JP5871636B2 - ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 - Google Patents

ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5871636B2
JP5871636B2 JP2012014071A JP2012014071A JP5871636B2 JP 5871636 B2 JP5871636 B2 JP 5871636B2 JP 2012014071 A JP2012014071 A JP 2012014071A JP 2012014071 A JP2012014071 A JP 2012014071A JP 5871636 B2 JP5871636 B2 JP 5871636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
zoom
zooming
wide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012014071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013152404A (ja
JP2013152404A5 (ja
Inventor
坂本 勝
勝 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012014071A priority Critical patent/JP5871636B2/ja
Priority to US13/749,167 priority patent/US8736969B2/en
Priority to EP13000367.6A priority patent/EP2620797B1/en
Publication of JP2013152404A publication Critical patent/JP2013152404A/ja
Publication of JP2013152404A5 publication Critical patent/JP2013152404A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5871636B2 publication Critical patent/JP5871636B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/145Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
    • G02B15/1451Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive
    • G02B15/145125Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive arranged +--++

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

本発明はズームレンズ及びそれを有する撮像装置に関し、例えば放送用テレビカメラ、ビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、監視用カメラ、銀塩写真用カメラ等に好適なものである。
近年、テレビカメラ、銀塩フィルム用カメラ、デジタルカメラ、ビデオカメラ等の撮像装置には、広画角、高ズーム比でしかも高い光学性能を有したズームレンズが要望されている。広画角、高ズーム比のズームレンズとして、最も物体側に正の屈折力のレンズ群を配置した5つのレンズ群より成るポジティブリード型の5群ズームレンズが知られている。このポジティブリード型のズームレンズで、バリエータとコンペンセータの機能を持つ変倍レンズ群(変倍部)を3つの可動レンズ群で構成し、互いに異なった軌跡で移動したテレビカメラ用の5群ズームレンズが知られている。
例えば正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、負の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群、正の屈折力の第5レンズ群よりなるテレビカメラに好適な5群ズームレンズが知られている(特許文献1、2)。この5群ズームレンズにおいては、負の屈折力の第2レンズ群、負の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群の3つの可動レンズ群よりなる変倍部が、変倍と変倍に伴う像面変動の補正を行っている。
特開平02−050120号公報 特開平04−147110号公報
5群ズームレンズにおいて、高ズーム比化を維持しつつ、高い光学性能を得るには変倍レンズ群としての第2、第3、第4レンズ群のズーミングの際の移動条件や第2、第4レンズ群の屈折力等を適切に設定することが重要になってくる。この他、第2レンズ群の広角端と望遠端における結像倍率を適切に設定することが重要になってくる。これらの構成を適切に設定しないと、広画角かつ高ズーム比で全ズーム範囲にわたり高い光学性能のズームレンズを得るのが難しくなってくる。
特許文献1、2の、5群ズームレンズにおいては、全系の小型化と、高性能化を図っているが、広角端から望遠端へのズーミングに際する第2レンズ群の変倍比が小さく、ズーム比が必ずしも十分でなかった。
本発明は、高ズーム比でしかも全ズーム範囲にわたり高い光学性能を有するズームレンズ及びそれを有する撮像装置の提供を目的とする。
本発明のズームレンズは、物体側から像側へ順に、合焦のために移動するレンズ群を含み、ズーミングのためには不動の正の屈折力の第1レンズ群、変倍用の負の屈折力の第2レンズ群、ズーミングのために移動する負の屈折力の第3レンズ群、ズーミングのために移動する正の屈折力の第4レンズ群、ズーミングのためには不動の正の屈折力の第5レンズ群から構成され、ズーミングに際して隣接するレンズ群の間隔が変化するズームレンズにおいて、
ズーミングに際して、前記第4レンズ群と前記第5レンズ群の間隔は、望遠端において最も広くなり、
広角端と望遠端における前記第2レンズ群の横倍率を各々β2w、β2t
広角端と望遠端における前記第4レンズ群と前記第5レンズ群の間隔を各々WL4、TL4とするとき、
0.19<|β2w|<0.42
10.0<|β2t/β2w|
1.7<TL4/WL4<110.0
なる条件を満足することを特徴としている。
本発明によれば、高ズーム比でしかも全ズーム範囲にわたり高い光学性能を有するズームレンズが得られる。
(A)、(B) 数値実施例1の広角端と望遠端におけるレンズ断面図 (A)、(B) 数値実施例1の広角端と望遠端における収差図 (A)、(B) 数値実施例2の広角端と望遠端におけるレンズ断面図 (A)、(B) 数値実施例2の広角端と望遠端における収差図 (A)、(B) 数値実施例3の広角端と望遠端におけるレンズ断面図 (A)、(B) 数値実施例3の広角端と望遠端における収差図 (A)、(B) 数値実施例4の広角端と望遠端におけるレンズ断面図 (A)、(B) 数値実施例4の広角端と望遠端における収差図 (A)、(B) 数値実施例5の広角端と望遠端におけるレンズ断面図 (A)、(B) 数値実施例5の広角端と望遠端における収差図 (A)、(B) 数値実施例6の広角端と望遠端におけるレンズ断面図 (A)、(B) 数値実施例6の広角端と望遠端における収差図 (A)、(B) 本発明のズームレンズの各レンズ群の移動軌跡を説明するための模式図 本発明の撮像装置の要部概略図
以下、本発明のズームレンズ及びそれを有する撮像装置の実施例について説明する。本発明のズームレンズは、物体側から像側へ順に、合焦のために移動するレンズ群を含み、ズーミングのためには不動の正の屈折力の第1レンズ群を有している。更に変倍用の負の屈折力の第2レンズ群、変倍に伴う像面変動の補正または変倍のうち少なくとも一方を行う負の屈折力の第3レンズ群を有している。
更に変倍に伴う像面変動の補正または変倍のうち少なくとも一方を行う正の屈折力の第4レンズ群、ズーミングのためには不動の正の屈折力の第5レンズ群から構成されている。広角端から望遠端へのズーミングに際して、第2レンズ群は物体側から像側へ移動し、第3レンズ群は物体側に凸状の軌跡を描いて移動し、第4レンズ群は像側から物体側へ移動する。フォーカシングは第1レンズ群の一部又は全部のレンズ群を移動して行っている。ここでズーミングのためには不動とは、ズーミングを目的として移動しないが、例えばフォーカシングに際しては移動することがあり得ることを意味する。
図1(A)、(B)は本発明の実施例1のズームレンズの広角端(最短焦点距離端)と望遠端(長焦点距離端)におけるレンズ断面図である。図2(A)、(B)はそれぞれ実施例1のズームレンズの広角端と望遠端におけるレンズ断面図である。実施例1はズーム比40.0、広角端のFナンバー2.20の高ズーム比、大口径のズームレンズである。
図3(A)、(B)は本発明の実施例2のズームレンズの広角端と望遠端におけるレンズ断面図である。図4(A)、(B)は本発明の実施例2のズームレンズの広角端、望遠端における収差図である。実施例2はズーム比40.0、広角端のFナンバー2.20の高ズーム比、大口径のズームレンズである。
図5(A)、(B)は本発明の実施例3のズームレンズの広角端と望遠端におけるレンズ断面図である。図6(A)、(B)は本発明の実施例3のズームレンズの広角端、望遠端における収差図である。実施例3はズーム比36.0、広角端のFナンバー2.20の高ズーム比、大口径のズームレンズである。
図7(A)、(B)は本発明の実施例4のズームレンズの広角端と望遠端におけるレンズ断面図である。図8(A)、(B)は本発明の実施例4のズームレンズの広角端、望遠端における収差図である。実施例4はズーム比40.0、広角端のFナンバー2.20の高ズーム比大口径のズームレンズである。
図9(A)、(B)は本発明の実施例5のズームレンズの広角端と望遠端におけるレンズ断面図である。図10(A)、(B)は本発明の実施例5のズームレンズの広角端、望遠端における収差図である。実施例5はズーム比17.0、広角端のFナンバー1.90の高ズーム比、大口径のズームレンズである。
図11(A)、(B)は本発明の実施例6のズームレンズの広角端と望遠端におけるレンズ断面図である。図12(A)、(B)は本発明の実施例6のズームレンズの広角端、望遠端における収差図である。実施例6はズーム比9.0、広角端のFナンバー1.90の高ズーム比、大口径のズームレンズである。
図13(A)、(B)は本発明のズームレンズにおける各レンズ群の移動軌跡の模式図である。図14は本発明のズームレンズを備えるTVカメラ(撮像装置)の要部概略図である。各実施例のズームレンズは撮像装置に用いられる撮影レンズ系であり、レンズ断面図において左方が被写体側(前方)で、右方が像側(後方)である。
レンズ断面図において、Fは合焦用のレンズ群を含む正の屈折力の前玉レンズ群(第1レンズ群)である。V1は変倍用の負の屈折力のバリエータ(第2レンズ群)であり、光軸上を像面側へ単調に移動させることにより、広角端から望遠端への変倍を行っている。
Cは負の屈折力のコンペンセータ(第3レンズ群)であり、変倍に伴う像面変動を補正するため、または変倍のために物体側に凸状の軌跡を描いて移動している。V2は変倍のためまたは変倍に伴う像面変動の補正のために移動する正の屈折力のバリエータ(第4レンズ群)であり、広角端から望遠端へのズーミングに際して、光軸上を像側から物体側へ移動する。第2レンズ群V1、第3レンズ群C、第4レンズ群V2は変倍部LZを構成している。以上のように、第2、第3、第4レンズ群が移動することにより、ズーミングに際して隣接するレンズ群の間隔が変化する。
SPは絞り(開口絞り)であり、第4レンズ群V2の像側に配置されている。Rはズーミングのためには不動の結像作用を有する正の屈折力のリレー群(第5レンズ群)である。Pは色分解プリズムや光学フィルター等であり、同図ではガラスブロックとして示している。Iは像面であり、ビデオカメラやデジタルスチルカメラの撮影光学系として使用する際にはCCDセンサやCMOSセンサ等の固体撮像素子(光電変換素子)の撮像面に相当する。
尚、以下の各実施例において広角端と望遠端のズーム位置は、変倍用レンズ群(各実施例では、第2、第4レンズ群V1、V2)が機構上、光軸上を移動可能な範囲の両端に位置したときのズーム位置をいう。
フォーカスは第1レンズ群Fの一部又は全てのレンズ群によって行っている。球面収差図においてe、g、Cは各々e線、g線、C線である。非点収差図においてM、Sはメリディオナル像面、サジタル像面である。倍率色収差はg線、C線によって表している。FnoはFナンバー、ωは半画角(度)である。各実施例においてはズーミングに際して、第4レンズ群V2と第5レンズ群Rの間隔が、望遠端において最も広くなるように第4レンズ群V2が移動する。広角端と望遠端における第2レンズ群L2の横倍率を各々β2w、β2tとする。
このとき、
0.19<|β2w|<0.42 ・・・(1)
10.0<|β2t/ β2w| ・・・(2)
なる条件を満足している。
各実施例では第2レンズ群V1と第4レンズ群V2を用いて変倍を行っている。そして第2レンズ群V1を負の屈折力、第4レンズ群V2を正の屈折力で構成している。更に第2レンズ群V1の、広角端における横倍率β2wと、広角端に対する望遠端の変倍比β2t/ β2wを適切な値に設定することで、第2レンズ群V1のズーミングの際の移動量を低減しつつ、高ズーム比化を図っている。
また、第4レンズ群V2を広角端から望遠端に向けて物体側に単調に移動させ変倍を行うことで、望遠側における像面変動の補正のための第3レンズ群Cの移動量を軽減している。これにより全系の小型化と高ズーム比化を図っている。各実施例では、上記の構成をとることにより、良好な光学性能を達成しつつ、高ズーム比、大口径でありながらコンパクトなズームレンズを達成している。
次に各実施例におけるズーミングに際しての各レンズ群の移動条件について説明する。図13(A)は本発明のズームレンズにおける各レンズ群の移動軌跡の模式図である。図13(B)は、本発明と同様の屈折力のレンズ群よりなる5群ズームレンズにおいて第4レンズ群V2が広角端から望遠端へのズーミングに際して像側から物体側に移動しないと仮定した場合の各レンズ群の移動軌跡の模式図である。
第4レンズ群V2がズーミングに際して移動しない場合は、図13(B)に示すように望遠側において、第3レンズ群Cの変倍に伴い発生する像面変動を補正するための移動量が増大する。この結果、望遠端において第3レンズ群Cと第4レンズ群V2が干渉してしまう。干渉を避けるには第3レンズ群Cと第4レンズ群V2との間隔を予め広くとっておかねばならず、この結果、ズームレンズの全長が増大し、全系の小型化が困難となる。
これに対して、第4レンズ群V2がズーミングに際して移動する場合は、図13(A)に示すように望遠側において、第3レンズ群Cの変倍に伴い発生する像面変動を補正するための像側への移動量が減少する。このため、第3レンズ群Cの移動量に起因したレンズ全長の拡大を軽減することができ、全系の小型化が容易となる。
条件式(1)、(2)は以上の事項を考慮して設定したものである。条件式(1)は第2レンズ群V1の広角端における横倍率を規定するものである。第2レンズ群V1の広角端における横倍率を増大させることにより、ズーミングの際の第2レンズ群V1の移動量を短縮しつつ、高ズーム比化を図っている。条件式(1)の下限を下回ると、第2レンズ群V1のズーミングに際しての移動量が増大し、高ズーム比化と全系の小型化が難しくなる。条件式(1)の上限を上回ると、望遠側において変倍によって生ずる像面変動の第3レンズ群Cによる補正が難しくなる。
また望遠側において第3レンズ群Cによる像面変動を補正するための移動量が増大し、全系の小型化が困難となる。更に望遠端において、第2レンズ群V1への軸上光線の入射高さが減少し、望遠端において軸上色収差の補正が難しくなる。
条件式(2)は第2レンズ群V1の広角端における横倍率と望遠端における横倍率の比を規定するものである。第2レンズ群V1の広角端に対する望遠端の変倍比を適切な値に設定することにより、ズーミングの際の第2レンズ群V1の移動量を短縮しつつ、高ズーム比化を図っている。条件式(2)の下限を下回ると、第2レンズ群V1の変倍比が減少し、高ズーム比化が難しくなる。高ズーム比化を達成するためには、他の変倍レンズ群(第4レンズ群V2)の変倍比を大きくする必要があり、第4レンズ群V2のズーミングに際しての移動量が増大するため、高ズーム比化と全系の小型化が困難となる。
各実施例では第4レンズ群V2と第5レンズ群Rの望遠端における空気間隔が、ズーミング中において最も大きくなるように設定している。特に第4レンズ群V2のズーミングにおける移動軌跡を規定し、第4レンズ群V2の変倍比を適切に設定することで、高ズーム比化と全系の小型化を図っている。更に好ましくは条件式(1)、(2)の数値範囲を次の如く設定するのが良い。
0.2<|β2w|<0.4 ・・・(1a)
10.5<|β2t/ β2w|<3000・・・(2a)
ここで、条件式(2a)の上限値(3000)は、条件式(2)の上限値として用いても構わない。
以上の諸条件を満足することによって、高ズーム比でかつ全ズーム範囲にわたり高い光学性能を有するズームレンズを得ている。各実施例において、更に良好なる収差補正を行い、かつズーミングの際の収差変動を小さくしつつ、レンズ系全体の小型化を図るには、次の諸条件のうち、1つ以上を満足するのが良い。
第2レンズ群V1と、第4レンズ群V2の焦点距離を各々f2、f4、ズームレンズの広角端と望遠端の焦点距離を各々fw、ft、広角端と望遠端における第4レンズ群V2と第5レンズ群Rの間隔(空気間隔)を各々WL4、TL4とする。また、光学系全系のズーム倍率をβallとする。尚、ここで、ズーム倍率とは、望遠端の焦点距離を広角端の焦点距離で割った値とする。このとき、次の諸条件のうち1以上を満足するのが良い。
1.4<|f2/fw|<4.0 ・・・(3)
3.3<|f4/fw|<50.0 ・・・(4)
1.7<TL4/WL4<110.0 ・・・(5)
1.10<|β2t/ β2w|/βall<100.0・・・(6)
条件式(3)は、第2レンズ群V1と広角端における全系の焦点距離の比を規定している。条件式(3)の下限を下回ると、第2レンズ群V1の屈折力の増大に伴って、ズーミングにおける諸収差の変動が増大し、全ズーム範囲にわたり高い光学性能を達成することが困難となる。条件式(3)の上限を上回ると、第2レンズ群V1の屈折力が減少し、第2レンズ群V1のズーミングにおける移動量が増大するため、全系の小型化が困難となる。
条件式(4)は、第4レンズ群V2と広角端における全系の焦点距離の比を規定している。条件式(4)の下限を下回ると、第4レンズ群V2の屈折力の増大に伴って、ズーミングにおける諸収差の変動が増大し、全ズーム範囲にわたり高い光学性能を達成することが困難となる。条件式(4)の上限を上回ると、第4レンズ群V2の屈折力が減少し、第4レンズ群V2のズーミングにおける移動量が増大するため、全系の小型化が困難となる。
条件式(5)は、第4レンズ群V2と第5レンズ群Rの広角端における空気間隔と望遠端における空気間隔の比を規定している。条件式(5)の下限を下回ると、第4レンズ群V2のズーミングにおける移動量が減少し、第4レンズ群V2の変倍比を適切に設定することが難しくなり、高ズーム比化が困難となる。条件式(5)の上限を上回ると、第4レンズ群V2のズーミングにおける移動量が増大するため、レンズ全長が増大し、全系の小型化を図ることが困難となる。また、第4レンズ群V2の移動量の増大に伴う、ズーミングに対する収差変動が増大し、ズーム全域にわたって高い光学性能を得るのが困難となる。
また、条件式(6)は、ズームレンズ全体のズーム倍率に占める第2群の倍率の割合を規定した条件式である。この条件式の下限を下回ると、第2レンズ群による変倍比(ズーム比)が減少し、高ズーム比化が難しくなる。また、この上限を上回ると、第2レンズ群による変倍比が大きくなり過ぎてしまうため、第2レンズ群の変倍に際しての移動に伴う収差の変動が大きくなってしまうため好ましくない。更に好ましくは条件式(3)、(4)、(6)の数値範囲を次の如く設定するのが良い。
1.50<|f2/fw|<3.85 ・・・(3a)
3.4<|f4/fw|<45.0 ・・・(4a
2.40<|β2t/ β2w|/βall<72.0・・・(6a)
ここで、条件式(6a)の上限値(72.0)は、条件式(6)の上限値として用いても構わない。
以上のように各実施例によれば、変倍レンズ群を3つの可動レンズ群で構成することにより、全系の小型化と高ズーム比化を図ったズームレンズ及びそれを有する撮像装置が得られる。
次に各実施例のレンズ構成について説明する。以下、各レンズは物体側より像側へ順に配置されているものとする。第1レンズ群Fは負レンズと、4つの正レンズより成っている。又は負レンズ、負レンズと正レンズとを接合した接合レンズ、3つの正レンズより成っている。又は3つの負レンズ、2つの正レンズ、正レンズと負レンズとを接合した接合レンズ、負レンズと正レンズとを接合した接合レンズ、2つの正レンズより成っている。
第2レンズ群V1は2つの負レンズ、正レンズ、負レンズより成っている。又は負レンズ、正レンズと負レンズとを接合した接合レンズ、正レンズ、負レンズより成っている。又は2つの負レンズ、正レンズと負レンズとを接合した接合レンズ、正レンズより成っている。第3レンズ群Cは負レンズと正レンズとを接合した接合レンズより成っている。第4レンズ群Cは1つの正レンズより成っている。又は2つの正レンズより成っている。又は2つの正レンズ、正レンズと負レンズとを接合した接合レンズより成っている。第5レンズ群Rは正レンズと負レンズを含み、全体として8乃至10枚のレンズより成っている。
以下に本発明の実施例1〜6に対応する数値実施例1〜6を示す。各数値実施例において、iは物体側からの面の順序を示し、riは物体側より第i番目の面の曲率半径、diは物体側より第i番目と第i+1番目の間隔、ndi,νdiは第i番目の光学部材の屈折率とアッベ数である。焦点距離、Fナンバー、画角はそれぞれ無限遠物体に焦点を合わせたときの半画角の値を表している。
BFは最終面(ガラスブロックの最終面)から像面までの長さである。最後の3つの面は、フィルター等のガラスブロックである。非球面形状は光軸方向にX軸、光軸と垂直方向にH軸、光の進行方向を正とし、Rを近軸曲率半径、kを円錐常数、A3乃至A10をそれぞれ非球面係数としたとき、次式で表している。
で表される。又、例えば「e−Z」は「×10-Z」を意味する。また、各実施例における上述した条件式との対応を表1に示す。

(数値実施例1)

単位 mm

面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1 -1166.816 3.00 1.83481 42.7 110.06
2 166.342 0.83 107.06
3 170.369 15.49 1.43387 95.1 107.16
4 -292.041 6.90 106.97
5 173.555 13.91 1.43387 95.1 111.07
6 -514.293 0.20 110.95
7 126.682 12.64 1.43387 95.1 108.03
8 1169.451 0.20 107.30
9 93.913 10.85 1.43387 95.1 99.87
10 222.567 (可変) 98.38
11 192.986 1.00 1.88300 40.8 33.55
12 27.675 6.82 29.34
13 -47.818 0.90 1.81600 46.6 29.11
14 55.821 2.07 28.85
15 90.020 5.71 1.80809 22.8 29.34
16 -46.847 0.28 29.44
17 -66.470 1.10 1.81600 46.6 28.91
18 -572.200 (可変) 28.77
19 -48.990 1.30 1.71700 47.9 19.35
20 41.188 3.00 1.84649 23.9 20.24
21 236.835 (可変) 20.62
22 270.872 5.11 1.62041 60.3 33.58
23 -53.865 0.10 34.01
24 205.650 4.22 1.51633 64.1 33.89
25 -86.017 (可変) 33.75
26(絞り) ∞ 1.52 32.38
27 50.115 4.25 1.48749 70.2 31.04
28 475.071 1.30 1.63980 34.5 30.16
29 129.801 2.99 29.40
30 38.064 8.54 1.48749 70.2 27.00
31 -44.223 1.50 1.88300 40.8 24.42
32 32.794 50.00 22.74
33 -112.761 3.60 1.48749 70.2 25.29
34 -34.148 2.00 25.70
35 100.011 1.20 1.78590 44.2 25.39
36 28.006 5.79 1.51742 52.4 24.92
37 -77.193 0.26 24.92
38 54.367 5.43 1.51742 52.4 24.48
39 -50.521 1.20 1.83481 42.7 23.79
40 63.496 1.60 23.30
41 86.922 4.01 1.48749 70.2 23.39
42 -52.503 3.80 23.31
43 ∞ 33.00 1.60859 46.4 40.00
44 ∞ 13.20 1.51680 64.2 40.00
45 ∞ 7.88 40.00
像面 ∞

各種データ
ズーム比 40.00

焦点距離 10.00 399.99
Fナンバー 2.20 3.80
画角 28.81 0.79
像高 5.50 5.50
レンズ全長 371.51 371.51
BF 7.88 7.88

d10 0.63 91.94
d18 94.99 16.82
d21 27.08 1.96
d25 0.10 12.08

入射瞳位置 76.96 2079.09
射出瞳位置 164.15 164.15
前側主点位置 87.60 3502.92
後側主点位置 -2.12 -392.11

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 127.00 64.02 34.03 -10.16
2 11 -23.00 17.87 1.72 -12.56
3 19 -66.10 4.30 0.40 -1.95
4 22 45.50 9.43 3.65 -2.45
5 26 55.31 145.20 80.98 -10.35

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -173.25
2 3 249.91
3 5 300.18
4 7 325.44
5 9 364.21
6 11 -36.48
7 13 -31.28
8 15 38.46
9 17 -91.79
10 19 -30.87
11 20 57.92
12 22 72.57
13 24 117.61
14 27 114.16
15 28 -277.65
16 30 43.30
17 31 -21.01
18 33 98.65
19 35 -49.60
20 36 40.30
21 38 51.29
22 39 -33.36
23 41 67.55
24 43 0.00
25 44 0.00
(数値実施例2)
単位 mm

面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1 -1060.599 3.00 1.83481 42.7 109.24
2 159.610 0.87 106.22
3 162.914 15.24 1.43387 95.1 106.47
4 -317.432 6.94 106.94
5 175.147 14.72 1.43387 95.1 111.83
6 -405.326 0.20 111.76
7 132.722 12.06 1.43387 95.1 108.85
8 1140.133 0.20 108.18
9 92.964 11.22 1.43387 95.1 100.87
10 240.585 (可変) 99.70
11 172.793 1.00 1.88300 40.8 34.62
12 29.358 6.03 30.42
13 -69.746 0.90 1.81600 46.6 30.34
14 45.327 1.21 29.47
15 68.856 5.41 1.80809 22.8 29.56
16 -49.290 0.19 29.47
17 -48.523 1.10 1.81600 46.6 29.35
18 -572.200 (可変) 29.18
19 -50.704 1.30 1.71700 47.9 19.97
20 35.266 3.07 1.84649 23.9 20.68
21 184.392 (可変) 20.91
22 385.895 5.34 1.62041 60.3 33.28
23 -46.412 0.10 33.74
24 125.973 5.38 1.49700 81.5 33.43
25 -149.518 (可変) 32.98
26(絞り) ∞ 0.10 31.52
27 48.263 3.85 1.48749 70.2 30.69
28 262.060 1.30 1.63980 34.5 29.92
29 109.441 2.99 29.18
30 39.326 8.48 1.48749 70.2 27.03
31 -44.433 1.50 1.88300 40.8 24.56
32 35.012 50.00 23.00
33 -132.306 3.56 1.48749 70.2 25.24
34 -35.583 1.56 25.62
35 85.061 1.20 1.78590 44.2 25.34
36 28.578 5.55 1.51742 52.4 24.83
37 -86.513 0.66 24.79
38 53.800 5.21 1.51742 52.4 24.23
39 -43.661 1.20 1.83481 42.7 23.61
40 58.426 1.98 23.09
41 98.989 4.05 1.48749 70.2 23.23
42 -44.946 3.80 23.21
43 ∞ 33.00 1.60859 46.4 40.00
44 ∞ 13.20 1.51680 64.2 40.00
45 ∞ 8.00 40.00
像面 ∞

各種データ
ズーム比 40.00

焦点距離 10.00 400.00
Fナンバー 2.20 3.80
画角 28.81 0.79
像高 5.50 5.50
レンズ全長 371.37 371.37
BF 8.00 8.00

d10 0.65 91.76
d18 98.29 10.83
d21 25.66 2.10
d25 0.10 20.00

入射瞳位置 77.60 1972.98
射出瞳位置 180.71 180.71
前側主点位置 88.18 3299.38
後側主点位置 -2.00 -391.99

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 127.00 64.45 35.19 -9.05
2 11 -23.00 15.83 2.53 -9.31
3 19 -66.10 4.37 0.55 -1.85
4 22 45.50 10.82 3.65 -3.40
5 26 56.09 143.19 79.09 -12.13

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -165.08
2 3 249.92
3 5 283.35
4 7 344.09
5 9 340.48
6 11 -39.95
7 13 -33.38
8 15 35.92
9 17 -64.71
10 19 -28.68
11 20 50.53
12 22 66.83
13 24 138.06
14 27 120.23
15 28 -292.69
16 30 44.12
17 31 -21.85
18 33 98.32
19 35 -54.99
20 36 42.02
21 38 47.23
22 39 -29.61
23 41 63.78
24 43 0.00
25 44 0.00

(数値実施例3)
単位 mm

面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1 -6470.438 4.65 1.83481 42.7 147.92
2 263.789 0.41 144.45
3 257.191 21.87 1.43387 95.1 144.49
4 -302.578 19.00 144.10
5 621.481 7.90 1.43387 95.1 130.67
6 -1303.007 0.31 129.64
7 309.039 8.29 1.43387 95.1 124.82
8 2256.312 0.31 123.36
9 123.648 12.21 1.43387 95.1 114.42
10 354.946 (可変) 113.07
11 73.350 1.52 1.88300 40.8 45.94
12 33.140 10.50 40.69
13 -62.561 1.37 1.81600 46.6 40.59
14 795.040 0.12 40.36
15 379.309 6.48 1.80809 22.8 40.34
16 -44.844 1.05 40.25
17 -42.112 1.67 1.81600 46.6 38.77
18 -869.744 (可変) 38.45
19 -50.600 1.30 1.71700 47.9 27.83
20 52.827 4.68 1.84649 23.9 28.95
21 257.215 (可変) 29.42
22 169.314 6.97 1.62041 60.3 37.94
23 -65.411 0.15 38.38
24 165.633 6.27 1.51633 64.1 37.80
25 -81.067 (可変) 37.28
26(絞り) ∞ 3.00 35.05
27 35.669 4.73 1.48749 70.2 31.47
28 173.744 1.30 1.63980 34.5 30.48
29 71.458 2.98 29.38
30 84.570 5.43 1.48749 70.2 27.88
31 -40.308 1.50 1.88300 40.8 26.91
32 53.151 48.00 25.74
33 -103.809 3.77 1.49700 81.5 27.09
34 -33.997 0.47 27.29
35 68.848 3.15 1.51742 52.4 25.98
36 257.071 1.47 25.27
37 23.946 6.16 1.51742 52.4 23.50
38 -119.197 1.20 1.83481 42.7 22.19
39 25.438 2.02 20.69
40 37.340 3.52 1.48749 70.2 20.73
41 460.304 3.80 20.36
42 ∞ 33.00 1.60859 46.4 40.00
43 ∞ 13.20 1.51680 64.2 40.00
44 ∞ 7.72 40.00
像面 ∞

各種データ
ズーム比 36.00

焦点距離 11.00 396.00
Fナンバー 2.20 3.38
画角 26.57 0.80
像高 5.50 5.50
レンズ全長 451.65 451.65
BF 7.72 7.72

d10 0.49 168.59
d18 168.90 7.41
d21 16.53 5.24
d25 2.29 6.97

入射瞳位置 103.60 2407.73
射出瞳位置 7063.13 7063.13
前側主点位置 114.61 2825.96
後側主点位置 -3.28 -388.28

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 220.00 74.95 47.32 -8.23
2 11 -35.00 22.70 6.28 -10.51
3 19 -66.10 5.98 0.59 -2.66
4 22 45.50 13.39 4.92 -3.84
5 26 74.73 138.71 75.53 -15.60

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -301.84
2 3 323.45
3 5 968.61
4 7 822.20
5 9 429.37
6 11 -69.30
7 13 -70.66
8 15 49.46
9 17 -54.01
10 19 -35.68
11 20 76.96
12 22 76.62
13 24 105.94
14 27 90.74
15 28 -189.37
16 30 56.61
17 31 -25.62
18 33 99.63
19 35 179.88
20 37 38.94
21 38 -24.88
22 40 82.85
23 42 0.00
24 43 0.00

(数値実施例4)
単位 mm

面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1 -1225.539 3.00 1.83481 42.7 108.69
2 165.517 1.10 105.77
3 173.193 15.09 1.43387 95.1 106.34
4 -299.252 6.88 106.84
5 162.204 15.24 1.43387 95.1 111.41
6 -441.043 0.20 111.27
7 127.481 12.29 1.43387 95.1 107.77
8 976.944 0.20 106.99
9 91.332 10.09 1.43387 95.1 99.25
10 191.653 (可変) 97.85
11 166.661 1.00 1.88300 40.8 33.65
12 27.236 6.81 29.38
13 -48.075 0.90 1.81600 46.6 29.22
14 52.686 1.59 28.92
15 77.830 5.71 1.80809 22.8 29.29
16 -48.026 0.35 29.35
17 -66.391 1.10 1.81600 46.6 28.82
18 -572.200 (可変) 28.67
19 -50.175 1.30 1.71700 47.9 19.27
20 45.885 2.74 1.84649 23.9 19.83
21 235.814 (可変) 20.06
22 181.801 5.05 1.62041 60.3 33.68
23 -59.656 0.10 34.04
24 115.764 4.73 1.51633 64.1 33.86
25 -87.373 0.12 33.61
26 76.706 3.20 1.48749 70.2 32.16
27 306.193 1.30 1.63980 34.5 31.36
28 237.299 (可変) 30.82
29(絞り) ∞ 0.10 29.60
30 38.068 8.99 1.48749 70.2 28.03
31 -43.209 1.50 1.88300 40.8 25.19
32 31.781 50.00 23.27
33 -110.294 3.58 1.48749 70.2 25.16
34 -33.720 2.00 25.35
35 85.972 1.20 1.78590 44.2 24.15
36 28.212 5.97 1.51742 52.4 23.69
37 -74.786 2.00 23.64
38 55.429 4.61 1.51742 52.4 22.81
39 -52.088 1.20 1.83481 42.7 22.20
40 55.850 1.58 21.69
41 74.974 3.71 1.48749 70.2 21.77
42 -61.862 3.80 21.66
43 ∞ 33.00 1.60859 46.4 40.00
44 ∞ 13.20 1.51680 64.2 40.00
45 ∞ 6.80 40.00
像面 ∞

各種データ
ズーム比 40.00

焦点距離 10.00 400.02
Fナンバー 2.20 3.80
画角 28.81 0.79
像高 5.50 5.50
レンズ全長 364.63 364.63
BF 6.80 6.80

d10 0.66 91.91
d18 87.71 19.19
d21 31.45 1.89
d28 1.48 8.32

入射瞳位置 77.09 2144.65
射出瞳位置 274.54 274.54
前側主点位置 87.47 3142.33
後側主点位置 -3.20 -393.22

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 127.00 64.10 34.23 -10.00
2 11 -23.00 17.45 1.92 -11.78
3 19 -66.10 4.04 0.39 -1.83
4 22 36.00 14.50 3.73 -5.72
5 29 51.58 136.43 64.32 14.27

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -173.54
2 3 254.68
3 5 274.75
4 7 335.60
5 9 389.27
6 11 -36.78
7 13 -30.53
8 15 37.13
9 17 -91.66
10 19 -33.07
11 20 66.21
12 22 72.70
13 24 96.85
14 26 208.28
15 27 -1649.37
16 30 42.93
17 31 -20.43
18 33 97.79
19 35 -53.64
20 36 40.21
21 38 52.43
22 39 -31.94
23 41 69.92
24 43 0.00
25 44 0.00

(数値実施例5)
単位 mm

面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1 -160.741 2.20 1.80100 35.0 79.29
2 1575.477 4.57 77.25
3 391.677 2.20 1.84666 23.8 75.15
4 86.467 14.10 1.43875 94.9 73.22
5 -166.243 0.50 73.24
6 225.272 7.29 1.43387 95.1 72.38
7 -250.453 5.11 72.13
8 94.264 9.24 1.72916 54.7 69.21
9 -448.372 0.15 68.58
10 53.318 5.56 1.78800 47.4 58.64
11 101.757 (可変) 57.61
12* 239.088 1.00 1.83481 42.7 28.89
13 14.185 5.69 21.90
14 -292.596 6.33 1.80809 22.8 21.69
15 -14.548 0.75 1.83481 42.7 21.04
16 29.970 0.66 19.10
17 21.967 5.12 1.60342 38.0 19.15
18 -32.149 1.00 18.63
19 -20.438 0.75 1.83481 42.7 18.42
20 -66.458 (可変) 18.44
21 -24.262 0.75 1.75500 52.3 17.71
22 40.422 3.23 1.84666 23.8 19.39
23 -370.179 (可変) 20.18
24 -70.801 3.47 1.67003 47.2 23.83
25 -25.703 0.20 24.62
26 44.707 3.90 1.48749 70.2 26.06
27 -154.148 (可変) 26.03
28(絞り) ∞ 1.34 25.51
29 90.425 5.79 1.50127 56.5 25.25
30 -32.267 1.20 1.88300 40.8 24.84
31 -471.830 33.00 24.97
32 64.432 5.22 1.49700 81.5 25.74
33 -43.149 0.50 25.51
34 -138.707 1.40 1.83400 37.2 24.52
35 27.240 5.20 1.48749 70.2 23.62
36 -366.027 2.12 23.73
37 50.056 7.49 1.50127 56.5 24.52
38 -25.415 1.40 1.88300 40.8 24.42
39 -120.075 1.32 25.16
40 48.467 4.97 1.51742 52.4 25.82
41 -59.348 4.00 25.68
42 ∞ 33.00 1.60859 46.4 40.00
43 ∞ 13.20 1.51633 64.2 40.00
44 ∞ 6.89 40.00
像面 ∞

非球面データ
第12面
K = 2.16896e+002 A 4= 1.32449e-005 A 6=-3.50256e-008 A 8= 1.29011e-010 A10=-3.76910e-013

各種データ
ズーム比 17.00

焦点距離 8.00 136.00
Fナンバー 1.90 2.44
画角 34.51 2.32
像高 5.50 5.50
レンズ全長 266.09 266.09
BF 6.89 6.89

d11 0.82 39.69
d20 47.34 2.00
d23 5.29 1.75
d27 0.84 10.86

入射瞳位置 48.98 519.75
射出瞳位置 297.82 297.82
前側主点位置 57.20 719.32
後側主点位置 -1.11 -129.11

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 55.94 50.91 31.69 1.01
2 12 -12.86 21.30 2.58 -11.24
3 21 -37.90 3.98 -0.23 -2.41
4 24 31.94 7.57 3.00 -1.85
5 28 46.78 121.14 54.51 -32.02

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -180.77
2 3 -130.21
3 4 131.56
4 6 273.94
5 8 107.13
6 10 134.60
7 12 -18.00
8 14 18.56
9 15 -11.58
10 17 22.29
11 19 -35.42
12 21 -19.89
13 22 42.78
14 24 58.12
15 26 71.31
16 29 48.00
17 30 -39.05
18 32 52.70
19 34 -27.02
20 35 52.06
21 37 34.64
22 38 -36.55
23 40 52.15
24 42 0.00
25 43 0.00

(数値実施例6)
単位 mm

面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1* 165.849 2.50 1.77250 49.6 90.47
2 36.360 18.13 65.60
3 183.661 1.85 1.75500 52.3 65.33
4 64.874 14.47 61.70
5 -90.184 1.75 1.81600 46.6 61.49
6 1756.478 0.20 63.30
7 120.118 5.46 1.76182 26.5 65.58
8 787.587 2.35 65.62
9 2156.112 8.09 1.62041 60.3 65.82
10* -81.796 5.04 65.90
11 295.901 9.76 1.49700 81.5 66.01
12 -92.284 1.65 1.80100 35.0 66.12
13 -121.041 0.20 66.68
14 96.813 1.65 2.00330 28.3 65.27
15 49.087 13.84 1.49700 81.5 62.27
16 -712.253 0.20 62.31
17 137.308 8.08 1.48749 70.2 62.44
18 -189.895 0.20 62.18
19 93.630 8.96 1.62041 60.3 59.36
20 -165.878 (可変) 58.62
21 36.239 0.75 1.88300 40.8 24.90
22 24.388 2.73 22.99
23 147.885 0.75 1.88300 40.8 22.54
24 16.833 4.88 19.70
25 -64.198 5.64 1.76182 26.5 19.40
26 -13.083 0.80 1.88300 40.8 19.31
27 -602.692 0.20 19.80
28 34.611 2.34 1.78472 25.7 20.07
29 191.329 (可変) 19.87
30 -27.266 0.75 1.77250 49.6 16.41
31 51.141 1.90 1.80809 22.8 17.46
32 -165.052 (可変) 17.79
33 314.871 2.03 1.58913 61.1 24.28
34 -189.004 (可変) 24.74
35(絞り) ∞ 1.00 25.12
36 102.929 3.95 1.64850 53.0 25.96
37 -78.141 0.20 26.30
38 61.204 6.46 1.51742 52.4 26.45
39 -30.501 1.20 1.83481 42.7 26.21
40 -164.664 32.00 26.48
41 99.273 5.08 1.64850 53.0 26.37
42 -40.633 4.60 26.16
43 -38.211 1.20 1.88300 40.8 22.65
44 23.622 6.34 1.51633 64.1 22.44
45 -53.232 0.19 23.27
46 36.618 8.04 1.48749 70.2 24.73
47 -23.147 1.20 1.88300 40.8 24.77
48 -125.102 0.20 25.89
49 120.257 5.75 1.62041 60.3 26.42
50 -34.145 4.00 26.69
51 ∞ 33.00 1.60859 46.4 40.00
52 ∞ 13.20 1.51680 64.2 40.00
53 ∞ 8.17 40.00
像面 ∞

非球面データ
第1面
K = 6.52240e+000 A 4= 4.27610e-007 A 6=-1.49719e-011 A 8= 9.45187e-016 A10=-1.64736e-018
A 3=-3.40264e-006 A 5= 4.23765e-009 A 7=-2.56601e-012 A 9= 2.51021e-016

第10面
K =-1.65695e+000 A 4=-1.39543e-007 A 6=-4.32716e-010 A 8= 8.00630e-013 A10= 4.53467e-017
A 3= 4.33724e-007 A 5= 2.25435e-008 A 7=-1.47654e-011 A 9=-1.25067e-014

各種データ
ズーム比 9.00

焦点距離 4.70 42.30
Fナンバー 1.90 2.06
画角 49.48 7.41
像高 5.50 5.50
レンズ全長 317.93 317.93
BF 8.17 8.17

d20 0.46 40.76
d29 43.59 3.71
d32 10.51 0.31
d34 0.42 10.20

入射瞳位置 37.80 103.70
射出瞳位置 198.55 198.55
前側主点位置 42.61 155.39
後側主点位置 3.47 -34.13

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 30.00 104.39 48.87 34.17
2 21 -17.50 18.09 2.35 -11.81
3 30 -44.40 2.65 -0.34 -1.82
4 33 200.00 2.03 0.80 -0.48
5 35 58.86 127.62 73.21 -101.79

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -60.51
2 3 -133.14
3 5 -104.54
4 7 183.76
5 9 126.70
6 11 142.32
7 12 -494.33
8 14 -100.16
9 15 92.69
10 17 164.25
11 19 97.38
12 21 -86.54
13 23 -21.44
14 25 20.40
15 26 -15.07
16 28 53.01
17 30 -22.82
18 31 48.01
19 33 200.00
20 36 68.78
21 38 40.13
22 39 -44.78
23 41 44.90
24 43 -16.29
25 44 32.49
26 46 30.33
27 47 -32.16
28 49 43.32
29 51 0.00
30 52 0.00
次に各実施例のズームレンズを撮影光学系として用いた撮像装置(テレビカメラシステム)を図14を用いて説明する。図14において101は実施例1〜6のいずれか1つのズームレンズである。124はカメラである。ズームレンズ101はカメラ124に対して着脱可能になっている。125はカメラ124にズームレンズ101を装着することにより構成される撮像装置である。ズームレンズ101は第1レンズ群F、変倍部LZ、結像用の第5レンズ群Rを有している。第1レンズ群Fは合焦用レンズ群が含まれている。
変倍部LZは変倍の為に光軸上を移動する第2レンズ群、変倍に伴う像面変動を補正する為または変倍のために光軸上を移動する第3レンズ群と第4レンズ群が含まれている。
SPは開口絞りである。第5レンズ群Rは光路中より挿抜可能なレンズユニットIEを有している。レンズユニットIEはズームレンズ101の全系の焦点距離範囲を長い方へ変移している。尚、レンズユニットIEを有していなくても良い。114、115は、各々第1レンズ群F、変倍部LZを光軸方向に駆動するヘリコイドやカム等の駆動機構である。
116〜118は駆動機構114、115及び開口絞りSPを電動駆動するモータ(駆動手段)である。119〜121は、第1レンズ群F、変倍部LZの光軸上の位置や、開口絞りSPの絞り径を検出する為のエンコーダやポテンショメータ、あるいはフォトセンサ等の検出器である。
カメラ124において、109はカメラ124内の光学フィルタや色分解プリズムに相当するガラスブロック、110はズームレンズ101によって形成された被写体像を受光するCCDセンサやCMOSセンサ等の固体撮像素子(光電変換素子)である。また、111、122はカメラ124及びズームレンズ本体101の各種の駆動を制御するCPUである。このように本発明のズームレンズをテレビカメラに適用することにより、高い光学性能を有する撮像装置を実現している。
Fは第1レンズ群、V1は第2レンズ群、V2は第3レンズ群、Cは第4レンズ群、Rは第5レンズ群、SPは開口絞り

Claims (5)

  1. 物体側から像側へ順に、合焦のために移動するレンズ群を含み、ズーミングのためには不動の正の屈折力の第1レンズ群、変倍用の負の屈折力の第2レンズ群、ズーミングのために移動する負の屈折力の第3レンズ群、ズーミングのために移動する正の屈折力の第4レンズ群、ズーミングのためには不動の正の屈折力の第5レンズ群から構成され、ズーミングに際して隣接するレンズ群の間隔が変化するズームレンズにおいて、
    ズーミングに際して、前記第4レンズ群と前記第5レンズ群の間隔は、望遠端において最も広くなり、
    広角端と望遠端における前記第2レンズ群の横倍率を各々β2w、β2t、広角端と望遠端における前記第4レンズ群と前記第5レンズ群の間隔を各々WL4、TL4とするとき、
    0.19<|β2w|<0.42
    10.0<|β2t/β2w|
    1.7<TL4/WL4<110.0
    なる条件を満足することを特徴とするズームレンズ。
  2. 前記第2レンズ群と、前記第4レンズ群の焦点距離を各々f2、f4とし、広角端における全系の焦点距離をfwとするとき、
    1.4<|f2/fw|<4.0
    3.3<|f4/fw|<50.0
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1又は2に記載のズームレンズ。
  3. 広角端から望遠端へのズーミングに際して前記第2レンズ群は物体側から像側へ移動し、前記第3レンズ群は物体側に凸状の軌跡を描いて移動し、前記第4レンズ群は像側から物体側へ移動することを特徴とする請求項1又は2に記載のズームレンズ。
  4. 全系のズーム倍率をβallとするとき、
    1.10<|β2t/β2w|/βall<100.0
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  5. 請求項1乃至のいずれか1項に記載のズームレンズと、該ズームレンズによって形成した像を受光する固体撮像素子を有していることを特徴とする撮像装置。
JP2012014071A 2012-01-26 2012-01-26 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Expired - Fee Related JP5871636B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012014071A JP5871636B2 (ja) 2012-01-26 2012-01-26 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US13/749,167 US8736969B2 (en) 2012-01-26 2013-01-24 Zoom lens and image pickup apparatus including the same
EP13000367.6A EP2620797B1 (en) 2012-01-26 2013-01-24 Zoom lens of the telephoto-type and having five lens-groups

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012014071A JP5871636B2 (ja) 2012-01-26 2012-01-26 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013152404A JP2013152404A (ja) 2013-08-08
JP2013152404A5 JP2013152404A5 (ja) 2015-02-26
JP5871636B2 true JP5871636B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=47757268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012014071A Expired - Fee Related JP5871636B2 (ja) 2012-01-26 2012-01-26 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8736969B2 (ja)
EP (1) EP2620797B1 (ja)
JP (1) JP5871636B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015169694A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6436687B2 (ja) * 2014-08-28 2018-12-12 キヤノン株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP2017187639A (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 オリンパス株式会社 ズーム光学系及びそれを備えた撮像装置
JP2017187631A (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 オリンパス株式会社 ズーム光学系及びそれを備えた撮像装置
JP2018084668A (ja) 2016-11-24 2018-05-31 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
WO2019078222A1 (ja) * 2017-10-17 2019-04-25 ソニー株式会社 可変焦点距離レンズ系および撮像装置
JP2020106577A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP7256654B2 (ja) * 2019-02-22 2023-04-12 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP7061980B2 (ja) * 2019-03-26 2022-05-02 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP7425556B2 (ja) 2019-07-30 2024-01-31 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび撮像装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0250120A (ja) 1988-08-11 1990-02-20 Minolta Camera Co Ltd ズームレンズ
JPH04147110A (ja) 1990-10-09 1992-05-20 Minolta Camera Co Ltd ズームレンズ
JPH08234105A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Olympus Optical Co Ltd 望遠ズームレンズ
JP4401451B2 (ja) * 1998-07-08 2010-01-20 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有した光学機器
US8179609B2 (en) 2009-10-19 2012-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP5539062B2 (ja) * 2010-06-24 2014-07-02 キヤノン株式会社 ズームレンズ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013152404A (ja) 2013-08-08
US20130194484A1 (en) 2013-08-01
EP2620797A1 (en) 2013-07-31
EP2620797B1 (en) 2014-10-22
US8736969B2 (en) 2014-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5871636B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5202003B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5738069B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5517547B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5489480B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US8908284B2 (en) Zoom lens and optical apparatus equipped with zoom lens
US9715091B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP2016109952A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5430332B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5721514B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2011081113A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5241779B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2010276655A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US9739988B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP2011221224A5 (ja)
JP6436626B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6274749B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5777431B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2014029375A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2016173530A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5656684B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2016024350A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2015045729A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2017083782A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5713774B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160112

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5871636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees