JP5880134B2 - パターン計測方法およびパターン計測装置 - Google Patents

パターン計測方法およびパターン計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5880134B2
JP5880134B2 JP2012041783A JP2012041783A JP5880134B2 JP 5880134 B2 JP5880134 B2 JP 5880134B2 JP 2012041783 A JP2012041783 A JP 2012041783A JP 2012041783 A JP2012041783 A JP 2012041783A JP 5880134 B2 JP5880134 B2 JP 5880134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
roughness
measured
measurement
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012041783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013178143A (ja
Inventor
泰史 西山
泰史 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2012041783A priority Critical patent/JP5880134B2/ja
Publication of JP2013178143A publication Critical patent/JP2013178143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5880134B2 publication Critical patent/JP5880134B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)

Description

本発明は、半導体デバイスやこれらをリソグラフィ技術により製造する際に使用するフォトマスクの寸法や形状を正確に計測するためのパターン計測方法およびその計測装置に関する。より詳しくは、フォトマスク等の基板上のパターン上に、加速した電子ビームを走査しながら照射し、表面から放出された二次電子の量を計測することによってパターンの寸法や形状を計測するためのパターン計測方法およびその計測装置に関する。
半導体集積回路は性能及び生産性を向上させるために微細化、高集積化が進んでおり、回路パターンを形成するためのリソグラフィ技術についても、より微細なパターンを高精度に形成するための技術開発が進められている。これに伴い、パターンの寸法や形状を計測するための技術についても、より高精度なものが求められている。
半導体デバイスや、これを製造するために用いるフォトマスクのパターン寸法は100nm未満となっており、次世代のデバイスとしては25nm未満のパターンを安定して形成する必要がある。このような微細なパターンの特定の位置での寸法や形状を計測する方法としては、寸法測定用に特別に設計された走査型電子顕微鏡(以下、「CD−SEM」とも略する)が用いられる。
CD−SEMは、電子線源から放出され、加速された一次電子を偏向器によって二次元に走査しながら基板上に形成されたパターン上に照射し、表面から放出された二次電子や後方散乱電子を検出する。走査した領域を縦横方向に分割し、その分割領域を画素として、各領域で検出した二次電子、あるいは後方散乱電子の量をその画素の輝度として、二次電子画像や後方散乱電子画像(以下、総称として「SEM画像」とも呼ぶ)を形成する。
SEM画像のコントラストは被計測物の材質や表面の凹凸によって形成される。一次電子1個あたりの二次電子放出量を二次電子放出効率と呼び、SEM画像の材質によるコントラストは二次電子放出効率が材料によって異なることによって得られる。二次電子放出効率は一次電子の加速電圧によっても変化する。
一方、表面の凹凸によって形成されるコントラストは、一次電子の侵入深さと二次電子の脱出深さの関係から説明される。固体表面から入射した電子の固体内での非弾性散乱によって発生する二次電子や、弾性散乱で進行方向が変化した後方散乱電子が表面から脱出する確率は、その発生時の表面からの深さとともに指数関数的に減少することが知られている。一般に表面から脱出できる二次電子の深さは概ね5nm未満であり、表面に近い領域で二次電子が多量に発生するような条件でSEM画像の輝度が高くなる。
二次電子が表面に近い領域で多量に発生する条件とは、たとえば一次電子が表面に垂直な方向よりも傾斜した条件(いわゆる傾斜効果)、表面が凸型形状で二次電子発生位置から近い表面が多い条件(いわゆるエッジ効果)などがある。このため、フォトマスクのように平坦な基板上にパターンを形成したものにおいては、パターンの端部でSEM画像の輝度が高くなる。
CD−SEMによる寸法計測は、上記のようにパターン端部でSEM画像の輝度が高くなる現象を利用しており、SEM画像上で白く見える領域(以下、「ホワイトバンド」と表記する)の間隔をもとにパターン寸法を計測している。
CD−SEMで用いられるような加速電圧が低い条件では、ホワイトバンドの幅が10〜15nmとなるのが典型的である。したがって、パターン寸法を精度良く計測するためには、ホワイトバンドのどの部分をパターン端部と設定するのかが重要である。たとえば、ホワイトバンドの輝度値のピークに対する相対値をしきい値として設定したり、輝度プロファイルを微分したピークの位置から元のプロファイルの変曲点の位置を求めてパターン端部位置としたりする方法などが用いられている。
特開2005−156436号公報 特開2010−205864号公報 特願2011−39436号
Yiping Zhaoら著「Characterizationof Amorphous and Crystalline Rough Surface: Principles and Applications」Academic Press (2001)
しかしながら、パターンの微細化が進むにしたがって、実際のパターン端部の側壁が理想的な垂直な形状ではなく、図1に示すように、理想的なパターン断面形状(同図(a))に対し、現実のパターン断面形状は同図(b)のような形状となる。そのため、上面端部の丸まり、側壁角度の垂直からのずれ、パターン底部の裾引きなども含めた計測が要求されるようになってきた。そこで、被計測物の材料や断面形状を元にSEM画像をシミュレーションにより予測し、さらに形状の変動を考慮した多数のSEM画像信号からなるライブラリを構築し、実際に得られたSEM画像の信号とのマッチングにより被計測物の寸法を得る方法が考え出された。このような技術は特許文献1に開示されている。
また、CD−SEMでパターン寸法を計測する際に電子の入射、放出を伴うために被計測物が帯電することも計測誤差の主要な原因のひとつとなる。被計測物の帯電が計測精度に及ぼす影響としては、一次電子の偏向による入射位置ずれ、二次電子の偏向による二次電子検出率の変化などを挙げることができる。
被計測物の帯電によるSEM画像の変動は非常に複雑である。しかし、近年、コンピュータの処理能力が飛躍的に進歩したことから、単純な弾性散乱だけでなく、個々の非弾性散乱や電子の拡散等の多くの要素を取り入れたシミュレーションが可能となった。たとえば特許文献2によれば、半導体パターンの設計データから帯電による影響も考慮したSEM画像を生成することが可能である。
上記の技術を用いて、各種の断面形状についてシミュレーション計算を適切に実施するには、パターン形成材料の組成や密度、仕事関数などの物性値を最適化する必要がある。そのために、実際のパターン断面形状を透過型電子顕微鏡などで精密に計測して、シミュレーション計算結果と照合していた。しかしながら、断面形状だけでは表現できない変動要因による残差が大きいという問題があった。
そこで、本発明は、かかる背景技術に鑑みてなされたもので、パターンの形状をより実際の条件に忠実に合わせてシミュレーションし、高精度の計測結果を得ることができるパターン計測方法およびパターン計測装置を提供することを課題とする。
本発明に係るパターン計測技術は、荷電粒子線を用いてパターン寸法を正確に計測するために、二次電子像から求めたパターンの輪郭線からパターン端部の粗さとその空間周波数成分を抽出し、これらを考慮したシミュレーションのデータライブラリと照合して補正をするものである。
すなわち、本発明の一態様に係るパターン計測方法は、被計測物の表面に電子を照射し、電子を入射した位置と表面から放出される電子の量の関係を検出して表面の形状に関する情報を抽出して、被計測物の表面に形成されたパターンの寸法を計測する方法であって、前記表面の形状に関する情報として、パターン端部の粗さを特徴づけるパラメータを抽出し、前記パラメータを考慮したシミュレーション結果と照合してパターンの寸法を決定する手順を含むことを特徴とする。
本発明の一態様に係るパターン計測方法において、前記被計測物が、フォトマスクであることは好ましく、また、前記パターン端部の粗さを特徴付けるパラメータは、二乗平均粗さ、相関長さ、およびラフネス指数を含むことは好ましい。
また、本発明の一態様に係るパターン計測装置は、集束した荷電粒子線を被計測物に走査しながら照射し、被計測物から放出された電子を計測する計測機構と、被計測物上に走査した位置と計測した電子数と相関のある値を輝度としてその輝度情報から二次元の画像を構成する処理装置と、前記輝度情報からパターンの輪郭線情報を算出し、そのパターン端部の粗さを特徴付けるパラメータを抽出し、該パラメータを考慮したシミュレーション結果を用いて前記パターンの輪郭線情報を補正してパターン寸法を算出するパターン寸法決定装置とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、パターン端部の情報から粗さに関するパラメータを抽出し、これを考慮したシミュレーションのライブラリとのマッチングを行うので、被計測物のパターン端部の粗さによる計測値の誤差を低減することができる。よって、パターン寸法を高精度で計測することができる。
理想的なパターン((a))と、実際の断面((b))とをモデル化したものの説明図である。 本発明の実施の一形態の計測方法として実行されるパターン寸法決定処理のフローチャートを表した説明図である。 相関距離と粗さの関係を表した説明図であり、(a)と(b)とは、相関距離が異なっており、(a)のほうが(b)よりも相関距離が長い例である。 端部位置の平均値からのずれ量の分布を比較した説明図である。
以下、本発明に係るパターン計測方法及びパターン計測装置の一実施形態について、図を適宜参照して説明する。
本発明に係るパターン計測装置は、以下不図示の、集束した荷電粒子線を被計測物に走査しながら照射し、被計測物から放出された電子を計測する計測機構であるCD−SEMと、被計測物上に走査した位置と計測した電子数と相関のある値を輝度としてその輝度情報から二次元の画像を構成する処理装置と、前記輝度情報からパターンの輪郭線情報を算出し、そのパターン端部の粗さを特徴付けるパラメータを抽出し、該パラメータを用いて前記パターンの輪郭線情報を補正してパターン寸法を算出するパターン寸法決定装置とを備える。
詳しくは、上記パターン計測装置は、本発明の実施の一形態の計測方法として、図2に示す、パターン寸法決定処理を実行する。
パターン寸法決定処理が実行されると、図2に示すように、まず、パターン設計データに基づいて被計測物上に形成されたパターンの計測位置が指定される(ステップS1)。次いで、指定された計測位置のパターン形状と、別途指定されるパターン構成材料とから、最適な計測条件がデータベースから検索される。CD−SEMは、集束した荷電粒子線を被計測物に走査しながら照射し、被計測物から放出された電子を計測する。
取得されたSEM画像は、CD−SEMを制御する処理装置に転送され、処理装置は、指定された位置を含むSEM画像をCD−SEMから複数取得する(ステップS2)。このSEM画像は、直交するXY方向の画素数分を1回走査して得られるものであっても良いし、また、複数回走査した結果を積算することによって得られるものであっても良い。一般的には、帯電の影響を少なくするために、一次電子の電流値を小さくし、高速に走査することが好ましい場合が多く、ノイズの少ない良好な画像を得るためには複数回走査した結果を積算することによって得られるものであることが好ましい。
以下の説明においては便宜上、電子線のX方向の走査をY方向の画素数分だけ繰り返すこととして説明する。1枚の画像を得る際のY方向の画素の選択順序は選択可能であり、積算する際の順序においてもなんら制限はない。また、X方向の走査の向きも片側だけをとっても良いし、往復させてデータを取得してもよい。以下の説明は走査の仕方に応じてXやYを適宜読み替えることができる。
理想的にはこのように電子線の走査順序を変えてもSEM画像の輝度プロファイルは同じであるべきであるが、被計測物内への電子の入射、二次電子や後方散乱電子の放出にともなって帯電が起こると、電子線の走査順序によってSEM画像も変化する。このような変化を考慮したシミュレーションを複数行ってライブラリ化することによって、実計測画像とシミュレーションライブラリ画像のマッチングを高精度に行うことができる。
次に、パターン寸法決定装置は、指定されたパターンの形状をSEM画像の輪郭線を抽出することによってパターン端部位置を取得する(ステップS3)。輪郭線の抽出アルゴリズムは公知の技術を用いることができ、輪郭線に垂直に近い向きの輝度変化曲線を各画素の輝度を補間して、しきい値や最大傾斜点から求めたパターン端部をつなぎ合わせることによって実施することができる。
次に、パターン寸法決定装置は、前記輪郭線情報からパターン端部の粗さ情報を得る(ステップS4)。パターン端部の粗さは線状のパターンの場合、片側の端部の粗さに基づくLER(Line Edge Roughness)と、両側の端部の粗さに基づくLWR(Line Width Roughness)とがある。本発明のパターン計測方法はどちらについても適用が可能である。以下には、パターン寸法決定装置が、Y方向のラインパターンのLERの処理を実行する例について説明するが、XとYを入れ替えても良いし、斜めのパターンについても容易に拡張することができる。
以下、線幅を計測する領域をFOV(Field of View)と略記する。FOV内でX方向の輝度変化をY方向の画素数分だけ取得する。次に各Yの値に対してX方向の輝度値からパターンの端部位置を取得する。端部位置を取得する方法は最小輝度とホワイトバンドの最大輝度に対する相対的なしきい値で決めても良いし、所定の幅で差分をとることによって得られる微分波形のピーク位置から求めても良い。この場合、離散的な値を補間法によって滑らかな曲線で近似することによって、画素サイズよりも小さい分解能を得ることができる。また、Y方向に所定の幅だけ積算して平均化することによってランダムなノイズの影響を低減することができるが、空間周波数の分解能は低下してしまうので、適正な値を選択する必要がある。
次に前記端部位置をY方向につなげて端部の形状を得る。これは1回の2次元走査による1枚の画像から得たものであっても良いし、複数の画像をつなぎ合わせることによって、より長い端部形状を得ることもできる。観察倍率を高くするほど空間周波数の高い粗さの情報を高感度に得ることができるが、観察面積が小さくなるので空間周波数の低い粗さの情報を得ることが困難となる。このような場合に、複数の画像をつなぎ合わせることによって画素数の実効値を大きくするのは有効な手段である。
ステップS4において、前記端部情報から粗さに関する情報を得るにあたり、まず初めに、Y方向に選択した範囲内で端部のX方向の平均位置を得る。パターン端部がY軸に平行な直線であるとみなす場合は単純にX方向の端部位置をY方向の画素数分だけ選択して平均値を求めればよい。また、Y軸に対して傾斜している直線とみなす場合も、Y方向の画素数分の端部位置情報をもとに最小二乗法で直線を一意に決定することができる。
また、設計データから計算される理想的なパターン端部位置情報と重ね合わせて、最も良くマッチングする位置を得てもよい。
次に平均位置からの端部位置のずれ量をFOV内のそれぞれのYの値について取得する。それぞれのYの値における平均のX位置をx0、Y方向にi番目の画素での端部のX方向の位置をxiとすると、FOVのY方向の画素数をnとしたときのパターン端部の二乗平均粗さRqを数式1によって定義することができる。
Figure 0005880134
続いて、端部粗さのY方向の空間周波数成分を解析する。前記(xi−x0)をg(i)であらわすことにすると、端部位置の自己相関関数C(τ)を数式2によって定義することができる。ここでτは相関関数を計算する際のずらし量である。数式2の<>はアンサンブル平均を表す。
Figure 0005880134
数式2から、τ=0のとき、すなわちC(0)は二乗平均粗さとなる。粗さに周期性がない場合、自己相関関数はずらし量τが大きくなると徐々に減少する。C(0)/e(eは自然対数の底)となるずらし量を相関距離と呼び、ここでは記号ξであらわす。
相関距離ξと粗さの関係を図3に示す。ここで、図3においてY方向画素番号(横軸)は、取得したSEM画像の任意の点を0(ゼロ)とし、そこから200画素を示す。また、同図での端部位置(縦軸)の単位は、対象パターン形状によるが、長さの単位(μm、nmなど)を使用することができる。
同図(a)と(b)の二つの図の曲線は、二乗平均粗さが等しく相関距離が異なっており、(a)のほうが(b)よりも相関距離が長い。同図から判るように、二乗平均粗さが同じであっても相関距離が異なると粗さの特性は大きく異なる。相関距離が異なると、同じ二乗平均粗さであっても実質の断面の面積が異なるため、パターン側壁からの二次電子放出量が異なる。また、空間周波数の高い部分では側壁から出た二次電子が再び側壁に再入射する確率が高くなることも考えられる。
粗さを特徴付けるもうひとつのパラメータとして粗さ指数(Roughness Exponent)と呼ばれるものがあり、ここでは記号αで表す。これは粗さの空間周波数に対する変化を表すものであり、上記自己相関関数をフーリエ変換して周波数に対してプロットしたグラフの傾きに対応する。
このような粗さは自己アフィン性を持つことが知られており、粗さ指数とフラクタル次元Dの間にはD=α+1の関係がある。SEM画像のような二次元平面上の輪郭線に自己アフィン性がある場合、αは0から1の値を取る。α=0の場合は1次元であり直線とみなすことができる。αが1の場合、フラクタル次元は2次元となり、たとえば数学的に定義されたペアノ曲線のようなものに相当する。パターンの輪郭線は概ね直線的であることから、一般的にはαの値は比較的1よりも0に近いことが多い。このようにして前記の3つのパラメータすなわち、二乗平均粗さR、相関距離ξ、および粗さ指数αによって粗さの特徴を数値としてあらわすことができることになる。
つぎに、これら3つのパラメータを用いて、SEM画像信号のライブラリを構築し、検索を実行する(ステップS5)。つまり、ステップS5の処理では、上記R、ξ、αの3つのパラメータを用いて代表的な粗さをもった仮想的な形状を構築する。
このための手法としてはコンボリューション法、ランジュバン方程式を用いる方法、モンテカルロ法などが知られており、たとえば非特許文献1に記述されている方法を用いることができる。
次に、断面形状と材料、ならびに電子ビーム照射条件をもとに被計測面断面の位置と二次電子放出量ならびに放出角度分布を得る。この方法としては、特許文献2に示した方法や、本発明者による特許文献3(未公開)などに記載されたパターン計測方法を実施する途中に使用する、例えばモンテカルロ法によるシミュレーション技術を用いることができる。
引き続いて、前記断面形状と前記仮想的な形状から3次元形状を構築し、前記電子放出量ならびに放出角度分布から、3次元形状の表面を分割した各グリッドから放出される二次電子のうち、検出器に到達するとみなすことができるものを計数する。具体的にはそれぞれの分布に応じて表面から放出された電子の飛跡を追跡することになる。
簡易的には、断面形状からシミュレーションによってSEM画像信号について粗さの大きさを表すRに応じてコンボリューションすることによって取得することもできる。しかしながら、二乗平均粗さRには周波数成分が含まれないため、Rが同じであってもコンボリューションに使用する関数は一意には定まらない。
図4は実際のSEM画像から得られたライン状パターンの端部位置のX座標位置を、1024個のY方向の画素に亘って取得し、その分布を表したものである。この分布から求めた二乗平均粗さRは4.9nmであった。仮にX座標位置の分布が正規分布に従うとして前記実測値に最も近くなるようにフィッティングすると、図4に示した正規分布のグラフとなる。実際の分布は正規分布とはやや異なることがわかる。
仮にパターン端部位置が理想的な正弦曲線であると仮定すると、二乗平均粗さが4.9nmであったとしたときの端部位置分布は、図4のsin関数として示した分布となる。また、パターン端部位置がYの値に対して全く相関のないホワイトノイズのみによって構成されている場合を仮定すると、図4に示すようなピークを持つ曲線ではなく一様な分布となる。このように、実際の分布に合わせるためには、様々な周波数成分を適正に合成することが必要となる。
このような周波数成分を適正に抽出するには、前記数式2に示した相関関数C(τ)をフーリエ変換することによって得られるパワースペクトル密度関数を用いるのが有効である。前記のように、端部位置が自己アフィン性を持っている場合、パワースペクトル密度関数は下記の数式3によってあらわされることが非特許文献1に示されている。
Figure 0005880134
数式3においてkは周波数、αは粗さ指数、wは根二乗平均粗さ、ξは相関距離を表している。この式を用いて、実際のSEM画像から得られたパワースペクトル密度関数とフィッティングすることによって前記パラメータを取得することができる。
次に、これらのパラメータの組み合わせから前記手法により擬似的に生成した端部位置をもとに合成したSEM画像輝度プロファイルとのマッチングを行う(図2のステップS6)。また、マッチングを行う前に、SEM画像輝度プロファイルに対して、SEMの一次電子のビーム径をパラメータとする分布関数をコンボリューションしたうえでマッチングを行うと、さらに高精度なマッチングを行うことが可能である。
このようにして、ライブラリから最適な断面形状を抽出した上で、仕様にもとづいた計測をおこなうことによってパターン端部位置を決定することができる(ステップS6)。したがって、SEM画像上の2点間の距離を高精度に計測することが可能となる。決定した端部位置等を含む計測結果は出力装置に出力される(ステップS7)。
本発明の実施の形態について実施例を用いてさらに説明する。
合成石英ガラス基板上にモリブデンシリサイドを主成分とする膜を厚さ60nmに形成したフォトマスクブランクを用意した。
前記モリブデンシリサイドの膜の上に化学増幅型電子線レジストを塗布・乾燥し、電子線露光装置を用いて露光し、引き続いてベーキング、現像処理を行ってレジストパターンを形成した。このレジストパターンをエッチングマスクとしてドライエッチング装置を用いてモリブデンシリサイドをエッチングし、残ったレジストを除去してフォトマスクを得た。
このフォトマスクに形成したライン状パターンの幅を計測するために、CD−SEMを用いてSEM画像を取得した。画像はラインがY方向になっており、画像を取得する際の電子線の走査はX方向とした。X、Y方向ともに1024個の画素からなるSEM画像を64回の走査画像を積算することによって取得した。
取得したSEM画像からX方向に輝度プロファイルを形成し、スムージングおよび差分処理によってホワイトバンドの最大傾斜点からパターン端部位置のX座標を算出する工程をY方向に1024回繰り返して、各Yの位置における端部位置の数値列を得た。これを最小二乗法によって直線近似して平均位置からの偏差とした数値列とした。この偏差から二乗平均粗さとして4.9nmという値が得られた。
次に、この数値列から自己相関関数C(τ)を数式2により求めた。これをスプライン補間して、C(0)の値のe分の1になる相関距離ξを求めたところ、11.9nmという値を得た。また、自己相関関数をフーリエ変換してパワースペクトル密度関数を求めた。この傾きから粗さ指数αとして0.4という値を得た。
これらの数値の組み合わせから、前記の手法によりあらかじめ計算したライブラリより輝度プロファイルと実際のパターンの端部位置の関係を得た。同様の手順を計測する他方の端部についても実施し、2点間の距離から線状パターンの寸法値が得られた。
本発明のパターン計測方法ならびにパターン計測装置を用いることで、CD−SEMでパターンを計測する際に、パターンの粗さによって輝度プロファイルが変化することを考慮した正確な寸法計測が可能となり、半導体等の製造を精度良く行うことが可能である。
10…基板
20…理想的な断面形状を持つパターン
21…現実のパターンの一例

Claims (4)

  1. 被計測物の表面に電子を照射し、電子を入射した位置と表面から放出される電子の量の関係を検出して表面の形状に関する情報を抽出して、被計測物の表面に形成されたパターンの寸法を計測する方法であって、
    前記表面の形状に関する情報として、パターン端部の粗さを特徴づけるパラメータを抽出し、前記パラメータを考慮したシミュレーション結果と照合してパターンの寸法を決定する手順を含むことを特徴とするパターン計測方法。
  2. 前記被計測物が、フォトマスクであることを特徴とする請求項1に記載のパターン計測方法。
  3. 前記パターン端部の粗さを特徴付けるパラメータは、二乗平均粗さ、相関長さ、およびラフネス指数を含むことを特徴とする請求項1または2に記載のパターン計測方法。
  4. 集束した荷電粒子線を被計測物に走査しながら照射し、被計測物から放出された電子を計測する計測機構と、被計測物上に走査した位置と計測した電子数と相関のある値を輝度としてその輝度情報から二次元の画像を構成する処理装置と、前記輝度情報からパターンの輪郭線情報を算出し、そのパターン端部の粗さを特徴付けるパラメータを抽出し、該パラメータを考慮したシミュレーション結果を用いて前記パターンの輪郭線情報を補正してパターン寸法を算出するパターン寸法決定装置とを備えることを特徴とするパターン計測装置。
JP2012041783A 2012-02-28 2012-02-28 パターン計測方法およびパターン計測装置 Expired - Fee Related JP5880134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012041783A JP5880134B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 パターン計測方法およびパターン計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012041783A JP5880134B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 パターン計測方法およびパターン計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013178143A JP2013178143A (ja) 2013-09-09
JP5880134B2 true JP5880134B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=49269913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012041783A Expired - Fee Related JP5880134B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 パターン計測方法およびパターン計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5880134B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9966225B2 (en) 2014-07-28 2018-05-08 Hitachi, Ltd. Charged particle beam device, simulation method, and simulation device
JP7159128B2 (ja) 2019-08-08 2022-10-24 株式会社日立ハイテク 荷電粒子線装置
JP7173937B2 (ja) 2019-08-08 2022-11-16 株式会社日立ハイテク 荷電粒子線装置
CN113776469A (zh) * 2021-08-10 2021-12-10 同济大学 一种粉体颗粒表面粗糙度的检测方法及***

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4220358B2 (ja) * 2003-11-27 2009-02-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ 半導体パターン計測方法
JP2008203109A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Hitachi High-Technologies Corp パターン寸法計測方法及びその装置
JP5386502B2 (ja) * 2008-11-05 2014-01-15 株式会社日立ハイテクノロジーズ パターン寸法計測方法及びそれを用いた走査電子顕微鏡
JP5292132B2 (ja) * 2009-03-03 2013-09-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ 画像形成装置
JP2012173028A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Hitachi High-Technologies Corp パターン形状計測方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013178143A (ja) 2013-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9449790B2 (en) Pattern shape evaluation method, semiconductor device manufacturing method, and pattern shape evaluation device
JP5319931B2 (ja) 電子顕微鏡システム及びそれを用いたパターン寸法計測方法
JP5156619B2 (ja) 試料寸法検査・測定方法、及び試料寸法検査・測定装置
Villarrubia et al. Scanning electron microscope dimensional metrology using a model‐based library
JP6511193B2 (ja) パターン計測装置およびパターン計測方法
US8604431B2 (en) Pattern-height measuring apparatus and pattern-height measuring method
TWI698705B (zh) 圖案測定方法、及圖案測定裝置
US11545336B2 (en) Scanning electron microscopy system and pattern depth measurement method
WO2014208202A1 (ja) パターン形状評価装置及び方法
JP6147868B2 (ja) パターン測定装置、及びコンピュータプログラム
JP5880134B2 (ja) パターン計測方法およびパターン計測装置
US11424098B2 (en) Pattern measurement device, and computer program
JP6995855B2 (ja) Cd-semキャラクタリゼーション技術を実装するための方法
JP5533045B2 (ja) 微細パターン測定方法及び微細パターン測定装置
JPWO2014050305A1 (ja) パターン計測装置、自己組織化リソグラフィに用いられる高分子化合物の評価方法、及びコンピュータープログラム
JP2013200319A (ja) 電子顕微鏡システム及びそれを用いたパターン寸法計測方法
JP2017102039A (ja) パターン計測プログラム、パターン計測方法および装置
JP2016217816A (ja) パターン計測装置、パターン計測方法およびパターン計測プログラム
TWI697025B (zh) 帶電粒子線裝置,截面形狀推定程式
JP2013120169A (ja) パターン計測装置、及びコンピュータープログラム
JP5402458B2 (ja) 微細パターン測定方法及び微細パターン測定装置
JP2012021839A (ja) 基板計測方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5880134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees