JP5879712B2 - 電動工具 - Google Patents

電動工具 Download PDF

Info

Publication number
JP5879712B2
JP5879712B2 JP2011060932A JP2011060932A JP5879712B2 JP 5879712 B2 JP5879712 B2 JP 5879712B2 JP 2011060932 A JP2011060932 A JP 2011060932A JP 2011060932 A JP2011060932 A JP 2011060932A JP 5879712 B2 JP5879712 B2 JP 5879712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
smoothing capacitor
circuit
brushless motor
inverter circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011060932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012196725A (ja
Inventor
和隆 岩田
和隆 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011060932A priority Critical patent/JP5879712B2/ja
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to EP12716675.9A priority patent/EP2686951B1/en
Priority to PCT/JP2012/001898 priority patent/WO2012127851A2/en
Priority to RU2013134135/07A priority patent/RU2584606C2/ru
Priority to CN201280008234.XA priority patent/CN103348581B/zh
Priority to EP16161572.9A priority patent/EP3068032B1/en
Priority to US13/882,073 priority patent/US10033323B2/en
Priority to AU2012232581A priority patent/AU2012232581B2/en
Publication of JP2012196725A publication Critical patent/JP2012196725A/ja
Priority to AU2015215860A priority patent/AU2015215860B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5879712B2 publication Critical patent/JP5879712B2/ja
Priority to US15/073,005 priority patent/US9793847B2/en
Priority to US16/041,495 priority patent/US11070160B2/en
Priority to US17/366,861 priority patent/US11770088B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Portable Power Tools In General (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

本発明は電動工具に関する。
従来、交流電圧を整流する整流回路と、整流された交流電圧を直流電圧に平滑する平滑コンデンサと、スイッチング動作を行うことにより、平滑された直流電圧をブラシレスモータの複数の固定子巻線に順次出力するインバータ回路と、を備えた電動工具が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許第4487836号公報
しかしながら、上記したような従来の電動工具では、平滑コンデンサとして大容量のものを用いていたため、交流電力の力率が悪くなっていた。
また、力率を改善するために、電動工具に力率改善回路を備える構成も考えられるが、このような構成にすると、電動工具のサイズが大きくなったり、コストが増加してしまう。
そこで、本発明は、力率改善回路を備えずに力率を改善することのできる電動工具を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために本発明は、複数の固定子巻線を有するステータと、前記ステータに対し回転可能なロータとを有し、前記ロータが回転すると前記ロータの回転数に応じた誘起起電圧が発生するブラシレスモータと、交流電圧を整流する整流回路と、前記整流された交流電圧を、リプルを含む電圧である脈動電圧とする平滑コンデンサと、前記平滑コンデンサの端子間電圧を前記固定子巻線に順次出力して通電される前記固定子巻線を順次切り替えるスイッチング動作を行うインバータ回路と、ユーザにより前記ブラシレスモータの駆動指示が入力される入力部と、前記インバータ回路を制御する制御部と、を備え、前記整流された交流電圧の変動に伴って前記平滑コンデンサの端子間電圧が前記回転数に応じた誘起起電圧よりも高い領域で変動して前記ブラシレスモータに電流が流れる第1の区間と、前記端子間電圧が前記回転数に応じた誘起起電圧と均衡して前記ブラシレスモータに電流が流れなくなる第2の区間と、が交互に生じるように、前記平滑コンデンサの容量は設定され、前記制御部は、前記入力部に前記駆動指示が入力されている間は、前記第1の区間及び前記第2の区間の両区間において前記インバータ回路が前記スイッチング動作を行うように前記インバータ回路を制御し、前記整流回路及び前記平滑コンデンサは、工具本体に設けられていることを特徴とする電動工具を提供している。このような構成によれば、平滑コンデンサとして小容量のものを用いることができるので、力率改善回路を備えずに交流電力の力率を改善することが可能となる。
上記課題を解決するために本発明はさらに、複数の固定子巻線を有するステータと、前記ステータに対し回転可能なロータとを有し、前記ロータが回転すると前記ロータの回転数に応じた誘起起電圧が発生するブラシレスモータと、交流電圧を整流する整流回路と、前記整流された交流電圧を、リプルを含む電圧である脈動電圧とする平滑コンデンサと、前記平滑コンデンサの端子間電圧を前記固定子巻線に順次出力して通電される前記固定子巻線を順次切り替えるスイッチング動作を行うインバータ回路と、ユーザにより前記ブラシレスモータの駆動指示が入力される入力部と、前記インバータ回路を制御する制御部と、を備え、前記整流された交流電圧の上昇下降に伴って前記平滑コンデンサの端子間電圧が前記回転数に応じた誘起起電圧よりも高い領域で上昇下降して前記ブラシレスモータに電流が流れる第1の区間と、前記端子間電圧が前記回転数に応じた誘起起電圧と均衡して前記ブラシレスモータに電流が流れなくなる第2の区間と、が交互に生じるように、前記平滑コンデンサの容量は設定され、前記制御部は、前記入力部に前記駆動指示が入力されている間は、前記第1の区間及び前記第2の区間の両区間において前記インバータ回路が前記スイッチング動作を行うように前記インバータ回路を制御し、前記整流回路及び前記平滑コンデンサは、工具本体に設けられていることを特徴とする電動工具を提供している。このような構成によれば、平滑コンデンサとして小容量のものを用いることができるので、力率改善回路を備えずに交流電力の力率を改善することが可能となる。
また、本発明の電動工具は、ユーザにより前記ブラシレスモータの駆動指示が入力される入力部と、前記入力部に駆動指示が入力されている間は、前記脈動電圧の大きさが前記誘起起電圧以下の区間であっても前記スイッチング動作を継続するよう前記インバータ回路を制御する制御部と、を更に備えたことが好ましい。
このような構成によれば、脈動電圧の大きさが誘起起電圧以下の区間でスイッチング動作が停止され、固定子巻線に蓄積されたエネルギーが平滑コンデンサに向けて逆流することが防止される。
また、前記制御部は、前記モータに流れる電流が過電流閾値を超えていた場合には、前記入力部に駆動指示が入力されている間であっても、前記スイッチング動作を停止させるよう前記インバータ回路を制御することが好ましい。
このような構成によれば、過電流が発生した場合にもモータに電流が流れ続けることが防止される。
また、本発明の別の観点によれば、複数の固定子巻線を有するステータと、前記ステータに対して回転可能なロータと、を有するブラシレスモータと、前記ブラシレスモータにより駆動される先端工具と、を有し、前記固定子巻線に交流電源からの交流電圧を印加可能な電動工具であって、前記交流電圧が所定の電圧以下であっても、スイッチング動作を行うことにより前記交流電圧を前記固定子巻線に順次出力するインバータ回路を更に備えたことを特徴とする電動工具を提供している。
本発明の電動工具によれば、力率改善回路を備えずに力率を改善することが可能となる。
実施の形態による電動工具の回路図 リプルを含んだ電圧波形について比較する図 正常時に平滑コンデンサから出力される電圧及びモータに流れる電流について説明する図 インバータ回路の動作に応じた電流経路について比較する図 異常時に平滑コンデンサから出力される電圧及びモータに流れる電流について説明する図
以下、本発明の実施の形態による電動工具1について、図1〜図5を参照して説明する。
図1は、本実施の形態による電動工具1の回路図である。図1に示すように、電動工具1は、トリガスイッチ(入力部)3と、制御回路電圧供給回路4と、モータ5と、回転子位置検出素子6と、制御回路7と、インバータ回路8と、ノーマルモードフィルタ9と、整流回路10と、平滑コンデンサ11と、を備えており、トリガスイッチ3が操作されると、商用電源2から出力された交流電圧が整流回路10及び平滑コンデンサ11によって整流・平滑され、インバータ回路8を介してモータ5に供給されるものである。また、トリガスイッチ3が操作されると、制御回路電圧供給回路4により商用電源2からの交流電圧が降圧され、制御回路用駆動電圧として制御回路7に供給される。
モータ5は、3相のブラシレスDCモータであり、複数組(本実施の形態では2組)のN極とS極を含む永久磁石からなるロータ5Aと、スター結線された3相の固定子巻線U、V、Wからなるステータ5Bと、を備えている。モータ5(ロータ5A)は、電流が流れる固定子巻線U、V、Wが順次切り替わることにより回転する。固定子巻線U、V、Wの切り替えについては後述する。
回転子位置検出素子6は、ロータ5Aの永久磁石に対向する位置に、ロータ5Aの周方向に所定の間隔毎(例えば角度60°毎)に配置されており、回転子(ロータ6A)の回転位置に応じた信号を出力する。
制御回路7は、モータ電流検出回路71と、整流電圧検出回路72と、制御回路電圧検出回路73と、スイッチ操作検出回路74と、印加電圧設定回路75と、回転子位置検出回路76と、モータ回転数検出回路77と、演算部78と、制御信号出力回路79と、AC入力電圧検出回路80と、を備えている。
AC入力電圧検出回路80は、商用電源2から出力された交流電圧のピーク値を検出し、演算部78に出力する。なお、本実施の形態では、実際のピーク値と十分に近似した値を検出することができるようなサンプリング期間で交流電圧を検出するものとする。
モータ電流検出回路71は、モータ5に供給される電流を検出し、演算部78に出力する。整流電圧検出回路72は、整流回路10及び平滑コンデンサ11から出力された電圧を検出し、演算部78に出力する。制御回路電圧検出回路73は、制御回路電圧供給回路4から供給された制御回路用駆動電圧を検出し、演算部78に出力する。スイッチ操作検出回路74は、トリガスイッチ3の操作の有無を検出し、演算部78に出力する。印加電圧設定回路75は、トリガスイッチ3の操作量を検出し、演算部78に出力する。
回転子位置検出回路76は、回転子位置検出素子6からの信号に基づき回転子(ロータ6A)の回転位置を検出し、モータ回転数検出回路77及び演算部78に出力する。モータ回転数検出回路77は、回転子位置検出回路76からの信号に基づき回転子(ロータ6A)の回転数を検出し、演算部78へ出力する。
演算部78は、回転子位置検出回路76とモータ回転数検出回路77からの信号に基づき、切替信号H1−H6を生成し、制御信号出力回路79に出力する。また、演算部78は、印加電圧設定回路75からの信号に基づき、切替信号H4−H6をパルス幅変調信号(PWM信号)として調整し、制御信号出力回路79に出力する。切替信号H1−H6は、制御信号出力回路79を介してインバータ回路8に出力される。なお、切替信号H1−H3をPWM信号として調整する構成であってもよい。
インバータ回路8は、スイッチング素子Q1−Q6から構成されている。各スイッチング素子Q1−Q6のゲートは、制御信号出力回路79に接続され、各スイッチング素子Q1−Q6のドレイン又はソースは、ステータ5Bの固定子巻線U、V、Wに接続されている。
各スイッチング素子Q1−Q6は、制御信号出力回路79から入力される切替信号H1−H6に基づきスイッチング動作を行い、インバータ回路8に印加される電池パック2の直流電圧を3相(U相、V相及びW相)電圧Vu、Vv、Vwとして固定子巻線U、V、Wに電力を供給する。
詳細には、スイッチング素子Q1−Q6には切替信号H1−H6がそれぞれ入力され、これにより、通電される固定子巻線U、V、W、すなわち、ロータ5Aの回転方向が制御される。また、その際、PWM信号でもあるH4−H6によって、固定子巻線U、V、Wへの電力供給量が制御される。
以上の構成により、電動工具1は、トリガスイッチ3の操作量に応じた駆動電圧をモータ5に供給することが可能となる。
ところで、従来の電動工具では、平滑コンデンサ11として大容量のものを用いていたため、交流電力の力率が悪くなっていた。また、力率を改善するために、電動工具に力率改善回路を備える構成も考えられるが、このような構成にすると、電動工具のサイズが大きくなったり、コストが増加してしまう。
そこで、本実施の形態では、力率を改善するために、平滑コンデンサ11として小容量のものを用いる。平滑コンデンサ11として小容量のものを用いた場合には、整流回路10から出力された交流電圧は完全には平滑されず、リプルを含む脈動電圧が平滑コンデンサ11から出力されることとなる。本実施の形態では、特に、平滑コンデンサ11として、整流回路10から出力された交流電圧を、モータ5に発生する誘起起電圧よりも小さな最小値を有する脈動波形に平滑するような容量のものを用いる。
図2は、(a)リプルが100%のときの電圧波形、(b)リプルが50%のときの電圧波形、及び、(c)リプルが0%のときの電圧波形、示したものであり、リプルの割合は、平滑コンデンサ11の容量が大きくなるに連れて減少する。従って、本実施の形態による平滑コンデンサ11の容量は、このような関係と、モータ5に発生する誘起起電圧と、に基づき決定することができる。以降では、仮に、リプルが100%の脈動電圧が平滑コンデンサ11から出力された場合について説明を行う。
ところで、モータ5を駆動させるためには、モータ5に発生する誘起起電圧よりも大きな電圧がモータ5に供給される必要があるところ、モータ5に脈動電圧が供給された場合には、脈動電圧の大きさが誘起起電圧未満の区間Y(図3)では、モータ5を駆動させることができない。すなわち、図4(a)に示すように、脈動電圧の大きさが誘起起電圧以上の区間Xでは、電流が電動工具1内を流れるが、図4(b)に示すように、脈動電圧の大きさが誘起起電圧未満の区間Yでは、電流が電動工具1内を流れないこととなる。
しかしながら、モータ5は、区間Xで一旦駆動されたため、区間Yでも慣性により回転しており、区間Xで周期的に駆動されていれば回転を継続することが可能である。従って、本実施の形態による電動工具1では、平滑コンデンサ11として、モータ5に発生する誘起起電圧よりも小さな最小値を有する脈動波形を出力可能な容量のものを用いることにより、力率改善回路を備えずに力率を改善することが可能となる。
ところで、脈動電圧の大きさが誘起起電圧未満の区間Yでは、省エネのためにインバータ回路8の動作を停止させるという制御も考えられる。
しかしながら、区間Yでインバータ回路8を停止させたとすると、インバータ回路8を停止させた直後の区間Z(図5)では、モータ5の固定子巻線U、V、Wに蓄積されたエネルギーが平滑コンデンサ11に向けて逆流する(図4(c))。その結果、平滑コンデンサ11の電圧が急上昇し、コンデンサ11の破損や品質の低下が防止される。
そこで、本実施の形態では、脈動電圧が誘起起電圧未満の電圧の区間Yでも、インバータ回路8の動作を停止させないように制御する。これにより、モータ5の固定子巻線U、V、Wに蓄積されたエネルギーが平滑コンデンサ11に向けて逆流して平滑コンデンサ11の電圧が急上昇し、コンデンサ11の破損や品質の低下が防止される。
尚、本発明の電動工具は、上述した実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載した範囲で種々の変形や改良が可能である。
例えば、上記実施の形態では、脈動電圧の大きさが誘起起電圧未満の区間Yでもインバータ回路8の動作を停止させないように制御したが、モータ電流検出回路71により検出された電流が過電流閾値を超えていた場合には、インバータ回路8を停止させるように制御してもよい。
また、上記実施の形態では、平滑コンデンサ11を備えた状態でインバータ回路8の動作を停止させないようにしたが、他の構成においても本発明の効果を奏することができる。例えば、平滑コンデンサ11を備えていない状態でインバータ回路8の動作を停止させなければ、モータ5の固定子巻線U、V、Wに蓄積されたエネルギーが平滑コンデンサ11に向けて逆流してコンデンサ11の電圧が急上昇することが抑制することができる。
1 電動工具
3 トリガスイッチ
3 モータ
7 制御回路
8 インバータ回路
10 整流回路
11 平滑コンデンサ
78 演算部

Claims (3)

  1. 複数の固定子巻線を有するステータと、前記ステータに対し回転可能なロータとを有し、前記ロータが回転すると前記ロータの回転数に応じた誘起起電圧が発生するブラシレスモータと、
    交流電圧を整流する整流回路と、
    前記整流された交流電圧を、リプルを含む電圧である脈動電圧とする平滑コンデンサと、
    前記平滑コンデンサの端子間電圧を前記固定子巻線に順次出力して通電される前記固定子巻線を順次切り替えるスイッチング動作を行うインバータ回路と、
    ユーザにより前記ブラシレスモータの駆動指示が入力される入力部と、
    前記インバータ回路を制御する制御部と、を備え、
    前記整流された交流電圧の変動に伴って前記平滑コンデンサの端子間電圧が前記回転数に応じた誘起起電圧よりも高い領域で変動して前記ブラシレスモータに電流が流れる第1の区間と、前記端子間電圧が前記回転数に応じた誘起起電圧と均衡して前記ブラシレスモータに電流が流れなくなる第2の区間と、が交互に生じるように、前記平滑コンデンサの容量は設定され、
    前記制御部は、前記入力部に前記駆動指示が入力されている間は、前記第1の区間及び前記第2の区間の両区間において前記インバータ回路が前記スイッチング動作を行うように前記インバータ回路を制御し、
    前記整流回路及び前記平滑コンデンサは、工具本体に設けられていることを特徴とする電動工具。
  2. 複数の固定子巻線を有するステータと、前記ステータに対し回転可能なロータとを有し、前記ロータが回転すると前記ロータの回転数に応じた誘起起電圧が発生するブラシレスモータと、
    交流電圧を整流する整流回路と、
    前記整流された交流電圧を、リプルを含む電圧である脈動電圧とする平滑コンデンサと、
    前記平滑コンデンサの端子間電圧を前記固定子巻線に順次出力して通電される前記固定子巻線を順次切り替えるスイッチング動作を行うインバータ回路と、
    ユーザにより前記ブラシレスモータの駆動指示が入力される入力部と、
    前記インバータ回路を制御する制御部と、を備え、
    前記整流された交流電圧の上昇下降に伴って前記平滑コンデンサの端子間電圧が前記回転数に応じた誘起起電圧よりも高い領域で上昇下降して前記ブラシレスモータに電流が流れる第1の区間と、前記端子間電圧が前記回転数に応じた誘起起電圧と均衡して前記ブラシレスモータに電流が流れなくなる第2の区間と、が交互に生じるように、前記平滑コンデンサの容量は設定され、
    前記制御部は、前記入力部に前記駆動指示が入力されている間は、前記第1の区間及び前記第2の区間の両区間において前記インバータ回路が前記スイッチング動作を行うように前記インバータ回路を制御し、
    前記整流回路及び前記平滑コンデンサは、工具本体に設けられていることを特徴とする電動工具。
  3. 前記制御部は、前記ブラシレスモータに流れる電流が過電流閾値を超えていた場合には、前記入力部に前記駆動指示が入力されている間であっても、前記スイッチング動作を停止させるよう前記インバータ回路を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の電動工具。
JP2011060932A 2011-03-18 2011-03-18 電動工具 Active JP5879712B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011060932A JP5879712B2 (ja) 2011-03-18 2011-03-18 電動工具
AU2012232581A AU2012232581B2 (en) 2011-03-18 2012-03-19 Electric power tool
RU2013134135/07A RU2584606C2 (ru) 2011-03-18 2012-03-19 Электроинструмент
CN201280008234.XA CN103348581B (zh) 2011-03-18 2012-03-19 电动工具
EP16161572.9A EP3068032B1 (en) 2011-03-18 2012-03-19 Electric power tool
US13/882,073 US10033323B2 (en) 2011-03-18 2012-03-19 Electric power tool
EP12716675.9A EP2686951B1 (en) 2011-03-18 2012-03-19 Electric power tool
PCT/JP2012/001898 WO2012127851A2 (en) 2011-03-18 2012-03-19 Electric power tool
AU2015215860A AU2015215860B2 (en) 2011-03-18 2015-08-19 Electric power tool
US15/073,005 US9793847B2 (en) 2011-03-18 2016-03-17 Electric power tool
US16/041,495 US11070160B2 (en) 2011-03-18 2018-07-20 Electric power tool
US17/366,861 US11770088B2 (en) 2011-03-18 2021-07-02 Electric power tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011060932A JP5879712B2 (ja) 2011-03-18 2011-03-18 電動工具

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016018060A Division JP6198083B2 (ja) 2016-02-02 2016-02-02 電動工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012196725A JP2012196725A (ja) 2012-10-18
JP5879712B2 true JP5879712B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=47179476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011060932A Active JP5879712B2 (ja) 2011-03-18 2011-03-18 電動工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5879712B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11070160B2 (en) 2011-03-18 2021-07-20 Koki Holdings Co., Lid. Electric power tool

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6443655B2 (ja) * 2014-06-30 2018-12-26 工機ホールディングス株式会社 モータ駆動装置及び電動工具
JP6439310B2 (ja) * 2014-08-01 2018-12-19 株式会社デンソー 車両用電動圧縮機
JP6329066B2 (ja) 2014-12-26 2018-05-23 株式会社マキタ 電動機械器具
WO2016158131A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 日立工機株式会社 電動工具
US10307841B2 (en) 2015-03-31 2019-06-04 Koki Holdings Co., Ltd. Power tool
JP6485718B2 (ja) * 2015-07-31 2019-03-20 工機ホールディングス株式会社 電動工具
JP6617918B2 (ja) * 2015-11-30 2019-12-11 工機ホールディングス株式会社 電動工具
CN108602183B (zh) 2016-03-05 2021-07-06 工机控股株式会社 电动工具
WO2017187890A1 (ja) 2016-04-28 2017-11-02 日立工機株式会社 電動工具

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10150795A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Toshiba Corp インバータ装置
JP3255115B2 (ja) * 1998-07-13 2002-02-12 松下電器産業株式会社 インバータ装置
JP2000032771A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd インバータ装置
FR2807890B1 (fr) * 2000-04-18 2002-06-07 Seb Sa Moteur a angle d'avance de phase
JP2002051589A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Isao Takahashi モータ駆動用インバータの制御装置
JP2006034001A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスdcモータの駆動装置
JP2006109624A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスdcモータの駆動装置
JP2008005639A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスdcモータの駆動方法およびその装置
JP2008017649A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 過電流検出回路
JP5201530B2 (ja) * 2008-07-07 2013-06-05 日立工機株式会社 電動工具
JP5403328B2 (ja) * 2009-02-02 2014-01-29 日立工機株式会社 電動穿孔工具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11070160B2 (en) 2011-03-18 2021-07-20 Koki Holdings Co., Lid. Electric power tool
US11770088B2 (en) 2011-03-18 2023-09-26 Koki Holdings Co., Ltd. Electric power tool

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012196725A (ja) 2012-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5879712B2 (ja) 電動工具
US9893660B2 (en) Electric motor and motor control
JP5862125B2 (ja) 電力変換装置の制御装置
CN203675027U (zh) 无传感器的电动机控制
US10411620B2 (en) Power tool
WO2011126836A4 (en) Power factor correction drive circuit topologies and control for switched reluctance machines
JP2007028886A (ja) センサレスbldcモータの制御方法
JP2015104178A (ja) モータ駆動装置
JP2013110961A (ja) ブラシレスモータの制御方法
JP5850215B2 (ja) 電動工具
JP5665063B2 (ja) モータ駆動制御装置、モータ駆動制御方法及びそれを用いたモータ
JP5729597B2 (ja) 電動工具
JP4242679B2 (ja) ブラシレス直流モータの制御装置及び方法
JP2009177934A (ja) モータ駆動用インバータ制御装置
JP2012090460A (ja) モータ制御装置
JP5392582B2 (ja) モータ制御装置
JP6198083B2 (ja) 電動工具
WO2013179771A1 (ja) コンバータ装置及び、これを用いたモータ駆動装置
US8829834B2 (en) Motor driving control apparatus and method, and motor using the same
JP6044854B2 (ja) 電動工具
KR20160097920A (ko) 모터 구동장치 및 이를 구비하는 세탁물 처리기기
JP5571987B2 (ja) ブラシレスdcモータの制動方法
JP6301270B2 (ja) モータ駆動装置
JP2008043048A (ja) モータ駆動用インバータ制御装置
JP2015091186A (ja) モータインバータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5879712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350