JP5875737B1 - 情報連携支援装置、情報連携支援プログラム - Google Patents

情報連携支援装置、情報連携支援プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5875737B1
JP5875737B1 JP2015524525A JP2015524525A JP5875737B1 JP 5875737 B1 JP5875737 B1 JP 5875737B1 JP 2015524525 A JP2015524525 A JP 2015524525A JP 2015524525 A JP2015524525 A JP 2015524525A JP 5875737 B1 JP5875737 B1 JP 5875737B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
numerical control
mapping table
data
control data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015524525A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015162794A1 (ja
Inventor
深津 法保
法保 深津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5875737B1 publication Critical patent/JP5875737B1/ja
Publication of JPWO2015162794A1 publication Critical patent/JPWO2015162794A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4185Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/414Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31151Lan local area network
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31166Access data by name, object, stored in list, database
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31215Upon modification of data in one database, automatic update of mirror databases
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31226Multitasking server connected to general network and to nc machines
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31418NC program management, support, storage, distribution, version, update
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/33Director till display
    • G05B2219/33225Interface nc machine to data server
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

数値制御データ格納装置がデータベースとして格納している数値制御データの構成の情報であるスキーマ情報を数値制御データ格納装置から取得するスキーマ情報取得部と、数値制御装置が内部に格納している数値制御データのデータメモリにおけるメモリ割り付けに関する情報であるメモリマップ情報を数値制御装置から取得するメモリマップ情報取得部と、スキーマ情報の構成要素とメモリマップ情報の構成要素との関連付けを指示して外部から入力される関連付け指示情報に基づいて、スキーマ情報の構成要素とメモリマップ情報の構成要素とを対応させてマッピングした情報連携用情報であるマッピングテーブルを生成するマッピングテーブル生成部と、マッピングテーブルを数値制御装置に送信するマッピングテーブル送信部と、を備える。

Description

本発明は、情報連携支援装置、情報連携支援プログラムに関する。
数値制御(Numerical Control:以下、NCという)装置は、一般にNC制御ユニットと、NC操作パネルを中心に構成される指令部と、サーボアンプ、主軸アンプ、モータまたは検出器で構成される駆動部と、から構成されている。現在では、高性能の専用マイクロコンピュータを内蔵し、複雑で高度な制御を高い信頼性で実現することができるCNC(Computerized NC)装置もNC装置の一つとして使用されている。
NC装置は、工作機械に設置されたセンサ、スイッチ等からの入力信号により、シーケンス制御を行うことも可能である。制御の対象は、工具交換または切粉排除など機械周辺の動作である。NC装置に対して、一連の加工動作を記述したものをNCプログラミングと呼ぶ。これは、その加工に必要な工具経路または加工条件などをNC装置への命令という形で表したものである。このNCプログラムは、外部のプログラム自動生成装置からNC装置へとダウンロードしたり、NC操作パネルから直接入力したりすることもできる。
一般にNC装置は、汎用シーケンサや汎用サーボを組み合わせて構築したシステムでは実現できない、より高速で高精度な制御が要求される分野で利用される。このようなNC装置は、サーボ系で0.5ms以下の高速な応答を行う高いリアルタイム性を有し、0.1μmレベルの制御が可能である高精度な制御を行うことができる。高いリアルタイム性と高精度な制御を行いながら、振動を起こさない高度なサーボ加減速制御が可能という安定した特性も有する。また、機械の剛性的な要因で発生するバックラッシュ、ねじれ、たわみ、伸縮などに対応した機械に対する補正制御が可能であり、回転中の加工物の回転を止めることなく他の加工エリアに移動するような一つの加工物に対して複数の歯車で同時に加工できる同期制御も可能である。
また、NC装置は、対話式で加工形状を入力して加工プログラムを作成する対話型プログラミング、加工のシミュレーションや加工時間を算出するグラフィックシミュレーション機能なども実施可能である。
近年では、工場内においては生産状況等の変更に即応するために、各生産設備における生産に関する情報の変化に対し、その参照や評価を即座に行うことが重要になってきている。したがって、工作機械においても加工状況の変化に即応して、加工情報の参照や評価を正確に、即座に行うことが求められている。そのため、以下のような加工情報通信機能を有するNC装置が、提案、実用化されている。一つは、NC装置においてファイル名を指定した上で加工プログラム等の加工情報を通信用中間パソコンやホストコンピュータ等から読み込む機能である。他の一つは、ホストコンピュータ等から加工計画や作業指示のファイルをNC装置に対してオンラインで転送する機能である。
さらに近年では、ネットワーク,パソコン,サーバの製品・技術が進化している。これらの進化を背景に、特定のテーマに沿ったデータを集めてネットワーク上の各種サーバにデータを格納して管理し、所望のデータの検索・抽出の容易化および再利用を可能とするデータ処理装置(DB)と、DBアプリケーションを活用して、製品の品質向上に取り組んだり、ビジネス環境の変化に迅速に対応したりすることが容易に実現できるシステムが求められつつある。
たとえば特許文献1には、加工情報通信機能を有するNC装置として、プログラマブルコントローラを有するFA(Factory Automation)ネットワークと、プログラマブルコントローラから取得したデータを格納するデータファイルと、ユーザアプリケーションと、が、データ管理装置を介して接続された構造のシステムが開示されている。データ管理装置は、複数のPLCから収集したデータをデータファイルに格納したり、ユーザアプリケーションに通知したりする処理を行う、プログラマブルコントローラとデータファイルおよびユーザアプリケーションとの間のミドルウェアとして機能する。
特許第3580347号公報
しかしながら、上記特許文献1の技術においては、FAネットワーク側の工作機械/制御機器のデータを格納するデータベースと、工作機械/制御機器のデータをデータベースに格納するための専用の情報処理端末であるデータ管理装置と、このデータ管理装置でプログラマブルコントローラとデータベースとの間のデータのやり取りなどを行うためのミドルウェアと、が必要となる。これによって、専用の情報処理端末のメンテナンス費用が増え、システムの運営が高コストになってしまうという問題点があった。
そこで、加工装置のデータをデータベースに格納するための専用の情報処理端末とミドルウェアを必要とせずに、加工機のデータをデータベースとの間で連携するための装置やプログラム作成装置等一式を工作機械の外部に設置する必要がなく、かつメンテナンス費用が抑えられ、高コスト体質から脱却できる情報連携手段および装置が求められる。
また、加工機のデータをデータベースとの間で連携するための装置等の設計において用いられる、トリガ,ジョブ,アクション等の複雑な専門用語は、NC装置や加工機を扱っている作業者にとっては馴染みがなく、また作業者にとっては理解する必要性もない。しかし、近年の情報化やさまざまな社会情勢の変化、とりわけビッグデータの出現等鑑みると、NC装置や加工機がDBと連携してビッグデータを形成した後でも、ビッグデータから容易に所望のデータの検索,抽出ができ、容易に再利用ができるようになるべきであることは、世の中の流れを鑑みれば、明らかである。しかしながら、上記従来の技術においては、NC装置や加工機が容易にDBと連携できる状況にあるとはいえない。
また、一般的な工作機械の使用用途としては、DBやFA用パソコンは必ずしも必要ない。しかし、近年の自動化の浸透や、トレーサビリティの必要性を考慮すると、工作機械とDBとの情報連携は避けては通れない。
また加工機とデータベースとの間で容易にデータ連携できるためには、設定の容易さも含まれていることが重要である。しかしながら、上記従来の技術においては、設定の容易さまで考慮してNC装置や加工機が容易にDBと連携できる状況にあるとは言い難い。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、データベースサーバとNCデータ情報を連携させるシステムにおいて、加工装置とデータベースとの間のデータの連携を、容易に且つ安価に実現可能な情報連携支援装置、情報連携支援プログラムを得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる情報連携支援装置は、被加工物に対して加工を施す加工部、前記被加工物の加工の際に利用する数値制御データを格納するデータメモリ、および前記データメモリ中のデータを用いて演算を行い、前記加工部を制御する制御部を有する数値制御装置と、前記数値制御装置で使用される前記数値制御データを含むデータをデータベースとして格納する数値制御データ格納装置と、がネットワークを介して接続され、前記数値制御装置と前記数値制御データ格納装置との間で前記数値制御データを一致させるように情報連携を行う情報連携システムに対して前記ネットワークを介して接続され、前記数値制御装置で保持されて前記情報連携に用いられる情報連携用情報を作成する情報連携支援装置であって、前記数値制御データ格納装置がデータベースとして格納している前記数値制御データの構成の情報であるスキーマ情報を前記数値制御データ格納装置から取得するスキーマ情報取得部と、前記数値制御装置が内部に格納している前記数値制御データの前記データメモリにおけるメモリ割り付けに関する情報であるメモリマップ情報を前記数値制御装置から取得するメモリマップ情報取得部と、前記スキーマ情報の構成要素と前記メモリマップ情報の構成要素との関連付けを指示して外部から入力される関連付け指示情報に基づいて、前記スキーマ情報の構成要素と前記メモリマップ情報の構成要素とを対応させてマッピングした前記情報連携用情報であるマッピングテーブルを生成するマッピングテーブル生成部と、前記マッピングテーブルを前記数値制御装置に送信するマッピングテーブル送信部と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、データベースサーバとNCデータ情報を連携させるシステムにおいて、加工装置とデータベースとの間のデータの連携を、容易に且つ安価に実現できる、という効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態における情報支援システムの構成の一例を模式的に示す図である。 図2は、FAパソコンにおいて動作するソフトウェアの階層構造の概念を示す図である。 図3は、本発明の実施の形態にかかる情報連携支援装置としての機能を実現するFAパソコンの構成の一例を模式的に示すブロック図である。 図4は、本発明の実施の形態にかかるFAパソコンのCPUによってミドルウェアが実行されて実現される情報連携支援装置としての機能の構成を示す図である。 図5は、本発明の実施の形態にかかるミドルウェアにおける処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図6は、本発明の実施の形態にかかるミドルウェアとデータベースサーバとの間での、スキーマ情報の受け渡し手順の一例を示すシーケンス図である。 図7は、NC装置の内部データ構成例を示す図である。 図8は、本発明の実施の形態にかかるミドルウェアの上で動作するHMIアプリケーションがFAパソコンの表示装置に表示させる表示画面のイメージ図である。 図9は、本発明の実施の形態にかかる情報連携支援装置(ミドルウェア)とNC装置との間での、内部データの受け渡し手順の一例を示すシーケンス図である。 図10は、本発明の実施の形態にかかるミドルウェアのマッピングテーブル生成部におけるマッピングテーブルの生成に用いる情報を示す図である。 図11は、正規化して作成されたマッピングテーブルの例を示す図である。 図12は、本発明の実施の形態にかかる情報連携支援装置(ミドルウェア)とNC装置との間での、マッピングテーブルのデータの受け渡し手順の一例を示すシーケンス図である。 図13は、本発明の実施の形態における加工機とデータベースサーバとからなる情報連携システムの要部機能構成の一例を模式的に示すブロック図である。 図14は、加工機とデータベースサーバとからなる情報連携システムでの加工機からデータベースサーバへの情報連携処理の際の情報連携タスクにおける手順の一例を示すフローチャートである。 図15は、加工機とデータベースサーバとからなる情報連携システムでのデータベースサーバから加工機への情報連携処理の際の情報連携タスクにおける手順の一例を示すフローチャートである。
以下に、本発明にかかる情報連携支援装置、情報連携支援プログラムの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は以下の記述に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
実施の形態
図1は、本実施の形態における情報連携システムの構成の一例を模式的に示す図である。情報連携システムは、NC装置であるCNC装置20AまたはNC装置を組み込んだ加工機10である加工機10B,加工機10C(以下、NC装置またはNC装置が組み込まれた加工機をまとめてNC装置という場合がある)と、CNC装置20Aまたは加工機10B,10Cで使用されるデータ(以下、NCデータという)などをデータベース(以下、DBと呼ぶ場合がある)で管理する数値制御データ格納装置であるデータベースサーバ100と、情報連携支援装置として機能するFAパソコン200とが、電気通信回線であるネットワーク150を介して通信可能に接続される構成を有する。なお、NCデータは、NC装置に関する特定のテーマに沿ったデータであり、NC装置が接続された加工機、またはNC装置を組み込んだ加工機により被加工物を加工する際に利用する数値制御データ、NC装置における加工情報などを例示することができる。
加工機10として、被加工物をレーザで加工するレーザ加工機10B、被加工物を放電によって加工する放電加工機10Cなどを用いることができる。
レーザ加工機10Bは、レーザ光を切削または切断加工に利用することで、従来の刃物や切削器具を用いても不可能な機械加工を行う用途で開発された工作機械である。レーザ加工機10Bは、被加工物に対して加工を行う駆動部60Bと、NCプログラムにしたがって駆動部60Bに指示を与える指令部20Bと、を有する。
放電加工機10Cは、電極と被加工物との間に短い周期で繰り返し発生されるアーク放電によって被加工物表面の一部を除去する機械加工方法を採用した工作機械である。放電加工機を利用することで、従来の機械加工技術では加工できなかった硬い金属、極めて硬い鋼鉄、チタンまたは炭化物などから複雑な輪郭を切り出すことができる。放電加工機10Cは、被加工物に対して加工を行う駆動部60Cと、NCプログラムにしたがって駆動部60Cに指示を与える指令部20Cと、を有する。
これらのレーザ加工機10Bと放電加工機10Cは、内部にNC装置である指令部20B,20Cを組み込んで、加工部(工具)の動きを精密に制御し、微細加工を実現している。なお、これらは例示であり、加工機がこれに限定されるものではない。たとえば、加工機内部に組み込んだNC装置で、工具の動きを精密に制御し、微細加工を実現している加工機であれば、この実施の形態を適用することができる。
データベースサーバ(図では、DBサーバと表記)100は、データベースを内部に持ち、データベース管理システムが動作しているサーバのことである。データベースサーバ100は、クライアントからのリクエストなどに対してデータベースの検索などの処理を行い、処理結果を返す。現在使用されている様々なサーバは、内部にデータベースを搭載して情報管理している形態をとるものが多い。そのため、名称がデータベースサーバでなくても、内部にデータベースを搭載しているサーバであれば、この実施の形態に関わる可能性がある。したがって、この実施の形態に関わる広義の意味のデータベースサーバとして、データベースサーバ100のほかに、たとえばFileサーバ110、FTP(File Transfer Protocol)サーバ120、Webサーバ130、App.(アプリケーション)サーバ140などを例示することができる。
ここで、Fileサーバ110は、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)などのネットワーク上で、ファイルを共有するために設置されるサーバである。FTPサーバ120は、FTPを使用してファイルの送受信を行うサーバのことである。Webサーバ130は、通信プロトコルの一種であるHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)を用いて情報のやり取りをしている。クライアントであるWebブラウザからリクエストを受けると、リクエストに応じたHTML(Hyper Text Markup Language)文書や画像などの情報を送信する。Webサーバ130は、Webサイトの構築における必須要素の一つである。アプリケーションサーバ140は、業務用のシステムを、プレゼンテーション層、アプリケーション層、データ層の3つに分けて構成する3階層モデルにおいて、アプリケーション層のプログラムを実行する役割を担うサーバのことである。
情報連携支援装置として機能するFAパソコン200は、たとえば産業用パーソナルコンピュータ(FAパソコン)により構成され、ヒューマンマシンインタフェース(Human Machine Interface:HMI)アプリケーションとオペレーティングシステム(Operating System:OS)との間のミドルウェアを有する。情報連携支援装置は、該情報連携支援装置としての機能を実現するミドルウェアがFAパソコン上で動作することにより実現される。図2は、FAパソコン200において動作するソフトウェアの階層構造の概念を示す図である。図2に示されるように、OS211の上位にミドルウェア212が位置し、ミドルウェア212の上にHMIアプリケーション213が位置する。
図3は、情報連携支援装置としての機能を実現するFAパソコン200の構成の一例を模式的に示すブロック図である。図3に示されるように、FAパソコン200は、LCD(Liquid Crystal Display)などの表示装置201、キーボードなどの入力装置202、演算を行うCPU203、ROM(Read Only Memory)などの不揮発性メモリ204、RAM(Random Access Memory)などの揮発性メモリ205、表示装置201に表示する表示画面を記憶する表示用メモリ206、フラッシュメモリなどの着脱可能な外部メモリとのインタフェースである外部メモリインタフェース207、外部機器との間で通信を行う通信インタフェース208などが内部バス209を介して接続された構成を有する。
CPU203は、FAパソコン200を統括的に制御したり、メモリに記憶された各種プログラムを適宜読み出して実行したりする。HMIアプリケーション213、ミドルウェア212およびOS211の処理は、このCPU203によって実行される。すなわち、不揮発性メモリ204に格納された情報連携支援装置としての機能の処理手順が記述された情報連携支援プログラムであるミドルウェア212が揮発性メモリ205にロードされ、CPU203によって実行される。
このプログラムは、ハードディスク、CD(Compact Disk)、ROM(Read Only Memory)、MO(Magneto-Optical disk)、DVD(Digital Versatile DiskまたはDigital Video Disk)などのコンピュータ装置で読取可能な記録媒体に記録され、または、このプログラムは、インターネットなどのネットワーク(通信回線)を介して配布することもできる。この場合には、通信インタフェース208を介して接続された情報処理端末からプログラムが不揮発性メモリ204上に格納される。
図4は、FAパソコン200のCPU203によってミドルウェア212が実行されて実現される情報連携支援装置としての機能の構成を示す図である。ミドルウェア212は、DBスキーマ情報取得部221と、NCメモリマップ情報取得部222と、マッピングテーブル生成部223と、マッピングテーブル送信部224とを有する。これらの各構成部は、互いに情報の送受信が可能とされている。図4における矢印は、情報の流れを示している。
DBスキーマ情報取得部221は、データベースサーバ100と通信し、データベースサーバ100にスキーマ情報の要求を通知して該データベースサーバ100からDBのスキーマ情報を取得する。スキーマは、データベースサーバ100のDB格納部におけるDBの表、すなわちテーブルの論理的な格納場所を意味し、ファイルシステムにおけるディレクトリと似た働きをする。そして、互いに関連のあるテーブルは、同じスキーマに格納される。このようなデータベースサーバ100におけるNCデータの構成の情報をスキーマ情報と呼ぶ。スキーマ情報としては、たとえばデータベースに有するテーブルのテーブル名とカラム(列)名とがある。また、DBスキーマ情報取得部221は、マッピングテーブル生成部223にスキーマ情報を提供する。
NC装置は、加工を行うために様々な情報を内部に持っている。すなわち、NC装置のメモリには、加工を行うに当たって必要な加工プログラムであるNCプログラム、加工プログラムによる演算で使用したりまたは演算の結果出力されたりするデータ、データベースサーバ100との間で情報連携するNCデータ等が格納されている。これらのデータは、それぞれ用途に応じて、NC装置内の揮発性のメモリまたは不揮発性のメモリに格納される。通常、NC装置本体に内蔵している表示部で情報を表示し、表示部にある入力部でオペレータからの指令を受け取って、その指令内容に基づいて加工を行う。
NCメモリマップ情報取得部222は、NC装置と通信して、NC装置にNCメモリマップ情報の要求を通知して該NC装置からNCメモリマップ情報を取得する。ここでは、NC装置内部においてデータベースサーバ100との間で情報連携するNCデータに対する、NC装置内のメモリのメモリ割り付けに関する情報をNCメモリマップ情報と呼ぶ。
マッピングテーブル生成部223は、DBスキーマ情報取得部221が取得したDBのスキーマ情報と、NCメモリマップ情報取得部222が取得したNC装置のNCメモリマップ情報とをミドルウェア212の上位に位置するHMIアプリケーション213に提供する。これにより、HMIアプリケーション213において、データベースサーバ100におけるDBのテーブルの格納先に関する情報およびNC装置内部のデータ内容を認識でき、いわゆるデータの「見える化」が図られる。
HMIアプリケーション213は、提供されたスキーマ情報とNCメモリマップ情報とをFAパソコン200の表示装置201に表示する。ユーザは、表示装置201に表示されたスキーマ情報とNCメモリマップ情報との情報に基づいて、各スキーマ情報の構成要素とNCメモリマップ情報の構成要素との関連付けを指示する関連付け指示情報を入力装置202から入力する。
マッピングテーブル生成部223は、ユーザにより入力装置202から入力された関連付け指示情報を受け取って、連携させるデータベースのスキーマ情報とNC装置のNCメモリマップ情報との組み合わせを示す組み合わせ情報であるマッピングテーブルを生成する。すなわち、マッピングテーブル生成部223は、関連付け指示情報に基づいて、スキーマ情報の構成要素とNCメモリマップ情報の構成要素とを対応させてマッピングした情報連携用情報であるマッピングテーブルを生成する。情報連携用情報は、NC装置とデータベースサーバ100との間でNCデータの情報連携を行う際に用いられる。そして、マッピングテーブル生成部223は、生成したマッピングテーブルをマッピングテーブル送信部224に送信する。
NC装置は、データベースサーバ100に格納されてNC装置の有するNCデータに対応するデータを、NC装置で収集したNCデータに一致させるように、データベースサーバ100内のデータベースへアクセスする情報連携コマンドを送信してNC装置とデータベースサーバ100との間で数値制御データであるNCデータの情報連携を行う。マッピングテーブルは、NC装置が、情報連携コマンドを生成する際に参照するものであり、情報連携を行うNCデータについて、データベースサーバ100におけるDBのテーブルの格納先の情報であるスキーマ情報と、NC装置内部においてデータベースサーバ100との間で情報連携するNCデータに対するメモリ割り付けに関する情報であるNCメモリマップ情報とを関連付ける組み合わせ情報である。
このように、マッピングテーブル生成部223は、HMIアプリケーション213に対してDBのスキーマ情報を提供するスキーマ情報提供部としての機能、HMIアプリケーション213に対してNC装置のメモリマップ情報を提供するNC装置メモリマップ情報提供部としての機能、スキーマ情報とメモリマップ情報と関連付け指示情報とに基づいてマッピングテーブルを生成する機能とを有する。
なお、ここではマッピングテーブル生成部223がスキーマ情報とメモリマップ情報とをHMIアプリケーション213に提供する場合について示したが、DBスキーマ情報取得部221がHMIアプリケーション213にスキーマ情報を提供し、NCメモリマップ情報取得部222がHMIアプリケーション213にNCメモリマップ情報を提供する形態としてもよい。
マッピングテーブル送信部224は、マッピングテーブル生成部223が生成したマッピングテーブルを受け取り、NC装置へ送信する。
このように、FAパソコン200とミドルウェア212を用いて情報連携支援装置を構成することにより、NC装置とデータベースとのNCデータの連携ための専用の情報処理端末が不要である。このため、情報処理端末のメンテナンス費用等のコストの発生がなく、NC装置とデータベースとのNCデータの連携が安価に実現できる。
また、FAパソコン200は、ネットワーク150を介してNC装置およびデータベースサーバ100に接続される。したがって、FAパソコン200は、NC装置が配置される作業現場に設置される必要がなく、作業現場におけるフットプリントの増加がない。
つぎに、このようなミドルウェア212における処理について説明する。図5は、ミドルウェア212における処理の手順の一例を示すフローチャートである。まず、DBスキーマ情報取得部221が、データベースサーバ100にDBのスキーマ情報の要求を通知する。
データベースサーバ100は、スキーマ情報の要求に応じて、DBスキーマ情報取得部221にスキーマ情報を送信する。DBスキーマ情報取得部221は、データベースサーバ100から送信されたスキーマ情報を受信し、該スキーマ情報を取得する(ステップS110)。そして、DBスキーマ情報取得部221は、取得したスキーマ情報をマッピングテーブル生成部223に送信する。
つぎに、NCメモリマップ情報取得部222が、NC装置にNCメモリマップ情報の要求を通知する。NC装置は、NCメモリマップ情報の要求に応じて、NCメモリマップ情報をNCメモリマップ情報取得部222に送信する。NCメモリマップ情報取得部222は、NC装置から送信されたNCメモリマップ情報を受信し、該NCメモリマップ情報を取得する(ステップS120)。そして、NCメモリマップ情報取得部222は、取得したNCメモリマップ情報をマッピングテーブル生成部223に送信する。
つぎに、マッピングテーブル生成部223が、DBのスキーマ情報とメモリマップ情報とをHMIアプリケーション213に送信する。HMIアプリケーション213は、スキーマ情報とメモリマップ情報とを受信し、該スキーマ情報とメモリマップ情報とをFAパソコン200の表示装置201に表示する。ユーザは、表示装置201に表示されたスキーマ情報とメモリマップ情報との情報に基づいて、各スキーマ情報とメモリマップ情報との関連付けを指示する関連付け指示情報を入力装置202から入力する。
マッピングテーブル生成部223は、入力装置202から入力された関連付け指示情報を、HMIアプリケーション213を経由して受け取る。マッピングテーブル生成部223は、該関連付け指示情報に基づいてマッピングテーブルを生成する(ステップS130)。そして、マッピングテーブル生成部223は、生成したマッピングテーブルをマッピングテーブル送信部224へ送信する。
マッピングテーブル送信部224は、マッピングテーブル生成部223から送信されたマッピングテーブルを受信し、該マッピングテーブルをNC装置へ送信する(ステップS140)。
なお、NC装置は、マッピングテーブル送信部224から送信されたマッピングテーブルを受信すると、該マッピングテーブルを記憶する。そして、NC装置は、該マッピングテーブルの内容に応じて、NC装置内部のメモリのデータとDBのスキーマとの割り付けを認識して、NC装置内部のNCデータをデータベースサーバ100に挿入していく。
つぎに、情報連携支援装置(ミドルウェア212)とデータベースサーバ100との間での、スキーマ情報の受け渡しについて説明する。図6は、ミドルウェア212とデータベースサーバ100との間での、スキーマ情報としてのDBテーブル名およびカラム(列)名の受け渡し手順の一例を示すシーケンス図である。
まず、ミドルウェア212とデータベースサーバ100との間でセッションを確保するDB接続処理が行われる。具体的には、DBスキーマ情報取得部221は、あらかじめ設定された設定内容に従って接続すべきデータベースサーバ100を認識し、DB接続要求をデータベースサーバ100に送信して、データベースを開くDBオープン処理を行う(ステップS210)。
データベースサーバ100は、DB接続要求に応答して、DB接続を承認するDB接続応答をDBスキーマ情報取得部221に送信する(ステップS220)。このようなDB接続処理の一連の手順は、接続するDBによって、厳格に規定されている。一般的には、TCP/IP通信を利用し、接続するDBのIPアドレスもしくは、ホスト名,ポート番号,ユーザ名とパスワードをパラメータ情報として提供し、DBに接続する。
つぎに、DBスキーマ情報取得部221は、接続するDBのバージョンを確認するバージョン確認要求をデータベースサーバ100に送信する(ステップS230)。データベースサーバ100は、バージョン確認要求に応答して、DBのバージョンを知らせるバージョン応答をDBスキーマ情報取得部221に送信する(ステップS240)。DBのバージョンの確認は、DBの種類によってはバージョン毎に利用するSQL文が異なる場合があるため、確認のために行われる。
つぎに、DBスキーマ情報取得部221は、DBの保持するテーブルのテーブル名の取得を要求するSQLコマンドであるSQL文を発行し、データベースサーバ100に送信する(ステップS250)。一例として、たとえばDB内の全てのテーブル名を要求する場合には、「select * from all_tables;」のSQLコマンドが発行される。データベースサーバ100は、該SQLコマンドに応答して、テーブル名を知らせるテーブル名応答をDBスキーマ情報取得部221に送信する(ステップS260)。
つぎに、DBスキーマ情報取得部221は、DBの保持するテーブルにおけるカラム(列)名の取得を要求するSQLコマンドであるSQL文を発行し、データベースサーバ100に送信する(ステップS270)。一例として、たとえば接続対象がSQL Server(登録商標)であれば、「sp_columns [テーブル名]」のSQLコマンドが発行される。また、たとえば接続対象がOracle(登録商標)であれば、「select * from USER_TAB_COLUMNS where TABLE_NAME = ‘テーブル名’ order by COLUMN_ID」のSQLコマンドが発行される。
データベースサーバ100は、該SQLコマンドに応答して、カラム(列)名を知らせるカラム(列)名応答をDBスキーマ情報取得部221に送信する(ステップS280)。そして、DBスキーマ情報取得部221は、カラム(列)名応答を受信すると、受け取り完了を示すACKをNC装置に送信する(ステップS290)。このように、然るべきSQL文を接続する対象のDBの仕様に沿った形で送信することにより必要な情報を受け取れる仕組みが、市販のDBには備わっている。
なお、DBスキーマ情報取得部221は、取得したテーブル名とカラム(列)名をマッピングテーブル生成部223に送信する。
つぎに、ミドルウェア212とNC装置との間での、NCデータであるNC装置内の内部データ構造の受け渡しについて説明する。NC装置の内部データの構成例について説明する。図7は、NC装置の内部データ構成例を示す図である。図7に示すNC装置の内部データは、複数の「大区分」に分類される。各「大区分」は、さらに複数の「小区分」に細分化される。また、各「小区分」には、「ラベル」が付与される。そして、各「ラベル」には、格納できる情報量を示す「データ型」の情報が付加される。図7に示す例では、たとえばNo.1〜No.4のデータが、「大区分」である「システム情報」に分類される。また、「システム情報」に分類されたデータのうち、No.3のデータは、「小区分」である「全制御軸数」に分類され、「TotalNumberOfControlledAxes」のラベルが付与される。そして、このラベルには、「データ型」として「Short」が与えられる。なお、図7に示す内部データは、NC装置の内部データの一例であり、当然ながらこのデータだけでNC装置が稼働できるわけではないが、概ねこのように構成されたメモリ情報を活用して、加工処理が行われる。
図8は、ミドルウェア212の上で動作するHMIアプリケーション213がFAパソコン200の表示装置201に表示させる表示画面のイメージ図である。図8では、データベースサーバとNC装置とが保持する情報をどのようにしてマッピングするかを示す画面例を示している。図中の表示画面の上部では、データベースサーバとNC装置との図を示すことにより、データベースサーバとNC装置とが直接接続されているイメージを示している。
表示画面におけるデータベースサーバの図の下の領域には、DBが有する表と、各表に内在するカラム(列)とが配置されている。図8に示す例では、テーブル1〜テーブルnに対して、それぞれのテーブルに内在するカラム(列)であるカラム1〜カラムnが示されている。また、NC装置の図の下の領域には、NC装置が有する情報を大区分ごとに示し、該大区分に含まれるラベルが並べて配置されている。
ユーザは、各ラベルと各カラムとを紐付けるために、各ラベルと各カラムとの関連付けを指示する関連付け指示情報を入力装置202から入力する。すなわち、ユーザは、各ラベルと各カラムとを紐付けるために、画面上においてラベルとカラムとの間に関係線を設定する。HMIアプリケーション213により表示された画面上において関係線を引くことにより、ラベルの持つデータをどのカラムとマッチングするのかが関係付けられる。各関係線には関係線IDが与えられる。また、ユーザは、関係線IDごとに、データの操作方法とデータの操作タイミングとをパラメータとして入力して与える。
データの操作方法とデータの操作タイミングとは、データベースサーバ100との間で情報連携するNCデータについて、NC装置からデータベースサーバ100に送信されるコマンドによりデータベースに対してどのような操作を実施するかを指示する条件であり、すなわち、NC装置がマッピングテーブルの内容に応じて、NC装置内部のNCデータをデータベースサーバ100に挿入していく際のデータベースサーバ100におけるアクションの条件である。データの操作方法は、データベースサーバ100との間で情報連携するNCデータについて、データベースにおいてどのような操作を実施するかを示す。データの操作タイミングは、上記のデータの操作をデータベースに対してどのようなタイミングで実施するかを示す。
データの操作方法の例としては、たとえばデータベース中のデータの追加を指示する「INSERT」、データベース中のデータの更新を指示する「UPDATE」、およびデータベース中のデータの取得を指示する「SELECT」などが挙げられる。
ユーザが上記の作業を、情報連携が必要な全てのカラムと全てのラベルとにおいて行えば、ユーザの操作は完了である。これにより、たとえば図8に示すようにテーブル1のカラム2と、大区分1のラベルnとの間に関係線が設定されて、これらがマッピングされる。また、テーブル1のカラムnと、大区分nのラベルnとの間に関係線が設定されて、これらがマッピングされる。また、テーブル3のカラム1と、大区分1のラベル1との間に関係線が設定されて、これらがマッピングされる。
図9は、情報連携支援装置(ミドルウェア212)とNC装置との間での、内部データの受け渡し手順の一例を示すシーケンス図である。NCメモリマップ情報取得部222は、NC装置内のメモリのメモリ割り付けに関する情報であるNCメモリマップ情報を取得するために、まず、NC装置内部においてデータベースサーバ100との間で情報連携するNCデータに対する、NC装置内のメモリのマッピング情報の読み出しを要求するマッピング読み出し要求をNC装置に送信する(ステップS310)。NC装置は、該マッピング読み出し要求に応答して、データベースサーバ100との間で情報連携するNCデータについての総ラベル数を通知する総ラベル数応答をNCメモリマップ情報取得部222に送信する(ステップS320)。
つぎに、NCメモリマップ情報取得部222は、全てのラベルの読み出しを要求する総ラベル読み出し要求をNC装置に送信する(ステップS330)。NC装置は、ラベルの内容をラベル毎に通知するラベル応答を、総ラベル数分だけNCメモリマップ情報取得部222に送信する(ステップS340)。なお、ラベル応答では、ラベルに付加された「データ型」の情報も一緒に送られる。
ここで、NCメモリマップ情報取得部222は、全てのラベルの読み出しを1度に要求するのではなく、大区分毎にラベルの読み出しを要求する方式を採用してもよい。この場合、NC装置は、大区分毎にラベルをNCメモリマップ情報取得部222に送信する。
そして、NCメモリマップ情報取得部222は、全てのラベル応答を受信すると、受け取り完了を示すACKをNC装置に送信する(ステップS350)。なお、DBスキーマ情報取得部221は、取得したNC装置の内部データ構成であるラベルおよびデータ型の情報をマッピングテーブル生成部223に送信する。
つぎに、マッピングテーブル生成部223におけるマッピングテーブルの生成について説明する。図10は、マッピングテーブル生成部223におけるマッピングテーブルの生成に用いる情報であるデータベースサーバ100の有するテーブルのテーブル名およびカラム名と、NC装置の有する内部データ構成とを示す図である。図10(a)は、データベースサーバ100の有するテーブルのテーブル名およびカラム名を示す。図10(b)は、NC装置の有する内部データ構成を示す。
マッピングテーブル生成部223は、データベースサーバ100の有するテーブルにおけるテーブル名とカラム名との組み合わせと、ラベルと、の組み合わせをマッピングして、テーブル化したマッピングテーブルを作成する。マッピングは、HMIアプリケーション213で指定された関連付け指示情報の内容、すなわち関係線で指示された組み合わせ内容および関係線IDごとに指示されたパラメータであるデータの操作方法とデータの操作タイミングとに関する情報に基づいて行われる。そして、マッピングテーブル生成部223は、生成したマッピングテーブルをマッピングテーブル送信部224へ送信する。
テーブル化においては、関係線IDを主キーとして、カラム−ラベルの組み合わせと、アクションの組み合わせに分離して2つの表にして正規化する。主キーは、関係線IDとなる。図11は、正規化して作成されたマッピングテーブルの例を示す図である。図11(a)は、関係線IDを主キーとし、(テーブル、カラム)−(ラベル)の組み合わせで作成されたマッピングテーブル(テーブル1)の例を示す図である。図11(b)は、関係線IDを主キーとしアクションとの組み合わせで作成されたマッピングテーブル(テーブル2)の例を示す図である。
正規化したマッピングテーブルを作成することで、マッピングテーブルにおける情報の重複をなくし、NC装置へ送信するマッピングテーブルの情報を少なくするとともに、NC装置がSQL文を生成するときの負荷を減らすことができる。
図12は、情報連携支援装置(ミドルウェア212)とNC装置との間での、マッピングテーブルのデータの受け渡し手順の一例を示すシーケンス図である。マッピングテーブル送信部224は、マッピングテーブルをNC装置に送信する(ステップS410)。NC装置は、マッピングテーブルを受信すると、該マッピングテーブルをメモリに格納し、受け取り完了を示すACKをマッピングテーブル送信部224に送信する(ステップS420)。
なお、マッピングテーブルのデータをNC装置に提供した後は、情報連携支援装置(FA用パソコン200)は、情報連携支援装置としての役割を終えているので、ネットワーク150から切り離される。マッピングテーブルがNC装置内に格納されているため、NC装置とデータベースサーバ100とのシステムの実稼働に情報連携支援装置は必要ない。
つぎに、マッピングテーブルを用いたNC装置とデータベースサーバ100とのNCデータの連携処理の例について説明する。図13は、本実施の形態における加工機10とデータベースサーバ100とからなる情報連携システムの要部機能構成の一例を模式的に示すブロック図である。情報連携システムは、加工機10と、数値制御データ格納装置であるデータベースサーバ100と、がネットワークを介して接続された構成を有する。
データベースサーバ100は、たとえば情報連携コマンド送受信部101と、データベース格納部102と、データベース管理部103とを有する。情報連携コマンド送受信部101は、データベース格納部102中のデータベースと、NC装置またはNC装置(指令部20)が組み込まれた加工機10が保持するある特定のNC情報とを連携させる情報連携コマンドを、加工機10との間で送受信する。データベース格納部102は、加工機10に内在するNC情報をデータベースの形式で格納している。データベース中のNC情報は、加工機10との間で情報連携される。データベース格納部102は、複数のスキーマを有する。データベース管理部103は、データベース格納部102のデータベースサーバ100に対するアクセス要求に対する処理を行う。また、データベース管理部103は、上述したようにDBスキーマ情報取得部221にスキーマ情報を提供する処理を行う。
加工機10は、指令部20と、加工部である駆動部60と、を有する。駆動部60は、主軸アンプ62により制御される主軸を回転駆動する主軸モータ61と、主軸モータ61を駆動させることにより主軸を回転させる主軸アンプ62と、サーボアンプ64により工具などの位置や速度の制御を行うサーボモータ63と、サーボモータ63を駆動するサーボアンプ64と、加工機10の装置状態を取得する入力信号生成部であるリミットスイッチ、センサ、その他スイッチ類65と、指令部20からの指示によって動作する動作部であるコンタクタ、ソレノイド、ランプ他66と、を有する。
指令部20は、NC制御ユニット30と、NC操作パネル50と、プログラム作成装置55と、を有する。NC操作パネル50は、NC制御ユニット30を操作する情報を表示するための表示器と、NC制御ユニット30に対して指示を与える操作キーと、を有する。プログラム作成装置55は、加工機10での加工に必要な工具経路または加工条件などをNC制御ユニット30への命令という形で表現した加工プログラム(NCプログラム)を作成する。加工プログラムは、プログラム作成装置55からNC制御ユニット30にダウンロードされたり、またはNC操作パネル50から直接入力することによって作成され、NC制御ユニット30に導入したりすることができる。
NC制御ユニット30は、CPU31と、メモリ32と、プログラム作成装置55などの外部機器との間の通信インタフェースである外部I/F33と、NC操作パネル50との間の通信インタフェースである操作パネルI/F34と、主軸アンプ62との間の通信インタフェースである主軸制御I/F35と、サーボアンプ64との間の通信インタフェースであるサーボ制御I/F36と、リミットスイッチ、センサ、その他スイッチ類65との間の通信インタフェースであるディジタル入力I/F37と、コンタクタ、ソレノイド、ランプ他66との間の通信インタフェースであるディジタル出力I/F38と、を有する。
メモリ32には、加工を行うに当たって必要な加工プログラム(NCプログラム)と、加工プログラムによる演算で使用したり、演算の結果出力されたりするデータと、データベースサーバ100との間で情報連携するNCデータと、が格納される。これらのデータは、それぞれ用途に応じて、揮発性のメモリまたは不揮発性のメモリに格納される。
また、このメモリ32には、データベースサーバ100との間で情報連携を行う情報連携プログラムが格納されている。この実施の形態では、データベースサーバ100との間で情報連携を行う仕組みが、NC装置(指令部20)内部に情報連携タスク70として実装され、それらを加工機10に搭載することで実現される。そして、メモリ32には、情報連携支援装置から取得したマッピングテーブルが格納される。
情報連携タスク70は、数値制御データ収集手段であるNCデータ収集部71と、数値制御データ蓄積手段である収集NCデータ蓄積部72と、データベースサーバ100との間で情報連携を行う情報連携部73と、更新用NCデータ蓄積部74と、NCデータ更新部75と、を有する。
NCデータ収集部71は、メモリ32に設けられたマッピングテーブル格納部76に格納されたマッピングテーブルの内容、およびあらかじめ設定されたNCデータ収集に関する条件に基づき、加工機10(NC制御ユニット30)のメモリ32のデータとDBのスキーマとの割り付けを認識して、加工機10(NC制御ユニット30)のメモリ32から、NCデータを収集する。
収集NCデータ蓄積部72は、NCデータ収集部71によって収集された加工機10のメモリ32内のNCデータを格納して蓄積する。なお、以下では、この収集されたNCデータのことを収集NCデータともいう。
情報連携部73は、メモリ32に設けられたマッピングテーブル格納部76に格納されたマッピングテーブルの内容、およびあらかじめ設定されたデータベースサーバ100との間での情報連携条件に基づき、NCデータ収集部71で収集したNCデータを含めて情報連携コマンドを生成する。ここで、データベースサーバ100に送信されるNCデータが連携されるDBのスキーマの割り付け位置が、マッピングテーブルの内容に基づいて、情報連携コマンドにおいて指定される。そして、情報連携部73は、ネットワークに接続されるデータベースサーバ100のデータベースに対して、情報連携コマンドを送信する。
また、情報連携部73は、データベースサーバ100からの情報連携コマンド(たとえばデータベースサーバ100から受信した「SELECT」コマンドに対する応答)を受信し、その情報連携コマンドに付随するメモリ32内のNCデータを変更するためのNCデータを更新用NCデータ蓄積部74に蓄積する。
更新用NCデータ蓄積部74は、データベースサーバ100から取得した更新用NCデータを格納する。更新用NCデータは、加工機10での制御に使用されるNCデータであり、現在格納されているNCデータを更新するための情報である。
NCデータ更新部75は、メモリ32に設けられたマッピングテーブル格納部76に格納されたマッピングテーブルの内容、およびあらかじめ設定された条件に基づいて、更新用NCデータ蓄積部74の更新用NCデータを用いて、加工機10(NC制御ユニット30)のメモリ32のNCデータを更新する。
つぎに、このような構成のNC装置での情報連携処理について説明する。図14は、加工機10とデータベースサーバ100とからなる情報連携システムでの加工機10からデータベースサーバ100への情報連携処理の際の情報連携タスクにおける手順の一例を示すフローチャートである。
まず、NCデータ収集部71は、マッピングテーブルの内容およびあらかじめ設定されたNCデータ収集に関する条件に基づき、加工機10(NC制御ユニット30)のメモリ32のデータとDBのスキーマとの割り付けを認識して、加工機10(NC制御ユニット30)のメモリ32からNCデータを収集し、収集NCデータ蓄積部72に格納する(ステップS510)。
ついで、情報連携部73は、マッピングテーブルの内容およびあらかじめ設定されたデータベースサーバ100との間での情報連携条件に基づき、収集NCデータ蓄積部72に格納したNCデータを含めて情報連携コマンドを生成する(ステップS520)。このとき、ここで、データベースサーバ100に送信されるNCデータが連携されるDBのスキーマの割り付け位置が、マッピングテーブルの内容に基づいて、情報連携コマンドにおいて指定される。そして、情報連携部73は、ネットワークに接続されるデータベースサーバ100のデータベースに対して、情報連携コマンドを送信し(ステップS530)、情報連携を行う。以上で、加工機10のNCデータをデータベースサーバ100へ反映する情報連携処理が終了する。
図15は、加工機10とデータベースサーバ100とからなる情報連携システムでのデータベースサーバから加工機への情報連携処理の際の情報連携タスクにおける手順の一例を示すフローチャートである。まず、加工機10は、マッピングテーブルの内容およびあらかじめ設定されたデータベースサーバ100との間での情報連携条件に基づき、更新用NCデータの抽出を行う情報連携コマンドをデータベースサーバ100に対して送信する(ステップS610)。なお、この更新用NCデータの取得要求は、データ抽出を行う「SELECT」命令を使用する。また、この更新用NCデータの取得要求を送信するまでの手順の詳細は、図14で説明した手順と同様であるのでその説明を省略する。
データベースサーバ100は、更新用NCデータの取得要求を含む情報連携コマンドを受信すると、その情報連携コマンドにしたがって更新用NCデータの抽出を行い、情報連携コマンド送受信部101を介して加工機10に送信する。
加工機10の情報連携タスク70の情報連携部73は、更新用NCデータを受信すると(ステップS620)、更新用NCデータ蓄積部74に格納する(ステップS630)。
NCデータ更新部75は、更新用NCデータが更新用NCデータ蓄積部74に格納されると、メモリ32に設けられたマッピングテーブル格納部76に格納されたマッピングテーブルの内容、およびあらかじめ設定された条件に基づいて、更新用NCデータ蓄積部74に格納された更新用NCデータで、加工機10のメモリ32のNCデータの内容を更新する(ステップS640)。以上によって、加工機10へのNCデータの更新処理が終了する。
通常、NC装置は、専用のHMIデバイスを備えていることは少ない。また、NC装置が専用のHMIデバイスを備えている場合でも、表示画面は小さく、その表示画面でデータベースとのデータの連携を行うことは非常に難しい。また、データベースに関する複雑な専門用語は、NC装置や加工機を扱っている作業者にとっては馴染みがなく、NC装置側においてデータベースとのマッピング手続きを行うことは困難である。
上述したように、本実施の形態においては、情報連携支援装置において作成されたマッピングテーブルをNC装置に自動で送信して格納させる。これにより、NC装置側においてデータベースとのマッピング手続きを行う必要がなくなる。そして、データベースとNCデータを連携するための手続を行うための表示装置や手続き実行機能を、NC装置側に設ける必要がなくなる。したがって、NC装置の構成を簡便な構成とすることができ、NC装置とデータベースとの間のNCデータの連携を低コストで実現できる。
また、本実施の形態においては、情報連携支援装置が自動で直接NC装置およびデータベースにアクセスして各種データを取得する。また、情報連携支援装置は、作成されたマッピングテーブルをネットワークを介してNC装置に自動で送信して格納させる。このため、ユーザが関連付け指示情報を入力するだけで、マッピングテーブルの作成およびNC装置への送信を情報連携支援装置が自動で実行でき、容易にNC装置とデータベースとの間のNCデータの連携を実現できる。
また、本実施の形態においては、情報連携支援装置はネットワークを介してNC装置およびデータベースに接続される。したがって、情報連携支援装置はNC装置が配置される作業現場に設置される必要がなく、NC装置とデータベースとのNCデータの連携に起因した作業現場におけるフットプリントの増加がない。
また、本実施の形態においては、FAパソコンと情報連携プログラムを用いることで情報連携支援装置を構成でき、専用の情報処理端末が不要であるため、情報処理端末のメンテナンス費用等のコストの発生がなく、NC装置とデータベースとのNCデータの連携が安価に実現できる。また、本実施の形態においては、マッピングテーブルの作成およびNC装置への送信時のみパソコンを使用するため、専用のパソコンも不要であり、専用のパソコンの維持コストも不要である。
また、本実施の形態においては、NC装置とデータベースとの間のNCデータの連携がほぼ自動で実現されるため、データベースに関わるユーザが、NCデータの連携のためにNC装置や加工機を扱っている作業者にNCデータについて確認等をする必要がなく、ユーザの負担が軽減する。
したがって、本実施の形態によれば、NC装置とデータベースとの間のNCデータの連携を、容易に且つ安価に実現可能である。
以上のように、本発明にかかる情報連携支援システムは、電気通信回線を介して接続されるデータベースサーバとNC装置とを連携させるシステムに有用である。
10 加工機、10B レーザ加工機、10C 放電加工機、20A CNC装置、20B 指令部、20C 指令部、30 NC制御ユニット、31 CPU、32 メモリ、33 外部I/F、34 操作パネルI/F、35 主軸制御I/F、36 サーボ制御I/F、37 ディジタル入力I/F、38 ディジタル出力I/F、50 NC操作パネル、55 プログラム作成装置、60,60B,60C 駆動部、61 主軸モータ、62 主軸アンプ、63 サーボモータ、64 サーボアンプ、65 他スイッチ類、66 ランプ他、70 情報連携タスク、71 NCデータ収集部、72 収集NCデータ蓄積部、73 情報連携部、74 更新用NCデータ蓄積部、75 NCデータ更新部、76 マッピングテーブル格納部、100 データベースサーバ、101 情報連携コマンド送受信部、102 データベース格納部、103 データベース管理部、110 Fileサーバ、120 FTP(File Transfer Protocol)サーバ、130 Webサーバ、140 App.(アプリケーション)サーバ、150 ネットワーク、200 FAパソコン、201 表示装置、202 入力装置、203 CPU、204 不揮発性メモリ、205 揮発性メモリ、206 表示用メモリ、207 外部メモリインタフェース、208 通信インタフェース、209 内部バス、212 ミドルウェア、213 HMIアプリケーション、221 DBスキーマ情報取得部、222 NCメモリマップ情報取得部、223 マッピングテーブル生成部、224 マッピングテーブル送信部。

Claims (9)

  1. 被加工物に対して加工を施す加工部、前記被加工物の加工の際に利用する数値制御データを格納するデータメモリ、および前記データメモリ中のデータを用いて演算を行い、前記加工部を制御する制御部を有する数値制御装置と、データベースを有して構成されて前記数値制御装置で使用される前記数値制御データを含むデータを前記データベースとして格納する数値制御データ格納装置と、がネットワークを介して接続され、前記数値制御装置と前記数値制御データ格納装置との間で前記数値制御データを一致させるように情報連携を行う情報連携システムに対して前記ネットワークを介して接続され、前記数値制御装置で保持されて前記情報連携に用いられる情報連携用情報を作成する情報連携支援装置であって、
    前記数値制御データ格納装置がデータベースとして格納している前記数値制御データの構成の情報であるスキーマ情報の要求を前記数値制御データ格納装置に通知し、前記スキーマ情報の要求に対応する前記数値制御データ格納装置からの応答により前記スキーマ情報を自動で取得するスキーマ情報取得部と、
    前記数値制御装置が内部に格納している前記数値制御データの前記データメモリにおけるメモリ割り付けに関する情報であるメモリマップ情報の要求を前記数値制御装置に通知し、前記メモリマップ情報の要求に対応する前記数値制御装置からの応答により前記メモリマップ情報を自動で取得するメモリマップ情報取得部と、
    前記スキーマ情報の構成要素と前記メモリマップ情報の構成要素との関連付けを指示して外部から入力される関連付け指示情報に基づいて、前記スキーマ情報の構成要素と前記メモリマップ情報の構成要素とを対応させてマッピングした前記情報連携用情報であるマッピングテーブルを自動生成するマッピングテーブル生成部と、
    前記マッピングテーブルを前記数値制御装置に送信するマッピングテーブル送信部と、
    を備えることを特徴とする情報連携支援装置。
  2. 前記スキーマ情報取得部が前記スキーマ情報としてカラムを取得し、
    前記メモリマップ情報取得部が前記メモリマップ情報として前記数値制御データのラベルを取得し、
    前記マッピングテーブル生成部は、前記カラムと前記ラベルとを対応付けして前記カラムと前記ラベルとを組み合わせたマッピングテーブルを生成すること、
    を特徴とする請求項1に記載の情報連携支援装置。
  3. 前記マッピングテーブル生成部は、正規化された複数のテーブルに分割して前記マッピングテーブルを生成すること、
    を特徴とする請求項2に記載の情報連携支援装置。
  4. 前記マッピングテーブル生成部は、前記数値制御データ格納装置において実行されるアクションの条件を組み合わせたマッピングテーブルを、前記カラムと前記ラベルとを組み合わせたマッピングテーブルに関連付けて生成すること、
    を特徴とする請求項3に記載の情報連携支援装置。
  5. 前記情報連携支援装置は、前記マッピングテーブルを前記数値制御装置に送信した後に前記ネットワークから切断されること、
    を特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の情報連携支援装置。
  6. 被加工物に対して加工を施す加工部、前記被加工物の加工の際に利用する数値制御データを格納するデータメモリ、および前記データメモリ中のデータを用いて演算を行い、前記加工部を制御する制御部を有する数値制御装置と、データベースを有して構成されて前記数値制御装置で使用される前記数値制御データを含むデータを前記データベースとして格納する数値制御データ格納装置と、がネットワークを介して接続され、前記数値制御装置と前記数値制御データ格納装置との間で前記数値制御データを一致させるように情報連携を行う情報連携システムにおいて前記数値制御装置で保持されて前記情報連携に用いられる情報連携用情報を作成する情報連携支援プログラムであって、
    前記情報連携システムに対して前記ネットワークを介して接続されたコンピュータ装置に、
    前記数値制御データ格納装置がデータベースとして格納している前記数値制御データの構成の情報であるスキーマ情報の要求を前記数値制御データ格納装置に通知し、前記スキーマ情報の要求に対応する前記数値制御データ格納装置からの応答により前記スキーマ情報を自動で取得するスキーマ情報取得手順と、
    前記数値制御装置が内部に格納している前記数値制御データの前記データメモリにおけるメモリ割り付けに関する情報であるメモリマップ情報の要求を前記数値制御装置に通知し、前記メモリマップ情報の要求に対応する前記数値制御装置からの応答により前記メモリマップ情報を自動で取得するメモリマップ情報取得手順と、
    前記スキーマ情報の構成要素と前記メモリマップ情報の構成要素との関連付けを指示して外部から入力される関連付け指示情報に基づいて、前記スキーマ情報の構成要素と前記メモリマップ情報の構成要素とを対応させてマッピングした前記情報連携用情報であるマッピングテーブルを自動生成するマッピングテーブル生成手順と、
    前記マッピングテーブルを前記数値制御装置に送信するマッピングテーブル送信手順と、
    を実行させることを特徴とする情報連携支援プログラム。
  7. 前記スキーマ情報取得手順で前記スキーマ情報としてカラムを取得し、
    前記メモリマップ情報取得手順で前記メモリマップ情報として前記数値制御データのラベルを取得し、
    前記マッピングテーブル生成手順では、前記カラムと前記ラベルとを対応付けして前記カラムと前記ラベルとを組み合わせたマッピングテーブルを生成すること、
    を特徴とする請求項6に記載の情報連携支援プログラム。
  8. 前記マッピングテーブル生成手順では、正規化された複数のテーブルに分割して前記マッピングテーブルを生成すること、
    を特徴とする請求項7に記載の情報連携支援プログラム。
  9. 前記マッピングテーブル生成手順では、前記数値制御データ格納装置において実行されるアクションの条件を組み合わせたマッピングテーブルを、前記カラムと前記ラベルとを組み合わせたマッピングテーブルに関連付けて生成すること、
    を特徴とする請求項8に記載の情報連携支援プログラム。
JP2015524525A 2014-04-25 2014-04-25 情報連携支援装置、情報連携支援プログラム Active JP5875737B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/061782 WO2015162794A1 (ja) 2014-04-25 2014-04-25 情報連携支援装置、情報連携支援プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5875737B1 true JP5875737B1 (ja) 2016-03-02
JPWO2015162794A1 JPWO2015162794A1 (ja) 2017-04-13

Family

ID=54331981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015524525A Active JP5875737B1 (ja) 2014-04-25 2014-04-25 情報連携支援装置、情報連携支援プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9841754B2 (ja)
JP (1) JP5875737B1 (ja)
KR (1) KR101665300B1 (ja)
CN (1) CN105393181B (ja)
DE (1) DE112014002981B4 (ja)
WO (1) WO2015162794A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11826865B2 (en) 2018-06-15 2023-11-28 Mitsubishi Electric Corporation Machine tool machining dimensions prediction device, machine tool equipment abnormality determination device, machine tool machining dimensions prediction system, and machine tool machining dimensions prediction method
JP7448345B2 (ja) 2019-12-06 2024-03-12 ファナック株式会社 通信制御装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6450708B2 (ja) * 2016-05-16 2019-01-09 ファナック株式会社 複数の製造セルの間で加工情報を処理する情報処理装置
JP6720994B2 (ja) * 2018-03-15 2020-07-08 オムロン株式会社 制御システム、コントローラ、および制御方法
JP6737298B2 (ja) * 2018-03-15 2020-08-05 オムロン株式会社 コントローラ、制御方法、および制御プログラム
DE112018000484T8 (de) * 2018-03-28 2019-11-21 Mitsubishi Electric Corporation Auswahlvorrichtung, Auswahlverfahren und Auswahlprogramm
CN111912078A (zh) * 2019-05-09 2020-11-10 开利公司 Hvac***的数据映射方法、***、控制方法和存储介质
DE102019217375A1 (de) * 2019-11-11 2021-05-12 Schäfer Werkzeug- und Sondermaschinenbau GmbH System zur Vernetzung, Überwachung und/oder Steuerung von Maschinen sowie Verfahren
US11514065B2 (en) * 2020-09-29 2022-11-29 Sap Se Providing implicit information not explicitly persisted

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002023812A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Mitsubishi Materials Corp 自動制御システムおよび自動制御方法
JP3580347B2 (ja) * 1998-07-17 2004-10-20 オムロン株式会社 データ管理方法、データ管理装置及びそれらの記録媒体
JP2009175793A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd 工作機械の異常復旧支援システム及び支援方法
WO2013191275A1 (ja) * 2012-06-22 2013-12-27 オムロン株式会社 制御装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04216147A (ja) 1990-12-17 1992-08-06 Fuji Xerox Co Ltd スキーマ構造管理方式
GB2283588A (en) * 1993-11-02 1995-05-10 Signview Developments Limited A process control data processing apparatus
US20100131081A1 (en) * 1995-05-30 2010-05-27 Brown David W Systems and methods for motion control
JPH09282122A (ja) 1996-04-18 1997-10-31 Ricoh Co Ltd データ処理装置
JPH11224184A (ja) 1998-02-05 1999-08-17 Nec Corp オブジェクト指向データベース操作プログラム生成システム及び方法
JP2001134310A (ja) 1999-11-09 2001-05-18 Toshiba Corp Ncデータ送出装置、nc装置、記憶媒体及び物品の製造方法
US6834214B2 (en) * 2001-05-24 2004-12-21 The Boeing Company System, method and computer-program product for transferring a numerical control program to thereby control a machine tool controller
US6785581B2 (en) * 2002-05-06 2004-08-31 Mountcastle, Iii Vernon Benjamin Methods and systems for fabricating components
JP4472557B2 (ja) 2005-03-01 2010-06-02 三菱電機株式会社 プログラム作成装置
JP2007038580A (ja) 2005-08-04 2007-02-15 Canon Inc コンピュータの退避・復帰高速化手法
CA2617981A1 (en) * 2005-08-05 2007-02-15 Pfizer Products Inc. Automated batch manufacturing
JP2006099809A (ja) 2005-12-26 2006-04-13 Omron Corp コントローラ
US7689727B2 (en) * 2006-01-24 2010-03-30 National Instruments Corporation System and method for automatically updating the memory map of a programmable controller to customized hardware
US20140046457A1 (en) * 2012-07-05 2014-02-13 Renewable Process Technologies Llc System and related method to facilitate process control

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3580347B2 (ja) * 1998-07-17 2004-10-20 オムロン株式会社 データ管理方法、データ管理装置及びそれらの記録媒体
JP2002023812A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Mitsubishi Materials Corp 自動制御システムおよび自動制御方法
JP2009175793A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd 工作機械の異常復旧支援システム及び支援方法
WO2013191275A1 (ja) * 2012-06-22 2013-12-27 オムロン株式会社 制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11826865B2 (en) 2018-06-15 2023-11-28 Mitsubishi Electric Corporation Machine tool machining dimensions prediction device, machine tool equipment abnormality determination device, machine tool machining dimensions prediction system, and machine tool machining dimensions prediction method
JP7448345B2 (ja) 2019-12-06 2024-03-12 ファナック株式会社 通信制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112014002981B4 (de) 2020-03-12
US9841754B2 (en) 2017-12-12
DE112014002981T5 (de) 2016-04-28
CN105393181B (zh) 2017-06-09
US20160091890A1 (en) 2016-03-31
JPWO2015162794A1 (ja) 2017-04-13
WO2015162794A1 (ja) 2015-10-29
KR20160020569A (ko) 2016-02-23
KR101665300B1 (ko) 2016-10-11
CN105393181A (zh) 2016-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5875737B1 (ja) 情報連携支援装置、情報連携支援プログラム
CN102385323B (zh) 用于显示本地化过程控制对象的方法及装置
JP5512051B1 (ja) 数値制御装置、情報連携システムおよび情報連携プログラム
JP6450708B2 (ja) 複数の製造セルの間で加工情報を処理する情報処理装置
JP6065008B2 (ja) 制御装置
JP2015109011A (ja) フィールド機器管理装置、機器情報表示方法、コンピュータプログラムおよび記録媒体
JP5771426B2 (ja) 情報処理装置、処理システム、処理方法、及びプログラム
JP2017142767A (ja) コントローラシステム、変数連携支援装置
US20020065704A1 (en) Group work control system, group work control method and group work contrlo program
JP6761004B2 (ja) 工具管理システム、工具管理装置及び工具管理方法
EP3968148B1 (en) Control code generation using active machine learning
JP2010287034A (ja) 外部機器とPLCとのModbusプロトコル通信アドレス表示方式
JP2002091558A (ja) エディタ装置およびエディタプログラムを記録した記録媒体
JP2007286960A (ja) 数値制御装置
JP2020016998A (ja) 産業用機械の管理装置
US20220342381A1 (en) Managing a machine tool method, for example method of mapping toolpath data and machine code, a control device, and a machine tool
JP6790308B1 (ja) 画面データ生成システム、画面データ生成方法及びプログラム
WO2023281600A1 (ja) 機械と相互通信可能に接続されるコンピュータおよびシステム
JP2014010599A (ja) 運転要領書作成装置
WO2023203604A1 (ja) シミュレーション用プログラム、シミュレーション装置及び制御方法
JP2012048471A (ja) 数値制御装置およびマクロプログラム実行方法
CN109214010B (zh) 用于处理指令的自动翻译的方法和***
Damsten sWOIS Reporting System Development
AU2016253678A1 (en) A cnc machine programming and program management method
AU2012200111A1 (en) A CNC machine programming and program management method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5875737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250