルフェニル;4-フルオロ-2-メトキシフェニル;4-メトキシ-2,5-ジメチルフェニル;4-メチルフェニル;5-クロロ-2-エトキシフェニル;5-フルオロ-2-メトキシフェニル;1-(3-クロロフェニル)-1H-ピラゾール;1-(4-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール;1-(プロパン-2-イル)-1H-ピラゾール;1,3-チアゾール;1,4-ジメチル-1H-イミダゾール;1,5-ジメチル-1H-イミダゾール;1-ベンゾチオフェン;1H-インドール;1-メチル-1H-1,3-ベンゾジアゾール;1-メチル-1H-インダゾール;1-メチル-1H-インドール;1-メチル-1H-ピラゾール;1-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール;1-メチル-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール;1-プロピル-1H-ピラゾール;2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-4-(トリフルオロメチル)フェニル;2-(3-フルオロフェニル)-1,3-チアゾール;2-(ベンジルオキシ)-5-(トリフルオロメチル)フェニル;2-(ベンジルオキシ)フェニル;2-(ジメチルアミノ)ピリミジン;2-(ジメチルカルバモイル)フェニル;2-(エトキシメチル)フェニル;2-(メチルスルファモイル)フェニル;2-(モルホリン-4-イル)ピリジン;2-(モルホリン-4-イル)ピリジン;2-(モルホリン-4-イルメチル)フェニル;2-(ピロリジン-1-イル)-1,3-チアゾール;2-(トリフルオロメトキシ)フェニル;2-(トリフルオロメトキシ)フェニル];2-(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン;2-(トリフルオロメチル)フェニル;2-(トリフルオロメチル)ピリジン;2,3,6-トリメトキシフェニル;2,3-ジフルオロ-6-メトキシフェニル;2,3-ジフルオロフェニル;2,3-ジヒドロ-1,4-ベンゾジオキシン;2,3-ジヒドロ-1-ベンゾフラン;2,3-ジヒドロ-1-ベンゾフランフェニル;2,3-ジメトキシ-5-メチルフェニル;2,3-ジメトキシフェニル;2,3-ジメチルフェニル;2,4,5-トリメチルフェニル;2,4-ビス(トリフルオロメチル)フェニル;2,4-ジクロロ-3-メトキシフェニル;2,4-ジフルオロフェニル;2,4-ジメトキシフェニル;2,4-ジメチルフェニル;2,5-ジフルオロフェニル;2,5-ジメトキシフェニル;2,5-ジメチルフェニル;2,6-ジクロロ-3-メチルフェニル;2,6-ジクロロフェニル;2,6-ジメトキシ-4-メチルフェニル;2,6-ジメトキシピリジン;2,6-ジメチルフェニル;2-[エチル(メチル)アミノ]-1,3-チアゾール;2-アセチルフェニル;2-ブトキシ-4-フルオロフェニル;2-ブトキシ-5-クロロフェニル;2-ブトキシ-6-フルオロフェニル;2-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル;2-クロロ-3-フルオロフェニル;2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル;2-クロロ-4-フルオロフェニル;2-クロロ-4-メトキシフェニル;2-クロロ-4-メチルフェニル;2-クロロ-5-(ヒドロキシメチル)フェニル;2-クロロ-5-(トリフルオロメトキシ)フェニル;2-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル;2-クロロ-5-フルオロフェニル;2-クロロ-5-メトキシフェニル;2-クロロ-5-メトキシフェニル;2-クロロ-5-メチルフェニル;2-クロロ-6-フルオロフェニル;3-トリフルオロメチルフェニル;2-クロロ-6-メトキシフェニル;2-クロロフェニル;2-シアノフェニル;2-エトキシ-4-フルオロフェニル;2-エトキシ-6-フルオロフェニル;2-エトキシフェニル;2-エチルフェニル;2-フルオロ-3-(プロパン-2-イルオキシ)フェニル;2-フルオロ-3-(トリフルオロメトキシ)フェニル;2-フルオロ-3-メトキシフェニル;2-フルオロ-3-メチルフェニル;2-フルオロ-4-(1H-ピラゾール-1-イル)フェニル;2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル;2-フルオロ-4-メトキシフェニル;2-フルオロ-4-メチルフェニル;2-フルオロ-5-メトキシフェニル;2-フルオロ-5-メチルフェニル;2-フルオロ-6-メトキシフェニル;2-フルオロ-6-プロポキシフェニル;2-フルオロフェニル;2H-1,3-ベンゾジオキソール;2-メタンスルホンアミドフェニル;2-メタンスルホニルフェニル;2-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)フェニル;2-メトキシ-4-(1H-ピラゾール-1-イル)フェニル;2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル;2-メトキシ-5-(プロパン-2-イル)フェニル;2-メトキシ-5-(トリフルオロメトキシ)フェニル;2-メトキシ-5-メチルフェニル;2-メトキシ-6-(プロパン-2-イルオキシ)フェニル;2-メトキシフェニル;2-メチル-1,3-チアゾール;2-メチル-2H-インダゾール;2-メチル-4-(1H-ピラゾール-1-イル)フェニル;2-メチル-4-(トリフルオロメチル)フェニル;2-メチル-4-プロポキシフェニル;2-メチルフェニル;2-メチルピリジン;2-フェノキシフェニル;2-フェニルエタン;3-(1H-ピラゾール-1-イル)フェニル;3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル;3-(2-メチルプロポキシ)フェニル;3-(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-1-イル)フェニル;3-(4-フルオロフェノキシ)フェニル;3-(5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)フェニル;3-(シクロペンチルカルバモイル)フェニル;3-(ジエチルカルバモイル)-5-フルオロフェニル;3-(ジフルオロメトキシ)フェニル;3-(ジメチルスルファモイル)フェニル;3-(エタンスルホニル)フェニル;3-(エチルカルバモイル)フェニル;3-(メトキシメチル)フェニル,3-(メチルカルバモイル)フェニル;3-(モルホリン-4-イル)フェニル;3-(ピペリジン-1-イル)フェニル;3-(ピペリジン-1-イルメチル)フェニル;3-(ピペリジン-1-イルフェニル;3-(プロパン-2-イル)フェニル;3-(プロパン-2-イルオキシ)フェニル;3-(プロパン-1-スルホンアミド)フェニル;3-(ピリミジン-2-イル)フェニル;3-(トリフルオロメトキシ)フェニル;3-(トリフルオロメチル)フェニル;3,4-ジクロロフェニル;3,4-ジメトキシフェニル;3,4-ジメチルフェニル;3,5-ジクロロフェニル;3,5-ジフルオロフェニル;3,5-ジメトキシフェニル;3,5-ジメチルフェニル;3-[(2-メチルプロピル)カルバモイル]フェニル;3-[(ジメチルアミノ)メチルフェニル;3-[(モルホリン-4-イル)カルボニル]フェニル;3-[(プロパン-2-イル)カルバモイル]フェニル;3-[2-(ジメチルアミノ)エトキシフェニル;3-[2-(ジメチルアミノ)エチル]フェニル;3-[2-(モルホリン-4-イル)エトキシ]フェニル;3-アセチルフェニル;3-ブトキシフェニル;3-クロロ-2-(モルホリン-4-イル)ピリジン;3-クロロ-2-フルオロフェニル;3-クロロ-2-メトキシフェニル;3-クロロ-2-メチルフェニル;3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル;3-クロロ-4-メトキシフェニル;3-クロロ-4-メチルフェニル;3-クロロ-4-プロポキシフェニル;3-クロロ-5-(ジエチルカルバモイル)フェニル;3-クロロ-5-(ヒドロキシメチル)フェニル;3-クロロ-5-フルオロフェニル;3-クロロ-5-メトキシフェニル;3-クロロ-5-メチルフェニル;3-クロロフェニル;3-シアノフェニル;3-エトキシ-2-フルオロフェニル;3-エトキシ-4-フルオロフェニル;3-エトキシフェニル;3-エチルフェニル;3-フルオロ-2-メトキシフェニル;3-フルオロ-2-メチルフェニル;3-フルオロ-2-メチルフェニル;3-フルオロ-4-(1H-ピラゾール-1-イル)フェニル;3-フルオロ-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル;3-フルオロ-4-(メチルスルファニル)フェニル;3-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル;3-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル;3-フルオロ-4-メトキシフェニル;3-フルオロ-4-メチルフェニル;3-フルオロ-4-プロポキシフェニル;3-フルオロ-5-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル;3-フルオロ-5-(2-メチルプロポキシ)フェニル;3-フルオロ-5-(モルホリン-4-イル)フェニル;3-フルオロ-5-(ピロリジン-1-イル)フェニル;3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル;3-フルオロ-5-メトキシフェニル;3-フルオロ-5-メチルフェニル;3-フルオロフェニル;3-ヒドロキシフェニル;3-メタンスルホニルフェニル;3-メトキシ-4-メチルフェニル;3-メトキシ-5-メチルフェニル;3-メトキシフェニル;3-メチルフェニル;3-フェニルフェニル;3-フェニルプロパン;3-プロポキシフェニル;3-スルファモイルフェニル;3-tert-ブチルフェニル;4-(1-シアノシクロペンチル)フェニル;4-(1H-イミダゾール-1-イル)フェニル;4-(1H-イミダゾール-1-イルメチル)フェニル;4-(1H-ピラゾール-1-イル)フェニル;4-(2-メチルプロポキシ)フェニル;4-(4-エトキシフェニル)フェニル;4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル;4-(ジフルオロメチル)-3-フルオロフェニル;4-(ジメチルカルバモイル)フェニル;4-(エトキシメチル)フェニル;4-(エチルカルバモイル)フェニル;4-(ヒドロキシメチル)フェニル;4-(モルホリン-4-イル)フェニル;4-(プロパン-2-イル)フェニル;4-(プロパン-2-イルオキシ)フェニル;4-(ピロリジン-1-イル);4-(ピロリジン-1-イル)フェニル;4-(トリフルオロメトキシ)フェニル;4-(トリフルオロメチル)フェニル;4-(トリフルオロメチル)ピリジン;3,5-ジフルオロフェニル;4,5-ジフルオロ-2-メトキシフェニル;4-[(1R)-1-ヒドロキシブチルフェニル;(ジメチルアミノ)メチルフェニル;4-[(ピロリジン-1-イル)カルボニル]フェニル;4-[2-(ジメチルアミノ)エチル]フェニル;4-[2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ]フェニル;4-アセチルフェニル;4-ブトキシ-2-メチルフェニル;4-ブトキシ-3-クロロフェニル;4-ブトキシ-3-フルオロフェニル;4-ブトキシフェニル;4-ブチルフェニル;4-クロロ-2-(トリフルオロメチル)フェニル;4-クロロ-2-エトキシフェニル;4-クロロ-2-メトキシフェニル;4-クロロ-2-メチルフェニル;4-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル;4-クロロ-3-フルオロフェニル;4-クロロ-3-メトキシフェニル;4-クロロフェニル;4-シアノフェニル;4-シクロヘキシルフェニル;4-エトキシ-2-メチルフェニル;4-エトキシ-3-フルオロフェニル;4-エトキシフェニル;4-エチルフェニル;4-フルオロ-2-(プロパン-2-イルオキシ)フェニル;4-フルオロ-2,5-ジメチルフェニル;4-フルオロ-2-メトキシフェニル;4-フルオロ-2-メチルフェニル;4-フルオロ-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル;4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル;4-フルオロ-3-[(プロパン-2-イル)カルバモイル]フェニル;4-フルオロ-3-メトキシフェニル;4-フルオロ-3-メチルフェニル;4-フルオロフェニル;4-メタンスルホニルフェニル;4-メトキシ-2-(トリフルオロメチル)フェニル;4-メトキシ-2,5-ジメチルフェニル;4-メトキシ-2-メチルフェニル;4-メトキシ-3,5-ジメチルフェニル;4-メトキシ-3-メチルフェニル;4-メトキシフェニル;4-メチルフェニル;4-メチルピリジン;4-メチルチオフェン;4-フェニルブタン;4-フェニルフェニル;4-フェニル-フェニル;4-プロポキシフェニル;3,5-ジフルオロフェニル;5-(ジエチルカルバモイル)-2-フルオロフェニル;5-(ジメチルアミノ)ピラジン;5-(ピロリジン-1-イル)ピリジン;5-(トリフルオロメチル)ピリジン;5-アセチル-2-メトキシフェニル;5-クロロ-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル;5-クロロ-2-(2,2-ジフルオロエトキシ)フェニル;5-クロロ-2-(プロパ-2-イン-1-イルオキシ)フェニル;5-クロロ-2-(プロパン-2-イルオキシ)フェニル;5-クロロ-2-エトキシフェニル;5-クロロ-2-ヒドロキシフェニル;5-クロロ-2-メトキシフェニル;5-クロロ-2-メチルフェニル;5-クロロ-2-プロポキシフェニル;5-クロロピリジン;5-シアノ-2-メトキシフェニル;5-フ
    ルオロ-2-(ヒドロキシメチル)フェニル;5-フルオロ-2-メトキシフェニル;5-フルオロ-2-メチルフェニル;5-フルオロ-6-メチルピリジン;5-フルオロピリジン;5H,6H,7H,8H,9H-イミダゾ[1,2-a]アゼピン;5H,6H,7H,8H,9H-イミダゾ[1,2-a]アゼピンフェニル;5-ヒドロキシ-(4-フェニルフェニル);5-ヒドロキシ-1-メチル-1H-インダゾール;5-ヒドロキシ-2-(トリフルオロメトキシ)フェニル;5-ヒドロキシ-3-(モルホリン-4-イル)フェニル;5-ヒドロキシ-3-(ピペリジン-1-イルフェニル;5-ヒドロキシ-3-(ピロリジン-1-イルフェニル;5-メトキシピリジン;5-メチルピリジン;5-メチルチオフェン;5-tert-ブチル-2-メトキシフェニル;6-(1H-ピラゾール-1-イル)ピリジン;6-(3,4-ジフルオロフェニル)ピリジン;6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン;6-(ジメチルアミノ)ピリジン;6-(モルホリン-4-イル)ピリジン;6-(トリフルオロメチル)ピリジン;6-アミノ-(3,5-ジフルオロフェニル);6-クロロ-2-フルオロ-3-メチルフェニル;6-クロロイミダゾ[1,2-a]ピリジン;6-クロロイミダゾ[1,2-a]ピリジンフェニル;6-メトキシナフタレン;6-メトキシピリジン;6-メチルピラジン;6-メチルピリジン;8-チアトリシクロ[7.4.0.02,7]トリデカ-1(13),2,4,6,9,11-ヘキサエン;b6-クロロイミダゾ[1,2-a]ピリジン;シクロヘキサン;ジメチル-1,3-チアゾール;フラン;イソキノリン;ナフタレン;ナフタレンフェニル;フェノキサチイン;フェニル;ピリジン及びキノリンから成る群から選択される請求項7〜14の何れか一項に記載の化合物。
  16. 請求項1〜15の何れか一項に記載の化合物であって、ここで、Rはシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールであり、ここで、前記シクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、又は同じ又は異なることが可能であり、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、シアノ、アルキル、アルキニル、アルキニルアルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、-C(O)NH(アルキル)、-C(O)NH(シクロアルキル)、-C(O)N(アルキル)、アリールアルコキシ-、アリールオキシ-、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、(ヘテロシクロアルキル)アルキル-、(ヘテロシクロアルキル)アルコキシ-、-C(O)ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、(ヘテロアリール)アルキル-、-S(O)-アルキル、-S-アルキル、-C(O)アルキル、-S(O)NH、-S(O)NH(アルキル)、-S(O)N(アルキル)、-N(H)(SO)(アルキル)から成る群から独立して選択される1、2、3、4又は5の置換基で置換され、ここで、前記シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールの各々は、一又は複数のハロ、シアノ、アルキル又はアルコキシで置換されていてもよく;そしてzは0、1又は2である化合物。
  17. 請求項1〜16の何れか一項に記載の化合物であって、ここでRはシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールであり、ここで前記シクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールの各々は、非置換であるか、又は同じ又は異なることが可能であり、ハロ、ハロアルキル及びハロアルコキシから成る群から独立して選択される1、2、3、4又は5の置換基で置換される化合物。
  18. ハロアルキルが-CH3−z、-CHCH3−zであり、zが0、1又は2である請求項1〜17の何れか一項に記載の化合物。
  19. ハロアルコキシが-OCH3−zであり、zが0、1又は2である請求項1〜17の何れか一項に記載の化合物。
  20. ハロがFである請求項1〜19の何れか一項に記載の化合物。
  21. Rが1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジンである請求項1〜20の何れか一項に記載の化合物。
  22. Rが1,8a-ジヒドロイミダゾ[1,2-a]ピリジンである請求項1〜20の何れか一項に記載の化合物。
  23. N-[4-(ピペリジン-1-スルホニル)フェニル]-3-(ピリジン-3-イル)プロパンアミド
    N-[4-(ピペリジン-1-スルホニル)フェニル]-2-(ピリジン-3-イルオキシ)アセトアミド
    N-[4-(ピペリジン-1-スルホニル)フェニル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(ピペリジン-1-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(ピペリジン-1-スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-b]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(ピペリジン-1-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピロロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(ピペリジン-1-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-インダゾール-5-カルボキサミド
    N-{[4-(ピペリジン-1-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-{[4-(ピペリジン-1-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(ピペリジン-1-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-イミダゾ[1,2-b]ピラゾール-5-カルボキサミド
    N-{[4-(ピペリジン-1-スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(ピペリジン-1-スルホニル)フェニル]メチル}-[1,2,3,4]テトラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-カルボキサミド
    N-{[4-(ピペリジン-1-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-カルボキサミド
    N-{[4-(ピペリジン-1-スルホニル)フェニル]メチル}-1,6-ナフチリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(ピペリジン-1-スルホニル)フェニル]メチル}ピリジン-3-カルボキサミド
    N-{[4-(ピペリジン-1-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-1,3-ベンゾジアゾール-5-カルボキサミド
    N-{[4-(ピペリジン-1-スルホニル)フェニル]メチル}-1,3-ベンゾチアゾール-6-カルボキサミド
    N-{[4-(ピペリジン-1-スルホニル)フェニル]メチル}フロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{1-[4-(ピペリジン-1-スルホニル)フェニル]エチル}-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(5-クロロ-2-メトキシフェニル)スルファモイル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-アセチルフェニル)スルファモイル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-クロロ-2-メトキシ-5-メチルフェニル)スルファモイル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-プロポキシフェニル)スルファモイル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)スルファモイル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(キノリン-8-イル)スルファモイル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-(ピペリジン-1-イル)フェニル]スルファモイル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-(モルホリン-4-イル)フェニル]スルファモイル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(5-メトキシ-2-メチルフェニル)スルファモイル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-(プロパン-2-イルオキシ)フェニル]スルファモイル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-フェノキシフェニル)スルファモイル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-メトキシ-2-メチルフェニル)スルファモイル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-フルオロ-2-メトキシフェニル)スルファモイル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-(トリフルオロメトキシ)フェニル]スルファモイル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-1-イル)スルファモイル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-メトキシフェニル)スルファモイル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-メトキシ-6-メチルフェニル)スルファモイル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-メトキシ-2-メチルフェニル)スルファモイル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2,3-ジヒドロ-1,4-ベンゾジオキシン-6-イル)スルファモイル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル]スルファモイル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-エトキシ-2-フルオロフェニル)スルファモイル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-(ヒドロキシメチル)フェニル]スルファモイル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(1-オキソ-1H-イソクロメン-5-イル)スルファモイル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-ベンゼンスルホンアミドフェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[1-(ベンゼンスルホニル)ピペリジン-4-イル]メチル}-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-ベンズアミドフェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン]スルホンアミド}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(ピペリジン-1-スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2,5-ジメトキシフェニル)スルファモイル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-メトキシ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]スルファモイル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-クロロ-2-(トリフルオロメトキシ)フェニル]スルファモイル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(1H-インダゾール-6-イル)スルファモイル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    6-アミノ-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボン酸4-(ピペリジン-1-スルホニル)-ベンジルアミド
    1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボン酸4-(ピペラジン-1-スルホニル)-ベンジルアミド
    1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボン酸4-(4-アミノ-シクロヘキシルスルファモイル)-ベンジルアミド
    1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボン酸4-(3-アミノ-ピロリジン-1-スルホニル)-ベンジルアミド
    1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボン酸4-(3,8-ジアザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-3-スルホニル)-ベンジルアミド
    イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボン酸4-(ピペラジン-1-スルホニル)-ベンジルアミド
    チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボン酸4-(ピペラジン-1-スルホニル)-ベンジルアミド
    1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボン酸4-(ピペラジン-1-スルホニル)-ベンジルアミド
    チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボン酸4-(4-アミノ-シクロヘキシルスルファモイル)-ベンジルアミド
    フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボン酸4-(4-アミノ-シクロヘキシルスルファモイル)-ベンジルアミド
    1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボン酸4-(4-アミノ-シクロヘキシルスルファモイル)-ベンジルアミド
    チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボン酸4-(3-アミノ-ピロリジン-1-スルホニル)-ベンジルアミド
    イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボン酸4-(3-アミノ-ピロリジン-1-スルホニル)-ベンジルアミド
    フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボン酸4-(3-アミノ-ピロリジン-1-スルホニル)-ベンジルアミド
    1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボン酸4-(3-アミノ-ピロリジン-1-スルホニル)-ベンジルアミド
    イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボン酸4-(ピペラジン-1-スルホニル)-ベンジルアミド
    フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボン酸4-(ピペラジン-1-スルホニル)-ベンジルアミド
    イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボン酸4-(3-アミノ-ピロリジン-1-スルホニル)-ベンジルアミド
    イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボン酸4-(4-アミノ-シクロヘキシルスルファモイル)-ベンジルアミド
    イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボン酸4-(4-アミノ-シクロヘキシルスルファモイル)-ベンジルアミド
    1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボン酸4-(4-シアノ-ピペリジン-1-スルホニル)-ベンジルアミド
    1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボン酸4-(4-シアノメチル-ピペリジン-1-スルホニル)-ベンジルアミド
    1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボン酸4-(4-メトキシ-ピペリジン-1-スルホニル)-ベンジルアミド
    1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボン酸4-(4-アミノ-ピペリジン-1-スルホニル)-ベンジルアミド
    1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボン酸4-[4-(2,2,2-トリフルオロ-エチルアミノ)-ピペリジン-1-スルホニル]-ベンジルアミド
    N-({4-[1-(3-クロロフェニル)-1H-ピラゾール-4-スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(4-クロロ-2-エトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(ジメチル-1,3-チアゾール-5-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-フルオロ-4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-クロロ-5-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(5-アセチル-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-フルオロ-4-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-フルオロ-5-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[1-メチル-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}イソキノリン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(ピペリジン-1-イルメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-ブチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(2-メチルピリジン-3-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-メトキシ-3,5-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-ブトキシ-3-クロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(2-メチル-2H-インダゾール-6-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(2-メタンスルホニルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-クロロ-5-(ヒドロキシメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(ジエチルカルバモイル)-5-フルオロベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-クロロ-6-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロ-4-プロポキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2,3-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(プロパン-2-イルオキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4-アセチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-({3-[(2-メチルプロピル)カルバモイル]ベンゼン}スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-クロロ-6-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロ-5-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-({4-[2-(ピロリジン-1-イル)エトキシ]ベンゼン}スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(モルホリン-4-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-ブトキシ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4-フルオロ-2,5-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-メチル-4-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-エチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フェニルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-クロロ-5-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-クロロ-3-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[5-クロロ-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4-ブトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(2,5-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(5-フルオロ-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-({3-[2-(モルホリン-4-イル)エトキシ]ベンゼン}スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロ-5-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-エトキシ-3-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-クロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-エチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-エトキシ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロ-5-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(1-シアノシクロペンチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-プロポキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4-フルオロ-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{8-チアトリシクロ[7.4.0.02,]トリデカ-1(13),2,4,6,9,11-ヘキサエン-6-スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(1-メチル-1H-インダゾール-7-スルホニル)フェニル]メチル}フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(5-クロロ-3-メチルピリジン-2-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(イソキノリン-4-スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(5-クロロ-2-エトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロ-4-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-クロロ-5-(ジエチルカルバモイル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3,4-ジフルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-(エトキシメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-3-スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピロロ[2,3-c]ピリジン-3-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-フルオロ-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-クロロ-4-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(キノリン-6-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-{[4-(1-メチル-1H-インダゾール-5-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(5-フルオロ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(1-プロピル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(3,4-ジメトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロ-5-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(4-エチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2,4,5-トリメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[2-(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(プロパン-2-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-フルオロ-4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-クロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロ-4-プロポキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-フルオロ-6-プロポキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-(モルホリン-4-イルメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(5-フルオロ-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-4-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-フルオロ-3-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{6-クロロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{2-[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]エチル}-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(プロパン-2-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(2-メチルプロポキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-エチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(6-メトキシピリジン-2-スルホニル)フェニル]メチル}フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[6-(ジメチルアミノ)ピリジン-3-スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-フルオロ-3-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(メトキシメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-ブトキシ-4-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-ヒドロキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロ-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-(エトキシメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(1-メチル-1H-インダゾール-4-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(5-クロロ-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-エトキシ-2-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-エチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-フルオロ-3-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4-エトキシ-3-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-フルオロ-5-(モルホリン-4-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-フルオロ-6-プロポキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(2-メチルピリジン-3-スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{8-オキサトリシクロ[7.4.0.02,]トリデカ-1(13),2,4,6,9,11-ヘキサエン-6-スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-フェニルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-エトキシ-4-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(5-クロロ-2-プロポキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(2H-1,3-ベンゾジオキソール-5-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-{[4-({4-[(1R)-1-ヒドロキシブチル]ベンゼン}スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(5-メチルチオフェン-2-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-({3-[2-(モルホリン-4-イル)エトキシ]ベンゼン}スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピラジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-エトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(キノリン-8-スルホニル)フェニル]メチル}フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(モルホリン-4-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(2-フルオロ-3-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(3,4-ジクロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-({4-フルオロ-3-[(プロパン-2-イル)カルバモイル]ベンゼン}スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[2,4-ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(1-メチル-1H-インダゾール-6-スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-フルオロ-3-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2,4-ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-メチル-4-プロポキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フェニルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1,3-ベンゾチアゾール-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(エチルカルバモイル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(1-メチル-1H-インダゾール-6-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(シクロペンチルカルバモイル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロ-4-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4,5-ジフルオロ-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(メトキシメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-フルオロ-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[5-クロロ-2-(プロパ-2-イン-1-イルオキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フェニルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-フルオロ-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(プロパン-2-イルオキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[6-(ジメチルアミノ)ピリジン-3-スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(5-クロロ-2-プロポキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-メトキシ-3,5-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-シアノベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロ-4-プロポキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2,6-ジクロロ-3-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{2-[エチル(メチル)アミノ]-1,3-チアゾール-5-スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-プロポキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4-フルオロ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(1-プロピル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(2-メチル-2H-インダゾール-6-スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-メタンスルホニルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-クロロ-3-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-クロロ-4-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-メタンスルホンアミドベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(2,3-ジヒドロ-1,4-ベンゾジオキシン-6-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[2-(ジメチルアミノ)ピリミジン-5-スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-メチル-4-プロポキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-メトキシ-5-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2,4-ジメトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[2-(ジメチルアミノ)ピリミジン-5-スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(モルホリン-4-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[1-(4-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-メトキシ-2-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-エトキシ-3-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-{[4-(4-メチルピリジン-3-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-({3-[2-(モルホリン-4-イル)エトキシ]ベンゼン}スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4-フルオロ-3-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}-3-(ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロ-4-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(2-メチル-2H-インダゾール-5-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(1,3-チアゾール-2-スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-(4-(2-(トリフルオロメトキシ)フェニルスルホニル)ベンジル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(6-メチルピラジン-2-スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロ-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4,5-ジフルオロ-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-(メチルスルファモイル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-フルオロ-4-(メチルスルファニル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[2-(3-フルオロフェニル)-1,3-チアゾール-4-スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(2-メチルプロポキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(ピロリジン-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-メトキシ-4-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}-1-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロ-4-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(5-クロロ-3-メチルピリジン-2-スルホニル)フェニル]メチル}フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-(エトキシメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[1-(3-クロロフェニル)-1H-ピラゾール-4-スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-メトキシ-4-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[2-(3-フルオロフェニル)-1,3-チアゾール-4-スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(ピペリジン-1-イルメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-フルオロ-5-(2-メチルプロポキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(4-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(ジメチル-1,3-チアゾール-5-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロ-4-プロポキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2,4-ジクロロ-3-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-クロロ-5-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-(4-(フェニルスルホニル)ベンジル)ベンゾ[d]チアゾール-5-カルボキサミド
    N-{[4-(キノリン-3-スルホニル)フェニル]メチル}フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3,4-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロ-4-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-クロロ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4-エトキシ-3-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(2H-1,3-ベンゾジオキソール-5-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(6-メチルピリジン-3-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(5-tert-ブチル-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(エタンスルホニル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-メトキシ-3-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[5-(ピロリジン-1-イル)ピリジン-3-スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロ-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-メトキシ-5-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(ピリミジン-2-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(6-クロロ-2-フルオロ-3-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(5-フルオロ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-スルファモイルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(5-シアノ-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-フルオロ-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(1,3-チアゾール-2-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-シアノベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2,6-ジクロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-フェノキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(6-メチルピラジン-2-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-クロロ-4-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-メトキシ-4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-エチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(1-メチル-1H-インダゾール-7-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(シクロペンチルカルバモイル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    5-ヒドロキシ-N-({4-[(4-フェニルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(モルホリン-4-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(エトキシメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロ-5-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(モルホリン-4-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4-エトキシ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(4-ブトキシ-3-クロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4-メタンスルホニルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{8-オキサトリシクロ[7.4.0.02,]トリデカ-1(13),2,4,6,9,11-ヘキサエン-6-スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(1H-インドール-7-スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-(エトキシメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(ナフタレン-1-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(キノリン-3-スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-クロロ-3-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-{[4-(5-クロロピリジン-3-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロ-5-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(4-ブチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2,6-ジクロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(ピペリジン-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(3-メトキシ-5-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-メトキシ-5-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-フルオロ-3-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(フェノキサチイン-4-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(キノリン-3-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(5-クロロ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-メトキシ-2-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-アセチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-ブトキシ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-ブトキシ-4-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-({3-[(プロパン-2-イル)カルバモイル]ベンゼン}スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4,5-ジフルオロ-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3,4-ジクロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[6-(1H-ピラゾール-1-イル)ピリジン-3-スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロ-5-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4-エトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2,3-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロ-4-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-クロロ-4-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-プロポキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-フルオロ-6-プロポキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[2-(3-フルオロフェニル)-1,3-チアゾール-4-スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-{[4-(1-ベンゾチオフェン-7-スルホニル)フェニル]メチル}フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロ-4-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-クロロ-5-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(6-メチルピラジン-2-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[2-(モルホリン-4-イル)ピリジン-3-スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(1-シアノシクロペンチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4,5-ジフルオロ-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(エチルカルバモイル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(イソキノリン-4-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(1-メチル-1H-1,3-ベンゾジアゾール-6-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-エチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-エトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-フルオロ-2,5-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[5-(ピロリジン-1-イル)ピリジン-3-スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[6-(3,4-ジフルオロフェニル)ピリジン-2-スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-エトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-メトキシ-5-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2,3-ジメトキシ-5-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-フルオロ-5-(ピロリジン-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2,6-ジメトキシ-4-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(エチルカルバモイル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(メチルカルバモイル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(5-フルオロ-6-メチルピリジン-2-スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(6-クロロ-2-フルオロ-3-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロ-4-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(ピロリジン-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(イソキノリン-4-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2,4,5-トリメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2,4-ジクロロ-3-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    (E)-2-シアノ-3-({4-[(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)スルファモイル]フェニル}メチル)-1-(ピリジン-4-イル)グアニジン
    N-[(4-{[2-フルオロ-3-(プロパン-2-イルオキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-メトキシ-3-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-メトキシ-2-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(1-メチル-1H-インダゾール-6-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[2-(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(ピペリジン-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1,3-ベンゾチアゾール-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(ピペリジン-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4-フルオロ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-フルオロ-5-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(フェニルメタン)スルホニルフェニル]メチル}-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-クロロ-5-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(1-シアノシクロペンチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-エトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(2-メチルピリジン-3-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-フルオロ-2-(プロパン-2-イルオキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[6-(3,4-ジフルオロフェニル)ピリジン-2-スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-フルオロ-3-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(4-プロポキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-メトキシ-2,5-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(5-クロロ-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-メチル-4-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(3,4-ジフルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3,5-ジメトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-クロロ-2-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}-[1,3]チアゾロ[5,4-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[5-(ピロリジン-1-イル)ピリジン-3-スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-メチル-4-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-クロロ-4-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロ-5-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(5-クロロ-3-メチルピリジン-2-スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-(ジメチルカルバモイル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(ピロリジン-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[2-(ピロリジン-1-イル)-1,3-チアゾール-5-スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(モルホリン-4-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-クロロ-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-メトキシ-5-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4-メトキシ-2,5-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(プロパン-2-イルオキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-{[4-({4-[(ピロリジン-1-イル)カルボニル]ベンゼン}スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2,4,6-トリメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-クロロ-5-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-(ベンジルオキシ)-5-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(6-メトキシピリジン-2-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-メトキシ-4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(プロパン-2-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-(1,3-ベンゾチアゾール-6-イルメチル)-4-[(3-クロロベンゼン)スルホニル]benzamide
    N-({4-[(2,4-ジクロロ-3-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-エトキシ-3-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[2-(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(フェノキサチイン-4-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[1-(4-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-メトキシ-4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(2-クロロ-5-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(シクロペンチルカルバモイル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-({3-[2-(モルホリン-4-イル)エトキシ]ベンゼン}スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-フルオロ-2-(プロパン-2-イルオキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(1-メチル-1H-インダゾール-5-スルホニル)フェニル]メチル}フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-フルオロ-5-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-({3-[(モルホリン-4-イル)カルボニル]ベンゼン}スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(ピリミジン-2-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-フルオロ-3-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2,3-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(1-メチル-1H-インダゾール-7-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロ-5-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-クロロ-6-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3,4-ジメトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3,5-ジフルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4-クロロ-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(5-フルオロ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-クロロ-4-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}-5-(ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド
    N-({4-[(4-ブチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(プロパン-2-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(4-フルオロフェノキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[5-クロロ-2-(2,2-ジフルオロエトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(キノリン-6-スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(ピペリジン-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(5-アセチル-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{8-チアトリシクロ[7.4.0.02,]トリデカ-1(13),2,4,6,9,11-ヘキサエン-6-スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4-ブトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(プロパン-2-イルオキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(5-メトキシピリジン-2-スルホニル)フェニル]メチル}フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロ-4-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-アセチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-アセチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-アセチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-クロロ-5-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-クロロ-2-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-メトキシ-5-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フェニルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(6-メトキシナフタレン-2-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(モルホリン-4-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[1-(3-クロロフェニル)-1H-ピラゾール-4-スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-クロロ-5-(ヒドロキシメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-フルオロ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4-エトキシ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(エチルカルバモイル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(ピペリジン-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロ-4-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-(ジメチルカルバモイル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}-5-(ピリジン-3-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
    5-ヒドロキシ-N-[(4-{[3-(ピペリジン-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-インドール-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(ジメチルスルファモイル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(2,3-ジヒドロ-1-ベンゾフラン-7-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(6-メチルピリジン-3-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-メトキシ-5-(プロパン-2-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[6-(ジメチルアミノ)ピリジン-3-スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン]スルフィニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3,5-ジフルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-クロロ-3-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2,4,5-トリメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2,4-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-クロロ-3-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-クロロ-4-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-フルオロ-3-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[1-(プロパン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(ジフルオロメトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-メトキシ-6-(プロパン-2-イルオキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-クロロ-3-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2,3-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(5-tert-ブチル-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-メトキシ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2,5-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-フルオロ-5-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-クロロ-5-(ヒドロキシメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-フルオロ-2,5-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-ブトキシ-3-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-フルオロ-5-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[5-クロロ-2-(2,2-ジフルオロエトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-ブトキシ-5-クロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-クロロ-3-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-クロロ-3-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(ピロリジン-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-フルオロ-5-(2-メチルプロポキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-フルオロ-5-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロ-4-プロポキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2,4-ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4-プロポキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-エトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フェニルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-メトキシ-4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-フルオロ-3-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-エトキシ-4-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(イソキノリン-4-スルホニル)フェニル]メチル}フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-クロロ-5-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[5-(ジエチルカルバモイル)-2-フルオロベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-クロロ-6-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[2-(ピロリジン-1-イル)-1,3-チアゾール-5-スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{5H,6H,7H,8H,9H-イミダゾ[1,2-a]アゼピン-3-スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-ブトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3,5-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(5-クロロ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-フルオロ-4-(メチルスルファニル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-フルオロ-3-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-tert-ブチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(5-tert-ブチル-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-エトキシ-4-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4-ブトキシ-3-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-メトキシ-4-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[5-(ピロリジン-1-イル)ピリジン-3-スルホニル]フェニル}メチル)-1,3-ベンゾチアゾール-6-カルボキサミド
    N-{[4-(5-フルオロ-6-メチルピリジン-2-スルホニル)フェニル]メチル}フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(フェノキサチイン-4-スルホニル)フェニル]メチル}フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3,4-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-メチル-4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロ-5-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-(メチルスルファモイル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-プロポキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-(メチルスルファモイル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4-エトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロ-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(1-シアノシクロペンチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(ジメチル-1,3-チアゾール-5-スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(ヒドロキシメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-シクロヘキシルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{6-クロロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(ピペリジン-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-({4-[2-(ジメチルアミノ)エチル]ベンゼン}スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(5-フルオロ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}キナゾリン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-フルオロ-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(ピロリジン-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1,3-ベンゾチアゾール-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3,5-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロ-4-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(4-ブトキシ-3-クロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-({3-[(プロパン-2-イル)カルバモイル]ベンゼン}スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2,4-ジメトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(2,3-ジメトキシ-5-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-フルオロ-3-(プロパン-2-イルオキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-3-スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(ピロリジン-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-{[4-(5-メトキシピリジン-2-スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロ-2-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[5-ヒドロキシ-2-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3,4-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-クロロ-3-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(モルホリン-4-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-ブトキシ-4-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-プロポキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N’-(4-トシルフェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボヒドラジド
    N-({4-[(3,4-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-{[4-(イソキノリン-4-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(2,6-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-メトキシ-3,5-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}-[1,2,3,4]テトラゾロ[1,5-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4-シアノベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-({3-[(プロパン-2-イル)カルバモイル]ベンゼン}スルホニル)フェニル]メチル}フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2,4-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4-ブトキシ-3-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(4-メチルピリジン-3-スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-エトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(2-メチルプロポキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(1-メチル-1H-インダゾール-4-スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-クロロ-3-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-シアノベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(2,3-ジヒドロ-1-ベンゾフラン-7-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[6-(ジメチルアミノ)ピリジン-3-スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-クロロ-5-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4-エトキシ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-(ベンジルオキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(5-アセチル-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[1-(3-クロロフェニル)-1H-ピラゾール-4-スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-クロロ-3-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-ブトキシ-4-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-メトキシ-5-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{2-[エチル(メチル)アミノ]-1,3-チアゾール-5-スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4-エチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4-クロロ-3-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-クロロ-5-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(5-フルオロピリジン-3-スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-b]ピラジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-ブトキシ-5-クロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{2-[エチル(メチル)アミノ]-1,3-チアゾール-5-スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-クロロ-3-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(キノリン-6-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-エトキシ-2-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-(モルホリン-4-イルメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-メトキシ-3-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロ-4-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(5-メチルピリジン-3-スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(2,3-ジヒドロ-1-ベンゾフラン-7-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{6-クロロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(プロパン-1-スルホンアミド)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロ-4-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-クロロ-3-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-({3-[2-(ジメチルアミノ)エトキシ]ベンゼン}スルホニル)フェニル]メチル}フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(2-メチル-2H-インダゾール-6-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(シクロペンチルカルバモイル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-シアノベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2,4-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(5-メチルピリジン-3-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-クロロ-5-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロ-5-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(ピロリジン-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-アセチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-クロロ-3-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    5-ヒドロキシ-N-{[4-(1-メチル-1H-インダゾール-4-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-インドール-2-カルボキサミド
    N-{[4-(2,6-ジメトキシピリジン-3-スルホニル)フェニル]メチル}フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-ブトキシ-6-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(ナフタレン-1-スルホニル)フェニル]メチル}フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3,5-ジフルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}-1-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{8-チアトリシクロ[7.4.0.02,]トリデカ-1(13),2,4,6,9,11-ヘキサエン-6-スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[1-メチル-5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(3-エトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(3-エトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[2-(ジメチルアミノ)ピリミジン-5-スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(6-メチルピリジン-3-スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-クロロ-5-(ヒドロキシメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{6-クロロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[1-(4-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(キノリン-6-スルホニル)フェニル]メチル}フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[6-(3,4-ジフルオロフェニル)ピリジン-2-スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-3-スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(1,5-ジメチル-1H-イミダゾール-2-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-(ジメチルカルバモイル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-クロロ-3-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロ-5-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-フルオロ-2-(プロパン-2-イルオキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2,6-ジクロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-アセチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3,5-ジメトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-({4-[(1R)-1-ヒドロキシブチル]ベンゼン}スルホニル)フェニル]メチル}フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-フルオロ-3-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(1-メチル-1H-インダゾール-7-スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-({3-[2-(ジメチルアミノ)エチル]ベンゼン}スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(2-メチル-2H-インダゾール-6-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-エトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(2-エチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3,4-ジメトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(1,5-ジメチル-1H-イミダゾール-2-スルホニル)フェニル]メチル}フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-5-ヒドロキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド
    N-({4-[(5-クロロ-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2,3-ジメトキシ-5-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロ-4-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-{[4-(イソキノリン-4-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[6-(ジメチルアミノ)ピリジン-3-スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-ブトキシ-6-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(エタンスルホニル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}-3-(ピリジン-3-イル)-1,2-オキサゾール-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-メトキシ-4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロ-4-プロポキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(5-クロロ-2-プロポキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(エチルカルバモイル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(5-tert-ブチル-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-エトキシ-4-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[6-(3,4-ジフルオロフェニル)ピリジン-2-スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[2-(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4-シアノベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3,5-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-アセチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(5-クロロ-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2,3-ジメトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-アセチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[2,4-ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(エトキシメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(5-クロロピリジン-3-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-フルオロ-5-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロ-5-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-メトキシ-5-(プロパン-2-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1,3-ベンゾチアゾール-6-カルボキサミド
    N-{[4-(4-メチルピリジン-3-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-{[4-(ピリジン-3-スルホニル)フェニル]メチル}フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-プロポキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-フルオロ-4-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2,5-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-クロロ-5-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3,5-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2,3-ジメトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-エチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(2H-1,3-ベンゾジオキソール-5-スルホニル)フェニル]メチル}フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-メチル-4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-スルファモイルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(ピロリジン-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-({3-[(2-メチルプロピル)カルバモイル]ベンゼン}スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2,3,6-トリメトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-フルオロ-5-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-メトキシ-5-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(1-メチル-1H-インダゾール-4-スルホニル)フェニル]メチル}フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-クロロ-4-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4-ブトキシ-3-クロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-(6-(4-(モルホリノメチル)フェノキシ)ヘキシル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-エトキシ-2-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(キノリン-8-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4-クロロ-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[6-(ジメチルアミノ)ピリジン-3-スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(5-クロロ-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(1,4-ジメチル-1H-イミダゾール-2-スルホニル)フェニル]メチル}フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-プロポキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(5-メチルピリジン-3-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-{[4-(2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{5H,6H,7H,8H,9H-イミダゾ[1,2-a]アゼピン-3-スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-フルオロ-4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(6-メトキシナフタレン-2-スルホニル)フェニル]メチル}フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(2-メチル-2H-インダゾール-6-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(5-フルオロピリジン-3-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2,4-ジクロロ-3-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(5-フルオロ-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(ナフタレン-1-スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-({4-[2-(ジメチルアミノ)エチル]ベンゼン}スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-メチル-4-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2,3,6-トリメトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-ブトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3,5-ジメトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロ-2-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(5-クロロピリジン-3-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(3-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(ジメチルカルバモイル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(ヒドロキシメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3,4-ジメトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-{[4-(1-メチル-1H-インダゾール-6-スルホニル)フェニル]メチル}フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(2,3-ジヒドロ-1-ベンゾフラン-7-スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(1H-インドール-7-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(3-tert-ブチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(プロパン-2-イルオキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-({3-[(プロパン-2-イル)カルバモイル]ベンゼン}スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2,3-ジメトキシ-5-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}-1,5-ナフチリジン-2-カルボキサミド
    5-ヒドロキシ-N-[(4-{[3-(ピロリジン-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-インドール-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-メチル-4-プロポキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-({3-[(ジメチルアミノ)メチル]ベンゼン}スルホニル)フェニル]メチル}フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(5-フルオロピリジン-3-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(2-メチルプロポキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-{[4-(2,3-ジヒドロ-1,4-ベンゾジオキシン-6-スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-メトキシ-3,5-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2,5-ジメトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2,4,6-トリメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-メトキシ-5-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4-クロロ-2-エトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(エタンスルホニル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-({3-[2-(ジメチルアミノ)エチル]ベンゼン}スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-メトキシ-3,5-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3,4-ジフルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-フルオロ-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[2-(ジメチルアミノ)ピリミジン-5-スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-エトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-メトキシ-5-(プロパン-2-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2,6-ジクロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-フルオロ-5-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-メトキシ-5-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロ-5-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3,5-ジフルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-エチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-フェニルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1,3-ベンゾチアゾール-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1,3-ベンゾチアゾール-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(エトキシメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[5-(ジメチルアミノ)ピラジン-2-スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-クロロ-5-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-クロロ-5-(ジエチルカルバモイル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(2-メチルプロポキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}キノリン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-ブトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-メタンスルホニルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2,6-ジメトキシ-4-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-({4-フルオロ-3-[(プロパン-2-イル)カルバモイル]ベンゼン}スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(5-クロロ-2-エトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3,5-ジクロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(2-フルオロ-3-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(4-クロロ-3-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-フルオロ-4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(5-メトキシピリジン-3-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[2-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-フルオロ-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロ-5-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(2-クロロ-5-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-({3-[(2-メチルプロピル)カルバモイル]ベンゼン}スルホニル)フェニル]メチル}フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-{[4-(ピリジン-3-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(2H-1,3-ベンゾジオキソール-5-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3,5-ジメトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-(モルホリン-4-イルメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2,6-ジクロロ-3-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-フルオロ-5-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[5-フルオロ-2-(ヒドロキシメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-メトキシ-4-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-クロロ-4-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(6-メチルピリジン-3-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(1,5-ジメチル-1H-イミダゾール-2-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[5-ヒドロキシ-2-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(1H-イミダゾール-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-3-カルボキサミド
    N-({4-[(4-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3,4-ジフルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(4-ブトキシ-3-クロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(1-メチル-1H-インダゾール-6-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-メタンスルホニルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[3-クロロ-2-(モルホリン-4-イル)ピリジン-4-スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロ-4-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(1,3-チアゾール-2-スルホニル)フェニル]メチル}フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-エトキシ-4-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-クロロ-2-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4-ブトキシ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(6-メトキシナフタレン-2-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(プロパン-1-スルホンアミド)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-クロロ-3-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-フルオロ-5-(2-メチルプロポキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-メチル-4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロ-5-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(3-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(2-メチルピリジン-3-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(2-シアノベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(6-メチルピリジン-2-スルホニル)フェニル]メチル}フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(エチルカルバモイル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(1-メチル-1H-インダゾール-5-スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-アセチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-クロロ-5-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-ブトキシ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-エトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロ-4-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-クロロ-2-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-クロロ-2-エトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(2,3-ジヒドロ-1-ベンゾフラン-7-スルホニル)フェニル]メチル}フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[5-クロロ-2-(プロパン-2-イルオキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-クロロ-6-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[3-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-エトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-メトキシ-5-(プロパン-2-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-メチル-4-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-フェノキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-クロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロ-5-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(2-ブトキシ-5-クロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-エトキシ-4-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(2-クロロ-5-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-メトキシ-5-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(エタンスルホニル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(4-メチルピリジン-3-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3,4-ジメトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(1,4-ジメチル-1H-イミダゾール-2-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[2-(ジメチルアミノ)ピリミジン-5-スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(2-メチルプロポキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-ブトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2,4-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(プロパン-2-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-アセチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-エトキシ-4-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(5-クロロ-3-メチルピリジン-2-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[2-(3-フルオロフェニル)-1,3-チアゾール-4-スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(3,5-ジクロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(5-メトキシピリジン-3-スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-フルオロ-4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-クロロ-2-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(2-メチル-2H-インダゾール-6-スルホニル)フェニル]メチル}フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-(4-(フェニルスルホニル)ベンジル)-1H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(キノリン-3-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-エトキシ-2-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロ-4-プロポキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(1-ベンゾチオフェン-7-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3,5-ジメトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-3-スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-クロロ-4-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-アセチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(キノリン-3-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-フルオロ-5-(モルホリン-4-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-(モルホリン-4-イルメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(1H-イミダゾール-1-イルメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-メトキシ-2,5-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-フルオロ-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-フルオロ-5-(2-メチルプロポキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2,5-ジメトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-フルオロ-4-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[5-(ピロリジン-1-イル)ピリジン-3-スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フェニルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-({4-[(ジメチルアミノ)メチル]ベンゼン}スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(ジエチルカルバモイル)-5-フルオロベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{2-[エチル(メチル)アミノ]-1,3-チアゾール-5-スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(5-クロロ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(5-クロロ-2-プロポキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(1H-イミダゾール-1-イルメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-クロロ-2-エトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロ-5-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(2-メチルプロポキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-フルオロ-2-(プロパン-2-イルオキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(プロパン-2-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[1-(3-クロロフェニル)-1H-ピラゾール-4-スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{5H,6H,7H,8H,9H-イミダゾ[1,2-a]アゼピン-3-スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-メトキシ-5-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロ-5-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(2-メチル-1,3-チアゾール-4-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-3-スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-フルオロ-2,5-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(2-メチル-1,3-チアゾール-4-スルホニル)フェニル]メチル}フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2,3-ジメトキシ-5-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-メタンスルホニルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(プロパン-2-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(キノリン-8-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-{[4-(1-メチル-1H-インダゾール-4-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(4-シクロヘキシルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(1-プロピル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-クロロ-5-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-ブトキシ-6-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(5-フルオロピリジン-3-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-{[4-({3-[2-(ジメチルアミノ)エチル]ベンゼン}スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2,6-ジメトキシ-4-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(モルホリン-4-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{5H,6H,7H,8H,9H-イミダゾ[1,2-a]アゼピン-3-スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-tert-ブチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-フルオロ-4-(メチルスルファニル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(2,3-ジヒドロ-1,4-ベンゾジオキシン-6-スルホニル)フェニル]メチル}フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-ブチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(1-メチル-1H-インドール-2-スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{6-クロロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-フルオロ-4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-フェニルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(4-エトキシ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(5-クロロ-3-メチルピリジン-2-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-{[4-(1-プロピル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(エチルカルバモイル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(4-メチルピリジン-3-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(メトキシメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-ブトキシ-5-クロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロ-4-プロポキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-メチル-4-プロポキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[5-フルオロ-2-(ヒドロキシメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(メトキシメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(5-メトキシピリジン-3-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[1-メチル-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(2-メチルプロポキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-(ベンジルオキシ)-5-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(シクロヘキサンスルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{8-チアトリシクロ[7.4.0.02,]トリデカ-1(13),2,4,6,9,11-ヘキサエン-6-スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3,4-ジフルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}イソキノリン-7-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-フルオロ-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-ブトキシ-5-クロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(5-メチルチオフェン-2-スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2,6-ジクロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-メチル-4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-({4-[(ピロリジン-1-イル)カルボニル]ベンゼン}スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-{[4-(キノリン-8-スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-3-スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-ブトキシ-3-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-エトキシ-4-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-フルオロ-5-(ピロリジン-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-クロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(6-メチルピラジン-2-スルホニル)フェニル]メチル}フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(1-メチル-1H-インダゾール-4-スルホニル)フェニル]メチル}-1,3-ベンゾチアゾール-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(ジフルオロメトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロ-5-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(5-アセチル-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-プロポキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2,3-ジメトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[5-フルオロ-2-(ヒドロキシメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(5-tert-ブチル-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(ピロリジン-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-フルオロ-4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(2-クロロ-4-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-フルオロ-3-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(2,6-ジメトキシピリジン-3-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-スルホニル)フェニル]メチル}フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2,3-ジフルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(2-メチルプロポキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-フルオロ-5-(ピロリジン-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロ-4-プロポキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-エトキシ-2-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-ブチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}-3-ブロモ-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{6-クロロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2,6-ジクロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-({3-[(ジメチルアミノ)メチル]ベンゼン}スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-フルオロ-5-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-メトキシ-5-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(2-メチル-1,3-チアゾール-4-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(フェノキサチイン-4-スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(2-メチルプロポキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(5-フルオロ-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(1-プロピル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)フェニル]メチル}フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(ジメチル-1,3-チアゾール-5-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-メチル-4-プロポキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロ-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-クロロ-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2,3-ジメトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-フルオロ-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(5-クロロ-2-エトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-クロロ-5-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4-フェニルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-ブトキシ-4-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(2H-1,3-ベンゾジオキソール-5-スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2,5-ジフルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2,5-ジメトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(5-メトキシピリジン-3-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-{[4-(5-フルオロピリジン-3-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{2-[エチル(メチル)アミノ]-1,3-チアゾール-5-スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3,5-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(2-メチル-2H-インダゾール-5-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(2-メチル-2H-インダゾール-5-スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(キノリン-3-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(ジメチルスルファモイル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[2-(3-フルオロフェニル)-1,3-チアゾール-4-スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    5-ヒドロキシ-N-[(4-{[3-(モルホリン-4-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-インドール-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-クロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(1-ベンゾチオフェン-7-スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-tert-ブチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロ-5-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(プロパン-2-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4-クロロ-2-エトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-シアノベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[2-(ベンゼンスルホニル)エチル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロ-5-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[5-フルオロ-2-(ヒドロキシメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(1-メチル-1H-インダゾール-4-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3,5-ジクロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(4-メチルチオフェン-2-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-フルオロ-4-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(モルホリン-4-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[2-(3-フルオロフェニル)-1,3-チアゾール-4-スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(5-フルオロ-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(メチルカルバモイル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(2,6-ジメトキシピリジン-3-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-メトキシ-2-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(ピリジン-3-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4-シクロヘキシルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4-ブトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[2-(ピロリジン-1-イル)-1,3-チアゾール-5-スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-フェニルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(ジエチルカルバモイル)-5-フルオロベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(5-メトキシピリジン-2-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-フルオロ-5-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-4-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(4-エトキシフェニル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(5-クロロ-2-ヒドロキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロ-4-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロ-4-プロポキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-メトキシ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(1-メチル-1H-インダゾール-5-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(6-メチルピリジン-3-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-フェノキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-フルオロ-5-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-エトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[2-(ピロリジン-1-イル)-1,3-チアゾール-5-スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-{[4-({3-[(2-メチルプロピル)カルバモイル]ベンゼン}スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[5-クロロ-2-(プロパン-2-イルオキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2,4-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[6-(モルホリン-4-イル)ピリジン-3-スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(2-メチルプロポキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-フルオロ-2,5-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-クロロ-5-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(ピペリジン-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-フェニルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-エトキシ-4-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[1-(3-クロロフェニル)-1H-ピラゾール-4-スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-フルオロ-4-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-フルオロ-3-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(ピリジン-2-スルホニル)フェニル]メチル}フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-ブトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3,4-ジクロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(2,4-ジメトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-(ジメチルカルバモイル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-クロロ-5-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-{[4-(4-メチルピリジン-3-スルホニル)フェニル]メチル}フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-ブトキシ-3-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-エチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-フルオロ-5-(2-メチルプロポキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロ-4-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロ-4-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-エトキシ-6-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3,5-ジフルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-フルオロ-2-(プロパン-2-イルオキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[2-(モルホリン-4-イル)ピリジン-3-スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-フェノキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-クロロ-5-(ジエチルカルバモイル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-フルオロ-3-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロ-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(エタンスルホニル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(1,4-ジメチル-1H-イミダゾール-2-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(プロパン-2-イルオキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(3-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4-フルオロ-3-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[5-フルオロ-2-(ヒドロキシメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(1-メチル-1H-インドール-2-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(4-クロロ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2,6-ジクロロ-3-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2,5-ジメトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-フルオロ-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[2-(ピロリジン-1-イル)-1,3-チアゾール-5-スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(ジメチル-1,3-チアゾール-5-スルホニル)フェニル]メチル}フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(6-メトキシピリジン-2-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2,4,6-トリメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4-クロロ-3-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロ-5-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-シアノベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-フルオロ-3-(プロパン-2-イルオキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(ジフルオロメチル)-3-フルオロベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)フェニル]メチル}フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(フェノキサチイン-4-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-(ジメチルカルバモイル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロ-5-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-メトキシ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]ピリジン-3-カルボキサミド
    N-({4-[(2-メチル-4-プロポキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-エトキシ-4-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2,4-ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(6-メトキシナフタレン-2-スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}-3-(ピリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
    N-({4-[(2-アセチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-メタンスルホニルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-{[4-(4-メチルピリジン-2-スルホニル)フェニル]メチル}フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロ-4-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-エトキシ-4-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-エトキシ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(6-クロロ-2-フルオロ-3-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(5-クロロ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(フラン-2-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2,6-ジメトキシ-4-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-フェニルエタン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-フルオロ-3-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(1-メチル-1H-インダゾール-4-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(1-メチル-1H-インダゾール-6-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(ヒドロキシメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[6-(3,4-ジフルオロフェニル)ピリジン-2-スルホニル]フェニル}メチル)フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロ-5-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3,5-ジメトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(モルホリン-4-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1,3-ベンゾチアゾール-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-エトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロ-5-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-クロロ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-({4-[(ピロリジン-1-イル)カルボニル]ベンゼン}スルホニル)フェニル]メチル}フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(メトキシメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(1-メチル-1H-インダゾール-7-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(1-メチル-1H-インダゾール-5-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-シアノベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(2,3-ジヒドロ-1-ベンゾフラン-7-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-シアノベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    5-N-({4-[(3,5-ジフルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)ピリジン-2,5-ジアミド
    N-({4-[(4-フルオロ-3-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}-1,6-ナフチリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-メトキシ-3-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4-メタンスルホニルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-シアノベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(3-メトキシ-4-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-フルオロ-4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(2H-1,3-ベンゾジオキソール-5-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-クロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(4-フルオロ-2,5-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(2,5-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(5-フルオロ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-アセチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-メチル-4-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(2-フルオロ-6-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(キノリン-8-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-クロロ-2-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(2,5-ジメトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(4-フルオロ-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(2-エトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{8-オキサトリシクロ[7.4.0.02,]トリデカ-1(13),2,4,6,9,11-ヘキサエン-6-スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    6-アミノ-N-({4-[(3,5-ジフルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)ピリジン-3-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロ-4-プロポキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-メトキシ-2-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(4-フルオロ-3-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(4-メトキシ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(3-エチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4-エチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-クロロ-3-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-フルオロ-2-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(シクロペンチルカルバモイル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-(モルホリン-4-イルメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-エチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(プロパン-2-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(5-tert-ブチル-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3,4-ジメトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-フルオロ-4-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(フェノキサチイン-4-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-フェノキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(モルホリン-4-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(2-フルオロ-3-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4-メトキシ-2,5-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-クロロ-3-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-{[4-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(3-エトキシ-4-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(4,5-ジフルオロ-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2,4-ジメトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2,4-ジフルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(5-メチルチオフェン-2-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[5-フルオロ-2-(ヒドロキシメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(エチルカルバモイル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(4-メトキシ-3,5-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-フルオロ-5-(2-メチルプロポキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(3-プロポキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(2,4,5-トリメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(2-クロロ-4-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(2,3,6-トリメトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(3-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-メトキシ-4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(5-アセチル-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4-クロロ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-クロロ-4-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(2-フェノキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(4-クロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-フルオロ-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(2,4,5-トリメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2,3-ジフルオロ-6-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(キノリン-6-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(4-フルオロ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[2,4-ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロ-4-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2,3-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-メトキシ-5-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-クロロ-5-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(4-クロロ-3-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3,5-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(2-メチルプロポキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-フルオロ-4-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2,4-ジクロロ-3-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-フルオロ-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(5-クロロ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(2,3-ジメトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-ブトキシ-4-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(2,5-ジメトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3,5-ジクロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(1-メチル-1H-インダゾール-5-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(3-クロロ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(エトキシメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(4-フェニルブタン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(2-クロロ-4-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(4-シアノベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(3-スルファモイルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-(ベンジルオキシ)-5-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-{[4-(ナフタレン-1-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-3-カルボキサミド
    N-{[4-(1-メチル-1H-インダゾール-7-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(5-フルオロ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-{[4-(2H-1,3-ベンゾジオキソール-4-スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(5-クロロ-2-プロポキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロ-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(2-フルオロ-5-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(4-ブトキシ-2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[4-(プロパン-2-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2,3-ジメトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロ-4-プロポキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-(メチルスルファモイル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-メトキシ-5-(プロパン-2-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-メチル-4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-フルオロ-4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(6-クロロ-2-フルオロ-3-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-{[4-({4-フルオロ-3-[(プロパン-2-イル)カルバモイル]ベンゼン}スルホニル)フェニル]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(4-ブチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(2-エチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2,4-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-(メトキシメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(2,5-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[5-クロロ-2-(プロパン-2-イルオキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(2-ブトキシ-5-クロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(4-クロロ-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-ブトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(3-アセチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フェニルプロパン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-({4-[(4-ブトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(2,6-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(2-クロロ-6-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(4-フルオロ-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-フルオロ-5-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(2-メトキシ-5-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-フルオロ-4-メチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3,4-ジメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-[(4-{[2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(2-クロロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-({4-[(3-シアノベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(2,4,6-トリメチルベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-[(4-{[3-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン]スルホニル}フェニル)メチル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-({4-[(5-フルオロ-2-メトキシベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-(4-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニルスルホニル)ベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-(4-(3-(トリフルオロメチル)フェニルスルホニル)ベンジル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-(4-(3,5-ジフルオロフェニルスルホニル)ベンジル)-1,8a-ジヒドロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    7,8-ジヒドロ-5H-ピリド[3,4-b]ピラジン-6-カルボン酸4-ベンゼンスルホニル-ベンジルアミド
    3,4-ジヒドロ-1H-[2,6]ナフチリジン-2-カルボン酸4-ベンゼンスルホニル-ベンジルアミド
    3,4-ジヒドロ-1H-[2,7]ナフチリジン-2-カルボン酸4-ベンゼンスルホニル-ベンジルアミド
    6,7-ジヒドロ-4H-イソキサゾロ[4,3-c]ピリジン-5-カルボン酸4-ベンゼンスルホニル-ベンジルアミド
    5,8-ジヒドロ-6H-[1,7]ナフチリジン-7-カルボン酸4-ベンゼンスルホニル-ベンジルアミド
    6,7-ジヒドロ-4H-イソキサゾロ[4,5-c]ピリジン-5-カルボン酸4-ベンゼンスルホニル-ベンジルアミド
    1,3-ジヒドロ-ピロロ[3,4-c]ピリジン-2-カルボン酸4-ベンゼンスルホニル-ベンジルアミド
    イミダゾ[1,2-a]ピラジン-6-カルボン酸4-ベンゼンスルホニル-ベンジルアミド
    イミダゾ[1,5-a]ピリジン-6-カルボン酸4-ベンゼンスルホニル-ベンジルアミド
    1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジン-5-カルボン酸4-ベンゼンスルホニル-ベンジルアミド
    イミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-カルボン酸4-(3,5-ジフルオロ-ベンゼンスルホニル)-ベンジルアミド
    1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-カルボン酸4-ベンゼンスルホニル-ベンジルアミド
    フロ[3,2-b]ピリジン-2-カルボン酸4-ベンゼンスルホニル-ベンジルアミド
    N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}チエノ[3,2-b]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,5-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-{[5-(ベンゼンスルホニル)ピリジン-2-イル]メチル}-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピラジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}フロ[3,2-b]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[6-(ベンゼンスルホニル)ピリジン-3-イル]メチル}-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(ピペラジン-1-スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-{[4-(ピペラジン-1-スルホニル)フェニル]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(3-アミノピロリジン-1-スルホニル)フェニル]メチル}チエノ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド塩酸塩
    N-{[4-(3-アミノピロリジン-1-スルホニル)フェニル]メチル}フロ[2,3-c]ピリジン-2-カルボキサミド塩酸塩
    N-({4-[(3,5-ジフルオロベンゼン)スルフィニル]フェニル}メチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}-5,6,7,8-テトラヒドロ-1,6-ナフチリジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}-5H,6H,7H-ピロロ[3,4-b]ピリジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}-1H,4H,5H,6H,7H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド
    N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}-5H,6H,7H,8H-ピリド[4,3-d]ピリミジン-6-カルボキサミド
    N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}-1H,4H,5H,6H,7H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-5-カルボキサミド;及び
    N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}-4H,5H,6H,7H-[1,2]オキサゾロ[4,3-c]ピリジン-5-カルボキサミド
    又はその薬学的に許容可能な塩
    から成る群から選択される化合物。
  24. 請求項1〜23の何れか一項に記載の化合物、及び薬学的に許容可能な担体を含んでなる薬学的組成物。
  25. 化学療法剤を更に含んでなる請求項24に記載の薬学的組成物。
  26. 前記化学療法剤がDNA損傷剤である請求項25に記載の薬学的組成物。
  27. 細胞レスキュー剤を更に含んでなる請求項24に記載の薬学的組成物。
  28. 細胞レスキュー剤が、ニコチンアミド、ニコチン酸又はニコチンアミドモノヌクレオチド(NMN)である請求項27に記載の薬学的組成物。
  29. 前記化学療法剤が、細胞傷害剤、シスプラチン、ドキソルビシン、タキソテール、タキソール、エトポシド、イリノテカン、カンプトスター(camptostar)、トポテカン、パクリタキセル、ドセタキセル、エポチロン、タモキシフェン、5-フルオロウラシル、メトキシトレキサート(methoxtrexate)、テモゾロミド、シクロホスファミド、SCH66336、チピファルニブ(Zarnestra(登録商標))、R115777、L778、123、BMS214662、イレッサ(登録商標)、タルセバ(登録商標)、C225、GLEEVEC(登録商標)、イントロン(登録商標)、ペグイントロン(登録商標)、アロマターゼコンビネーション、ara-C、アドリアマイシン、シトキサン、ゲムシタビン、ウラシルマスタード、クロルメチン、イホスファミド、メルファラン、クロラムブシル、ピポブロマン、トリエチレンメラミン、トリエチレンチオホスホルアミン、ブスルファン、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン、ダカルバジン、フロクスウリジン、シタラビン、6-メルカプトプリン、6-チオグアニン、リン酸フルダラビン、オキサリプラチン、ロイコビリン、オキサリプラチン(ELOXATIN(登録商標))、ペントスタチン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ブレオマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ミトラマイシンTM、デオキシコホルマイシン、マイトマイシン-C、L-アスパラギナーゼ、テニポシド17α-エチニルエストラジオール、ジエチルスチルベストロール、テストステロン、プレドニゾン、フルオキシメステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、テストラクトン、酢酸メゲストロール、メチルプレドニゾロン、メチルテストステロン、プレドニゾロン、トリアムシノロン、クロロトリアニセン、ヒドロキシプロゲステロン、アミノグルテチミド、エストラムスチン、酢酸メドロキシプロゲステロン、ロイプロリド、フルタミド、トレミフェン、ゴセレリン、カルボプラチン、ヒドロキシ尿素、アムサクリン、プロカルバジン、ミトタン、ミトキサントロン、レバミゾール、ナベルビン、アナストラゾール、レトラゾール、カペシタビン、レロキサフィン、ドロキサフィン、ヘキサメチルメラミン、アバスチン、ハーセプチン、ベキサール、ベルケイド、ゼバリン、トリセノックス、ゼローダ、ビノレルビン、ポルフィマー、アービタックス、リポソーマル、チオテパ、アルトレタミン、メルファラン、トラスツズマブ、レロゾール、フルベストラント、エキセメスタン、イホスホミド、リツキシマブ、C225、キャンパス、ロイコボリン、及びデキサメタゾン、ビカルタミド、カルボプラチン、クロラムブシル、シスプラチン、レトロゾール、メゲストロール、バルルビシン、及びビンブラスチンから成る群から選択される請求項25に記載の薬学的組成物。
  30. 哺乳類において、異常な細胞増殖を阻害又は過剰増殖性障害を治療するための方法における使用のための、請求項1〜23の何れか一項に記載の化合物又は請求項24〜29の何れか一項に記載の薬学的組成物。
  31. 治療的に有効な量の請求項1〜23の何れか一項に記載の少なくとも一つの化合物を含む、ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(「NAMPT」)を阻害するための医薬
  32. 治療的に有効な量の請求項1〜23の何れか一項に記載の少なくとも一つの化合物を含む、NAMPTを阻害するための医薬
  33. 療的に有効な量の請求項1〜23に記載の少なくとも一つの化合物を含む、NAMPTを阻害することにより、疾患又は状態を治療、防止、阻害又は除去するための医薬であって、前記疾患又は状態が、癌、卵巣癌、乳癌、子宮癌、結腸癌、子宮頸癌、肺癌、前立腺癌、皮膚癌、膀胱癌、膵臓癌、白血病、リンパ腫、ホジキン病、ウイルス感染、ヒト免疫不全ウイルス、肝炎ウイルス、ヘルペスウイルス、単純ヘルペス、炎症性疾患、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、関節リウマチ、喘息、慢性閉塞性肺疾患、変形性関節症、骨粗鬆症、皮膚炎、アトピー性皮膚炎、乾癬、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、移植片対宿主病、アルツハイマー病、脳血管障害、アテローム性動脈硬化、糖尿病、糸球体腎炎、メタボリックシンドローム、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、多発性骨髄腫、白血病、リンパ腫、扁平上皮癌、腎癌、尿管及び膀胱癌、頭頸部の癌、脳及び中枢神経系の癌から成る群から選択される医薬
  34. 前記疾患が癌である請求項33に記載の医薬
  35. 前記癌が、白血病、リンパ腫、卵巣癌、乳癌、子宮癌、結腸癌、子宮頚癌、肺癌、前立腺癌、皮膚癌、CNS癌、膀胱癌、膵臓癌及びホジキン病から成る群から選択される請求項34に記載の医薬
  36. 哺乳類における過剰増殖性障害の治療のための、請求項1〜23の何れか一項に記載の化合物又は請求項24〜29の何れか一項に記載の薬学的組成物を含む医薬
  37. 癌の治療のための請求項36に記載の医薬
  38. 癌の治療のための医薬の調製における、請求項1〜23の何れか一項に記載の化合物又は請求項24〜29の何れか一項に記載の薬学的組成物の使用。
  39. 前記癌が、白血病、リンパ腫、卵巣癌、乳癌、子宮癌、結腸癌、子宮頚癌、肺癌、前立腺癌、皮膚癌、CNS癌、膀胱癌、膵臓癌及びホジキン病から成る群から選択される請求項37に記載の医薬
  40. 前記癌が、白血病、リンパ腫、卵巣癌、乳癌、子宮癌、結腸癌、子宮頚癌、肺癌、前立腺癌、皮膚癌、CNS癌、膀胱癌、膵臓癌及びホジキン病から成る群から選択される請求項38に記載の使用
  41. NAMPT阻害活性を有する、
    N-[4-(ピペリジン-1-スルホニル)フェニル]-3-(ピリジン-3-イル)プロパンアミド
    N-[4-(ピペリジン-1-スルホニル)フェニル]-2-(ピリジン-3-イルオキシ)アセトアミド
    N-{[4-(ピペリジン-1-スルホニル)フェニル]メチル}ピリジン-3-カルボキサミド
    (E)-2-シアノ-3-({4-[(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)スルファモイル]フェニル}メチル)-1-(ピリジン-4-イル)グアニジン
    N-(1,3-ベンゾチアゾール-6-イルメチル)-4-[(3-クロロベンゼン)スルホニル]ベンズアミド
    N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}-5-(ピリジン-3-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキサミド
    N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}-3-(ピリジン-3-イル)-1,2-オキサゾール-5-カルボキサミド
    N-(6-(4-(モルホリノメチル)フェノキシ)ヘキシル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-2-カルボキサミド
    N-[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]ピリジン-3-カルボキサミド
    N-{[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]メチル}-3-(ピリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド
    5-N-({4-[(3,5-ジフルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)ピリジン-2,5-ジアミド
    6-アミノ-N-({4-[(3,5-ジフルオロベンゼン)スルホニル]フェニル}メチル)ピリジン-3-カルボキサミド
    からなる群から選択される化合物
JP2013527340A 2010-09-03 2011-09-02 Namptの阻害のための新規な化合物及び組成物 Expired - Fee Related JP5881704B2 (ja)

Applications Claiming Priority (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37978910P 2010-09-03 2010-09-03
US37979610P 2010-09-03 2010-09-03
US61/379,796 2010-09-03
US61/379,789 2010-09-03
US38602810P 2010-09-24 2010-09-24
US38602310P 2010-09-24 2010-09-24
US61/386,028 2010-09-24
US61/386,023 2010-09-24
US201161475813P 2011-04-15 2011-04-15
US61/475,813 2011-04-15
US201161483242P 2011-05-06 2011-05-06
US61/483,242 2011-05-06
PCT/US2011/050321 WO2012031197A1 (en) 2010-09-03 2011-09-02 Novel compounds and compositions for the inhibition of nampt

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016017694A Division JP2016138103A (ja) 2010-09-03 2016-02-02 Namptの阻害のための新規な化合物及び組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013536869A JP2013536869A (ja) 2013-09-26
JP5881704B2 true JP5881704B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=44651990

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013527340A Expired - Fee Related JP5881704B2 (ja) 2010-09-03 2011-09-02 Namptの阻害のための新規な化合物及び組成物
JP2016017694A Withdrawn JP2016138103A (ja) 2010-09-03 2016-02-02 Namptの阻害のための新規な化合物及び組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016017694A Withdrawn JP2016138103A (ja) 2010-09-03 2016-02-02 Namptの阻害のための新規な化合物及び組成物

Country Status (20)

Country Link
US (6) US20140294805A1 (ja)
EP (1) EP2611804A1 (ja)
JP (2) JP5881704B2 (ja)
KR (1) KR20130114119A (ja)
CN (1) CN103384668B (ja)
AR (1) AR082885A1 (ja)
AU (1) AU2011295725B2 (ja)
BR (1) BR112013004773B1 (ja)
CA (1) CA2810038A1 (ja)
CR (1) CR20130104A (ja)
EC (1) ECSP13012540A (ja)
IN (1) IN2013CN02463A (ja)
MX (1) MX347889B (ja)
MY (1) MY190351A (ja)
NZ (1) NZ607638A (ja)
PE (1) PE20140011A1 (ja)
RU (1) RU2617988C2 (ja)
SG (1) SG188367A1 (ja)
WO (1) WO2012031197A1 (ja)
ZA (1) ZA201301329B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015508784A (ja) * 2012-03-02 2015-03-23 ジェネンテック, インコーポレイテッド アミド−ベンジルスルホン及びスルホキシド誘導体
JP2016104787A (ja) * 2011-05-09 2016-06-09 フォーマ ティーエム, エルエルシー. ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(nampt)を阻害するためのピペリジン誘導体および組成物

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6038792B2 (ja) 2010-09-03 2016-12-07 フォーマ ティーエム, エルエルシー. 癌などの疾患の治療のためのnampt阻害剤としての4−{[(ピリジン−3−イル−メチル)アミノカルボニル]アミノ}ベンゼン−スルホン誘導体
RU2617988C2 (ru) 2010-09-03 2017-05-02 ФОРМА ТиЭм, ЭлЭлСИ Новые соединения и композиции для ингибирования nampt
UY33726A (es) * 2010-11-15 2012-06-29 Abbott Lab Inhibidores de nampt y rock
EP2640704A1 (en) * 2010-11-15 2013-09-25 Abbvie Inc. Nampt inhibitors
WO2013130943A1 (en) * 2012-03-02 2013-09-06 Genentech, Inc. Alkyl-and di-substituted amido-benzyl sulfonamide derivatives
CN104520290B (zh) 2012-03-02 2020-10-09 基因科技股份有限公司 酰氨基螺环酰胺和磺酰胺衍生物
WO2013127268A1 (en) * 2012-03-02 2013-09-06 Genentech,Inc. Amido-benzyl sulfone and sulfonamide derivatives
AU2013225531A1 (en) * 2012-03-02 2014-09-25 Forma Tm, Llc. Pyridinyl and pyrimidinyl sulfoxide and sulfone derivatives
US9193723B2 (en) * 2012-05-11 2015-11-24 Abbvie Inc. NAMPT inhibitors
WO2013170191A1 (en) 2012-05-11 2013-11-14 Genentech, Inc. Methods of using antagonists of nad biosynthesis from nicotinamide
KR101684950B1 (ko) * 2012-07-23 2016-12-12 주식회사유한양행 퓨란-함유 융합 고리 화합물 또는 그의 염 및 이를 포함하는 약학 조성물
WO2014111871A1 (en) 2013-01-17 2014-07-24 Aurigene Discovery Technologies Limited 4,5-dihydroisoxazole derivatives as nampt inhibitors
SG11201606080SA (en) 2014-02-03 2016-08-30 Vitae Pharmaceuticals Inc Dihydropyrrolopyridine inhibitors of ror-gamma
TW201625578A (zh) 2014-04-18 2016-07-16 千禧製藥公司 喹啉化合物及其用途
CA2954328A1 (en) 2014-07-23 2016-01-28 Aurigene Discovery Technologies Limited 4,5-dihydroisoxazole derivatives as nampt inhibitors
HUE042335T2 (hu) 2014-10-14 2019-06-28 Vitae Pharmaceuticals Inc ROR-gamma dihidropirrolopiridin inhibitorai
US9663515B2 (en) 2014-11-05 2017-05-30 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Dihydropyrrolopyridine inhibitors of ROR-gamma
US9845308B2 (en) 2014-11-05 2017-12-19 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Isoindoline inhibitors of ROR-gamma
WO2016118565A1 (en) 2015-01-20 2016-07-28 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Quinazoline and quinoline compounds and uses thereof
EP3331876B1 (en) 2015-08-05 2020-10-07 Vitae Pharmaceuticals, LLC Modulators of ror-gamma
JP6949002B6 (ja) 2015-08-05 2021-11-17 メトロ インターナショナル バイオテック,エルエルシー ニコチンアミドモノヌクレオチド誘導体及びそれらの使用
GB2542881B (en) 2015-10-02 2020-01-01 Carr Andrew Crystal forms of ß-nicotinamide mononucleotide
JP6860559B2 (ja) 2015-10-16 2021-04-14 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 Ep4アンタゴニスト
EP3377482B1 (en) 2015-11-20 2021-05-12 Vitae Pharmaceuticals, LLC Modulators of ror-gamma
TWI757266B (zh) 2016-01-29 2022-03-11 美商維它藥物有限責任公司 ROR-γ調節劑
KR102382188B1 (ko) 2016-03-17 2022-04-05 주식회사 체크메이트테라퓨틱스 NamPT 억제용 신규 화합물 및 이를 포함하는 조성물
US9481674B1 (en) 2016-06-10 2016-11-01 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Dihydropyrrolopyridine inhibitors of ROR-gamma
KR101869794B1 (ko) * 2016-07-20 2018-06-21 연세대학교 산학협력단 내성암, 재발암 또는 전이암의 예방 또는 치료용 약학 조성물
WO2018030550A1 (en) 2016-08-09 2018-02-15 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compounds with an ror(gamma)t modulating activity
MA46660A (fr) 2016-10-18 2019-08-28 Seattle Genetics Inc Administration ciblée d'inhibiteurs de la voie de récupération de nicotinamide adénine dinucléotide
WO2018086703A1 (en) 2016-11-11 2018-05-17 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Dihydropyridazinones substituted with phenylureas
CN110799217A (zh) 2017-04-27 2020-02-14 西雅图基因公司 季铵化烟酰胺腺嘌呤二核苷酸补救途径抑制剂缀合物
US10471045B2 (en) * 2017-07-21 2019-11-12 The University Of Hong Kong Compounds and methods for the treatment of microbial infections
MX2020000887A (es) 2017-07-24 2020-07-22 Vitae Pharmaceuticals Llc Inhibidores de ror?.
WO2019018975A1 (en) 2017-07-24 2019-01-31 Vitae Pharmaceuticals, Inc. INHIBITORS OF ROR GAMMA
CN107987060A (zh) * 2017-12-22 2018-05-04 田立志 一种磺酰胺衍生物及其作为nampt抑制剂在抗肿瘤药物中的应用
CN107814788B (zh) * 2017-12-22 2018-08-31 博奥信生物技术(南京)有限公司 一种磺酰胺衍生物、制备方法及其作为nampt抑制剂的应用
CN107915721A (zh) * 2017-12-22 2018-04-17 田立志 一种磺酰胺衍生物及其作为烟酰胺磷酸核糖转移酶抑制剂在抗肿瘤药物中的应用
CN107903246A (zh) * 2017-12-22 2018-04-13 田立志 一种磺酰胺衍生物、制备方法及其抗肿瘤中的应用
US11180521B2 (en) 2018-01-30 2021-11-23 Metro International Biotech, Llc Nicotinamide riboside analogs, pharmaceutical compositions, and uses thereof
KR101937126B1 (ko) * 2018-06-15 2019-01-10 연세대학교 산학협력단 내성암, 재발암 또는 전이암의 예방 또는 치료용 약학 조성물
KR102104949B1 (ko) * 2018-06-20 2020-04-27 주식회사 체크메이트테라퓨틱스 Naprt 음성 암 치료용 신규 화합물 및 이를 포함하는 조성물
WO2020082921A1 (zh) * 2018-10-24 2020-04-30 上海和誉生物医药科技有限公司 一种氮杂芳基酰胺衍生物及其制备方法和应用
US11939348B2 (en) 2019-03-22 2024-03-26 Metro International Biotech, Llc Compositions comprising a phosphorus derivative of nicotinamide riboside and methods for modulation of nicotinamide adenine dinucleotide
US10618927B1 (en) 2019-03-22 2020-04-14 Metro International Biotech, Llc Compositions and methods for modulation of nicotinamide adenine dinucleotide
FR3103702B1 (fr) * 2019-11-28 2022-02-11 Nuvamid Sa Utilisation de NMN pour la prévention et/ou le traitement de la spondylarthrite ankylosante et compositions correspondantes
WO2021126804A1 (en) * 2019-12-18 2021-06-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Indazole derivatives and methods of use thereof for the treatment of herpes viruses
WO2022251491A1 (en) 2021-05-27 2022-12-01 Metro International Biotech, Llc Crystalline solids of nicotinic acid mononucleotide and esters thereof and methods of making and use
CN113278409B (zh) * 2021-06-22 2022-04-29 西南石油大学 一种高温酸化缓蚀剂

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3627768A (en) * 1969-06-24 1971-12-14 Schering Ag Isoxazolecarbonamidobenzene-sulfonamides
US4031068A (en) 1976-07-26 1977-06-21 Uniroyal Inc. Non-migratory sulfonyl azide antioxidants
US5206259A (en) * 1989-04-19 1993-04-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Amide compound and its production and use
US5264448A (en) 1989-04-19 1993-11-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Amide compound and its production and use
AU7884691A (en) 1990-05-15 1991-12-10 E.I. Du Pont De Nemours And Company Arthropodicidal tetrahydropyridazines
DE19624668A1 (de) 1996-06-20 1998-02-19 Klinge Co Chem Pharm Fab Verwendung von Pyridylalkan-, Pyridylalken- bzw. Pyridylalkinsäureamiden
DE19624704A1 (de) 1996-06-20 1998-01-08 Klinge Co Chem Pharm Fab Neue Pyridylalkansäureamide
DE19624659A1 (de) 1996-06-20 1998-01-08 Klinge Co Chem Pharm Fab Neue Pyridylalken- und Pyridylalkinsäureamide
US6362183B1 (en) 1997-03-04 2002-03-26 G. D. Searle & Company Aromatic sulfonyl alpha-hydroxy hydroxamic acid compounds
DE19756212A1 (de) 1997-12-17 1999-07-01 Klinge Co Chem Pharm Fab Neue, mit einem cyclischen Imid substituierte Pyridylalkan-, alken- und -alkincarbonsäureamide
DE19756261A1 (de) 1997-12-17 1999-07-01 Klinge Co Chem Pharm Fab Neue arylsubstituierte Pyridylalkan-, alken- und alkincarbonsäureamide
DE19756236A1 (de) 1997-12-17 1999-07-01 Klinge Co Chem Pharm Fab Neue piperazinylsubstituierte Pyridylalkan-, alken- und -alkincarbonsäureamide
DE19756235A1 (de) 1997-12-17 1999-07-01 Klinge Co Chem Pharm Fab Neue piperidinylsubstituierte Pyridylalkan- alken- und -alkincarbonsäureamide
US6706729B1 (en) 1998-06-19 2004-03-16 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Thiolesters and uses thereof
EP1031564A1 (en) 1999-02-26 2000-08-30 Klinge Pharma GmbH Inhibitors of cellular nicotinamide mononucleotide formation and their use in cancer therapy
CA2382789A1 (en) 1999-08-27 2001-03-08 Sugen, Inc. Phosphate mimics and methods of treatment using phosphatase inhibitors
ATE344237T1 (de) * 1999-09-04 2006-11-15 Astrazeneca Ab Hydroxyacetamidobenzolsulfonamidderivate
EP1088822A1 (en) 1999-09-28 2001-04-04 Applied Research Systems ARS Holding N.V. Pharmaceutically active sulfonyl hydrazide derivatives
AU2001244088A1 (en) * 2000-03-17 2001-09-24 Boehringer Ingelheim International G.M.B.H Condensed imidazoles as histamine h3 receptor ligands
EP1193256A1 (en) 2000-09-27 2002-04-03 Applied Research Systems ARS Holding N.V. Pharmaceutically active benzsulfonamide derivatives as inhibitors of JNK proteins
AU2590202A (en) 2000-12-01 2002-06-11 Targent Inc Methods for contemporaneous administration of levamisole and 5-fluorouracil
DE60234510D1 (de) 2001-04-16 2010-01-07 Eisai R&D Man Co Ltd 1h-indazolverbindungen die jnk hemmen
US20030105144A1 (en) * 2001-04-17 2003-06-05 Ping Gao Stabilized oral pharmaceutical composition
EP1348434A1 (en) 2002-03-27 2003-10-01 Fujisawa Deutschland GmbH Use of pyridyl amides as inhibitors of angiogenesis
US7378525B2 (en) 2002-12-23 2008-05-27 Millennium Pharmaceuticals, Inc. CCR8 inhibitors
TW200510311A (en) 2002-12-23 2005-03-16 Millennium Pharm Inc CCr8 inhibitors
US7491827B2 (en) 2002-12-23 2009-02-17 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Aryl sulfonamides useful as inhibitors of chemokine receptor activity
CA2536313A1 (en) 2003-08-22 2005-03-03 Takeda Pharmaceutical Company Limited Fused pyrimidine derivative and use thereof
CN1946680B (zh) * 2004-04-23 2011-04-06 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 非核苷逆转录酶抑制剂
DE102004028862A1 (de) 2004-06-15 2005-12-29 Merck Patent Gmbh 3-Aminoindazole
JP2008524294A (ja) * 2004-12-21 2008-07-10 デブジェン エヌブイ イオンチャンネル、特にKvファミリーのイオンチャンネルと相互作用する化合物
US7888374B2 (en) * 2005-01-28 2011-02-15 Abbott Laboratories Inhibitors of c-jun N-terminal kinases
KR20080050468A (ko) 2005-10-06 2008-06-05 사노피-아벤티스 N-[1,3,4]-티아디아졸-2-일-벤젠 설폰아미드, 이의 제조방법 및 약제로서의 이의 용도
WO2008026018A1 (en) 2006-09-01 2008-03-06 Topotarget Switzerland Sa New method for the treatment of inflammatory diseases
WO2008061109A2 (en) 2006-11-15 2008-05-22 Forest Laboratories Holdings Limited Indazole derivatives useful as melanin concentrating receptor ligands
JP5178738B2 (ja) * 2006-12-20 2013-04-10 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション 新規なjnk阻害剤
JP2010513519A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 ミレニアム・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド キナーゼインヒビター活性を有するある種のピラゾリン誘導体
US8450348B2 (en) 2007-02-21 2013-05-28 Forma Tm, Llc Derivatives of squaric acid with anti-proliferative activity
WO2009134666A1 (en) 2008-04-29 2009-11-05 Boehringer Ingelheim International Gmbh Indazole compounds as ccr1 receptor antagonists
GB0808282D0 (en) * 2008-05-07 2008-06-11 Medical Res Council Compounds for use in stabilizing p53 mutants
UA103634C2 (en) * 2008-09-26 2013-11-11 Берингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх Azaindazole compounds as ccr1 receptor antagonists
WO2010096722A1 (en) 2009-02-20 2010-08-26 Takeda Pharmaceutical Company Limited 3-oxo-2, 3-dihydro- [1,2, 4] triazolo [4, 3-a]pyridines as soluble epoxide hydrolase (seh) inhibitors
ES2432070T3 (es) * 2009-02-24 2013-11-29 Respiratorius Ab Diazaheteroarilos broncodilatadores novedosos
FR2943669B1 (fr) 2009-03-24 2011-05-06 Sanofi Aventis Derives de nicotinamide,leur preparation et leur application en therapeutique
FR2943675A1 (fr) 2009-03-24 2010-10-01 Sanofi Aventis Composes anticancereux, leur preparation et leur application en therapeutique
EP2582709B1 (de) 2010-06-18 2018-01-24 Sanofi Azolopyridin-3-on-derivate als inhibitoren von lipasen und phospholipasen
JP6038792B2 (ja) 2010-09-03 2016-12-07 フォーマ ティーエム, エルエルシー. 癌などの疾患の治療のためのnampt阻害剤としての4−{[(ピリジン−3−イル−メチル)アミノカルボニル]アミノ}ベンゼン−スルホン誘導体
TW201216963A (en) 2010-09-03 2012-05-01 Forma Therapeutics Inc Novel compounds and compositions for the inhibition of NAMPT
RU2617988C2 (ru) 2010-09-03 2017-05-02 ФОРМА ТиЭм, ЭлЭлСИ Новые соединения и композиции для ингибирования nampt
US20140113898A1 (en) 2010-11-08 2014-04-24 Zalicus Pharmaceuticals Ltd. Bisarylsulfone and dialkylarylsulfone compounds as calcium channel blockers
RU2616612C2 (ru) 2011-05-04 2017-04-18 ФОРМА ТиЭм, ЭлЭлСИ Новые соединения и композиции для ингибирования nampt
JP5872027B2 (ja) 2011-05-09 2016-03-01 フォーマ ティーエム, エルエルシー. ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(nampt)を阻害するためのピペリジン誘導体および組成物
ES2656972T3 (es) 2012-02-23 2018-03-01 Vanderbilt University Análogos de 5-aminotieno [2,3-c] piridazin-6-carboxamida como moduladores alostéricos positivos del receptor de acetilcolina muscarínico M4
WO2013127268A1 (en) * 2012-03-02 2013-09-06 Genentech,Inc. Amido-benzyl sulfone and sulfonamide derivatives
WO2013130935A1 (en) 2012-03-02 2013-09-06 Genentech, Inc. Amido-benzyl sulfoxide derivatives
CN104520290B (zh) 2012-03-02 2020-10-09 基因科技股份有限公司 酰氨基螺环酰胺和磺酰胺衍生物
AU2013225531A1 (en) 2012-03-02 2014-09-25 Forma Tm, Llc. Pyridinyl and pyrimidinyl sulfoxide and sulfone derivatives
SG10201701894SA (en) * 2012-03-02 2017-05-30 Genentech Inc Amido-Benzyl Sulfone and Sulfoxide Derivatives
WO2013130943A1 (en) 2012-03-02 2013-09-06 Genentech, Inc. Alkyl-and di-substituted amido-benzyl sulfonamide derivatives

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016104787A (ja) * 2011-05-09 2016-06-09 フォーマ ティーエム, エルエルシー. ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(nampt)を阻害するためのピペリジン誘導体および組成物
JP2015508784A (ja) * 2012-03-02 2015-03-23 ジェネンテック, インコーポレイテッド アミド−ベンジルスルホン及びスルホキシド誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
US20190105307A1 (en) 2019-04-11
AU2011295725A1 (en) 2013-03-28
SG188367A1 (en) 2013-04-30
US10772874B2 (en) 2020-09-15
MX2013002461A (es) 2013-07-29
US20190388405A1 (en) 2019-12-26
US20140294805A1 (en) 2014-10-02
US10272072B2 (en) 2019-04-30
CR20130104A (es) 2013-06-27
ZA201301329B (en) 2014-04-30
PE20140011A1 (es) 2014-01-31
KR20130114119A (ko) 2013-10-16
EP2611804A1 (en) 2013-07-10
WO2012031197A1 (en) 2012-03-08
NZ607638A (en) 2015-04-24
AU2011295725B2 (en) 2015-03-26
JP2013536869A (ja) 2013-09-26
RU2013114846A (ru) 2014-10-10
US20210244717A1 (en) 2021-08-12
RU2617988C2 (ru) 2017-05-02
CN103384668B (zh) 2017-05-31
US11547701B2 (en) 2023-01-10
JP2016138103A (ja) 2016-08-04
MY190351A (en) 2022-04-15
MX347889B (es) 2017-05-17
BR112013004773B1 (pt) 2022-05-31
BR112013004773A2 (pt) 2017-09-19
ECSP13012540A (es) 2013-06-28
IN2013CN02463A (ja) 2015-08-07
US20230346753A1 (en) 2023-11-02
US20170368039A1 (en) 2017-12-28
CN103384668A (zh) 2013-11-06
AR082885A1 (es) 2013-01-16
US10456382B2 (en) 2019-10-29
CA2810038A1 (en) 2012-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11547701B2 (en) Compounds and compositions for the inhibition of NAMPT
JP5978293B2 (ja) Namptを阻害するための新規な化合物および組成物
DK2820008T3 (en) AMIDO-SPIROCYCLIC AMIDE AND SULPHONAMIDE DERIVATIVES
JP6038792B2 (ja) 癌などの疾患の治療のためのnampt阻害剤としての4−{[(ピリジン−3−イル−メチル)アミノカルボニル]アミノ}ベンゼン−スルホン誘導体
EP2820017B1 (en) Pyridinyl and pyrimidinyl sulfoxide and sulfone derivatives
AU2011367809A1 (en) Piperidine derivatives and compositions for the inhibition of nicotinamide phosphoribosyltransferase (NAMPT)
JP2015508784A (ja) アミド−ベンジルスルホン及びスルホキシド誘導体
TW201215609A (en) Novel compounds and compositions for the inhibition of NAMPT

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5881704

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees