JP5877174B2 - 駆動力伝達装置、媒体搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置 - Google Patents

駆動力伝達装置、媒体搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5877174B2
JP5877174B2 JP2013092314A JP2013092314A JP5877174B2 JP 5877174 B2 JP5877174 B2 JP 5877174B2 JP 2013092314 A JP2013092314 A JP 2013092314A JP 2013092314 A JP2013092314 A JP 2013092314A JP 5877174 B2 JP5877174 B2 JP 5877174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
roller
driving force
driving
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013092314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014214803A5 (ja
JP2014214803A (ja
Inventor
齋藤 貴志
貴志 齋藤
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2013092314A priority Critical patent/JP5877174B2/ja
Priority to US14/257,285 priority patent/US9162836B2/en
Publication of JP2014214803A publication Critical patent/JP2014214803A/ja
Publication of JP2014214803A5 publication Critical patent/JP2014214803A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5877174B2 publication Critical patent/JP5877174B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0669Driving devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/14Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors by photoelectric feelers or detectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • F16D3/12Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted for accumulation of energy to absorb shocks or vibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/64Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts
    • F16D3/68Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts the elements being made of rubber or similar material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/602Apparatus which relate to the handling of originals for transporting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/60Damping means, shock absorbers
    • B65H2403/61Rotation damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/70Clutches; Couplings
    • B65H2403/72Clutches, brakes, e.g. one-way clutch +F204
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/70Clutches; Couplings
    • B65H2403/73Couplings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • B65H2404/6111Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel and shaped for curvilinear transport path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/39Scanning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1657Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts transmitting mechanical drive power
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19633Yieldability in gear trains

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

本発明は、駆動力伝達装置、媒体搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置
に関する。
ドラム型製版スキャナ等に利用される回転同期処理システムの動力伝達系における歯付回転伝達体として、噛合せ開始位置と噛合せ終了位置で生ずる振動を吸収するため、回転軸に固定された本体内輸部と、歯形部に固定された本体外輪部と、本体内輪部及び本体外輪部の側面(軸方向端面)を連結する振動吸収体(緩衝部材)を備えた歯付プーリーを用いることが提案されている(特許文献1参照)。この歯付きプーリーでは、金属製リング状の圧着用内輪及び圧着用外輪を振動吸収体に押し当て、これらを貫通するボルトを本体内輪部及び本体外輪部に螺合することとしている。
特開昭62−274134号公報
しかしながら、上記の従来の技術では、本体内輸部と本体外輪部が振動吸収体を介して強固に固定されているためベルトとプーリの噛み合い振動などの微小振動は吸収できるが、駆動下流側から伝達される大きな負荷の変動、例えばクラッチのオンによって駆動下流側の負荷を接続したときに発生する負荷の変動を想定したものではなく、そのような負荷変動による速度の変動を抑制することは困難であった。特に、上記の従来技術の振動吸収体は、振動の吸収のみならず、本体外輪部を支持する役割を持つため、振動吸収体がある程度の強度及び硬度を持つことが必要であり、仮に負荷変動による速度変動の抑制のために利用されたとしても、十分な効果を得ることはできないものであった。
本発明の動力伝達装置は、
駆動源と、
前記駆動源によって回転する第1のローラと、
前記第1のローラからの回転伝達によって回転する第2のローラと、
前記第2のローラからの回転伝達によって回転する第3のローラと、
前記第2のローラの軸に設けられ、緩衝部材を有するカップリングと、
前記カップリングから前記第3のローラまでの回転伝達経路に接離可能に設けられた負荷部と
を備えたことを特徴とする。
本発明の媒体搬送装置は、
シート状媒体を積載する媒体積載部から、前記シート状媒体を繰り出す繰り出し部と、
前記繰り出し部によって繰り出されたシート状媒体を搬送する搬送部と、
駆動源と、
前記駆動源により駆動されて、搬送部を駆動する搬送駆動部と、
前記繰り出し部を駆動する繰り出し駆動部と、
前記搬送駆動部から前記繰り出し駆動部へ駆動力の伝達を行う駆動力伝達部とを有し、
前記駆動力伝達部は、
前記搬送駆動部から前記繰り出し駆動部への駆動力の伝達をオン・オフする断続部と、
前記搬送駆動部から前記断続部へ駆動力を伝達するとともに、前記断続部の前記オン・オフの動作による負荷の変化を吸収するフレキシブル動力伝達部とを有し、
前記フレキシブル動力伝達部として、上述した駆動力伝達装置が用いられていることを特徴とする
本発明の画像読取装置は、
上記の媒体搬送装置と、
前記シート状媒体上の画像を光学的に読み取る読み取り部とを備え、
前記搬送部が、前記シート状媒体を搬送して前記読み取り部を通過させるものであることを特徴とする。
本発明の画像形成装置は、
上記の媒体搬送装置と、
前記シート状媒体へのトナー画像の転写を行う転写部と備え、
前記搬送部が、前記シート状媒体を搬送して前記転写部を通過させるものであることを特徴とする。
本発明の第1の態様の駆動力伝達装置によれば、被駆動側の負荷が急激に変化した場合にも、駆動側の回転速度の変動を避けることができる。
また、内輪による外輪の支持は、緩衝部材を介することなく行われるので、速度変動回避のための緩衝部材として例えば十分な柔らかさのもの(バネ定数の小さいもの)を用いることができる。
本発明の第2の態様の駆動力伝達装置によれば、被駆動側の負荷が急激に変化した場合にも、駆動側の回転速度の変動を避けることができる。
また、回転軸によるギアの支持は、緩衝部材を介することなく行われるので、速度変動回避のための緩衝部材として例えば十分な柔らかさのもの(バネ定数の小さいもの)を用いることができる。
本発明の媒体搬送装置によれば、フレキシブル動力伝達部の被駆動側の負荷が急激に変化した場合にも、駆動力伝達装置の駆動上流側の駆動部で駆動される媒体搬送部の速度の変動を避けることができる。
本発明の画像読取装置においては、搬送部における速度の変動を避けることができるので、読み取りの結果得られる画像データとして、原稿の画像に正確に対応したものを得ることができる。
本発明の画像形成装置においては、搬送部における速度の変動を避けることができるので、画像形成に用いられる画像データによって表される画像を正確に形成することができる。
本発明の実施の形態1の画像読取装置の一例を示す概略構成図である。 図1の画像読取装置の駆動系を示す概略図である。 図2の駆動系に一部をなすフレキシブルカップリングを示す、図2の矢印901で示す方向に見た図である。 図3の902−903線断面図である。 図3の904−905線断面図である。 図2のフレキシブルカップリングの一部を抜き出して示す斜視図である。 (a)及び(b)は、図3〜図6のフレキシブルカップリングにおいて緩衝部材の圧縮の程度が変わることを示す図3と同じ方向から見た図である。 本発明の実施の形態2における駆動系を示す概略図である。 実施の形態2におけるフレキシブル駆動力伝達部を示す側面図である。 図9の図9の906−907線断面図である。 図9の908−909線断面図である。 (a)及び(b)は、図8〜図11のフレキシブル駆動力伝達部において緩衝部材の圧縮の程度が変わることを示す図9と同じ方向から見た図である。 実施の形態2のフレキシブル駆動力伝達部の変形例を示す側面図である。
以下、本発明の駆動力伝達装置を、画像読取装置、特にその媒体搬送装置に適用した場合について説明する。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1の画像読取装置の一例を示す。
図示の画像読取装置においては、原稿積載台101に積載されたシート状の原稿媒体100を、ピックアップローラ102が後述の駆動系により駆動されて、給紙ローラ103と分離ローラ104の間へと送り出す。
分離ローラ104は、給紙ローラ103から原稿媒体100を介して伝わるトルクがそのリミット値を超えるときに回転するように設けられ、原稿媒体100は、分離ローラ104により分離され、原稿媒体100のうちの1枚のみが給紙ローラ103によって送り出される。
ピックアップローラ102、給紙ローラ103、及び分離ローラ104によって、繰り出し部121が構成される。
第1搬送ローラ対105は、後述の駆動系により駆動される駆動ローラ51と、駆動ローラ51に連れ回りする従動ローラ52から成り、繰り出し部121から繰り出された原稿媒体100を搬送する。
第2搬送ローラ対106は、後述の駆動系により駆動される駆動ローラ61と、駆動ローラ61に連れ回りする従動ローラ62から成り、第1搬送ローラ対105によって搬送された原稿媒体100を搬送する。
押さえ部材111は、透過板112に対向して配置され、透過板112上を通過する原稿媒体100を押さえ、原稿媒体100が透過板112から離れないようにする。
読み取り部113は、原稿媒体100が透過板112上の読み取り位置114を通過するときに原稿媒体100上の画像を光学的に読み取るもので、ラインセンサによって構成される。
第3搬送ローラ対107は、後述の駆動系により駆動される駆動ローラ71と、駆動ローラ71に連れ回りする従動ローラ72から成り、読み取り位置114よりも搬送下流側で原稿媒体100を搬送する。
第1、第2及び第3搬送ローラ対105、106、107により、繰り出し部121から繰り出された原稿媒体を搬送する搬送部122が構成されている。
排出ローラ対108は、後述の駆動系により駆動される駆動ローラ81と、駆動ローラ81に連れ回りする従動ローラ82から成り、第3搬送ローラ対107の搬送下流側で原稿媒体100を排出する。
原稿排出台115には、排出ローラ対108で排出された原稿媒体100が積載される。
第1センサ131は、原稿積載台(トレイ)101に原稿媒体100があることを検出する。第2センサ132は、繰り出し部121から原稿媒体100が繰り出されたことを検出する。第3センサ133は、原稿媒体100が読み取り位置114に接近したことを検出する。読み取り部113は、第3センサ133で原稿媒体100が検出されたタイミングに基づいて、その読み取り開始のタイミングが決定される。
図2は駆動系の構成を示す。モータ201は、図示の駆動系の駆動源であり、駆動のために回転するときは、定速制御される。モータ201の回転は、モータ201の回転軸(シャフト)202に固定された歯付プーリ203と噛合する歯付ベルト205を介して減速プーリ206の第1のプーリ207に伝達され、第1のプーリ207にシャフト208によって結合された第2のプーリ209から、歯付ベルト210を介して歯付プーリ211及び歯付プーリ212に伝達される。
歯付プーリ212は、第2の搬送ローラ対106の駆動ローラ(第2搬送駆動ローラ)61のシャフト601に結合されている。
歯付プーリ211は、第1搬送ローラ対105の駆動ローラ(第1搬送駆動ローラ)51のシャフト501の一端502に結合され、
該シャフト501の他端503は、歯付プーリ214に結合されている。
歯付プーリ214の回転は、歯付ベルト215を介して、歯付プーリ216に伝達される。歯付プーリ216は、第3搬送ローラ対107の駆動ローラ(第3搬送駆動ローラ)71のシャフト701の一端(図2で下側の端部)702に結合されており、
該シャフト701の他端(図2で上側の端部)703には、後述の緩衝作用を有するカップリング(軸継手)220(図2には示されていない)を介してギア218が結合されている。
ギア218の回転は、アイドルギア221、222を介して、
2段ギア223の第1のギア224に伝達され、第1のギア224の回転は、ギア225に伝達される。ギア225は、排出ローラ対108の駆動ローラ(排出駆動ローラ)81のシャフト801に結合されている。
第1のギア224に軸結合された第2のギア226は、電磁クラッチ230の入力軸231に固定されたギア232に噛合し、
電磁クラッチ230の出力軸233に固定されたギア234は、ギア236と噛合している。
ギア236は、給紙ローラ103のシャフト103aに結合されている。
シャフト103aの回転は、ギア238、239、240を介してピックアップローラ102にも伝達される。
以下、上記したカップリング(軸継手)220について図3、図4、図5、図6を参照して説明する。図3は、図2において、矢印901で示す方向に見た図、図4は、図3の902−903線断面図、図5は、図3の904−905線断面図である。図6は、カップリング220の一部を抜き出した斜視図である。
図示のカップリング220は、内輪300及び外輪400を有する。シャフト701は、フレーム350に対して軸受352によって回転可能に支持されており、内輪300は、円筒状部分(スリーブ)305を有し、円筒状部分305は搬送駆動ローラ71のシャフト701に固定され、シャフト701とともに回転するように構成されている。
シャフト701は全体としては横断面が円形であるが、貫通孔306に挿通される部分704は、周方向の一部705が、回転軸に平行な面に沿って切り欠かれ、横断面がD字状(円弧の部分と弦の部分で構成される)となるように形成されている。
一方、円筒状部分305は、径方向内向きにせり出した部分307を有し、内部に形成される貫通孔306は、その横断面(軸に垂直な断面)が、シャフト701の上記D字状の横断面に合致する、D字状となるように形成されている。
シャフト701は、上記切り欠かれた部分705を、円筒状部分305の上記せり出した部分307に合わせるように挿入され、固定される。その結果、シャフト701に対して円筒状部分305は相対回転することができず、シャフト701と円筒状部分305は一緒に回転する。
円筒状部分305は、シャフト701の端部701cに向けて延長された部分330を有し、該延長部330が、シャフト701の先端付近に固定された止め輪342に当接して、内輪300の、シャフト701の端部701c方向への移動が規制されている。
なお、図2では、止め輪342が省略され、図6では、延長部330が省略されている。
内輪300は、円筒状部分305のほか、円筒状部分305から、周方向に等分した2個所において径方向外向きに突出し、円筒状部分305に固定され、又は円筒状部分305と一体に形成された係合部310、320を有し、これらの係合部310、320の一方の周方向端面311、321には、緩衝部材510、520の一方の周方向端面511、521が固着されている。
なお、係合部310、320の数は上記の例のように「2」に限定されず、「1」であっても良く、「3」以上であっても良い。3以上とする場合も、相互間の間隔(周方向の間隔)は、互いに等しいことが望ましい。
緩衝部材510、520は弾性変形可能なものであり、例えば、エラストマー材料、例えばウレタンフォーム、ゴムで形成されていても良く、金属製のコイルバネで構成されたものであっても良い。以下では、ウレタンフォームを用いる場合について説明する。
緩衝部材510、520は、係合部310、320に固着されている。固着は、接着剤(ボンド)で行っても良く、両面テープを用いて行っても良い。
緩衝部材510、520は、円筒状部分305の外周面(係合部310、320が形成されていない部分)308に近接乃至接触しているが、固着はされておらず、摺動可能である。
外輪400は、円筒状部分405と、円筒状部分405から、周方向2個所において径方向内向きに突出し、円筒状部分405に固定され、又は円筒状部分405と一体に形成された係合部410、420とを有し、これらの係合部410、420の一方の周方向端面411、421は、緩衝部材510、520の他方の周方向端面512、522と係合可能であり、シャフト701が符号DRaの方向に回転する際、端面411、421と端面512、522の係合により内輪300から外輪400へトルク(回転力)が伝達される。
さらに係合部410、420の他方の周方向端面412、422は、係合部310、320の他方の周方向端面322、312と係合可能である。
係合部410、420の内周側の面413、423は円筒の一部を成す面であり、内輪305の外周面308のうち、係合部310、320及び緩衝部材510、520が配置されていない部分に対して当接して、摺動可能であり、これらの面308、413、423での当接により、外輪400が内輪300に回動可能に支持されている。内輪300に対する外輪400の回動は、緩衝部材510、520の圧縮の度合いが変化するときに起きる。
外輪400はさらに、円筒状部分405に対して、シャフト701の端部701cとは反対の側に配置され、円筒状部分405に固定され、又は一体に形成されたフランジ状部分430を有する。
フランジ状部分430の内周端には、円筒状のボス部432が配置され、該ボス部432は、フランジ状部分430に固定され、又は一体に形成されている。ボス部432はシャフト701に対して回動可能であり、その一方の軸方向端面434は、内輪300の軸方向端面334に当接し、他方の軸方向端面436は軸受352の軸方向端面354に当接しており、これにより、内輪300及び外輪400の、シャフト701の軸線に沿う移動が規制されている。即ち、内輪300の、シャフト701の端部701cとは反対の方向への移動が、外輪400及び軸受352によって規制され、外輪400の、シャフト701の端部701cの方向への移動が、内輪300及び止め輪342によって規制され、シャフト701の端部701cとは反対の方向への移動が、軸受352によって規制されている。
緩衝部材510、520は、円筒状部分405の内周面408に近接乃至接触しているが、固着はされておらず、摺動可能である。
緩衝部材510、520は弾性変形可能であり、シャフト701を図3で時計方向(矢印DRaの方向)に回転させるときは、端面512、522が端面411、421に圧接され、負荷に応じた圧縮率で周方向に圧縮される。
図7(a)及び(b)は、負荷の大きさによって、緩衝部材の圧縮の程度が変わることを示す。図7(a)は、電磁クラッチ230がオフであり、従って負荷が比較的小さい場合を示し、図7(b)は、電磁クラッチ230がオンであり、従って負荷が比較的大きい場合を示す。図7(a)の状態では、緩衝部材の周方向寸法がSaであり、図7(b)の状態では、緩衝部材の周方向寸法がSb(<Sa)である.
図2のうち、プーリ203から第3搬送ローラ対107のシャフト701までは、モータ200の駆動力を搬送駆動ローラ51、61、71に伝達し、搬送駆動ローラ51、61、71を含む搬送部122を駆動する搬送駆動部DVtを構成し、
ギア234、236、238、239、240は、電磁クラッチ230の出力軸233から、ピックアップローラ102、及び給紙ローラ103へ駆動力を伝達し、ピックアップローラ102及び給紙ローラ103を含む繰り出し部121を駆動する繰り出し駆動部DVpを構成し、カップリング220、ギア218、221、222、224、226、232は、搬送駆動部DVtから電磁クラッチ230の入力軸231に駆動力を伝達する駆動力伝達部DVqを構成する。
搬送駆動部DVtは、駆動力伝達部DVqの駆動上流側にあり、駆動力伝達部DVqは、繰り出し駆動部DVpの駆動上流側にある。逆に、繰り出し駆動部DVpは、駆動力伝達部DVqの駆動下流側にあり、駆動力伝達部DVqは、搬送駆動部DVtの駆動下流側にある。
センサ131、132、133による検出の結果を示す信号は、制御部160に伝達され、また、読み取り部113で読み取った画像を示す信号は、画像処理部170に送信される。読み取り部113による読み取り及び画像処理部170における画像処理のタイミングは、制御部160により制御される。
制御部160は、モータ201の起動、停止、及び電磁クラッチ230のオン・オフ(伝達又は伝達の遮断)をも制御する。
図1において原稿積載台101に原稿媒体100が積載されると、原稿媒体100がセンサ131を押し、センサ131がこれを検出することで、制御部160は、原稿媒体100が原稿積載台101に載せられたことを認識する。
画像読取装置の図示しない読取開始スイッチまたはパソコンなど外部機器からの読取開始信号StRを制御部160が受信すると、制御部160は、モータ201を起動させ、その結果、搬送駆動部DVtを介して搬送駆動ローラ51、61、71が駆動されて回転し、また、駆動力伝達部DVq及びギア225を介して排出駆動ローラ81が駆動されて回転する。また電磁クラッチ230への電流供給が開始され(電磁クラッチ230がオンとされ)、電磁クラッチ230の駆動下流側に位置する繰り出し駆動部DVpを介してピックアップローラ102、給紙ローラ103が駆動されて回転する。
ピックアップローラ102、給紙ローラ103及び分離ローラ104の動作により、原稿積載台101に載置された原稿媒体100が1枚繰り出される。繰り出された原稿媒体100は、第1搬送ローラ対105及び第2搬送ローラ対106により順次搬送されて、押さえ部材111と透過板112の間を通過する。
原稿媒体100の先端が第3センサ133の位置に到達してから、予め定められた時間の経過後に電磁クラッチ230への電流供給が停止され(電磁クラッチ230がオフとなり)、シャフト233(電磁クラッチ230の出力軸)およびギア236が停止する。
このため、ピックアップローラ102及び給紙ローラ103も停止する。
原稿媒体100の先端が第3センサ133で検出されてからある一定の時間の経過後に原稿媒体100の先端は読み取り位置114に到達し、読み取り部113により原稿媒体100上の画像が読み取られる。読み取り位置を通過した原稿媒体100は第3搬送ローラ対107、及び排出ローラ対108により搬送され、原稿排出台115に積載される。
原稿媒体100の後端が第2センサ132を通過してから予め定められた時間の経過後に、制御部160は電磁クラッチ230を再びオンとし、これによって、繰り出し駆動部DVpが駆動され、ピックアップローラ102及び給紙ローラ103が回転することで、次の原稿媒体100が繰り出される。
以降の動作については最初の原稿媒体の搬送動作と同じである。
上記のように1枚の原稿媒体100の後端が第2センサ132の位置を通過してから予め定められた時間の経過後に、次の原稿媒体100の給紙のために電磁クラッチ230をオンにされる。このとき、ピックアップローラ102及び給紙ローラ103による負荷の増加が、電磁クラッチ230より駆動上流側の搬送駆動部DVtへと伝達される。
この負荷の増加は、駆動上流側の搬送駆動部DVtの各部分の微小変形を生じさせ、搬送駆動部DVtの各部分の速度を低下させる。
このとき前の原稿媒体100は読み取り部113により読み取られている途中であり、上記の負荷の増大により読み取り位置114の前(搬送方向上流側)の第2搬送ローラ対106及び後(搬送方向下流側)の第3搬送ローラ対107の搬送速度が低下すると、読み取りの結果得られる画像が伸びる(原稿上の画像に対応した長さよりも長くなる)という異常が発生する。
本発明は、このような問題の解決のため、駆動系のうちの、
第2搬送駆動ローラ61及び第3搬送駆動ローラ71に駆動力を伝える部分(搬送駆動部)DVtと、電磁クラッチ230の間に緩衝作用を有するカップリング(フレキシブルカップリング)220を配置して、電磁クラッチ230をオンにした時の負荷の急変を吸収して、上記カップリング220よりも駆動上流側(搬送駆動部DVt)における速度の変化を抑制したものである。
即ち、図2〜図6に示される構成のうち、第3搬送駆動ローラ71のシャフト701上のギア218は緩衝部材510、520を含むカップリング220を介しシャフト701から駆動力を得ているため、緩衝部材510、520は、周方向に圧縮されてトルクを伝えるが、圧縮の度合いは、負荷によって変わる。即ち、電磁クラッチ230がオンとなるより前は、図7(a)に示すように、緩衝部材510、520は負荷Laにより圧縮されて周方向寸法がSaである状態で駆動力を伝達しているが、電磁クラッチ230がオンとなると、図7(b)に示すように、負荷Lb(>La)により圧縮されて周方向寸法がSb(<Sa)である状態に変化する。
このような圧縮の程度の変化により、負荷の急増による影響がカップリング220よりも駆動上流側に伝わるのを抑制し、搬送駆動部DVt、特に第2搬送駆動ローラ61及び第3搬送駆動ローラ71よりも駆動上流の駆動部材の変形を抑制し、これにより搬送駆動ローラ61、71の速度変化も抑制することができ、従って、読み取り画像が伸びるという異常も問題とならない程度に小さくすることができる。
緩衝部材510、520が圧縮される際、ギア221より下流の駆動速度は低下するが原稿100の給紙開始のタイミング及び排出ローラ対108による排出のタイミングが微小に変化するのみで、弊害がないことが実験により確認できた。
なお、実験においては、硬度45度のウレタンフォームが用いられ、モータ軸トルクは200mN・m、搬送速度は160mm/sec及び255mm/secであった。
以上のように、読み取り位置の前後の搬送ローラの駆動下流側で負荷変動が発生する場合、上記読み取り位置の前後の搬送ローラの駆動下流側に緩衝作用を有するカップリングを設けて、これにより駆動力を伝達することで衝撃負荷を緩和し、上記読み取り位置の前後の搬送ローラの速度変動を減らすことが可能となり、ゆえに伸縮のない読取画像を得ることが可能となる。
また、緩衝部材510、520は、負荷の変動を吸収するためにだけ利用されており、内輪による外輪の支持は、内輪の外周面と外輪の内周面との摺動可能な接触により行われており、緩衝部材510、520は、外輪の支持を行わないので、緩衝部材510、520の弾性等は負荷変動の吸収の観点から決定することでき、従ってその観点から最適のものを選択することができ、例えば十分な柔らかさのもの(バネ定数の小さいもの)を用いることができる。
図3〜図6に示す例では、緩衝部材510、520が、内輪300の係合部310、320に固着され、外輪400の係合部410、420に係合してトルクを伝えるように設けられているが、緩衝部材が外輪400の係合部410、420に固着され、内輪300の係合部310、320に係合してトルクを伝えるように設けられていても良い。要するに、内輪の係合部及び外輪の係合部の一方に固着され、他方に係合してトルクを伝える構成であれば良い。
実施の形態2.
図8は、本発明の実施の形態2における駆動系を示し、図9は、実施の形態2におけるフレキシブル駆動力伝達部を示す。図10は、図9の906−907線断面図、図11は、図9の908−909線断面図である。
実施の形態1では、緩衝作用を有する駆動力伝達部(フレキシブル駆動力伝達部)として緩衝部材510、520を備えたカップリング220を用いてこれにより負荷の急変を吸収しているが、実施の形態2では、ハスバギアと、緩衝部材の組合せにより緩衝作用を有する駆動力伝達部を構成して、これによって負荷の急変を吸収する。
即ち、実施の形態2では、図2のギア218、221、222、223の代わりに、図8に示されるハスバギア618、621、622を用い、2段ギア223の代わりに、ギア622と噛み合うギア624がハスバギアである2段ギア623を用いている。
ハスバギア618は、シャフト701に対して周方向に固定され、軸方向に摺動可能に設けられている。
さらに、図9に示すように、ハスバギア618を貫通したシャフト701の先端部分に円筒状の緩衝部材630が嵌合されている。
例えば、シャフト701のうち、ハスバギア618に嵌合する部分及びそれよりも先端701c側に位置する部分701dは、図10及び図11に示すように、横断面がD字状に、即ち周方向の一部701eが回転軸に平行な平面に沿って切り欠かれた形状に形成され、ハスバギア618の内周部618eもそれに対応して横断面がD字状に形成されている(図10)。一方、緩衝部材630の内周部630eは円筒状に形成されている。
緩衝部材630は、シャフト701の先端付近に固定された止め輪642により、シャフト701の先端701c方向への移動が規制されている。
緩衝部材630と止め輪642の間には、円板状の摺動部材641が挿入され、ハスバギア618と緩衝部材630の互いに向かい合う端面618a、630a間にも、円板状の摺動部材640が挿入されている。
ハスバギア618の端面618aと摺動部材640とは摺動可能であり、止め輪642と摺動部材641も互いに摺動可能である。
ハスバギア621はシャフト701に対して平行なシャフト621aを有し、固定された支持フレーム650に対して回転可能に、かつ回転軸方向には移動しないよう支持されている。
緩衝部材630は弾性変形可能なものであり、エラストマー材料、例えばウレタンフォーム、ゴムで形成されていても良く、金属製のコイルバネで構成されたものであっても良い。以下では、ウレタンフォームを用いる場合について説明する。
緩衝部材630は、シャフト701を図9で矢印DRbの方向に回転させるときは、ハスバギア618とハスバギア621の間に生じるスラスト力(矢印Ftで示す)により、ハスバギア618をシャフト701の先端方向に移動させる力が生じるので、この力により、ハスバギア618の端面618aが摺動部材640を介して緩衝部材630を押圧し、一方、止め輪642はシャフト701に固定されているので、緩衝部材630は摺動部材641を介して反力を受け、その結果、緩衝部材630は、負荷、即ちスラスト力Ftに応じた圧縮率でシャフト701の軸方向に圧縮される。
図12(a)及び(b)は、負荷の大きさによって、緩衝部材630の圧縮の程度が変わることを示す。図12(a)は、電磁クラッチ230がオフであり、従って負荷が比較的小さい場合を示し、図12(b)は、電磁クラッチ230がオンであり、従って負荷が比較的大きい場合を示す。図12(a)の状態では、緩衝部材630のシャフト701の軸方向寸法がTaであり、図12(b)の状態では、緩衝部材630のシャフト701の軸方向寸法がTb(<Ta)である。
ハスバギア618が緩衝部材630に押し付けられているときは、ハスバギア618と摺動部材640の摩擦力、及び止め輪642と摺動部材641の摩擦力によって、摺動部材640、641及び緩衝部材630が、シャフト701と同じ速度又はそれ以下の速度で回転する。
ハスバギア618が緩衝部材630に押し付けられる力が弱いときは、ハスバギア618と摺動部材640の摩擦力、及び止め輪642と摺動部材641の摩擦力が小さく、摺動部材640、641及び緩衝部材630と、シャフト701、ハスバギア618、止め輪642との相対速度が大きくなる。仮に摺動部材640、641が設けられていないとすると、ハスバギア618及び止め輪642と、緩衝部材630との摩擦を伴う相対運動により、緩衝部材630が摩耗するが、摺動部材640、641を設けることで、相対運動を円滑にするとともに、緩衝部材630の摩耗を減らすことができる。
実施の形態2の搬送装置全体の動作は実施の形態1と同じである。
図8の構成の場合には、ハスバギア618、621、622、624及びギア226、232によって、搬送駆動部DVtから電磁クラッチ230の入力軸231に駆動力を伝達する駆動力伝達部DVrが構成される。
実施の形態1と同様に、電磁クラッチ230のオンによって、ピックアップローラ102及び給紙ローラ103による負荷の増加が、電磁クラッチ230よりも駆動上流側の搬送駆動部DVtへと伝達される。
第3搬送駆動ローラ71のシャフト701上のハスバギア618は、その軸方向位置が緩衝部材630の圧縮の程度によって変わるため、電磁クラッチ230がオンとなるより前は、図12(a)に示すように、緩衝部材630が負荷Laに対応したスラスト力により圧縮されて軸方向寸法がTaである状態で、ハスバギア621への駆動力伝達を行っているが、電磁クラッチ230がオンとなると、図12(b)に示すように、負荷Lb(>La)に対応したスラスト力より圧縮されて軸方向寸法がTb(<Ta)である状態に変化する。
このような圧縮の程度の変化により、負荷の急増による影響が、ハスバギア618よりも駆動上流側に伝わるのを抑制し、搬送駆動部DVt、特に第2搬送駆動ローラ61及び第3搬送駆動ローラ71よりも駆動上流の駆動部材の変形を抑制し、これにより搬送駆動ローラ61、71の速度変化も抑制することができ、従って、読み取り画像が伸びるという異常も問題とならない程度に小さくすることができる。
緩衝部材630が圧縮される際、ハスバギア621より下流の駆動速度は低下するが原稿100の給紙開始のタイミング及び排出ローラ対108による排出のタイミングが微小に変化するのみで、弊害がないことが実験により確認できた。なお、実験においては、硬度45度のウレタンフォームが用いられ、モータ軸トルクは200mN・m、搬送速度は160mm/sec及び255mm/secであった。
以上のように、読み取り位置の前後の搬送ローラの駆動下流側で負荷変動が発生する場合、上記の読み取り位置の前後の搬送ローラの駆動下流側にハスバギアの対と緩衝部材とで構成された緩衝作用を有する駆動力伝達機構(フレキシブル駆動力伝達部)を挿入し、該駆動力伝達機構で衝撃負荷を緩和し、上記読み取り位置の前後の搬送ローラの速度変動を減らすことが可能となり、ゆえに伸縮のない読取画像を得ることが可能となる。
また、緩衝部材630は、負荷の変動を吸収するためにだけ利用されており、シャフト701によるハスバギア618の支持は、緩衝部材630を介することなく行われており、緩衝部材630は、ハスバギア618の支持を行わないので、緩衝部材630の弾性等は負荷変動の吸収の観点から決定することでき、従ってその観点から最適のものを選択することができ、例えば十分な柔らかさのもの(バネ定数の小さいもの)を用いることができる。
図8乃至図11の例では、緩衝作用を有する動力伝達機構として、一対のハスバギアと、ハスバギアの軸方向に生じるスラスト力で弾性変形する緩衝部材との組合せを用いているが、本発明はこれに限定されない。例えば、回転方向に対して傾きを有する面同士が係合するカップリングにおいて発生するスラスト力を利用するものであっても良い。例えば、図13に示すように、互いに整列した第1のシャフト661及び第2のシャフト662と、第1のシャフト661に対して回転方向に固定され、軸方向に摺動可能に設けられた第1のフランジ状部材663と、第2のシャフト662に対して回転方向及び軸方向に固定された第2のフランジ状部材664とを有し、第1のフランジ状部材663と第2のフランジ状部材664が互いに噛み合う鋸刃状の端面(周方向に展開してみたときに鋸刃状となる端面)665、666、即ち回転方向及び軸方向に対して傾斜した部分665a、666aと、軸方向に延びた部分665b、666bを交互に有する端面665、666を有し、シャフト662を符号DRaで示す方向に回転させて、該傾斜した部分665a、666aでトルクを伝える際に生じる軸方向の力(スラスト力)Ftで第1のフランジ状部材66が緩衝部材630を弾性的に圧縮しながら軸方向に移動し、緩衝部材630の圧縮の程度がスラスト力、従って伝達するトルクに依存するようにしたものを用いても良い。
要するに、第1の軸(701)に回転方向に固定され、軸方向に摺動可能に設けられた第1の部材(618)と、第2の軸(621a)に結合され、第1の部材(618)と、トルクを伝達することができるように係合し、トルクの伝達の際第1の部材(618)に軸方向にスラスト力を生じさせる第2の部材(621)と、スラスト力によって第1の部材(618)が軸方向に移動する際に、第1の部材(618)によって弾性的に圧縮される緩衝部材(630)とを有するものであれば良い。
上記の実施の形態では本発明を適用した画像読取装置について説明した。画像読取装置の例としては、イメージスキャナーがある。画像読取装置はまた、コピー機の一部として用いられる。本発明はまた、電車写真式の画像形成装置にも適用できる。画像形成装置の例としては、プリンタ、ファックスがある。画像形成装置はまた、コピー機の一部として用いられる。
画像形成装置においては、画像読取装置における上記の読み取り位置の代わりに、シート状の記録媒体へのトナー画像の転写位置での搬送速度を一定に保つことが重要となる。そこで、転写位置の前後の搬送ローラの回転速度を一定に保つため、これらの搬送ローラの駆動下流側であって、電磁クラッチよりも駆動上流側に位置する駆動力伝達部に緩衝作用を持たせて、電磁クラッチをオンしたときの負荷の急変が、上記緩衝作用を持つ駆動力伝達部の駆動上流側における速度の変化をもたらさないようにする。
上記の実施の形態では、駆動力伝達のオン・オフを電磁クラッチで行っているが、本発明はこれに限定されず、例えば遊星ギアとソレノイドの組合せを用いても良い。要するに駆動力伝達のオン・オフを行う断続機構であれば良い。
100 原稿媒体、 101 原稿積載台、 113 読み取り部、 121 繰り出し部、 122 搬送部、 201 駆動源、 230 電磁クラッチ、 300 内輪、 308 外周面、 310、320 係合部、 311、321 周方向端面、 400 外輪 410、420 係合部、 411、421 周方向端面、 510、520 緩衝部材、 601a シャフト、 618 ハスバギア、 621 ハスバギア、 630 緩衝部材、 701 シャフト、 DVp 繰り出し駆動部、 DVq、DVr 駆動力伝達部、 DVt 搬送駆動部。

Claims (8)

  1. 駆動源と、
    前記駆動源によって回転する第1のローラと、
    前記第1のローラからの回転伝達によって回転する第2のローラと、
    前記第2のローラからの回転伝達によって回転する第3のローラと、
    前記第2のローラの軸に設けられ、緩衝部材を有するカップリングと、
    前記カップリングから前記第3のローラまでの回転伝達経路に接離可能に設けられた負荷部と
    を備えたことを特徴とする駆動力伝達装置。
  2. 前記カップリングは、前記第2のローラの前記軸に固定された内輪とギア又は歯付きプーリに固定された外輪とをさらに有し、
    前記内輪は、径方向外向きに突出する第1の係合部を有し、前記外輪は、径方向内向きに突出する第2の係合部を有し、
    前記緩衝部材は、前記第1の係合部及び前記第2の係合部のうちいずれか一方の周方向端面に固着され、他方の係合部の周方向端面に係合し、当該係合によってトルクを伝達する
    ことを特徴とする請求項1に記載の駆動力伝達装置。
  3. 前記第2の係合部の内周面が、前記内輪の、前記第1の係合部が設けられていない部分の外周面に対して回転方向に摺動可能に支持されている
    ことを特徴とする請求項2に記載の駆動力伝達装置。
  4. 前記カップリングは、
    前記第2のローラの前記軸に回転方向に固定され、軸方向に摺動可能に設けられた第1の回転部材と、
    前記第2のローラの前記軸とは別の軸に設けられた第2の回転部材と
    をさらに有し、
    前記第2の回転部材は、前記第1の回転部材とトルクを伝達できるように係合し、トルク伝達の際には前記第1の回転部材に前記軸方向にスラスト力を発生し、
    前記緩衝部材は、前記スラスト力によって前記第1の回転部材が前記軸方向に移動する際に、前記第1の回転部材によって弾性的に圧縮される
    ことを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項に記載の駆動力伝達装置。
  5. 前記第1及び第2の回転部材がハスバギアである
    ことを特徴とする請求項4に記載の駆動力伝達装置。
  6. シート状媒体を積載する媒体積載部から、前記シート状媒体を繰り出す繰り出し部と、
    前記繰り出し部によって繰り出されたシート状媒体を搬送する搬送部と、
    駆動源と、
    前記駆動源により駆動されて、搬送部を駆動する搬送駆動部と、
    前記繰り出し部を駆動する繰り出し駆動部と、
    前記搬送駆動部から前記繰り出し駆動部へ駆動力の伝達を行う駆動力伝達部とを有し、
    前記駆動力伝達部は、
    前記搬送駆動部から前記繰り出し駆動部への駆動力の伝達をオン・オフする断続部と、
    前記搬送駆動部から前記断続部へ駆動力を伝達するとともに、前記断続部の前記オン・オフの動作による負荷の変化を吸収するフレキシブル動力伝達部とを有し、
    前記フレキシブル動力伝達部として、請求項1から5までのいずれか1項に記載の駆動力伝達装置が用いられている
    ことを特徴とする媒体搬送装置。
  7. 請求項に記載の媒体搬送装置と、
    前記シート状媒体上の画像を光学的に読み取る読み取り部と備え、
    前記搬送部が、前記シート状媒体を搬送して前記読み取り部を通過させるものであることを特徴とする画像読取装置。
  8. 請求項に記載の媒体搬送装置と、
    前記シート状媒体へのトナー画像の転写を行う転写部と備え、
    前記搬送部が、前記シート状媒体を搬送して前記転写部を通過させるものであることを特徴とする画像形成装置。
JP2013092314A 2013-04-25 2013-04-25 駆動力伝達装置、媒体搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5877174B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013092314A JP5877174B2 (ja) 2013-04-25 2013-04-25 駆動力伝達装置、媒体搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置
US14/257,285 US9162836B2 (en) 2013-04-25 2014-04-21 Driving force transmission device, medium transport device, image reading apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013092314A JP5877174B2 (ja) 2013-04-25 2013-04-25 駆動力伝達装置、媒体搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014214803A JP2014214803A (ja) 2014-11-17
JP2014214803A5 JP2014214803A5 (ja) 2015-04-09
JP5877174B2 true JP5877174B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=51788608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013092314A Expired - Fee Related JP5877174B2 (ja) 2013-04-25 2013-04-25 駆動力伝達装置、媒体搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9162836B2 (ja)
JP (1) JP5877174B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5939717B2 (ja) * 2014-05-19 2016-06-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置およびそれを備えた画像形成装置
US9856966B2 (en) * 2014-08-27 2018-01-02 General Electric Company Drivetrain assembly for a wind turbine
US9670016B1 (en) * 2016-02-23 2017-06-06 Foxlink Image Technology Co., Ltd. Transmission device of automatic document feeder
ES2899280T3 (es) 2016-07-14 2022-03-10 Ricoh Co Ltd Recipiente de polvo, cartucho de proceso y aparato de formación de imágenes
JP6855019B2 (ja) * 2017-06-09 2021-04-07 株式会社リコー 粉体収納容器、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
US10619721B2 (en) 2017-07-21 2020-04-14 General Electric Company Drivetrain assembly for a wind turbine
JP6984305B2 (ja) * 2017-10-19 2021-12-17 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置、現像装置及び規制部材
JP2022059869A (ja) * 2020-10-02 2022-04-14 シャープ株式会社 原稿送り装置および画像形成装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62274134A (ja) 1986-05-22 1987-11-28 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 回転同期処理システム
JPH0279158U (ja) * 1988-08-25 1990-06-18
JP3957912B2 (ja) * 1999-03-04 2007-08-15 キヤノン株式会社 駆動装置及びこの駆動装置を備える現像装置並びに画像形成装置
TW430613B (en) * 1999-08-23 2001-04-21 Acer Peripherals Inc Paper feeding apparatus and method for driving same
JP2002340005A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Konica Corp 駆動力伝達装置、画像形成装置および現像装置
JP3658369B2 (ja) * 2001-10-10 2005-06-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
US6962332B2 (en) * 2003-11-19 2005-11-08 Lite-On Technology Corporation Media conveying mechanism
KR100618333B1 (ko) * 2004-10-07 2006-08-31 삼성전자주식회사 화상형성장치의 감광드럼 구동기어장치
JP4758247B2 (ja) * 2006-02-20 2011-08-24 株式会社東芝 駆動伝達機構およびこれを備えた画像形成装置
TWI296572B (en) * 2006-08-18 2008-05-11 Lite On Technology Corp Paper feeding apparatus
KR101155664B1 (ko) * 2007-03-15 2012-06-13 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그 동력 단속 장치
JP4918184B2 (ja) * 2007-09-14 2012-04-18 株式会社リコー 画像形成装置
US8182389B2 (en) * 2008-02-04 2012-05-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Driving force transmitting device, image forming apparatus, and driving force transmitting method
JP2012220665A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
TW201318877A (zh) * 2011-11-11 2013-05-16 Primax Electronics Ltd 自動饋紙裝置

Also Published As

Publication number Publication date
US9162836B2 (en) 2015-10-20
JP2014214803A (ja) 2014-11-17
US20140319764A1 (en) 2014-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5877174B2 (ja) 駆動力伝達装置、媒体搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置
JP5739368B2 (ja) 媒体供給装置
JP2008207944A (ja) 給紙装置
JP2014214803A5 (ja)
JPH10181914A (ja) 自動給紙装置
US5362037A (en) Method of, and apparatus for, delivering flat articles one by one from a stack of such articles
JP5905306B2 (ja) 媒体供給装置
EP1900536B1 (en) Power Transmission method and apparatus, medium discharging apparatus using the same, and image forming device having the medium discharging apparatus
JP2003201045A (ja) 給紙装置
JP2010083649A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
CN110550472B (zh) 片材传送装置及具备其的图像形成装置以及片材传送方法
US10053314B2 (en) Sheet feeding apparatus and image reading apparatus
JPH0867377A (ja) 用紙搬送装置
US9506530B2 (en) Driving device and image forming apparatus incorporating the same
JP6395699B2 (ja) シート搬送装置
JP6910860B2 (ja) シート搬送装置、及び画像読取装置
JP3769002B2 (ja) 画像形成装置の用紙移送装置
JP5434706B2 (ja) 遊星歯車機構を備えた回転伝達機構と画像形成装置
JP6497750B2 (ja) シート移送装置
JP3319941B2 (ja) 転写材搬送装置
JP2011162314A (ja) 記録装置
JP7228026B2 (ja) 媒体搬送装置
JP2003206993A (ja) 駆動伝達装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP6045324B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2009269685A (ja) シート供給装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5877174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees